X



中小企業の正社員か大企業の派遣社員か

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/27(水) 09:35:19.99ID:MOzgxKRu0
大企業の派遣社員と、中小企業の正社員、どちらが良い選択肢なのか。こればかりは個人によって解答が分かれるところではありますが、私の答えとしては「大企業の派遣社員」を推します。
「派遣社員と言っても大企業で働くことで得られる経験・スキル・肩書は、契約を打ち切られた後の人生に役立つ可能性が高いこと」「今のご時世、正社員だからと言って安定的とは言い切れないこと」、
2名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/27(水) 09:37:55.01ID:MOzgxKRu0
といった理由から、大企業の派遣社員を選びました。もちろん、あなたが中小企業の正社員を選んでいても咎めることはありませんし、逆に私と同じく大企業の派遣社員を選んだとしても、これが正解かは分かりません。
3名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/27(水) 09:50:36.55ID:oqaTy1pT0
一部上場大企業の正社員が最強ですよ。
まあ一番は国家公務員だけど

圧倒的に年収が低い派遣など論外です。
4名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/27(水) 12:03:22.01ID:il6ZfgYM0
派遣会社ジェイウェイブ 代表取締役社長 : 山下裕司
本社所在地: 〒 812-8505  福岡県福岡市博多区博多駅前2-9-28 福岡商工会議所ビル9F
給料未払い 退職時の有給消化買取拒否 年寄りを脅し保証人に仕立て上げてお金を脅し取ろうとする
福利厚生なども皆無 個人情報流出したこともある糞派遣会社

こんな糞犯罪会社で働くのはやめましょう!
5名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/27(水) 21:22:02.81ID:zcKrMz3Q0
一日13時間休憩なしで23日
手取りで19万なんだけど、どう?
6名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/28(木) 05:03:04.14ID:QlnI5pDz0
ブラックな正社員よりホワイトな派遣社員
2019/11/28(木) 07:38:57.39ID:C8TJ9Jhq0
ある年齢で詰むけどあえて非正規を目指すんだな。
8名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/28(木) 09:49:39.18ID:+qba0XgH0
>>7
ある年齢って何歳ですか
9名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/28(木) 11:49:22.87ID:5urpL32k0
>>8
個人差はあるが
新卒正社員の若造にアゴで使われるのに耐えられなくなる頃 かな
10名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/28(木) 17:51:09.70ID:UsRlypar0
派遣のスキルって調べたらわかるような業種の仕組みくらいじゃね
2019/11/28(木) 17:55:29.34ID:JFT+YRAq0
年収予想サイト(2019年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
http://2ch-vip.net/jobjob

ブラック企業判別(2019年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
http://2ch-vip.net/info9
2019/11/29(金) 07:39:06.00ID:riSmrAOH0
>>8
35で正社員への転職が困難になり、45で派遣でも採用されなくなる
30前半で同業正社員に転職するのがギリギリ
単純労働は20代でも厳しい
13名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/29(金) 08:47:13.02ID:YMfstcZU0
40代になると派遣社員にすら採用されない時代なんですね、、、
2019/11/29(金) 09:22:54.74ID:gCxqFh060
>>13
マジでそうだよ
35すぎから派遣も実際厳しい40行く前に兆候は見えてくる
15名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/29(金) 14:45:35.12ID:Obkiw8mv0
運送系、物流倉庫系なら40代も若者扱いだよ。
ま、いままで大手でマシンオペ製造系や事務系の派遣してて倉庫とか運送なんて
嫌だよとか、外国人と混ざって仕事は嫌だよのプライドの高い派遣さんには無理だけど。

うまくいけば、運送系倉庫系なら比較的大きな会社でも正社員でも雇ってもらえる。
運送系や物流系は学歴などで人も判断しないし、本人の性格がかなり重視される業界だから
チャンスだよ。
16名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/29(金) 17:43:20.99ID:99B5wXdv0
物流は中高年の低学歴でも正社員で入社出来るけど出世は絶望的だし給料安いぞ
派遣よりはマシかもしれんが
底辺だらけの職場にも必ず高学歴が数名混じってるからこいつらが幹部になるのは入社時から大体決まっているのでそれ以外はいくら頑張っても出世出来ないようになってる
低学歴でも頑張れば係長くらいにはなれるかもしれんがそれは10代20代前半から入社した場合であって40過ぎの入社じゃ無理だろうな
今更出世なんか考えてないってならいいんじゃない
2019/11/29(金) 18:13:21.18ID:/yhvKMjG0
35歳都内1人暮らし派遣女
ほんと正社員になりたい…派遣は時給1700円と良いけど正社員の方が年収いいし…はぁ
2019/11/29(金) 18:49:56.57ID:ds9/bd3V0
そんなに正社員になりたかったら何か資格取りなよ
簿記とか第1種衛生管理者あたりならほぼ全ての会社で必要だから
19名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/29(金) 20:07:53.38ID:XMPSluCx0
大企業や一流企業で長い期間で派遣を経験すると、
設備、格安社員食堂、キレイなトイレ、会議や改善などの流儀作法も全てが
大手流でデフォされている。
社員も有名大卒がゴロゴロいてそれなりの年収もらっていてそんな環境と社員に
囲まれてた派遣社員が中小企業の正社員になっても、なかなか馴染めない人いるんじゃないかな。
今まで派遣で大手にいました。なんて人を中小の人たちも中途で取らなそう。
仮に面接するとしても履歴書に前職の派遣先を中小に偽ったほうが好感もたれそう。
2019/11/29(金) 20:13:00.41ID:/yhvKMjG0
今、大企業商社の派遣やってる。環境はすごく良いけど、派遣法で3年毎にガクブルするのやだし、その内、大企業も紹介してもらえなくなるだろうし、それなら中小でも年収350万位の正社員になった方がいい気がしてきた。
2019/11/29(金) 23:01:24.59ID:OjSwxuf+0
来年に期待すりゃ良いじゃん
22名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/29(金) 23:06:51.56ID:YMfstcZU0
https://youtu.be/7VjEDca66YQ
2019/11/29(金) 23:18:49.31ID:ShXoqtLb0
中小零細の内勤だったけど、社長や役員の弁当を買いに行かされたり、外回り社員からしょっちゅう電話で指示があったりで疲れるよ。仕事が進まないのに残業規制。

人のために嫌な顔せずにできるやつじゃないとキツい。
24名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/30(土) 00:20:49.48ID:NHdU2qLO0
>>20
今後も働いていきたいなら売り手市場が続いてるうちにさっさと中小正社員になった方がいい
25名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/30(土) 04:54:42.29ID:EYxe4NY90
>>19
そんなことはないと思うけど
26名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/30(土) 06:26:57.95ID:i73PUM410
希望退職という名のリストラが横行してるな
2019/11/30(土) 13:07:07.04ID:UZ2ba8JA0
>>23
中小はクソ仕事が多すぎるんだよね
ルール化するべきこともルールがないからやるだけ損をする
2019/11/30(土) 15:35:08.74ID:jHJkV9b20
中小は面倒なことをわざわざやるからな、その理由も過去社員が不正した結果精査も必要になったとか
2019/11/30(土) 16:42:18.14ID:/lNdTm/E0
>>20
かなり苦労したが、高齢で派遣から中小正社員になれた。
年収は月に10時間残業して派遣時代とトントン。ただ簡単に切られる恐怖がなくなったのはかなり精神的に楽。
去年末に派遣法の3年に抵触して長年勤めてたとこ派遣切り。無職期間は自殺も考えた。
もう景気後退に入ってるから早く動いた方がよし。
2019/11/30(土) 19:08:54.72ID:kzY022JR0
>>29
うらやましい。そしておめでとう。今35でいけるかな…
31名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/30(土) 19:42:58.20ID:UhVacjRi0
35なら見つかるでしょ
就職してても今の会社で生涯働くか転職するかで悩む時期なんだし
40過ぎると厳しいから今のうちにやったほういいよ
今より若い時はないからね
俺は33歳の時に見つけたよ
学歴あったから出世コースにも乗れた
運も良かったとは思う
32名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/30(土) 21:22:17.02ID:EYxe4NY90
タイミングや運って大いにあると思う。
私が転職できたのもそれだと。
2019/11/30(土) 22:50:46.18ID:JiDbQsD/0
俺は地元にある大手企業の子会社に転職したよ
当時27歳

大学院卒だけどコミュ障だから新卒の就活は絶望的だった
国家公務員特別職の高卒枠(年齢さえ若ければ学歴職歴不問)で数年働いて劣悪な環境に耐えきれず
転職で関東に来て大手特定派遣に来るも安月給で将来に不安を抱え
どうせなら地元帰るかとUターン支援制度を見たら大手メーカー子会社があったので面接受けたら入れた

社長以外はみんな中途入社で、職歴も年齢も様々
転職者は30代40代がほとんどだったのでお前らにも希望はあると思うゾ
2019/12/01(日) 01:02:25.28ID:MTAX1Cwc0
ありがとう。オリンピック終わったら景気悪くなるとか聞くし、今のうちに動くわ
35名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/01(日) 05:13:23.75ID:B2l/By980
2020年4月から正社員特権が廃止されるとか
36名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/01(日) 07:23:06.33ID:VKkuPGYp0
非正規の待遇は変わらんよ
郵便局(運送)、引っ越し作業員、工場のライン工、フォークリフト
要は正社員と非正規がごちゃ混ぜの現場の仕事、こういう会社での正社員の待遇が非正規に合わせられるだけ
もしくは非正規には◯◯(きつい場所)しかやらせない、と徹底されるだけかな
37名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/01(日) 07:29:00.04ID:VKkuPGYp0
あと昇級額は個人の査定で正社員同士ですら一人一人違うから非正規の昇級は0円〜数百円、正規の昇級は数千〜1万円ってやっても違法にはならんのでそこで調整するかだな
あまり極端だとアレだろうけど
2019/12/01(日) 07:50:46.13ID:tusgfYQn0
会社が余ってる時代なんだからあまり待遇悪い会社だと誰も応募しなくなって人不足で潰れるだろ
非正規と同様の待遇なんて生活していけないと感じる人がほとんどなんだしそんな会社みんな辞めるわ
正社員と非正規が同一労働って現場の底辺仕事が大半だから役割分体徹底されて非正規が実質窓際に追いやられるだけじゃないのかな
穴ありすぎるよこの法律
かと言って非正規を全員正社員と同待遇に出来るわけもなく
非正規で回して経営者だけが甘い汁吸ってる糞会社が経営難になって潰れていけばよいけどな
大手自動車会社の大量非正規とかは改革が進むだろうけどはたして良い意味の改革かは怪しいもん
あと派遣社員は派遣会社が間に入っているから同一賃金だと正社員より給料低いぞ
2019/12/01(日) 09:30:42.56ID:9LnpU/MT0
>>30
29だが、今年の春45歳でいけたからまだまだ若いし頑張ればいけるよ。
周りからは奇跡って言われてるけど。

でも、タイミングと運と縁はあるね。今の会社は不満もあるけど、人間関係悪くないしとにかく派遣時代に比べてモチベーションが違う。
2019/12/01(日) 15:40:51.04ID:MTAX1Cwc0
>>39
勇気が湧いてきた。探してみる。ハロワはやめといた方がいいよね?転職サイトがいいよね?
2019/12/01(日) 19:02:22.34ID:bUWERIGh0
ハロワも必ず悪いってわけではないが大手以外は不安だな
せっかく就職しても退職したら意味ないからどこで探すにしてもきちんと調べてから受けたほういいと思う
42名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/01(日) 23:06:35.71ID:H4v2vfB30
安倍のせいでどんどん正社員減ってるんだから派遣でヨシ
それも無理なら犯罪して刑務所逝こうぜ!
43名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/01(日) 23:17:56.76ID:B2l/By980
私も重い腰をあげて転職活動したら
とんとん拍子に採用きまった。
タイミングと運と縁かな。
44名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/02(月) 01:28:34.60ID:NvpZKci80
正社員が増えない一番の理由はマスコミで
時々もてはやされるユニオンってやつが原因
ユニオンに加入すると1年勤務解雇で2000万円
とかユニオンが会社に要求しちゃうわけ
もちろん本人には半分ぐらいしか渡らんけど
ユニオンの連中の食い扶持があるからね

おかげで企業がビビッて正社員雇用しなくなっちゃった
恨むのなら安倍ではなく、どっちかっていうと野党と
仲が良い合同労働組合=ユニオンを恨め
これマジだから

ユニオンで散々な目にあったから正社員減らして派遣にする

ってこれ今のブームだよ
45名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/02(月) 05:19:05.84ID:JuVgtlEb0
派遣が増えたのは小泉と竹中のせいだろ
自民党は老人優遇、野党は外国人優遇
若い日本人のための党が日本に存在しないんだから労働者が苦しむのは当然
2019/12/02(月) 05:33:49.20ID:muCeVTKK0
単純に経営者のせいだよ。派遣はいつでも切れる。

俺のいた会社なんて派遣の主婦がいないと業務回らないレベルだぞ。
俺が辞めるとき、上司が派遣に引き継げとか言うんだもん。派遣が更新拒否したら知らんよ。
47名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/02(月) 09:06:32.05ID:F/gVbqzV0
>>45
それなのに、今さら安倍政権は、正規雇用化の推進に舵を切ってるからな
2019/12/02(月) 12:40:25.76ID:UqTd0z3W0
派遣会社に相談したら、やめる前提だったら紹介するって言われて迷ってる。
49名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/02(月) 20:36:57.42ID:NvpZKci80
社員全員が正社員だった会社も
なんちゃらユニオンが介入すると
新規採用は派遣に変えちゃうよ
50名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/02(月) 21:09:40.31ID:Mgy2Co6S0
まぁゴミみたいな中小零細会社と一緒にゴミみたいな経営者が増えたからな
経営者の私利私欲のためだけに存在するような会社
この日本、社会に必要ないような会社
今は会社が余ってるからな
どんどん潰れて行くと言われてるがそこで働いてる人も少なからず巻き添えになるんだよな
51名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/02(月) 22:17:47.30ID:46cGjM0m0
運送系・倉庫系・サービス業が嫌な人へ朗報。
大手・中堅クラスの食品工場なら現場ラインの生産管理とか工程管理とか物流部門で
工場現場の正社員として募集ならあるよ。
よく、派遣で食品工場に入って現場の社員やパートのオバヤンに気に入られると
声がかかる。
52名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/03(火) 04:28:14.31ID:zFu6Juxa0
>>28
それある!
だから中小なのか。
2019/12/03(火) 06:58:02.35ID:EMjyUTD50
>>50
社長の息子が新社長になったけど、相変わらずサバゲーに行ってる。甘やかしすぎ。
2019/12/03(火) 11:59:13.12ID:Z0Luubu30
>>53
次の代までもたないパターンだな
5553
垢版 |
2019/12/03(火) 22:51:01.47ID:EMjyUTD50
>>54
社長は息子を見切って、友達を入れてるよ。
入ってきた部長は「在庫は悪」のおっさんw俺は逃げるように辞めた。
56名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/04(水) 10:40:00.26ID:IpJk9kSk0
中小企業って言うけど
中堅企業と零細(小規模)企業では天と地ほどの差があるわけでして
大手の子会社から社員数人の聞いたことない会社まで一括りにするのはな
大企業の派遣社員よりは中堅企業の正社員のほうが比べるまでもなく上なわけでして
2019/12/04(水) 17:24:36.86ID:8zYXXQYT0
中堅企業ってたとえばどんな会社のこと?
大手企業の子会社がそれにあたる?
2019/12/04(水) 18:35:09.01ID:IpJk9kSk0
大手子会社は福利厚生が親会社に準じていて資本金も中堅企業と同じくらいの場合が多いから中堅だと思う
100%子会社かそうじゃないかにもよったりするから一概に言い切るのは難しいが
トヨタ系とか日産系とか出光系とか沢山あるのでたぶんわかるでしょ
それと同じくらいの企業も中堅かな
まぁ個人的には資本金5000万〜3億だと思ってる
社員数もそこそこ
2019/12/04(水) 19:11:19.29ID:b0LEnIN20
公務員(大卒幹部候補)=大企業正社員(大卒幹部候補)>>>【勝ち組の壁】>>>
中堅企業正社員(大卒幹部候補)>公務員(高卒)>大企業正社員(高卒)>公務員(中卒)>零細企業正社員(幹部候補)>中堅企業正社員(高卒)
>>>【奴隷の壁】>>>大企業派遣社員(契約社員含む)>零細企業正社員>>>>【結婚可否の壁】>>>>>その他非正規社員
60名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/04(水) 21:04:51.62ID:Ajzwi48W0
中小零細の正社員より大企業の派遣を選ぶのって
イソップ童話のキリギリスだよね
派遣てのは給料は上がらない
いつでも切られる
どこへ行っても派遣だと見下される

40過ぎなら正社員は中小でも年収500万円ぐらい
のところもあるけどずっと派遣で250万円てのがいたな
61名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/06(金) 02:53:09.91ID:yVewmUX20
2019年にリストラした大企業一覧

https://youtu.be/hh69xksCiGk
62名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/07(土) 08:49:57.97ID:92uLyr5v0
希望退職という名のリストラな
2019/12/07(土) 10:45:49.76ID:VT4bGEL20
>>62
勝手に辞めてくれるんだからラクだわな。
64名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/08(日) 05:39:13.11ID:M/gMHNXD0
>>41
ハロワはやめとけ。
2019/12/08(日) 07:32:05.68ID:If/lf4mg0
紹介予定派遣を紹介された
66名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/09(月) 01:22:29.88ID:LfrL7zij0
そもそも正社員で大企業に入れる能力のないバカが
大企業にしがみつくのが派遣
そりゃ当然周囲にも見下されるし、将来はそのバカぶりが
どんどん悪化していく
本人だけが「〇〇大企業に勤務しているんだ!」と
愚かなプライドで自己満足

40代になったら中小でもある昇給とは無縁だから
正社員の半分以下しか年収がないことに気が付く
しかし、気が付いた時にはもう中小零細の契約社員
にもなれないんだよなー
67名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/09(月) 01:24:48.15ID:LfrL7zij0
>>64
逆に企業も「ハロワ」から来るのは質が低い
とみているんだが
自分は質が悪いと自覚する労働者はいないが
企業は見てるんだよ
2019/12/09(月) 01:24:52.72ID:YgT2dl0Z0
40じゃ無理だな
もう折り返し
69名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/09(月) 03:12:43.30ID:NUEsfglu0
>>29
年収は派遣時代より少ないのか…。
70名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/09(月) 12:55:50.30ID:1soo4RvJ0
正社員3年目くらいまでは非正規より賃金低い場合も多いけど10年後を見据えたら正社員1択だよ
まぁ昇給のないブラック零細会社なら別だが
2019/12/09(月) 14:10:41.30ID:zNmOxknN0
派遣自体何年もする者じゃないしな、そうじゃなくなったあたり狂ってきているが
2019/12/09(月) 14:23:44.50ID:+ZhHTRsS0
大企業ならまだしも中小なんて一生働く場所じゃないぞ
2019/12/09(月) 14:27:40.33ID:zNmOxknN0
それ言い出したら韓国環境になるんじゃないの?
2019/12/09(月) 17:59:13.48ID:t+XcUHu00
>>72
経験積むステップだよね。
75名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/10(火) 01:51:36.15ID:1bybMV/J0
設立して10年以上経ってるのに中小企業の枠組みから抜け出せてないのは
ただ単に企業としてのスペックが低いだけだから、化けることなんて今後もなく
ずーーーっと大手からの発注を捌くだけの下請け作業だよ。
中小のいいところは入りやすい。それだけ。
経営者や社員が無能だったから中小規模止まりだっただけ。
2019/12/10(火) 07:27:13.15ID:xGHBlV0s0
>>69
ごめん。ボーナスが予想外でてその分50万アップだった。
月々の給料から逆算した時給だとボーナス分いれたら200円くらいアップになるかな?
特に大きいのは、交通費。
高齢で派遣してて、金だけじゃなくいろいろ失ったよ。
結婚は無理だし車もあきらめた。遅すぎたかな。
やっぱり中小でも正社員がいいと思う。
2019/12/10(火) 17:00:34.96ID:n7zbGOZb0
ITなんかだと自社サービスしてるところほとんどなくて
中小企業ばかりで大手に派遣ってケースが多いと思うけど
この場合はどうなの?
2019/12/11(水) 19:11:26.77ID:LRjpFxtZ0
年収予想サイト(2019年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
http://2ch-vip.net/jobjob

ブラック企業判別(2019年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
http://2ch-vip.net/info9
79名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/11(水) 20:17:29.76ID:S218m5AN0
派遣が稼げる時代は小泉竹中のせいで終わったので中小の正社員のほうが良い
大企業の派遣のほうが良いなんて話はブラック企業と比べた場合だけでしょ
TOYOTAの非正規社員とか引っ越し会社の非正規社員が中小の正社員より良いですなんてなるわけが無い
2019/12/11(水) 21:04:08.32ID:7wNDCzZA0
特定派遣で最高450万だったよ。
13年前。
2019/12/12(木) 08:00:09.25ID:+wU4QABm0
>>79
弁当買いに行かされたり、始業前に掃除しろとか言われるじゃん。
82名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/12(木) 08:37:11.20ID:as459s610
来年も希望退職という名のリストラ、多いと思うよ
とくに、ものづくり工場

45歳以上で再就職なんて相当厳しい
83名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/12(木) 09:12:25.82ID:EuuCp+Fm0
45歳すぎて大学生のアルバイトでも出来るような仕事しか出来なかったのが悪い
キャリアと経験が活かせないなら若い人雇ったほういいし
慣れてる〜程度じゃ駄目。1年もやれば皆慣れるんだから
84名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/12(木) 19:46:26.78ID:xu/dYoGM0
来年の法改正で雇用形態の意味がなくなるのか
2019/12/13(金) 03:59:53.50ID:eZGdDOf40
同一労働同一賃金の話?
やる仕事きっちり区別されるだけじゃね
非正規には単純かつキツイ仕事しかやらせなくなるよ
まぁ工場の作業員とかで非正規と同じ仕事しか出来ない正社員とパートの賃金が同じになるとかはあるかもね
特に女性に適用されやすそうな法改正
男は微妙じゃね、いくらでも分けれるから

派遣社員は派遣会社のピンハネがあるからどっちにしろ少ないんじゃね
お前らの望み通りにはならんと思うよ。たぶん引っ越し作業員のアルバイトも運転しないとかを理由に社員と同じにはならんだろうから
それだけで同一労働じゃなくなるので
それじゃなかったら正社員の賃金が非正規に合わせられるだけで非正規の賃金が上がることはないだろう
86名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/14(土) 06:37:17.02ID:mSeTXo6s0
雇用形態の意味がなくなるというのは話が飛躍しすぎだな
まずそうなると派遣会社というのが不要になってくるので同時に契約社員も廃止かな
かと言って正社員が増えるかというとそうではなく倒産する会社が増えて無職が増える
そいつらをアルバイトという形で採用するか、入社時から左遷のような枠で採用して低賃金単純労働で使い倒すかどっちかかな
87名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/14(土) 12:52:09.51ID:UV0dYMfq0
均等均衡待遇は企業への影響力が大きいため、
大企業で2020年4月1日 から
中小企業で2021年4月1日 からの施行となります。
改正においては、「雇用形態にかかわらない公正な待遇の確保」
ここで、雇用形態とは、一般的には正社員と非正規社員と言われますが、
これらは俗称であって、法律的には、正社員というものが正確に定義されているわけではありません。
雇用形態としては、労働契約の在り方で、いくつかの種類があります。
2019/12/14(土) 13:05:25.21ID:GHBnzWqR0
無期雇用の非正規は対象外
89名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/14(土) 17:33:13.11ID:0PTdfzvw0
非正規の30代でも通勤に2時間ないし1時間以上かけてる人見ると相当闇が深い
本人も子供っぽいけど
90名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/14(土) 20:58:39.28ID:7QvqtXzp0
正規も非正規も同じ仕事しかしてない仕事って工場のライン工とか引越しとかフォークリフトとかだろ
いずれにせよ底辺職ばかり
まぁ引越しとかフォークリフトなんかはむしろ非正規しかいないイメージだけどな
正規っぽいのって責任者くらいだよね
他には何かある?正規と非正規が同じ仕事してる職場
91名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/14(土) 21:22:44.00ID:PfCPXrrc0
俺大手メーカー子会社で、親会社からは所在地が離れてるとこで働いてるけど、
親会社とはSkypeでやり取りしてるが
親会社にいる派遣社員が正社員と同じようなポジションで働いてる
普段の業務でその人が派遣だと意識することはないが
その人がいないとプロジェクトは成り立たないな

待遇の違いがあるかまでは知らんけど
おそらく正社員と派遣社員の間で仕事を切り分けてるようには見えない
2019/12/15(日) 03:21:57.12ID:ociTSsG00
派遣は工業地帯や大都会だったらいいんだよ

地方民が地方に留まろうとするのは無理だから。

また、技術は派遣では身に付かない。
教育がないから。
93名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/15(日) 06:47:16.43ID:Vij9EpTG0
2019年ブラック企業大賞

KDDI
セブン-イレブン・ジャパン
電通
トヨタ自動車
三菱電機
吉本興業
楽天
94名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/15(日) 06:59:17.07ID:s8Gk8eVH0
>>91
Skype…大手がそんなことやるの?
これだけでブラック企業っぽいんだけど
てかSkypeだけでよくそこまで親会社の内情わかるな
派遣1人がいないだけで成り立たなくなるプロジェクトって何だそれ
まともな会社と思えないんだが
95名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/15(日) 07:51:25.76ID:BzRIv7Z60
業界大手にいるけどSkype会議は普通にやってるよ
派遣がいないと仕事回らない状態はこっちも同じ
業種や地域によるのでは?
2019/12/15(日) 08:13:48.97ID:s8Gk8eVH0
工場とかのライン工は派遣やパートで回してる場合多いからそいつら全員いなくなったら仕事回らなくなるのは当たり前だが、派遣が1人いなくなって回らなくなるってのが意味わからん
正社員でも1人いなくなった程度で回らなくなったりしない
吹けば飛ぶような零細企業の取締役じゃあるまいし1人の有無で仕事回らないなんて大手じゃあり得ない
子会社じゃなくて孫会社あたりなんじゃないの?
大手子会社って資本金5000万クラスはあるだろ、少なくとも3000万
そんな会社が1人いなくなったくらいで回らなくなるわけないだろ、しかも派遣が
妄想、作り話も大概にしろよ
2019/12/15(日) 08:17:38.42ID:s8Gk8eVH0
ああ、親会社の派遣か
だったら尚更だね
あり得ないでしょ
98名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/15(日) 12:30:52.69ID:oqfNmt4w0
>>93
吉本は芸能界だから別として
その他は大企業だよね、黙っていても派遣や契約社員が集まる会社。
99名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/15(日) 13:16:30.99ID:IBYeCwxi0
三菱系って何でホワイト企業とブラック企業で分かれてるんだろ
大元がホワイトなら兄弟会社や子会社もホワイトになりそうなもんだがね
セブンと電通は誰もが知ってるブラック企業だよね。つか選ばれるの2回目じゃね?三菱電機も
もう潰せよこんな会社
ブラック企業は経営者逮捕すればいいのにな

過去のブラック企業大賞を見てもあれだけの数の大企業がブラックなんだから日本は国そのものがブラックと言わざるを得ないね
元公務員の日本郵政も選ばれてるし

有名ゲーム会社と出光系はまだ選ばれてないんだな
100名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/15(日) 14:44:47.28ID:sNNLS2sZ0
KDDIもブラックなのか…
2019/12/15(日) 19:09:08.59ID:Peyg1Ebj0
三菱のシステム会社のパッケージ、クソ仕様だったわ。
一覧画面すら列の並びがめちゃくちゃで、文句言ったら「Excel出力」を薦められた。列の並びも変えれるからと。無償で直せや。
102名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/17(火) 00:10:29.03ID:kvlg17pB0
>>98
すぐ辞めてしまう派遣が多いんです。
2019/12/17(火) 11:45:50.59ID:tc0Eb0e/0
そりゃ派遣なんてそんなもの
104名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/18(水) 05:59:29.11ID:cj2tHpz/0
>>99
NTT系もブラック?
2019/12/18(水) 07:36:50.24ID:FTB6IMME0
NTTは(正社員にとって)ホワイト
下請け業者は奴隷
106名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/18(水) 19:18:49.31ID:81ULIDtQ0
誰かが3Kの仕事をやらないといけない職場の企業はそこを非正規にやらせる
必然的に非正規はすぐ辞めてしまいたくなるような仕事ばかり割り当てられるから、それに加え収入、待遇を考えたら辞める率高いのは仕方ない
大企業だろうが何だろうが待遇悪けりゃ意味がない
2019/12/18(水) 19:48:28.46ID:DCeHCeHb0
だから仕事が成り立つとも言う
108名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/19(木) 05:55:14.80ID:tUhFY9dE0
労働者に対する待遇に関する説明義務の強化

非正規雇用労働者が自身の待遇について説明を求める権利が、法的に明確化されます。
これまで、パートや派遣の労働者に関しては、雇い入れ時に待遇内容の説明を、さらに要求があった場合には待遇決定に際しての考慮事項についての説明を行うことが、
企業側の義務として定められていました。しかしながら、有期契約の労働者についてはその限りでなく、また、労働者の雇用形態にかかわらず、正社員との待遇差についての
説明義務に関しては特に規定がありませんでした。今回の法改正によって、これらの事柄についての説明を求める労働者側の権利と、それに対して事業主が答えなければいけないという義務が明確化します。
2019/12/19(木) 18:35:12.38ID:0EneyBcQ0
上場も今や「ジョブ型正社員」と言う非正規だろ。

経団連で7年位前から正社員コストカットのセミナーやり続けた成果だな。
110名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/20(金) 22:27:19.85ID:1lMlBgM50
派遣の処遇を改善するのはいいけど
正社員の手当をさげるのはやめてくれ
2019/12/21(土) 03:18:13.92ID:/cn7PAL60
手取り12万とかって時給900円台で働いてる労働者だよね
時給1000円で8時間労働でも手取り15万切るから
休み多い月は時給1000円でも手取り12万前後になるか?900円台だと更に下か
風邪で休んだりしたら悲惨なことになる
まさに年収200万以下の世界
でも非正規社員ってアルバイトと待遇変わらん人も多いからこんな世界が沢山あるんだよな
登録型の派遣会社で待機してるオッサンとかこんなんなんだよねたぶん
正社員でこの給料は誰もそこで働かないだろ
もう企業が人を選ぶ時代は終わったんだし
112名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/21(土) 08:02:39.98ID:GsW5Lbbu0
2020年4月の法改正で給与、賞与、各手当の格差がなくなることは確実ですが、
非正規社員を雇う企業がなくなることも懸念されます。
113名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/21(土) 12:47:51.39ID:A5LMGPJp0
同一労働の定義が曖昧だからねぇ
てか公務員が大卒と高卒で給料分けてるんだから格差がなくなるなんてあり得ないよ
あと昇給は査定によって個人差あるから初任給を超安くして正社員だけ昇給高いとかな
いくらでもやりようがある
2019/12/21(土) 14:19:42.28ID:W8lTNN510
>>111
それは社会知らずだよ。
地方だとそんなものだよ。特に女性の場合は。
2019/12/21(土) 14:21:29.97ID:W8lTNN510
でも手取り13万円というのは、そのぶん転勤がないんだよ。

