X



トップページ派遣業界
861コメント267KB

ここの派遣先はやめとけ! [無断転載禁止]©2ch.net

0001匿名さん
垢版 |
2017/05/26(金) 10:24:24.94ID:PTAh7aRP0
ブラックだったところ
ネクスコ
三菱電機
0002名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/05/28(日) 11:59:27.95ID:cgW2Mxju0
協和レザー(愛知)
夏場死ぬほど暑い
休憩無し、昼休憩45分
サビ残3時間
田舎でコンビニ無く食堂利用だが最悪
大盛り頼むと露骨に嫌な顔され断られる
もちろん社員は大盛り可能
チャーハンの時は子供茶碗
おかずが一枚のレタスに手羽先3本とかw

大日本(大阪)
自転車の方
怒鳴りまくりのババァ
初でも容赦ない
最低賃金
0003名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/05/28(日) 15:23:13.60ID:puYteqi60
年金機構の事務センター
職員からのパワハラが日常的にあり、契約内容と違う仕事を押し付けられる
派遣に残業を強要する職員もいる
0004名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/05/28(日) 19:04:55.87ID:44JLBS8S0
タカヤマ
在日朝鮮人会社で、朝礼時大声で毎日絶叫
下手な宗教支持者だらけ
0005名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/05/28(日) 20:15:32.11ID:9nwacwIo0
エース産業はオススメできない。

数年前の脱税時にかかった追徴課税分を、派遣社員達が払わされているのかと思ってしまうのだが、週払いの手数料1000円。
月をまたぐ週の週払いの手数料に関しては、なぜだか2000円。
普通の給料だって、手数料として732円とか取られる。
派遣社員からピンはねする気マンマンなんだよね。
他の派遣会社で、こんなに高額な手数料取る会社あるのかね?
0007名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/05/28(日) 20:38:02.30ID:9nwacwIo0
>>6
おかしいでしょ。
振り込み手数料にしたって、4~500円のレベルだし、会社に聞いたって「会社の決まりなので。」の一点ばり。
0008名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/05/28(日) 20:41:24.99ID:cgW2Mxju0
手数料w
月払いで緊急週払いで振込手数料取られるなら聞いたことあるけど
1回労監に相談してみ
手数料なんてほんと聞いたことないから違法かもしれんぞ
違法なら返金してもらえるぞ(破産しなければw)
まあ少なくとも辞めるんだな
そこより良い派遣たくさんあるぞ
0009名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/05/28(日) 20:45:27.05ID:9nwacwIo0
>>8
毎週のように週払いしてたから、多少返ってくるかもしれないね。
相談もしてみるよ。
仕事は今探しています。
0011名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/05/28(日) 20:51:33.26ID:9nwacwIo0
>>10
カキコミしてみるもんですね。
色々教えてくれる人がいてありがたい。
0012名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/05/28(日) 21:04:35.55ID:fGC6XggC0
> 月払いで緊急週払いで振込手数料取られるなら聞いたことあるけど
聞いたこともあるし実際にも取られてもいるが、それも違法な。

> 手数料なんてほんと聞いたことないから違法かもしれんぞ
かもしれんぞではなく明らかに違法。

> 違法なら返金してもらえるぞ(破産しなければw)
自主的に返金するんじゃてければ、訴訟をしないといけないな。

> まあ少なくとも辞めるんだな
> そこより良い派遣たくさんあるぞ
そのとおり。
0013名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/05/28(日) 21:05:27.83ID:fGC6XggC0
>>9
会社側が自主的に返すのではなけれは、訴訟を起こして勝訴して差し押さえもしないと返って来ないぞ。
0014名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/05/28(日) 21:17:16.39ID:cgW2Mxju0
>>12
補足ありがと
知識不足だったよ
無知は利用されるだけって事だな
反省するわ
0015名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/05/28(日) 21:20:24.08ID:9nwacwIo0
なんだか大変そうですね。
金を返してもらう為に金がかかるのか…

とりあえず、教えてもらった機関に相談はしてみます。
0017名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/05/29(月) 00:57:01.42ID:mIyw5yrG0
法的に白黒どうなのか相談して確認し違法であればまずは労基のあっせん(無料)。
会社が無視してきたら労働審判、これも無視されたら民事訴訟という流れだな。

