探検
【体操板】史上最強選手を選ぶ【マターリ】
50名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 17:32:13ID:Dg8H2ydu 40年以上前の跳馬ってうんこじゃん。
05/01/06 21:41:39ID:wpO0kKS4
>>50
ウンコが何言ってんの?
ウンコが何言ってんの?
05/01/06 22:21:58ID:QtXZwwLJ
暇なのでまとめてみますた。
1970 リュブリャナ世界選手権
金銀銅
個人総合監物塚原中山
ゆか中山監物―
あん馬―監物―
つり輪中山塚原―
跳馬塚原―加藤(武)
平行棒中山監物―
鉄棒監物中山早田
1972 ミュンヘン五輪
金銀銅
個人総合加藤(沢)監物中山
ゆか ―中山笠松
あん馬―加藤(沢)監物
つり輪中山―塚原
跳馬―――
平行棒加藤(沢)笠松監物
鉄棒塚原加藤(沢)笠松
1970 リュブリャナ世界選手権
金銀銅
個人総合監物塚原中山
ゆか中山監物―
あん馬―監物―
つり輪中山塚原―
跳馬塚原―加藤(武)
平行棒中山監物―
鉄棒監物中山早田
1972 ミュンヘン五輪
金銀銅
個人総合加藤(沢)監物中山
ゆか ―中山笠松
あん馬―加藤(沢)監物
つり輪中山―塚原
跳馬―――
平行棒加藤(沢)笠松監物
鉄棒塚原加藤(沢)笠松
05/01/06 22:23:44ID:QtXZwwLJ
ついでに
1974 世界選手権(ヴァルナ)
男子団体/1位
(笠松 茂/梶山広司/加藤沢男/監物永三/塚原光男/本間二三雄)
笠松 茂/個人総合1位、ゆか1位、あん馬4位、跳馬1位
梶山広司/個人総合4位、ゆか2位、跳馬3位、平行棒4位
監物永三/個人総合3位、あん馬3位、跳馬5位、平行棒1位、鉄棒3位
本間二三雄/個人総合12位
塚原光男/個人総合5位、つり輪4位、鉄棒6位
1974 世界選手権(ヴァルナ)
男子団体/1位
(笠松 茂/梶山広司/加藤沢男/監物永三/塚原光男/本間二三雄)
笠松 茂/個人総合1位、ゆか1位、あん馬4位、跳馬1位
梶山広司/個人総合4位、ゆか2位、跳馬3位、平行棒4位
監物永三/個人総合3位、あん馬3位、跳馬5位、平行棒1位、鉄棒3位
本間二三雄/個人総合12位
塚原光男/個人総合5位、つり輪4位、鉄棒6位
05/01/06 22:25:28ID:QtXZwwLJ
ありゃ!?
52ミスってしまいますた、スマソ。
52ミスってしまいますた、スマソ。
55名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 23:26:16ID:dpOjYpqY ヴァルナの世界選手権に加藤選手の記録が無いのはなんで?
56名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 01:08:27ID:5fuVYUNu >>55
確か怪我で個人戦を棄権したんじゃなかったかな?
確か怪我で個人戦を棄権したんじゃなかったかな?
571
05/01/08 00:37:55ID:O08MhgWH 1です。
>>20にも書いたけど、あまり成績にはこだわらない方が・・・。
加藤沢男のすごさは、成績で表せるものじゃないと思う。
そして、成績は相対的だし・・・。
あと、成績もルール次第だし・・・。
規定の有無、持ち点の有無、各国出場制限の有無・・・。
あと、不運なケースで成績以前の問題もあるし。
モスクワとロス五輪、笠松の病気、シャバエフ、ベレシュの不幸・・・。
成績を見ずに加藤を評価しても、確実に最強選手の一人になるでしょ?
「なぜそう思うか?」じゃなくて、「なぜそう感じるか?」という視点でカキコして欲しいです。
少し燃料ということで、私が思う最強チーム6選手を書きたいと思います。
でも、記憶量が男子>>>女子、なので、女子は誰か書いてくれると嬉しいです。
1:李小双:パワーも技術も確実性も備えた、まさに最強選手
2:加藤沢男:最強のイメージを弱めてしまうほどのシャープな動き
3:ビロゼルチェフ:170センチ70キロが繰り出す技は迫力満点
4:塚原光男:技とパワーを兼ね備えた体操至上最高の発明家
5:李寧:スタイルの良さ、技の切れが印象的
6:イワンコフ:どの種目もパワフル。ヒーリーの捌きは芸術品
補欠:コロレフ:ゆかの演技はダントツのレベル
異論はあるでしょうが、マターリといきましょう。
>>20にも書いたけど、あまり成績にはこだわらない方が・・・。
加藤沢男のすごさは、成績で表せるものじゃないと思う。
そして、成績は相対的だし・・・。
あと、成績もルール次第だし・・・。
規定の有無、持ち点の有無、各国出場制限の有無・・・。
あと、不運なケースで成績以前の問題もあるし。
モスクワとロス五輪、笠松の病気、シャバエフ、ベレシュの不幸・・・。
成績を見ずに加藤を評価しても、確実に最強選手の一人になるでしょ?
「なぜそう思うか?」じゃなくて、「なぜそう感じるか?」という視点でカキコして欲しいです。
少し燃料ということで、私が思う最強チーム6選手を書きたいと思います。
でも、記憶量が男子>>>女子、なので、女子は誰か書いてくれると嬉しいです。
1:李小双:パワーも技術も確実性も備えた、まさに最強選手
2:加藤沢男:最強のイメージを弱めてしまうほどのシャープな動き
3:ビロゼルチェフ:170センチ70キロが繰り出す技は迫力満点
4:塚原光男:技とパワーを兼ね備えた体操至上最高の発明家
5:李寧:スタイルの良さ、技の切れが印象的
6:イワンコフ:どの種目もパワフル。ヒーリーの捌きは芸術品
補欠:コロレフ:ゆかの演技はダントツのレベル
異論はあるでしょうが、マターリといきましょう。
58名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/08 01:23:32ID:27dvJ7e3 確か、具志堅の出した本の一説で、具志堅が美術の先生から「体操は美しくなければいけない」
と、言われたことがあったと記憶している。
そんな訳で、自分が実際に見て記憶している演技では、オリンピックで個人総合で金を獲った
時のアルティモフに一票。
と、言われたことがあったと記憶している。
そんな訳で、自分が実際に見て記憶している演技では、オリンピックで個人総合で金を獲った
時のアルティモフに一票。
59名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/08 01:33:45ID:wsTA3I2N シュシュの輪でしょ
世界王座を一度失いながらも五輪で王座奪回。
普通なら年齢体力とも衰えはじめている時期にこの精神力は凄い。
ワールドカップ、ヨーロッパ選手権、ユニバーシアード
と主要タイトル総ナメ。
ジュニア時代は強すぎてソ連ジュニア選手権に出してもらえなかったらしい
世界王座を一度失いながらも五輪で王座奪回。
普通なら年齢体力とも衰えはじめている時期にこの精神力は凄い。
ワールドカップ、ヨーロッパ選手権、ユニバーシアード
と主要タイトル総ナメ。
ジュニア時代は強すぎてソ連ジュニア選手権に出してもらえなかったらしい
05/01/08 23:41:28ID:TmYIeLFq
>>57
私は70年代末から観ている者ですが、1さんは監物選手はどう評価されますか?
五輪では加藤選手の後塵を廃していましたが、4度の世界選手権で果たした中心的
役割、そして実績(成績のことを持ち出してスマソ)は特筆すべきものだと
思うんですが…。
もっと年配では黄金期の日本で1番(≒世界一)強かったのは中山選手だ、と言う人も
いました(私の体育の先生がそうでした)。
やはり五輪の晴れ舞台で活躍できたか否かが評価の違いにも繋がるのかな?
4年に1度のチャンスを全てモノに出来た加藤選手には神がかり的なものを
感じますね。
私は70年代末から観ている者ですが、1さんは監物選手はどう評価されますか?
五輪では加藤選手の後塵を廃していましたが、4度の世界選手権で果たした中心的
役割、そして実績(成績のことを持ち出してスマソ)は特筆すべきものだと
思うんですが…。
もっと年配では黄金期の日本で1番(≒世界一)強かったのは中山選手だ、と言う人も
いました(私の体育の先生がそうでした)。
やはり五輪の晴れ舞台で活躍できたか否かが評価の違いにも繋がるのかな?
4年に1度のチャンスを全てモノに出来た加藤選手には神がかり的なものを
感じますね。
611
05/01/09 00:20:01ID:v5sMz4Kg >>60
正直なところ、70年代の選手はビデオ等でしか知りませんから、監物のことは
あまり知りません。
ただ、2年周期がずれてたら、監物と加藤の立場は逆転しますね。
強いて、加藤>監物、という根拠を挙げるとすると、
1、ほとんどの選手は世界選手権よりも五輪を重視する中で勝った実績
2、五輪はルール4年目、つまり皆、成熟した演技を行う中で勝つ難しさ
でしょうか。
でも、以上2点も、結局は成績を見ているわけですね。
結局、単純に私の脳内のイメージが、加藤>監物、ということでしょう。
なぜそう感じるかと言うと、監物には美しさがなかったように思うからです。
決して、姿勢欠点が多いとかではなく、体型的に美しくなかったように思います。
>>57に挙げた選手で共通するのは
1、特に苦手な種目がない
だから、シェルボ、ネモフ、笠松を外してます。つり輪が弱いので。
具志堅のゆかも同様。
2、単純に見た目が力強い
だから、アルチモフ、アンドリアノフ、リューキンを外した。
アルチモフは一番、好きな選手なんですが・・・。
3、息が長い
どの選手も6、7年は一線級で戦ってきた。
4、美しさと力強さを兼ね備えている。しかし両方を完璧に備えている選手は未だ表れず
これを兼ね備えるところに、体操の不滅のテーマがあるように思います。
ネモフがつり輪に強かったら、彼が最強でしょうね。
逆に、李小双に、もうほんの少し美しさがあったら、異論なき最強選手でしょう。
まあ、こんなところです。
正直なところ、70年代の選手はビデオ等でしか知りませんから、監物のことは
あまり知りません。
ただ、2年周期がずれてたら、監物と加藤の立場は逆転しますね。
強いて、加藤>監物、という根拠を挙げるとすると、
1、ほとんどの選手は世界選手権よりも五輪を重視する中で勝った実績
2、五輪はルール4年目、つまり皆、成熟した演技を行う中で勝つ難しさ
でしょうか。
でも、以上2点も、結局は成績を見ているわけですね。
結局、単純に私の脳内のイメージが、加藤>監物、ということでしょう。
なぜそう感じるかと言うと、監物には美しさがなかったように思うからです。
決して、姿勢欠点が多いとかではなく、体型的に美しくなかったように思います。
>>57に挙げた選手で共通するのは
1、特に苦手な種目がない
だから、シェルボ、ネモフ、笠松を外してます。つり輪が弱いので。
具志堅のゆかも同様。
2、単純に見た目が力強い
だから、アルチモフ、アンドリアノフ、リューキンを外した。
アルチモフは一番、好きな選手なんですが・・・。
3、息が長い
どの選手も6、7年は一線級で戦ってきた。
4、美しさと力強さを兼ね備えている。しかし両方を完璧に備えている選手は未だ表れず
これを兼ね備えるところに、体操の不滅のテーマがあるように思います。
ネモフがつり輪に強かったら、彼が最強でしょうね。
逆に、李小双に、もうほんの少し美しさがあったら、異論なき最強選手でしょう。
まあ、こんなところです。
05/01/09 02:18:40ID:gsRQHvwB
1は体操経験者?視点が定まっていて清々しい。
なんとなく体操観戦している者なので詳しくないのですが、
このスレすごく好きですよ。
なんとなく体操観戦している者なので詳しくないのですが、
このスレすごく好きですよ。
63名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/09 20:55:05ID:ukwheWJ6 シリバスに1票
87年の床の足先の割れの無い後転跳びは美しかった。
同年のモスクワ開催の欧州選手権で優勝した時がピークだったのかな?
苦手と言われる跳馬以外の種目のミスで世界選手権、五輪の
個人総合は獲れなかったのは不運でしたね。
ドブレやオメリヤンチクみたいな早熟型な選手よりミラーやシリバスのような
晩成型の選手が好きなもんですみません。
87年の床の足先の割れの無い後転跳びは美しかった。
同年のモスクワ開催の欧州選手権で優勝した時がピークだったのかな?
苦手と言われる跳馬以外の種目のミスで世界選手権、五輪の
個人総合は獲れなかったのは不運でしたね。
ドブレやオメリヤンチクみたいな早熟型な選手よりミラーやシリバスのような
晩成型の選手が好きなもんですみません。
641
05/01/09 22:58:01ID:DTaczrGa >>60
中山は、メキシコ五輪の大本命だったそうですね。
でも、本番ではやや調子を落とし、若手加藤に優勝をさらわれた、みたいな
記事を読んだことがあります。
もう少し、中山の演技を見る機会があると嬉しいのですが・・・。
ほとんど見たことないので。
>>62
経験者(8年ぐらい)、指導者(女子が中心)でした。
今は別の仕事してます。
体操に関わった年数は18年ぐらいですね。
具志堅、森末時代あたりから体操を見ています。
女子をちゃんと見るようになったのは、ここ12年ぐらいです。
ですから、ホルキナ以降はかなり知っていますが、シュシュノワ、シリバシュ
あたりは、演技を見たことはありますが、男子ほど繰り返して見てないので
それほど強い記憶が残っていません。
それ以前で、生の記憶が残っているのはユルチェンコ世代ですが、かなりおぼろげ。
キム、コマネチあたりはビデオでしか見たことがありません。
そんな私があえて女子最強チームを作ると
1:ポドコパエバ:パワーありつつ振り付けも妙。ゆかの前宙ダブルハーフは彼女の実力の集大成
2:シュシュノワ:ふてぶてしいまでの高難度、安定性。これで体型が良ければ・・・
3:ボギンスカヤ:89年のゆかの演技は伝説。晩年に平行棒で伸身ダブルを習得したあたりが非凡中の非凡
4:グツー:線の細さにもかかわらず、繰り出す技は迫力で満ちていた
5:リセンコ:技の多彩さではピカイチ。平行棒のシャポシニコワ〜後ろ振り1回ひねり懸垂は彼女ならでは
6:ユルチェンコ:女性らしさをかもし出しつつ、パワーも見せ付けた
補欠:ラシェノワ:跳馬の高さはダントツ
全部、(旧)ソ連の選手になってしまった・・・。
選択した基準は>>61と同じです。
他にも、ミロソビッチ、デュドニク、サボー、シリバシュ、レットンあたりが
候補だったんですが・・・。
やっぱり、女子の記憶はあまり残ってないですね。
誰か、訂正、お願いします。
中山は、メキシコ五輪の大本命だったそうですね。
でも、本番ではやや調子を落とし、若手加藤に優勝をさらわれた、みたいな
記事を読んだことがあります。
もう少し、中山の演技を見る機会があると嬉しいのですが・・・。
ほとんど見たことないので。
>>62
経験者(8年ぐらい)、指導者(女子が中心)でした。
今は別の仕事してます。
体操に関わった年数は18年ぐらいですね。
具志堅、森末時代あたりから体操を見ています。
女子をちゃんと見るようになったのは、ここ12年ぐらいです。
ですから、ホルキナ以降はかなり知っていますが、シュシュノワ、シリバシュ
あたりは、演技を見たことはありますが、男子ほど繰り返して見てないので
それほど強い記憶が残っていません。
それ以前で、生の記憶が残っているのはユルチェンコ世代ですが、かなりおぼろげ。
キム、コマネチあたりはビデオでしか見たことがありません。
そんな私があえて女子最強チームを作ると
1:ポドコパエバ:パワーありつつ振り付けも妙。ゆかの前宙ダブルハーフは彼女の実力の集大成
2:シュシュノワ:ふてぶてしいまでの高難度、安定性。これで体型が良ければ・・・
3:ボギンスカヤ:89年のゆかの演技は伝説。晩年に平行棒で伸身ダブルを習得したあたりが非凡中の非凡
4:グツー:線の細さにもかかわらず、繰り出す技は迫力で満ちていた
5:リセンコ:技の多彩さではピカイチ。平行棒のシャポシニコワ〜後ろ振り1回ひねり懸垂は彼女ならでは
6:ユルチェンコ:女性らしさをかもし出しつつ、パワーも見せ付けた
補欠:ラシェノワ:跳馬の高さはダントツ
全部、(旧)ソ連の選手になってしまった・・・。
選択した基準は>>61と同じです。
他にも、ミロソビッチ、デュドニク、サボー、シリバシュ、レットンあたりが
候補だったんですが・・・。
やっぱり、女子の記憶はあまり残ってないですね。
誰か、訂正、お願いします。
65名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/10 00:22:59ID:9IiCjJfC ポドコパエバは94年までの大ぽか時代が痛い。
66名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/10 00:26:15ID:WKflLzb+ >>64
確かに中山 彰規選手も、すごい選手ですね。
金メダルを全部で六個取りました。
彼も加藤選手と並べられるほど、
姿勢のきれいな人でした。
メキシコシティー
平行棒 中山 彰規 金メダル
吊り輪 中山 彰規 金メダル
鉄棒 中山 彰規 金メダル
団 体 金メダル
個人総合 銀
床運動 銀
ミュンヘン
団 体 金メダル
吊り輪 金メダル
床運動 銀メダル
個人総合 銅メダル
確かに中山 彰規選手も、すごい選手ですね。
金メダルを全部で六個取りました。
彼も加藤選手と並べられるほど、
姿勢のきれいな人でした。
メキシコシティー
平行棒 中山 彰規 金メダル
吊り輪 中山 彰規 金メダル
鉄棒 中山 彰規 金メダル
団 体 金メダル
個人総合 銀
床運動 銀
ミュンヘン
団 体 金メダル
吊り輪 金メダル
床運動 銀メダル
個人総合 銅メダル
05/01/10 03:44:14ID:BZARZdP/
>>64
メキシコ五輪の前年のプレ五輪では種目別で5つの金メダルを獲得し、本番では
中山選手とヴォロニンの争いと見られていたようですね。ところが前年の日本選手権からの
加藤選手の急成長。
中山選手はベテランで演技の確実性から2、3番手の試技者として起用された為、
団体戦での得点が伸び悩み、それが個人戦にも影響していたそうです。
ミュンヘンでは4回連続で個人総合3位に終わった訳ですが、後日談では本人も
「最初からそんな気がしていた。」そうです。
種目別ではその鬱憤を晴らすかのように大活躍、タレントの豊富さが当時の日本の
層の厚さを語っていますね。
メキシコ五輪の前年のプレ五輪では種目別で5つの金メダルを獲得し、本番では
中山選手とヴォロニンの争いと見られていたようですね。ところが前年の日本選手権からの
加藤選手の急成長。
中山選手はベテランで演技の確実性から2、3番手の試技者として起用された為、
団体戦での得点が伸び悩み、それが個人戦にも影響していたそうです。
ミュンヘンでは4回連続で個人総合3位に終わった訳ですが、後日談では本人も
「最初からそんな気がしていた。」そうです。
種目別ではその鬱憤を晴らすかのように大活躍、タレントの豊富さが当時の日本の
層の厚さを語っていますね。
68名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/10 14:44:36ID:Ae3+1LqE ポドコパエワは、94年の時は難度はあったけれど演技が安定して
いなかったので、なんとなくみていた選手だった。95世界で優勝
した時は、びっくりした。その後、96欧州、アトランタ五輪で連勝
し、強いという感じはしましたね。床の前宙2回からの半ひねりは、
ポドコパエワ以外にやった選手はいるのでしょうか。
いなかったので、なんとなくみていた選手だった。95世界で優勝
した時は、びっくりした。その後、96欧州、アトランタ五輪で連勝
し、強いという感じはしましたね。床の前宙2回からの半ひねりは、
ポドコパエワ以外にやった選手はいるのでしょうか。
05/01/10 17:38:56ID:a1YbzNu3
いない。
70名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/13 21:46:03ID:L+Ew5f9O >>44
>金9個を獲得した陸上のカール・ルイス、競泳のマーク・スピッツの二人
オリンピックで金9個の選手はあと2人いるよ
フィンランドの陸上のヌルミとソ連の女子体操のラチニナも金9個だよ
更に言えばこれは参考記録だけど正式なオリンピックの大会としてはカウントされていないけど1906年にアテネで
近代オリンピアード復活10周年記念大会があって、この大会も含めると
アメリカの男子陸上選手のレイモンド・ユーリーの金10個というのが最高だ。しかしながらこれはあくまで参考記録だが
>>49
>笠松 茂さんは、悲劇の人ですね
確かにそう思います。息子さんの方もシドニーでメダルを取れずにアテネには出場すら出来なかった
突然ですがこの1976モントリオールで当初は補欠ながら笠松さんのアクシデントにより代わりに出場したのが
怪物江川と私の母校である作新学院出身の五十嵐久人さん(今現在新潟大で教鞭をとられている)でした
五十嵐さんはこの大会の団体自由の鉄棒で日本人で唯一伸身2回宙返りを決めて9.85を出して優勝に貢献しました
わが母校作新学院にとって今現在をもっても唯一のオリンピック金メダリストが五十嵐さんです
ちなみにこのモントリオール団体自由鉄棒で他の日本人選手の下り技は梶山さんが抱え込み新ムーンサルト
加藤沢男さんが抱え込みダブル、塚原さんが抱え込みムーンサルトでした
1976年当時私は作新学院に在学中で、オリンピックが終わった後に五十嵐さんが首に金メダルを提げて凱旋来校して
みんなの前で話をしてくれました。五十嵐さんは「オリンピックの前は補欠だったのでモントリオールには観光旅行の様な
軽い気持ちで帯同した。ところが直前になって笠松さんに代わって急遽出場する事になり正直大変な事になったと思った。
ましてや規定が終了した時点ではソ連に0.5の差をつけられての2位。自由でも跳馬で藤本さんが負傷して以降演技続行が不可能になり
もう誰も失敗出来ない状況に追い込まれて本当に生きている気がしなかった。もし団体で2位に終わったら
責任を取って引退しなくてはいけないと思ったぐらいだった。最後の演技者の塚原さんが鉄棒で9.90を出して優勝が決まった時は
嬉しいというよりは正直責任を果たす事が出来たこれで日本に帰る事が出来ると思った」と言っていました。
>金9個を獲得した陸上のカール・ルイス、競泳のマーク・スピッツの二人
オリンピックで金9個の選手はあと2人いるよ
フィンランドの陸上のヌルミとソ連の女子体操のラチニナも金9個だよ
更に言えばこれは参考記録だけど正式なオリンピックの大会としてはカウントされていないけど1906年にアテネで
近代オリンピアード復活10周年記念大会があって、この大会も含めると
アメリカの男子陸上選手のレイモンド・ユーリーの金10個というのが最高だ。しかしながらこれはあくまで参考記録だが
>>49
>笠松 茂さんは、悲劇の人ですね
確かにそう思います。息子さんの方もシドニーでメダルを取れずにアテネには出場すら出来なかった
突然ですがこの1976モントリオールで当初は補欠ながら笠松さんのアクシデントにより代わりに出場したのが
怪物江川と私の母校である作新学院出身の五十嵐久人さん(今現在新潟大で教鞭をとられている)でした
五十嵐さんはこの大会の団体自由の鉄棒で日本人で唯一伸身2回宙返りを決めて9.85を出して優勝に貢献しました
わが母校作新学院にとって今現在をもっても唯一のオリンピック金メダリストが五十嵐さんです
ちなみにこのモントリオール団体自由鉄棒で他の日本人選手の下り技は梶山さんが抱え込み新ムーンサルト
加藤沢男さんが抱え込みダブル、塚原さんが抱え込みムーンサルトでした
1976年当時私は作新学院に在学中で、オリンピックが終わった後に五十嵐さんが首に金メダルを提げて凱旋来校して
みんなの前で話をしてくれました。五十嵐さんは「オリンピックの前は補欠だったのでモントリオールには観光旅行の様な
軽い気持ちで帯同した。ところが直前になって笠松さんに代わって急遽出場する事になり正直大変な事になったと思った。
ましてや規定が終了した時点ではソ連に0.5の差をつけられての2位。自由でも跳馬で藤本さんが負傷して以降演技続行が不可能になり
もう誰も失敗出来ない状況に追い込まれて本当に生きている気がしなかった。もし団体で2位に終わったら
責任を取って引退しなくてはいけないと思ったぐらいだった。最後の演技者の塚原さんが鉄棒で9.90を出して優勝が決まった時は
嬉しいというよりは正直責任を果たす事が出来たこれで日本に帰る事が出来ると思った」と言っていました。
05/01/13 22:04:59ID:eAI89yDz
すいません、興味深く読ませてもらってるんですがちと長文キツイっす・・・
適宜改行もしくはレス分割をお願いします・・・
適宜改行もしくはレス分割をお願いします・・・
05/01/14 00:09:48ID:73DqrkPm
>>70
笠松親子を見てると不運は遺伝するんじゃないかとさえ思えてくるよ・・・
笠松親子を見てると不運は遺伝するんじゃないかとさえ思えてくるよ・・・
05/01/14 01:02:25ID:Lkdb6RyQ
741
05/01/14 01:07:08ID:0CUpJmQu 1です。
笠松(親)は一応、ミュンヘンで団体の金を取っているからまだ救われるかな?