転勤ありで手取り20、無しで13って変わらなくね?
2019/12/21(土) 14:46:46.38ID:GHcFcdF40
転勤ありで手取り20って設定がおかしいんだよ
2019/12/21(土) 16:08:19.14ID:+1MJpJJZ0
手取り12万とか学生バイトじゃないか?
インスタで彼氏とディズニーやユニバや外食三昧上げてる美容学生がそれ。
額面21万の社会人になるって言ってたが、手取り16万だから今の生活維持して贅沢できるよな?
2019/12/21(土) 20:52:08.90ID:I/eiPoIb0
学生バイトは雇用保険以外入ってないから
それでも学生バイトで12万って結構頑張らないとキツイはず
インスタはインスタ蠅が良い部分しか載せないから充実してるように見えるけど実際はそうでもない
手取り16万は地方の大卒初任給でよくある金額だけど一人暮らしならそこそこ自由になる金はある
実家なら贅沢出来る
結婚して子供作るとなると共働きじゃないとキツい
2019/12/21(土) 21:10:23.06ID:W8lTNN510
だから田舎だと手取り12とかだって。
女の事務員とか。
2019/12/21(土) 21:11:01.86ID:W8lTNN510
ハロワの求人見ろ
2019/12/21(土) 21:12:15.51ID:W8lTNN510
いくら若いからって笑われるぞ
2019/12/21(土) 21:13:56.48ID:W8lTNN510
日本の母子家庭の平気手取りは13万円なんだって。
2019/12/21(土) 21:14:16.21ID:W8lTNN510
平均手取り
2019/12/22(日) 09:42:31.59ID:6ZTXErBn0
東京近辺なんだが、手取り18万で贅沢ほとんどせずの質素な生活は可能。20万で少し贅沢できる。家賃6万。
手取り25万あれば、独り身なら余裕。
今のところは、手取り22万〜25万でボーナス20万。その代わり残業が月30時間。
40代で派遣から正社員になれたけど、これが限界。あとは昇格狙うしかない。
2019/12/22(日) 10:31:35.98ID:Qb3XOSjn0
>>124
職種はなに?
126名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/22(日) 15:44:05.18ID:nQTolob50
時給交渉して上がったけど、それまでの過小評価されてた期間は精算されんのかよ。ムカつく。時間返してほしい。
2019/12/22(日) 15:48:43.65ID:6ZTXErBn0
>>118
ストーリみてもほぼ毎日外食だったり社会人でも行かないような店行ってたり服もブランド決めてたら、ほぼパパおる
128名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/22(日) 17:01:33.57ID:zjsonkWE0
>>111

>企業が人を選ぶ時代は終わった…

だから転職で成功してる人が多いのかな最近
2019/12/22(日) 17:33:03.12ID:itsnGP7A0
中小正社員にしておけ。
しばらくは安月給で色んな仕事を任されろ。
損だと思っても耐えろ。
数年すればそれなりの職務経歴になる。
そこで給与アップを狙って転職すればいい。

大手派遣の仕事はほぼ作業。
会社が変わっても使えるスキルなんて
見につかないよ。
2019/12/22(日) 20:26:32.18ID:zTPpnHAU0
13年前に派遣から中小正社員になれたがとてつもないブラックで精神病んでポイ捨てされた。
ひとつ言えるのは、ハロワに求人出してるとこはもれなくブラックだと思っていい。
131名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/22(日) 22:08:17.24ID:zjsonkWE0
いまどきハローワークで仕事探す人はいないかと。
132名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/22(日) 22:08:21.22ID:zjsonkWE0
いまどきハローワークで仕事探す人はいないかと。
133名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/23(月) 04:47:05.87ID:UoyD6rqa0
中小はいつ倒産するかわからないよ
2019/12/23(月) 07:13:44.54ID:NUsvTTml0
若いと倒産とか考えがちだが、エンジニアなら技術を身に付けられるかなんです。
2019/12/23(月) 16:03:53.51ID:ne2nzBJm0
>>111
地方がそのレベルだね、当然コンビニとかはもっと低くなる
136名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/23(月) 21:01:49.72ID://McvcFg0
派遣を転々とした人間の末路は悲壮感がある。
直接聞かなくてもわかる。
2019/12/23(月) 21:39:46.88ID:ShxYbIBp0
いや、派遣って基本的に給料がいいからね。悲惨なのは給料じゃなくて、転勤が多いのと、社会的信用が低い事。
2019/12/23(月) 21:41:07.40ID:ShxYbIBp0
じゃ、介護がいいのか、警備員がいいのか、土工がいいのか、
いや、派遣は彼らより給料はいいんだよ。
2019/12/23(月) 21:43:36.98ID:ShxYbIBp0
派遣は長くはできないから、歳を取ったら何かに転職しなければいけない。
運転手とか、警備員とか。
2019/12/23(月) 21:45:55.97ID:ShxYbIBp0
35〜45の間に転職するの。
そのまま同じ仕事の正社員でもいいよね。
141名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/23(月) 21:59:16.98ID:GauJ90Pm0
派遣工作員より零細町工場社員のほうがいい?かな?
2019/12/23(月) 22:13:00.65ID:1s3Odl230
派遣派遣言ってるけど
具体的に何の派遣のこと言ってるの?
2019/12/24(火) 02:59:25.12ID:6wiI4VAs0
>>141
零細町工場でバイトしてるが、社員の人は大変そう。
工場内の管理も納品も両方やらされてる。
144名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/24(火) 06:06:00.62ID:i8aAwpfY0
続出する「支払え判決」
来年の法律の施行を控えて戦々恐々としている企業は多い。
なぜなら賞与に限らず、住宅手当、扶養手当、皆勤手当などの諸手当を
正社員だけに支給している企業は、なぜ非正規社員に支給しないのか、
その合理的理由を説明できない企業が多く、単純に「あの人は正社員だから」
という理由だけでは違法と判断されるからだ。
145名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/24(火) 09:45:08.55ID:cXU00Okc0
大工場は製造、梱包、フォークリフトって分業だけど、
零細だと一から十までやるな
レーザー、パンチング、ベンダー、梱包
2019/12/24(火) 18:44:03.54ID:twX75MTT0
122 /名無しさん[1-30].jpg[sage] 2019/12/24(火) 16:01:56.94 ID:OLs/sVsydEVE

https://i.imgur.com/ec07vyR.jpg
https://i.imgur.com/wVoSTkC.jpg
2019/12/25(水) 08:37:55.09ID:iJ9DQVpf0
>>142
まあスレタイの大企業限定なら。

まあ安い時給のExcel派遣か。
高額のDBプログラマ派遣か。

でも今のプログラマ派遣はスキルセット厳しいよ?

90年代はExcelマクロ出来たら神扱いだったが。
今はVBAはもとよりVBS、Java、Javaスク、CSS、JPEE、C#、VB.net、Swift、
ヘタすりゃPythonでAIデバッグ出来ますか?だからな。
まあ時給3,500円だから供給責任は果たすけど。
2019/12/25(水) 18:00:17.81ID:AQH4g9ti0
そんなスキルあったら派遣社員なんかやらんだろ
その仕事を派遣社員でまかなう会社も頭おかしいな
昔の派遣ならまだしも
2019/12/25(水) 19:44:56.78ID:SrqAEmjA0
え?お前らってそういうIT系出来る人達だったのか
てっきり俺と同じ高卒で工場派遣されてるのかと思ってたわ
どおりで給料高いって話と噛み合わないわけだわ
150名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/25(水) 20:16:16.88ID:L3/A0acT0
工場派遣も弾かれる
面接のあと連絡すら来ない
2019/12/25(水) 20:46:35.19ID:J0rh8Ufm0
>>148
でも派遣先の社員つか、日本のオフィスで働く人達って、ことITに関するスキルに関しては間違いなくExcelで止まって先に進めていないと思う。

リーマン震災で一時期メチャクチャ安くなったしな。
安い金で丸投げ出来てた時期があったから慣れたんだろ?

システム部の課長が出来る仕事ってスケジュールExcel作るのと、メール送信と、会議の予約しか無いからなw

プログラマ奪い合いだから時給は上がる一方で、去年からは月給制に。
おまけに交通費名目で5万追加とかw

工事現場のニッカポッカも足りないらしいけど、同じ現状。

スキル無かったり、Javaしか出来ません。バッチしか組めません。みたいなのは安いままだけどな。
152名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/25(水) 20:56:53.16ID:6im5Bbu+0
派遣 2019でYouTube検索するとヤバい奴が出てくる
2019/12/25(水) 21:13:01.83ID:lZxW37ct0
>>149
Excelで関数とピボットテーブルだけっす。弱小商社はそれで充分だったよ。
154名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/25(水) 22:55:05.32ID:csklOGCH0
工場務めているやつ金持っているけど独身多かったな。
2019/12/26(木) 06:19:13.08ID:6qlakgAg0
>>153
問屋と商社は違うと思うのw
156153
垢版 |
2019/12/26(木) 06:25:52.80ID:SXJD02PQ0
>>155
直取引が面倒だからうちを通してるって感じはあったなwメールよりFAXな仕入先もあるし。

もちろん納期調整は常々やってたけどさ。次はこれやってとか、これは分納で凌げるとか。
2019/12/26(木) 07:20:19.58ID:6qlakgAg0
>>154
金が無いから独身なんだろうな。
金が無いから固定資産税なども納められず賃貸や寮住まいなんだろうな。

金持ちかどうかなんてATM画面見ないと判らない。
2chに以前あった高年収スレも、最初は偽造給与明細、偽造源泉徴収票とエスカレートし、最後はATM画面晒し大会になって、偽造や拾いがムリな連中が大半だったのが露呈し、一気に過疎った経緯もあるし。

まあen派遣あたりでRubyやPython辺りのAI案件 検索してみなよ。
暮れで募集枯渇してる割に3,000円以上はフツーだから。
2019/12/26(木) 07:23:10.88ID:6qlakgAg0
>>156
だから問屋だっつーのw
商社の仕事、受発注・在庫管理・物流調整しかないと思って舐めてんだろw
159名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/26(木) 10:30:16.67ID:UYUhGRYs0
正社員6割、非正規雇用4割、正社員平均時給2000円、
非正規はわからないけど1000円で計算すれば時給1600円。
そこまでじゃなくとも法定最低時給を1500円に上げればいい。
2019/12/26(木) 12:23:54.91ID:UpIc+EN30
単純作業しか出来ない奴に1500円は高すぎる
2019/12/26(木) 13:44:08.85ID:Qwy+GADwO
>>143
大変だよマジで
俺の会社もそうだがうちが商品納品してる食品系の中小も例外無く社員もパートも派遣も皆で踏ん張ってる感じ
最近話題になってる経営は黒字なのに店じまいする中小が多いのはズバリ仕事が大変で人が居着かないから、これよくわかる
162名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/26(木) 14:24:53.50ID:RgwFWeMh0
準備期間中でないなら職務履歴書に事細かく書けるくらいの仕事した方がいいよ
雇用先から作業制限されるような今の派遣だと見る側も疑うしかないからな
2019/12/26(木) 16:12:14.10ID:SXJD02PQ0
>>158
しかないんじゃないの?内勤だから営業は違うし。
164名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/26(木) 20:28:40.22ID:H7pb0kwc0
残業代ってなんで割増なんだろうな。今の風潮からすると減算すれば一気に解決しそうなもんじゃが
165名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/27(金) 02:38:28.58ID:7+YPV+re0
中小といっても、モダンなスタートアップ企業ならいいけど
大手メーカーの古臭い下請け孫請けクラスだと全然違うだろ。
後者の社員は、負け組マインドバリバリで目が虚ろで死んでるヤツが多い。
下請け会社も、そんな奴のが洗脳しやすいから好んで雇ってるし。

派遣でも大手でキラキラした生活してる社員に囲まれたほうがマシ。
良い環境と配属先社員のプラスマインドは重要だし。
正社員で中小に入っても、ネガティブ社員が多いと不幸が伝染るからな。
166名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/27(金) 06:20:58.21ID:bwtOVajz0
そりゃ請負と派遣は駄目ってよく言われるし
あと無資格で出来る事務職なんかは正社員でも給料かなり安いからね
2019/12/27(金) 17:45:47.56ID:qNDGhml/0
中小と言っても全国に関係会社がある大企業の子会社、その地方では有名な老舗、誰も聞いたことない会社まで様々である
2019/12/27(金) 18:08:49.69ID:Y5hr+I+U0
ちなみにジャニーズ事務所も中小企業なのだ
意外に

逆にセブンイレブンやワタミは大手企業だが入りたいか?
2019/12/27(金) 19:26:31.62ID:Y5hr+I+U0
有明セントラルタワー

痰吐きジジィのチンポが18階の(どこの島かは言わないよ)20代の女の娘のオマンコに
入って行くウゥウウウーーー!
http://o.5ch.net/1lejw.png
170名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/27(金) 19:56:37.13ID:M6sxWI6h0
>>165

はげしく同意。
2019/12/28(土) 00:17:11.04ID:K5qAW3Nx0
>>165
すごく同意
人間ってのは周りの人間に影響されるからな
172名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/28(土) 07:06:39.32ID:wYYTBLCq0
類は友を呼ぶ
きもデブの周りにはやっぱり似たようなヤツしかいない
2019/12/28(土) 09:52:02.85ID:rJweX8ZB0
大手会社に派遣で行くとボーナス支給日がマジできつい
何で同じ仕事してんのにこんなに違うの‥って虚無に襲われる
174名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/28(土) 16:24:02.66ID:rWY2yOwI0
来年からは、ボーナスの支給も義務化されるみたいですよ 。
非正規社員には、僅かな額だと思うけど 。
2019/12/28(土) 16:45:19.51ID:re/SZ5yp0
うちの契約社員は来年から社員と同等になるらしい
有給日数も賞与も
2019/12/28(土) 16:47:22.74ID:D4+BRn8g0
仕事を同等にしなけりゃ良いんだよな
177名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/28(土) 19:29:38.46ID:Akii+7FY0
中小でも正社員として社会の力関係を感じながらしのぎを削った人間は強い。派遣になるのはそのあとがいい。
178名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/28(土) 19:53:47.02ID:6vnzOKHM0
日雇い派遣は底辺ばかり
底辺の世界を見たいなら一度やってみるといい
彼らには夢も希望もない(学生バイトは除く)
あの世界の住人になったら人生終わり

就活諦めてる中卒
独身の覇気なし中高年
荷運びごときでマウント、仕事出来るフリしてる馬鹿
2019/12/28(土) 20:08:17.38ID:2FWhNrk90
(就業規則で)副業禁止の会社の正社員だから
日雇いバイトを試しにやるのは無理だな…
小遣い程度でも確定申告して住民税を普通徴収にしないと会社の特別徴収でバレる

でもちょっと世紀末の人たちに混ざって雰囲気味わってみたいかも
「こうはならなくてよかった」って優越感というか安心感が得られそう
180名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/28(土) 20:55:24.92ID:Akii+7FY0
チョイと寄り道して派遣社員したことあったけど、派遣先の正社員といざこざあって
土下座させてしまったことある。次の週丸坊主になっているのを確認した。正社員だと先輩からの教育も受けて成長できるからな。
2019/12/28(土) 20:59:12.16ID:2FWhNrk90
へえそんなの民間企業であるんだ

俺元自衛官だけど例えば営内者が帰隊遅延(休日に外出してから門限を遅れて基地に帰宅すること)したら
連帯責任で全員が外出禁止になり、本人は罪悪感で丸刈りにしてた
2019/12/28(土) 21:04:51.62ID:K5qAW3Nx0
大手に派遣っても
製造系か、開発系で随分違うよな
2019/12/28(土) 21:06:11.21ID:K5qAW3Nx0
>>178
って今でも日雇いあるんだっけ?
グッドウィルあたりが何かやらかして駄目になったような気が・・・
184名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/28(土) 21:23:14.42ID:Akii+7FY0
製造系は地元ヤンキーぽいのが正社員してたな。年齢も経歴もわからない派遣社員を相手にするのはそれはそれで気を使うべき。
185名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/29(日) 03:08:25.60ID:4WUI/pW20
>>175

賞与おめ。
有給日数は元から変わらないはず。
186名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/29(日) 14:39:21.51ID:68ScgP+U0
朱に交われば赤くなる
【意味】 人は関わる相手や環境によって、良くも悪くもなるというたとえ。


>派遣でも大手でキラキラした生活してる社員に囲まれたほうがマシ。
>良い環境と配属先社員のプラスマインドは重要だし。
>正社員で中小に入っても、ネガティブ社員が多いと不幸が伝染るからな。
2019/12/29(日) 20:21:30.12ID:oQCSFFhb0
世界中の人々を不幸にする、グローバリズムの正体
188名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/29(日) 23:13:58.33ID:DNmVYVoP0
派遣先の社員食堂での話。
古い体質の会社に多いけど、社員食堂には常にNHKのお昼のニュースが流れている。
経済に関係するニュースでも暗くなるようなニュースが多い。
けっこうな人がテレビに視線が向いている。
古い世代はテレビの情報を真に受けるから、全体が暗くなる。
テレビのニュースをみてはいけない。
189名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/30(月) 06:25:50.75ID:7C02IByx0
わたしも大手に派遣されたいわ。。
紹介される仕事は中小零細ブラックな
離職率高い企業ばかり。
2019/12/30(月) 11:49:49.76ID:PVoqkqUa0
NTTグループみたいに大手でもそこいらの中小よりよほど場末感漂っている企業もあるから気を付けて
2019/12/30(月) 16:00:13.35ID:VnUJ071b0
NTTデータとかでもそうなんかな?
192名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/30(月) 17:48:37.96ID:H6fSmzrJ0
サムスンだかLGだか忘れたが、
幹部以外全部契約ってカンブリア宮殿とかでやっていた
193名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/30(月) 19:11:03.80ID:kc7+cgj80
外国のことなんかどうでもいいよ
194名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/30(月) 20:09:20.00ID:1Yl3hgnj0
零細でも大手と取引があるということは、
先端の技術があると言える。
派遣は大手社員の浅い知識を飲み込まされ働くことになる。
2019/12/30(月) 23:51:18.54ID:VnUJ071b0
板金作って納めてるだけでも大手と取り引きあることになるよな
196名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/31(火) 06:15:49.31ID:r2w8GaIb0
>>190
NTTグループでも時代遅れの
古い体質が拭えない会社あるんですねー。
どんな業務やってるところか気になる。
197名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/02(木) 02:36:25.26ID:T59KD2eb0
>>177
たしかに強いかも。
198名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/02(木) 07:18:51.40ID:lBvOYWnE0
登録型派遣は学生バイトがやるもの、中年でこれやってたらホームレス一歩手前、論外
派遣会社の正社員、言わば常用型派遣、これも駄目
契約社員も駄目
請負も駄目
非正規公務員も駄目
実績も歴史もない安月給の零細会社の正社員も駄目
199名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/02(木) 13:45:45.38ID:/xncV0un0
>>198
だとしたら何が良いの?
どの程度の会社規模なら良いの?
大きな会社なら倉庫や運送関係でも良いの?

ご教授願います。
200名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/02(木) 19:01:43.15ID:hsXLES4O0
ゴーンを見習え
201名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/03(金) 08:07:51.19ID:h2QdFcVc0
>>198
派遣会社の正社員も駄目ですか
2020/01/03(金) 08:48:10.63ID:EzdU+CfR0
派遣会社の正社員でも営業、管理じゃなくて現場派遣やらされてるならダメでしょ
上に上がれる望みがあるならまだしも
そうじゃないなら正社員の意味ないもん
2020/01/03(金) 11:48:39.20ID:N9Eluu260
登録型派遣=ホームレス候補。3Kの仕事が多い。仕事辛い、給料安い、不安定。底辺の世界を見たいならここでバイトすると見ることが出来る。
常用型派遣(現場)=派遣先正社員の超絶劣化版。3Kの仕事も多い。外部から見たら登録型派遣の人との差はない。派遣先からの依頼が無くなれば他の会社へ飛ばされる。昇給、賞与不安定。
常用型派遣(管理、営業)=奴隷商人としてオフィス内では優越感に浸れる。外国人も多いが離職率も高い。
契約社員=毎年契約更新されるかの不安。昇給ほぼなし、賞与寸志。4月からの正社員との同一労働同一賃金に該当されるのは極一部の人だけである。
請負=ブラック、不安定。請負と派遣はやめとけというのが就活中の学生によくされるアドバイス。
零細正社員=賞与、昇給が少ない、もしくは皆無に近い。倒産の不安、結婚は難しい。
ブラック企業の正社員(大小問わず)=残業やりまくりなので給料はそこそこの場合が多いが身体が持たない。使い捨て。無職候補。底辺へ真っ逆さまに落ちる可能性あり。
2020/01/03(金) 12:52:22.17ID:vo6JLW9E0
公務員=大卒枠と高卒枠で入った時からコースが分かれている。一流大卒とFラン大卒も同じ大卒枠として扱われるが出世のスピードは雲泥の差。Fラン大卒でも高卒枠よりは優遇されるという学歴主義。
高卒枠でも待遇は良く、入ってしまったら発達障害でも馬鹿でも安定するためご存知人気ナンバーワン業界。
昇給賞与は大企業を基準に決められるためド安定

大企業の正社員=大卒幹部候補と高卒では天と地ほどの格差があるが、地にいても人間らしい生活は保証されている。Fラン大卒は高卒枠で扱われる場合が多い。
有名大卒しか雇わない企業も多くFラン大卒は最初から相手にされないのでそもそも入社してる人が少ない。
人数も多いが派遣社員も多い。
ここで働きたいならいい大学に入るか高卒枠で入るか派遣されるか。中途半端な大学を出たら逆に働きにくいのである。公務員になれなかった高卒が次に入りたがる職場。
昇給、賞与が高い。

大手子会社の正社員(有名企業の看板がある)=大卒幹部になれたら親会社及び大企業の高卒社員より年収が高くなる。故に大企業に入れない三流大〜Fラン卒の人が成り上がろうと入りたがるが枠は狭い。
学歴も重視しているが(大卒か高卒かでしか見ないからFランも出世する場合あり)、査定は仕事はもちろん好みで決まる部分もありコミュ障は出世しない。平社員の年収は低いが共働きなら結婚は十分可能。
社長は任期終わったら交代されるためワンマン経営とかそういうのが無い。
昇給は個人差があり賞与は中程度。
初任給は大卒も高卒も同じ。

中堅企業の正社員=給料、昇給、賞与、その他待遇に関して大手子会社と大差ないが有名企業の看板がないため殿様商売は出来ない。時代についていけなくなったら倒産の危険もあるが大企業のリストラの可能性よりは低いか。
地方の老舗、有名店もここに含まれる。
社長によってホワイトとブラックで分かれる。
205名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/03(金) 20:41:57.58ID:xn5V9ITw0
正社員は同じ人事のフィルターを抜けているから一定の質を保てる。
派遣社員だと、こいつが同じ派遣元だと!?
やりやがったな派遣担当のヤツ(怒)となる。
2020/01/03(金) 22:52:33.30ID:n6bc+f+d0
派遣は45歳が境。
それ以上になると、スペシャリストか工場倉庫かの究極の選択になる。
脱出するなら45歳までに。
207名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/04(土) 04:36:59.57ID:dibnksCh0
うちの契約社員は来年から社員と同等になるらしい
有給日数も賞与も
208名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/04(土) 13:46:07.33ID:P6BslswY0
>>206
50近いおっさんが工場倉庫の仕事続けられるか?
209名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/04(土) 20:12:57.86ID:Po+tP0zy0
企業内で各人の待遇の公表を義務付ければいいのにな。そうすれば低い人には温かくなれるし
高い人を目標にできる。見切りもつけやすくなる。
2020/01/04(土) 20:16:35.59ID:otvNkwuE0
>>207
昇給額は違うだろうけどね
入社1年目では同じでも10年目は月収10万円くらい差がついてるとか
昇給額は会社の自由で同じ正社員でも個人によって査定違うから文句つけれない
211名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/04(土) 20:19:17.07ID:7RQ+8llO0
>>209
間違いなく荒れるわ
212名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/04(土) 20:20:36.74ID:7RQ+8llO0
本当に賃金や待遇が同じなのであればわざわざ正社員と契約社員で分ける必要がない
分けてるということはそういうこと
213名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/04(土) 21:42:03.50ID:IFV5JmGk0
全員契約でいい
どうせ、創設者も株主総会で首になる
214名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/05(日) 03:10:29.39ID:LflJ26J30
4月から制度がいろいろ変わるしな
2020/01/05(日) 10:03:05.62ID:9AdybPBb0
>>208
派遣脱出できなければそんな仕事しかないよ。
俺には無理だけどな。
2020/01/05(日) 21:19:34.22ID:MtnuI3Gn0
>>208
スキルも経験もなければ誰でも出来る類の重労働しかない
あとは安月給で警備員とか
それすら無理ならコンビニみたいなとこのバイトで食いつなぐか生活保護かホームレスかしかない
217名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/06(月) 01:06:25.38ID:JWYSWMK20
ブラック企業じゃなければ例え零細でも正社員のほうがいいに決まっている
218名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/06(月) 05:00:14.55ID:oAvSBA470
年収が派遣社員の半分以下でも?
2020/01/06(月) 06:54:13.29ID:yRlXUuO60
>>217
零細は2人分、3人分の仕事を平気で押しつけるぞ。
2020/01/06(月) 08:36:38.59ID:USzFMyIa0
TVCMやってる子供でも名前知ってる派遣先からFA打診されて直雇用になったが。
まあ仕事押し付けられる立場にならされそうになってw
プログラム作業に逃げて何とかなったが。

笑ったのは、派遣を最初に雇う理由になった、システム改修任されて出来なくて脱走した社内SEもどきが、俺が完成させたシステムのローンチ決まったら、翌週に平気なツラ下げて戻ってきたことw

鬱病申請したらしくて会社も持て余して。
俺の部下にとか言いやがるんで。
退職金規定と昇給見込みから概算しても、給料も3割も生涯年収落ちるの見込めたんで派遣に戻して貰ったのが10年前。

おかげで50歳前に23区内住宅ローン返せて今日も楽しく派遣先に通勤しておりまするw

上場社員も最近は大半が賃貸乞食だし。
人生の選択間違いなかったのが嬉しいわw
221名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/06(月) 17:29:32.86ID:uvXGgAEZ0
文章からして無能なのがわかる
222名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/06(月) 20:02:35.98ID:bpxFUGut0
底辺派遣が住宅ローン組めるわけないだろ

無職キチガイの妄想だよ
2020/01/06(月) 20:34:06.27ID:yRlXUuO60
>>221
無能社員ってメールの文面ひどいもんな。長くてわかりにくい。
タイトル付けのセンスもないしさ。
224名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/06(月) 21:22:04.90ID:riqEL2o80
社会性のある人は自分の話を具体的に限定的に
書き込まないだろうよ
2020/01/06(月) 21:47:50.23ID:xBY/abcS0
>>222
そう思いたい気持ちは判るよ。
どの板、スレ行っても同じ反応だからw
固定資産税納められる身分ってのは気持ちが良いもんだわw
納付書何度晒したことか。
5年連続?
6月の納付時期になったら今年も晒してやっよw
今の時期だとコピペが出周り過ぎてなw
2020/01/06(月) 21:56:42.52ID:xBY/abcS0
毎年の楽しみですよw
引落しなのにワザと納付書を職場に持って行ってピラピラやるの。
雑談でガヤついてたのがシーン・・・みたいな?w

その前の楽しみもあるんだけどなw
「家ある」と話題振るんだよw
固定資産税の話はナシでなw

そうすっと、どこの職場もバカは1人くらいはいるもんで「私も持ってますよ」系が出てきたりするw

まあ家持ちのゆとりってハンパないから、何故か不思議な事に賃貸乞食って顔見て判るんだよw

普段から家持ち住人同士しか接触ないからw
近所の「入居者募集中!」の赤い看板の乞食とか区別付いちゃうんだよね。不思議と。

なんで職場で振っといて自称「俺家持ち」を5月に納付書ピラピラやって「ねえ、◯◯さんも届いてるよね。もう収めた?」とかやっちゃう訳w

まあその返答一発で周りが一瞬に「あー察し」となるのが酷いわwww

意外に見栄を張るのって女の方が多いよ?w
227名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/06(月) 22:24:16.68ID:riqEL2o80
戸建てに憧れいだくのって都会の負け組だけだろ。地方出身はもっとコンパクトに機動性よく構えたいと考えてる。
228名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/06(月) 22:52:20.15ID:hywTxS2f0
スナフキンのテントに憧れる
229名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/07(火) 02:57:48.80ID:nRJ+jD2t0
わざわざ引き落とし伝票ひらつかせてるその異様な顕示欲に周りドン引きしてるだけでは?
思ってる以上に誰でも固定資産税なんて払ってるし、
もっといろいろな層の人に会う機会があるといいね
人間性が広がるよ
230名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/07(火) 06:26:45.24ID:EHmPnprS0
>>217
ブラックが多いんだよ
2020/01/07(火) 07:09:17.36ID:LTRDLaDn0
>>227
アンタw
自分が賃貸否定すんの忘れてるぞw
232名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/07(火) 20:42:39.35ID:q9u7JQWu0
親の家でこんなにドヤ顔出来るなら実家一戸建ての長男の俺も出来るが恥ずかしくてこいつみたいにはなれないわ…
233名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/08(水) 06:36:55.53ID:zHAVjDD/0
2020年4月に始まる法改正で正社員特権は廃止!?

https://youtu.be/p6OMCYoeMu8
2020/01/08(水) 17:59:52.35ID:2r3yvEmh0
>>232
「親の家なんだ。アイツの話は。親の家の話なんだ(ブツブツブツ・・・」

まあそう思い込まないとやってられない気持ちは理解出来んでもないがw

あまりにも惨めだろ。止めとけw
235名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/08(水) 18:32:38.96ID:MxYcNMhr0
ん?どうやって派遣で都内に一戸建て買えるんだ?
親の金じゃなきゃ何?
文章からして知能低そうだから学歴なさそうだし
236名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/08(水) 20:30:49.33ID:VZk7DRU50
戸建てor賃貸
正社員or派遣
一長一短だと思う。
他人と比較しだすと一生不幸な人生送ることになる。
2020/01/09(木) 07:14:44.73ID:QXnyad9p0
>>235
ん?
フツーに働いて前倒し返済繰り返しただけですがwww

アンタの周りには「派遣」と言う立場は、工場の軽作業や、建設現場の下働きや、フード系や、サービス業の従事者しか いらっしゃらないようでwww
2020/01/09(木) 07:16:07.02ID:QXnyad9p0
「親の家なんだ。アイツの話は。親の家の話なんだ(ブツブツブツ・・・」

そう思うしか無いのが悲しいねw

賃貸否定すんのも忘れて、必死w
239名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/09(木) 09:09:22.52ID:TVUhprpn0
年収1千万オーバーの正社員だけど
親から5千万の援助がなかったらタワマン買えなかったわ(笑)
240名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/09(木) 14:54:42.26ID:imQCcfh00
>>237
君はなんの仕事やってんの?
2020/01/09(木) 17:29:35.24ID:PZAgkyeA0
>>240
ん?俺かい?w
まぁ簡単に言えば格がある派遣ってところかなw
君らの想像する派遣とは違うんだよw
まさに派遣の品格w
242名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/09(木) 17:52:49.51ID:imQCcfh00
>>241
答えになってないんだけど
教えられないのは妄想だからだろうな

そもそも派遣会社に籍を置いてる時点で格も品も皆無なのに
大体こいつ自身に何の品格もないのに品格だとか言われても説得力皆無
日本全国探しても格がある派遣会社って存在しないんだぞ
派遣会社の正社員すらも正社員カーストでは底辺だからな
243名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/09(木) 19:25:28.24ID:RP6Fr8gJ0
>>241
悔しくて俺にはレスできないゴキブリwwwwww
2020/01/09(木) 19:27:42.94ID:cldLk8TR0
大卒公務員=大企業の正社員(大卒)>>>壁>>>中堅企業の正社員(大卒)=高卒公務員>中堅企業の正社員(高卒)>>>>壁>>>>
零細企業の正社員>派遣会社の正社員(常用型派遣)=ブラック企業の正社員>契約社員>派遣社員(登録型派遣)=バイト・パート>無職
2020/01/09(木) 20:50:44.60ID:GJCRc1+60
晩年で派遣社員(登録型派遣)から中堅企業の正社員(大卒)になれました。
ただスキル不足は否めない。
246名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/09(木) 22:36:58.25ID:mBJfMP5+0
逆に質問なんだが、
派遣の人で大手や中堅企業が嫌いとか苦手の人はいますか?