法律相談先は法テラスや市役所の法律相談もある。
【ひとりで】労働審判3【できる】
ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1320996773/
0018名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/05/31(水) 22:42:37.05ID:2/KOuhk00
リクルートホールディングス
0020名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/05/31(水) 23:25:02.72ID:iISnwrWM0
今野晴貴 | POSSE代表。雇用・労働政策研究者。
ブラック企業に入ってしまったとき、どこに相談すればいいか?
https://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/20160418-00056746/
知って得する「労働法の使い方」 未払い賃金、労働災害
https://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/20161226-00065822/
「勉強」、「研修」は労働時間か? 電通でも横行した脱法行為への対処法!
https://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/20170428-00070397/

佐々木亮 | 弁護士・ブラック企業被害対策弁護団代表
上司との交渉や職場での会話の録音〜バレたら解雇?
https://news.yahoo.co.jp/byline/sasakiryo/20160414-00056600/
ブラック企業の典型的手口〜退職妨害にご注意!(佐々木亮)
https://news.yahoo.co.jp/byline/sasakiryo/20140927-00039477/

https://twitter.com/magazine_posse/status/862292448474615812
厚労省公認のブラック企業リストが公開。労基署が書類送検した企業の企業名公表を厚労省がようやくスタートさせた。
労働基準法や最低賃金法だけでなく、労働者派遣法、労働安全衛生法や労働安全衛生規則、安全規則などもカバー。
求職中の人は必見では。

https://twitter.com/magazine_posse/status/855087907836538881
先日労基署に申請同行をした事案が、会社が被害者に証拠を出さず、違法な事実を否定してくるパターンだった。
『労基署は見ている』を読んでいたので「どんな当事者の証言があれば、監督官は事実をごまかす会社を問い詰めて
行政指導に追い込めるのか」と逆算して準備ができ、なんとか是正勧告に至った。

労基署は見ている。 Kindle版
https://www.amazon.co.jp/dp/B06Y12QNXZ/ref=dp-kindle-redirect?_encoding=UTF8
電通、三菱電機だけじゃない! あなたの会社もそのままだと送検されて、ブラック企業と呼ばれてしまいますよ!
0021名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/05/31(水) 23:25:38.51ID:iISnwrWM0
https://twitter.com/magazine_posse/status/813773657952505856
ブラック企業名公表の拡大は、労基署の頑張り次第とは思うけど、
まだまだハードルが高い。労基法違反や過労死・過労自殺の労災が、
1年以内に複数の事業所で認定されないといけない。
POSSEに相談すれば、1回の是正勧告だけで公表できます。
自分の職場をブラック企業として公表したい方はお勧め。
0022名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/06/03(土) 11:33:21.55ID:AJh4pCE20
工場の派遣、先月の勤務時間50時間ぐらい。
予想よりひどかった。
ほかの会社のほうがいいと月末でやめたから、損害は少ないと思う。
どこの部署になるかによっても違ったが、3年契約のクーリングオフでもうそこの工場で働かないって人多いところだった。
0024名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/06/04(日) 02:09:37.64ID:tBgS49Ao0
>>23
週50時間の間違いやろ
0025名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/06/09(金) 05:31:21.28ID:V8hEk8+k0
>>5です。

労働基準監督署に行き、詳細を話し、その会社の支店長に労基署に出向いてもらい、相手側の言い分を聞くという流れになりました。
が、本社である大阪が、自分の住んでいる地域の会社は別会社で、自分は本社扱いになっているので、大阪の労働基準監督署とその会社と話し合うことになりました。

なんだか訳が分からないことを言い出しました。
とりあえず、自分の住んでいる所から、だいぶ離れた場所での話し合いになってしまいました。
0026名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/06/12(月) 15:22:41.50ID:/6MrsJJy0
>>5です。
報復措置みたいなことをされました。
労働基準監督署まで話しがいったあと、派遣会社側が多少の過ちを認め、週払い時に差し引かれていた1000円&2000円から、振り込み手数料を引いた金額×半年分を、こちらに返金することになりました。
ところが、それが決まった直後に、派遣会社の担当者から電話があり、
「あなたとは信頼関係がなくなったので、今後の週払いはできなくなりました。」
と言われました。
自分達が間違ったことをしておいて、まるでこちらが悪いことをしたかのような言われ方をされました。
とりあえず、半年働いたので、有給使って辞めるつもりです。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況