種目別でも銀はもらってるし。
男子体操では確かモスクワ五輪しか代表選手になれなかった選手はいなかったと
思うけど(全員モントリオールかロスのどちらかには出てる)、他の競技の
選手では、ワンチャンスだったモスクワで泣いた人も多かったからね。
女子だと加納弥生が可哀想だったな・・・。
そういう人と比べれば、まだ笠松は・・・と思うようにしてます。
こんなことを言っても笠松の無念さが晴れることはないのですが・・・。
笠松(子)は、厳しい意見だが、個人、種目別のメダルに届くまでの選手では
なかったと思う。
あん馬の評判も良かったけど、メダルは厳しいとずっと思っていた。
縦向き旋回の手の位置が斜めだったりするのもあるし、今のトウカイヒンや
ウルジカ、鹿島につながるような、進化した旋回を見せる選手も台頭し始め
ていたし。
リ・ドンファとか、張京津とか、ザリガドとか。
マスコミの格好のネタにされちゃってたなーと思う。
親子で代表という点で。
団体のメンバーとしてはこういう選手はいて欲しいけどね。
アナハイムでは、団体予選の笠松の神懸り的な着地が勢いをつけたと思ってるし。
でも、決勝で演技できなかったのは残念だったね。
まあ、やっぱり不運だったのかな・・・。
でも、アナハイムの銅は、笠松のおかげであるとずっと思ってます。
ポドコパエバ、そういえば、94年まではポカが多かったね。
忘れてました。
やはり、女子はあまり覚えていない。
>>65さん、>>68さん、ありがとうございます。
でも、やっぱり私は最強だと思います。
あとメダル数のことですが、体操は同時に8つもメダルが取れる種目なので
他の競技とメダル数を比較するのはナンセンスだと思っています。
柔道の野村の金3個>団体のメダルも含めた体操選手の金3個、だと思います。
金を取れなくても素晴らしい選手はたくさんいたので、その辺を意識して
カキコして盛り上がればと思います。
笠松(親)は一応、ミュンヘンで団体の金を取っているからまだ救われるかな?
種目別でも銀はもらってるし。
男子体操では確かモスクワ五輪しか代表選手になれなかった選手はいなかったと
思うけど(全員モントリオールかロスのどちらかには出てる)、他の競技の
選手では、ワンチャンスだったモスクワで泣いた人も多かったからね。
女子だと加納弥生が可哀想だったな・・・。
そういう人と比べれば、まだ笠松は・・・と思うようにしてます。
こんなことを言っても笠松の無念さが晴れることはないのですが・・・。
笠松(子)は、厳しい意見だが、個人、種目別のメダルに届くまでの選手では
なかったと思う。
あん馬の評判も良かったけど、メダルは厳しいとずっと思っていた。
縦向き旋回の手の位置が斜めだったりするのもあるし、今のトウカイヒンや
ウルジカ、鹿島につながるような、進化した旋回を見せる選手も台頭し始め
ていたし。
リ・ドンファとか、張京津とか、ザリガドとか。
マスコミの格好のネタにされちゃってたなーと思う。
親子で代表という点で。
団体のメンバーとしてはこういう選手はいて欲しいけどね。
アナハイムでは、団体予選の笠松の神懸り的な着地が勢いをつけたと思ってるし。
でも、決勝で演技できなかったのは残念だったね。
まあ、やっぱり不運だったのかな・・・。
でも、アナハイムの銅は、笠松のおかげであるとずっと思ってます。
ポドコパエバ、そういえば、94年まではポカが多かったね。
忘れてました。
やはり、女子はあまり覚えていない。
>>65さん、>>68さん、ありがとうございます。
でも、やっぱり私は最強だと思います。
あとメダル数のことですが、体操は同時に8つもメダルが取れる種目なので
他の競技とメダル数を比較するのはナンセンスだと思っています。
柔道の野村の金3個>団体のメダルも含めた体操選手の金3個、だと思います。
金を取れなくても素晴らしい選手はたくさんいたので、その辺を意識して
カキコして盛り上がればと思います。
05/01/14 01:07:38ID:2LPCq5bb
05/01/14 01:11:35ID:2LPCq5bb
>>74
水差すようでごめん、1さんも長文多いよね。
1度にそこまで書くんだったらどこかで2分割位してくれたほうが助かるかな。
読みごたえはあると思うんだけど、あまり長いと引いちゃう人もいるだろうから・・・
水差すようでごめん、1さんも長文多いよね。
1度にそこまで書くんだったらどこかで2分割位してくれたほうが助かるかな。
読みごたえはあると思うんだけど、あまり長いと引いちゃう人もいるだろうから・・・
05/01/14 01:11:48ID:Lkdb6RyQ
>>75
だったら読むなよ。いちいち不快になるレスをつけるな。
だったら読むなよ。いちいち不快になるレスをつけるな。
05/01/14 01:25:23ID:OkujL77a
1氏は改行も普通にしてるし読み応えもあるのに、
なんで75は内容に関係ない所で仕切りたがるのですか?
まず自分が内容あるレスを2、3分割して書き込んでみては?
75に構った自分も消えます。
なんで75は内容に関係ない所で仕切りたがるのですか?
まず自分が内容あるレスを2、3分割して書き込んでみては?
75に構った自分も消えます。
791
05/01/14 01:32:07ID:VpECE2cu 1です。
>>76
PCでカキコしてますが、見づらいですか?
携帯か何かだからですか?
今後は分けるようにしますが、ダイヤルアップなので、ついつい一度に
書いちゃうんですよね。
カキコついでに。
最強、というテーマだと、ビロゼルチェフも有力候補だと思っています。
ただ、鉄棒のスワンダブルでの膝の割れが気になって・・・。
なんか、あれが最強のイメージをぶち壊しちゃう感じなんですよね・・・。
(具志堅が解説で何度も指摘していましたね)
それさえなければ、李小双と同等かなと思います。
やはり、あのあん馬の重量感、つり輪の迫力、平行棒と鉄棒のしなり、
ゆかと跳馬のすごい反発音は、最強のイメージそのものかと・・・。
体も大きかったし、オーラも強かったし。
>>76
PCでカキコしてますが、見づらいですか?
携帯か何かだからですか?
今後は分けるようにしますが、ダイヤルアップなので、ついつい一度に
書いちゃうんですよね。
カキコついでに。
最強、というテーマだと、ビロゼルチェフも有力候補だと思っています。
ただ、鉄棒のスワンダブルでの膝の割れが気になって・・・。
なんか、あれが最強のイメージをぶち壊しちゃう感じなんですよね・・・。
(具志堅が解説で何度も指摘していましたね)
それさえなければ、李小双と同等かなと思います。
やはり、あのあん馬の重量感、つり輪の迫力、平行棒と鉄棒のしなり、
ゆかと跳馬のすごい反発音は、最強のイメージそのものかと・・・。
体も大きかったし、オーラも強かったし。
05/01/14 01:36:42ID:52Milbzh
>>1さん
1980 モスクワ五輪
代表に決まっていた選手
男子(梶谷信之/梶山広司/北川淳一/具志堅幸司/外村康二/山脇恭二/余吾元博)
女子(赤羽綾子/穴見利香/加納弥生/野沢咲子/日向由佳/松本由子/内田桂)
ということで男子は4人がロス大会で再度代表メンバーとなっています。北川、余吾両選手に
ついてはあまり知りませんが、代表入りは五輪・世界選手権を含めてこの時だけです。
どちらかが補欠だったのかな?
北川氏は79年全日本選手権の跳馬を制しており、昨年末の全日本は2部で
活躍されていたそうです。スレタイから外れてスマソ。
1980 モスクワ五輪
代表に決まっていた選手
男子(梶谷信之/梶山広司/北川淳一/具志堅幸司/外村康二/山脇恭二/余吾元博)
女子(赤羽綾子/穴見利香/加納弥生/野沢咲子/日向由佳/松本由子/内田桂)
ということで男子は4人がロス大会で再度代表メンバーとなっています。北川、余吾両選手に
ついてはあまり知りませんが、代表入りは五輪・世界選手権を含めてこの時だけです。
どちらかが補欠だったのかな?
北川氏は79年全日本選手権の跳馬を制しており、昨年末の全日本は2部で
活躍されていたそうです。スレタイから外れてスマソ。
05/01/14 01:37:59ID:RgKLHC9o
体操板のみならず2ch全体からしてもかなり長レス多いよね、ここw
他スレとくらべて年齢層高いからなのかな。
熱意は感じるし良スレだと思うんだけど、一気にたくさん書き込もうとして
読み辛くなってると思う。ちょっともったいない。
短くなるよう推敲するか、連投になっても良いからどこかで切ったほうが絶対イイ。
読み辛いという意見に対して「じゃあ読むな」は乱暴すぎ。
人の意見にも耳を傾けつつ、マターリ行きましょうよ。
他スレとくらべて年齢層高いからなのかな。
熱意は感じるし良スレだと思うんだけど、一気にたくさん書き込もうとして
読み辛くなってると思う。ちょっともったいない。
短くなるよう推敲するか、連投になっても良いからどこかで切ったほうが絶対イイ。
読み辛いという意見に対して「じゃあ読むな」は乱暴すぎ。
人の意見にも耳を傾けつつ、マターリ行きましょうよ。
05/01/14 01:44:35ID:73DqrkPm
05/01/14 01:46:09ID:73DqrkPm
05/01/14 01:57:31ID:YtvUu1lq
>>81
内容のない一行レスが続くほうがよっぽどつまらない。
大体どこが読み辛いの?>>1の改行は全く問題ないでしょ?
それともまともに文も読めない小学生ですか?長文長文って騒ぐほど物じゃないだろ。
ゆとり教育の弊害かな。
内容のない一行レスが続くほうがよっぽどつまらない。
大体どこが読み辛いの?>>1の改行は全く問題ないでしょ?
それともまともに文も読めない小学生ですか?長文長文って騒ぐほど物じゃないだろ。
ゆとり教育の弊害かな。
05/01/14 02:23:20ID:EVMWMm+z
さっきから噛みついてる>>84みたいな奴こそよっぽど浮いてるし気持ち悪い。
この程度の事でなぜそんな粘着質になるのか不明だが(長カキコ氏がID変えてるだけか?)
いいかげん空気読みなよ。スレの趣旨からもズレてるし。
異様に長文多いのは事実だし、ゆとり教育世代じゃなくてもオイオイって思うさ。
自分の感覚だけで暴れんようにな。もすこし冷静に。
ケンカで相手を打ち負かしたいだけなら他所でたのんま。
この程度の事でなぜそんな粘着質になるのか不明だが(長カキコ氏がID変えてるだけか?)
いいかげん空気読みなよ。スレの趣旨からもズレてるし。
異様に長文多いのは事実だし、ゆとり教育世代じゃなくてもオイオイって思うさ。
自分の感覚だけで暴れんようにな。もすこし冷静に。
ケンカで相手を打ち負かしたいだけなら他所でたのんま。
05/01/14 02:52:45ID:M8Abx328
05/01/14 03:01:54ID:73DqrkPm
881
05/01/14 09:07:11ID:MrwMuAhD >>80さん、>>82さん、ありがとうございます。
昔、読んだ資料では、その2選手の変わりに、森末と小西が書いてありました。
当時、森末さんも苦労したんだなーって思ったし、小西なんて3度目の
正直だったんだなーとも思ったから、書いてあったことは事実です。
資料が間違っていたんでしょうね。
認識を改めました。
ありがとうございました。
北川、余吾の両選手は無念でしたでしょう。
マスコミは笠松の悲劇をたびたび取り上げますが、この2選手を始めとした
無名の選手達の無念さを忘れないようにしたいところです。
関係ないですが、北川と言えば、平行棒の北川ロールを思い出しますね。
社会人にも毎回出てて、頭が下がります。
昔、読んだ資料では、その2選手の変わりに、森末と小西が書いてありました。
当時、森末さんも苦労したんだなーって思ったし、小西なんて3度目の
正直だったんだなーとも思ったから、書いてあったことは事実です。
資料が間違っていたんでしょうね。
認識を改めました。
ありがとうございました。
北川、余吾の両選手は無念でしたでしょう。
マスコミは笠松の悲劇をたびたび取り上げますが、この2選手を始めとした
無名の選手達の無念さを忘れないようにしたいところです。
関係ないですが、北川と言えば、平行棒の北川ロールを思い出しますね。
社会人にも毎回出てて、頭が下がります。
891
05/01/14 09:08:57ID:MrwMuAhD >>86
これを比較と捉えられるとちょっと困ります。
野村の件は、数だけで比較すると野村のすごさが見えないという点を
例として挙げたまでですので。
野村の金3個が体操の金3個よりすごいと言うのは、メダル数を比較
しているのではなく、9年間、競技者として高レベルを維持してきた、
また、個人競技であること、そして、一度の負けが即、金を逃すという
ルールという点で、体操よりもシビアだという点を強調したまでです。
体操は、多少の失敗は取り戻せるし(例:アテネのハム)、一度で
8つのメダルが取れるという点から、体操競技内でも、他の競技とも
メダル数を比較しても意味があまりないと思うまでです。
全体的に殺伐としてますね。
マターリ厳守ですので>>1。
楽しんでいきましょう。
これを比較と捉えられるとちょっと困ります。
野村の件は、数だけで比較すると野村のすごさが見えないという点を
例として挙げたまでですので。
野村の金3個が体操の金3個よりすごいと言うのは、メダル数を比較
しているのではなく、9年間、競技者として高レベルを維持してきた、
また、個人競技であること、そして、一度の負けが即、金を逃すという
ルールという点で、体操よりもシビアだという点を強調したまでです。
体操は、多少の失敗は取り戻せるし(例:アテネのハム)、一度で
8つのメダルが取れるという点から、体操競技内でも、他の競技とも
メダル数を比較しても意味があまりないと思うまでです。
全体的に殺伐としてますね。
マターリ厳守ですので>>1。
楽しんでいきましょう。
05/01/14 09:51:24ID:q3ejnd+2
北川氏の話が出たので貼ってみる
ttp://www.nishinippon.co.jp/news/2004/Athens/special/toki/04.html
ttp://www.nishinippon.co.jp/news/2004/Athens/special/toki/04.html
05/01/14 15:21:19ID:73DqrkPm
>野村の金3個が体操の金3個よりすごいと言うのは、メダル数を比較
>しているのではなく、9年間、競技者として高レベルを維持してきた、
>また、個人競技であること、そして、一度の負けが即、金を逃すという
>ルールという点で、体操よりもシビアだという点を強調したまでです。
そういう比較はあまり意味がないんじゃないかと思うな
シビアな個人競技だって種目によってシビアさも全然違う訳だし
アベベと谷亮子とどっちがすごいかと言われても困るでしょ
どっちもすごいでいいんじゃない?
>しているのではなく、9年間、競技者として高レベルを維持してきた、
>また、個人競技であること、そして、一度の負けが即、金を逃すという
>ルールという点で、体操よりもシビアだという点を強調したまでです。
そういう比較はあまり意味がないんじゃないかと思うな
シビアな個人競技だって種目によってシビアさも全然違う訳だし
アベベと谷亮子とどっちがすごいかと言われても困るでしょ
どっちもすごいでいいんじゃない?
05/01/14 15:23:02ID:73DqrkPm
93名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 16:14:43ID:i9g3cDpw >>88
>昔、読んだ資料では、その2選手の変わりに、森末と小西が書いてありました
>>1さんへ
正式な雑誌のタイトルは忘れちゃいましたけど僕も今から16年前に
池谷と西川の清風高校卒業記念アルバムとかいう雑誌を
立ち読みした事あるんですけど
その雑誌の最後の方に体操の細かい記録が出ていて
そこに1980モスクワ五輪代表の部分の選手名を見たら
『具志堅、梶山、外村、山脇、小西、森末、平田』
って書いてあったのをはっきり覚えていますよ
僕が本格的に体操を見始めたのは団体で中国、ソ連に次いで3位
個人総合でビロゼルチェフがコロリョフの史上最年少記録を破って優勝
具志堅が個人2位、吊り輪優勝 鉄棒で持ち点1位の森末が種目別鉄棒決勝で
大失敗して4位に終わってしまった1983世界選手権からなんで
僕はリアルタイムでモントリオール五輪とモスクワ五輪を知りません
だから僕はこの『池谷と西川の雑誌』を立ち読みして
「モントリオール五輪とモスクワ五輪の連続代表は梶山1人だけ
モスクワ五輪からロス五輪にかけては梶山が梶谷に代わっただけで
後はモスクワと同じメンバーだったんだな
小西はモスクワがボイコットでロス五輪は直前にアキレス腱断裂で出場出来ず
ソウル五輪が3度目でようやくメダルが取れたんだな」
って僕もこの雑誌を立ち読みして当時そう思いましたよ
結果的にはこの雑誌に書いてあった事は間違いだったみたいですね
もしかして>>1さんも今から16年前に発売された、この『池谷と西川の雑誌』
を読んで、得た知識だったんじゃないですか?
>昔、読んだ資料では、その2選手の変わりに、森末と小西が書いてありました
>>1さんへ
正式な雑誌のタイトルは忘れちゃいましたけど僕も今から16年前に
池谷と西川の清風高校卒業記念アルバムとかいう雑誌を
立ち読みした事あるんですけど
その雑誌の最後の方に体操の細かい記録が出ていて
そこに1980モスクワ五輪代表の部分の選手名を見たら
『具志堅、梶山、外村、山脇、小西、森末、平田』
って書いてあったのをはっきり覚えていますよ
僕が本格的に体操を見始めたのは団体で中国、ソ連に次いで3位
個人総合でビロゼルチェフがコロリョフの史上最年少記録を破って優勝
具志堅が個人2位、吊り輪優勝 鉄棒で持ち点1位の森末が種目別鉄棒決勝で
大失敗して4位に終わってしまった1983世界選手権からなんで
僕はリアルタイムでモントリオール五輪とモスクワ五輪を知りません
だから僕はこの『池谷と西川の雑誌』を立ち読みして
「モントリオール五輪とモスクワ五輪の連続代表は梶山1人だけ
モスクワ五輪からロス五輪にかけては梶山が梶谷に代わっただけで
後はモスクワと同じメンバーだったんだな
小西はモスクワがボイコットでロス五輪は直前にアキレス腱断裂で出場出来ず
ソウル五輪が3度目でようやくメダルが取れたんだな」
って僕もこの雑誌を立ち読みして当時そう思いましたよ
結果的にはこの雑誌に書いてあった事は間違いだったみたいですね
もしかして>>1さんも今から16年前に発売された、この『池谷と西川の雑誌』
を読んで、得た知識だったんじゃないですか?
941
05/01/14 17:01:10ID:Zh4IEAYQ95名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 18:10:23ID:i9g3cDpw >>94
>とりあえず、最強と思う選手と理由を書いてください
僕は体操の技術論は全くの素人なんで難しい事は分かりませんので
マァ〜一般的に勝負の世界は最終的には結果がすべてといいますから
最高峰の舞台のオリンピックで一番多く金メダルを獲得した選手という事でいいんじゃないでしょうか
男子
加藤沢男orシェルボ
理由
加藤は言うまでもなくオリンピックで通算金8個で日本及びアジア1位
シェルボはバルセロナの1大会で一人で金6個を獲得した
女子
ラチニナ
理由
オリンピックで通算金9個は男女を通じて体操選手としては歴代1位
更には種目別床で1956メルボルン、1960ローマ、1964東京と3連覇
団体を除き、オリンピックの体操競技の個人の同一種目での3連覇はこの人だけ
とマァ〜こんなところで>>1さん、いかがでしょうか?
>とりあえず、最強と思う選手と理由を書いてください
僕は体操の技術論は全くの素人なんで難しい事は分かりませんので
マァ〜一般的に勝負の世界は最終的には結果がすべてといいますから
最高峰の舞台のオリンピックで一番多く金メダルを獲得した選手という事でいいんじゃないでしょうか
男子
加藤沢男orシェルボ
理由
加藤は言うまでもなくオリンピックで通算金8個で日本及びアジア1位
シェルボはバルセロナの1大会で一人で金6個を獲得した
女子
ラチニナ
理由
オリンピックで通算金9個は男女を通じて体操選手としては歴代1位
更には種目別床で1956メルボルン、1960ローマ、1964東京と3連覇
団体を除き、オリンピックの体操競技の個人の同一種目での3連覇はこの人だけ
とマァ〜こんなところで>>1さん、いかがでしょうか?