大手特有の派閥、社内政治、改善サークル活動など様々なグループでの参加活動など
いろいろ人間関係も疲れそう。
2020/01/10(金) 04:22:32.46ID:Eoi30Phl0
>>245
バイトから就活して内定貰ったってことだね
おめでとう
最初からスキルある人なんかいないから
2020/01/10(金) 08:29:03.75ID:8s4+SWRS0
>>246
割り切りだしな。
中央省庁で官僚の中でプログラム書かされたが、飯とか奢って貰って毎晩飲んで、居酒屋タクシーもどきで帰ってた事がある。
毎晩クオカードくれたりな。
入札結果がタイムラグ公開されて時給3,000円とバレてからは割り勘になったわ。
249名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/10(金) 22:40:09.48ID:qq1PZnVh0
>>246
小さい会社のアットホーム感も嫌だわ
250名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/11(土) 07:41:56.54ID:RAJRXl6b0
◎会社の看板が経験幅を広げる
大企業の認知度の高さがあなたの仕事の進行を助けてくれます。
大企業ならではのメリットといえるでしょう。
もちろん自分の実力ではないという自覚は持っておく必要がありますがとにもかくにも企業の看板が後押しとなり幅広い業務経験を積むことができるのです。
認知度が低いことと格闘するところから始めなければならない中小企業と比べれば業務の中身も違ってくるでしょう。
成長スピードもより早くなるはずです。
251名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/11(土) 09:36:40.72ID:S/RpV4QD0
具体的に何の経験なのか何がどう成長するのか説明してくれ
学校で何も成長できなかったお前らが勤め先で成長度そんなに変わるか?
2020/01/11(土) 10:16:44.14ID:P51xdbx20
ググればわかるが(ググらなくてもわかるが)どっかのサイトからコピペしてきた文章でしょ
お前の質問にそいつは答える能力がない

ついでにいうと、お前も情報収集能力が足りない
253名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/11(土) 19:13:05.64ID:iZmg6foa0
その程度も自分で答え出せないから派遣止まりなのさ
254名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/11(土) 19:14:23.50ID:YKubZfgj0
家を買うのが人生のゴールみたいないつものキチガイの正社員コンプレックスが酷いな
2020/01/11(土) 19:16:58.86ID:S/RpV4QD0
家がゴールなら親次第で生まれた時からゴールしとるがな
人生のゴールは孫が生まれることや
256名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/11(土) 19:18:18.15ID:YKubZfgj0
社員証ピラピラしたら発狂しそう
257名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/11(土) 21:08:10.78ID:Ugs9DVcr0
10人程度の零細とかゾッとする。年齢層もバラバラで中に癖のあるやつとかやる気ないのがいたら一気に詰む。
2020/01/11(土) 22:24:50.33ID:ZgZ4rdy80
>>257
その規模の零細で
・発注前に全部見せろと言う部長
・パソコン音痴のおっさん営業
・同じくパソコン音痴の事務
ならあったぞ。エクセルで俺以外誰一人関数すら知らない。辞めたw
2020/01/11(土) 22:37:21.63ID:O4Doughe0
大手だと派遣には簡単な仕事と単純作業しかやらせないからスキル伸びると思えないけど
小さい会社のほうが色々やらされるんじゃないの?成長出来るかは知らないけど
260名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/11(土) 23:43:32.14ID:Ugs9DVcr0
派遣と言ってもブルーカラーホワイトカラーで全く違う。単調な繰り返し作業で稼げるのはブルーカラー。ホワイトで単調な仕事はない。どちらが豊かな人生かは個人の素養による。
2020/01/11(土) 23:49:13.02ID:9msqj5mB0
国立大理系院卒で現在大手メーカー子会社の正社員だが
ブルーカラー憧れるわ

一応資格は電工2や危険物甲種などはあるから
あとは電験3種やビルメン4点セット取ればブルーカラーでもやってけそうなイメージある

ちな今の仕事はソフト開発エンジニア
仕様書作成だの内部レビューだのだるいわ
262名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/12(日) 05:49:06.77ID:HkvYJtes0
「去勢しないと殺さないといけないから可哀想」、

馬鹿な理屈で馬鹿騙せよ、最後まで
2020/01/12(日) 16:40:55.69ID:sT77f9X/0
>>256
でも最近は「ジョブ型正社員」と言う非正規ばっかだからな。

プログラマ派遣なんで良く人事のDBやらされるんだが、NTT東日本も正社員がもう雇え無いので新卒はジョブ型採用なのな。

総合職正社員は30人程度採用し、ジョブ型を1,500人とか。
セブンアイ方式な。

ただもう6年経過して、大量に採用してくれるのはジョブ型しか無いのがバレて。

最近は60歳の定年者の再雇用ばっか。
勿論、給料なんか大幅に下がった非正規再雇用。

バブル期時代だから非正規ジジイの在庫が沢山あるんだとw
毎日ラジオ体操と朝礼で安全標語が笑えるわw
264名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/13(月) 08:16:39.01ID:XAl2Xctf0
>>260
ブルーカラーでもホワイトカラーでも
然程の違いはない
265名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/13(月) 13:48:32.30ID:zjkzH3lb0
工場なんかヒゲそってないやつ多い。身だしなみがまず違う。特別毛深いやつはそってたな。
266名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/13(月) 17:17:49.45ID:XAl2Xctf0
工場とかで一度働いてみたいな
時間経つのが早そう
267名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/13(月) 18:25:08.75ID:yfL36AnD0
ブルーカラーもいろいろ
工場も重作業と軽作業、物流センター、建設業など全部含めて
環境だの空調だの全然違うし、楽な仕事もあれば重労働など様々。
268名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/14(火) 01:47:25.29ID:5+L6mVyX0
ブルーカラーのほうがブラックが多いかな
2020/01/14(火) 19:34:56.76ID:zC0phaaV0
正社員になれたが、ここ最近退職者が多くて怖い。
3月にはベテラン派遣がごっそり辞める。自己都合みたいだが、改正派遣法が影響してるのかも。
今のポジションは悪くないが、特定の人に負荷がかかってるのかも。
ま、ブラックや一般派遣やってた頃よりはマシだと思い働いてる。
2020/01/14(火) 20:44:49.99ID:zUJMQtuR0
中小企業の正社員がマウンティング出来るのは、ブルーカラーの派遣まで。と言うのがハッキリしましたね。
2020/01/14(火) 21:03:15.12ID:riMEIzwX0
>>269
前職は係長も主任も辞めたよ。ヒラの俺も辞めて、今は課長と派遣しかいない。
全ては老害部長が実務に口を出し過ぎるため。在庫は悪だ!発注全部見せろ!とかね。
272名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/15(水) 01:45:55.52ID:oeq83oAU0
みんな転職に焦ってるのかな。
来年になるとかなり厳しめになるってホント?!
273名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/15(水) 03:08:22.39ID:fz70gFcB0
もう年明けたぞ
大丈夫かお前
2020/01/15(水) 23:35:54.22ID:G6jaliBS0
>>272
そもそも中途はジョブ型正社員しか募集してないのが現実。
275名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/16(木) 04:23:06.74ID:XoKSzpTt0
中小企業正社員の彼より大企業派遣の私のほうがお給料多いの気負いする
2020/01/16(木) 18:07:46.92ID:TJfKhR+k0
でも働き型改革でマッハで退場。
正月やGWになると時間がと騒ぎ出すのが時期の派遣さん'
2020/01/16(木) 19:24:52.84ID:trwkLQOF0
>>275
中小は緩いところは緩い。過度にストレス溜めるより毎日緩くやってる方がいいこともあるよ。
278名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/16(木) 21:21:13.10ID:rjTUtNwb0
派遣だとオキニのフリウェア勝手に入れれんのが嫌だわ。リミッターかけられて働くようなもん。
279名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/16(木) 21:53:02.27ID:XoKSzpTt0
>>277
小さな会社でゆるーく働きたいですー。
2020/01/16(木) 21:56:16.60ID:SaCw+4Bp0
>>244
自分は大卒で大企業の正社員だけど、もっと色々経験したいと思って、週1のWワークOKの派遣会社の登録説明会に参加してみた。
やる気満々で行ったのに酷い労働条件で、めっちゃブルーになりました。。。
幻滅して、途中でお断りして退席しました。
そこで思い知らされました。中小企業の社員や派遣労働者ではなく、彼らに仕事を依頼する大企業側に回らなければダメだと。
答えになってませんが。
2020/01/16(木) 22:41:44.20ID:5yGy4nkS0
深淵を垣間見られてよかったな
282名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/17(金) 06:01:20.18ID:vTEXCoVx0
派遣会社もそんな人に仕事を紹介するほど
暇じゃないとゆう事を言いたかったのかも
2020/01/17(金) 09:30:18.59ID:BiV0hVpp0
正社員が偉そうに派遣社員に対してどうでもいい事で差別したりするのが馬鹿らしい。正社員って偉いの?働き方でしょ?自由な時間が欲しかったり資格とりたいからとかで正社員やめて派遣になった人もたくさんいるのに。
2020/01/17(金) 09:30:27.42ID:BiV0hVpp0
実際正社員なのに学歴も人間性も劣ってる人いるし。ちゃんとした人は正社員でも派遣でもちゃんとしてる。そういうのって会社代表の人柄で会社の雰囲気決まるから、当たりとハズレがあると思う。スレチすみません
285名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/17(金) 14:26:03.00ID:DbkABT7j0
>>261
エンジニアはきついだろうなぁ
ブルーカラーと言ってもピンキリよ
ダンボール運ぶ類のやつは選んじゃ駄目
2020/01/17(金) 18:25:28.01ID:r8QcEdzW0
>>284
学歴、人間性なら良いけど、プログラマなんざもうNECや富士通やNTTデータやNRIまでほぼ9割派遣だからな。
派遣が奪い合いたから正社員より生涯収入高いなんて逆転現象とか当たり前だしw

5月に固定資産税の納付書届くと、その話題してるの派遣プログラマと その会社の幹部だけとかw
上場もジョブ型採用ばっかだから役員と派遣が不動産買い替えテクの会話とかw

周りはシーンとなるわw

あと良くある、あるある。
定年迎えた正社員。
下請けや派遣回ししかやって無かったから、すっごい安い給料で雑用係とかw
最近よく見かける風景。

その背中越しで62歳の派遣が時給3,200円で業務ツール作ってるとかw

どうなっちゃったんだ?日本。みたいな感じだわ。
2020/01/17(金) 20:26:39.05ID:58f/VbPT0
派遣あがりだけど、今の会社に入った派遣の人2日くらい出勤して辞めちゃた。
デットエンド決まってるから、合わないって思ったら決断早いよね、、
その人の気持ち分かるが、だから派遣はって言われるんだよね、、
288名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/17(金) 21:31:32.53ID:kMzwaQ6P0
逆にすぐやめてほしいのもおる
289名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/17(金) 23:05:59.02ID:toC4BbjC0
>>280
ゴミの妄想ね

いい加減にしとけ
290名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/17(金) 23:07:44.39ID:6YjwYilG0
>>286
もう無職の妄想飽きたよ

底辺の想像力は貧困すぎる
291名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/17(金) 23:09:41.74ID:Nfs6KndZ0
>>286
時給3200って安いね
こういうゴキブリの強がりが微笑ましい
292名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/17(金) 23:16:33.40ID:EJK76rac0
>>287 慣れた頃に辞められるのが皆が疲れる
慣れたな、と気付かれたら仕事をアホみたいに増やしてくる企業は多いけど
293名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/17(金) 23:16:44.52ID:04kZjUu80
会社の幹部と何で派遣が話せんだよw
294名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/17(金) 23:41:13.11ID:kMzwaQ6P0
昭和の正社員は家族的な温かさがあったかも知れんけどもう余裕なくなった
295名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/18(土) 05:03:20.30ID:D7ZMekTY0
>>283
勘違い正社員が多いよね。
優秀でまともな派遣社員も沢山いる。
2020/01/18(土) 06:49:43.83ID:N6/PFJDN0
>>283
派遣はしゃべるなって言われたことあるわ。ああ、そうですかって数日無視してたら向こうから話しかけてきてウザかった。
297名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/18(土) 08:34:18.93ID:WB+MkSgv0
>>283
派遣って
45以上の人生が見えないわ。
298名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/18(土) 10:34:01.24ID:CSluFPQx0
>>283
他人様がどう思うって何をどう言おうがやろうが他人様の自由だろ?
自分の考えがあって派遣を選択しているなら堂々としてりゃいいだろ
気にする方が変
299名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/18(土) 11:59:12.36ID:bjzm1IqI0
>>283
資格とれたの?

いつまで派遣やってるの?

死ねば?
2020/01/18(土) 12:18:04.75ID:qjmoeZOL0
>>283
正社員でも資格を取る時間や自由に使う時間は作れるし派遣社員って大抵こういう言い訳を理由に正当化して逃げてる奴ばかりなんだよな
2020/01/18(土) 12:23:46.68ID:zcqyBG350
45歳超えると絶望だよ。派遣でさえ決まらなくなるから。
302名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/18(土) 12:57:47.75ID:WB+MkSgv0
↓正社員やってても45でリストラされるなら、もっと最初から派遣で働いて、営業に派遣先探させる方がいいかもな。
 派遣先なくても、ちょっと給料下がるだけだし。

【社会】「45歳リストラ時代」がやって来た! 「まだ大丈夫」が危機拡大、1秒でも早く動け ★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579318375/
303名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/18(土) 13:17:33.15ID:bjzm1IqI0
派遣=45でリストラされるようなゴミスペック

正社員=定年迎えても役員報酬もらって悠々自適
2020/01/18(土) 15:07:15.19ID:XuHhZdHM0
というかお金あるから専業主婦でもいいの。
2020/01/18(土) 16:03:44.35ID:9k5broM40
君の個人的な話はどうでもいいよ
306名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/18(土) 18:43:15.98ID:s8hIWUF90
「同一労働同一賃金」が導入されれば、
派遣社員、パート従業員らの基本給アップやボーナス支給といった待遇改善に加え、福利厚生や休暇、教育・研修制度などについても
正規と非正規の差がなくなる

出典
"同一労働同一賃金"2020年4月施行 正社員の待遇を下げて"同一賃金"実現する可能性も|ニフティニュース
2020/01/18(土) 18:49:03.02ID:qjmoeZOL0
>>306
実際は派遣切りが増えるだけの制度だよ
派遣を雇うメリットがなくなるわけだし
本当に待遇が上がると思ってるなら頭お花畑だわ
2020/01/18(土) 21:30:53.80ID:FsmYKwZP0
>>307
もうすでに今の派遣先は何も変わりませんから期待すんなと日総の人から聞いた
309名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/19(日) 09:12:39.29ID:qeM9fzTe0
>>283

傲れる正社員は久しからず
310名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/19(日) 10:15:47.81ID:xOUWSdM40
今回の制度で派遣切りが増えても大丈夫。

派遣切りされた人たちは、潔く中小企業の正社員募集の
求人に応募するだろう。
2020/01/19(日) 10:58:55.22ID:RPmG0kt90
切られなきゃ賃金が上がるってことだな
大手だけに行政の指導には従うからな
312名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/19(日) 11:05:43.51ID:1bmJVeKb0
政府なんか企業に助成金出さずに、求職活動そのものに日当出せばいいのにな。そうすればおかしな奴わざわざ雇わなくても良くなるしミスマッチが起きなくなる。失業保険貰う為のようにね。
2020/01/19(日) 12:37:13.71ID:gQdufmjr0
>>310
弁当買いに行かされるから嫌。
2020/01/19(日) 13:16:19.13ID:LjBFR6w50
>>291
@3,200円×8h=25,600円/日 (定時分)
@3,200円×4h×1.25=16,000円(残業分)
@3,200円×1.75h×1.5=8,400円(深夜残業分)

25,600円+16,000円+8,400円=50,000円/日

50,000円×20日×125 ヶ月=1,200万円

普通に満足してんだろ。
正社員が定年過ぎてExcelイジリしか出来ない嘱託ワークで3分の1以下なんだからwww

みんな定年1年前は「まあ最悪は派遣もあるから」とかイキ巻いてたのが、
嘱託で給与半減。
Excelラーには派遣の2,000円ワークしか見つからなかった件について。
2020/01/19(日) 13:25:26.44ID:LjBFR6w50
>>293
ん?
フロアに一人は必ずいるだろ?

何たら本部長兼執行役員だのw

普通に毎年 固定資産税納付書ピラピラやったりw
例えば電機メーカーだったりしたらパナソニック辺りの派遣生活の話をしたりだなw
例えば何曜日が何の商品企画会議があるかとか。
単品損益の原価計算範囲だとか、流動費はどのように算出してるかとか?

ついでに◯◯t◯◯でAIの話や、
今なら時代遅れのパソコン得意な腹出たオッサンかわ食い付いて来るRPAのプラグインAPIの話とかw

デカい声でマウントしてれば向こうから、隣の席の社員に話掛けて来た雑談のついでに、派遣にまで声掛けて来るとか、普通に当たり前ですよw

ちょいと前ならスーパー派遣なんだが
今そのスーパー派遣ゴロゴロいるし。
社員がエリア基幹社員や、ジョブ型正社員多過ぎてExcelとパワポしか成果物無い奴多過ぎだから、派遣も目立つんだろ?w

正社員も非正規多過ぎだからなw
2020/01/19(日) 13:29:35.08ID:LjBFR6w50
>>299
> 資格とれたの?
>
>いつまで派遣やってるの?
>
>死ねば?


自称正社員なのに、いつまで賃貸アパマン乞食暮らしをしてんの?

住宅ローン申し込めたの?

その前に住宅ローン審査対象のリボ払いカード債務ゼロに出来たの?

えっ?まだなの?
65歳過ぎたら家賃どうするの?w
その前に結婚は?

死ねば?
2020/01/19(日) 13:41:12.49ID:LjBFR6w50
斜め前の59歳だった人。

定年1年前
「嘱託再雇用あるから」

9ヶ月前
「再雇用社員の◯◯さんの給料聞いたら安いって。転職先探すわ」

半年前
「転職先なかなか良いのが見つからないんだよね。ねえ派遣って60歳でも大丈夫? え?あるんだ。じゃあ派遣でも良いかな。」

3ヶ月前
「プログラムとかRPAシナリオ設計くらいは出来ないとダメだって。Excelだけじゃ 派遣の時給じゃ生活できないよ。」

1ヶ月前
「残有休を消化するので休みます」

退職週
「しばらく休んで北海道を気まま旅します」


「再雇用になりました。給料半減したんで今まで通りのハードな仕事はできません(賃貸乞食のまま)」

まあ賃貸乞食のままですから退職金は頭金になるかならないか程度だったのでしょう。

ちなみに派遣先は上場です。
2000年以降のポッと出の上場だけどw
318名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/19(日) 14:12:23.77ID:7h8egknb0
>>314
可哀想

正社員はその倍貰ってるのに
319名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/19(日) 14:14:20.18ID:avkOnSCC0
>>316
住宅ローンとか
程度低すぎて絡んだこってが悲しくなる

現金で買いましたけど何か?
2020/01/19(日) 14:46:59.08ID:srOMgNnO0
直雇用じゃなかったら派遣元のマージンあるから逆に減る方向だね
321名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/19(日) 18:14:41.74ID:+8Exzf6N0
>>316
お前、未婚だって自己紹介してたよな

ブーメランぶっ刺さってて草
322名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/19(日) 18:15:15.74ID:fqsjoCBy0
派遣が結婚できるわけないからな
323名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/19(日) 19:21:15.35ID:MiAZ0/M20
今どき、結婚なんてステータスでもなんでもない。
離婚問題もあるし、嫌な事件もあるし、そんなに結婚したいの?
2020/01/19(日) 20:19:29.79ID:nq41Wb180
ある一定以上の年齢の人たちはいまだにステータスだと思ってるみたいだね
325名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/19(日) 20:46:34.20ID:1bmJVeKb0
独身のとき思ってたこと、
何もアンタ既婚者の生活を支えるために頑張ってるのではない。
妻子がいるとかの理由で養護はしたくない。
又足かせになってほしくない。
でも結婚していると社会的信用度が増幅する。
例外もあるけどね
2020/01/20(月) 06:20:26.71ID:FcY78c6G0
>>318
可哀想なのはどっちかね?w
脳内株式会社からの妄想給与かw
2020/01/20(月) 06:22:26.49ID:FcY78c6G0
>>319
あっそw

まあ2chの大抵の負けず嫌いは、
自分がどこに住んでて固定資産税を幾ら毎年払っているかも知らんみたいだけどねwww

今朝もアパマンの賃貸部屋で目が覚めたかい?w
2020/01/20(月) 06:23:38.52ID:FcY78c6G0
>>321
誰のレスに返しているのか不明な貧困独身ジョブ型正社員が草w
2020/01/20(月) 06:25:08.50ID:FcY78c6G0
>>323
>>324
と貧困独身ジョブ型正社員が、自分の貧困独身状態を否定するの忘れちゃってるのか草w
2020/01/20(月) 06:29:01.73ID:FcY78c6G0
結局、ここのスレも賃貸乞食ばっかだったと。
まあしょうがない。
都内で働く90%が賃貸らしいからw

65歳過ぎて家賃払えるだけの収入を維持出来るのかねえ?

>>317のオッサンは社内で見ないし、アドレスから消えてるんだけど、結局辞めたのかな?w
331名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/20(月) 12:43:42.40ID:LH4FMXvt0
>>323
>>316に言ってやれよw
332名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/20(月) 12:44:46.47ID:LH4FMXvt0
>>326
可哀想

脳内皮算用wwwwww
333名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/20(月) 12:52:22.64ID:zN8gx5hB0
早起きして新聞で配ってきたのかな

年収1200万の派遣さん(爆笑)
334名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/20(月) 14:36:08.58ID:QmXZzlG/0
同一労働同一賃金って言うけど、ボーナスは派遣会社が派遣先の会社に合わせて派遣社員に払うのか?
にわかに信じがたいんだけど
他社の社員にボーナス払うのはおかしいから派遣社員には派遣会社が払うはずなんだけど
ボーナスはその会社が定めた規定に則って支払われるから派遣社員は派遣会社が定めた規定の額しか貰えないはず
派遣先に合わせなきゃいけないとなるとボーナスが多い会社への派遣は無くなる?

だいたい派遣という枠でしか入社出来ない奴と厳しい選考をクリアして正社員になった人の待遇が同じになるのは不公平だし
2020/01/20(月) 20:11:20.53ID:QmXZzlG/0
結婚がステータスと言うよりいい歳して未婚は人格に問題があるように見られるし実際そんな感じだよね
あと未婚者は男女共にデブが多いから食生活がヤバい証明もしている
公務員だと未婚は出世に影響する
2020/01/20(月) 20:22:42.91ID:lAG4bFPF0
デブは自己責任だがハゲは防ぎようがないんだよな
2020/01/20(月) 20:58:59.58ID:sdHQ2MHm0
今後、派遣社員という形態は本来の形である優れたスキルをもった期間限定の助っ人(高給)に戻っていくだろうね。
社員の流動化が進んで、雇いやすく首にしやすくなる方向になるのは明らか。そうなると誰でも出来る仕事を派遣で雇わなくてよくなるからね。
年功序列もなくなり、部署や個人のスキルで給与テーブルが変わるのもあきらか。
現にシステムや経理担当者だけ休日や給与テーブル変える会社もフエテキテいる。
「正社員だから〜」と言っていられる今の時代はもうそろそろおしまいなので、今のまま逃げ切れる会社しがみつき社員は羨ましい存在として将来認識されるだろう
338名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/20(月) 22:42:40.75ID:p6Y7rckI0
>>335
自己紹介好きだなお前
339名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/20(月) 22:43:22.97ID:c8zmDXk20
派遣で年収1200万(爆笑)
340名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/21(火) 03:28:44.02ID:aivnDlTS0
31歳、貯蓄1100万円。派遣社員の彼が100万まで減った貯金を立て直した方法とは

31歳で1000万円!「人生の選択肢を広げるために貯蓄している」貯蓄達人が登場
自らの努力と工夫で数千万円の貯蓄を手にした方に、その極意を語っていただく「貯蓄の達人」。今回は、派遣社員でも1000万円貯金を達成した31歳の「あとすけ」さんに登場していただきます。

基本データ
あとすけさん(仮名)
男性・31歳・東京都・派遣社員
独身・賃貸住宅
2020/01/21(火) 06:32:23.99ID:Tg/9h2gj0
>>323
独身の方が事件多いよw
2020/01/21(火) 12:30:07.55ID:KRC+yBxV0
>>337
今の派遣会社は誰でも登録出来るので無能が大量に在籍してる
それ全部除名しないと昔みたいには戻らない
そうなれば派遣会社も8割9割倒産
派遣が高給となれば一部の技術者派遣以外は全く需要がなくなるからその代わりに増えるのはバイトかパート
低学歴の無資格中高年が正社員になれるわけじゃない
人不足で中小企業100万社くらい潰れるって言われてるからその潰れ行く会社になら就職出来るかも
343名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/22(水) 06:25:12.87ID:4nRox8EL0
>>337
私はいま正社員だけど
今後は正社員特権が廃止される方向?
2020/01/22(水) 10:08:27.87ID:tpkscYnp0
>>342

派遣会社が少なくなるというのは同意。
(人を右から左に流す手配屋みたいなのおおすぎ。
海外と比べても)

ただ、それが全部パートになるかというと違う予想をしていて、会社員になるハードルが下がる(あまり羨ましくなくなる)と思う。
政府も企業も、正社員の雇用を流動的にしたいと明言してるので。
2020/01/22(水) 10:12:14.14ID:tpkscYnp0
>>343
そうそう。
正社員だから給料のベースアップや退職金が保障されるということは失くなり、業務内容や部署によってはいつまでたっても給与上がらない人もいるし、逆に若くてもいきなりいっぱい貰える人もでてくる。
使えない人は比較的簡単に首にされるう変化が起きると思うよ。
新卒を会社で育てるという文化は減っていき、その分中途入社は増える。
2020/01/22(水) 10:57:28.67ID:S8eAJaIh0
それはどうかな
個人的には派遣は減少して下請を拡大していくと思う
請負なら業務単価になるので、派遣対正社員の賃金問題は解決できて格差も維持可能
2020/01/22(水) 12:32:52.81ID:2bfi7aBw0
下請け拡大なら、その下請け会社の社員と言うことに。
請負いは流行らないでしょ。
今どき派遣会社も技術職は無期雇用。
おまけに「同一」が浸透したんで昨年から賞与とか。
コールセンターやExcel事務は永久的に時給だけど。
2020/01/22(水) 12:39:36.16ID:Wf/k847b0
>>345
今現在でも会社によって違うことを社会全体がそうなるかのように話されてもただの自己願望にしか見えない
2020/01/22(水) 12:40:38.50ID:S8eAJaIh0
派遣だと依頼元企業に責任が来るからね
請負だと人の管理もしなくて良くて、言い方悪いが下請けで死人が出ようが知ったことではない
依頼元が派遣止めてしまえば下請けは正社員でも低賃金でやらざるを得なくなる
350名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/22(水) 12:46:33.40ID:Qn77MyAF0
新卒を育てるのは文化でも何でもない
1番育ちやすいのが若い人なんだし若手を育てないと会社が高齢化する
若い人を育てずに使いにくい中高年を欲しがる会社なんかそう無い
スライムナイトとガップリンのどっちを育成するかと言われたらスライムナイトを選ぶ人が大半なのと同じ

中途採用が増えるというのは正しい
ただこれは人不足で20代の若い人が少ないから仕方なく
その中でも欲しがられるのはまだ成長の見込みのある30代
完全下り坂でプライド高い氷河期40代はやはり余るだろう
2020/01/22(水) 18:08:15.47ID:g0Mlo/oc0
>>349
請負いで仕事してれば最後は客の責任だしね
進捗だのスケジュールだの関係なくて、言い方悪いが完成しなくても知ったことではない
依頼元が上場なら下請法もあるし、開発やめても中企庁にチクリ入れれば一発だし、途中までの製造分は回収出来る法律と判例だから。
プログラマ不足だから競合も少なくなったし。
客が要件定義できないから未完成でも理由が立つし
コンサル料払わないから要件定義は客マターだし最後の言い訳に使えるし
楽な仕事ですよ最近は
2020/01/22(水) 19:39:26.10ID:/xfuPNUn0
現実という壁の前に立った時、壁の厚さのみを測る事がないだろうか
実行する前に言い訳を考えていないだろうか
とにかく壁に体当たりしてみる事だ
実は段ボール紙であるかもしれない
353名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/23(木) 05:14:22.18ID:HqtkjaNE0
もう正社員という概念が価値なくなるでしょう
これから AIや自動運転により
2020/01/23(木) 08:08:41.04ID:8fTvcx3U0
>>348
どんな規模の会社でどんなポジションで働いてるかしらないけど、それなりの規模で異業種同業種の役職者で集まると必ずこの話になるので全てではないけど概ねこの方向性になると見ていいと思うよ。
年功序列の方が当然楽だけどもう無理なんだよね。。
超大企業の平社員とか中小勤務なら想像できないかもだけど。
2020/01/23(木) 08:09:40.97ID:8fTvcx3U0
>>350
若い人を育てるという感覚がなくなる。
(どうせやめちゃうので)
2020/01/23(木) 22:53:48.84ID:jd4tydm10
う〜ん
中小企業の「使えない」認定を直採用従業員・派遣従業員から受けている50代の直採用従業員を最近見ている。

マジで「出来ない」4大卒で、一応幹部候補の落ちこぼれの正規雇用従業員。

社会、自分の勤める会社以外でどれ程の価値があるかを知らない解ろうともしない正規雇用従業員達。高卒で五十路間近の従業員達。

まだあるんですよ。企業城下町っぽい、小田舎の中小企業が。

正規雇用従業員は総てオールで契約社員にして、成果主義にすりゃいい。

高卒2年目できっちり課業全うしてる正規雇用従業員と4大卒でも出来ない正規雇用従業員でもしがみついてるだけのボンクラのほうが給与が高かい上、上から目線で物言われたら!

