今はどうかしらんが、新人研修という名のもとに土曜日に収集される。
もちろん工数はでなかった。名目は「自主的にあつまった勉強会」
なのに拒否権が無い。

賞与の原資は全員共有とされている。
アルプス技研の賞与システムはつぎのとおり。
1.全派遣技術者の売り上げから一定の割合を賞与原資として確保する。
2.全社員より、売り上げに一定数をかけて得られるポイントと貢献ポイントを集計
3.賞与原資を「2.」で得られたポイントで割ることで1ポイントあたりの賞与が決定
4.獲得したポイントに応じて賞与が支払われる。

勉強会に参加して1ポイント といった具合だ。
ここでアルプス技研の社員はバカで賞与ほしいもんだから勉強会ひらいたり参加したりと
大忙しになる。
原資が限られてるんだから、ポイントの母数増やしてどーすんだって話で
そういうやつらが1ポイントあたりの価値をさげていることに気づかない。
だから賞与が減る なので勉強会が増える
このシステムは悪循環だとおもうぜ?