05/01/14 18:38:51ID:mVif8KL/
最強かと言われると微妙だけど、楊威を推したい。
今のルールで全種目+跳馬2本目がSV10.0の唯一の選手で、内容もハイレベル。
平行棒と跳馬はスペシャリスト級。
穴といえば鉄棒だけど、それもそれなりにこなす。
膝の出てる体型と戦績がネックかな。
今のルールで全種目+跳馬2本目がSV10.0の唯一の選手で、内容もハイレベル。
平行棒と跳馬はスペシャリスト級。
穴といえば鉄棒だけど、それもそれなりにこなす。
膝の出てる体型と戦績がネックかな。
05/01/14 19:02:45ID:6lI09UtY
確かに楊威はあの膝が気になるなぁ。あとコバチの足割れも。
そういう詰めが甘い部分があるから最強って感じはしないな。
楊威はおそらく努力型の選手。そういう選手には共感できるし応援したくなるけど、
最強の名に相応しいのはやはり天才だと思う。
リショウホウが鞍馬もやっていたら最強だったかもしれないな。
そういう詰めが甘い部分があるから最強って感じはしないな。
楊威はおそらく努力型の選手。そういう選手には共感できるし応援したくなるけど、
最強の名に相応しいのはやはり天才だと思う。
リショウホウが鞍馬もやっていたら最強だったかもしれないな。
9860=80
05/01/14 23:38:30ID:52Milbzh 60以降、ちょくちょカキコしてます者です。私なりに考えた「最強」選手を挙げてみます。
技の発展・進化の歴史を鑑みて70年代以降、そして持ち点制度の存在していた(安定した
6種目の総合力を持つ選手が活躍できた)90年頃までの中から選びますた。
70年代―加藤沢男 …日本が誇る実力、実績ともに最強選手。3度の五輪全てに照準を合わせた
あたりは神がかり的。
80年代―ビロゼルチェフ…恵まれた体格によるダイナミックな演技。史上最年少の世界チャンピオン。
怪我、破天荒な性格が惜しまれるも2度の選手権獲得。
90年代前半―シェルボ …91〜96年にかけての五輪・世界選手権全てにおいて個人総合の
表彰台に立つ。五輪・選手権において全ての種目で金メダル獲得。
取り敢えずこの3人を推します。
技の発展・進化の歴史を鑑みて70年代以降、そして持ち点制度の存在していた(安定した
6種目の総合力を持つ選手が活躍できた)90年頃までの中から選びますた。
70年代―加藤沢男 …日本が誇る実力、実績ともに最強選手。3度の五輪全てに照準を合わせた
あたりは神がかり的。
80年代―ビロゼルチェフ…恵まれた体格によるダイナミックな演技。史上最年少の世界チャンピオン。
怪我、破天荒な性格が惜しまれるも2度の選手権獲得。
90年代前半―シェルボ …91〜96年にかけての五輪・世界選手権全てにおいて個人総合の
表彰台に立つ。五輪・選手権において全ての種目で金メダル獲得。
取り敢えずこの3人を推します。
99名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/15 00:51:52ID:rAC2Rmgi >>98
加藤沢男ってオリンピックの金メダル獲得数で決めれば文句無しなんだろうけど
史上最強あるいは70年代最強というのはどうかな〜
だって加藤沢男って毎年開催される全日本の優勝は1回だけでしょう
具志堅は全日本で3連覇、NHK杯では4連覇してるのにね
ましてや世界選手権では団体での金メダル1個はあるけど
世界選手権の個人総合と種目別に至ってはメダル0
1つの銅メダルすら取れなかったんですよ
更には1970年か1974年かどっちか忘れちゃったけど世界選手権の代表落ちして
出場すら出来なかった大会もあったんですよ
それに1968メキシコと1972ミュンヘンでの個人総合金メダルについて
加藤沢男本人は「優勝は全く狙ってなかった。無欲無心で体操をして気が付いたら
結果的には金メダルだった」と当時言っていたし
そして1976モントリオールの銀は「体操競技で男女を通じて五輪あるいは世界選手権
での個人総合3連覇を達成した選手は皆無だったので、モントリオールの
時は初めて優勝を意識して、狙いにいって体操をしたら銀メダルに終わってしまった
だからその後の種目別平行棒では原点に戻り無心無欲で体操をしたら金メダルが取れた」と当時言っていた
個人総合と種目別の違いがあるから一概に比較は出来ないけど
森末はNHK杯の段階でもうすでにロス五輪鉄棒の金メダル獲得を狙っていたという
だからNHK杯でなんとしても6位以内に入ろう。そうでないとロス五輪鉄棒金メダルがなくなってしまう
と考えていながらNHK杯に出ていたという
森末は初めから五輪鉄棒の金メダルを狙っていて、狙い通り金メダルを取った
金メダルを狙いにいって、狙い通り金メダルを取ってこそ真の王者といえるのではないか
確かに加藤沢男は歴史に残る名選手ではあったけど
結論を言うと全日本の優勝は1回のみ、世界選手権の個人種目ではメダル0
金メダルを狙いにいったらアンドリアノフの2位に終わり3連覇はならなかった
以上の理由で加藤沢男を史上最強あるいは70年代最強というのには僕にはためらいがある
加藤沢男ってオリンピックの金メダル獲得数で決めれば文句無しなんだろうけど
史上最強あるいは70年代最強というのはどうかな〜
だって加藤沢男って毎年開催される全日本の優勝は1回だけでしょう
具志堅は全日本で3連覇、NHK杯では4連覇してるのにね
ましてや世界選手権では団体での金メダル1個はあるけど
世界選手権の個人総合と種目別に至ってはメダル0
1つの銅メダルすら取れなかったんですよ
更には1970年か1974年かどっちか忘れちゃったけど世界選手権の代表落ちして
出場すら出来なかった大会もあったんですよ
それに1968メキシコと1972ミュンヘンでの個人総合金メダルについて
加藤沢男本人は「優勝は全く狙ってなかった。無欲無心で体操をして気が付いたら
結果的には金メダルだった」と当時言っていたし
そして1976モントリオールの銀は「体操競技で男女を通じて五輪あるいは世界選手権
での個人総合3連覇を達成した選手は皆無だったので、モントリオールの
時は初めて優勝を意識して、狙いにいって体操をしたら銀メダルに終わってしまった
だからその後の種目別平行棒では原点に戻り無心無欲で体操をしたら金メダルが取れた」と当時言っていた
個人総合と種目別の違いがあるから一概に比較は出来ないけど
森末はNHK杯の段階でもうすでにロス五輪鉄棒の金メダル獲得を狙っていたという
だからNHK杯でなんとしても6位以内に入ろう。そうでないとロス五輪鉄棒金メダルがなくなってしまう
と考えていながらNHK杯に出ていたという
森末は初めから五輪鉄棒の金メダルを狙っていて、狙い通り金メダルを取った
金メダルを狙いにいって、狙い通り金メダルを取ってこそ真の王者といえるのではないか
確かに加藤沢男は歴史に残る名選手ではあったけど
結論を言うと全日本の優勝は1回のみ、世界選手権の個人種目ではメダル0
金メダルを狙いにいったらアンドリアノフの2位に終わり3連覇はならなかった
以上の理由で加藤沢男を史上最強あるいは70年代最強というのには僕にはためらいがある
1001
05/01/15 01:35:49ID:ewiR95v6 1です。
たくさんのカキコ、ありがとうございます。
まあ、確かに、確実に五輪で勝つというのは最強たる理由の一つとは思います。
でも、それを言っちゃうと、体操が芸術であるという点が否定されちゃう気が
個人的にはあります(あくまでも個人的ですのでここは突っ込まないで下さい)。
メダルは取れなかったけど、魅了=芸術性を発した選手はたくさんいますから・・・。
魅了の要素も、可憐とかシャープとかいろいろあると思いますが、「最強」と
いうオーラを発するというのもあると思います。
そういう選手を挙げて欲しいなと思います。
>>95
という訳ですので、それぞれの選手のすごさは、メダルの数よりも、その演技
そのものだと思っています。
それが結果として表れたとするならば、素晴らしいことでしょう。 。
たくさんのカキコ、ありがとうございます。
まあ、確かに、確実に五輪で勝つというのは最強たる理由の一つとは思います。
でも、それを言っちゃうと、体操が芸術であるという点が否定されちゃう気が
個人的にはあります(あくまでも個人的ですのでここは突っ込まないで下さい)。
メダルは取れなかったけど、魅了=芸術性を発した選手はたくさんいますから・・・。
魅了の要素も、可憐とかシャープとかいろいろあると思いますが、「最強」と
いうオーラを発するというのもあると思います。
そういう選手を挙げて欲しいなと思います。
>>95
という訳ですので、それぞれの選手のすごさは、メダルの数よりも、その演技
そのものだと思っています。
それが結果として表れたとするならば、素晴らしいことでしょう。 。
1011
05/01/15 01:36:41ID:ewiR95v6>>98
シェルボは、鉄棒以外は金2個以上、取っているんですよ。
鉄棒は1個だけです。
鯖江の鉄棒で悔しがってたのは、ここで金を取れば、史上初の全種目金2個
以上がかかっていたからではないかと密かに思っています。
>>99
加藤沢男が世界選手権に出られなかった理由はあまり知られていませんが・・・。
人に歴史あり、とだけ言っておきます。
でも、狙って金を取る人が強いというのは「最強」という観点には
ふさわしいと思います。
>>96、>>97
確かに楊威は良い選手ですね。
でも、どこか詰めの甘さを感じる選手ではあります。
それは顔つきや、伝わる人柄の良さからかもしれません。
「最強」のイメージって、何か人を近づけさせない雰囲気がありますからね。
やはり、「最強」になるには、どこか孤高な雰囲気が必要なのかもしれません。
でも、アナハイムもアテネも、個人総合は楊威に勝ってもらいたかったです
102Anna Pavlova ◆RCatQRvL1I
05/01/15 01:38:59ID:EqYfhEsy その五輪以外の成績が加藤沢男が最強でない理由になるのは理解できるけど、
金メダルを狙って、または、狙わないで取ったということに違いはあるのだろうか?
そこに議論の余地が残されているんじゃないかな?
金メダルを狙って、または、狙わないで取ったということに違いはあるのだろうか?
そこに議論の余地が残されているんじゃないかな?
10360
05/01/15 01:55:41ID:tGViCMWg なるほど、加藤選手に関してはあまり異論が無いかと思っていましたが
意見は分かれるものですね。
世界選手権の代表落ちについては私も聞いたことがあります。
私の中でリストアップした70年代の選手は
加藤、監物、アンドリアノフ、(80年にかかりますが)ディチャーチンあたりで
この中から選ぶとすればやはり加藤選手になってしまうのでは、と。
1さんの仰る「オーラ」ですね。主観的なものですが。狙う、狙わないに関らず、
結果としての五輪2連覇はその輝きを更に増すものだと思います。
意見は分かれるものですね。
世界選手権の代表落ちについては私も聞いたことがあります。
私の中でリストアップした70年代の選手は
加藤、監物、アンドリアノフ、(80年にかかりますが)ディチャーチンあたりで
この中から選ぶとすればやはり加藤選手になってしまうのでは、と。
1さんの仰る「オーラ」ですね。主観的なものですが。狙う、狙わないに関らず、
結果としての五輪2連覇はその輝きを更に増すものだと思います。
104名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/15 13:26:26ID:bhZOey/E いつか事故ったんではなかったっけ?
05/01/23 20:54:03ID:a7nGoQy2
ややこしいのが出てきたんで
レスが止まってしまったな。
レスが止まってしまったな。
05/01/23 21:44:07ID:m35vh+s+
1が自分のスレみたいな感じで常駐するところは荒れる運命。
107名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 14:25:29ID:fRp7NfoS 仲本工事
108Y
05/02/17 12:20:27ID:N+NS+NuI ?
109XYZ
05/02/17 18:49:27ID:N+NS+NuI最強の評価に・・・2通りの見方があると思います
迫力と力強さ、または芸術性
最近では観客にアピールするために、(高難度、または離れ業を
連続で実施する)迫力と力強さが主流となってしまっているが、
やはり体操の原点は芸術性
迫力があって力強いということでは確かに
リ 小双
しかし芸術性と円熟性ではアルテモフ
特に平行棒なんて目も心もうばわれてしまう程、完成されている
(平行棒に関しては)これ以上芸術性の高い演技を実施できる人間は、
もういない
やはり他の体操関連のスレッドを読んでも
「アルテモフが最強ではないか」
という説が定番になっている
(まあ今の時代、要求難度が高すぎるため、
やむえず実施の方が、重点をおく結果になってしまう
よってD難度の時代で、美を追求できる時代だったからこそ
芸術まで高められたと言えばそれまでだが・・)
1989年の世界選手権、具志堅さんのTV越しでのコメントも、
鉄棒で当ったり前のように着地が決まった時、
「もう、あいた口がふさがりませんね」
ホントまさにそのとおり、実に簡単そうに演技を
通してしまうので、ため息がでてしまう
最強論に関して、
メダルを獲得した数よりも、
「今でもあの人の演技が心に残る」
という感じで、
どれだけ心に残る演技を、
どれだけ感動が残る演技を実施したかで、
評価すべきなのでは・・
(ちまたでアルテモフが歴代最強だろうと言われているのは、
おそらくこのへんがからんでくるのではないだろうか)
追記として、ネモフも最強の1人にあげたい
難度も高く、実施姿勢も美しい
アテネの騒動も、あの人だからできた
すばらしい演技には、人は素直に絶賛する
改めて体操の原点を、審判及び各関係者に教えてくれた人です
110名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/17 20:43:14ID:EPyntSkv ?
05/02/17 23:23:14ID:///oBySz
>>109
1レスが長すぎ。
1レスが長すぎ。
05/02/18 02:28:52ID:fo35kNP2
ネットでゆかと鉄棒と平行棒(棒下系のみ)を見ただけなんだけど、何でこんなに褒められてるか分からん>アルテモフ
確かに良いは良いんだけど、こんなに支持を集めるほどか?と思った。
確かに良いは良いんだけど、こんなに支持を集めるほどか?と思った。
05/02/18 02:35:01ID:Ztymkulg
永遠の美 アルティモフ選手を忘れない
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/gymnastics/1095176639/
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/gymnastics/1095176639/
114名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/19 03:38:38ID:JBxt5ZIz >>112
この選手って呼び方が何通りもあったよね
アルティモフ、アルチモフ、アルチョーモフ
女子ではシリバス、シリバズ、シリバシュ
一応ソウル五輪個人総合金メダリストだからね
でもビロゼルチェフが鉄棒での大失敗が無ければ
結果は変わっていたかも
この選手って呼び方が何通りもあったよね
アルティモフ、アルチモフ、アルチョーモフ
女子ではシリバス、シリバズ、シリバシュ
一応ソウル五輪個人総合金メダリストだからね
でもビロゼルチェフが鉄棒での大失敗が無ければ
結果は変わっていたかも
115名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/19 09:00:29ID:zXQTJv1h >>112
鉄棒の動画、どこにあった?
鉄棒の動画、どこにあった?
05/02/19 13:56:18ID:VTcLwW2Z
>>112
リアルでソウル五輪観てないとわからないかも。
リアルでソウル五輪観てないとわからないかも。
05/02/19 16:59:16ID:8cj8nBvv
そういうわけのわからん理屈で最強なんてちゃんちゃらおかしいw
05/02/19 17:26:31ID:YU3yiehn
永遠の美 アルティモフ選手を忘れない
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/gymnastics/1095176639/
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/gymnastics/1095176639/
119名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/19 21:19:09ID:yWHaSoAV >>109さん
確かにしなやかで美しい演技をする点でアルチョーモフは魅力的でしたが、
リアルタイムで観ていた限りは堅実さが売りの2番手、といった感が
否めません。
常にコロリョフ、ビロゼルチェフの次に甘んじていたから(ソウル五輪は別ね)
その点でも「最強」のイメージには結びつかないなあ。でも好きな選手でしたよ。
「美しさ」に関してなら、史上1,2を争う名選手とと言ってもいいかもしれませんね。
確かにしなやかで美しい演技をする点でアルチョーモフは魅力的でしたが、
リアルタイムで観ていた限りは堅実さが売りの2番手、といった感が
否めません。
常にコロリョフ、ビロゼルチェフの次に甘んじていたから(ソウル五輪は別ね)
その点でも「最強」のイメージには結びつかないなあ。でも好きな選手でしたよ。
「美しさ」に関してなら、史上1,2を争う名選手とと言ってもいいかもしれませんね。
120XYZ
05/02/22 20:00:13ID:u61rK6cZ 日本人が最強のエントリーにくいこむ? どうだろ
日本人は今でこそ手足が長くなって、きれいな体線をだせるようになったが
昔は食生活の関係、畳での生活とかあり、短足であった
(つい最近まで)中日カップに実際に肉眼で
みてにいっても
吊り輪、平行棒、鉄棒もさることながら
特に鞍馬が外国人に見劣りしてた
究極の話をして申し訳ないが、体操を肉眼で見ると、
手足が短い人と長い人が、同じ演技をしてても差はみえるよ
そんな中で(昔の)日本人が歴代世界最強にくいこんでくるとは
思えないな (1の方には申し訳ないが・・)
確かに日本人は黄金時代でも鞍馬は下手だったし
日本人は今でこそ手足が長くなって、きれいな体線をだせるようになったが
昔は食生活の関係、畳での生活とかあり、短足であった
(つい最近まで)中日カップに実際に肉眼で
みてにいっても
吊り輪、平行棒、鉄棒もさることながら
特に鞍馬が外国人に見劣りしてた
究極の話をして申し訳ないが、体操を肉眼で見ると、
手足が短い人と長い人が、同じ演技をしてても差はみえるよ
そんな中で(昔の)日本人が歴代世界最強にくいこんでくるとは
思えないな (1の方には申し訳ないが・・)
確かに日本人は黄金時代でも鞍馬は下手だったし
05/02/22 20:18:20ID:0QpOo0pj
あん馬とは足の長さを比べる競技ですかそうですか
05/02/22 20:48:32ID:HYTctosQ
コテつけんなカスが。
123名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 21:42:47ID:+Exzaz9t 日本選手は規格製品的つまらなさがあるのは
金をとった現選手たちに感じますし、
黄金時代にも好き嫌いがあってしかりかと思いますが?
けなされたら叩くのはおかしいと思います。
とは言え、鹿島の鞍馬は素晴らしいと感じましたし、
日本選手にも最強選手がいると感じる方の意見も尊重したいですね。
いろんな感じ方で良いかと。
金をとった現選手たちに感じますし、
黄金時代にも好き嫌いがあってしかりかと思いますが?
けなされたら叩くのはおかしいと思います。
とは言え、鹿島の鞍馬は素晴らしいと感じましたし、
日本選手にも最強選手がいると感じる方の意見も尊重したいですね。
いろんな感じ方で良いかと。
05/02/22 22:03:12ID:pt3VCae0
最強選手って何人もいるの?
05/02/22 23:48:32ID:oPaDqFp0
>>120
具体的に名前を上げると誰が誰に見劣りしてた?
具体的に名前を上げると誰が誰に見劣りしてた?
05/02/24 16:44:20ID:UtRv+kR9
感じ方は人それぞれなんだから気にくわなくてもスルーするべきでは。
でもとりあえず>>120は自分が思う最強選手を言うべきだと思う。
でもとりあえず>>120は自分が思う最強選手を言うべきだと思う。
05/02/24 16:53:57ID:MqVTb8+2
120は冨ヲタor鹿ヲタ(>>125)を釣っちゃった悪寒
05/02/25 00:41:45ID:OR7UKQDw
05/02/25 23:10:49ID:iXsv7sez
>>124
このスレは「最強選手」という看板をエサに様々な選手のすばらしい所について語れればいいと思うよ
このスレは「最強選手」という看板をエサに様々な選手のすばらしい所について語れればいいと思うよ
05/02/27 00:49:33ID:Wtwz0FVL
>>120
それ言い始めたら李小双なんてとても入れられないぞ
それ言い始めたら李小双なんてとても入れられないぞ
131(´∇`)
05/02/27 20:08:32ID:oPoCpXHU 李小双って何て読むの?
132名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 23:14:11ID:vf5hCrk6 >>6
ビロゼルチェフなだけにビローン…
すんません、つり輪で首吊って来ます。
ビロゼルチェフなだけにビローン…
すんません、つり輪で首吊って来ます。
133XYZ
05/02/28 12:44:34ID:iUlqzQ+m 126の問い合わせにて、体操最強は110に書いたとおり
個人的には、日本人が最強の座にエントリーすることは難しいと判断しております
とは言っても、話が進まないので国内だけでも評価させていただきます
ですが、個人総合の最強は実に難かしいので、まずは種目別ということで・・
国内だけなら
床 池谷 幸雄 あのムーンサルトは世界的に見ても美しい
鞍馬 鹿島 反論を唱える輩はおるまい
吊り輪 具志堅 今の富田もすごいけど、具志堅さんは
観衆に対して、アピールできる演技だった
跳馬 相原 豊 バイクで事故にあってから、のちの社会人大会で、
片手着手の前方3回宙返りを実施 (しかも旧式の跳馬で)
関係者の間で、伝説の語り草となっている
(TV:アンビリバブルに出演しても、全くおかしくない)
平行棒 いません あまりにも外国人選手と差があるので
鉄棒 水鳥? 中野? 森末?
・・追記・・
この前の日曜日、ビデオ(VHS)の映像をDVD−RWに落とす
作業をしていたら、本当にたまたま89年世界選手権、
ソウルオリンピックの映像が目にはいり、見入ってしまった
やっぱりアルチモフ、美しい体操をしているねえ
難度はないけど、なぜか人をひきつける演技してるわ
20年前の演技だけど、今の時代でも見劣りしない (難度は除外する)
例えていうなら、70年代に大ヒットした映画「スターウォーズ」のような・・
永遠に語り継がれる って感じで
個人的には、日本人が最強の座にエントリーすることは難しいと判断しております
とは言っても、話が進まないので国内だけでも評価させていただきます
ですが、個人総合の最強は実に難かしいので、まずは種目別ということで・・
国内だけなら
床 池谷 幸雄 あのムーンサルトは世界的に見ても美しい
鞍馬 鹿島 反論を唱える輩はおるまい
吊り輪 具志堅 今の富田もすごいけど、具志堅さんは
観衆に対して、アピールできる演技だった
跳馬 相原 豊 バイクで事故にあってから、のちの社会人大会で、
片手着手の前方3回宙返りを実施 (しかも旧式の跳馬で)
関係者の間で、伝説の語り草となっている
(TV:アンビリバブルに出演しても、全くおかしくない)
平行棒 いません あまりにも外国人選手と差があるので
鉄棒 水鳥? 中野? 森末?
・・追記・・
この前の日曜日、ビデオ(VHS)の映像をDVD−RWに落とす
作業をしていたら、本当にたまたま89年世界選手権、
ソウルオリンピックの映像が目にはいり、見入ってしまった
やっぱりアルチモフ、美しい体操をしているねえ
難度はないけど、なぜか人をひきつける演技してるわ
20年前の演技だけど、今の時代でも見劣りしない (難度は除外する)
例えていうなら、70年代に大ヒットした映画「スターウォーズ」のような・・
永遠に語り継がれる って感じで
05/02/28 12:48:13ID:lOxjjkS6
>>133
鉄棒で水鳥とか森末ってのはちょっと・・・
鉄棒で水鳥とか森末ってのはちょっと・・・
05/02/28 12:55:42ID:FaAaVDAb
05/02/28 13:46:44ID:pvc2mtaP
05/03/01 00:33:55ID:8G4O50s/
ショボすぎてがっかりした
言っちゃ悪いが>>133って口ほどでもない
言っちゃ悪いが>>133って口ほどでもない
05/03/01 11:38:19ID:sIh+Kqb5
まあ感じ方は自由だけど>>133の意見がわかるのは少数派だろうね。
とりあえず自分で国内だけの評価とか言っといて平行棒いませんてのが意味わからない。
とりあえず自分で国内だけの評価とか言っといて平行棒いませんてのが意味わからない。
05/03/01 23:11:46ID:8leDjjEy
>>133
60、70年代に無敵の強さを誇った日本チームが全く無視されてますね。
おそらくリアルタイムの記憶のみで語られているかと思いますが。
そりゃ、技の難易度は現在と比べ物にならないけど。
五輪によって競技としてのスポーツが世界的に普及、発展した第二次大戦後において、
これだけ長期間にわたり圧倒的な強さを誇った国(チーム)は
他の競技を見渡しても殆んどありませんよ。
その中で中心的な役割を果たした選手(例えば加藤沢男氏など)が
候補に挙がるのは当然ではないでしょうか?勿論、実績も踏まえてのことです。
60、70年代に無敵の強さを誇った日本チームが全く無視されてますね。
おそらくリアルタイムの記憶のみで語られているかと思いますが。
そりゃ、技の難易度は現在と比べ物にならないけど。
五輪によって競技としてのスポーツが世界的に普及、発展した第二次大戦後において、
これだけ長期間にわたり圧倒的な強さを誇った国(チーム)は
他の競技を見渡しても殆んどありませんよ。
その中で中心的な役割を果たした選手(例えば加藤沢男氏など)が
候補に挙がるのは当然ではないでしょうか?勿論、実績も踏まえてのことです。
05/03/17 01:47:18ID:sdyA3FAk
ムーンサルトを発表した塚原パパ最強。
回転と捻りの融合、あらゆる競技で使える汎用性の高さ、発展性の高さ(新月面〜フェドルチェンコ)
ここまでパーフェクトな新技は他には無い。
回転と捻りの融合、あらゆる競技で使える汎用性の高さ、発展性の高さ(新月面〜フェドルチェンコ)
ここまでパーフェクトな新技は他には無い。
141名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/22(火) 16:23:13ID:pZgG/4If 確かに発表したときの衝撃の大きさは一番でかかったかもね
142名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/23(水) 13:27:11ID:7Eu8ZCeT >133は、素人だな
143名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/23(水) 22:46:20ID:dMY45fgq 女子だと、跳馬 ドゥドニク
段違い ホルキナ
平均台 ドゥドニク、楊波(89世界の演技)
床 シリバス
段違い ホルキナ
平均台 ドゥドニク、楊波(89世界の演技)
床 シリバス
145名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 11:24:19ID:S07S81yi 最強選手というより最高演技では
女子
平均台 ミラー
床 オメリヤンチク、ドブレ
男子
鞍馬 鹿島
跳馬 ドラグレスク
女子
平均台 ミラー
床 オメリヤンチク、ドブレ
男子
鞍馬 鹿島
跳馬 ドラグレスク
146名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 14:04:52ID:cet6sw/z シェルボ!