ってな訳で私の派遣先は歪な社員構成です。

社員、社員、言ってるが、お前らただの従業員だぞ!
2020/01/24(金) 00:07:45.52ID:Ci+8EnjQ0
派遣も中小正社員も経験してるけど、まぁ正社員と言っても昇給もない、ボーナスもないっていう名ばかり正社員の多い事多い事。

自分の経験だと大手の派遣や契約社員の方が生活は安定するんだよね。。
何せ労基法はほぼ守るから(一部例外もあるが)
中小は労基法完全無視の所多すぎだし、賃金安いしで、メリットが正社員の肩書きぐらいだぞ。
まあ会社にもよるだろうけど。

派遣より名ばかり正社員を何とかしてほしいよ
358名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/24(金) 05:57:05.84ID:fLYE3/Lo0
名ばかり正社員‥‥
そんな劣悪なら大企業派遣社員のほうが堅実かも
4月からは「正社員」とゆうステータスも価値も無くなるから尚更
2020/01/24(金) 06:04:12.93ID:k547VmCW0
>>357
俺も中小正社員やったけど、早出強制や昼休みに弁当買いに行かされたりが嫌だった。
仕事も役職がないのに係長クラスの仕事を丸投げ。
やってられなくて辞めたよ。
2020/01/24(金) 08:27:06.89ID:S5H5PkUA0
>>356
所詮は中小のタワ言w
都内じゃ家すらw
361名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/24(金) 08:53:45.32ID:kO+M8L3v0
>>50
そのゴミにしか雇ってもらえなくてぶら下がってる奴が何言ってるんだ
362名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/24(金) 09:04:17.17ID:kO+M8L3v0
>>85
良く見ると正社員はお前ら非正規を管理し搾取すると言う仕事をしていて同一で労働では無いのが落ちだなぁ
363名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/24(金) 09:05:30.84ID:kO+M8L3v0
>>85
そもそも派遣は同一労働じゃないんですけど
364名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/24(金) 09:07:09.72ID:kO+M8L3v0
>>85
そもそも派遣には会社は賃金払ってないので同一労働同一賃金の対象じゃないんだけど
365名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/24(金) 09:08:43.15ID:kO+M8L3v0
>>86
派遣には賃金払ってなくて派遣会社に委託料払って業務を委託してるので同一労働同一賃金の対象では無いよ
366名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/24(金) 09:10:02.71ID:kO+M8L3v0
>>87
派遣は労働者ではなく他社の社員だよ
367名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/24(金) 09:26:42.42ID:kO+M8L3v0
>>160
本当に最低賃金の人の中には何頼んでも何も出来ないレベルの人居るからな不思議な程出来ない人に1500円は有りえない会社潰れちゃう
368名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/24(金) 09:48:27.77ID:kO+M8L3v0
>>226
何このコンプレックス丸出しの文章
2020/01/24(金) 15:45:18.38ID:XsOQGQXi0
でもよ、日本の高学歴親はいまだに有名大学に入ってどっかの勤め人になっでスーツ着て通勤して高い時計つけてタワマン住めだよな。実に古いんだよな。30年前で泊まってる感じだ。
2020/01/24(金) 20:08:44.25ID:r1U0/jSL0
営業や底辺プログラマーのスーツよりは有資格者の作業着のほうが仕事も楽で待遇も良い
ホワイトカラーもブルーカラーもピンキリ

ネットでホワイトカラー信仰してるのはそう思わないとやってられないブラック営業マンや底辺ブルーカラーマン
後は大学生がバイトで経験するブルーカラーは底辺の仕事が多いので勘違いした大学生もホワイトカラー信仰してるかな
登録派遣や中年バイトが大量に集まる荷物運び系の仕事は底辺だからな
371名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/25(土) 05:57:29.38ID:xR2Lg5G40
>>359
中小正社員を辞めた後は?
2020/01/25(土) 08:29:44.40ID:8e9hyf4k0
中小は人間関係が良ければある程度の理不尽でも耐えられるよ。
派遣は数年後確実に詰むので止めた方がいい。特定派遣、一般派遣ともに経験済み。特に45超えると紹介が途絶える。
2020/01/25(土) 11:52:50.20ID:1r2szOrO0
かと言ってブラックだと今すぐ詰むという。。

規模や雇用形態に関係なく、ブラックは勘弁
2020/01/25(土) 17:25:25.07ID:3yVejste0
>>371
つなぎのバイト
375名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/25(土) 19:36:01.37ID:yNYIUaj50
中小で人間関係いいところなんか砂漠で砂金探すレベル
376名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/25(土) 20:28:11.75ID:RiQtiuQv0
氷河期対策や65歳定年で今は45歳まで中途採用枠が広がっているな。
俺のところも今更だが「未経験で45歳までなら」と動いている。
でもさぁ、選り好みして来たツケが払いきれていないから失敗するのが目に見えている。
「一から未経験者を育て上げる能力がある会社がガチで強い」と言うのをスルーして「即戦力・経験あり」に重点。
人手不足で喘いでいるのに、さらに自爆コードを引くって・・・ 社長はM気あるから仕方ない面もあるけれどw
377名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/25(土) 20:41:14.97ID:WcKISHFV0
未経験でも40過ぎでも人間的に深みがあれば相手にするけど、ホント小学生みたいなの初めて見た。重要なのはこの人と仕事していると楽しいとかストレスが軽減されるといったこと。
業種未経験と社会人未経験では全然違う
378名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/25(土) 22:10:57.74ID:8oY+74Tf0
安易に派遣を選択してしまう若い層。
自業自得なんだけど、多少の同情もするかな。
そもそも派遣社員という言葉がダメ。社員じゃないからね。
綺麗な飾った言葉と気楽な採用基準につられてやってきた「大切な時間ドブに捨て要員」
2020/01/25(土) 22:21:33.52ID:EVqY8XTo0
派遣社員なんて誰でもやれるような単純労働ばかりやらされて自己肯定感がどんどん失われるからな
賃金も大事だがそれと同等に仕事のやりがい、組織の中で揉まれながらも承認欲求を満たせる環境って生きていく上で大事よ
2020/01/25(土) 23:16:24.62ID:H33Ui/DX0
>>376
その育て上げるってのは人工衛星の部品作ってる町工場みたいな会社独自技術等なのか?
そうでなければたんにあなたが本当は貰えるはずの給与を搾取されてなんもわからない他人の給与に支払われてる事実を「人材育成」といわれていいように使われてるだけだぞ。
45で未経験(なにか知らないけど)の時点でやばそうだが。普通45ならマネジメント経験や人脈あるとか、同業で長年経験ある人しか採用しないので
381名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/26(日) 14:49:39.96ID:yVIIFmmB0
だいたい
382名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/26(日) 14:54:19.48ID:yVIIFmmB0
中小なんか生かさず殺さず蛇の生殺しみたいな感じ
文章途切れた
383名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/26(日) 21:27:22.42ID:5Z7YbPXs0
>>375
たしかに中小の人たちみんな人間関係で悩んでる。
鬱になって引きこもってる人もいた。
2020/01/27(月) 08:41:52.72ID:rsW3GNcS0
>>364-366
それはさ。
上場たる派遣会社の社員との話だろw
385名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/27(月) 21:27:39.45ID:sb3fhZvs0
鬱になったような人が派遣登録して大企業に回ってくる。面倒見きれず放置。まさに身から出た錆。悪循環。
386名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/28(火) 06:08:50.21ID:OjFIZ+B/0
>>358
四月から何が始まるの?
2020/01/28(火) 08:34:50.85ID:wmoId6xZ0
例えば上場の派遣会社の社員は稼いだ粗利によって賞与も退職金(引当金)などがある。
粗利の高い仕事に就いている派遣も同様の恩恵が来るということ。
2年前から段階で業界の大手が横並びでマイルストーン作って4月からは交通費が上乗せされるということ。
派遣先の旨みが減るので今の時期、派遣先直雇用の打診が多いらしいよ。
俺もあったし。
ジョブ型奴隷は勘弁なのと、金銭面でマイナスなのと、アーキテクチャが得られないから断ったが。
2020/01/28(火) 21:17:25.51ID:QuSgSm9N0
大手だと契約ですらまだ選り好んでるぞ
389名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/29(水) 22:08:27.20ID:4IXCcGpz0
大企業でも派遣社員を使ってうまく仕事を回していこうとする発想がないところはある。何も教えずに這い上がってきたらそれ以上は頭を押さえられる。良い知識を得られてラッキーぐらいにしか思ってない感じがする。与える物と得られる物とのバランスが崩れたら終了。
2020/01/30(木) 18:32:45.64ID:53iIxdOh0
>>389
そう言う大企業は珍しいんじゃないかな?
超大手家電1社。超大手自動車2社。大手電機2社。超大手不動産1社。メガバンク1行。大手証券1社。超大手移動通信。日本3大法律事務所。中央省庁大臣官房。超大手IT

色々行ったけど どの職場も人間の頭を数えて、プロパーと外部からの派遣社員を比較したら圧倒的にプロパー少ないですよ。
研究部門なんかフツーに外部だし。
まさかホンダやトヨタが自社でエンジン開発やってると思ってる?
設計図面をPCで起こしてるのなんていませんよw

世界一のクルマの販売数のVWはエンジンはボッシュ。
ツインクラッチはフィアット設計。
自社だと言い張ってるけど。

トヨタのハイブリッドのパテントはアイシン精機。
出願は電気式CVTで分類されてる。
まあ連結対象だけど、アイシン製ATはBMWや中国向けゴルフにも搭載してるし。

つか派遣天国ですよ。
グローバル製造業はみんな。

海外では出資規制を受けて活動制限されてしまう日本のサービス業は規模小さ過ぎて知らんけど。
売上2兆円以下はどうでもいい。

ちなみにアイシンは売上4兆円。
NTTの東西足して2兆7,000億だから。

製造業の下請けの研究下請け&部品調達方が高いと言うのは皮肉なもんだわ。

昭和&2000年代の常識ってむなしいねw
2020/01/30(木) 18:35:27.44ID:53iIxdOh0
ちなみにトヨタで開発やったら、デンソー、アイシン、富士通、NRIあたりの研究者とテンプスタッフとかの派遣が混じりあって協業だから。
TMSはExcelカレンダーで進捗管理とWord報告書しか書かないw
2020/01/31(金) 17:46:17.63ID:7V2Dte7b0
結局は中小零細の65歳で家賃ギブアップの貧困社員しかいなかったか。

電車に乗ったらナイロン黒リュックはカラダの前になw
迷惑だからw
393名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/01/31(金) 22:21:43.21ID:CliQhGeK0
そんなことよりころなうつさんように
394名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/01(土) 00:53:03.09ID:h6FRQgj60
>>392
自己紹介すんなゴミ
395名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/01(土) 07:03:46.48ID:Bj9W+yYF0
>>358

正社員オワコンだとか最近よく聞くけど
正社員が非正規になるの?
396名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/01(土) 16:11:33.52ID:FPKRiomX0
正社員で30前後ならあと10年程度頑張れば実権握れる、そんなこと考えててもさらに10年繰越、世界から突き放される
2020/02/01(土) 22:38:57.40ID:T0LuERPR0
>>358が正社員になれない理由が、このレスだけでわかるな。
2020/02/01(土) 23:12:49.16ID:x4012MG60
>>358
頭お花畑すぎて将来後悔しそうな人生
399名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/02(日) 02:37:35.71ID:DTsgnxSb0
均等均衡待遇は企業への影響力が大きいため、
大企業で2020年4月1日 から
中小企業で2021年4月1日 からの施行となります。
改正においては、「雇用形態にかかわらない公正な待遇の確保」
ここで、雇用形態とは、一般的には正社員と非正規社員と言われますが、
これらは俗称であって、法律的には、正社員というものが正確に定義されているわけではありません。
400名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/02(日) 13:10:25.96ID:6mo0fMPC0
>>395
正社員もオワコンだけど
派遣もおわりじゃね
401名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/02(日) 20:14:11.80ID:KJ0yGl2Z0
少子高齢化が進む中で業務自体拡大しようとするのが間違い。業務と人員を縮小して洗練した組織にしないといけない
派遣会社と癒着しているようでは駄目。
402名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/03(月) 04:53:10.17ID:/oF5Vox30
>>391
テンプは底辺
2020/02/03(月) 07:35:15.21ID:wmTXe+OS0
テンプでやってたことあるけど、ほんと人を物としかみない。
最後の担当営業がクソ過ぎた。
404名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/04(火) 05:59:58.57ID:yi9qBco20
>>403
派遣会社の営業なんてみんな
405名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/04(火) 09:53:36.80ID:U/rJAN2V0
大企業の社員になればいい
2020/02/04(火) 12:20:23.01ID:lLVPiLh/0
>>405
これ

スレタイの選択肢がそもそもおかしいもんな
2020/02/04(火) 20:09:50.82ID:K/mz3tra0
>>405
大手に向いてないやつもいるでしょ。
2020/02/05(水) 01:25:35.41ID:bPqIU/1m0
向いてないってなんだ。
派遣なら向いてるけど社員は向いてない?
なんだそれ
2020/02/05(水) 06:28:47.20ID:g7yZDKlp0
>>403
それはテンプだからではなく。
自分の本質を見下げられたのかと。
2020/02/05(水) 06:30:01.03ID:g7yZDKlp0
>>406
大企業が何なのかが判らんからな。
売上60億の上場も最近はあるし。
2020/02/05(水) 07:22:50.59ID:bPqIU/1m0
なんなのかわからないなら、なおさらスレタイが変なんだとおもうぞ
412名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/05(水) 09:05:10.79ID:DOr6+1db0
大企業の業務請け負いの軽貨物はどうかしら?
413名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/05(水) 18:08:43.43ID:7Rw7NCVv0
紹介予定派遣以外の一般的な派遣や契約社員から
大手の正社員登用を目指している人はいますか???
414名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/05(水) 21:29:01.22ID:+INI7T+O0
コノカタソノヨウナヒトガイルノモジツザイスルノモキイタコトガナイ
2020/02/06(木) 04:07:06.88ID:8G+CDY0A0
まあ資本金3億以上が大企業なんだろうな。
下請け法の適用にならんし。
中小企業庁も何もしてくれない。

更に言えば1億円以下は法人税法上で特例措置の適用対象となるから完全中小か。

一部上場で2千万とかガチであるんだな。
今度から2chで「俺の会社 上場」とか言われても「じゃあ資本金幾ら?」とか聞けばいい訳か。
2020/02/06(木) 05:22:17.02ID:IKV7ioZe0
大企業派遣ってのがおかしい
派遣社員は派遣会社の社員だろ
417名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/06(木) 11:57:07.02ID:7hvxpqkG0
スレを中断して申し訳ございません。

下のサイトにて犯罪予告(放火)が書き込みされています。(298レス目)(306レス目)
被害を未然に防ぐ為に多くの皆様方に通報にご協力お願い致します!!!!!!!!!!!!!!!!!

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/part/1576901822/
2020/02/06(木) 18:07:39.44ID:LOhJdYrF0
>>416
それ言っちゃうと「中小企業の正社員」じゃなく、「中小企業の従業員」となる。
419名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/07(金) 17:09:02.68ID:4ehlDzyl0
これまで退職金は正社員の特権のように思われていましたが、同一労働同一賃金の原則に則り、2020年4月からは退職金を受け取ることも可能となります。

派遣社員であっても経験が考慮されるため、長く経験を重ねれば退職金の金額も増えていきます。

ここでは退職金の受け取り方法に関して紹介していきます。

以下の3つの方法のいずれかを派遣会社との話し合いの上、決定することとなります。

3通りの退職金支給方法
・勤続年数などで算出する一般的な退職金制度として支給
・時給に上乗せする「退職金前払い」
・中小企業退職金共済制度への加入
2020/02/07(金) 23:17:19.78ID:D+qdyIIAO
派遣会社は経験資格不問、面接のみで募集かけていて、雇用される側も経験資格不問と面接の内容から、そこまでの専門性はないだろうと推測して入社。

しかし、派遣先は派遣会社に多額の金を払っているから、正社員と同じ能力とみなして同一労働同一賃金、同一能力。

やる気があっても、そこまでの素地が無いので、話が違うと不満が蓄積。

仕事もへまをし、同僚も冷淡。ついていけなくなって退職
421名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/07(金) 23:27:13.86ID:meIZ31Kn0
最強の派遣社員は場違いのところに来ていることに気づかず、やる気あるようにふるまっているだけ。潔くやめることもなく周りに悪影響を与える。
2020/02/08(土) 00:36:31.73ID:oQs6onvI0
派遣会社にダメ出ししてクビにしないのなら、認めてるってことだろう。
そう判断して当然
そう思われて当然
そうでないなら意思表示する能力がない会社が悪い
423名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/08(土) 02:43:48.61ID:eUhoMBG70
派遣でも大企業で働いてる人が羨ましい。
424名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/08(土) 09:19:13.45ID:GHR4+BdN0
>>423
車関係の設計部門で働きたかったら、旧帝院卒で正社員雇用か、Cラン学卒で大手技術派遣会社からの派遣か、
どっちかしかないからな。
425名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/08(土) 09:51:36.17ID:Dl8q/OZu0
>>423
製造、物流、ラインなど大企業の現場仕事でいいなら
派遣から余裕で入れるよ。
426名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/08(土) 11:36:04.83ID:t/w87WmB0
>>416
これはアスペ
2020/02/08(土) 11:42:06.06ID:oQs6onvI0
高卒おっさんだけど派遣で大企業の事務に入れた。
大企業だけに同同法にかなり対応するらしくて、アテにはしてないが
時給上がるかな〜と思うとちょっと楽しみ。
2020/02/08(土) 13:11:05.26ID:Cir7fHTq0
>>420
ん?
固定費ないから派遣雇うしか無いんだろ?
その価格に見合った人材しか寄越さないと思うよ?

例えば半導体設計の派遣なら熟達者は3,000円じゃ行かない訳w
他に仕事沢山あるからw
募集出てるのなんて安くて人が集まらないから募集掛けてるんでw

自分の職場の派遣の募集出てたら少しは恥ずかしがってほしいもんだw
安過ぎるから公開ネットで探してると自覚して欲しいな。
2020/02/08(土) 13:12:31.32ID:Cir7fHTq0
>>427
あのさ。
同一労働同一賃金ってさ。

派遣の場合はさ、
派遣スタッフと派遣会社の社員の間の話だからw
430名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/08(土) 13:18:30.76ID:GHR4+BdN0
>>429
それだと「同一労働」にならないのでは?
2020/02/08(土) 13:40:47.26ID:oQs6onvI0
>>429
違うってさ。あくまでその職場での話。
2020/02/08(土) 17:22:17.05ID:Cir7fHTq0
>>431
ストーリーを変えたのか。

>>427では

>高卒おっさんだけど派遣で大企業の事務に入れた。
>大企業だけに同同法にかなり対応するらしくて、
>アテにはしてないが
>時給上がるかな〜と思うとちょっと楽しみ。


「時給上がるかな」と言うことはまだ派遣のまま。
「大企業だけに」と言うのは派遣先の話だよな。


>>431
>違うってさ。あくまでその職場での話。


まあストーリー作る時は落ちついてだな。
2020/02/08(土) 18:00:22.85ID:oQs6onvI0
>>432
意味不明。
そもそも>>429の理解が間違いだから。
つまり>>432の理屈も根本的に間違い。
2020/02/08(土) 18:02:41.68ID:oQs6onvI0
というわけでID:Cir7fHTq0jは妄想の設定を現実に切り替えててね
435名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/08(土) 22:50:54.82ID:eUhoMBG70
>>427
おめでとうございます!
いま派遣でも大企業に就くのは難関ですよね。
436名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/08(土) 23:43:15.45ID:wCLQsxgA0
派遣やるのも一つの人生経験だったわな。
437名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/09(日) 07:53:22.64ID:h0nQQhzb0
>>427

最近は学歴、年齢、資格、スキルより
人間性重視?
438名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/09(日) 12:05:23.10ID:pybL5/8Q0
>>435
大手でも現場ならハードル低いから入れるよ。
とくに派遣の人は大手が大好き。
439名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/10(月) 00:45:06.61ID:x895DiVf0
>>436
派遣でも正社員でも
いろいろな企業で仕事をしてみることが
大切だと今頃になって気づいた
2020/02/11(火) 18:10:45.69ID:IoN0xRgB0
1年前、40後半で4年半働いてたとこ派遣切り。絶望して、路頭に迷いそうなところで今の会社に救ってもらった。
1年働いていろいろ不満もあるが、派遣より中小でも正社員の方が絶対に良いよ。
特に年齢で派遣も決まらずだった。当時の就活メモやエージェントとのやり取り見返して明日からも頑張ろうって思ってる。キツいけどさ。。
2020/02/12(水) 00:47:29.64ID:q1bjuy6i0
新卒からずっと大企業の社員だが、派遣やることがいい経験と思ったことは無い。
経験してみたいと思うこともあるが辞めてまではやりたくない。
442名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/12(水) 19:52:16.89ID:y5VP/Orx0
>>440
逆に派遣切りされて良かったかもですね
2020/02/12(水) 20:07:51.22ID:fES5W/H00
>>442
結果論ですが、そうですね。
ただ、無職期間はメンタル相当やられました。。
444名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/12(水) 23:01:18.06ID:y5VP/Orx0
>>443
無職期間いうても数ヶ月なら
リフレッシュ期間ですよ?
2020/02/13(木) 00:05:35.07ID:SKhM8ki+0
>>437
俺の場合、人間性をかなり重視


イジメとか悪口とか偉そうな態度とかの派遣は、
仕事できたとしても職場で問題起こすのでいらない
446名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/13(木) 01:19:02.83ID:945lekOg0
>>445
そんな問題おこす派遣なかなかいない
2020/02/13(木) 06:24:42.66ID:SKhM8ki+0
>>446
むしろ多いだろ
2020/02/13(木) 17:55:41.39ID:+HBWuAWj0
人間性重視しても、現実に3〜4年でお荷物に早変わりするだけだろw
入ってしばらくは少し活躍するが、変化するビジネスについていけなくなり、引き出しもスッカラカン。
呆けてリストラ食らってる社員とか沢山見てるよ、上場とかでも。
長いのも良し悪しだよね。
昭和は徒弟制度がシッカリあったが今は教育のワークコストも見える化されてるからな。
まあ60歳?65歳?まで頑張って。
449名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/14(金) 19:13:56.83ID:1rBUApij0
>>445
問題ある派遣さんはすぐにいなくなる気がする
2020/02/14(金) 21:13:39.38ID:Rj/r8F2e0
派遣時代解さなかったのが、派遣法回避するようにするからってクソ難しい契約外の仕事任されたこと。
結果出したのに、ちょうど3年で派遣法に抵触するからって契約満了。
2020/02/15(土) 10:51:11.79ID:WDU8Z3PpO
日本の派遣はバイトか使い捨て
バイトはともかく、人を使い捨てどうしたいのか知らないが
2020/02/15(土) 14:52:51.25ID:mSGFN6zb0
>>451
使い捨てできなかったら派遣の価値無いでしょ
2020/02/15(土) 17:31:11.45ID:WDU8Z3PpO
Win-Winと、互いに割り切った関係が出来てない感じがする
2020/02/15(土) 18:35:36.07ID:v82wzOHS0
>>452
逆に給与高いとこあったらバックレOKの旨みも派遣。
2020/02/15(土) 18:40:42.15ID:v82wzOHS0
実話。
「実は辞める事にした。ここの時給安くって。」
「えっ?今そんなら高いの?」
「最近見て無いでしょ。もう3,000円以上とか普通だよ?」

1週間後
「実は私も辞めることにした」
「えっ?マジ?私も探すか」

まあ君らの周りにいるExcel屋さんとかは違いますよw
あの人たちはパワハラセクハラ仲間内争いと一生戦う身分の人達だからw
2020/02/15(土) 20:33:04.62ID:OhHsiXOZ0
お前頭悪い
2020/02/16(日) 00:24:54.50ID:u7YnNJJs0
>>454
それでいいと思うよ

不満があったら辞めて貰って構わない
また新しい人を入れるだけ
2020/02/16(日) 01:52:11.54ID:mU12HE7l0
不満とか話拡大しなくても、
もうちょっと賃金いいとこあると思ったら即辞めて乗り換えても
全くOKってことだよ
459名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/16(日) 19:17:04.35ID:ZLzYCEPG0
大企業の派遣社員ってそもそも何?派遣会社が大企業なのか、それとも派遣先が大企業ってことなのか

ここではコンサルタントやシステムの構築とかまぁ所謂プロジェクト派遣されている人たちのことを
言っているわけじゃないよね?職にあぶれて仕方く派遣登録して時給暮らししている人たちがメインでしょ?
だったら中小企業の正社員のほうが万倍いいだろう
まぁ一口に中小企業と言ってもピンキリだということは認めるけどさ
スレタイ自体定義があいまい過ぎるんだよ
460名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/16(日) 19:20:25.59ID:7TE2VZAQ0
>>459
>>1 くらい読め。
461名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/16(日) 20:49:23.39ID:ZLzYCEPG0
もちろん読んだが、俺が知りたいところまでは読み取れなかった
462名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/16(日) 20:51:34.74ID:ZLzYCEPG0
本題に入ろう

上にも書いたが中小企業の正社員のほうが万倍いい
それなりに頑張ればそれなりの企業の正社員にはなれますよ
なりたくてもなれないとか好きで派遣やっているとでもとかは聞きたくないね
2020/02/16(日) 21:58:18.33ID:CnnH1kNj0
>>459
派遣先が大企業の意味で良いと思う
464名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/16(日) 23:02:13.17ID:XIUnZpRA0
4月からの法改正でいろんな人がいろんな事を言ってるけど
要は雇用形態による違いは無くなるのよね?
2020/02/17(月) 07:18:50.02ID:2UW41HrI0
>>462
新卒の時に零細入って5年やったが諦めて転職。
ダメ元で受けた上場で、最初の会社で仕込まれたプログラミング力が評価され、なおかつSPI試験の成績が全国何番目かだったらしく転職。

しかし上場と言えどもシステム関連の仕事には就けず。
結局外資大手ソフトウェアメーカーのバイトの面接を受け入社。
月給から通年採用になったが今はプログラマ派遣で稼ぎまくり。
AIブームで加熱が頂点へ。
この世は金だからしょうがない。
2020/02/17(月) 16:49:05.12ID:EhPALLhF0
>>464
同一労働ならね
派遣社員はそもそも別会社なので違いを無くしようが無い
適用されるのは契約社員とパートが大半じゃないかね
2020/02/17(月) 17:42:44.47ID:wzPQA3FeO
正社員と同一能力と見なして、同一労働や組織としての一体感を要求してくる
2020/02/17(月) 19:42:57.52ID:D++hfHAX0
>>466
派遣も適用されるよ
同一労働ってからには、同じフロアで働いてる人の賃金が対象になるから
2020/02/17(月) 21:08:21.25ID:EhPALLhF0
派遣は別会社なのでボーナスまでは適用されないよ
あと同じフロア=同一労働とは限らないので線引きが曖昧
470名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/17(月) 21:11:21.24ID:EhPALLhF0
てか賃金なんて勤続年数でも違ってくるのに非正規は誰の賃金を対象に合わせるつもりなの
まぁ交通費とかはきちんとするようになるだろうが
2020/02/17(月) 23:00:35.04ID:D++hfHAX0
曖昧でもフロア基準が一番の基準になんだわ。
そして、賃金の同一というのは、ボーナス含めた年額で計算される。
ボーナスが無い場合は月の給料に含むことになる。そういう決まり。
もちろん派遣と社員の仕事が厳密に同じなわけもなく、
社員1人1人も同じわけではない。
ただ、全体の差が縮まる。
上を落として下を上げる。
落としにくい場合はボーナスを落とす。もう実行されてることだよ。
472名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/18(火) 02:45:01.53ID:Q4IIOaPg0
やっぱ大企業の派遣より地元の中小企業の正社員なんかね
手取りは減るけど賞与含めたらトータルではプラスだし
派遣だといつ切られるか分からんし、貯金も碌にできないから将来も心配。
473名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/18(火) 04:46:31.17ID:W3StnQ7W0
>>464

「同一労働」とゆう言葉に誤解されてる方も多い。
2020/02/18(火) 06:23:48.66ID:ACZtPVm90
>>471
何の夢みてるの?
2020/02/18(火) 07:16:40.82ID:BsIT3+520
>>471
派遣だけど、派遣会社から同一の最初の規定が出てきた。
第一弾は最低賃金だったわ。
本社の事務員の賞与と退職金の分を按分して、派遣時給に引き当てるそう。
476名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/18(火) 21:10:02.44ID:UHe6/tpz0
>>471
フロアが一緒でもやってることは全く違うことなんてザラ。
役職の違いもあるしね。正社員の処遇を落として派遣の処遇を上げて
差を埋めようなんて考えている企業はないだろうね。
随分甘い見通しだな。派遣は期待を持つことも許されない
それでいい
2020/02/19(水) 07:29:41.95ID:3oQpdc0x0
>>476
不利益変更は労基署と労働局で厳しく管理されてるよ。
就業規則の賃金項の変更とかは組合などの労働者の代表との事実上の同意が必要だし、変更の際は労基署への届出の義務がある。

もし賃金が下がったのなら組合やアンタら労働者かわダラシ無いから。
478名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/19(水) 20:31:36.78ID:qhuHsq9j0
>>475
賞与と退職金は時給に組み込むの?
別々に支給のほうがいいよな
479名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/19(水) 22:17:38.68ID:Jx+Wbr7Q0
賞与ってそもそも業績によって変動するものなはずなのに前提が間違ってる
派遣だったら信頼こそ業績につながる
2020/02/20(木) 08:02:00.60ID:HRIuvy670
退職金と交通費は必ず支給になる
時給に上乗せか別支給かは会社次第
賞与の支給も絶対でこれも一緒
派遣は全員が対象で4月からの施行
派遣会社にはデメリットしかない法改正で経営の死活問題になるのは間違いなし
だからギリギリまで法の抜け道を探してると思われる
2020/02/20(木) 19:40:14.95ID:r60k8dht0
>>476
甘いんじゃなくて現実に起こってることなの
それはむしろ甘いロートル社員の発想
2020/02/21(金) 00:34:14.82ID:QdQTfmft0
>>479
さすが中小零細w
「決算賞与」と言う単語知らんのか。
483名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/21(金) 05:00:06.16ID:gGH5Pq6i0
賞与と退職金と通勤手当の不支給は違法になると
弁護士が言ってたけど会社によって
逃れそう
2020/02/21(金) 18:54:27.70ID:UbCj98t20
数名規模の派遣会社は意図的にスルーしそうだな
2020/02/21(金) 19:55:24.83ID:PJEzzrsr0
ベテランの社員が、会社の業績横ばいもしくは上がったにも関わらず、
賞与数十万も落とされたと嘆いてるのが今の流れ
486名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/22(土) 04:35:54.17ID:qc6/5e8z0
>>480
4月から施行されるのかな
なにも聞いてないわ
2020/02/22(土) 07:05:31.29ID:jNKFUUSw0
派遣は4月から一斉に施行
例外は無い
2020/02/22(土) 13:43:33.89ID:4EATMAVBO
未経験資格不問で採用された派遣の身としては、パワハラが増しそうな予感。
現場は派遣と正社員との責任の有無や役割分担が出来てなく、正社員と同一の能力を求めてくる。
知らんよ、そっちの仕事だろ。そんなパパッとわかるなら正社員として雇われてるよと思うが、口にするとクビ同然に切られるから言えない。
489名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/22(土) 16:42:53.04ID:ZElZZv8t0
>>488
その思考は完全に不幸だわ、派遣の人は君のような思考の人が多いよね。
「クビ切られる」←足元みられてるな。