基礎体力がものすごいのに、すごく効率のいい技さばきをするものだから、すごさ
2倍。大技だけではなく、あん馬の逆交差とか、地味な技もものすごく雄大にかつ
美しくさばく。
鉄棒がいまいちなんていう印象があるかもしれないが、ゲイロード1→イエガーと
か、当時最先端の技もやってた。
>133,134
森末選手はロサンゼルス五輪の前年の世界選手権でも、予選で10点を連発して
持点10点じゃなかったでしたっけ?決勝で3回宙で手をついて、アナウンサーが
「あーーーーー!!手をついたーーーーー!!!!」って絶叫していたような。
加藤沢男さんとかもすごかったんでしょうね。体操に興味ない50代くらいの人も
「加藤沢男」っていう名前はふつうに知ってるし。
基礎体力がものすごいのに、すごく効率のいい技さばきをするものだから、すごさ
2倍。大技だけではなく、あん馬の逆交差とか、地味な技もものすごく雄大にかつ
美しくさばく。
鉄棒がいまいちなんていう印象があるかもしれないが、ゲイロード1→イエガーと
か、当時最先端の技もやってた。
>133,134
森末選手はロサンゼルス五輪の前年の世界選手権でも、予選で10点を連発して
持点10点じゃなかったでしたっけ?決勝で3回宙で手をついて、アナウンサーが
「あーーーーー!!手をついたーーーーー!!!!」って絶叫していたような。
加藤沢男さんとかもすごかったんでしょうね。体操に興味ない50代くらいの人も
「加藤沢男」っていう名前はふつうに知ってるし。
2005/06/26(日) 04:35:27ID:hcrImINH
澤男
2005/06/26(日) 04:37:19ID:hcrImINH
>>144
手放し技を多く入れてるが、あんまり魅力を感じない・・・<水鳥
手放し技を多く入れてるが、あんまり魅力を感じない・・・<水鳥
149名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 22:43:50ID:K89YZHq2 ,r=''""゙゙゙li,
_,、r=====、、,,_ ,r!' ...::;il!
,r!'゙゙´ `'ヾ;、, ..::::;r!'゙
,i{゙‐'_,,_ :l}..::;r!゙
. ,r!'゙´ ´-ー‐‐==、;;;:.... :;l!:;r゙
,rジ `~''=;;:;il!::'li
. ill゙ .... .:;ll:::: ゙li
..il' ' ' '‐‐===、;;;;;;;:.... .;;il!:: ,il!
..ll `"゙''l{::: ,,;r'゙
..'l! . . . . . . ::l}::;rll(,
'i, ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、
゙i、 ::li:il:: ゙'\
゙li、 ..........,,ノ;i!:.... `' 、 ∧∧
`'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、,,,__ ` (゚∀゚)しぇるぼ キタ━━━━━━━━!!!!
`~''''===''"゙´ ~`''ー( ))
u~u
しぇるぼタンはすごいっぽ。「10点通し」やってたんでしょぉ
_,、r=====、、,,_ ,r!' ...::;il!
,r!'゙゙´ `'ヾ;、, ..::::;r!'゙
,i{゙‐'_,,_ :l}..::;r!゙
. ,r!'゙´ ´-ー‐‐==、;;;:.... :;l!:;r゙
,rジ `~''=;;:;il!::'li
. ill゙ .... .:;ll:::: ゙li
..il' ' ' '‐‐===、;;;;;;;:.... .;;il!:: ,il!
..ll `"゙''l{::: ,,;r'゙
..'l! . . . . . . ::l}::;rll(,
'i, ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、
゙i、 ::li:il:: ゙'\
゙li、 ..........,,ノ;i!:.... `' 、 ∧∧
`'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、,,,__ ` (゚∀゚)しぇるぼ キタ━━━━━━━━!!!!
`~''''===''"゙´ ~`''ー( ))
u~u
しぇるぼタンはすごいっぽ。「10点通し」やってたんでしょぉ
2005/06/27(月) 00:36:14ID:5wZOP+HP
>>148
主観的な魅力はスレ違い
主観的な魅力はスレ違い
2005/06/27(月) 06:58:35ID:n2FCmqfx
144も
2005/06/27(月) 17:22:13ID:yEnawEv6
んだな
2005/06/27(月) 18:52:01ID:vRIMjWN6
144だが主観の魅力ではないよ。派手だしその時代の実力トップと思ってるよ。
2005/06/27(月) 20:51:40ID:n2FCmqfx
実力トップ・・・・
突っ込むべきか?
突っ込むべきか?
2005/06/28(火) 05:42:38ID:N9UIaSGL
156名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 13:16:51ID:tTopU1H9 >>155
バルセロナの前の年の世界選手権では、ゲイロードを構成から抜くようだと
鉄棒の点が伸びずにチャンピオンの座をのがすかも、なんてことを言われていて、
結局伸身トカチェフメインの構成に落とし、個人総合優勝のがす。
バルセロナでも、鉄棒だけ種目別決勝に残れず。
という、ファンとしては苦い想い出が(ていうか本人にとって一番苦い思い出
だろうが)。
世界選手権種目別優勝もしてるし、全然「いまいち」ではないんだけどね。
バルセロナの前の年の世界選手権では、ゲイロードを構成から抜くようだと
鉄棒の点が伸びずにチャンピオンの座をのがすかも、なんてことを言われていて、
結局伸身トカチェフメインの構成に落とし、個人総合優勝のがす。
バルセロナでも、鉄棒だけ種目別決勝に残れず。
という、ファンとしては苦い想い出が(ていうか本人にとって一番苦い思い出
だろうが)。
世界選手権種目別優勝もしてるし、全然「いまいち」ではないんだけどね。
157名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 07:51:48ID:XspwPIMX /ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
______ / ヽ__/ ヽ
| ____ / :::::::::::::::\
| | / / \ :::::::::::::::|
| | | (● (● ::::::::::::::|
| | | :::::::::::::| 勝手に汁
| | | (__人__丿 .....:::::::::::::::::::/ オレにゃかんけーねぇ
| |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::<
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::|
|\ | :::::::::::::::::::::::|
\ \ \___ ::::::::::::::::::::::::|
/ ヽ / ヽ
______ / ヽ__/ ヽ
| ____ / :::::::::::::::\
| | / / \ :::::::::::::::|
| | | (● (● ::::::::::::::|
| | | :::::::::::::| 勝手に汁
| | | (__人__丿 .....:::::::::::::::::::/ オレにゃかんけーねぇ
| |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::<
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::|
|\ | :::::::::::::::::::::::|
\ \ \___ ::::::::::::::::::::::::|
158名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 08:52:45ID:akRuWlS+ 埼京といえば戸田の子じゃない
毎日埼京線乗ってそうだし
毎日埼京線乗ってそうだし
159名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/06(土) 02:12:47ID:2uSB+f8U シドニー時限定で楊雲
2005/08/06(土) 03:09:55ID:8MS/Z/yj
>>159
さらに伸身クエルボ跳びに限定だろ
さらに伸身クエルボ跳びに限定だろ
2005/08/09(火) 19:08:16ID:eRTi1moK
2005/08/11(木) 22:04:42ID:3m6FHUo7
最強 加藤澤男選手
非常に体線が美しい。
演技内容は当時の最高級難度を余裕をもって行っているし、
その際もつま先まで神経が行き届いており姿勢欠点がない。
実績も文句なし。
次点 中山彰規選手
加藤選手と比べると個人総合では及ばないが(これには演技順が
大きく影響していると思う)種目別では加藤選手を上回る成績を
あげている。
演技内容はもちろん当時の最高級難度を行っているし、平行棒と
つり輪での独創性に富んだ演技構成がすばらしい。
体線も美しく非常に力が強い。
僅差の3位 李小双
高い身体能力から繰り出す非常に高くて速い、力強い演技。
難度ももちろん最高級難度で正確にこなす。
体線については美しいのだが、身長が低いためか「見栄え」が
若干劣るように思う。
非常に体線が美しい。
演技内容は当時の最高級難度を余裕をもって行っているし、
その際もつま先まで神経が行き届いており姿勢欠点がない。
実績も文句なし。
次点 中山彰規選手
加藤選手と比べると個人総合では及ばないが(これには演技順が
大きく影響していると思う)種目別では加藤選手を上回る成績を
あげている。
演技内容はもちろん当時の最高級難度を行っているし、平行棒と
つり輪での独創性に富んだ演技構成がすばらしい。
体線も美しく非常に力が強い。
僅差の3位 李小双
高い身体能力から繰り出す非常に高くて速い、力強い演技。
難度ももちろん最高級難度で正確にこなす。
体線については美しいのだが、身長が低いためか「見栄え」が
若干劣るように思う。
163名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 22:50:13ID:IBYNB4AZ 李寧かモギルニーかな。
164名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/24(月) 06:55:47ID:tVTnxhMM リューキンとポトゴパエワだな。
165名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/26(水) 14:24:33ID:bH4g3ntH 床 李小双とシェルボ
鉄棒 リューキン
跳馬 ドラグレスクと、なんたらホンチョル
鞍馬 肖欽
吊り輪 クソラニーとヨブチェフ
平行棒 李小ほう
女子
床 ボンタシュ
段違い 金ガンスク跳馬と平均台は知らね
鉄棒 リューキン
跳馬 ドラグレスクと、なんたらホンチョル
鞍馬 肖欽
吊り輪 クソラニーとヨブチェフ
平行棒 李小ほう
女子
床 ボンタシュ
段違い 金ガンスク跳馬と平均台は知らね
2005/10/26(水) 17:35:21ID:P/QwfSaT
シェルボで納得できない人の理由を聞いてみたい。
その他の選手だと得意な種目と苦手な種目を共有してるから最強とは思えない。
その他の選手だと得意な種目と苦手な種目を共有してるから最強とは思えない。
167名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/26(水) 21:40:03ID:4DUiHRxW アンドリアノフやコマネチの演技は今やったら何点かな・・・・?
2005/10/27(木) 03:14:24ID:HNXNPd5G
団地のコマネチ宙返りは今でもE難度じゃなかったっけ
169名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/16(水) 17:08:02ID:mE8epem0 >>166
李小双とビロゼルチェフがいなければすぐ納得するんだが
李小双とビロゼルチェフがいなければすぐ納得するんだが
170名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 13:20:51ID:ABtcUb74 シェルボはつり輪が苦手っぽい感じ。
あんまり力技で勝負できないから交差技を盛り込んだと聞いたような。
あんまり力技で勝負できないから交差技を盛り込んだと聞いたような。
171名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 14:19:24ID:6qxB+efp2005/11/18(金) 16:52:09ID:uiGG1fon
だけど決めとかごまかし方は上手いよな。
173名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/20(日) 15:54:40ID:TE49k51+174名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/26(月) 23:54:55ID:lmzrq66p >>165
俺ならこうだな
床 ネモフ
鉄棒 フェドルチェンコ
跳馬 ヨーホンチョル
鞍馬 肖欽
吊り輪 ケキ
平行棒 アルチョーモフ
女子
床 ポドコパエワ
段違い ホルキナ
跳馬 程菲
平均台 楊波
俺ならこうだな
床 ネモフ
鉄棒 フェドルチェンコ
跳馬 ヨーホンチョル
鞍馬 肖欽
吊り輪 ケキ
平行棒 アルチョーモフ
女子
床 ポドコパエワ
段違い ホルキナ
跳馬 程菲
平均台 楊波
2005/12/27(火) 01:29:12ID:HgSQxzJU
アンドリアノフって名前ニコライなんだ・・
森末のおかげでセルゲイだと思ってた。
どうりで検索ヒットしなかったのか。
森末のおかげでセルゲイだと思ってた。
どうりで検索ヒットしなかったのか。
176名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/28(水) 01:09:34ID:Dym1gk2d 男子体操には興味無いので女子だけで
跳馬 シュシュノワ バクケイラン ドゥドニク
段違い シリバス ホルキナ
平均台 ミラー ドゥドニク グツー
床 ポドコパエワ ボギンスカヤ オノディ
最強と云うか、魅せる演技?そういう感じで選びました。
総合力だと、バクchanかなぁ ポドコパエワ ドゥドニク辺りも
跳馬 シュシュノワ バクケイラン ドゥドニク
段違い シリバス ホルキナ
平均台 ミラー ドゥドニク グツー
床 ポドコパエワ ボギンスカヤ オノディ
最強と云うか、魅せる演技?そういう感じで選びました。
総合力だと、バクchanかなぁ ポドコパエワ ドゥドニク辺りも
2005/12/28(水) 05:24:24ID:KCXKDEGK
ミラー同意!
やっぱ平均台はミラーだよな。
最高によかった。
やっぱ平均台はミラーだよな。
最高によかった。
2005/12/28(水) 05:38:12ID:KCXKDEGK
>>173
コマネチ宙返りはフジマキ宙返りに似てるとおもった。
フジマキもよくみるとイエーガーみたいだな。
コマネチによるとコマネチ宙返りは
それにいたるまでの演技がちゃんとできてないとできない技だとかで
タイミングがとりにくいんだそうだ。
コマネチ宙返りはフジマキ宙返りに似てるとおもった。
フジマキもよくみるとイエーガーみたいだな。
コマネチによるとコマネチ宙返りは
それにいたるまでの演技がちゃんとできてないとできない技だとかで
タイミングがとりにくいんだそうだ。
179名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/28(水) 06:00:08ID:xVmiKRKO ここ最近はあまりみてないから良く知らないけど、
インパクトあったのは男子はリューキンだなぁ〜。
この頃はハンサムな水島さんががんばってた。
女子は、ロッテルダムのドブレの跳馬かな。
技的には大したこと無いけど、高さありと着地ぴたりでインパクトがあった。
まぁはじめて見た体操ってこともあるけどね。ロンダートから跳馬が信じられなかった。
この世代の人間のせいか、ソ連とか強い東欧諸国がいないと
なんか物足りないんだよね(笑。日本が強いのはうれしい事なんだけど。
この頃、男子はソ連、東ドイツ、中国。女子は、ルーマニア、ソ連、東ドイツで
ほぼ固定だったなぁ。
ビロゼルチェフがNo1になっても、ぴくりとも表情変えなくて、
当たり前なのかすげーーって思ってた(笑
インパクトあったのは男子はリューキンだなぁ〜。
この頃はハンサムな水島さんががんばってた。
女子は、ロッテルダムのドブレの跳馬かな。
技的には大したこと無いけど、高さありと着地ぴたりでインパクトがあった。
まぁはじめて見た体操ってこともあるけどね。ロンダートから跳馬が信じられなかった。
この世代の人間のせいか、ソ連とか強い東欧諸国がいないと
なんか物足りないんだよね(笑。日本が強いのはうれしい事なんだけど。
この頃、男子はソ連、東ドイツ、中国。女子は、ルーマニア、ソ連、東ドイツで
ほぼ固定だったなぁ。
ビロゼルチェフがNo1になっても、ぴくりとも表情変えなくて、
当たり前なのかすげーーって思ってた(笑
180名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/04(水) 12:06:15ID:lImRSA1l やっぱり李小双かな
あれだけ他をよせつけないオ-ルラウンダ-はいないね☆☆
あれだけ他をよせつけないオ-ルラウンダ-はいないね☆☆
2006/01/14(土) 19:24:19ID:ziwtdqNA
大怪我から復帰のエピソード込みでビロゼルチェフ
2006/01/18(水) 12:17:47ID:pY6KEi/P
跳馬ゎドラグレスクが一番だろ
183ジム名無しストさん
2006/02/06(月) 01:10:58ID:Gt9Zb4sQ 加藤沢男さんや塚原光男さんの神演技の動画ないですかねぇ
184ジム名無しストさん
2006/02/06(月) 14:48:02ID:BigLSVAs >177
いいえ、平均台は中学生に限ります
いいえ、平均台は中学生に限ります
185ジム名無しストさん
2006/02/08(水) 16:26:23ID:9Y2k1Qg4 床 ザモロドチコワ(全般的にシドニーのロシア勢) 跳馬 ラドゥカンとか初めて見た時スゲーってオモタ。ホルキナの難易度もスゴイね。 段違ぃ ホルキナに決まりでしょぅ!!中国勢もスゴイね。 平均台→劉旋とか楊雲など中国勢。…しかしシドニーんときの中国選手はいずこへ??
186ジム名無しストさん
2006/02/08(水) 17:03:57ID:Lw6r8GoC あげ
187ジム名無しストさん
2006/02/08(水) 17:34:13ID:SJUvNI6g さ
188ジム名無しストさん
2006/02/08(水) 21:44:18ID:0jgx2+P9 なかなか一人を選ぶのは難しいですよね。人それぞれ観点はありますしね。
私はまず、加藤澤男さんですね。メキシコ・ミュンヘン・モントリオール(金・金・銀)
と12年も世界のトップでいて(オリンピックぐらいしか結果は残せてませんけど)、
さらに体操に対するこだわりがほんとに尊敬できます。ほんとに神的存在です。
あとは、シェルボ選手、ネモフ選手ですかね。
2人は当時、ダントツの強さと存在感があったと思います(シェルボにはミシューチンがライバルといえばライバルだったけど)
ネモフ選手のシドニーの二十数演技ノーミスというのは素晴らしかったです。
個人的な意見だと、李小双選手も存在感がありましたが、膝、つま先のきたなさが残念でした(楊威も同じ)。
80年代の選手も私としてはあまりパッとしませんでした。
私はまず、加藤澤男さんですね。メキシコ・ミュンヘン・モントリオール(金・金・銀)
と12年も世界のトップでいて(オリンピックぐらいしか結果は残せてませんけど)、
さらに体操に対するこだわりがほんとに尊敬できます。ほんとに神的存在です。
あとは、シェルボ選手、ネモフ選手ですかね。
2人は当時、ダントツの強さと存在感があったと思います(シェルボにはミシューチンがライバルといえばライバルだったけど)
ネモフ選手のシドニーの二十数演技ノーミスというのは素晴らしかったです。
個人的な意見だと、李小双選手も存在感がありましたが、膝、つま先のきたなさが残念でした(楊威も同じ)。
80年代の選手も私としてはあまりパッとしませんでした。
189ジム名無しストさん
2006/02/09(木) 08:16:17ID:EafmKsaC 私も床はザモロドチコバに感心しました。
ダンスはともかくタンブリングは「今の何?」とビデオ見直しました。
何よりベッピンさんは演技以外のたたずまいがいいですなっ。
ダンスはともかくタンブリングは「今の何?」とビデオ見直しました。
何よりベッピンさんは演技以外のたたずまいがいいですなっ。
190& ◆FJotLDPJXU
2006/02/14(火) 10:32:43ID:6Pv7owSF 女子なら
跳馬:ドゥドゥニック、莫慧蘭、アマナール
段違い平行棒:莫慧蘭、キムガンスク、陸莉、李莉、ホルキナ、ビ・ウェンジン、
劉旋
平均台:揚波、李莉、劉旋、クイヤンヤン、ドゥドゥニック
床:ミロソビッチ、ボンタシュ、オノディ、吉麗雅、莫慧蘭、アマナール、
ポドコパエバ
跳馬:ドゥドゥニック、莫慧蘭、アマナール
段違い平行棒:莫慧蘭、キムガンスク、陸莉、李莉、ホルキナ、ビ・ウェンジン、
劉旋
平均台:揚波、李莉、劉旋、クイヤンヤン、ドゥドゥニック
床:ミロソビッチ、ボンタシュ、オノディ、吉麗雅、莫慧蘭、アマナール、
ポドコパエバ
191190
2006/02/14(火) 10:34:42ID:6Pv7owSF 忘れた、平均台に莫慧蘭も。揚波や李莉よりは下???
総合力は莫だと思うが、運は悪い選手だったとおもう。
総合力は莫だと思うが、運は悪い選手だったとおもう。
192ジム名無しストさん
2006/02/14(火) 13:18:33ID:vM4iHLOU 水鳥寿思
193もーふいらん
2006/02/16(木) 11:16:46ID:/xZN/oZi 確かに莫は、1995、1996年ころは技の難易度、姿勢の美しさ、とどれを
とっても全種目でトップだったね。
あれだけ世界の選手がミクロの争いやってたなかで莫は飛びぬけてたと思う。
ほんとに運の悪い選手だった・・・。
その点ミラーなんかは恵まれてた。彼女も姿勢はきれいだけど、中国選手の姿勢の
美しさって莫以外もみんなすごかった。
とっても全種目でトップだったね。
あれだけ世界の選手がミクロの争いやってたなかで莫は飛びぬけてたと思う。
ほんとに運の悪い選手だった・・・。
その点ミラーなんかは恵まれてた。彼女も姿勢はきれいだけど、中国選手の姿勢の
美しさって莫以外もみんなすごかった。
194ジム名無しストさん
2006/02/17(金) 00:52:47ID:V97stk/u ホル・ザモ・ラド・ロシュ
以上でしゅ
以上でしゅ
195ジム名無しストさん
2006/02/17(金) 03:33:57ID:MFmY4hUv うはwwハピマテのピッチ下げたらジャニーズにwwww
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1140111414/
久々の面白い作品wwwwwww
まじこれジャニーズになってるからスゴスwwwwwwwwwww
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1140111414/
久々の面白い作品wwwwwww
まじこれジャニーズになってるからスゴスwwwwwwwwwww
196ジム名無しストさん
2006/02/18(土) 08:58:04ID:vxUMMsar 体操とは関係ないけど・・ こいつの動きは凄いとおもう
http://video.google.com/videoplay?docid=7282276369112115723&q=steve+terada
http://video.google.com/videoplay?docid=7282276369112115723&q=steve+terada
197ジム名無しストさん
2006/02/23(木) 05:17:08ID:t4K8lzx7 シリバシュ
ドゥドゥニック
莫慧蘭
ホルキナ
アマナール
ドゥドゥニック
莫慧蘭
ホルキナ
アマナール
198ジム名無しストさん
2006/02/25(土) 22:51:55ID:VAyWTew2 ラドゥカンの平均台をシドニー後のワールドカップで見たけど。
台上での大技も屈伸ダブルの着地も完璧だった。
それ以上にドー疑惑の後だからか、翳りがあって女性美と言うか、まさに表現力というか…
アトランタ以降、ミラー、モセアヌ、リョウケツ、ヨウウン、リューセン…
最近でもポノル、エジョワ、メメル、リューキンとか見たけど、あのときのラドゥカンが一番綺麗でしたね。
台上での大技も屈伸ダブルの着地も完璧だった。
それ以上にドー疑惑の後だからか、翳りがあって女性美と言うか、まさに表現力というか…
アトランタ以降、ミラー、モセアヌ、リョウケツ、ヨウウン、リューセン…
最近でもポノル、エジョワ、メメル、リューキンとか見たけど、あのときのラドゥカンが一番綺麗でしたね。
199ジム名無しストさん
2006/02/26(日) 09:45:31ID:RPF2Cjwy 結局男女とも最強は中国かソ連系だよな
200ジム名無しストさん
2006/02/26(日) 13:52:41ID:xeATm6sL ルーマニアは?
201ジム名無しストさん
2006/02/27(月) 00:09:11ID:TvbfsOzH リー・シャオシュン
リリア・ポドコパエワ
リリア・ポドコパエワ
202ジム名無しストさん
2006/02/27(月) 05:43:41ID:LS+m8j0P 中国の選手は皆、身体がびっくりするほど柔らかいのに、動きがフニャフニャ
してなくてメリハリがあってキビキビしてた。その上で姿勢欠点の少なさは
旧ソ連やルーマニア、アメリカ選手をはるかに上回ってた。
特に、揚波や李莉の時代から莫慧蘭の時代、さらに劉旋時代まで。
もっと評価されるべきだったと思う莫に関しては絶対の優勝候補だったのを2度も
自爆したわけだが。
してなくてメリハリがあってキビキビしてた。その上で姿勢欠点の少なさは
旧ソ連やルーマニア、アメリカ選手をはるかに上回ってた。
特に、揚波や李莉の時代から莫慧蘭の時代、さらに劉旋時代まで。
もっと評価されるべきだったと思う莫に関しては絶対の優勝候補だったのを2度も
自爆したわけだが。
203ジム名無しストさん
2006/02/27(月) 13:00:20ID:Sxj4ayF2 リューセンよりはヨウウンが上だったと思ったんスけど…
平均台…
平均台…
204ジム名無しストさん
2006/02/27(月) 15:31:06ID:Lnjnr3/c >202
体が柔らかいとふにゃふにゃした動きをすんの? 笑
体が柔らかいとふにゃふにゃした動きをすんの? 笑
205ジム名無しストさん
2006/03/01(水) 05:08:30ID:mGhF/Ko7 本来なら勝つべきはず、真の女王
91年世界選手権:ボギンスカヤ(採点不公平)
93年世界選手権:リセンコ(自爆ー床)
95年世界選手権:莫慧蘭(自爆ー平均台)
96年五輪:莫慧蘭(自爆ー床)
00年五輪:ラドゥカン(魔女狩り)
91年世界選手権:ボギンスカヤ(採点不公平)
93年世界選手権:リセンコ(自爆ー床)
95年世界選手権:莫慧蘭(自爆ー平均台)
96年五輪:莫慧蘭(自爆ー床)
00年五輪:ラドゥカン(魔女狩り)
206ジム名無しストさん
2006/03/01(水) 17:14:30ID:T3WLMo00 あの…自爆なし、なら2000は
ホルキナ・カルペンコ・ザモの順番じゃないスか?
ホルキナ・カルペンコ・ザモの順番じゃないスか?
207205
2006/03/02(木) 00:21:58ID:SZBYefEh 確かに。
あのとき、あんまりにもラドゥカンかわいそすぎて、
忘れてた。
あのとき、あんまりにもラドゥカンかわいそすぎて、
忘れてた。
208ジム名無しストさん
2006/03/02(木) 21:28:44ID:U4/AeLR+ 漏れはラドゥカンのはダウト止むなしと考えている。
国際デビューの1999の世界選手権を見て欲しい。
平均台と床の素晴らしさは確かに言うまでもない。
が、段違いとともにヘナチョコな跳馬を確認してくれ。
9.7満点で精一杯なのが、半年余りで10点満点を申請できたのか?
もうひとつ。
1999のときはレヲタードの胸の部分にシワシワが出来るほどの貧乳だったのが、シドニーでは結構ムチムチ気味になっていたのは…!?
ラドゥカンは●で間違いないだろう。
国際デビューの1999の世界選手権を見て欲しい。
平均台と床の素晴らしさは確かに言うまでもない。
が、段違いとともにヘナチョコな跳馬を確認してくれ。
9.7満点で精一杯なのが、半年余りで10点満点を申請できたのか?
もうひとつ。
1999のときはレヲタードの胸の部分にシワシワが出来るほどの貧乳だったのが、シドニーでは結構ムチムチ気味になっていたのは…!?
ラドゥカンは●で間違いないだろう。
2006/03/03(金) 05:15:41ID:oOBLyfIY
莫慧蘭はかわいそう。
当時、混戦してた女子体操界で、ポドコパエバと莫は、ちょっと抜けてた
感がある、莫はさらにポドコパエバを上回ってた。
【1995−1996年当時の力】
莫>>ポド>>>ゴージャン≧アマナール=ミロソビッチ=ホルキナ>>ガリエワ>>ドーズ=カチェトコワ>>
モセアヌ=ミラー=毛燕玲=喬
当時、混戦してた女子体操界で、ポドコパエバと莫は、ちょっと抜けてた
感がある、莫はさらにポドコパエバを上回ってた。
【1995−1996年当時の力】
莫>>ポド>>>ゴージャン≧アマナール=ミロソビッチ=ホルキナ>>ガリエワ>>ドーズ=カチェトコワ>>
モセアヌ=ミラー=毛燕玲=喬
210ジム名無しストさん
2006/03/03(金) 05:17:29ID:oOBLyfIY 莫慧蘭はかわいそう。
当時、混戦してた女子体操界で、ポドコパエバと莫は、ちょっと抜けてた
感がある、莫はさらにポドコパエバを上回ってた。
【1995−1996年当時の力】
莫>>ポド>>>ゴージャン≧アマナール=ミロソビッチ=ホルキナ>>ガリエワ>>ドーズ=カチェトコワ>>
モセアヌ=ミラー=毛燕玲=喬
当時、混戦してた女子体操界で、ポドコパエバと莫は、ちょっと抜けてた
感がある、莫はさらにポドコパエバを上回ってた。
【1995−1996年当時の力】
莫>>ポド>>>ゴージャン≧アマナール=ミロソビッチ=ホルキナ>>ガリエワ>>ドーズ=カチェトコワ>>
モセアヌ=ミラー=毛燕玲=喬
211ジム名無しストさん
2006/03/03(金) 13:31:55ID:W2wykWbr ソレ正しいのぉ〜?
アナールがヤケに高いんじゃない?
ちなみにシドニーもやってみて欲しい。
ツッコミたいから。
アテネはいりません。つまんなかったから。
アナールがヤケに高いんじゃない?
ちなみにシドニーもやってみて欲しい。
ツッコミたいから。
アテネはいりません。つまんなかったから。
212ジム名無しストさん
2006/03/03(金) 17:48:07ID:2TUWViuF シドニー五輪・確定版
モセアヌ>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他カス共
モセアヌ>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他カス共
213ジム名無しストさん
2006/03/03(金) 23:46:00ID:W2wykWbr ふぅ…
214ジム名無しストさん
2006/03/04(土) 00:58:12ID:IBv3yMuP215ジム名無しストさん
2006/03/04(土) 03:08:24ID:nH6hj+6D 1位シュシュノワ
2位グツー
3位ポドコパエワ
2位グツー
3位ポドコパエワ
216ジム名無しストさん
2006/03/04(土) 04:26:01ID:Gtq7i/pQ >>212
キモおたロリコン?
モセアヌかわいさでは、ピカ一かもだけれど、演技内容も実施も・・・じゃん。
同じアメリカでもドーズやミラーのほうがまだいいような。
シドニー五輪と鯖江のころは、やっぱり莫慧蘭でしょ。
ま、自爆屋だったけど。
80年代後半〜現代
1位、莫慧蘭
2位、シュシュノワ(顔はオバサンぽくて嫌だったけど)
3位、オメリヤンチク
4位、ドゥドゥニック(かわいさではトップ)
5位、ポドコパエワ
6位、シリバシュ
7位、グツー
8位、ホルキナ
9位、アマナール
10位、ミラー
キモおたロリコン?
モセアヌかわいさでは、ピカ一かもだけれど、演技内容も実施も・・・じゃん。
同じアメリカでもドーズやミラーのほうがまだいいような。
シドニー五輪と鯖江のころは、やっぱり莫慧蘭でしょ。
ま、自爆屋だったけど。
80年代後半〜現代
1位、莫慧蘭
2位、シュシュノワ(顔はオバサンぽくて嫌だったけど)
3位、オメリヤンチク
4位、ドゥドゥニック(かわいさではトップ)
5位、ポドコパエワ
6位、シリバシュ
7位、グツー
8位、ホルキナ
9位、アマナール
10位、ミラー
217ジム名無しストさん
2006/03/04(土) 15:25:59ID:K5WKs2Sx 男の癖に女子体操ばっか見てんなよ
218ジム名無しストさん
2006/03/04(土) 23:20:35ID:QtsKsv4Y 女子ヒギュアも見てますよ〜ん (^_^)v
220キモおた
2006/03/06(月) 10:49:01ID:bn4CEkps モセアヌ>>>>>>ポドゴパエワ>>ポノル>ミロソビッチ>>>小菅>>石坂
221ジム名無しストさん
2006/03/06(月) 13:55:58ID:4HHrjILO 加藤澤男さんの演技、どこかでみれないかな?
NHKのライブラリーにはあるんだろうけど・・・。
NHKのライブラリーにはあるんだろうけど・・・。
222ジム名無しストさん
2006/03/06(月) 20:58:50ID:zoAMlNeK 実はボクもモセアヌスは今でもアトランタの平均台の失敗が残念でならない。
AAでも種目別でもミスったんだから、いい評価がないのはしょうがないが、酷評されるような選手ではなかったでしょう?
ミスなしならミラーよりも綺麗な平均台だったと思うよ。
AAでも種目別でもミスったんだから、いい評価がないのはしょうがないが、酷評されるような選手ではなかったでしょう?
ミスなしならミラーよりも綺麗な平均台だったと思うよ。
223ジム名無しストさん
2006/03/07(火) 07:15:24ID:TB/UjdVM アトランタ五輪の平均台の演技内容、各選手がノーミスなら
クイヤンヤンが技術的には1番高い。姿勢も中国選手だけあって綺麗だし。
でも動きとか流れを見ると、やっぱり莫慧蘭、劉旋がいいな。
キョーヤ(?だっけ。お姉さん核でかわいくてスタイル良かった)や毛燕玲も
良かった。
モセアヌの演技内容は失敗しなけりゃ確かにいいが、中国選手と比べれば激しく
劣ってたよ。ミラーとの比較は、どうだろ。膝からつま先までのラインが綺麗なのはミラー
だったけれど、好きなのはモセアヌだったかも。
ただ、アトランタ五輪は正直アメリカあげでムカついた。
ミラーは自分こそがトップと思ってるくせにいい子ぶるのもキモいし。
ミスがなければ、平均台は莫慧蘭が種目別すすんで金メダル取ってたと思う。
クイヤンヤンだと見る人も多いけど。個人的には、平均台は
莫=金、劉=銀、ポドコパエワ=銅
であって欲しかった。
莫と劉は団体で自爆してたけど。
ところで、ミラーとモセアヌって仲悪いの?
ミラーは自伝で、ゼメスカルとは親友なのに
メディアには不仲と言われてるって書いてたよね。
クイヤンヤンが技術的には1番高い。姿勢も中国選手だけあって綺麗だし。
でも動きとか流れを見ると、やっぱり莫慧蘭、劉旋がいいな。
キョーヤ(?だっけ。お姉さん核でかわいくてスタイル良かった)や毛燕玲も
良かった。
モセアヌの演技内容は失敗しなけりゃ確かにいいが、中国選手と比べれば激しく
劣ってたよ。ミラーとの比較は、どうだろ。膝からつま先までのラインが綺麗なのはミラー
だったけれど、好きなのはモセアヌだったかも。
ただ、アトランタ五輪は正直アメリカあげでムカついた。
ミラーは自分こそがトップと思ってるくせにいい子ぶるのもキモいし。
ミスがなければ、平均台は莫慧蘭が種目別すすんで金メダル取ってたと思う。
クイヤンヤンだと見る人も多いけど。個人的には、平均台は
莫=金、劉=銀、ポドコパエワ=銅
であって欲しかった。
莫と劉は団体で自爆してたけど。
ところで、ミラーとモセアヌって仲悪いの?
ミラーは自伝で、ゼメスカルとは親友なのに
メディアには不仲と言われてるって書いてたよね。
224ウイポジャンキー
2006/03/07(火) 15:46:26ID:0OUdZzwm 今フィギュアスケートの世界ジュニアをリュブリャナでやっているけど、
そこは36年前に体操の世界選手権男子で日本が圧倒的な強さを見せたところ。
団体では2位のソ連に6.75点の大差をつけて五輪を含め6連覇。メキシコシティのときの4.80点差でも当時は楽勝とされていたのでその強さは脅威的。
個人総合では監物(今年FIG殿堂入り)が初の世界王座となり、塚原、中山とメダルを独占。ほかの日本選手もすべて7位以内。
種目別ではあん馬を除いてすべて優勝。
日本は7つの金メダルを含め17個のメダルを獲得。しかも、その世界選手権に加藤は参加していない。
そこは36年前に体操の世界選手権男子で日本が圧倒的な強さを見せたところ。
団体では2位のソ連に6.75点の大差をつけて五輪を含め6連覇。メキシコシティのときの4.80点差でも当時は楽勝とされていたのでその強さは脅威的。
個人総合では監物(今年FIG殿堂入り)が初の世界王座となり、塚原、中山とメダルを独占。ほかの日本選手もすべて7位以内。
種目別ではあん馬を除いてすべて優勝。
日本は7つの金メダルを含め17個のメダルを獲得。しかも、その世界選手権に加藤は参加していない。
225ジム名無しストさん
2006/03/10(金) 23:49:15ID:xAfMkhGV ヨウウンが順調にアテネまでやっていたらパターソンには勝っていたと思います。
意外にも跳馬が凄く綺麗だった覚えあり。
意外にも跳馬が凄く綺麗だった覚えあり。
226オールドファン
2006/03/11(土) 17:09:52ID:9hr8y59a ミラーとモセアヌの平均台だったら、ミラーの方が良いと思う。
理由、モセアヌは膝のゆるみが気になる。
ミラーとモセアヌの段違い平行棒だったら、モセアヌの方が良いと思う。
理由、振幅の大きな車輪していて、車輪の質そのものが比較にならないと思う。
ミラーとモセアヌの床ならミラーの方が良いと思う。
理由、何度は似たようなものだけど、表現力はミラーの方がいいぞ。
ミラーとモセアヌの跳馬ならミラーの方が良いと思うけど、モセアヌのロンダートから伸身1回ひねり
を見たことがないので、単純に比較できない。したがって引き分け。
以上2勝1敗1引き分けでミラーの方が上ってことでどうでしょうか。
理由、モセアヌは膝のゆるみが気になる。
ミラーとモセアヌの段違い平行棒だったら、モセアヌの方が良いと思う。
理由、振幅の大きな車輪していて、車輪の質そのものが比較にならないと思う。
ミラーとモセアヌの床ならミラーの方が良いと思う。
理由、何度は似たようなものだけど、表現力はミラーの方がいいぞ。
ミラーとモセアヌの跳馬ならミラーの方が良いと思うけど、モセアヌのロンダートから伸身1回ひねり
を見たことがないので、単純に比較できない。したがって引き分け。
以上2勝1敗1引き分けでミラーの方が上ってことでどうでしょうか。
227ジム名無しストさん
2006/03/11(土) 19:58:56ID:fjYaVD/3 〜と思うが多すぎで説得力がないので却下
228ジム名無しストさん
2006/03/11(土) 23:59:49ID:/vHB+8Sq 李寧か李小双
229ジム名無しストさん
2006/03/13(月) 05:43:11ID:PfvDJYrJ 莫慧蘭。
技の難易度、動きのメリハリ、姿勢の美しさ、どれを取ってもあの当時ではナンバー
ワンだった。自爆癖が残念だったが。
しかし、身体の柔軟性は莫や他の中国勢みんな優れているとはいえ、リリが
今でもトップだと思う。
技の難易度、動きのメリハリ、姿勢の美しさ、どれを取ってもあの当時ではナンバー
ワンだった。自爆癖が残念だったが。
しかし、身体の柔軟性は莫や他の中国勢みんな優れているとはいえ、リリが
今でもトップだと思う。
230ジム名無しストさん
2006/03/13(月) 22:30:20ID:8Vw1jwfz モーはアトランタのAAでしか見てないんだけど、スゴい技能とセンスに驚いた反面、オマケも結構多いかな、て感じた。
1999テンシンでインタビュアーに転身していて、オーラルにマイクを向けたものの、あっち行け!散れ!という扱いに、アチャ〜の表情でベロ出していたのが笑えた。
鬼の能力で素顔は子供…&チョンボ。
いいよね〜。
1999テンシンでインタビュアーに転身していて、オーラルにマイクを向けたものの、あっち行け!散れ!という扱いに、アチャ〜の表情でベロ出していたのが笑えた。
鬼の能力で素顔は子供…&チョンボ。
いいよね〜。
231ジム名無しストさん
2006/03/13(月) 23:05:05ID:B+wvGAG4 莫は、世界チャンピオンになってもおかしくなかったと思う。特に、
95世界は、個人総合の実力はナンバー1だったと思う。4種目、
平均した力を持っていた。中国選手には珍しく、跳馬と床も難度の
高い技を持っていた。
95世界は、個人総合の実力はナンバー1だったと思う。4種目、
平均した力を持っていた。中国選手には珍しく、跳馬と床も難度の
高い技を持っていた。
232ジム名無しストさん
2006/03/14(火) 00:32:54ID:AyIuHoXF いややはり段違いのゲイロードじゃないかぁ〜?
莫とドーズが他とは別次元とか昔書いたら、バカにされた事があったなぁ〜。
莫とドーズが他とは別次元とか昔書いたら、バカにされた事があったなぁ〜。
233ジム名無しストさん
2006/03/14(火) 06:47:10ID:cKjHqSSC >>232
え〜そうなんですか。ドーズはともかく莫は実際あの当時、他とは別次元だったと思う。
馬鹿にされた?でも日本の体操ファンって中国女子に対してやや扱いが低い気がする。
昔から。なんでだろう。
でも莫って4種目どれもトップレベルで成功すれば、個人総合、種目別完全制覇も可能だろうって思った。
うちのコーチそうも言ってましたよ。231さんが言うように中国選手って平均台と平行棒は
めっちゃ強くてケタ違いだけど跳馬がやや落ちる感ありますよね。
95世界の団体総合での個人成績は圧倒的に莫がトップで、2位が
ポドでしたね。莫は95世界のAAの最初の平均台の種目の着地でしりもちという
大過失おかしながらも6位。あんなミスおかして入賞するなんて他の選手だったら
無理だった。すごい選手ですよね。
え〜そうなんですか。ドーズはともかく莫は実際あの当時、他とは別次元だったと思う。
馬鹿にされた?でも日本の体操ファンって中国女子に対してやや扱いが低い気がする。
昔から。なんでだろう。
でも莫って4種目どれもトップレベルで成功すれば、個人総合、種目別完全制覇も可能だろうって思った。
うちのコーチそうも言ってましたよ。231さんが言うように中国選手って平均台と平行棒は
めっちゃ強くてケタ違いだけど跳馬がやや落ちる感ありますよね。
95世界の団体総合での個人成績は圧倒的に莫がトップで、2位が
ポドでしたね。莫は95世界のAAの最初の平均台の種目の着地でしりもちという
大過失おかしながらも6位。あんなミスおかして入賞するなんて他の選手だったら
無理だった。すごい選手ですよね。
234ジム名無しストさん
2006/03/17(金) 00:12:14ID:Cvcuisvj でもやはり段違いではホルキナが不世出なのは間違いない。
足の裏とおシリが一度もバーに接触しないのは素晴らしい。
見飽きた面はあるが、そりゃ3回もオリンピック出てりゃあ当たり前。
いくらチャイナが頑張ってもホルキナみたいなリズムでは出来ないからなあ。
足の裏とおシリが一度もバーに接触しないのは素晴らしい。
見飽きた面はあるが、そりゃ3回もオリンピック出てりゃあ当たり前。
いくらチャイナが頑張ってもホルキナみたいなリズムでは出来ないからなあ。
235ジム名無しストさん
2006/03/17(金) 09:09:29ID:6cQdOGd6 確かにホルキナの平行棒は格別。それまで、段違い平行棒っていうと
身長も体重もない選手が強いイメージあったからね。
ただ個人的には中国勢のキビキビしつつもしなやかな振りと大技が好きだった。
ビウェンジンが98年のワールドでホルキナに勝ったときの演技は最高だった。
総合ではやはり莫慧蘭が史上最高の選手であるのは間違いないと思う。
身長も体重もない選手が強いイメージあったからね。
ただ個人的には中国勢のキビキビしつつもしなやかな振りと大技が好きだった。
ビウェンジンが98年のワールドでホルキナに勝ったときの演技は最高だった。
総合ではやはり莫慧蘭が史上最高の選手であるのは間違いないと思う。
236ジム名無しストさん
2006/03/17(金) 22:49:38ID:Cvcuisvj アトランタ以降なんだが…
1プロドノワ
2ホルキナ
3ヨウウン
が私の総合での見方。
プロドノワは4種目すべてに他の女子選手がマネ出来ない技を完成させていたから。
んで今後は、親が出て来なければ、リューキンをヒイキにしたいね。
ちなみに、ポドコパエワは段違いがショボかったからボツ。
莫ちゃんは床がフツーに見えたからボツ。
莫ちゃんの両手を肘で折り畳んで、脇を支点に上下に動かす振り付け…アレ何?
キモだったなあ。あんなブリブリな振り付けするんなら、普段からクールを装わず、モセアヌみたいに愛想良くしときゃいいのにさ。
1プロドノワ
2ホルキナ
3ヨウウン
が私の総合での見方。
プロドノワは4種目すべてに他の女子選手がマネ出来ない技を完成させていたから。
んで今後は、親が出て来なければ、リューキンをヒイキにしたいね。
ちなみに、ポドコパエワは段違いがショボかったからボツ。
莫ちゃんは床がフツーに見えたからボツ。
莫ちゃんの両手を肘で折り畳んで、脇を支点に上下に動かす振り付け…アレ何?
キモだったなあ。あんなブリブリな振り付けするんなら、普段からクールを装わず、モセアヌみたいに愛想良くしときゃいいのにさ。
237ジム名無しストさん
2006/03/18(土) 01:14:28ID:v7o/H8vo 莫を非常に持ち上げている方がいるかいかがなものか?