俺なんか、比較的大きな会社から何度も正社員登用のお声がかかった経験があるけど、
全て蹴って今は一人親方でフリーランスだよ。
2020/02/22(土) 19:31:02.16ID:hN/0v2Sl0
>>488
役割分担が出来てないと思うなら聞けば良いし
それ如きでクビにしてくる会社ならそれまでの会社
切られる事にビクビクしてるなら切られないぐらいに必要とされる人になるしか無いかな

まぁ俺は中小の経営側にいる人間だけど、明日仕事が無くなるかも?という不安は毎日だよ
ただ親会社には言うことは言うけどね
2020/02/22(土) 21:03:14.09ID:pFmazZ7M0
100%出資の大手の子会社なら仕事は無くならないでしょう(飲食除く)
492名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/23(日) 06:42:17.12ID:E86T5wc/0
>>487

今回の法改正も抜け道ありそうだし
罰則規定がなければ守らない企業でそう
2020/02/23(日) 12:10:28.13ID:9WkwQK+P0
体力が無い中小はハンパに誤魔化そうとするところも出てくるだろうね
でももう求人の時給の表示に交通費込みで誤魔化す手法は使えない
堂々と低い時給を書くしかないわな
2020/02/23(日) 17:47:21.12ID:t9RhafKa0
派遣会社は今回で誠実に対応しないと法の追加でさらに追い詰められるだけ
対応できなければ自然と消えるしかない
罰則も有りで社名の公表も有り
派遣からの専用相談窓口も開設されてる
495名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/24(月) 07:37:07.12ID:3hbfvuAs0
なお、正社員と非正規社員の待遇差をめぐる訴訟で、最近、待遇差が不合理とされる範囲が広がっていますね。
同一労働同一賃金の実現に向けた法改正が決まっていることが影響しているかもしれません。この法改正が施行されれば、この傾向にさらに拍車がかかりそうです。
同改正の施行(2020年4月)に向けて、各企業で準備を進めておく必要がありますね。
2020/02/24(月) 19:06:09.22ID:B8+S5QL40
正社員になれたら必ず翌年大不況くるんだよな。
リーマンショクみたいにリストラされないよう祈るだけ。
また派遣落ちしたら年齢で這い上がれない。
2020/02/24(月) 21:58:17.95ID:MxQUqEuT0
その考え方をあらためないと一生ハケンだわ
意味わからないだろうな
498名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/25(火) 06:03:07.49ID:oIrgx6X20
>>483

賞与と退職金は時給に上乗せ支給、
交通費は別途支給すると説明あった。
2020/02/26(水) 08:30:28.35ID:tezMi1A70
>>497
安月給で一生住むとこ借りながら70歳を迎えるよりはマシかと。

あとここの人の半分は派遣を = 工場軽作業、販売、フード系の低所得者だと思ってるよねw

まあそう思いたい気持ち、判らなくはないけど。
500名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/26(水) 21:35:39.28ID:qq5dXVvX0
たしかに正社員より年収が多く稼いでる派遣も多い
でも時給制で働きたくないな
501名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/26(水) 22:05:03.42ID:Af5arEM/0
派遣やってると半年程度で虚しくなってくるよ
2020/02/26(水) 23:50:16.00ID:KXsDjjxG0
技術派遣も45超えると極端に派遣先減る。
希望しない職で転勤もある。時給制派遣はもっと悲惨だよ。
2020/02/27(木) 07:30:00.13ID:/y1aL5He0
>>500
それ工場軽作業、フード系、販売、オバサン事務の派遣基準だろ。
IT系時給3,500円超えた辺りから月給制になってるよ。
2020/02/27(木) 08:57:33.28ID:F+Ta8ace0
なんか一人、どうしてもただの派遣じゃないとアピールしたい自称IT技術派遣がいるな(笑)
2020/02/27(木) 10:07:19.99ID:8GLq7qxl0
滑稽だからやめてほしいわ
2020/02/27(木) 12:34:22.09ID:zylm74xl0
IT技術系だったら負けなのか
認めちゃったよw
2020/02/27(木) 18:27:05.96ID:qJjMXaoBO
派遣=ただのバイト、安い契約社員のイメージが強くて、プロフェッショナルなイメージはあんま無いな
2020/02/27(木) 18:39:12.15ID:y22wafK20
まあリアルモードでお返しすっとさw

「非正規正社員」なんだろ?日本の正社員さん達はw


https://gendai.ismedia.jp/articles/-/51595
「大企業の6割が導入も・・・」
2020/02/27(木) 18:48:14.89ID:y22wafK20
普通の総合職採用なら、就業規則の中に退職金規定があるよね?w
退職金自給率表、必ずあるよねw

https://hataraquest.com/wp-content/uploads/2018/02/severance%E2%80%90pay%E2%80%90meaning-10.jpg

俺、昔社員だった会社あったぞw
22歳入社モデルで70カ月分とか。

今、ヒッソリと退職金規定から削除されてるらしいねw
非正規じゃんw

アンタらの会社あんの?
無かったら相当なDQN株式会社にお勤めと言う事でw
2020/02/28(金) 00:17:59.06ID:U9X4HkmTO
同一労働同一賃金て、会社にとらわれない自由な生き方を標榜した派遣ではあり得ない話だと思うがな
海外は知らんけど、根本から間違っているんじゃないか
2020/02/28(金) 06:16:11.92ID:su5T3hJN0
非正規は3年(or5年)でクビというルールは変わってないんだし、
そこの影響はないだろう
ただ賃金が多少上がるだけの話
2020/02/28(金) 08:24:43.45ID:B+HEU3yn0
大企業6割、中小おそらく大半の、退職金もロクにない非正規正社員に言われてもなあ。

最近派遣先で多いのは定年退職者からの「派遣ってさ、そんなに儲かるの?」的な相談。
「多分(アナタのスキルセットじゃ派遣採用すら)無理だと思う」と答えるけど。

相手は「昔は俺も」の人とかなんだけどね。
2020/02/28(金) 19:03:41.66ID:su5T3hJN0
誰が言ってるわけでもない、今後の世間の常識だからなあ
その現実から逃避したいのはわかった
2020/02/28(金) 19:43:05.36ID:n92qKiNQ0
つか3年待たずに次から次へと仕事来ちゃってその都度給料上がるんですがw
シンギュラリティからこっち3〜4カ月おきに4〜5万上がるとか判る?w

コロナだから通勤ヤダなと言っても来週からまた新しいお仕事。
不景気になったんだから新しく立ち上げんなよ。金大丈夫?とか言っても20代が土方仕事を嫌がるからねw
今、昔みたいに古参が若手に教えなくて良いしw
時間あたりの成果とかシッカリ管理されてっから評価高ければ好きにジャブジャブで生活カラ残業の山ですよw
2020/02/28(金) 20:23:41.07ID:su5T3hJN0
うん、話逸らしだね。
そういう話はしてない。
非正規の賃金が今までより上がり、
正規の賃金が今までより下がるという現実を語っただけのこと。
だからって正社員のが待遇も賃金もいいのは当たり前だろ。
516名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/29(土) 06:43:38.20ID:uy7ZVhtc0
労使協定で重要になるのが、「厚生労働省が職種ごとに毎年定める賃金以上」という部分です。
具体的には、「基本給・賞与・手当等」部分、「通勤手当」部分、「退職金」部分
にわけて、派遣社員に支給すべき金額の基準を厚生労働省が定めており、
それ以上の賃金を派遣社員に支給することを労使協定で定めることが
義務付けられています。
2020/02/29(土) 10:31:18.79ID:pcS/Abzy0
「派遣」じゃない「直雇のバイト」でも適用される
518名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/29(土) 16:47:51.10ID:kX9OdCUr0
今の時代は零細や中小の社員なんか罰ゲームすぎる
派遣で気軽に種増やして投資した方がいいんじゃないかな。文才あるならブログでもいい
2020/02/29(土) 17:20:13.91ID:fEt1OMu/0
>>515
> うん、話逸らしだね。
>そういう話はしてない。
>非正規の賃金が今までより上がり、
>正規の賃金が今までより下がるという現実を語っ
>ただけのこと。
>だからって正社員のが待遇も賃金もいいのは当た
>り前だろ。

じゃあ当たり前のアンタは何で賃料払って今の住まいに住んでるの?
520名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/02/29(土) 21:51:03.07ID:4IKb84jF0
派遣にとっていい時代なんて来るわけないでしょ?夢は寝ている時だけ見なよ
521名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/01(日) 00:17:03.89ID:Nur1DD6i0
正社員が終わる理由

https://note.com/deguchitomoya/n/nb03f8971649b
2020/03/01(日) 01:41:19.44ID:DegveUKm0
頭悪いなあw
>>515が現実だというだけの話で、
それが派遣にとっていい時代とか正社員にとっていい時代とか、誰も言ってないのにねえ
2020/03/01(日) 13:03:44.86ID:FUoBhC7g0
>>552
> 頭悪いなあw
> 515が現実だというだけの話で、
>それが派遣にとっていい時代とか正社員にとって
>いい時代とか、誰も言ってないのにねえ


だからさ、その前提の >>515 の最後の1行が根拠ないから誤ってるだけの話w

これ↓なw


>>515
>
>だからって正社員のが待遇も賃金もいいのは当た
>り前だろ。
2020/03/01(日) 13:07:35.73ID:FUoBhC7g0
まあ賃料払って寝起きしてる生活で待遇も賃金も良いですなんて言われても。
定年退職者が住んでる家とか聞けば判る訳でw
2020/03/01(日) 13:08:14.44ID:FUoBhC7g0
最近延長雇用多いからリアルに聞けますわw
その辺りの話を。
2020/03/01(日) 13:28:10.72ID:DegveUKm0
・非正規は賃金あがる
・正規は賃金さがる
・それでも非正規よりは正規の方が(あくまで双方を比較した話として)待遇はいい

これが絶対の現実であり、前提だね
2020/03/01(日) 13:31:00.33ID:KdgifsMp0
まあ少しでも上がるならよくね
2020/03/01(日) 15:07:21.21ID:0UiM/Eyg0
不平等がなくなればそれでいい
労組がないなら社員の待遇を下げて法改正に対応する
それで問題ないよ
529名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/01(日) 18:46:02.24ID:csVwXcJt0
派遣と正社員の間に不平等なんてそもそもあったか?
身分が違うんだから待遇が違うのは当然のことだろ?
2020/03/01(日) 19:06:35.44ID:DegveUKm0
違うのは当たり前でも違いの中身に問題があるから法改正されたわけ
2020/03/01(日) 19:59:56.91ID:nPWvFeEP0
私見

・正社員の流動化が進む
→長く同じ会社にいると給料が上がるシステムは崩壊する。これはトヨタや三菱等も明言してるので必定。部署や役割によって年齢関係なく給料に差が出るごく普通の形(今の外資系なイメージ)になる。
でも急激には難しいので、今40半ば位の大企業社員であれば、定年まで今までのような学校に通うようなスタイルで逃げ切れる可能性は高い。

・流動化状態になると、今のような人売派遣のような会社はシュリンクし、必要な時に必要な人が社員としてプロジェクト単位で参賀して、終わるとさっさと別の会社に行くようになる(これも今の外資なイメージ)。

・単純な月次作業やルーチンワークを回す社員は緩やかにブルーカラーのような扱いになり、給料が上がらなくなる

・事実上、同一労働同一賃金になる。
(価値の産み出せる人が高い給与をもらい、ルーチンワーカーなど現状割高な給与をもらっている正社員は消滅する)
532名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/01(日) 20:01:06.54ID:D18d71wK0
バッグに貴重品を入れてて盗まれても自己責任って言われるけど


俺は
バッグが高級ブランドバッグなんだが?
どないせぇちゅうねん!

もう、お前ら勘弁してよww
533名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/01(日) 20:05:58.18ID:Nur1DD6i0
4月1日からは雇用形態の違いによる待遇格差や差別区別が
法律上禁止されるんだからそれでいいのでは
534名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/01(日) 20:07:49.86ID:csVwXcJt0
必要な時に必要な人が社員としてプロジェクト単位で参賀して、終わるとさっさと別の会社に行くようになる(これも今の外資なイメージ)。

これは別に否定しないし、ありだと思うけど
こんな高度なスキル持っている人はこの掲示板にはいないだろ?
ただなし崩し的に派遣やって生活費だけ稼いでるような人の賃金なんて
上げてやる必要ないよ
自業自得でしょ
535名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/01(日) 20:12:06.98ID:csVwXcJt0
今回の改正内容がまともに施行されたら
今みたいに生活費稼ぐだけの目的で派遣やってる人たちの職が失われていくのでは?
待遇が上がる分、派遣社員になるのも狭き門になる予感がプンプンするぜ
536名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/01(日) 20:19:40.80ID:xqbUmye60
個人的にはそれがあるべき姿だと思う。きちんと仕事を回せてるのに派遣であるが上に待遇が悪いとか、ダメなのに正社員だから雇用が守られてるとか健全ではないわ
537名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/01(日) 20:23:08.48ID:csVwXcJt0
>>533
連投すまい。これあれなんだな。
法律上禁止されてるけど、守らなくても罰則はないんだな。
どこまで広がるか、定着するかだな。
罰則なしとか骨抜きになりそうな予感。
538名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/01(日) 20:46:55.70ID:NH++gT+u0
だからね
恐怖だよ、会社が恐怖

バッグに財布や携帯の貴重品を入れてて盗まれても自己責任って指示されるけど


俺は
バッグが高級ブランドバッグなんだが?
どないせぇちゅうねん!

ビックリするわ
もう、お前ら勘弁してよww
539名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/01(日) 21:48:00.51ID:Nur1DD6i0
>>537
罰則ないと訴訟裁判が頻発しそう、、
2020/03/02(月) 01:29:34.75ID:95MjH+m+0
>>539
敢えて罰則を作ってないんだろうよ

民事裁判の判例を以ってルール化されていく方が
厚労省的にも楽だしな
541名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/02(月) 02:07:07.26ID:E2z2ai+q0
>>539
一個人が企業相手取ってわざわざ訴訟おこすや奴が日本でざらにいるとは思えない
男女雇用機会均等法くらのもんで落ち着きそうだな
字面通り期待しないほうがいいよ
2020/03/02(月) 03:42:07.03ID:w1mhkuNH0
個人でやったらやったやつだけ
帯3本ほど渡して和解して判例にしないのが基本やし
543名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/02(月) 04:35:51.37ID:UWv+T5QG0
>>536
同意。
今まで日本の雇用制度がおかしかっただけ。
2020/03/02(月) 08:13:35.11ID:c9RTclSg0
>>526
正規で下がることは無いだろ。
不利益変更は労働者代表との合意が必要だから。
就業規則は改訂の都度、労基署提出が義務付けられてるのは知ってるよな。

あー中しょ・・・止めとこう。
2020/03/02(月) 19:17:32.06ID:+vJfXwRe0
>>544
労組が無い様な中小企業は、労働者代表を会社の都合よく決める。
なので不利益変更も余裕でまかり通る。
2020/03/02(月) 19:29:21.33ID:VFTnsl9c0
同族だけど、社長によってブラックかそうじゃないか分かれる。
今のところは無茶ぶりあるけど、社員を無碍にはしないと思ってる。ただ、これからの景気次第では苦渋の選択とかあるかも?
547名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/02(月) 20:32:41.11ID:LDy4McF60
クルーズ船と大企業が被って見えた。もし感染するにしても自分で決めた行き先だ
2020/03/02(月) 20:46:06.17ID:EP71+F080
>>544
大手は罰則が無い程度の行政の指導にも従うから下がる
もちろん全員が、ではなく、全体jの平均な
今年寄りリーマンの退職希望者を必死に募ってるだろ
何故なら、給料高い奴は会社にとってデメリットほ方が大きい邪魔者だから
2020/03/03(火) 00:23:29.54ID:fQTTtRao0
>>548
安い手に職の無いクズみたいな社員が最初だろw
デスクワークで毎日開いてる画面がExcelの腹出たオッサンとかw
オバサンパートで代用効くような人材からだろうな。
550名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/03(火) 23:30:03.39ID:guuLYaIP0
具体的には、「基本給・賞与・手当等」部分、「通勤手当」部分、「退職金」部分
にわけて、派遣社員に支給すべき金額の基準を厚生労働省が定めており、
それ以上の賃金を派遣社員に支給することを労使協定で定めることが
義務付けられています。
2020/03/04(水) 00:57:31.36ID:uTXb8enj0
>>503
大企業の派遣でも厚生年金や企業年金はないんでしょう
552名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/04(水) 06:11:19.04ID:aE7F9tLn0
>>518
中小の正社員はやめたほうがいい?
2020/03/04(水) 08:20:54.85ID:Kp6Pyp9J0
>>551
ん?派遣元が上場だから健保持ってますよ。
大手が全部ある訳ではないけど。
2020/03/04(水) 09:53:57.15ID:6Dkgj7Sp0
>>551
小泉竹中コンビが解放したうんこ派遣と

元々許されてる安くて月給50の専門派遣を一緒にしたらあかん
2020/03/04(水) 17:12:08.52ID:wftE9fj/0
>>552

518じゃないけど基本的には無しでしょ。
年休が125日以上でリーマンSの時でも賞与6ヶ月位出ていて企業年金もあって退職金の支給額が平均2000万以上の会社だったらアリだと思う。
2020/03/04(水) 18:49:08.38ID:6zJoEUF70
国が潰しに労働市場本格的にぶち壊しにきてるからもう雇用形態関係ない気もする。
2020/03/04(水) 19:35:59.68ID:0WYh0Bt60
>>555
こんなところ基本新卒か中途のキャリア採用でもなければ入れんわ
2020/03/04(水) 20:39:35.56ID:EuCQsdrM0
>>552
中小だとリストラなったらその経歴じゃ人生終了だからね。
まだ派遣の方がマシ。
腕があればの話だがw
559名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/04(水) 21:08:25.25ID:HrgdGLvl0
3月末でやめるのがたくさんいるけど事象が重なりすぎて全く想像を絶する気が。
560名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/06(金) 03:35:34.74ID:C503hupJ0
コロナの影響で派遣の仕事すらない
2020/03/06(金) 08:07:29.24ID:JCK/6AtU0
>>560
フード系、販売、Excel事務、工場軽作業、建設はな。
IT来いよ。
仕事は潤沢。
2020/03/06(金) 12:21:22.35ID:VamTnkoR0
ITの派遣って三次請けくらいの実装メインなイメージであんまり魅力的な仕事あるイメージないかな。。


個人的にはプロジェクトマネジメントとか企画・コンサルやりたいので正社員しか選択肢ないんだよな。。
2020/03/06(金) 14:31:02.95ID:5lIgw9tA0
派遣で頑張っても意味ないからな
無駄な時間と労力過ぎて笑える
2020/03/06(金) 21:02:47.03ID:tdLSDKzG0
>>563
君にとって意味のある頑張りとは?
565名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/07(土) 05:37:17.92ID:vRGHdlsf0
ブラックな正社員より
ホワイトな契約社員のほうが
かなりマシ
2020/03/07(土) 10:31:36.32ID:GlMnK8Xl0
正社員でもブラックで頑張っても意味は無いわな
心も体も壊れて結局時間も労力も無駄にする
2020/03/07(土) 11:23:42.44ID:NJeROiCQ0
>>562
それをNEC、富士通、NTTデータ、NRIのような大手ITが20年やった結果が
「社員の能力がExcelパワポだけになり、AI競争で敗北しつつある」
と言う皮肉なものだと言うことに。

自動車産業も同じで下請け廻しが根付いたあげく
自動ブレーキはモービルアイの天下だし。
自動運転も自社ではもう無理。

日本の主要全産業は、楽したい社員の給料固定費が重しとなって
原価以外のムダ金を稼ぐ為の値上げで競争に勝てなくなっている。

まあアンタらサボリ過ぎなんじゃねーの?
2020/03/07(土) 15:57:37.12ID:gvUMhb7j0
派遣工より稼げない正社員とか
やる意味皆無だしな
569名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/07(土) 19:40:42.61ID:QG5CN3fN0
派遣より少ない年収でボロボロになって
頑張ってる“正社員”が
多いこと多いこと
2020/03/08(日) 07:34:19.85ID:HRL6Qmgv0
収入がTOYOTA派遣工未満で正社員とか気取られても
かえって惨めだからな、田舎だと皆そう
寮費考えると更に開くし
571名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/08(日) 08:53:39.01ID:dYOrJlXL0
最近よく「正社員終了」とゆうような言葉を目にするんだけど、
全雇用者が非正規になるの?
2020/03/08(日) 09:20:17.04ID:6eTSci/j0
本来それでよくね?ってやつだしな

実際団塊やバブルの働かないゴミなんて
居ない方がいい職場ばっかりだったわけで
2020/03/08(日) 09:56:25.44ID:ANQTYuYl0
国が格差政策売つ限りは、派遣と正社員の差は縮まらないよ。
今は給料もそうだけど、どっちが先に切られるかだし。
2020/03/08(日) 15:36:24.68ID:nJJdvDBm0
間違い。縮まったよ。
もちろん等しくは全くないがね。
575562
垢版 |
2020/03/08(日) 16:09:53.58ID:IWeKp+c80
>>567

楽だと思うなら給料も悪くないし、やればいいのにって思うけど。。
自分はゴリゴリにプログラミングもやってたのである程度比較出来るけど、また違った難しさやストレスがあるよ。好みの問題で今の仕事してます。

因みに自分は事業会社サイド(発注側)なので、挙がってる何社かとは仕事した事あるけど、もはやIT企業じゃないのはおっしゃるとおり。
ただの手配屋、人足集めで言われたことしか出来ないね。下請け丸投げで全く価値を感じない。メーカー系SIとかもう古すぎて海外にボロ負け状態でやむを得ない時以外は仕事してないです。
576名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/08(日) 21:22:24.87ID:HZt9Dqzu0
自動車関連工場勤務は昼夜2交代制とかで生活リズムが狂う。確かに残業も多くて稼げるけど、独身で幼稚なおっさんばっかり。紅一点の中年女もいたけど何故か独身。言葉にならない。
2020/03/08(日) 22:30:02.69ID:dIugO4Fs0
自動車は実用性のみだから一種類だけで十分だと思う
移動だけのもの
578名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/09(月) 06:16:55.42ID:uxwEyoLZ0
正社員の特権が無くなることは確実
派遣さんの処遇改善も必至
2020/03/09(月) 09:09:23.13ID:LUPXRbMC0
無能正社員が排除されるなら
双方の利益になるよね
2020/03/09(月) 12:11:28.55ID:olG65Fdl0
無能正社員は駆逐されないでしょ
大概それなりの地位にある風に見える非管理職だもん
2020/03/09(月) 20:36:58.56ID:o1OKJKl+0
リーマン以上の大不況くるからまた11〜12年前の再現じゃ?
582名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/09(月) 21:44:16.15ID:afbFkIHd0
置物派遣が大量に湧いている。
2020/03/09(月) 22:10:29.36ID:70lVWeLB0
同一賃金なんかに夢見てた派遣に甘んじてた奴ら息しとる?
ウイルスショックでこれから未曽有の派遣切りがあるぞ
2020/03/10(火) 00:22:37.20ID:cKjuB5tA0
コロナ感染より経済悪化のスピードが凄まじい。
来月あたりヤバイぞ。
新卒も内定取消し増えてる。
585名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/10(火) 02:07:06.94ID:9cLOKQf40
お仕事紹介の連絡がパタっと無くなった。
2020/03/10(火) 02:19:21.20ID:xRFlOVwF0
>>583
正規の奴らでやっていけるの?丸投げしてるところなんかさ。
2020/03/10(火) 06:55:05.84ID:Ympebw7M0
失われた40年の始まりか
2020/03/10(火) 07:11:07.10ID:8sK9RDmf0
中小零細は大変だねw
ちょっとした不況風でヒイヒイ騒ぐサマが滑稽なんだけどw
身分カーストが惨いわなw

まあ派遣もExcelパワポ馬鹿みたいな、中学生並みのスキルセットしか持ってないのは同じだがな。

ちなみに4月からまた月給上がるんで今の職場あと13回通ってバックレ予定w
みんなもPG派遣やればイイのに。
あー馬鹿だから無理か。
589名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/10(火) 11:27:07.06ID:beX/dvnR0
改正直前の今、派遣社員になるとどうなるの?
590名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/10(火) 12:57:56.18ID:b/0xYLUr0
マジで内勤とか社員とか常識ないんやけど

俺、ラーメン屋「二郎系」で食事中に電話かかってきて
俺、店内で小声で「食事中なんで、後で」

社員とか内勤「すぐ済むからなんたらこうたら」って用事言い出してしつこくて電話切れなくて困ったんやけど

こんな感じの社員の指示あるやろ
これで従わなかったら出禁
591名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/10(火) 13:45:42.65ID:DsypVjhU0
>>590
続き

俺、店内で小声で「食事中ですんで、後でかえ直しますんで、いいっすか」
内勤「少しでおわりますので、大丈夫でしょうか?」
二郎店員の大声「ニンニクいれますか?」
隣の客の大声「野菜マシマシで」
内勤「・・・・は?」
592名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/10(火) 20:24:45.74ID:JK+qfnnc0
能力で給与が変わる制度を提唱する人多いけど、言う奴ほど無能側の人間だよなあ
気付いてないけど低スペックなんだよ
593名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/10(火) 21:08:40.73ID:9BEjXfy40
階級差って越えられないもんだな
594名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/11(水) 21:04:19.71ID:YC3689mO0
>>584
新卒の内定取り消しは大袈裟だろ
595名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/11(水) 22:40:55.49ID:5bhQX+Vk0
普通に社会にしがみついてきた人が現場の最先端なんだよな byみつお
596名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/12(木) 05:29:52.89ID:vQgq0nRw0
なぜなら賞与に限らず、住宅手当、扶養手当、皆勤手当などの諸手当を
正社員だけに支給している企業は、なぜ非正規社員に支給しないのか、
その合理的理由を説明できない企業が多く、単純に「あの人は正社員だから」
という理由だけでは違法と判断されるからだ。
2020/03/12(木) 08:24:39.44ID:3m1QseF10
だって単なる差別だし
2020/03/12(木) 12:16:29.13ID:tcqhct4s0
でも入社試験や何度も面接を受けて正社員になった人と派遣とでは待遇の差があってもおかしくないだろ
派遣なら合わなかったら契約更新しないという選択肢もあるわけだし
2020/03/12(木) 12:33:29.05ID:7/UfeEfd0
>>598
以上、リストラになった腹出たオッサンの意見でした
2020/03/12(木) 16:59:12.37ID:mymb6VYF0
バブルや団塊の奴等なんか
試験すらねーし
2020/03/12(木) 19:52:08.56ID:z+GWWEfG0
googleに派遣されたい
どこで募集かけてるんだ
2020/03/12(木) 20:02:10.35ID:V11EKj7k0
学歴のない雑魚がGoogleに派遣されたところで
誰でもできる雑用しかやらせれねーよ
2020/03/12(木) 21:58:34.11ID:686WNT0a0
自分が労働者代表で4月からの労使協定で派遣元ともめてる。
いくら指摘しても6%の退職金分上乗せなしの賃金テーブルでゴリ推ししてくるんだけど、これって労基案件?
当選退職金制度はないし共済にも入ってない。
2020/03/12(木) 22:22:42.69ID:Ojg2AKav0
>>602
学歴あるし
2020/03/13(金) 01:33:57.98ID:gxy9xRU90
>>603
退職金抜きの基本時給が今より下がるなら
不利益変更になるだろうけど
606名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/13(金) 06:03:24.97ID:oQkz0jaJ0
それは許されない
2020/03/13(金) 06:20:59.76ID:bc9QmSGP0
>>605
ありがとう。
今より下がりはしないけど、

職安の一般賃金+6%分の退職金 > 基本給 ≧ 職安の一般賃金

になる。
厚労省のQAには、

基本給 ≧ 職安の一般賃金+6%分の退職金

じゃないとダメって書いてあるように見える。

https://i.imgur.com/VMddekZ.jpg
2020/03/13(金) 08:25:03.84ID:z7WZ/vhd0
>>603
妥結しないで引き伸ばす手が普通。
つか組合側にこんな有利な交渉はないでしょう 。
法令施行という時限交渉なんだから。

同じテーブルしか出さないんだったら
同じ指摘を繰り返して応酬するだけ。
609名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/13(金) 22:12:41.77ID:uqeaUyEB0
なんか疲れてきたわ・・・文明のない所で裸で暮らしたいわ。でも私可愛いから
部族の連中に槍で刺され、犯されて殺されるんだろうな・・私の金玉美味しいだろうし。
・・・・まだ派遣とかやった事ないのだけど、派遣の掲示板とか見てるとバイトすら
怖くなるよ。
610名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/13(金) 22:39:02.36ID:oQkz0jaJ0
>>596
非正規の人たちは確実に賃金上がりそうだけど
正社員は今より下がることもあると思うと
2020/03/14(土) 02:53:42.81ID:C18n1T4V0
>>607
単純に今の時給に+6%乗じなきゃ合意はしませんで良いと思うけど
派遣元が主張するテーブルなんぞ知らんがなというスタンスが必要かな

結構無頓着な派遣社員が多いのが現実
ちょっとでも上がれば良いや的な感じ

うちの場合、賃上げした分が本人に直接反映されるならあげても構わんが
派遣元が少しでもピンハネするなら上げないスタンスだけど
2020/03/14(土) 02:57:06.45ID:C18n1T4V0
今の時給+6%ってのは労使協定方式で使われる賃金テーブル以上+6%って事ね
613名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/14(土) 09:21:35.58ID:XFUpy5EF0
我が国で「正社員」の法的な定義はありませんが、
一般的には、直接雇用・無期・フルタイムの労働者を指すのが一般的です。

そして、今回の法改正は、有期雇用、パートタイム労働、派遣労働であっても、
正社員と比べて「公正」な待遇とされなければならないとされています。

基本給、賞与、退職金、各種手当、福利厚生、教育訓練、慶弔休暇、
食堂やロッカー等の利用など凡ゆる待遇差が禁止されます。
2020/03/14(土) 13:55:55.79ID:I34GzlUr0
例えば非正規で10年勤めて5月で退職する場合、
退職金は1ヶ月分になるのか10年分になるのか、どっちなんだろうな
2020/03/14(土) 14:49:53.02ID:45w2EkGw0
だから三月で一旦全切りなんだろ
616名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/14(土) 14:55:16.40ID:A6PHyaRW0
使い捨て出来ない派遣制度なんて、そもそも価値がなくなるよね
2020/03/14(土) 14:58:57.49ID:45w2EkGw0
そりゃ竹中が作った差別階級だし
2020/03/14(土) 15:00:03.93ID:4LCaHnh+0
切り捨てできると言う利点のせいで
正社員の底辺より仕事しちゃってるのが一番の問題なんだよな

バブル世代はとことん使えないゴミ層だし
2020/03/14(土) 16:45:17.82ID:XYSsMAam0
賃金上がるどころか派遣切りじゃん
620名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/14(土) 17:41:24.35ID:3rLlImCC0
公正な待遇ってなんだろう
いままでは公正じゃなかったの?