床の月面はいつも高さがなく着地が危うい。
段違いのゲイロードの停滞は印象悪い。
平均台で着地決めたの見たことない。
跳馬はいいと思う。
総合では当時はやはりポドコパエワが抜けていたと思う。
段違いはしょぼいどころかホップターン連続、降りの月面の高さなど素晴らしいでしたよ。
床の月面はいつも高さがなく着地が危うい。
段違いのゲイロードの停滞は印象悪い。
平均台で着地決めたの見たことない。
跳馬はいいと思う。
総合では当時はやはりポドコパエワが抜けていたと思う。
段違いはしょぼいどころかホップターン連続、降りの月面の高さなど素晴らしいでしたよ。
238ジム名無しストさん
2006/03/18(土) 07:56:16ID:kMFhYy98 ポドコパエヴァも素晴らしい選手でしたね。莫と同様に4種目すべて難度的に
トップレベル。姿勢も莫ほどではなくてもとっても綺麗で、莫よりも力強さがあったね。
あれだけ世界が接戦してた中、莫とポドコパエヴァは抜けてた。
でも俺も総合では莫のほうがポドコパエヴァより実力は上だと思うな。安定感は劣るけど、95年世界と
96年五輪は、莫は自爆さえしなければ個人総合優勝してた可能性がかなり高い。
特に95年の予選ではトップだったし、あんなミスして6位に食い込むのは他にはいないと思う。
ただ、女王としての貫禄っていうと莫は田舎くさいって子供っぽすぎだね。
トップレベル。姿勢も莫ほどではなくてもとっても綺麗で、莫よりも力強さがあったね。
あれだけ世界が接戦してた中、莫とポドコパエヴァは抜けてた。
でも俺も総合では莫のほうがポドコパエヴァより実力は上だと思うな。安定感は劣るけど、95年世界と
96年五輪は、莫は自爆さえしなければ個人総合優勝してた可能性がかなり高い。
特に95年の予選ではトップだったし、あんなミスして6位に食い込むのは他にはいないと思う。
ただ、女王としての貫禄っていうと莫は田舎くさいって子供っぽすぎだね。
239ジム名無しストさん
2006/03/18(土) 13:29:53ID:FPkkegRF 莫がダメダメなのは世界的タイトルなしが証明してるじゃん
あのアジア大会ですら自爆って負けてる
自爆けいらん と呼びましょうね
あのアジア大会ですら自爆って負けてる
自爆けいらん と呼びましょうね
240ジム名無しストさん
2006/03/18(土) 15:27:40ID:K7En+VT/ 96年時における莫とポドコパエワとアマナールの比較(ミスなしの場合)
莫 ポド アマ
跳馬 9.80 9.775 9.887
段 9.825 9.80 9.75
平均 9.85 9.825 9.775
床 9.775 9.887 9.875
結論 ポド>アマ>莫
飛躍の大きさで莫はポドやアマよりも大きく劣っていたことは事実。
いくら姿勢欠点がなくてもその差を埋められるものでもなかった。
それに莫が予選でトップであっても、通常予選段階ではトップ選手は全力はだしてきません。
莫 ポド アマ
跳馬 9.80 9.775 9.887
段 9.825 9.80 9.75
平均 9.85 9.825 9.775
床 9.775 9.887 9.875
結論 ポド>アマ>莫
飛躍の大きさで莫はポドやアマよりも大きく劣っていたことは事実。
いくら姿勢欠点がなくてもその差を埋められるものでもなかった。
それに莫が予選でトップであっても、通常予選段階ではトップ選手は全力はだしてきません。
241きみきみ…
2006/03/18(土) 22:53:48ID:xIy6soVS 1.ミスなしならドーズとコチェトコワも挙げてくれないかな?
2.ポドコパエワの新技9.9は今じゃ9.7。そんなレベルだよん。
3.シドニーの予選順位→1ホル2ラド3アマ。これ全力じゃないかな?
この3人はトップだと思うよん。
2.ポドコパエワの新技9.9は今じゃ9.7。そんなレベルだよん。
3.シドニーの予選順位→1ホル2ラド3アマ。これ全力じゃないかな?
この3人はトップだと思うよん。
242ジム名無しストさん
2006/03/19(日) 00:07:26ID:6SoVknQX コチェトコワは跳馬が・・・
243ジム名無しストさん
2006/03/19(日) 00:40:00ID:G6hKeZeg さうだね。
コチェトコワよりゴジアンだよね?
コチェトコワよりゴジアンだよね?
244ジム名無しストさん
2006/03/19(日) 01:20:47ID:G6hKeZeg ポドコパエバの跳馬は確かにショボショボ。
あれで9.9満点は高過ぎですな。
もっともアトランタで10点満点の跳馬の選手はいなかったんだよなあ。
あれで9.9満点は高過ぎですな。
もっともアトランタで10点満点の跳馬の選手はいなかったんだよなあ。
245ジム名無しストさん
2006/03/19(日) 01:54:33ID:NLKdV+qZ ネモフほどじゃないな
246ジム名無しストさん
2006/03/19(日) 20:28:23ID:I5j233Xi ちょっと待って!
アトランタの時点ではポドコパエワもユルチェンコ2回ひねりも1.5ひねりも
すべて10点満点ですよ。
それに今現在ポドコパエワが9.7満点としても当時彼女が開発したのがすごいのであって。
今もって本家のポドコパエワの実施を超える選手はいないよ。
莫 ポド アマ ドーズ コチェ ゴジ ホル
跳馬 9.80 9.775 9.887 9.80 9.725 9.775 9.725
段 9.825 9.80 9.75 9.825 9.825 9.70 9.875
平均 9.85 9.825 9.775 9.80 9.85 9.80 9.80
床 9.775 9.887 9.875 9.85 9.80 9.85 9.80
アトランタの時点ではポドコパエワもユルチェンコ2回ひねりも1.5ひねりも
すべて10点満点ですよ。
それに今現在ポドコパエワが9.7満点としても当時彼女が開発したのがすごいのであって。
今もって本家のポドコパエワの実施を超える選手はいないよ。
莫 ポド アマ ドーズ コチェ ゴジ ホル
跳馬 9.80 9.775 9.887 9.80 9.725 9.775 9.725
段 9.825 9.80 9.75 9.825 9.825 9.70 9.875
平均 9.85 9.825 9.775 9.80 9.85 9.80 9.80
床 9.775 9.887 9.875 9.85 9.80 9.85 9.80
247きみきみ…
2006/03/19(日) 22:35:43ID:aIImsJbQ ホルキナのはスゴく綺麗だったゾ!
ラドゥカンも低くはあったが、飛距離・着地・ツイスティング完璧。
見てなかったのかい?
あ、でもコチェ・ゴジ・ドズ出してくれてありがとうございました。
やっぱりドーズも別次元じゃないですかあ?
ラドゥカンも低くはあったが、飛距離・着地・ツイスティング完璧。
見てなかったのかい?
あ、でもコチェ・ゴジ・ドズ出してくれてありがとうございました。
やっぱりドーズも別次元じゃないですかあ?
248ジム名無しストさん
2006/03/20(月) 00:09:17ID:1KtomYH2249あれ?
2006/03/20(月) 01:10:48ID:FQxmw9wy いゃ…あの…
シドニーでの個人総合の跳馬は2本違う跳び方が必要なんで、ホルキナ2とポドコパエバをやったんじゃなかったかな?
実に綺麗に決めていましたぜ。
もし違うんだったら解説のサトちゃんに質してくれい!
ポドコパエバは男みたいなんでアタシャ今市ダメだなぁ。
でもプロドノワは好きなんですわ。
似たキャラなんですがねぇ〜♪
シドニーでの個人総合の跳馬は2本違う跳び方が必要なんで、ホルキナ2とポドコパエバをやったんじゃなかったかな?
実に綺麗に決めていましたぜ。
もし違うんだったら解説のサトちゃんに質してくれい!
ポドコパエバは男みたいなんでアタシャ今市ダメだなぁ。
でもプロドノワは好きなんですわ。
似たキャラなんですがねぇ〜♪
250ジム名無しストさん
2006/03/20(月) 01:40:47ID:FQxmw9wy 訂正でし。
ホルキナが綺麗にキメのがポドコパエバ。
悲惨な目にあったのがホルキナ2。
書き方が拙くて大変申し訳ありませんです。
ホルキナが綺麗にキメのがポドコパエバ。
悲惨な目にあったのがホルキナ2。
書き方が拙くて大変申し訳ありませんです。
251ジム名無しストさん
2006/03/20(月) 02:50:07ID:0ugrWyA9 アマナールはほんと段違い平行棒がダメダメですね
252ジム名無しストさん
2006/03/20(月) 06:12:22ID:EBhUOocF 鯖江のとき、9.9以上の点出してきたのは、莫の跳馬と平均台、ホルキナの
段違いだけだったよね。
自分も鯖江世界選手権、自爆けいらんは、ミスなしなら個人優勝できてたと思う。
莫慧欄とポドコパエバは別格。莫はミス多いのと選手生命短いのが欠点。
ポドは最初のころミス多かったけど、鯖江以降は貫禄すら感じた。
よってポドのほうが選手としては上。
でも喬選手のほうが莫よりずっとかわいくってスタイル良かった。莫は犬みたいな顔
だよね。
段違いだけだったよね。
自分も鯖江世界選手権、自爆けいらんは、ミスなしなら個人優勝できてたと思う。
莫慧欄とポドコパエバは別格。莫はミス多いのと選手生命短いのが欠点。
ポドは最初のころミス多かったけど、鯖江以降は貫禄すら感じた。
よってポドのほうが選手としては上。
でも喬選手のほうが莫よりずっとかわいくってスタイル良かった。莫は犬みたいな顔
だよね。
253ジム名無しストさん
2006/03/20(月) 12:33:55ID:RJsOQ59J 女子の選手はよくわからないけど、
安定感がない以上最強にはふさわしくないのでは?
安定感がない以上最強にはふさわしくないのでは?
254ジム名無しストさん
2006/03/20(月) 12:56:21ID:FQxmw9wy 安定感がなくてもホルキナ最強とは思う。
「もしも」ってのはアリなんすよ。
大体凄いヤツほどムラっ気が大きい。
だから語られるだけの人気がある。
ポドコパエバを評しては「素晴らしい」しか出てこない。
タイトルとったから名前は出て来ても、濃い印象がない。
まあアマチュアだから「勝ち」が基本でいいんですけどね。
「もしも」ってのはアリなんすよ。
大体凄いヤツほどムラっ気が大きい。
だから語られるだけの人気がある。
ポドコパエバを評しては「素晴らしい」しか出てこない。
タイトルとったから名前は出て来ても、濃い印象がない。
まあアマチュアだから「勝ち」が基本でいいんですけどね。
255ジム名無しストさん
2006/03/20(月) 14:57:51ID:y+j6IcTq 私は体操ヲタクです。
先日80本程の体操のビデオコレクションの中から、アトランタ、シドニー、アテネと3大会の個人総合を見ましたが、その中では、やはりシェルボがずば抜けていると思いました。
私の中では、シェルボ>リューキン>ネモフ>李小双>ミシューチン
ですが、皆様はどう考えますか?
先日80本程の体操のビデオコレクションの中から、アトランタ、シドニー、アテネと3大会の個人総合を見ましたが、その中では、やはりシェルボがずば抜けていると思いました。
私の中では、シェルボ>リューキン>ネモフ>李小双>ミシューチン
ですが、皆様はどう考えますか?
256ジム名無しストさん
2006/03/20(月) 16:14:04ID:RJsOQ59J そのレベルの選手の比較になると、個人の好みになってくると思います。
私もシェルボが体操選手の中で一番好きで、
現代の体操でも見本となる理想的な技術・捌きを数多く実施していたと思いますが、
他の選手もシェルボにはない良い面を持っているので、
一概にずば抜けているとは言えないと思います。
私もシェルボが体操選手の中で一番好きで、
現代の体操でも見本となる理想的な技術・捌きを数多く実施していたと思いますが、
他の選手もシェルボにはない良い面を持っているので、
一概にずば抜けているとは言えないと思います。
257ジム名無しストさん
2006/03/20(月) 17:49:44ID:+xWdWqLH258まあまあ…
2006/03/20(月) 21:49:38ID:FQxmw9wy シドニーではホルキナが超完璧に決めるくらい、あるいは跳馬では地味だったラドゥカンでさえ本家を上回る跳躍を決められるくらいにショボい技、そしてゲントではあっさりと9.7に格落ち…今ではだれも気に留めない…それがあの技ポドコパエバ!
てな訳で、そんな程度の低い技にオリジナリティ云々…なポドコパエワバの神経に10点満点を差し上げよう♪
でシドニーの話を出したのは、そんな程度が低い割に点数が高い技だから、次のオリンピックじゃトップ選手はシメシメと本家以上にビシバシ決めちゃったとさ、チャンチャン…てコトです。
だからアトランタでのAAの優勝は跳馬のマイナス分、アタシの中ではゴジアンの繰り上がりなんスよ。
「新技だけどアタシのは9.8満点で結構ですぅ〜」とか言ってたら、ポドコパエバも男前だったなあ。
てな訳で、そんな程度の低い技にオリジナリティ云々…なポドコパエワバの神経に10点満点を差し上げよう♪
でシドニーの話を出したのは、そんな程度が低い割に点数が高い技だから、次のオリンピックじゃトップ選手はシメシメと本家以上にビシバシ決めちゃったとさ、チャンチャン…てコトです。
だからアトランタでのAAの優勝は跳馬のマイナス分、アタシの中ではゴジアンの繰り上がりなんスよ。
「新技だけどアタシのは9.8満点で結構ですぅ〜」とか言ってたら、ポドコパエバも男前だったなあ。
259ジム名無しストさん
2006/03/21(火) 07:08:24ID:vbT+FE87 素質はピカイチだが、安定感と選手生命の点で劣ってたのは
ドゥドウニック、グツー、莫慧蘭、リセンコ、ヨウウン、カーペンコ
評価が高すぎ?な選手
ミラー、ゴージャン、モセアヌ
ドゥドウニック、グツー、莫慧蘭、リセンコ、ヨウウン、カーペンコ
評価が高すぎ?な選手
ミラー、ゴージャン、モセアヌ
260ジム名無しストさん
2006/03/21(火) 13:45:35ID:TDpeR8gn261ジム名無しストさん
2006/03/21(火) 18:16:05ID:efopkS97 >>258
だからホルキナとポドコパエワは違うって言ってるのがまだわからんのか!
ゴジアンがアトランタで実施したユルチェンコ1.5もポドコパエワと同じく
9.7に下がりましたけど?
ルールくらいちゃんと勉強してから発言しろよ!
だからホルキナとポドコパエワは違うって言ってるのがまだわからんのか!
ゴジアンがアトランタで実施したユルチェンコ1.5もポドコパエワと同じく
9.7に下がりましたけど?
ルールくらいちゃんと勉強してから発言しろよ!
263分かったよん
2006/03/22(水) 20:54:12ID:jGdOuG3g 参ったなぁ〜 そんなにオチョクるなよ。
1.ホルキナ1ともホルキナ2とも、ポドコパエバという「技」が違うことを分かって書いてるコトくらい、258の前半で分かってもらえると思ったんだけどねぇ〜。
で、シドニーではホルキナ(人)や、跳馬が得意とは言えなかったラドゥカン(人)が、1つ前のオリンピックで発表された10点満点の技を、いともたやすく本家ポドコパエバ(人)以上に綺麗に決めてしまった。
そんな、程度の低いポドコパエバ(技)。
しかもラドゥカン(人)にはあっさりとストレートまで発表されてしまうなんて(泣)。
どぉ?
これで分かってもらえたかな?
説明が拙くてごめんよ。
そしてありがとうございました。
ユル1.5が今は9.7なんだってね?
まぁ今はそんなの日本選手しかやらないから別にいらなかったんだけどねぇ〜。
当事10点満点だったってコトは、ポドコパエバ(技)と同じに見られていたのね?
アマナや莫ちゃんは可哀想だけど、ポドコパエバ(人)はラッキーだったね?
てコトでアタシはルールをも少し勉強するから、261(262)はも少し読解力を身に付けてくれればイーブンだね。
お互い頑張りましょうね?
o(^-^)o
1.ホルキナ1ともホルキナ2とも、ポドコパエバという「技」が違うことを分かって書いてるコトくらい、258の前半で分かってもらえると思ったんだけどねぇ〜。
で、シドニーではホルキナ(人)や、跳馬が得意とは言えなかったラドゥカン(人)が、1つ前のオリンピックで発表された10点満点の技を、いともたやすく本家ポドコパエバ(人)以上に綺麗に決めてしまった。
そんな、程度の低いポドコパエバ(技)。
しかもラドゥカン(人)にはあっさりとストレートまで発表されてしまうなんて(泣)。
どぉ?
これで分かってもらえたかな?
説明が拙くてごめんよ。
そしてありがとうございました。
ユル1.5が今は9.7なんだってね?
まぁ今はそんなの日本選手しかやらないから別にいらなかったんだけどねぇ〜。
当事10点満点だったってコトは、ポドコパエバ(技)と同じに見られていたのね?
アマナや莫ちゃんは可哀想だけど、ポドコパエバ(人)はラッキーだったね?
てコトでアタシはルールをも少し勉強するから、261(262)はも少し読解力を身に付けてくれればイーブンだね。
お互い頑張りましょうね?
o(^-^)o
265ジム名無しストさん
2006/03/22(水) 21:56:14ID:jGdOuG3g ついでに言っておきますが、246で「ポドコパエバ(技)については未だ本家に勝る実施がない」とか書いた人がいて、それはおかしいと思ったから、勝っているホルキナとラドゥカンを挙げた訳です。
それをホルキナ(技)とポドコパエバ(技)は違うとか、あるいはアトランタね話をしてたのに、なんでシドニーの話なんか、て言われても…
2回もちゃんと相手したのに、まだウダウダ言って来られてもさ。
イスンヨプやパクチャンホの気持ちが分かるよマッタクぅ〜
(>。<)
それをホルキナ(技)とポドコパエバ(技)は違うとか、あるいはアトランタね話をしてたのに、なんでシドニーの話なんか、て言われても…
2回もちゃんと相手したのに、まだウダウダ言って来られてもさ。
イスンヨプやパクチャンホの気持ちが分かるよマッタクぅ〜
(>。<)
266ジム名無しストさん
2006/03/23(木) 00:03:19ID:AZNiPhct267すみませぬ…
2006/03/23(木) 00:18:55ID:44bPSfuC あ…ゴメン…そうだね。
こりゃあ恥ずかしい。
テレビに映ってなかったね?
ロシアの団体決勝は跳馬が終わってからの中継開始だったなあ。
ソレを必死コイてアツくなってしまいました。
反省します。すみません。
でもさ、ポドコパエバをやったのは事実だよん。
サトちゃんが放送してたからね。
「ラドゥカンはポドコパエバが先、ホルキナは2本めだった。」て言ってましたな。
でも見てないのに本家以上、て言い張ったのはまさにハジ。
謝ります。
んで改めてひと言。
そのラドゥカンの実施は本家を上回っていたよね?
もっとも伸身があれだけスンゴいの決めるんだから、屈伸なんてド楽勝ってかぁ〜♪
こりゃあ恥ずかしい。
テレビに映ってなかったね?
ロシアの団体決勝は跳馬が終わってからの中継開始だったなあ。
ソレを必死コイてアツくなってしまいました。
反省します。すみません。
でもさ、ポドコパエバをやったのは事実だよん。
サトちゃんが放送してたからね。
「ラドゥカンはポドコパエバが先、ホルキナは2本めだった。」て言ってましたな。
でも見てないのに本家以上、て言い張ったのはまさにハジ。
謝ります。
んで改めてひと言。
そのラドゥカンの実施は本家を上回っていたよね?
もっとも伸身があれだけスンゴいの決めるんだから、屈伸なんてド楽勝ってかぁ〜♪
268ジム名無しストさん
2006/03/23(木) 00:32:59ID:QDznsTeT 同列に語る事自体がナンセンスなのを無理矢理語ってるんだから仲良くしろよ
269ジム名無しストさん
2006/03/23(木) 00:45:05ID:CvINDsYQ270ジム名無しストさん
2006/03/23(木) 00:45:47ID:AZNiPhct >>267
サトちゃんて何よ?
ホルキナとポドコパエワは価値点同じなのになぜわざわざホルキナに
ポドコパエワをやる必要が?
そのサトちゃんとやらが間違っているんじゃないの?
ラドゥカンに関しては個人的意見ですが私は彼女の演技からは
雄大さが感じられずあまり好きじゃない。
実施で言えばジガンシナのほうがよかったんじゃないかな。
サトちゃんて何よ?
ホルキナとポドコパエワは価値点同じなのになぜわざわざホルキナに
ポドコパエワをやる必要が?
そのサトちゃんとやらが間違っているんじゃないの?
ラドゥカンに関しては個人的意見ですが私は彼女の演技からは
雄大さが感じられずあまり好きじゃない。
実施で言えばジガンシナのほうがよかったんじゃないかな。
271ジム名無しストさん
2006/03/23(木) 00:55:47ID:AZNiPhct さとちゃんとやらは森尾麻衣子のことか。
テンぱった解説してたから間違っている可能性90パーセントですね。
テンぱった解説してたから間違っている可能性90パーセントですね。
272ジム名無しストさん
2006/03/23(木) 01:01:50ID:44bPSfuC あのぉ…
シドニーの時点でポドコパエバは9.90に格下げ去れてまして…
だから10点満点のホルキナ2がもう1本になった訳で…
サトちゃん…サトウマイコって言うんじゃなかったかな? 解説。
ポドコパエワ(技)をアトランタとシドニーの同列で語るのはアリでしょ?
だって「未だに本家を越える実施がない」って断言されてんだからさ。
だってアトランタでは本人以外ヤる訳ないやんか?
ラドゥカンは背が低いから大きく見えないのでは?
全盛期のザモだって、ロシュと較べたら小さいんでないかい?
ジガのは見てない。
すみませんス。
シドニーの時点でポドコパエバは9.90に格下げ去れてまして…
だから10点満点のホルキナ2がもう1本になった訳で…
サトちゃん…サトウマイコって言うんじゃなかったかな? 解説。
ポドコパエワ(技)をアトランタとシドニーの同列で語るのはアリでしょ?
だって「未だに本家を越える実施がない」って断言されてんだからさ。
だってアトランタでは本人以外ヤる訳ないやんか?
ラドゥカンは背が低いから大きく見えないのでは?
全盛期のザモだって、ロシュと較べたら小さいんでないかい?
ジガのは見てない。
すみませんス。
273ジム名無しストさん
2006/03/23(木) 01:06:06ID:AZNiPhct274ジム名無しストさん
2006/03/23(木) 01:21:10ID:44bPSfuC 分かりました。
見てないから不確かです。
負けを認めます。
(>。<)
みんなが「褒め」しかしないからポドコパエワをイジってみたんだけど、やっぱり人気あるのね?
アタシには退屈なだけだったんだけどね。
段違いの下バーから上バー移動で、上バーをタイミングよく握れなくて、シュワッチ状態になったのを覚えてます。
「姿勢欠点」という言葉もコレで初めて知りました。
おつきあいいただきまして、ありがとうございました。
(^O^)
見てないから不確かです。
負けを認めます。
(>。<)
みんなが「褒め」しかしないからポドコパエワをイジってみたんだけど、やっぱり人気あるのね?
アタシには退屈なだけだったんだけどね。
段違いの下バーから上バー移動で、上バーをタイミングよく握れなくて、シュワッチ状態になったのを覚えてます。
「姿勢欠点」という言葉もコレで初めて知りました。
おつきあいいただきまして、ありがとうございました。
(^O^)
275ジム名無しストさん
2006/03/23(木) 09:46:14ID:VkbYCy8i やっとウザいのがいなくなるのか。
顔文字使う奴ってどうも頭悪く見える。
顔文字使う奴ってどうも頭悪く見える。
276ジム名無しストさん
2006/03/23(木) 12:42:12ID:lUipMOzH 体操の良し悪しはあまりわかってないのに、選手や技を知ってるから自分好みの演技はいい演技って勘違いして、その考えを人に押し付ける迷惑なタイプだな。
277ジム名無しストさん
2006/03/23(木) 13:27:42ID:iTj1cUlW なかなか面白かったがな。
両方マヌケぽくて。
両方マヌケぽくて。
278ジム名無しストさん
2006/03/24(金) 09:12:50ID:Yy+4aAk6 >体操の良し悪しはあまりわかってないのに
凄い人の降臨だ。
チャフラとかで萌えたオサーンだなw
凄い人の降臨だ。
チャフラとかで萌えたオサーンだなw
279ジム名無しストさん
2006/03/24(金) 18:36:47ID:QQVYPh7g 刷り込みって怖いね。
280ジム名無しストさん
2006/03/24(金) 18:43:58ID:2ZYZmbNJ 自分で体操が分かる人間だと言えるんなら自分が引っ張ればいいのにな。
281ジム名無しストさん
2006/03/24(金) 19:52:32ID:7x+rSnKx 体操が分かってる素人ってどんなやつなんだ?