派遣の人もけっこうもらっていたけどなぁ
正社員のほうが手取り少ないことも屡々
2020/03/14(土) 17:56:04.97ID:qOSIuQdM0
工場だとあんまり平と派遣変わらんよね
祝い金とかでボナも互角だし
2020/03/14(土) 18:13:27.60ID:NxyJz1VL0
派遣をバカにしてもいいのは年収1000万越えてるやつだけ。それなりにストレス抱えていて
誰かを侮辱しないとやってられない人種。てめえが金払ってる訳でもないのに使えないだの
、たまにくるヤンキーに反撃されて萎れてる萎れてる姿は滑稽。この時ばかりはヤンキー
万歳。
2020/03/14(土) 18:18:47.91ID:qOSIuQdM0
すっと使えるようにならんのは指導が悪いんだろ
使える使えないは一月あとの話
624名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/14(土) 23:53:11.98ID:z1m6UnzQ0
>>622
たまにくるヤンキーがいる会社って、何屋さん。
会社規模は?部署とかあるの?
625名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/15(日) 05:13:18.73ID:Z2zPkgDL0
派遣も中小正社員も経験してるけど、まぁ正社員と言っても昇給もない、ボーナスもないっていう名ばかり正社員の多い事多い事。

自分の経験だと大手の派遣や契約社員の方が生活は安定するんだよね。
何せ労基法はほぼ守るから
中小は労基法完全無視の所多すぎだし、賃金安いしで、メリットが正社員の肩書きぐらいだぞ。

派遣より名ばかり正社員を何とかしてほしいよ。
2020/03/15(日) 07:51:23.41ID:o2bXnm9V0
小さい会社ほど経営者の私物化とコミニティの小ささから偏った考え方になる
従業員は最低でも1000人いないと何かに偏っている
627名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/15(日) 09:46:33.44ID:BUwJ3OUD0
世の中には個々の人たちのような生活レベルの人もいるんだよな
ってことを仕事辞めたくなった時に思い返すようにしよう
2020/03/15(日) 10:21:50.88ID:4fcZeTgV0
>>625
辞めればいいだけの話じゃねーの?
2020/03/15(日) 10:37:15.23ID:mUofrhOo0
派遣切りが始まってるのに派遣を選ぶのはなぜ?
2020/03/15(日) 11:27:37.45ID:FuLU3+3b0
>>613
切りたい時に切って人件費削減できる以外に高い時給で派遣雇うメリットは会社側にあるのか?
2020/03/15(日) 12:47:05.93ID:p5ggzz5Y0
>>629
早出強制や激務が嫌だから。
632名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/15(日) 13:00:57.74ID:pdnesB5a0
悪口書くのは当たり前だぞ
悪口というより事実かどうかだから

インディードとか求人の企業欄のコメント評価で判断できるやろ

あそこにも真実を書く必要があるぞ

メリット、何とか
デメリット、何とかとか笑えるの多いww
633名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/15(日) 15:14:07.80ID:Z2zPkgDL0
>>626
ホントそれあるある。
2020/03/15(日) 15:20:12.72ID:hfNrPMxP0
体制によるだろ
一族経営のU○Cとかなんて
今でもずっと頭悪いワンマンじゃん
2020/03/15(日) 15:29:01.10ID:sIRG1v7Y0
>>631
そんな会社ばかりじゃないんだけどね。
636名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/15(日) 16:45:17.68ID:P6PRAhlH0
>>629
まともな職歴もなければスキルもない
若くもないし就活すらまともにできずびびって面接で空白突っ込まれる
しかもハゲのメタボおっさん
自分で仕事探せないから派遣なんだよ
2020/03/15(日) 16:53:06.64ID:QDw2+kSD0
仕事しながらスキル、資格を増やして
1,2年ごとの転職のたびに収入を1.5倍〜2倍増していくためにも、
1箇所には留まりたくない。
2020/03/15(日) 18:00:24.04ID:o2bXnm9V0
本当に必要な資格って受験資格が満たせないのばかり
転職には役立つかもしれないけど資格に頼る収入はすぐに頭打ちだよ
あと、履歴書には仕事に必要な資格だけを書くべし
639名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/15(日) 22:16:47.61ID:Z2zPkgDL0
資格で食える時代はおわり?
2020/03/15(日) 22:21:01.36ID:B64oPzpX0
理系の資格なら人の多かった団塊世代が嘱託からも引退時期なんで
持ってるだけで土下座してくるぞ

ただし電3にしろぶっちゃけ宅検の25倍はダルい
641名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/15(日) 22:32:52.27ID:VmRFzkn50
今の時代、どんな資格が有利なのか具体的あげてください。

資格があっても畑違いだと意味がないよね。
2020/03/15(日) 22:33:46.88ID:B64oPzpX0
事務系はAI来たら全滅
2020/03/16(月) 03:11:19.38ID:TSFnr9o70
>>642
全滅ってことはないでしょ。納期調整とかさ。
644名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/16(月) 04:23:10.87ID:FFZQqm9h0
あと5年はなくならない
645名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/16(月) 07:50:34.57ID:PTAEQlUY0
まだ今のところRPAていど
2020/03/16(月) 14:15:57.01ID:u7w2zf230
そのRPAも廃れたけどな。
毎月 RPA女子(BBA)が入ってくる。
2020/03/16(月) 14:53:06.16ID:TSFnr9o70
>>646
RPABBAですやんw
2020/03/17(火) 00:31:53.55ID:CMDdN/TE0
俺の美味しい経験  とある工場、そこは暑さがすごい為出入りが多かった。
交代制をやりたがる人も中々いなかった・・面接の時、まず基本休はこんなもんで
いいかな?と、きた。取り合えず満足度75%。君夜勤できる? はい{俺} じゃ
良かった基本給5000円上げてあげるよ。残業も休出もあるよ  はい任せて下さい。{俺}
2000円アップ。確かに暑かったけどそんなに動かないからなんとかなる。人間関係も
良好だったんだけど・・・最初バイクで通勤してたんだけど免許取って車でしたらこすったのよ。
当時の俺には恐ろしく狭い駐車場だった・・その日から仕事に行けなかった。駐車恐怖性や。
※関係ない話しスマソ あの頃は輝いてたなと思い出してさ・・
649名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/17(火) 03:47:16.11ID:S9TlPLKh0
>>625
昇給もない
賞与もない
正社員なんてあるんですね
650名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/17(火) 07:32:31.49ID:2PGGK/J/0
トトビッグとか買うどう考えても20才以上のオッサンに
コンビニ店員「年齢確認しますので身分証を見せて下さい」

オッサン「人生で初めて言われたわ、今、持ってないわ」

タバコとか買わないし
あんま知らんけど
わざわざ、わざわざ
ジジイやオッサンに「ルールですので身分証提示」とか言うか?

融通きかない馬鹿多いよな、馬鹿ポリみたいに
2020/03/17(火) 08:20:07.70ID:8uFrQj8n0
クルマの免許もないのか。
もしくはクルマ持ってない。
652名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/17(火) 10:06:14.07ID:OcgbUDdA0
トトビッグとか買うどう考えても20才以上のオッサンに
コンビニ店員「年齢確認しますので身分証を見せて下さい」

オッサン「人生で初めて言われたわ、今、持ってないわ」

タバコとか買わないし
あんま知らんけど
わざわざ、わざわざ
ジジイやオッサンに「ルールですので身分証提示」とか言うか?

融通きかない馬鹿多いよな、馬鹿ポリみたいに

馬鹿の自己紹介か?
いつもトトやタバコ買うオッサンがいつもの様に買おうとしたら


オッサン「人生で初めて言われたわ、今、持ってないわ」

「初めて、、初めて、、」

本気で馬鹿過ぎなんだよ
お前のカスの人生
653名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/17(火) 10:09:42.10ID:OcgbUDdA0
トトビッグとか買うどう考えても20才以上のオッサンに
コンビニ店員「年齢確認しますので身分証を見せて下さい」

オッサン「人生で初めて言われたわ、今、持ってないわ」

タバコとか買わないし
あんま知らんけど
わざわざ、わざわざ
ジジイやオッサンに「ルールですので身分証提示」とか言うか?

融通きかない馬鹿多いよな、馬鹿ポリみたいに

馬鹿の自己紹介か?
いつもトトやタバコ買うオッサンがいつもの様に買おうとしたら


オッサン「人生で初めて言われたわ、今、持ってないわ」
今日は持って来てないだけだろ

本気で馬鹿過ぎなんだよ
お前のカスの人生
2020/03/17(火) 11:59:11.54ID:CMDdN/TE0
中小企業の面接や派遣の登録に高校卒業証明書みたいなの必要なんですか?
35才位でも
2020/03/17(火) 12:24:25.80ID:8uFrQj8n0
3回書く前に免許証出せば済む話w
2020/03/17(火) 14:27:12.57ID:CMDdN/TE0
どうも、早い話し学歴詐欺でね、工場目当てだからぎり許されるかなと思って。
ハローの人気が効かない奴だと、高卒以上って書いてありますよね?ってとりあわない
奴いて・・
2020/03/17(火) 19:09:51.84ID:zcN86uOd0
当たり前だろ、高卒じゃないと取れない資格山ほどあるし
今の時代中卒ってゴミやん
2020/03/17(火) 19:21:48.68ID:CMDdN/TE0
大工とか、漁師とか年収1200万は目指せるぞ。俺には無理だけど。元暴走族でサツマイモ
2020/03/17(火) 19:50:04.59ID:CMDdN/TE0
そんなに高望みはしてないのよ、頭脳派か、体育系が必要かは察してるつもり。中退とかだと
暴れたなとか思われるじゃん。こいつ族ぅううwwwとかなるでしょ。
660名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/18(水) 06:03:18.66ID:wuKCL/N70
退職金と交通費は必ず支給になる
時給に上乗せか別支給かは会社次第
賞与の支給も絶対でこれも一緒
派遣は全員が対象で4月からの施行
派遣会社にはデメリットしかない法改正で経営の死活問題になるのは間違いなし
だからギリギリまで法の抜け道を探してると思われる
2020/03/18(水) 07:30:32.51ID:UgFhfeWv0
そもそも人が働いた金搾取するシステムが狂ってるんだよ
2020/03/18(水) 07:57:54.60ID:+HlyX/UV0
仕事を紹介するだけで半永久的に収入の半分を搾取できる
こんなウマすぎる商売が増えないはずないわ
しかも、使い倒していつでも切り捨てできるとか、異常すぎる商売だよ
663名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/18(水) 08:06:33.77ID:ETr1LS5v0
4月からは多くのことが変革されそうですね、、、
2020/03/18(水) 08:18:51.71ID:uvH4tJzP0
>>662
行政当局に粗利原価の報告書の提示と公開が義務づけられている。

三つ折りくらいだろ。
製造業原価の上限と同じくらい。


https://www.adeccogroup.jp/-/media/files/adeccogroup/about/company/margin/21_shutoken1.pdf?la=ja-jp&;yclid=YJAD.1584487051.Bj8FUjSdcq2VqnkdXCgP4RBw4A1U_AlNpLzP41VRdci8kk5DLrBLL4RQLB3PO.Wh29S4vgN9xoWKaG0-
2020/03/18(水) 08:47:34.76ID:y6oPjI2o0
今までがピンはねしすぎだっただけだからな
2020/03/18(水) 11:35:47.00ID:sHHWnJ/20
みんなさ何か買う時、比較サイトとか見て安いの優先するじゃん?その感情って
派遣会社のピンハネと同じじゃね、立場があちら側ならどうせ同じ事するぞ。今弱者だから
文句言ってるだけだよ。そうじゃない人はごめんね。
2020/03/18(水) 12:55:06.62ID:uvH4tJzP0
>>665
今までと言っても10年以上前、リーマン以前からこんなもん。

中小企業じゃExcel事務派遣の安月給のアパート暮らしのオバサンくらいしか雇えんでしょ。
2020/03/19(木) 10:17:40.98ID:quZ4DEv60
みんなで革命を起こそうぜ、デモ?だ、デモ、ラジオ体操後みんなで撤退だ。各地で
やるんだ、一人も裏切るなよ、ニュースになるぞマスコミくるぞ。あまりに理不尽なら
革命だ。半分は裏切るぞ・・
2020/03/19(木) 12:12:05.14ID:quZ4DEv60
甲子園の代わりにアニメ・メジャー再放送。NHKメシウマ、待機派遣の人も
見て元気になろう
2020/03/19(木) 17:49:23.27ID:KrDDxcu60
>>669
隣の席と75cm間隔しか無い職場で頑張ってますよ。
TVアニメとか羨ましいわ。

つかみんな慣れたのかマスク着用率3割くらいなんだが。職場では。

ゴホゴホやってるし。
2020/03/19(木) 18:50:27.40ID:quZ4DEv60
>>670 俺も定期的にゴホゴホしちゃうな。長年工場で溶接やガスの煙を吸うてたから
だろう。食品系の仕事はヤバい・・面接中だけ咳止められればいいけど。なんか年中
喉痒い気がする
672名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/19(木) 22:50:08.86ID:dMvw5Jpx0
中小の正の方がまともなやつ多くなる傾向がある
673名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/20(金) 09:03:06.91ID:8suAdTJ00
>>663

来月の法改正で何が変わるの?
2020/03/20(金) 10:01:29.33ID:cxdWqlAd0
>>672
当たり前だろ、派遣なんてTOYOTAでもなんでも来るんやし
2020/03/20(金) 12:04:13.93ID:PkSV+8z10
昔は地元の憧れだった、ぺんてる、タカノフーズも今はイマイチかな
2020/03/20(金) 17:02:08.36ID:PkSV+8z10
けっこういいとこでも正社員登用→新卒と同じ待遇からがあるから、辛い
2020/03/20(金) 23:58:54.89ID:PkSV+8z10
ttps://www.rodo.co.jp/column/74475/
※派遣されて3日位で逝ってしまう災害が多い。
678名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/21(土) 03:20:59.96ID:r+e5si9H0
正社員特権は無くなる
679名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/21(土) 12:32:51.98ID:Zjj4Nisl0
医学知識 新型コロナ
「電解水は殺菌作用がある!!
安くて、つくるのはカンタン!!」

 新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、
品薄状態にあるアルコール消毒液の代用品として、
自治体庁舎や福祉施設の除菌に「酸性電解水」を
活用する動きが広がっている。電解水は食品添加物として
認められているため安全で、製造する兵庫県内の事業所に
は全国各地から問い合わせが寄せられている。
食塩水などを電気分解して作る酸性電解水は、
カット野菜など食品の洗浄・除菌に利用される。
新型コロナウイルスへの除菌効果は検証されていないが、
大腸菌やサルモネラ菌のほか、インフルエンザウイルスや
ノロウイルスにも効くことから、にわかに注目を浴び
始めた。
2020/03/21(土) 15:15:13.72ID:RkIXJRMB0
前に面接した会社  履歴書を先に郵送 電話きた 面接が始まってから履歴書の封を切りよった。
{TELは封筒に書いておいた} 以外と普通に終えて、2次面接に行くことになった。
2次面接 3人も担当が来た まるでアシュラマンだった・・左にアラ探しの奴が右にいつから来ますか
と感じのいい人、真ん中に両方のご機嫌を取る人  なんか変だったのでメールきたふりして、うちの猫が
倒れたみたいのので帰ります 終了   変な事ばかり聞かれたしな
2020/03/21(土) 18:45:44.68ID:95N5ot6X0
>>680
文面からすげー底辺臭する
2020/03/21(土) 19:44:10.66ID:tNfHc8aC0
改行の仕方どうなってんのw
683名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/21(土) 21:18:08.35ID:WOZLgfDI0
内容は意味わからんけどアシュラマンなんて名詞よく出てきたよな笑わせるなよ
2020/03/21(土) 21:31:17.16ID:zGYKM8YG0
アシュラマン
https://i.imgur.com/EJNqN5Q.jpg
2020/03/21(土) 22:06:11.79ID:Iy2W7KSl0
>>245
底辺脱出おめでとう!
なんとかギリ間に合ったな
2020/03/21(土) 23:13:19.44ID:RkIXJRMB0
はるかむかし溶接のプロ(個人の外注)が時給2500円だったと聞いた。一日10時間は
仕事してた。羨ましかった、溶接工ってすごいんだなと尊敬の眼差しで見てた。
18だったから手取りその半分以下よ、妬いたよ。社長にうちは政府と仲がいいから、仕事覚えると
昇給すごいからとか言ってたから頑張ったけど倒産や。プロ達も仕事が減ると2時間で帰らされるようになった。
やっぱ社員がいいかな
2020/03/21(土) 23:17:27.50ID:ldGCXhmL0
溶接のプロで2500とか安い方だぞ
688名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/22(日) 02:16:46.37ID:quY3TU3Z0
同一労働同一賃金 という法改正で
派遣社員 のわたくし、先月末にクビ宣告!
派遣切りだね〜。
3月末で契約解除とのことで、有給めちゃ残ってたから
全部使うため長期休暇&そのまま退職です♥
次のお仕事は決まっています。
前より時給上がるねん。
わーい!がんばろ
2020/03/22(日) 12:45:21.38ID:KmiJ+tQM0
>>688
そういうクズ企業多いらしいね
2020/03/22(日) 17:27:17.58ID:LN7mFLf30
株式会社ハケーンとか舐め過ぎ(人材派遣業)
691名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/22(日) 20:39:33.87ID:Cixzt2dx0
今回の法改正で3月末で派遣切るところかなりあるみたいね
まぁ予想通りだけど
上の方で甘い夢みてた人たちも他人ごとではないだろうね
でもいいじゃないか
一瞬でもいい夢見れたんだからさ
2020/03/22(日) 21:57:51.69ID:19+3iAJ50
>>690
人材の使い捨て感にあふれているな
まあ、派遣業の本質を素直に表していてビジネスとして成立するかもな
2020/03/23(月) 00:12:56.11ID:RZ2/CtQq0
法改正+コロナの不景気コンボはこれからどんどん派遣が淘汰される
待遇がよくなるとか夢見てた奴らはこれが現実だよ
694名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/23(月) 06:06:14.43ID:I65M2l840
ピンハネ会社はなくなるの?
2020/03/23(月) 08:03:43.34ID:IVN5XIFj0
このような時期に仕事を探してくるのが派遣会社の付加価値なのにな
取引先の御用聞きだからイラナイと言われたらそれに従うだけで終了
誰にでもできるピンハネ屋だ
2020/03/23(月) 11:36:36.64ID:w/MVm9VM0
コロナ関係なく、今回の法改正で派遣切るとするならその分の欠員をどう手当てするんだろう
697名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/23(月) 13:29:02.23ID:wxo/9WwW0
>>696
特に大手とか部門によっては派遣会社との請負契約にするんじゃないの。
派遣会社とは請負会社のことで労働者は派遣元の正社員か契約社員になる。
また派遣法と無関係の、アルバイト契約、パート契約、嘱託契約も増えると予想。
個人と直接甲と乙で契約を結ぶ、業務委託契約を増えると思う。
派遣会社や請負会社が個人と業務委託契約を結ぶパターンもあるよ。
2020/03/23(月) 15:07:04.72ID:GnyxJPpL0
なんにも考えてなくて現場が悲鳴あげてから
渋々雇い直すだけだよ
元々日本じゃ人なんて足りてないんだから
休みをローテでとれる位置いてるとこすらほとんどないし
699名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/23(月) 20:21:05.79ID:I65M2l840
派遣会社が委託契約?
700名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/24(火) 06:18:53.81ID:4jRT2RGE0
>>697
成る程
2020/03/24(火) 08:29:40.28ID:I+hVP3Mh0
派遣法があるから請負いはまあ無理だろうね。
リクルートだったらリクルートの社員にしないと。
昔は特定派遣あったが禁止になったから。
2020/03/24(火) 08:43:27.14ID:Dm/EsvIu0
派遣元の社員にして実質ボナを抑えるインチキをやめろってやつだしな今回の
2020/03/24(火) 20:04:15.49ID:4uwyLpQ10
派遣制度無くなったとしても、どうせ鴻池運輸みたいなとこ多くなる。
704名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/25(水) 06:24:55.58ID:Tu0FZtEh0
派遣元の社員になるのが多くなるのか
2020/03/25(水) 08:18:35.64ID:K/xbPP8v0
>>703
運送屋なんか興味無いので名前出されても。
昭和から底辺の仕事だろ。
昔から比較的高額なんだから環境や他の待遇悪くてもしょうがない。
混載専用でハンドル握って待てばいい。
2020/03/25(水) 09:48:00.73ID:oCYp2eMx0
俺は元中小企業の正社員で技術派遣さんもいたけど技術派遣の方が残業も満額出ててしっかり管理されてるなと思った
給料も中小と比べるとそこまで変わらない印象
2020/03/25(水) 12:39:31.48ID:K/xbPP8v0
サビ残だったら退職時にタンマリ請求するだけ。
ある意味金利つかない貯金みたいなもん。
つか水増しして労基に申請すっけどw
2020/03/25(水) 12:55:27.63ID:7T0aJwCz0
日立建機ってブラックじゃなかったのか・・・契約社員にもボーナス50位出すって
他に契約更新で20万貰えるとか・・・昇給もあるし、随分たくさん社員登用したみたい。
45位でもいけるらしい。夜勤は溶接と塗装のみか
2020/03/25(水) 16:15:21.65ID:gyP9MkBs0
ボナ出して時給10%乗せる
まともなとこがかなりできてるから
変わらないようなゴミ派遣からは逃げるんだ皆
710名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/25(水) 18:42:35.40ID:NV7aDbBK0
いよいよ派遣にもボーナスか〜
2020/03/25(水) 18:43:12.23ID:h4nNTTFT0
一昨年派遣切りされたところ。
時給1680円交通費支給なし残業なし年齢制限ありだったのが、時給1950円交通費別途支給残業月平均20時間年齢制限なしになってた。
改善されてるところは改善されてるよう。
2020/03/25(水) 18:49:48.44ID:pLAqyonb0
>>703
鴻池運輸そんなに評判悪いの?
2020/03/25(水) 19:09:40.82ID:NXN4Ru150
だいたい時給300上がるか三ヶ月に一〜三ヶ月のボナセット

今までのピンはねすごかったんやなって
2020/03/25(水) 19:10:57.40ID:NXN4Ru150
自動車絡みの派遣工はまともに払ってなかっただけ
715名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/26(木) 07:01:13.16ID:E4WxJoZV0
けっこう上がりますね
あげないと違法になるの?
2020/03/26(木) 08:13:18.66ID:qY6SyI4O0
退職金か6%乗せとボナ揃えろは明言されてる
まあ工場派遣は祝い金をボナにして
退職金のせるだけやけど

事務派遣とかは住宅手当だの分も揃えるから
残ったやつはぶち上げになっとる
2020/03/26(木) 11:20:20.58ID:oqsHi4aX0
最悪ニワトリ🐓の世話でも考えてるけど、無免許で色々やらされるとこもあるって聞いた。
もうダメだ、救いがない。オレオレ詐欺に手を染める日が近づいている・・この世に
神はいない
718名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/26(木) 18:44:00.75ID:jce4Z4yJ0
>>716
まだ派遣元から
なにも聞いてないから
うちは無いのかも。
719名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/26(木) 23:53:49.86ID:E4WxJoZV0
全ての待遇差は違法になるのです。
720名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/27(金) 07:27:01.11ID:UkPKJB0L0
>>716
住宅手当まで?
2020/03/27(金) 08:02:29.69ID:vubk0+QO0
社員は飯割引とかすら差別だからダメって明言してある
2020/03/27(金) 08:20:32.50ID:g5O1Lkg60
労働局に同一賃金の問い合わせ訪問が殺到してるらしいな。
大抵はハロワと建物一緒だそうなのだが、ハロワってナマポが促進されたから、昔と違ってガラガラらしく。
各手当や退職金を出したくない会社側の人事担当が「うちは◯◯手当があるんですが、これも?」と質問投げ掛けているそうで。
人事担当者で待ち合い椅子が一杯なんだと。
労働局からの回答は「一応考えられるものは全部」なんだとか。
2020/03/27(金) 08:25:33.24ID:vubk0+QO0
揃えろって単純な指令なのに
連絡ありまくる時点で冷遇のひどさがわかる
2020/03/27(金) 12:57:51.25ID:s3fUAkUZO
ラインとスタッフつうが、ラインでしかない派遣にスタッフ並の仕事や責任を負わせなきゃ、同一労働同一賃金にはならないんじゃないの
2020/03/27(金) 22:14:15.85ID:7vtB5gvD0
そんなことばかり考えてないで自身でステップアップしなされ
2020/03/27(金) 22:17:20.05ID:DyMUD/Mh0
社員がラインにいないとこならそうなんだろうけど
実際はどこもライン派遣&バイト上がりのライン社員が大半だし
727名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/28(土) 05:46:50.29ID:4w+KmjEi0
>>722

労働局に駆け込みとか笑える、、、
728名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/28(土) 20:22:51.23ID:5/JIqC2c0
賃金は成果で比べるもんだべ
決まった仕事を決まり通りにやる仕事なんか時給いくらで十分
2020/03/29(日) 00:01:53.68ID:FW8AFr1R0
比べるもんではなくて対価だろ
2020/03/29(日) 06:47:37.84ID:15WW0/dOO
>>728
賃金は労働の対価
労働者側としてはその募集要項と待遇に金額が見合い、まあいいかでやるもの
成果や能力を求めるなら、さらに手当て等の報酬をプラスする
基本的な賃金程度で成果や能力なんて言ってるから、労使関係が捻れる
731名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/29(日) 15:39:42.56ID:tu0Ggng80
>>723

正規社員と非正規社員とで
あらゆる差別も違法で禁止されるの?
例えばロッカーとか社員証とか食堂とか研修とか
2020/03/29(日) 16:12:55.15ID:RtkmK9B90
そうだよ、食費補助ねーとか
ボナないとか手当ないとか
仕組み的にダメなら時給で払えが今回のやつ
733名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/29(日) 16:54:07.33ID:PvD6CW8D0
池田大作(在日)→信平信子レイプ事件 公職選挙法違反事件
福田孝行(在日)→山口県光市母子強姦殺害
畠山鈴香(在日)→秋田県児童殺害
長谷部泰輔→林瑞枝さんスーツケース詰め殺人 小中高と創価学園
三橋香織→夫バラバラ殺人
三宅正信(在日)→ペッパーランチ強姦 創価大学卒
北山大輔→ペッパーランチ強姦
宅間守 (在日)→大阪 附属池田小学校児童殺傷 両親も創価学会員
東慎一郎(在日) →酒鬼薔薇聖斗 神戸の首切り
小原保 →村越吉展ちゃん誘拐殺人事件
林真須美(在日) →和歌山毒入りカレー事件 4人毒殺 63人が負傷
織原城二(金聖鐘)→神奈川 帰化人、外国人女性を強姦バラバラ殺人
澤地和夫(元警官)→山中湖連続殺人事件・創価学会前原支部総会で体験発表
関根元(在日) →埼玉愛犬家連続殺人犯 4人を殺害
丘崎誠人→奈良連続強姦 事件 (在日朝鮮人)
金大根 →在日韓国人の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人 6名の女児死亡
李昇一 →在日韓国人 東京 テレビ「ガキの使い」関係者を名乗り少女140人を強姦
沈週一 →在日韓国人 鳥取 大阪 和歌山 9人を強姦
張今朝 →在日韓国人 長野 「一緒に猫を探して」と小学校4年の女児を強姦
ぺ・ソンテ →在日韓国人 横浜 女子小学生14人を強姦
宋治悦 →在日韓国人 東京 主婦19人を強姦
創価学会副支部長・木村昌幸 →強制猥褻事件
創価学会地区部長・谷口博司→迷惑電話3000回で実刑判決
創価大学卒・嘉村英二→NTTドコモ事件 福原由紀子さんに対する集団ストーカー事件で実刑判決
公明党江戸川区議・松本弘芳(江戸川区文教委員)→児童売春で実刑判決
セコム
ジェイフロンティア株式会社
ショップジャパン
中村 篤弘
734名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/29(日) 17:17:02.88ID:VV9XjFHG0
待遇をよくするのはいいんだけど、限られた人材、そう人材と呼べる人たち限定にしてもらいたいよな
なんの努力もせず40、50になったもう手遅れ世代は草でも食ってればいいんだよな
なんでもかんでも企業に押し付けるなよ
735名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/29(日) 17:18:25.02ID:VV9XjFHG0
派遣の時給って地域にもよると思いますが、いくら位がいいところなんでしょうね
1,500円が上限ってのがいい線だと思うんですけどね
2020/03/29(日) 18:12:57.61ID:8OKZeFC80
求人見ればわかるが、時給2000円未満までは結構多くあるだろ
1800でも1600でも
737名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/29(日) 18:13:18.56ID:CMoSG6720
いま1,700円
一般事務
都内
中堅企業
2020/03/29(日) 20:40:11.15ID:RtkmK9B90
派遣なんてピンきりでしょ
専門派遣なら日給30000越えてくるし
739名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/30(月) 01:25:42.87ID:jIcwdZFv0
>>732

時給にボーナス、退職金、各種手当が上乗せされるのですか。
2020/03/30(月) 07:17:29.99ID:IAqpPT8s0
>>735
それじゃウチの近所のコンビニの時給だよw
741名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/30(月) 12:56:49.92ID:Ec99BNy30
1,500円は安すぎる!!
742名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/30(月) 21:07:29.95ID:NHiYaA2I0
法改正にコロナも相まって派遣切りが止まらないね
まぁコロナなくても派遣切りが進むとは誰もが予想できたこと
それすら予想できないからのほほんと派遣なんかやってられるだろうが
743名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/31(火) 06:39:27.12ID:LiaW7Mpk0
今日で派遣社員を卒業
明日から正社員
2020/03/31(火) 06:43:26.18ID:n/La+vRk0
>>743
激務が待ってるぞ〜。
2020/03/31(火) 06:53:35.57ID:mnHtTPr+0
正社員になれて良かったこと。
@コロナで在宅勤務が許されること→基本、自学習
A交通費でること
B昇進し、給料上がること
C他諸々
2020/03/31(火) 07:20:53.23ID:MJDoqqC80
でも震災と違って半年以上は楽にこのままだろうからなあw
中小零細商店が持つかね。
自動車、電機は史上最悪。
リーマン震災越えだし。
予防接種が可能になるまでは無理でしょ。
ちなみに抗体ワクチン特定から1年準備掛かるって知ってた?
2020/03/31(火) 07:21:29.82ID:MJDoqqC80
ちなみに銀行はリモート無いらしいよ?
2020/03/31(火) 07:30:19.03ID:jZEWhrvu0
当たり前だバカ
749名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/03/31(火) 13:00:02.70ID:7ttZ33gS0
>>743