そんなに威張ることでもないと思うが。
そんなに威張ることでもないと思うが。
282ジム名無しストさん
2006/03/26(日) 02:11:44ID:GKGgsPqF ホルキナが人の技を実施するのは考えにくい。
リチナにしても本家みたいな単品でなく、即パクに繋げている。
やはりホルキナはオリジナリティの塊だったと言える。
リチナにしても本家みたいな単品でなく、即パクに繋げている。
やはりホルキナはオリジナリティの塊だったと言える。
283ジム名無しストさん
2006/03/26(日) 11:57:24ID:67hdfT3g ホルキナは別格ですな。
284ジム名無しストさん
2006/03/26(日) 22:53:26ID:MXGtB0cn285ジム名無しストさん
2006/03/27(月) 18:03:32ID:0Ugz2Okr ホルキナがミスしない限りは、他の選手がトップになることはない。
'97以降のハナシ。
'97以降のハナシ。
286ジム名無しストさん
2006/03/28(火) 21:32:08ID:z8UoZezu 全盛時の採用
ノーミス
ルールは今風
アトランタ以前の人は跳馬が2本必要だから厳しいけど、やっぱりホルキナかな?
ノーミス
ルールは今風
アトランタ以前の人は跳馬が2本必要だから厳しいけど、やっぱりホルキナかな?
287ジム名無しストさん
2006/03/30(木) 22:37:37ID:2+HVxqF7 >285
確かに。ラデゥカン、アマナール、オラルーもホルのミスに助けられたってかんじ。
でも95−56は莫慧蘭とポドコパエワのほうが上だったと思う。莫はミスしなければ確実に
95世界、96五輪の個人タイトル手にしてたと思うな。特に95世界は。やっぱり
安定感て大事だな。
確かに。ラデゥカン、アマナール、オラルーもホルのミスに助けられたってかんじ。
でも95−56は莫慧蘭とポドコパエワのほうが上だったと思う。莫はミスしなければ確実に
95世界、96五輪の個人タイトル手にしてたと思うな。特に95世界は。やっぱり
安定感て大事だな。
288ジム名無しストさん
2006/04/03(月) 00:29:09ID:jg+Xm9q9 ザモロチコバの床と跳馬が好きでした。
今でも種目別決勝には残るし、技も素敵です。
跳馬は結局2回半ひねりは見られませんでしたが。
いつかアマナールかラドゥカンと対談やって欲シス。
今でも種目別決勝には残るし、技も素敵です。
跳馬は結局2回半ひねりは見られませんでしたが。
いつかアマナールかラドゥカンと対談やって欲シス。
289ジム名無しストさん
2006/04/04(火) 01:16:33ID:dpV3vm/2 萌え度ではザモロドチコワは確かに高かった。
ときどき不安そうな顔を見せてくれて、ロシアの教育は大したものだと思った。
ケガして棒に振った時期もあったけど、復帰して美人度をあげてくれたのが嬉しかった。
北京にも選手でなくていいから姿を見せて欲しいです。
ときどき不安そうな顔を見せてくれて、ロシアの教育は大したものだと思った。
ケガして棒に振った時期もあったけど、復帰して美人度をあげてくれたのが嬉しかった。
北京にも選手でなくていいから姿を見せて欲しいです。
290ジム名無しストさん
2006/04/04(火) 22:53:03ID:LoXdjihW ザモロドチコワは、アテネ五輪の個人総合床でなんでもないところで、ミスを
したね。段違いと平均台が無事に終わったので、油断していたのか。あの
ミスがなければ、個人総合優勝をしていたと思う。団体もそうだったけれど、
総合力はロシアのほうがルーマニアを上回っていたと思うけれど、ロシアは、
ミスが多く、ルーマニアに負けたね。
したね。段違いと平均台が無事に終わったので、油断していたのか。あの
ミスがなければ、個人総合優勝をしていたと思う。団体もそうだったけれど、
総合力はロシアのほうがルーマニアを上回っていたと思うけれど、ロシアは、
ミスが多く、ルーマニアに負けたね。
291ジム名無しストさん
2006/04/04(火) 23:30:18ID:dpV3vm/2 ↑ シドニーですね?
床の失敗直後の顔面蒼白がインパクトあり。
AAを譲ってくれたプロドノワに合わせる顔としては、泣く訳にはいかなかったのかも。
しかし2つも大失敗したあと、2つ金を攫っていったというのも図々しいというか、ザモらしくて良いというか。
パブロワより長く現役やってたりして…
床の失敗直後の顔面蒼白がインパクトあり。
AAを譲ってくれたプロドノワに合わせる顔としては、泣く訳にはいかなかったのかも。
しかし2つも大失敗したあと、2つ金を攫っていったというのも図々しいというか、ザモらしくて良いというか。
パブロワより長く現役やってたりして…
292ジム名無しストさん
2006/04/06(木) 00:30:07ID:DCR+GBvz ザモロドチコワってパブロワより可愛いと思います。
ルックスと能力の総合なら最強かも。
ルックスと能力の総合なら最強かも。
293ジム名無しストさん
2006/04/08(土) 01:24:30ID:oXKIrxAs 裸と能力ならミロソビッチ!
294ジム名無しストさん
2006/04/09(日) 02:36:08ID:a/RMnKbJ ザモロドチコワは見る度に萌えな容姿になっていて嬉しい。
今からが期待のリューキンは、肉が付いても萌えはないと思う。
テイヒもルックスはかなり落ちる。そこが悲しい。
今からが期待のリューキンは、肉が付いても萌えはないと思う。
テイヒもルックスはかなり落ちる。そこが悲しい。
295ジム名無しストさん
2006/04/13(木) 23:24:51ID:4oQQ0Bci ルーマニアは地味になってしまったなあ。
296ジム名無しストさん
2006/04/14(金) 07:24:55ID:hpv1vhBy やっぱり莫慧蘭が最高。そして運の悪さも。
柔軟性は李莉
美しさはヤンボー
柔軟性は李莉
美しさはヤンボー
297ジム名無しストさん
2006/04/14(金) 22:27:29ID:f3c+rf6Z ソウルでのリューキンの鉄棒の構成は素人目にもすごかった。
O脚のハンデなんかどうでもいいって感じで見てました。
アクロバティックなだけじゃなくて各捌きも綺麗だったと思う。
そういや彼以降国際大会でヴィンクラーを実施した選手いましたっけ?
女子だとなぜかローラ=クツィナが妙に記憶に残っている。
・・・あ、最強選手を決めるスレでしたね・・・
O脚のハンデなんかどうでもいいって感じで見てました。
アクロバティックなだけじゃなくて各捌きも綺麗だったと思う。
そういや彼以降国際大会でヴィンクラーを実施した選手いましたっけ?
女子だとなぜかローラ=クツィナが妙に記憶に残っている。
・・・あ、最強選手を決めるスレでしたね・・・
298ジム名無しストさん
2006/04/15(土) 21:05:44ID:w7ETGOE4 美人度ならガリエワもかなり最強候補。
299ジム名無しストさん
2006/04/17(月) 13:31:24ID:yR58+KF5 美人度だけで言うなら
小菅麻里、ドゥドゥニック、グツー、ガリエワ、カチェトコワ、劉旋、喬亞(だっけ?)
ベティオキノが最強
小菅麻里、ドゥドゥニック、グツー、ガリエワ、カチェトコワ、劉旋、喬亞(だっけ?)
ベティオキノが最強
300ジム名無しストさん
2006/04/18(火) 00:00:12ID:ZdJx46Rq 女子最強は、どう考えてもコマネチだろ。
10点満点を連発して、次元が違うとはこの事。
10点満点を連発して、次元が違うとはこの事。
301ジム名無しストさん
2006/04/18(火) 08:35:02ID:L1xwuXHN ロス鉄棒で10点出した森末が、アテネの時に
「今あの演技をしても8.3くらいしか出ない」
と言っていた。点数の実績は強さを競う材料
にはならない。
「今あの演技をしても8.3くらいしか出ない」
と言っていた。点数の実績は強さを競う材料
にはならない。
304ジム名無しストさん
2006/04/19(水) 22:58:39ID:Gkt6lI7j モントリオールのコマネチって、今の時代でも通用する美顔ですね。
305& ◆GBdt1/qmzs
2006/04/21(金) 02:12:34ID:OHg8ZaCN モントリオールのコマネチきれいだねー。とてもまだ14歳とは思えない美しさ。
小菅麻里によく似てた
小菅麻里によく似てた
306ジム名無しストさん
2006/04/21(金) 02:16:44ID:uOkkbjr6 いや小菅麻里がコマネチに似てたんだってば
307ジム名無しストさん
2006/06/07(水) 02:15:31ID:N0CWZjGl なんか分かる気もするw
308ジム名無しストさん
2006/06/18(日) 07:24:30ID:HAc1CIoN やはり莫慧蘭が最高。
自爆癖がなければばあ。
鯖江は審判皆、莫が個人総合とると思っていたらしい。そしてアトランタこそと
思いきや床のラインオーバー。気の毒だ。
自爆癖がなければばあ。
鯖江は審判皆、莫が個人総合とると思っていたらしい。そしてアトランタこそと
思いきや床のラインオーバー。気の毒だ。
309ジム名無しストさん
2006/06/19(月) 07:50:36ID:k2Zl9s8k 自爆鶏卵
310ジム名無しストさん
2006/06/21(水) 04:05:55ID:Pvwd3SE+ 莫だけでなく中国の女子選手ってみんな身体がすっごく柔らかく動きがキビキビ
してて、身体の線もしなやか、空中姿勢もめちゃ綺麗だった。
ミラーとかポドコパエワも綺麗なほうだったけど、あの当時、中国選手のあとに見ると
汚く見えた。
自分も莫はミスさえなめれば圧倒的に鯖江とアトランタは勝てたと思う。
してて、身体の線もしなやか、空中姿勢もめちゃ綺麗だった。
ミラーとかポドコパエワも綺麗なほうだったけど、あの当時、中国選手のあとに見ると
汚く見えた。
自分も莫はミスさえなめれば圧倒的に鯖江とアトランタは勝てたと思う。
311ジム名無しストさん
2006/06/21(水) 13:39:53ID:WHMLSHT1 ミスを含めてその選手の実力っていう俺の考えはおかしいのか?
どんなにすごくてもミスする選手は最強ではないと思うんだが。
本当にダントツならミスしても勝ってておかしくないはずだし。
どんなにすごくてもミスする選手は最強ではないと思うんだが。
本当にダントツならミスしても勝ってておかしくないはずだし。
312ジム名無しストさん
2006/06/21(水) 14:06:54ID:IqiL3R9o いや おかしくない
313ジム名無しストさん
2006/06/21(水) 17:57:51ID:prfiLFUa 今の例で言うなら冨田なんか一〜二回落下しても個人総合で日本トップだからな。
女子は種目少ないし興味無いからあんまわからんが
女子は種目少ないし興味無いからあんまわからんが
314ジム名無しストさん
2006/06/22(木) 02:10:08ID:jUo7kF/n >311
大過失したら最低でも0.5は引かれるだろ。90年代の世界のトップ
選手たちは、ミスしたら、ほとんどが10位以下に落ちてた。
でも、モーフイランはあれだけのミスして鯖江の個人総合6位ってのは
凄いと思ったね。。
日本選手権と世界選手権いっしょにするなよ。層が違うだろ。そりゃ
93年前半くらいまでの小菅も落下とかしても国内じゃトップに立ててた
けど、世界選手権は違うって。
ホルキナ(96・00年五輪)、アマナール(97年世界)、リセンコ(91世界)
95年世界のゴージャンとミラー(中過失程度)・・・みんな10位以下だった。
大過失したら最低でも0.5は引かれるだろ。90年代の世界のトップ
選手たちは、ミスしたら、ほとんどが10位以下に落ちてた。
でも、モーフイランはあれだけのミスして鯖江の個人総合6位ってのは
凄いと思ったね。。
日本選手権と世界選手権いっしょにするなよ。層が違うだろ。そりゃ
93年前半くらいまでの小菅も落下とかしても国内じゃトップに立ててた
けど、世界選手権は違うって。
ホルキナ(96・00年五輪)、アマナール(97年世界)、リセンコ(91世界)
95年世界のゴージャンとミラー(中過失程度)・・・みんな10位以下だった。
315ジム名無しストさん
2006/06/22(木) 09:40:38ID:6uPJLjaH316ジム名無しストさん
2006/06/22(木) 11:26:37ID:uwZ/ItKN 莫はぜんぜん最強じゃない 国際大会個人総合タイトルゼロ。
317ジム名無しストさん
2006/06/22(木) 14:43:16ID:/5PYlxJR 私はシリバシュに1票
ソウル以降のルーマニアチームって、なんか質が変わってしまったように思う。
ソウルまでのメンバーは、体全体に滑らかさがあったんだけど、それ以降は
なんかみんなカクカクした動きで。
トップ選手がダントツという時代より、宿敵がいてトップを競ってる時の方が
実力がある選手が多かった気がする。
私はシュシュノワVSシリバシュの対決が一番見ごたえあったなと思ってます。
地味でしたが、バイトワも当時はかなり良かったと思います。
トップバッターとかじゃなければもっといい点が出ててもおかしくないような。
シリバシュは軽快な演技をする印象が強いと思いますが、
一番綺麗な動き等体のコントロールが素晴らしかったんじゃないかな?
規定の床なんて、明らかに彼女が特別な感じがしましたし。
ソウル以降のルーマニアチームって、なんか質が変わってしまったように思う。
ソウルまでのメンバーは、体全体に滑らかさがあったんだけど、それ以降は
なんかみんなカクカクした動きで。
トップ選手がダントツという時代より、宿敵がいてトップを競ってる時の方が
実力がある選手が多かった気がする。
私はシュシュノワVSシリバシュの対決が一番見ごたえあったなと思ってます。
地味でしたが、バイトワも当時はかなり良かったと思います。
トップバッターとかじゃなければもっといい点が出ててもおかしくないような。
シリバシュは軽快な演技をする印象が強いと思いますが、
一番綺麗な動き等体のコントロールが素晴らしかったんじゃないかな?
規定の床なんて、明らかに彼女が特別な感じがしましたし。
318ジム名無しストさん
2006/06/22(木) 17:25:37ID:uWEIipho ヤッパリ、セルボがずばぬけてるよ。
319ジム名無しストさん
2006/06/22(木) 21:07:55ID:+x6obaXL320ジム名無しストさん
2006/06/23(金) 00:01:38ID:7/m67Tkw 見ていて面白かったはモーだよ。
リリアは確かにあらゆる意味でトップだったけど、顔付き含めてあまりファンは多くないな。
点数は高いが、語られることが余りにも少ない。
オラルなカルペンコみたいだ。
ポド>モー みたいな安易なことは書かない方がいい。
リリアは確かにあらゆる意味でトップだったけど、顔付き含めてあまりファンは多くないな。
点数は高いが、語られることが余りにも少ない。
オラルなカルペンコみたいだ。
ポド>モー みたいな安易なことは書かない方がいい。
321ジム名無しストさん
2006/06/23(金) 02:07:55ID:1c5YYm3o それぞれがノーミスで演技したとき最も高得点を出してたのは莫だよ。
鯖江の予選でも莫は圧倒的だった。技の何度も姿勢欠点の少なさも含め
本当に惜しかった。
アテネのときと鯖江・アトランタじゃ採点方違うだろ。
個人的な感情は自由だが、どう見ても失敗さえなければ鯖江とアトランタの
個人タイトルは莫。
鯖江の予選でも莫は圧倒的だった。技の何度も姿勢欠点の少なさも含め
本当に惜しかった。
アテネのときと鯖江・アトランタじゃ採点方違うだろ。
個人的な感情は自由だが、どう見ても失敗さえなければ鯖江とアトランタの
個人タイトルは莫。
322ジム名無しストさん
2006/06/23(金) 04:11:02ID:ClOmmFu8 失敗する莫が下手だったんだな。
323ジム名無しストさん
2006/06/23(金) 08:48:00ID:QoAU+TCp 予選でトップって、
予選だから本気出してないんだよ他の選手は。
失敗さえなければ、って失敗は致命的じゃん。
どうみても最強はカルペンコ
予選だから本気出してないんだよ他の選手は。
失敗さえなければ、って失敗は致命的じゃん。
どうみても最強はカルペンコ
324ジム名無しストさん
2006/06/23(金) 19:42:24ID:w4h2CWrT >>321
鯖江の時は中国に点数が比較的甘かった。
跳馬でも莫の着地ぴたりが9.937でアマナールの着地ぴたりが9.887だった。
どちらも姿勢欠点はないので飛躍の大きさから考えて明らかにアマナールの
ほうが点数は高いべきなのに団体特有の曖昧さがあってか莫のほうが高かった。
莫は姿勢欠点は少ないけど飛躍の大きさがないので五輪で勝つのは難しいと思う。
鯖江の時は確かにチャンスがあったけど。
鯖江の時は中国に点数が比較的甘かった。
跳馬でも莫の着地ぴたりが9.937でアマナールの着地ぴたりが9.887だった。
どちらも姿勢欠点はないので飛躍の大きさから考えて明らかにアマナールの
ほうが点数は高いべきなのに団体特有の曖昧さがあってか莫のほうが高かった。
莫は姿勢欠点は少ないけど飛躍の大きさがないので五輪で勝つのは難しいと思う。
鯖江の時は確かにチャンスがあったけど。
325ジム名無しストさん
2006/06/24(土) 01:35:39ID:eQ12PCBb >>323
かなり都合のいい解釈(笑)
予選でだから他の選手は本気出してない、でも莫だけは本気出してるってか?
あほか。皆一生懸命にやってるだろ。団体戦かかってるし。
っていうよりカルペンコと莫は微妙にピークずれあるし。
まーどっちもミスがなければトップになれた選手であることには間違いないが。
審査員の間では莫慧蘭が個人総合タイトルの最有力、対抗ポドコパエワだったよ。
なので俺も莫慧蘭が鯖江では最もチャンスのあった選手だと思う。
ただ運と精神力のなさが玉にキズ。
かなり都合のいい解釈(笑)
予選でだから他の選手は本気出してない、でも莫だけは本気出してるってか?
あほか。皆一生懸命にやってるだろ。団体戦かかってるし。
っていうよりカルペンコと莫は微妙にピークずれあるし。
まーどっちもミスがなければトップになれた選手であることには間違いないが。
審査員の間では莫慧蘭が個人総合タイトルの最有力、対抗ポドコパエワだったよ。
なので俺も莫慧蘭が鯖江では最もチャンスのあった選手だと思う。
ただ運と精神力のなさが玉にキズ。
326ジム名無しストさん
2006/06/24(土) 02:14:38ID:SdBgFSFw アトランタではドーズも金メダルに手がかかったんだよな
4種目とも弱いとこないよねドーズは
4種目とも弱いとこないよねドーズは
327ジム名無しストさん
2006/06/24(土) 13:09:39ID:Xg7xkkqN ドーズは床で失敗したんだっけ?
328ジム名無しストさん
2006/06/24(土) 13:27:20ID:jks+ZRlT アトランタはドーズ、ポドコパエワ、莫、アマナールに優勝のチャンスあった。
ドーズ…床で大過失
莫…各種目小ミス
アマ…床で9.737しか出なかった(ターンでミスとの意見もある)
ポド…平行棒で姿勢欠点のミスあったが黙認された
結局鯖江でポドコパエワ女王の称号を得たことがアトランタの運につながったのだと思う。
莫も取っていればどうなっていたか。
ドーズ…床で大過失
莫…各種目小ミス
アマ…床で9.737しか出なかった(ターンでミスとの意見もある)
ポド…平行棒で姿勢欠点のミスあったが黙認された
結局鯖江でポドコパエワ女王の称号を得たことがアトランタの運につながったのだと思う。
莫も取っていればどうなっていたか。
329ジム名無しストさん
2006/06/24(土) 22:54:47ID:eQ12PCBb >>328 同意
鯖江で莫が平均台しりもちミス6位にならず優勝してたらちょっと違ってたかもな。
アトランタでは各種目で小過失があったが床ではラインオーバーしてたよね。莫は女王に
1番近い位置にいながらそのチャンスを自ら捨ててたようなもの。
アメリカ選手に関しては地元の大会だと点が上がると言う意見多いけど、ドーズはいい選手だったね。
ミラー・モセアヌあたりなんかアメリカ体操連盟で持ち上げられてて嫌だったけど、
>>324
鯖江で中国に対する点数甘めだとは全然思わなかった。妥当かむしろ種目によっては
もっと出てもいいのではと思った。それまでの中国の平均台・平行棒も押さえ気味だと
思ってたけど。鯖江以前の中国の選手って姿勢欠点のなさと柔軟性で平均台・平行棒は
世界トップだけど床・跳馬はイマイチだったのに、莫とその下の世代は4種目とおして
世界トップで競える選手が出てきたなと思ったよ。自分は莫とアマナールどっちも
跳躍素晴らしいと思ったけど、つま先まで綺麗に伸びてたのは莫だと思うから
あの点数は妥当だと思う。
鯖江で莫が平均台しりもちミス6位にならず優勝してたらちょっと違ってたかもな。
アトランタでは各種目で小過失があったが床ではラインオーバーしてたよね。莫は女王に
1番近い位置にいながらそのチャンスを自ら捨ててたようなもの。
アメリカ選手に関しては地元の大会だと点が上がると言う意見多いけど、ドーズはいい選手だったね。
ミラー・モセアヌあたりなんかアメリカ体操連盟で持ち上げられてて嫌だったけど、
>>324
鯖江で中国に対する点数甘めだとは全然思わなかった。妥当かむしろ種目によっては
もっと出てもいいのではと思った。それまでの中国の平均台・平行棒も押さえ気味だと
思ってたけど。鯖江以前の中国の選手って姿勢欠点のなさと柔軟性で平均台・平行棒は
世界トップだけど床・跳馬はイマイチだったのに、莫とその下の世代は4種目とおして
世界トップで競える選手が出てきたなと思ったよ。自分は莫とアマナールどっちも
跳躍素晴らしいと思ったけど、つま先まで綺麗に伸びてたのは莫だと思うから
あの点数は妥当だと思う。
330ジム名無しストさん
2006/06/25(日) 00:52:25ID:hYlsihJ5 もし上位選手が全員失敗しなかったら、鯖江・アトランタの頃は確かにモー
フイランが最も優勝に近かったと思う。
鯖江の時も審判や各国プレスもモーを最有力と見てたと言うし。
ただ個人的にはキョーヤとか劉旋のほうが可愛いし、スタイルいいし、中国
独特のしなやかさがあって好きだった。莫も中国選手独特の柔軟性とメリハリの
ある動きはあったけどナンか違うっつーか好きになれなかった。
かわいい、かわいいとみんな言うが犬みたいな顔だったしな。。。
フイランが最も優勝に近かったと思う。
鯖江の時も審判や各国プレスもモーを最有力と見てたと言うし。
ただ個人的にはキョーヤとか劉旋のほうが可愛いし、スタイルいいし、中国
独特のしなやかさがあって好きだった。莫も中国選手独特の柔軟性とメリハリの
ある動きはあったけどナンか違うっつーか好きになれなかった。
かわいい、かわいいとみんな言うが犬みたいな顔だったしな。。。
331ジム名無しストさん
2006/06/25(日) 13:14:32ID:nQ/A1GPW 劉旋はシドニー五輪で個人3位、平均台金で完全に実績で莫を上回っちまったな。
キョーヤも莫のとれなかったアジアチャンピオンに。
莫ってほんと実績が伴わない選手だね。
キョーヤも莫のとれなかったアジアチャンピオンに。
莫ってほんと実績が伴わない選手だね。
332ジム名無しストさん
2006/06/25(日) 13:31:01ID:d3SLG//C でも中国の歴代名選手3人挙げろと言われたら莫は必ず挙がるでしょうね。
劉旋や喬亜はそんなに挙がらないと思う。
>>329
鯖江は中国有利な審判だったと思うなあ。
アトランタでも莫は完璧な跳馬見せたけどそれでも9.8止まりだったし。
跳馬で同じ技やったらアマナールのほうを評価しようとするのは当然だと思うけど。
ただ鯖江はゴジェアンの段違いも9.875が出たりと結構適当があったと思う。
アトランタはアメリカがやや高いかなと思ったけど着地を止めていたので
しょうがないか。
あの頃の中国の選手は米・露・ルーマニアと比べると着地の正確さがが劣っていた。
劉旋や喬亜はそんなに挙がらないと思う。
>>329
鯖江は中国有利な審判だったと思うなあ。
アトランタでも莫は完璧な跳馬見せたけどそれでも9.8止まりだったし。
跳馬で同じ技やったらアマナールのほうを評価しようとするのは当然だと思うけど。
ただ鯖江はゴジェアンの段違いも9.875が出たりと結構適当があったと思う。
アトランタはアメリカがやや高いかなと思ったけど着地を止めていたので
しょうがないか。
あの頃の中国の選手は米・露・ルーマニアと比べると着地の正確さがが劣っていた。
333ジム名無しストさん
2006/06/25(日) 23:15:14ID:hrhEOmBQ >>320
ポドコパエワは、実力と実績は十分にあるのに、本当に話題にならない。オタも
いなければ、アンチもいない。魅力がないということか。床の前宙Wハーフは、
アトランタから約10年経つけれど、ポドコパエワ以外にする人はいないね。
プロドノワやザモロドチコワは、やればできたのではないかな。
AAは、最後までミスを最少限に押さえた人がとるのがふさわしいと思う。
どんなに高難度の技を持っていても、本番でミスをしては、真のチャンピオン
とはいえないと思う。鯖江、アトランタともにルーマニアを応援していたけれど、
ポドコパエワの優勝は妥当だったのでは?