2020年4月1日からの法改正で
正社員も派遣も雇用形態の違いはなくなるよ
徐々に確実に
2020/03/31(火) 14:56:48.51ID:ItZHvfTS0
このままだと会社がなくなるだろ。
2020/03/31(火) 17:53:18.15ID:hJJWtfnL0
今まで貯金もロクにせず、住宅ローンも組まなかったアンタが悪い。
派遣はスルガローンがまだあるからな。
752名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/01(水) 02:21:08.76ID:7du/O7YD0
>>749
あの抜け穴だらけの骨抜き改正に期待して夢みている奴が未だにいるとは…
夢は寝てる時だけ見な
753名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/01(水) 05:36:39.03ID:6TwyWv+R0
>>745
あと賞与、退職金、各諸手当、福利厚生
2020/04/01(水) 11:04:14.04ID:S/SrFSAh0
派遣上がりだけど、貯金だけコツコツして550万貯めた。
派遣時代はバカにされたが、今じゃ財産。
755名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/01(水) 12:55:58.52ID:iHUgxujR0
550マンはすごい
2020/04/01(水) 18:34:21.61ID:OYYZfSel0
>>753
派遣先の退職者の退職金の実額知ってるからw
何とも言えんw

「えっ、マジ?上場ですよねココ」

退職金支給率表の60歳満額セルから 「70カ月」の数字が消えてませんように、ナンマンダブ ナンマンダブ・・・
757名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/02(木) 00:59:30.82ID:jxc0SNcP0
>>756
今回の法律上では非正規社員の人にも
退職金の支給がマストなんだよね?
758名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/02(木) 02:48:41.74ID:whQ8kxel0
はぁ?
2020/04/02(木) 04:16:57.98ID:s86Qw7Vo0
>>757
退職金相当の金額を毎月に引当てて案分した数字を昇給させてるだけ。
2020/04/02(木) 07:43:09.96ID:7Kgxuyqy0
ボーナスと退職金分上げてないなら
訴えられたときに負ける&政府の仕置き食らう
からどこも10%は上げてるだろ
2020/04/02(木) 08:04:06.70ID:FXEw6lGY0
つかお前ら中小零細は1年後だからw
猶予期間中
762名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/02(木) 13:05:39.44ID:GgBADWa80
>>760
政府から御仕置き喰らわないと
わからないのかも。
2020/04/02(木) 13:44:52.29ID:7Kgxuyqy0
訴訟しないかぎりは指導くるまで下げたの放置する作戦なんだろうね
764名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/02(木) 19:03:24.34ID:jxc0SNcP0
2020年4月1日より同一労働同一賃金の実現に向け改正労働者派遣法が施行されました。

クリエアナブキでは労使協定方式を採用。

通勤交通費や賞与、退職金が支払われるようになり時給も見直されています。
crieplaza.jp/haken/salary
765名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/03(金) 03:27:25.80ID:YEvBMES60
>>763
訴訟がふえそうですね。
2020/04/03(金) 04:02:25.23ID:twU0Zg7r0
据え置きやらかしたとこはグッドウィル並に崩壊しそうだな
法律前でもかなりのとこが負けてるから
半年勤めて訴訟すりゃボーナス分もぎ取れる
767名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/03(金) 19:53:04.38ID:D1aQ8XU90
派遣先が派遣元に払う額は変わらないだろうな
こりゃ派遣会社がUP分かぶってバタバタと潰れていくだろう
2020/04/03(金) 21:55:53.15ID:T+I2LaOA0
つぶれねーよ35%とかあり得ない額抜いてるのに
2020/04/04(土) 04:43:04.24ID:SYpykZgr0
都内の大手総合商社で派遣事務やってたけど、一番良かったことは物腰が柔らかく品が良い人が多いこと
あと驚く程イケメンが多くて癒された
みんな高学歴で優秀だから、なんとなく刺激になって向学心もでてきた

でも、今までは交通費自腹だったから、そこは感覚が麻痺してたな
自宅から近いとはいえ、何年も年間7万も払ってたのかと思うとがっかりする
2020/04/04(土) 04:45:49.95ID:SYpykZgr0
今は、上記のところ程ではないけどホワイト企業の契約社員になって、長くて5年の契約だけど派遣よりは良かったと思う
ボーナスが出るから初年度は年収60万、来年からは100万くらいアップする
1年継続すれば退職金も出るし、家賃補助も

正社員は採用されないと思って派遣やってたけど、どうせなら賞与がでる契約社員を転々とすれば良かった
契約社員ならそこそこ大手も入社しやすいよ
771名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/04(土) 07:14:53.38ID:AVgnRhm80
同一労働同一賃金の適用は、中小企業に対しては、直接雇用の「契約社員」や「パートタイマー」に関しての猶予期間が設けられています。
しかし、「派遣社員」に関しては、大企業も中小企業も同時の2020年4月からです。これは、派遣先が大企業で、派遣元が中小企業のというケースで混乱しないようにという趣旨によるものです。



弁護士の無料相談実施中!
772名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/04(土) 21:17:39.15ID:XYRHxcce0
高度な専門職以外の単なる労働力の派遣社員なんて、そのもの自体無くせばいいんだよな
2020/04/04(土) 21:51:26.87ID:Oj/21s8I0
なくしたら派遣が困るだけだろ
ほんとはこの世に存在してはいけないバカしかいないし
774名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/04(土) 23:50:42.80ID:9xm2F+Ma0
将来性とかやりがいに洗脳されず 自分がいくら稼げて、いくら五年後に稼げるかを考えるだけかな。
775名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/05(日) 03:33:03.20ID:BsRqzarm0
これから時代の流れはもっと加速して
5Gの登場で働き方も大きく変わりそう
2020/04/05(日) 12:48:33.05ID:suuldjep0
>>770
でもそれじゃ一生家賃払いながらの生活のままだろうね。
2020/04/05(日) 12:52:56.31ID:suuldjep0
>>772
でもさ、単純労働を社員にさせたら事業のほとんどが原価割れするんだろうね。
職場の隣のオッサンが正社員なんだが、やってる仕事は簡易書留の判取だぜ?
追跡番号を日本郵便HPで検索してExcelに結果入れるだけ。
10分で自動化させたらオッサンに背後から夜刺されるんだろうなw
2020/04/05(日) 12:54:40.66ID:6g56mZZm0
だからどの企業も社員が邪魔だから減らしてる
邪魔つーのは、企業の持ち主である株主にとってのことね
2020/04/05(日) 12:59:43.07ID:JlGI1Ydt0
むしろこれから減るのは事務員だからな
一気に銀行員みたいに2割ぐらいにされる
2020/04/05(日) 13:11:19.40ID:suuldjep0
>>779
無理だろうな。
上場は業務インフラは自動化と追加フェイズで最適化してるけど。
中小零細は今だにExcel手入力とかだもん。
勘定奉行じゃ無理だってw
781名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/05(日) 18:01:56.81ID:BsRqzarm0
いまだにExcel手入力してる企業あるの?
2020/04/05(日) 18:24:41.33ID:6g56mZZm0
普通は手で入力するだろ
でなきゃ表作れないだろ
アクセスデータをテキスト形式でボーンと張っても
フィルターとか手で入力するし
2020/04/05(日) 19:30:06.73ID:0bXFuSPz0
>>769
商社に限らず大企業のハイスペ男性社員って派遣にも優しいよね
社員のサークルに入れてくれたりランチおごってくれたりFacebookで友達リクエスト来て積極的に絡んでくれるし
富める一流企業の正社員様は余裕があるというか派遣は下すぎてバカにする対象ですらないんだろうと思った
天皇皇后陛下が貧しい庶民に慈愛を以て接するような感じ
中小企業の低学歴ナンチャッテ正社員に限って派遣をバカにする
784名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/05(日) 22:07:42.67ID:Zit4zLSx0
俺も職場の女性派遣社員の人にはほかの人と変わらない対応をするけど
(っていうか派遣だなんて気にもしないな)
この板の派遣のくせに危機感もない奴や、法改正で俺たちの処遇は良くなるとか
思ってる夢見がちなお花畑野郎は見下してるな
2020/04/05(日) 22:15:29.62ID:k1GoIrk70
>>781
ぜんの中小はそれだったよ。ものすごい手間掛けて仕事してる。俺しか関数使ってなかった。
2020/04/05(日) 22:16:20.75ID:k1GoIrk70
>>781
誤字ごめん。前職の中小ね。
2020/04/05(日) 23:26:07.20ID:BTyUFfWH0
株価の影響は秋ぐらいから来年にかけて本格的になるだろうね
まだまだ序章だよ
派遣どころか社員も大量に失職してバブル崩壊の影響を超える
2020/04/05(日) 23:36:01.95ID:6g56mZZm0
>>785
関数は手入力だろ
オートフィルも手入力だ
789名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/06(月) 00:27:47.19ID:ib5OV9p20
>>783

それあるあるだよね。

〉中小企業の低学歴ナンチャッテ正社員に限って派遣をバカにする
2020/04/06(月) 07:05:36.90ID:r6K3i/vc0
>>783
> 商社に限らず大企業のハイスペ男性社員って派遣
> にも優しいよね
> 社員のサークルに入れてくれたりランチおごって
>くれたりFacebookで友達リクエスト来て積極的に
>絡んでくれるし


まあ非正規女が上見ちゃいけないと思うの。

以前に◯◯省へ官民交流の一環で2年行ったんだが、非正規の30BBAがいて、23歳から非正規事務やってたらしい。
超美人だったんだけど独身官僚の性の吐口になってたよ。
義兄弟が省内に何人もいたんで30になったらマトモな奴に相手にされてなかった。
しょうがなく最後は毎年入って来る新卒の官僚達から取っ替え引っ換えランチに誘われて嬉しそうだったが、次年度になると新人官僚達は卒業してっちゃうんだってw

周りの先輩官僚から「義兄弟とか笑われてるから止めとけ」とか言われてなw

その人31歳になるんで辞めてったけど、送別会は義兄弟達は顔なんか出さずほとんど誰も来ずに辞めてったってw
俺ですら50人以上来たのにw

まあ、賃貸住まいや親家に寄生する乞食独身女なんて肉便器にもならんと言うことw
ましてや結婚とかなw

公務員や上場勤め男は、正規高給取り女か金持ち令嬢しか興味ないし。
特に中央省庁官僚も同じ官僚しか興味ないと言う事だ。

要は非正規独身女はハズレしか引く運しか持ってないと言う事w
791名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/06(月) 08:02:38.88ID:jndPLKVQ0
いまだにExcelを使ってる
原始時代な私のいる中小企業、、、
2020/04/06(月) 10:20:19.38ID:7tjFlxb80
28歳年収350中小企業の正社員やけど、家族仲も良いし、彼女も親友も猫ちゃんもおるし、満足してるぞ
2020/04/06(月) 12:48:07.02ID:c16CuQ3f0
>>791
中小商社なんて関数使ってるの俺だけだったぞ。辞めるとき、引き継ぎにめちゃくちゃ苦労したわ。
2020/04/06(月) 13:08:11.14ID:8sSU5xR20
そもそもマクロ使えない奴が事務員て
あたまおかしいからな
2020/04/06(月) 19:00:54.34ID:magEPg700
別におかしくない
一流企業の事務(総務とか営業とか受付とか当然全部含む)でもマクロ使える奴は2割もいない
2020/04/06(月) 20:07:02.55ID:bIa7X7qN0
それは使えないの置いてる日本がおかしいんやで
2020/04/06(月) 21:39:32.29ID:c16CuQ3f0
>>794
頭おかしくない794先生は例えばどんなことにマクロを?
2020/04/06(月) 22:50:01.33ID:r6K3i/vc0
>>797
それは聞いちゃダメっw
答えられないからw
2020/04/07(火) 01:39:32.11ID:32Ld0h370
中小企業正社員であからさまにこちらを見下していた同級生の女がテレワークもさせてもらえず(零細なのでシステムが整っていないらしいw)緊急事態宣言出ても朝早く満員電車に揺られて出勤しているかと思うと笑えるw
こちらは大企業だから派遣でも優雅にアフタヌーンティー飲みながらテレワークしてるわ
2020/04/07(火) 03:36:02.78ID:3L//MTAk0
>>798
庇うなよw回答を待とうぜw
2020/04/07(火) 06:00:44.74ID:C0Q0wD800
マクロはほぼなんでもできるから
用途を聞く辺り本当に欠片も使えない惨めな人が居るんだなって
2020/04/07(火) 07:14:11.44ID:OX4LttaO0
>>799
俺も昨日テレワークPC受領したわ「派遣」だけどなw

バックドア着いちゃいけないから個人PCの利用は禁止だし。
職場は数万台のノートPC用意したことになる。

ここの中小零細の人達は来月は金無くなって死んでるのかな?
それとも渋々出勤して感染して死んでるのかな?
803名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/07(火) 09:45:32.49ID:kvWr154Y0
いいなぁ…
私も大企業で派遣社員になりたい!
2020/04/07(火) 12:51:49.46ID:3bv++W5H0
大企業で派遣になりたいって。大企業の正規目指せよ。
2020/04/07(火) 12:52:55.80ID:3bv++W5H0
派遣は所詮派遣だぞ。使い勝手の良いコマ
2020/04/07(火) 12:54:43.51ID:7Bx/820q0
社員もだよ
807名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/07(火) 13:48:49.15ID:KR/BIxdN0
派遣はコマでもないな
備品
2020/04/07(火) 15:23:06.25ID:ur/DbomV0
社員は派遣を他会社の人としか思ってないよ
よそ様の従業員さんという感じかな
だから丁寧に扱う
2020/04/07(火) 16:12:33.76ID:7Bx/820q0
いや実際他会社の人やし
なに言ってるんだって話なんだが
2020/04/07(火) 16:26:52.76ID:3bv++W5H0
派遣で自分に自信ある人は派遣会社の為に働かないで請負の方がいいんじゃないの?成果は全部自分に返ってくるじゃん。
2020/04/07(火) 16:36:36.94ID:3bv++W5H0
派遣の人って何で皆んな劣等感丸出しなんだ?同業他社との打ち合わせ中に派遣切りの話になったんだが同席してた派遣の人が自分が派遣だと言う事を必死に隠すんだよね。自分で選んで派遣やってんだろうからもっと堂々とすれば良いのに。
2020/04/07(火) 16:53:34.48ID:2UrGNPiC0
前職の中小は派遣のおばさんがいないと誰も受発注できないほど深刻。人材を甘くみすぎ。
813名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/07(火) 17:11:52.71ID:Fj8rnK2z0
>>811
同感。
劣等感、被害妄想みないな人が多いのはわかる。
最終的に非正規から配属先の正社員狙ってるとか、そんなやつばかり。
さっさと技術を身に着けてフリーランスになればいいのに、そんな人はいないよね。
2020/04/07(火) 17:55:47.81ID:jB0Vw+2y0
中小零細のオワコン社員が必死だけどw

現実の日が来た訳だが
↓こう言う結果だったねw

大企業正社員 > 大企業への派遣 > 中小零細社員 > 乞食
2020/04/07(火) 17:58:22.55ID:jB0Vw+2y0
>>813
中小零細社員の足りない頭だとそうなる。

フリーランスなんか、今回真っ先に無収入化したよねw

病気になったら傷病手当も無く ハイおしまいw

簡単に予想可能なのになんで頭で考えないの?
バカなの?ねえバカなの?
バカだから中小零細勤めなの?
2020/04/07(火) 20:36:55.89ID:drJkckS30
ああ君は特定派遣さんか派遣会社の正社員って訳のわからんやつね。
2020/04/07(火) 20:42:23.88ID:drJkckS30
うちは一般的な企業だけど正社員はマネージメントする役割、契約社員は正社員を補助する役割、派遣さんは作業する人って完全に分かれてるよ。
2020/04/07(火) 20:46:27.19ID:drJkckS30
フリーランスで食べていけない程度の能力だからいつまでも偽物の社員のままなんじゃないのかな。派遣先はあなたの事消しゴム程度にしか思ってないよ。
819名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/07(火) 21:09:52.03ID:dbsLRn1k0
>>815
どこの一流企業配属の派遣さんですか?
大手は豪華な設備でいいでしょ。
社員食堂も美味かろう安かろう。
2020/04/07(火) 22:34:28.49ID:OX4LttaO0
>>818
その消しゴムに、新品のPCと auのSIMが入ったルーター貸してくれて、リモート認めてくれる上場企業w

お陰様で朝から2chですよw
821名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/07(火) 22:44:09.72ID:drJkckS30
派遣元との契約の問題だけなんだけどな。君を遊ばしといても派遣元には契約期間は60パーセント払わなきゃなんないからね。貸与してるPCなんて対した金額でもないし経費償却できるからね。君と同じで消しゴムとか電球と同じ擦り切れたら捨てるし切れたら捨てるだけだよ。
2020/04/08(水) 01:00:51.31ID:Yhv1EXrF0
東京の総合商社で派遣やってたけど、自分は新卒でも絶対に入社できない会社だから、その世界をのぞけて楽しかったよ
社員さんに比べてめちゃくちゃ低収入だけど、長い人生こういうのも良い

今は別業界の契約社員を始めたけど、これはこれで楽して稼げるから良い
2020/04/08(水) 01:02:59.38ID:Yhv1EXrF0
正社員だと、自分が採用されるところは離職率高いはずだからキツいだろうな
でも中小企業でも年収は並みのところもあるのかな
年収450万はほしい
2020/04/08(水) 01:55:35.84ID:a43zUtXk0
大企業の何がいいかって都心の高層オフィスのパーテーションに区切られた広いデスク、上品な社員達、安くてメニュー豊富な社食、無料のコーヒー、従業員用のマッサージ室、産業医に無料相談、テレワークといった恩恵に派遣もあずかれることだよね
今回のコロナからのテレワークは本当にありがたかった
ほんっと余裕あるわ
2020/04/08(水) 06:46:05.60ID:Diw9gdcX0
まてまて
そもそも会社に余裕があれば派遣は雇わないぞ
経費削減の効果よりもリスクが高すぎる
横槍で申し訳ないけど
2020/04/08(水) 07:09:33.35ID:fKq0Zj/C0
派遣割合を30%前後にしてすぐ切れるようにしてる会社ばかりだぞ

無能だろうが正社員はなかなか切れないからな
2020/04/08(水) 07:13:31.97ID:atm8gFdV0
>>821
> 君を遊ばしといても派遣元には契約期間は60パー
>セント払わなきゃなんないからね。

リモートなんか朝から2chで途中何度も寝ちまうんだし。
働いてないのと一緒w

都内のリモートワーカーみんな一緒だと思うw
夕方までに成果物用のExcelだけ用意w
2020/04/08(水) 07:45:56.87ID:8sgsBIeC0
>>825
それは中小の考えなんだろうな。
粗利確保と固定費削減はどの会社もやってると言うこと。
トヨタ御三家ですらジョブ型非正規正社員の採用を始めてる訳で。
2020/04/08(水) 07:50:04.32ID:8sgsBIeC0
>>826
ん?
基本的には中小零細みたいな組合無かったり名ばかり組合しか無い会社なら、予告手当1ヵ月分で解雇出来ますが。今でも。

退職金規定の中に支給率表が無かったら退職金も中小零細の社長の思うがまま。

アンタ、裁判起こす金も無いだろ?
弁護士も着手金が無ければ利用できませんよ?

無料相談?
あーアレ30分の間にやる事は、裁判になった場合に掛かる費用の料金説明だけですw
830名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/08(水) 08:15:19.92ID:MZP9FHZO0
中小零細でしかマウントとれない中年ハゲ
これからも中小零細ガー中小零細ガーと言い続けるだろう
2020/04/08(水) 08:41:24.08ID:fKq0Zj/C0
>>827
文脈読めてないだろ、825への返しで
余裕ある大企業の割合の話してんのに中小がーて
会話どころか文書でこれではさぞ生きづらいだろうな
832名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/08(水) 08:42:56.05ID:H//JXSLs0
>>815
コロナショックだと、フリーもそうだけど派遣も解雇になった会社あるだろ。
フリーでも別に次は派遣でも正社員でもジョブチェンジできるし。
派遣でも環境に恵まれた大手もあるし、ブラックな配属先もあるから
結局、派遣も案件ガチャだよな。
2020/04/08(水) 09:32:05.16ID:0IrNNjVr0
>>822みたいな感覚が正解なんだろうな。
派遣でぐるぐる回って自分の力量にあったとこに就職するのが正解だと思うよ。

824はFラン学生が他の学食に潜り込んでる様なもん。テレワで喜んでるけど企業は派遣に交通費や福利厚生を使わないで済むからやってるだけだよ。
2020/04/08(水) 09:33:07.79ID:0IrNNjVr0
緊急事態宣言解除後もそのまま在宅勤務やってくれるのならこちらも助かる。
2020/04/08(水) 09:46:20.52ID:IHnuAz1A0
>>825
でも派遣先ってだいたい大手じゃない?
大手ほど、庶務や一般事務はほぼ派遣な気がする

しかもすごく暇で、いなくてもいいのに派遣使ってるところも何ヵ所も見た
個人的にはまったりできて有り難いけど、正直お金の無駄だと思った
自分は世間知らずでよくわからんけど、予算遣わないといけない感じなのかな
2020/04/08(水) 09:55:32.06ID:fKq0Zj/C0
有給ローテ考えたら普段はゆるゆるくらいじゃないと成り立たないよ
日本がおかしいんだよ
2020/04/08(水) 13:22:16.95ID:IwtaoqWZ0
2019年に流行ったJPOPベスト10
https://i.imgur.com/oExtiac.jpg
2020/04/08(水) 17:43:12.89ID:i9ug0acP0
>>833
>テレワで喜んでるけど企業は派遣に交通費や福利
>厚生を使わないで済むからやってるだけだよ。

ゴメンね。
月の交通費よりシンクラとルータのSIMのパケット代の方が高いみたいなんですがw
2020/04/08(水) 21:13:43.86ID:9OpEMU380
>>838
あらら通信料が派遣の経費より高いって、、、どんな零細に派遣されてるんだよ。君は大企業に派遣されてるって設定なんだろ。。
2020/04/08(水) 21:14:45.07ID:9OpEMU380
あ、大手損保の地方に設置してあるコルセンとかか?
2020/04/09(木) 02:19:32.20ID:bAeJaWgP0
また中小企業の社員が負け惜しみを
私たちのように早くテレワークできるようになるといいね♪
842名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/09(木) 08:37:59.26ID:eFbvj8620
新型コロナ倒産が増加している。
すべてをコロナの原因にし、当然の権利のように特別融資の申込みをしている会社もあると聞く。
2020/04/09(木) 10:08:57.04ID:iUI/JjjP0
いま倒産する会社はもともと自転車操業で瀕死だった
それがコロナを機会に倒産を決断しただけだろうな
2020/04/09(木) 10:24:03.62ID:pClNK06J0
>>839
派遣の交通費と福利厚生費と>>833で言ってたのが、いつの間にか派遣経費に変えてイキってる中小零細ジョブ型非正規正社員w
2020/04/09(木) 10:24:50.19ID:pClNK06J0
>>840
自己経歴紹介乙ですw
2020/04/09(木) 21:44:58.09ID:Am8B/POP0
>>844
まさにそれが君に掛かる経費なんだけど。
2020/04/09(木) 21:52:53.91ID:Am8B/POP0
何も知らないんだな。貸与された備品や通信料等々もそれなりの企業ならば購買が一括発注するから君が想像するよりも遥かーーーに安いんだよ。個人や零細が調達するのとは全然違うんだぞ。そんな事も知らないから設定がおかしいぞと言ったまでだ。
2020/04/09(木) 21:56:16.91ID:Am8B/POP0
君の言う社内のリラクゼーション施設も社食も企業が福利厚生費として負担してるんだよ。だから無駄に通われるよりはマシしなのよ。
849名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/10(金) 06:56:40.90ID:W43HX1ta0
やはり大手の派遣社員のほうが勝ち組ですか
2020/04/10(金) 07:14:02.07ID:/6XAeaXp0
そもそも給与が段違いだし
851名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/10(金) 08:01:26.41ID:F0X0wp4k0
テレワーク?在宅勤務?してる人も多そう
大企業の方が
2020/04/10(金) 10:13:52.94ID:ptt+GKBe0
>>846
あれ?
やっぱり中小零細なんだねw
シンクラ導入してないからイメージ湧かずにレスか。
可哀想w
2020/04/10(金) 10:16:25.86ID:ptt+GKBe0
>>849
>>850
確かに。
差別化が凄まじいな。

リモートは出来んわ。
貧乏だからシンクラも画面見たことないわ。
ヒラで手取り48万とかもないんだろうねえ。
2020/04/10(金) 10:18:54.09ID:cE01tidL0
正社員でも月の手取り10万台じゃ意味がない
肉体労働でも意味がない
2020/04/10(金) 11:49:29.35ID:ptt+GKBe0
リモートと言っても実際はオンライン会議まで昼寝と2chだわな。
2020/04/10(金) 16:37:49.88ID:ctYrAVV60
>>854
支出減らしなよ。
857名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/10(金) 19:21:24.73ID:UCthN0Nq0
マジレスすると、
中小企業正社員→
1定例会議と称しワンマン社長の自分語り
2組合がないので労基守らなくてもok
3社員の質が低い(ミスしたら非を認めず押し付けあい、昼休みは誰かの陰口を楽しむ時間)
4ITシステムが貧弱なのでコロナでもテレワークできない
5でも正社員の肩書はあるので社会的信用は高い

大企業派遣→
1会議の目的が明確で短時間で終わる
2労基を守る
3従業員同士の距離の取り方が上品で人の陰口は絶対言わない(内心は知らんが)
良くも悪くも感情を表に出さないので紳士、お嬢様な人ばかりだが本心が見えない
4緊急時はすぐテレワークに移行できる
5しかし派遣だからいつ切られるかわからない、社会的信用は低い
2020/04/10(金) 19:45:39.47ID:Y74ZDK3j0
今の社会的信用なんて年収だけだからな
銀行の住宅ローンですら年収しか見てない
2020/04/10(金) 20:30:13.05ID:d9eGLF9f0
去年、派遣からその業界でもトップの会社入れた。
ただ、コロナで仕事激減。倒産は流石にないと思うが、人員整理始まりそう。リーマンの時もリストラされたから、またかよって。
派遣落ちして這い上がると翌年大不況。
860名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/10(金) 21:26:02.18ID:W43HX1ta0
>>857

かなり納得
2と3は特に
861名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/11(土) 05:45:27.54ID:dCJugi1m0
中小はテレワークすらできない。。
2020/04/11(土) 08:32:20.25ID:JhuUCOoU0
いち早くテレワーク開始したNECや電通って派遣も対象なの?
2020/04/11(土) 08:54:30.40ID:JhuUCOoU0
中小企業正社員→
1仕入れ先に高圧的だが取引先には卑屈
2高卒、Fラン卒が多い
3副社長は社長のバカ息子
4必要もないのに毎日朝礼
5お掃除おばさんはゴミか空気

大企業派遣→
1相手先企業の立場が下でも上でも表向きは接し方を変えない
2社員は国立か一流私大卒。
3派遣も一流よりは落ちるが明治や青学とかが多い。新卒時に大企業の正社員経験ある人率高し(採用時の裏条件?)
4廊下ですれ違うお掃除おばさんにも軽く会釈
2020/04/11(土) 09:47:14.98ID:i7NAq1Lf0
>>863
5が抜けてるぞ。


中小企業正社員→
1仕入れ先に高圧的だが取引先には卑屈
2高卒、Fラン卒が多い
3副社長は社長のバカ息子
4必要もないのに毎日朝礼
5お掃除おばさんはゴミか空気

大企業派遣→
1相手先企業の立場が下でも上でも表向きは接し方を変えない
2社員は国立か一流私大卒。
3派遣も一流よりは落ちるが明治や青学とかが多い。新卒時に大企業の正社員経験ある人率高し(採用時の裏条件?)
4廊下ですれ違うお掃除おばさんにも軽く会釈
5派遣、契約はゴミか空気
865名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/11(土) 10:31:13.77ID:dCJugi1m0
>>862
大手は派遣契約もテレワークしてる。
2020/04/11(土) 15:07:00.76ID:IF+lW9bH0
>>852
NECムサコタワーと富士通川崎工場に友達いるが。
Excel事務派遣までは端末用意してないって。

ちなみに富士通川崎工場って工場とっくに無いからねw
社内呼称の本社研究所のことだから。

あと「本社機能」も知ってるよね。
トヨタの水道橋やパナソニック汐留は「東京本社」だからw
2020/04/11(土) 19:37:02.53ID:i7NAq1Lf0
大企業の正社員という選択肢は無いのかな。大手だろうが弱小だろうが派遣は派遣なんだよね。
2020/04/11(土) 20:22:26.45ID:IF+lW9bH0
リモートワーク出来ない中小零細よりはマシw
2020/04/11(土) 20:47:01.92ID:2R3Wxkww0
大手企業でパートから契約になって、5年以上勤めて無期雇用になったけど、
無期雇用フルタイム労働者って非正規じゃないらしいと知った。
正社員とは雲泥の差の待遇だけどね
2020/04/11(土) 22:52:27.67ID:blQVfce20
クビにならないだけで時給底辺のバイトだろ所詮
非正規もいいとこだわw
これを非正規じゃないなんて言葉遊びのいいとこ
他人に言ったら笑われるよ
俺はやってられなくて辞めたわ
871名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/12(日) 01:52:16.40ID:ApqSbXgg0
合理的理由のない解雇は撤回できる

 解雇とは、会社が一方的に労働契約を解約することをいう。
「一方的に」というところがポイントで、要するに、労働者の同意を得ることなく契約を終了させるということだ。同意していないのに一方的に契約を切られるというのは、労働者からみれば非常に理不尽なことだから、余程の事情がないとできない。
法律では、「客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない」
解雇は、権利を濫用したものとして無効とする旨が定められている(労働契約法16条)。

 コロナの影響によって経営状況が悪化した場合などでも、それは同じだ。
経営上の理由による解雇は「整理解雇」と呼ばれる。
「このままでは経営が成り立たない」というような状況では
それは責任のない労働者に大きな犠牲を強いることになるから、可能な限り避けられるべきだ。
そこで、合理的な理由のある解雇だといえるか否かは、

(1)人員削減の必要性
(2)解雇回避の努力
(3)人選の合理性
(4)手続きの妥当性

 コロナによって経営に打撃を受けている場合、
(1)人員削減の必要性が認められるケースが多いと思われるが、
解雇は無効だと判断される可能性が高い。
政府は、事業主が一時的な休業等によって雇用維持を図った場合に休業手当や賃金の一部を助成する雇用調整助成金の特例措置を講じ、支給要件を緩和するなどしており、このような制度の利用を検討せずに解雇に踏み切った場合には、
解雇回避の努力を十分に尽くしていないと判断されるだろう。
新規採用の抑制や役員報酬の削減を行なっていない場合も同様だ。

 このように、単に新型コロナの影響で売上が下がったというだけでは解雇は認められない。
2020/04/12(日) 06:42:00.87ID:wEnTKx7f0
>>869
>無期雇用フルタイム労働者って非正規じゃないら
>しいと知った。

退職金もロクにない身分は非正規だとみんな知ってるけどね。

あと経団連が推奨し始めたジョブ型正社員もなw
2020/04/12(日) 06:45:28.10ID:wEnTKx7f0
>>870
ん?
とっくに月給なんですけど、エンジニア派遣ってw
3年前から。

まあ建設系や、工場軽作業系や、フード系や、コールセンター電話番や、Excel事務オバサン
そんなのしか見たこと無い中小零細正社員の目線ならそうなるのかw
2020/04/12(日) 06:46:50.31ID:wEnTKx7f0
>>871
不渡り出したり、債務超過したら
寝言になるけどな。
875名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/12(日) 10:32:24.94ID:2OZ02B0n0
大企業での派遣生活ってハッキリ言って雰囲気味わってるだけだよねw
ただの外部の人でしかないしw
そんなんで満足なんだw
2020/04/12(日) 11:55:53.08ID:wEnTKx7f0
それでも中小零細よりはマシw
2020/04/12(日) 12:09:39.95ID:p+JvsuVq0
中小零細は社長の昼飯買いに行かされるしねw派遣には頼めないから正社員が。
878名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/12(日) 13:37:58.97ID:2OZ02B0n0
>>876>>877
なんとなくだが思っている中小零細像は分かるわ

だったらもっと洒落乙な新興ベンチャーとかはどうよ?
若い人たちが多いさ
2020/04/12(日) 15:14:48.12ID:wEnTKx7f0
>>877
待て。
そもそも中小零細に派遣いるのか?

あー、工場ね。察し。
2020/04/12(日) 15:16:04.14ID:wEnTKx7f0
>>878
ありますよ。
新興ベンチャー。
10年後には無かったけど。
2020/04/12(日) 15:44:42.55ID:LC1XJzf40
大企業に派遣されるメリットって何だ?社員は給与、賞与、退職金、福利厚生、安定性で何処に入社するか考えるんだけど、派遣の場合は寧ろ何処に派遣されるかより何処の派遣会社に属するかなんじゃ無いの?あくまで派遣先じゃなく派遣元から給与等貰うんだから。
2020/04/12(日) 15:47:03.57ID:p+JvsuVq0
>>879
部品の商社です。
事務も営業も正社員が次々と辞めて、今は営業のおっさんと派遣事務のおばさんのみ。
883名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/12(日) 18:26:42.31ID:2OZ02B0n0
これを機にどこかにぶら下がろうとしないで
自分の力でやっていく道を模索したらどうだろうか?
まぁこれは正規非正規関係ないけどさ
雇われ社会からの脱却というか、まさに変革するならいい機会だと思いますよ
2020/04/12(日) 20:24:15.72ID:78i2qoDC0
俺は元々フリーでやってきたので
いつでも自分の労働を売るという感覚でやってるが、
それは時給1000円だろうが専門性を高めたものだろうが同じである
強い弱いの差は当然あるが、結局どんな立場だって代わりはいくらでも効く
2020/04/12(日) 22:02:03.76ID:UoZVm9nD0
ぬっ
2020/04/12(日) 23:50:10.41ID:ftnFXv5C0
私は快適な環境かどうかが大事だから派遣を選んだ
条件としては、
@通勤は30分以内。女性専用車で通える
Aとにかく大企業
B大きな地震がきても大丈夫なように、ビルはできるだけ新しい
C皇居とか大きな公園に面していてごみごみしていない
Dデスクがパーティションで仕切られている
で、全て条件を満たす五大商社のうちのひとつで働いてた
前は中規模の会社の正社員だったけど、一番違うところは大手だと男性は当然レベルが高くてモテルから自分は相手にされないところ
中規模の会社の頃はしつこい男性が多くて本当にストレスだった
2020/04/13(月) 02:41:32.01ID:I9xOEXs/0
>>881
ぶっちゃけ派遣元なんてどーでもイイわw
金ですよ。金。
中小零細には無理だけどw
自分達より高い給料払いたく無いでしょw
2020/04/13(月) 02:43:27.50ID:I9xOEXs/0
>>883
まあ中小零細のアンタらには言われたくはないよねw

つか正規雇用なんざいねえしw


非正社員をこの5年で増やした企業ランキング
https://toyokeizai.net/articles/-/341794?page=2

スゲエ数字w
889名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/13(月) 06:11:22.09ID:i+BfohvS0
>>886
わたしも環境優先だから理想的だわ
2020/04/13(月) 09:00:02.76ID:DxuiQMX30
大手企業で派遣採用されるのは若い時だけ
いずれ更新されないときになって後悔するよ
残念だけど、派遣は中小企業に雇われたほうが長く続けられる
まあ、計画性があれば派遣になってないよね
2020/04/13(月) 10:48:23.32ID:h+KYZZGl0
大手企業の事務系の派遣って時給どのくらいなの?
同一労働同一賃金でボーナスも出るようになるのかな?
年収どのくらいになりそう?
2020/04/13(月) 11:35:24.96ID:Qw+LyDs80
886さんみたいな感覚で派遣をやるというのは何となく理解できる。でも本心はその企業の正社員一般職ってのがベストなのでは?給与賞与退職金は派遣先には関係ないな。派遣元次第だと思うよ。
2020/04/13(月) 11:39:10.27ID:Qw+LyDs80
今は情報公開されているから派遣元がどれだけ中抜きしてるか調べてみるといいよ。派遣でいる限り正社員同等の給与になる訳無いと再確認できるよ。
2020/04/13(月) 11:42:53.86ID:lJm46FuB0
それは派遣先の払う額も見た方がいいな
一般作業員や事務員に日当20000なんて社会保険込みでも払ってる会社はほぼ無い
少し払ってでも切れる体制を維持してるだけ
2020/04/13(月) 15:57:29.16ID:CfeFbpd30
超ざっくりだが総支給の7割が額面だとすると、企業は社員1人飼うのに総支給の約1.3倍必要だね。社保込み2万/日って事は作業員さんに渡るのは1.5万/日ってとこかね。月給ベースで30万、年収ベースで360万+賞与5ヶ月で500万、事務員さん作業員さんだとそんなもんじゃね?
2020/04/13(月) 16:08:21.77ID:CfeFbpd30
派遣元のマージンは公開資料だと大体4割から5割ぐらい。つまり派遣の人達は給与交渉の鞘が1割から2割ぐらい残されてるって事だね。その鞘は値引きや派遣する側の人達が使ってる。派遣される側に何時までもいてはダメだよ。早く気づきなされw
2020/04/13(月) 17:17:49.52ID:I9xOEXs/0
>>896
> 派遣される側に何時までもいてはダメだよ。
> 早く気づきなされw

でも過去に在籍した職場の先輩や同僚達はほとんどが家賃生活だしな。

スルガが派遣向けに開始した住宅ローンで大半返し終わった身としては、逆に社員のままだったら恐ろしくて想像も出来んわ。
2020/04/13(月) 17:59:35.52ID:zQzd+YOz0
>>895
500だったら工場派遣の方が高いじゃん
2020/04/13(月) 21:23:22.61ID:WNo6am9f0
さっきの計算は企業負担が日当社保込み2万ベースで月に20日勤務、夜間残業休出等割増賃金無しの条件でのざっくりして給与逆算シュミレーションですよ。でも工場派遣ってその条件でそんなに貰えるんだったら案外美味しいのかもね。
2020/04/13(月) 21:30:12.16ID:WNo6am9f0
派遣やってて住宅ローン組む方が怖くない?スルガさんがどういう与信管理してるか分からないけど、普通に想像すると金利がかなり高いんじゃないの?

前の会社の人達は家賃補助等を有効活用するって言う意味では正解なのかもしれんよ?ある意味それこそが正社員のメリットだからさり
2020/04/13(月) 21:31:31.45ID:ld8MC5cU0
正社員でも家のローン持ちで破滅見えてる奴は多くいるだろ
2020/04/13(月) 21:35:18.50ID:AclKjgrf0
>>895
派遣事務が年収500万?
うそくさ
だいたい社保込み2万ってどこから出てきた数字よ
2020/04/13(月) 22:18:11.87ID:9TyRzKDW0
自動車工場派遣は月25〜40で半年50〜120万の祝い金だからなぁ
はっきり言うて中小が出せる金じゃないから
バカは割りきって派遣した方がいい
2020/04/14(火) 01:08:12.44ID:LUo0WJD80
工場派遣って時給はいいし祝い金もあるのに何故切られて即生活が困窮するわけ?
貯金いくらでもできたはずでしょ
給料全部使ってたの?
2020/04/14(火) 03:00:17.00ID:LUo0WJD80
>>890
美人なら30になる前にハイスペ正社員たらしこんで結婚まで持っていくんじゃない
フツメンなら遊ばれて終わりだろうけど
奥手で非モテな男で女性社員に相手にされないタイプならいける
2020/04/14(火) 07:39:26.42ID:SOhqERHv0
>>904
工場で事務やってた事あるけど派遣で来てる男なんて喫煙者やパチンカス率が高いからちゃんと貯金なんてしてないと思う
2020/04/14(火) 10:12:20.85ID:COxTiUZe0
>>902
2万ベースは894へのレスな。

労働は時間やスキルを企業に切売りしてるようなもん。自分が会社にどのぐらい利を与えてるか計算出来るようになった方がいいと思うよ。給与が高い安い言うのはそれからだな。
2020/04/14(火) 12:39:56.69ID:mEPzVw4K0
派遣は結婚対象にならない
正直、派遣で独身は色々な意味で終了していると思う
表面には絶対に出さないけどね
2020/04/14(火) 13:50:26.81ID:ZCoCVZmG0
派遣だろうと正社員だろうと結局は年収じゃね?正社員でも会社ごと吹っ飛ぶぞ、これから。
2020/04/14(火) 13:52:05.83ID:LUo0WJD80
>>906
そうそれ派遣村の時思ったんだよね
トヨタの工場とか給料いいし寮もタダなのに雇い止めにあったからって1年くらい無職で暮らせる貯金もしてないのって何で??って
ギャンブルですっからかんかー
2020/04/14(火) 14:03:28.81ID:SUn6RCej0
生涯年収で考えないと派遣みたいな転々虫は退職金や年金で泣く事になるよ。退職金とか派遣会社って出してくれるの?

会社が飛ぶまでの猶予が社員と派遣では圧倒的に違うんだよな。会社がやばい→派遣切る→契約切る→社員切る→会社潰れる。
2020/04/14(火) 14:05:32.96ID:SUn6RCej0
社員には会社が飛ぶ前に退職金割増の早期退職とかの選択の余地があるんだよ。派遣さんはただ切られるだけでしょ?、
2020/04/14(火) 14:15:00.56ID:5L7oBa6L0
むしろ2年ごとに切られたい
つーか自分から辞める
2年勤めてるうちにもっと格上の賃金になるように勉強してるんで
2020/04/14(火) 14:37:55.51ID:SZanZpYR0
まあ2chで年収語ってもしょうがないだろ。
給与明細は加工で幾らでも設定可能だし。
源泉徴収票も画像加工で幾らでも設定可能。
ネットバンキングも画像加工で幾らでも設定可能。
5年くらい前にATM画面を動画晒すの流行ったが言い出しっぺ除いて誰も出さないスレなんか沢山あった。
自慢したいんなら今からコンビニ行って1m離して画面撮影して来い。
大丈夫。撮影したからって捕まらないから。
2020/04/14(火) 14:49:13.47ID:5L7oBa6L0
なら2chで大手語ってもしょうがないことになるから、
スレに来てる時点でなあw
2020/04/14(火) 14:49:37.39ID:xIhnYI7U0
>>908
今は同類婚志向だからね
派遣女性と結婚する大手企業の男性社員は負け組扱いだろうね
看護師と結婚する医者みたいなもんかな

>>911
正社員との待遇差を考えると派遣は正社員より高い年収じゃないと割が合わないね
917名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/14(火) 16:28:02.12ID:rBNjMc850
半年以内に40%以上の中小企業が倒産
始まる中小企業倒産ラッシュ
給与不払い解雇の可能性も
https://youtu.be/ACAU7DMxT4A
2020/04/14(火) 17:26:50.18ID:SUn6RCej0
>>911
>正社員との待遇差を考えると派遣は正社員より高い年収じゃないと割が合わないね

派遣会社には社員同等の賃金を払っても派遣社員に渡るのは精々6割程度。賞与も圧倒的に違うからどう考えても派遣さんの年収が高くなる筈が無いんだよ。
2020/04/14(火) 17:52:21.20ID:mEPzVw4K0
リスクが高くなればリターンも高くなるのが経済の基本
いまの派遣はその原理から外れている業種だよね
そのことに気が付かないと利用されて終わるだけだよ
普通は自然と疑問に思うけど、派遣の適性はそんなところだよね
2020/04/14(火) 19:18:22.06ID:sr+R7sYi0
>>916

ところがどっこい正社員になれても選択肢がないヤツはいるってね
旦那側が派遣だと収入がよくないときびしいだろうが
2020/04/14(火) 20:59:13.44ID:VdGyQ0Tx0
結婚相談所でさえ派遣は印象が悪いよ
世間的には低収入の使い捨てというイメージなのかな
それに、派遣になるまで何をしてきたと問い質す感じ
2020/04/14(火) 21:25:36.38ID:3veL8z450
人事が派遣の質が目に見えて下がってると言ってた
ここ数年の売り手市場でまともな人は正社員として収まるべきところに収まったということらしい
コロナで売り手市場も終わっちゃったけどね・・・
923名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/14(火) 21:28:53.18ID:rBNjMc850
いまや労働者の半数が非正規雇用なのに?
924名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/14(火) 22:01:39.86ID:SbHDcotT0
派遣の仕事はある程度定型化された仕事が多いと思う
そういう仕事はどんどん自動化されていくだろう
これはそうされては困る人がいくらいようが止まらないと思う
今のうちに人じゃないと出来ない仕事にシフトして行ったほうがいいと思うぞ
2020/04/14(火) 22:08:08.62ID:QKTDOWgC0
>>922
今の20代は正社員になってる人が多いよね
私の世代(団塊ジュニア)は割と非正規多かったけど
女は結婚しちゃえばどうにかなるけど、男でそれだと詰むわな
2020/04/14(火) 22:50:57.29ID:ZCoCVZmG0
>>924
逆でしょ。
正社員がやるような仕事を派遣にやらせる→次の派遣に引き継ぎ

前の会社の正社員を辞めるとき、上司から「派遣に引き継げ」言われたわ。アホかと思った。
2020/04/15(水) 00:23:31.65ID:kWbuhYtK0
自分らがやりたくないような面倒臭い作業を派遣にやらせがちだよね
928名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/15(水) 03:10:08.77ID:OtTeMnCO0
賞与に限らず、住宅手当、扶養手当、皆勤手当などの諸手当を 正社員だけに支給している企業は、なぜ非正規社員に支給しないのか、 その合理的理由を説明できない企業が多く、単純に「あの人は正社員だから」 という理由だけでは違法と判断されるからだ。
2020/04/15(水) 13:24:59.62ID:D8HjXGHt0
派遣に引き継ぐって最悪の会社だな
それだけ責任の無い仕事だったとも言えるが
普通、派遣は社員の代わりにならないよ
2020/04/15(水) 13:34:17.14ID:WIclGAfD0
いやどんどん派遣に代わってもらって今の状態にしたわけだろう
2020/04/15(水) 14:38:40.20ID:DdJYhqGh0
派遣に正社員の仕事やらせて賃金減らすぞぉー?

派遣がやめてしまった!無責任なやつめ!

このバカループだからなアホ会社は
2020/04/15(水) 15:04:29.72ID:Vue+lnY00
手当の有無は無期か有期の差だね。昔で言う特派所属なら賞与は派遣会社から出るんじゃない?そう考えると契約社員って言うのが一番損な立ち位置かもね。
2020/04/15(水) 15:06:15.44ID:Vue+lnY00
互いに責任を持たないってのが派遣先と派遣社員の関係。派遣先は派遣社員に責任を求めないし雇用等の責任を取らない。派遣は派遣先での責任のある仕事はしないし派遣会社を通さずに派遣先に余計な要求も出来ない。

これが本来の派遣のシステム。
934名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/16(木) 06:33:52.61ID:r6nzdZYc0
>>891
ボーナスと退職金と交通費の支給は必須です。
935926
垢版 |
2020/04/16(木) 09:33:29.62ID:spJ1TTZU0
>>929
責任はあるねえ。
先方の品番ごとの発注計画がWebで見れる(データも落とせる)んだけど、それと自社の在庫数を比較して不足数を発注するって作業がある。

普通は受注してから発注なんだけど、リードタイムが短すぎて間に合わない。
先に動くのをサボったりミスったりしたら大ピンチ。

上司も新入り正社員もExcelできないってことで派遣の人に引き継げ言われてさ。
いやいや、そりゃねーだろって言ったわ。派遣の人にも「辞めた方がいいよ」って言ったけど「やってみる」って言うから。。
2020/04/16(木) 13:39:45.42ID:VbZYTSCb0
派遣の人はやれと指示されたからやるだけだよ。ストック切らして納期が遅れようが不良在庫大量に抱えても責任の取りようがないもん。責任を取るべきはその上司だから全く問題ないよ。
2020/04/16(木) 18:41:02.41ID:WAcdSgOR0
口頭発注でさえ禁止される時代に見切り発注とはな
その仕事は辞めて正解だと思う
938名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/17(金) 01:22:46.92ID:O3AGaCmn0
無能正社員が排除されるなら
双方の利益になるよね
939935
垢版 |
2020/04/17(金) 06:47:50.29ID:XEe+gSC70
>>937
リードタイムがとにかく厄介だったね。

過去の担当が何を思ったのか、30日掛かるのを19日で出してるのもあった。
売り先に言っても量産機種に使われてるからダメと言われた。
量産機種じゃなくても突然計画もなしに注文が来るのもあったし。

辞めてよかったよ。ホント。
940名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/17(金) 08:04:06.65ID:65kg3I3s0
そんな会社は辞めて正解。
2020/04/17(金) 18:08:53.69ID:qWjoVw9g0
>>912
中小零細が飛ぶ前にそんな金あるかw
2020/04/18(土) 00:04:29.09ID:EmPqZU7y0
今日、正社員は分散出社になるので半分自宅待機です。
派遣社員は全部出てください。
って言われたんだけど。
差別受けるってこういうことかって
実感するくらいダメージあった。
2020/04/18(土) 00:14:37.28ID:gdbHfoFx0
>>942
ふーん。
メガバンク大手町派遣だけど。
行員は交代だが派遣は全休だぞw
ちなみに10月までこの状態でも金は100%払ってくれるってよ。
まあその前に社会そのものが破綻してるだろうけどw
2020/04/18(土) 04:52:30.18ID:aTvA5Y+T0
>>942
残酷物語だな…
最近の有名なツイートで
社員「あら、経理課は誰もいないの?あなた一人?」
派遣「はい。社員は全員テレワークで」
→社員、「ウチの部も派遣入れようかしら、そしたら在宅できるわ…」とブツブツ言いながらその場を去っていったそうだ
2020/04/18(土) 06:43:42.52ID:9o6dRrRk0
派遣に人権はありませんという扱いだな
まあ、普段は表面化しないけど危険なときに本音が分かる
簡単に言えば差別だよ
2020/04/18(土) 06:45:58.04ID:9o6dRrRk0
毒味係みたいなものか
死んでもすぐ次の代わりがいますので、と
2020/04/18(土) 08:41:06.02ID:EmPqZU7y0
派遣は全部出ろって言われた者なんだけど。
良く考えたら、正社員は有給を使って休めって言われてたんだよね。
気持ち持ち直して、こっちは、GWの中2日繋げて10連休にする事にしたわ。
飛び石有給強制はキツいし
人も少ないから感染率も低いし、のびのび仕事してゆっくり休む。給料も減らない。
派遣の方が良かったかも。
2020/04/18(土) 09:01:32.51ID:aTvA5Y+T0
>>946
出勤強制したくせに感染したら即クビにするんだろうしね
また次を入れればいいやと思ってるんだろうな
949名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/18(土) 10:31:53.11ID:EHceMQG30
どんだけブラックなんや
2020/04/18(土) 11:36:27.70ID:aTvA5Y+T0
>>947
たしかに
自宅待機で補償なしよりはマシだよね
GWは世の中どうなってるかわからないけど近場に出かけて羽伸ばしてきて!
2020/04/18(土) 11:55:00.47ID:9o6dRrRk0
社員は有休ではなく特休あつかいだ
会社からの指示で休みだから有休は使えない
労基法で定められている
2020/04/18(土) 13:13:57.15ID:EmPqZU7y0
>>951
そうなの?
有給使って休んでって指示させてたよ。
大概な会社だな。
正社員も、大変だ。
2020/04/18(土) 13:29:54.12ID:A+cFd6Cu0
それアウト
2020/04/18(土) 13:51:34.98ID:EmPqZU7y0
>>950
ありがとう。
屋外で少し羽伸ばすよ。
とりあえず、頑張って働くわ。
2020/04/18(土) 21:44:42.22ID:FKCSYnTX0
去年、派遣から正社員なれたが、ボーナス込みの年収提示で今年ないから少し下がるな。
結局、ずっと年収300なんだな。
2020/04/18(土) 23:10:50.58ID:gqv0ni9Q0
うらやましい。
派遣でも正社員でも年収300なんていかないよ。
事務正社員の募集でふつうに年収200前後
2020/04/18(土) 23:22:05.16ID:A+cFd6Cu0
大企業の派遣で300だわ
2020/04/18(土) 23:24:25.52ID:yXSLuSpb0
じゃあ地方で年収500万円の正社員の俺は割りともらってるほうなのか
でも全然贅沢できてる気がしないよ
金欠になることはまずないけど、無駄遣いすると貯金できないからかなり控えめな生活してる
2020/04/19(日) 00:45:39.70ID:bYQwZSeV0
別にここでそんな判断しなくても、
だいたいの知識がまだ無いのならちょっと調べればわかる
2020/04/19(日) 01:01:34.16ID:GAtSVJ2p0
>>956
地方?
東京だと300は非正規でも低い方だよ
とはいえ地方は家賃安いんでしょ?
東京の300も地方の200も、使えるお金の量はたいして変わらないと思われる
静岡の子が4万出せば広めの部屋借りられると言っていてびっくりした
東京なら最低7万だからな
2020/04/19(日) 02:28:11.46ID:GhIjkS510
>>956
月給17万の営業事務の時はそのくらいだったな。年収600万の営業から丸投げされて割に合わなかったよ。
2020/04/19(日) 02:43:53.87ID:nTsPZQbq0
つか、このスレ
社員は中小零細だからゴミ人間ばっかだし
派遣も時給のゴミばっか
時給2,500円とかじゃ都内じゃ3カ月で辞めちゃうよw
月給48万以下も無いんじゃね?
963名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/19(日) 04:07:59.45ID:ITXV9tx40
>>950

自宅待機で補償0の会社はないでしょう。

法的にはアウト。
2020/04/19(日) 08:48:28.91ID:2WvH/kv30
956です。
地方です。家賃は神奈川並みで、公共交通が不便で車必須なので
一人暮らしの人はまじ厳しいと思います。
正社員に転職しようとしたら、年収300なんて求人はないと言われました。
250でも条件よいから競争率高いです。
2020/04/19(日) 09:55:43.34ID:nTsPZQbq0
>>964
250万とかゴミでしょw
2020/04/19(日) 10:15:41.01ID:UcE/KziG0
月48万って年収は?派遣はボーナスは寸志ぐらいだろ。社員なら年収600なんて賞与考えれば月30ぐらいの新入社員クラスだぞ。各種手当や退職金まで考えればいかに派遣が安いか分かるんじゃない?
2020/04/19(日) 10:25:17.70ID:UcE/KziG0
>>962
マージン考えればその派遣先の正社員なら君と同程度のスキルでも年950万ぐらいは固いぞ。随分安く使われてるんだな(笑
2020/04/19(日) 14:12:04.75ID:LQ9MOURt0
>>964
神奈川でも秦野の方だと安いよ
969名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/19(日) 20:20:05.46ID:ITXV9tx40
今後は正社員の採用に慎重になり、非正規労働者の雇用を増やそうとするはずです。
結果的に、国民の願いに反して、非正規労働者・フリーランスが増加することでしょう。
政府は、4月1日(水)の派遣労働法の改正など、非正規労働者を正社員に転換する政策を進めています。
しかし無理に企業に負担を強いると、グローバル化の時代に企業は足かせの多い日本を捨てて、海外に脱出してしまいます。
2020/04/19(日) 20:28:52.26ID:GAtSVJ2p0
コロナ流行る直前に派遣先から正社員に引き抜かれた人がいたんだけどギリギリ運が良かったとしか言いようがないな
もう1カ月遅れていたら…
971名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/19(日) 22:09:46.81ID:cmKpe4BE0
>>967
はいはい
2020/04/19(日) 22:59:52.68ID:LQ9MOURt0
派遣から中小正社員になったが、コロナで真っ先に切られることはないはず。
一昨年派遣法での理不尽な雇い止め食らっての今だけど、耐えきりたい。コロナで職失ったら、もう年齢でどこも無理。
2020/04/19(日) 23:14:14.30ID:tXvD4AWT0
>>972
正社員なら大丈夫では?
2020/04/20(月) 00:33:05.81ID:AJ/r1sx30
>>966
>>967
ああゴメン間違えた。
>>962の48万って手取りなw
額面56万。
2020/04/20(月) 00:36:37.88ID:AJ/r1sx30
>>973
だって倒産したら・・・

ひょっとしてこの感染者のペースで5/6で終わるとか信じてる?w

あと17回寝て起きたらコロナ鎮静化してると思ってんの?
スーパーや商店街のあのムンムンと暖かい熱気の中で入場制限すらして無いんだぜ?
そんな国、日本くらいだってさw
976名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/20(月) 09:41:45.77ID:+K5yklUL0
中小企業の倒産ラッシュが始まるのか、、
2020/04/20(月) 12:22:37.01ID:Qxvme9AG0
いま持ちこたえてもコロナ明けは大不況で間違いないから、次々に倒産だろうね
今回を教訓にして貯め込みが加速するから消費は大減速
危機になっても日本は助けてくれないと学習したからね
2020/04/20(月) 13:31:41.34ID:AJ/r1sx30
中小零細は身が持たないだろうね。
スレタイの結果は出たでしょw
979名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/20(月) 14:22:01.30ID:uja47c5J0
>>978
大手でも派遣なら同じじゃね?業種の問題
2020/04/20(月) 14:30:19.20ID:UbohONms0
正社員は解雇されて失業する
派遣は契約更新されず失業する
結果は同じことだね
2020/04/20(月) 16:11:21.35ID:eg9dtq3y0
>>974
額面56万で手取り48万ってあり得ないんですけど。
982名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/20(月) 16:28:49.56ID:uja47c5J0
>>980
再就職する時の面接で差は出るかもね。
2020/04/20(月) 17:30:06.09ID:gLFftUKw0
>>980
中小で正社員だったけど、自己都合に追い込まれたよ。言うこと聞くか辞めるか、どっちかにしろって言われた。

だったら解雇すればいいじゃんって言ってやったが上記の繰り返し。5年やったし、クソ上司にこき使われるだけだったから辞めたよ。
2020/04/20(月) 18:29:32.46ID:V4Ubkr5R0
もうどっちがどっちとかいう状況じゃないよ。
派遣から正社員になれたが、流石に今の状況は危険。
985名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/20(月) 19:37:36.05ID:hRqv18gi0
大手へ派遣されてる
大手は凄ぇぞ、このご時世でも箱マスクの支給がある
あるとこにはあるんだなとオモタ
986名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/20(月) 19:38:36.91ID:uja47c5J0
首切るのもしょうがない的な風潮になってきたしな。今は大して関係無いけど便乗リストラとか出てきそう。
987名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/20(月) 19:48:07.77ID:zJyRVn0g0
>>985
マスクでそこまで感動できるなんて泣けてくる。
2020/04/20(月) 20:12:42.62ID:R//vYAnS0
大手ほどあっさりなのないと思うけどな
2020/04/20(月) 22:12:14.48ID:N5A1XE7L0
>>985
それうれしいね。
社員は自宅待機で、派遣は出社。
そんなご時世だからね。
2020/04/20(月) 22:17:36.75ID:90z3sRvV0
普通逆じゃね
派遣は1人で判断できる範囲がどうしたって小さいんだから
全員自宅で、一部社員だけが出社になる
派遣は全員自宅
2020/04/20(月) 22:30:03.21ID:AJ/r1sx30
>>981
言い切っちゃっても現実ですわw
2020/04/20(月) 22:31:37.77ID:AJ/r1sx30
>>980
> 正社員は解雇されて失業する
>派遣は契約更新されず失業する
>結果は同じことだね

正社員は次の仕事見つからない。
派遣は別の派遣先がある。
つか派遣先なんか毎年変わってますけどw
993名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/20(月) 22:39:52.64ID:uja47c5J0
>>992
正社員から派遣に落ちてくる人が増えて派遣が飽和状態になるんじゃね?
2020/04/20(月) 22:42:38.62ID:moA43XxO0
>>943 10月まで?むしろ羨ましい
でも外出自粛期間がそれくらいまで延びるっていう情報があるのかな
不安だな

>>960 業界最大手の派遣事務で年収300だったよ、、

>>974 技術職羨ましい
2020/04/20(月) 23:33:48.57ID:N3QLIQ9y0
>>991
あのね。税金、社会保険考えればその額面でその手取りはあり得ないんだよ。
996名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/21(火) 00:11:40.21ID:I9zMhPls0
正社員だった人が派遣社員になるのは簡単、誰にでもできる

が、

派遣社員がそれなりのクラスの企業の正社員になるのは…

大学出てずっと正社員で働いていた人が転職活動の繋ぎでやらで
派遣社員やっているといなら話は全然違うけど、派遣しかやったことありませんて
あなた、ちょっとねぇ〜
2020/04/21(火) 05:05:35.06ID:0t3PHZ/10
中小零細で激務平気ならあるかもよ。派遣は使いにくいとか言ってるもん。
998名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/21(火) 07:22:01.45ID:HFxOECkt0
派遣って使いにくいの?
2020/04/21(火) 07:58:44.23ID:KRmjsuTo0
サビ残とかさせられないしブラック会社からしたら使いにくいかもな
1000名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/21(火) 08:07:21.26ID:8sNY2dK00
いまは正社員も残業規制が厳しくなりつ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 145日 22時間 32分 2秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況