ポドコパエワは、実力と実績は十分にあるのに、本当に話題にならない。オタも
いなければ、アンチもいない。魅力がないということか。床の前宙Wハーフは、
アトランタから約10年経つけれど、ポドコパエワ以外にする人はいないね。
プロドノワやザモロドチコワは、やればできたのではないかな。
AAは、最後までミスを最少限に押さえた人がとるのがふさわしいと思う。
どんなに高難度の技を持っていても、本番でミスをしては、真のチャンピオン
とはいえないと思う。鯖江、アトランタともにルーマニアを応援していたけれど、
ポドコパエワの優勝は妥当だったのでは?
334ジム名無しストさん
2006/06/26(月) 01:50:23ID:7Qd/PDOi 自分も329と同じで鯖江は中国に有利だったと思わないな。
空中姿勢の美しさは中国選手はルーマニアやロシアに比べると抜きん出てるもの。
鯖江の規定でミスがあったにしても中国の点数は抑え目だったと思う。
自由は確かルーマニアを上回ってたけど、鯖江の時の中国の若手選手はみんな
高何度の技できてたからね。
アトランタがむしろ中国に対して、辛めの採点だったと思うよ。規定の
ミス連発で第二グループ演技だったことやアメリカageだったせいもあるんだろうけど。
莫は演技の美しさと内容は確かに当時ピカ一だったけど、安心して見ている
ことのできない選手だった。そういう点では史上最高とは言えないでしょ。
空中姿勢の美しさは中国選手はルーマニアやロシアに比べると抜きん出てるもの。
鯖江の規定でミスがあったにしても中国の点数は抑え目だったと思う。
自由は確かルーマニアを上回ってたけど、鯖江の時の中国の若手選手はみんな
高何度の技できてたからね。
アトランタがむしろ中国に対して、辛めの採点だったと思うよ。規定の
ミス連発で第二グループ演技だったことやアメリカageだったせいもあるんだろうけど。
莫は演技の美しさと内容は確かに当時ピカ一だったけど、安心して見ている
ことのできない選手だった。そういう点では史上最高とは言えないでしょ。
335ジム名無しストさん
2006/06/26(月) 13:44:55ID:KDPf1J6f 莫はファニー顔ゆえに演技が美しいとは思えなかった。
あの当時で演技が美しいと言えばコチェトコワやホルキナのほうが
印象が強い。
ミラーは足先は見事だったけど柔軟性がなくていまいち。
あの当時で演技が美しいと言えばコチェトコワやホルキナのほうが
印象が強い。
ミラーは足先は見事だったけど柔軟性がなくていまいち。
336ジム名無しストさん
2006/06/26(月) 14:02:57ID:slQuxxLP ミロソビッチは評価低いね
団体戦しかなかったドルトムント世界選手権では個人得点ダントツ1位だったのに
団体戦しかなかったドルトムント世界選手権では個人得点ダントツ1位だったのに
337ジム名無しストさん
2006/06/26(月) 15:42:57ID:iJgNChKF 莫を最高だと思っている派の考え方
ミスをよくするとしてもミスがなかったときの演技が素晴らしければ最強。
莫は最高ではない派の考え方
どんなにいい演技ができたとしてもミスをよくする選手は最強ではない。
こんな感じか。
どっちの言い分もわかるけどやっぱり結果が全てじゃないかな…
ミスをよくするとしてもミスがなかったときの演技が素晴らしければ最強。
莫は最高ではない派の考え方
どんなにいい演技ができたとしてもミスをよくする選手は最強ではない。
こんな感じか。
どっちの言い分もわかるけどやっぱり結果が全てじゃないかな…
338ジム名無しストさん
2006/06/26(月) 19:27:12ID:tlocBU/z こんな4種目を考えてみました。
1.ルックス
2.体つき
3.ロリ度または成熟度
4.離れ業の凄さ
1〜3は「萌え」
4はオリジナルでなくても、第1人者であればオッケー。
ボクはザモロドチコワが大スキ。
1.ルックス
2.体つき
3.ロリ度または成熟度
4.離れ業の凄さ
1〜3は「萌え」
4はオリジナルでなくても、第1人者であればオッケー。
ボクはザモロドチコワが大スキ。
339ジム名無しストさん
2006/06/28(水) 05:53:19ID:TJvGqNKj >>337
姿勢の美しさはが中国でピカ1だったよ。
ミラーやホル、カチェトコワはバレエ的だからちょっと違うと思う。
でも莫は中国選手ぽくない体型。中国の女子選手って手足長くて小柄で華奢、身体の
線がしなやかだったね。
337さんの意見は当たってるね。
ミスがなかった場合はあの当時の最強は莫だと思う。
でも安定感が命の体操。
なので、総合点ではポドコパエワが若干上かな。
女王に相応しい雰囲気もあるしね。
ルックスでは顔は小菅、喬亜、劉旋、ドゥドゥニック
体つきはザモ、晩年の楊波
姿勢の美しさはが中国でピカ1だったよ。
ミラーやホル、カチェトコワはバレエ的だからちょっと違うと思う。
でも莫は中国選手ぽくない体型。中国の女子選手って手足長くて小柄で華奢、身体の
線がしなやかだったね。
337さんの意見は当たってるね。
ミスがなかった場合はあの当時の最強は莫だと思う。
でも安定感が命の体操。
なので、総合点ではポドコパエワが若干上かな。
女王に相応しい雰囲気もあるしね。
ルックスでは顔は小菅、喬亜、劉旋、ドゥドゥニック
体つきはザモ、晩年の楊波
340ジム名無しストさん
2006/06/28(水) 21:23:08ID:Imk3omMT このスレで女の選手について語ってる奴はみんな女なんだよな。
男でここまで詳しい奴は指導者かなにかか?
男でここまで詳しい奴は指導者かなにかか?
341ジム名無しストさん
2006/06/29(木) 09:16:56ID:4VhuHmkJ バルセロナを見ていないので片手落ちですが、アトランタのAAでミロソビッチは相当レベルが高いと思った。
彼女があまり語られないのは「男」っぽいからなのか?
彼女があまり語られないのは「男」っぽいからなのか?
342ジム名無しストさん
2006/06/29(木) 12:47:04ID:HdqU53AD でもアトランタの頃のミロは跳馬がいまいちだったよ。
343ジム名無しストさん
2006/06/29(木) 13:34:20ID:v8uWpmkI ミロソビッチはオリンピック+世界選手権の種目別金メダルを4種目でとったすごい奴。
AAもオリンピック連続銅メダル。世界選手権銀メダルと銅メダル1個づつ。
実績だけでは最強クラス。
AAもオリンピック連続銅メダル。世界選手権銀メダルと銅メダル1個づつ。
実績だけでは最強クラス。
344ジム名無しストさん
2006/06/30(金) 00:33:09ID:JXQBhHo8 ミロソビッチよりもミラーの評価が高いのがどうも・・・
特に1994年の世界選手権個人総合は納得できん。
特に1994年の世界選手権個人総合は納得できん。
345ジム名無しストさん
2006/06/30(金) 01:53:34ID:JXQBhHo8 女子で4種目通して金メダル取れそうだった(あるいは取った)のは
ミロソビッチ、莫慧蘭、ポドコパエワくらいだね。
カーペンコ、カチェトコワ、グツーは跳馬弱いし。
ところで1993年の世界選手権はリセンコの床のラインオーバーがなければ
と思うと残念だ。ワザの構成が面白い選手だった。
ミロソビッチ、莫慧蘭、ポドコパエワくらいだね。
カーペンコ、カチェトコワ、グツーは跳馬弱いし。
ところで1993年の世界選手権はリセンコの床のラインオーバーがなければ
と思うと残念だ。ワザの構成が面白い選手だった。
346ジム名無しストさん
2006/06/30(金) 15:19:20ID:tGYNdCLq ミロはヌードですべての功績を無にした。
伝統のルーマニアカラーを汚した悪しき存在なのでふれたくない。
伝統のルーマニアカラーを汚した悪しき存在なのでふれたくない。
347ジム名無しストさん
2006/07/01(土) 00:19:48ID:AvLEgMho ルーマニアのコマネチ以外の個人チャンピオンの
ドブレ、オラル、アマナールって最強ってイメージ無いね。
ドブレ、オラル、アマナールって最強ってイメージ無いね。
348ジム名無しストさん
2006/07/01(土) 12:08:13ID:YQXIUb5x ラドゥカン…フォーエウ゛ァ〜
349ジム名無しストさん
2006/07/01(土) 18:17:46ID:LAj/isFW アマナールはオリンピックチャンピオンなんだよな?
何回言われてもピンと来ないね
何回言われてもピンと来ないね
350ジム名無しストさん
2006/07/02(日) 23:32:23ID:XHiYb9bS アマナルはアトランタがフレッシュだったけど、シドニーでは今イチでしたぬ。
種目別のユル2.5が悲惨だったし、他の3種目はアトランタのまんま…
ラドゥカンは平行棒がアレだったんで、ホルキナとザモロドチコワが途中でコケた以上、カルペンコによるウクライナの連覇が望ましかったんですがねぇ…。
あのカルペンコは哀しかったなぁ〜。
種目別のユル2.5が悲惨だったし、他の3種目はアトランタのまんま…
ラドゥカンは平行棒がアレだったんで、ホルキナとザモロドチコワが途中でコケた以上、カルペンコによるウクライナの連覇が望ましかったんですがねぇ…。
あのカルペンコは哀しかったなぁ〜。
351ジム名無しストさん
2006/07/03(月) 04:16:00ID:50CYDnDe オラルは最初オネルやイオネスクと同列の選手だと思ってたから
世界チャンピオンになった時は驚いたよ
世界チャンピオンになった時は驚いたよ
352ジム名無しストさん
2006/07/03(月) 19:51:41ID:z0J/Kepf オラルはテンシンのAAからしか見てないけど、どの種目でもベテランな雰囲気があったと思う。
同じ初舞台のラドゥカンがチビで初々しかったから余計オトナっぽかったかな。
同じ初舞台のラドゥカンがチビで初々しかったから余計オトナっぽかったかな。
353ジム名無しストさん
2006/07/06(木) 00:28:45ID:07hcyDUZ ラドゥカンは可愛かった。
段違い以外の3種目は全て特Aランク。
段違い以外の3種目は全て特Aランク。
354ジム名無しストさん
2006/07/07(金) 00:11:37ID:8660EQaP ザモの特Aは床と跳馬の2種目だけど、どちらもラドゥカンを上回っている。
355ジム名無しストさん
2006/07/07(金) 08:08:17ID:aS1lddLf ザモはルール改正後ぜんぜんダメだね
356ジム名無しストさん
2006/07/07(金) 10:01:44ID:vG9zrc2m チュソビチナは女子体操界のシーラカンス
358ジム名無しストさん
2006/07/07(金) 20:18:31ID:y4VuEq9h チュソビチナの跳馬はどんどん進化してるからすごい
359ジム名無しストさん
2006/07/08(土) 11:17:55ID:l8yJbNOU ユル2回ひねりが1流の基準になった時期に、ツカハラ2回ひねりを綺麗に決めてアマナールを驚かせたザモ。
ああいった幼女系はロンダード以外はやらないと思っていたから、見ている方もビックリしましたよ。
ああいった幼女系はロンダード以外はやらないと思っていたから、見ている方もビックリしましたよ。
360ジム名無しストさん
2006/07/08(土) 13:47:33ID:ww+upFhL タイトルには恵まれなかったがピスクンも最強候補に入るだろ
跳馬、段違い平行棒で金メダルとったし、平均台上での1回ひねり、床の完璧な3回ひねりや最後の月面など全種目レベルが高い。
平均台で失敗して個人総合のランク落とす事が多かった
跳馬、段違い平行棒で金メダルとったし、平均台上での1回ひねり、床の完璧な3回ひねりや最後の月面など全種目レベルが高い。
平均台で失敗して個人総合のランク落とす事が多かった
361ジム名無しストさん
2006/07/08(土) 14:42:06ID:F44+qlc5362ジム名無しストさん
2006/07/08(土) 22:27:37ID:WhdtQ75O ああリセンコね ワールドカップ最後の個人総合チャンピオンなんだよね
バルセロナの種目別平均台の意地で着地止めたのは感動もんだった。
バルセロナの種目別平均台の意地で着地止めたのは感動もんだった。
363ジム名無しストさん
2006/07/09(日) 10:01:46ID:8uYrQdui ピクスンとリセンコ?
画像探してみょっと。
画像探してみょっと。
364ジム名無しストさん
2006/07/10(月) 23:35:28ID:ThfaEYg3 ピスクンは、93年頃の中日杯で見た時、粗削りなところはあったけれど、
床と段違いが大変素晴らしく、世界一になると思った。94年世界(団体のみ
の大会)は、正確性が増して、さらによくなっていたのに、それ以降は今一つ
でしたね。
床と段違いが大変素晴らしく、世界一になると思った。94年世界(団体のみ
の大会)は、正確性が増して、さらによくなっていたのに、それ以降は今一つ
でしたね。
365ジム名無しストさん
2006/07/11(火) 07:49:42ID:PobAfHgv リセンコはもっと評価されるべき。
持ってるもの・成功すれば間違いなくダントツだったのに自ら駄目にしてたのは
言うまでもなく莫慧蘭。
種目別でいうなら、平均台のヤンボーとリリー、クイヤンヤン、
段違いの陸莉とビ・ウェンジンももっと評価されるべき。
90年代の中国選手の平均台・段違いは技の内容もさることながら美しかった。
持ってるもの・成功すれば間違いなくダントツだったのに自ら駄目にしてたのは
言うまでもなく莫慧蘭。
種目別でいうなら、平均台のヤンボーとリリー、クイヤンヤン、
段違いの陸莉とビ・ウェンジンももっと評価されるべき。
90年代の中国選手の平均台・段違いは技の内容もさることながら美しかった。
366ジム名無しストさん
2006/07/11(火) 10:55:14ID:tfRr5EdY リューキンとメメルはそれぞれどう評価したら…?
私は粗いけどメメル派です。
プロドノワみたいなパワー系が好きなんで。
私は粗いけどメメル派です。
プロドノワみたいなパワー系が好きなんで。
367ジム名無しストさん
2006/07/12(水) 11:46:01ID:f6Z2P9s6 リューキンの体操は綺麗だし品も感じるが女を感じさせてはいない。
細い。
メメルからはメスを感じる。
匂いが強そう…
細い。
メメルからはメスを感じる。
匂いが強そう…
368ジム名無しストさん
2006/07/12(水) 16:44:24ID:fw0qVrVq リューキンとズメスカルはサイボーグ系だね
369ジム名無しストさん
2006/07/13(木) 14:10:01ID:x2l+vCFY レットンは?
370ジム名無しストさん
2006/07/13(木) 15:30:23ID:toC8CS8O レットンは平均台がショボいんだよ
371ジム名無しストさん
2006/07/13(木) 22:16:58ID:b4GYMnW3 50代ですか?
372ジム名無しストさん
2006/07/13(木) 22:19:17ID:OnU2tP5j レットンはまだ38歳か39歳じゃなかった?
373ジム名無しストさん
2006/07/13(木) 22:48:57ID:kiOEqqYI 中山彰規こそ最強!
374ジム名無しストさん
2006/07/14(金) 00:01:38ID:7lDFXRVK >>371
コマネチが46歳だから50代だとコルブト世代だな
コマネチが46歳だから50代だとコルブト世代だな
375ジム名無しストさん
2006/07/14(金) 14:43:58ID:0uwMHHkr 平均台はやっぱりミラーだな。
ロシアや中国とは違った見せ方を開拓したと思う。
4分の3ひねり倒立はすごいぜ。
ロシアや中国とは違った見せ方を開拓したと思う。
4分の3ひねり倒立はすごいぜ。
376ジム名無しストさん
2006/07/14(金) 18:05:41ID:wJDTd9Cd 平均台はラドカンの最強で問題ない。
降りがシリーズで、かつ屈伸ダブルってのは誰もできませんぜ。
腕と手の動きも綺麗です。
降りがシリーズで、かつ屈伸ダブルってのは誰もできませんぜ。
腕と手の動きも綺麗です。
377ジム名無しストさん
2006/07/14(金) 20:00:54ID:J3tLLyAU 降りがシリーズで、かつ月面のラシェノワやドーズはどうする
378ジム名無しストさん
2006/07/14(金) 23:01:29ID:KLCmcq83 降り方がシリーズでしかも降り技がスーパーEのパターソンも忘れるな。
379ジム名無しストさん
2006/07/15(土) 01:42:42ID:6iNcv7ir パタのはスーパーEってのが納得いかないなあ。
プロドノワの方がよっぽど難しいんじゃないかぁ?
ドーズ…認める。あれは凄い。
でも色が…ただし同じブラックでもサントスは可愛いから良い。
ラシェノワは古いから知らないです。
普通に好きなのはエジョワ。
彼女が出ていたらシドニーはロシアのぶっちぎりロケンロール!
プロドノワの方がよっぽど難しいんじゃないかぁ?
ドーズ…認める。あれは凄い。
でも色が…ただし同じブラックでもサントスは可愛いから良い。
ラシェノワは古いから知らないです。
普通に好きなのはエジョワ。
彼女が出ていたらシドニーはロシアのぶっちぎりロケンロール!
380ジム名無しストさん
2006/07/15(土) 01:58:30ID:hqB2fGID ドゥドニックは降り技がシリーズで、かつ3回ひねりなんだが
381ジム名無しストさん
2006/07/15(土) 02:26:34ID:6iNcv7ir そうでしたか…ドド肉はルックスが史上最強ってコトしか知らないんですわ。
ちなみにドド肉はモセアヌやサノバビッチみたいに、後転跳び〜後方宙返り三回みたいな、平均台の端からの回転を4つ入れるくらいの業師だったのでしょうか?
アトランタではミラーもやってましたっけか?
ちなみにドド肉はモセアヌやサノバビッチみたいに、後転跳び〜後方宙返り三回みたいな、平均台の端からの回転を4つ入れるくらいの業師だったのでしょうか?
アトランタではミラーもやってましたっけか?
382ジム名無しストさん
2006/07/15(土) 02:41:50ID:ACVQgpz+ >>379
エジョワは床と跳馬は日本女子以下なのでシドニーは無理だったのでは?
ドーズの可愛さがわからないのか?
バルセロナの時は抱きしめたいくらい可愛かったぞ。
床は手鞠のようなスーパータンブリングだった。
エジョワは床と跳馬は日本女子以下なのでシドニーは無理だったのでは?
ドーズの可愛さがわからないのか?
バルセロナの時は抱きしめたいくらい可愛かったぞ。
床は手鞠のようなスーパータンブリングだった。
383ジム名無しストさん
2006/07/15(土) 04:36:19ID:hqB2fGID ドド肉は側方宙返り〜後方宙返り〜後方宙返り、台上で後方宙返り1回ひねりをやった業師だった。
あの平均台は誰にも真似出来ないのでわ
あの平均台は誰にも真似出来ないのでわ
384ジム名無しストさん
2006/07/15(土) 11:01:07ID:6xW4pY7O 平均台は、シリバス、ドゥドニク、グツーの3人が最強。
着地までの演技全体の安定感は、シリバスがピカ一。
難度は、ドゥドニクが今までの選手の中で一番。着地で少し動いて
しまうのが残念。(89世界種目別で、シリバスに負けたのは着地)
グツーは、ドゥドニクと同じ位の難度を安定感をもって演技をして
いますね。(バルセロナの団体自由で開始技で落下したのには、驚
いた。)
着地までの演技全体の安定感は、シリバスがピカ一。
難度は、ドゥドニクが今までの選手の中で一番。着地で少し動いて
しまうのが残念。(89世界種目別で、シリバスに負けたのは着地)
グツーは、ドゥドニクと同じ位の難度を安定感をもって演技をして
いますね。(バルセロナの団体自由で開始技で落下したのには、驚
いた。)
385ジム名無しストさん
2006/07/15(土) 15:00:44ID:TCeCpIVk 平均台といえば楊波もな
386ジム名無しストさん
2006/07/16(日) 01:05:13ID:ukhUnENz 中国は莫の段違い以外の3種目は、全てヨウウンがトップではないかい?
387ジム名無しストさん
2006/07/16(日) 05:36:10ID:pypCEIn4 えええ 違う
388ジム名無しストさん
2006/07/16(日) 13:19:32ID:VOl/CBm5 ヨウウン、懐かしい!
シドニーで彗星のように現れて消えていった。
シドニー団体の跳馬の着地ぴたりは鳥肌たった。
シドニーで彗星のように現れて消えていった。
シドニー団体の跳馬の着地ぴたりは鳥肌たった。
389ジム名無しストさん
2006/07/16(日) 14:33:30ID:aSb1xcmv 伸身のクエルボって言ってなかったか?
もの凄く大きな跳躍だったし、着地も凄かった。
もう1本準備できていれば、種目別でもメダルはあったな。
もの凄く大きな跳躍だったし、着地も凄かった。
もう1本準備できていれば、種目別でもメダルはあったな。
390ジム名無しストさん
2006/07/16(日) 16:26:21ID:ejvZwOY4 オリンピックでシリバッシュがシュシュノアに負けた時
床でシリバッシュは新月面入れて着地が少し乱れて、
シュシュノアは無難に月面で着地した、その差で
高何度に挑んで少し着地が乱れたら負けというが納得いかなかった
試合後シリバッシュがポロポロ大きな瞳から涙を流していたのが
忘れられない
床でシリバッシュは新月面入れて着地が少し乱れて、
シュシュノアは無難に月面で着地した、その差で
高何度に挑んで少し着地が乱れたら負けというが納得いかなかった
試合後シリバッシュがポロポロ大きな瞳から涙を流していたのが
忘れられない
391ジム名無しストさん
2006/07/16(日) 19:08:09ID:GYrV5JSI >>390
いや、体操ってそういうもんだから…。
シリバシュにしても、多少減点されても追いつかれないくらいの差があれば
勝っていただけの話。
あなたの言うことにしたがえば、ガンガン高い難度の技をやるだけの
選手が勝つということになってしまいますよ。
そもそもソウルほど実施減点があまかった五輪も少ないですけどね。
もう少し厳しい目で採点したら、シュシュノワ・シリバシュのどちらが上かな…。
いや、体操ってそういうもんだから…。
シリバシュにしても、多少減点されても追いつかれないくらいの差があれば
勝っていただけの話。
あなたの言うことにしたがえば、ガンガン高い難度の技をやるだけの
選手が勝つということになってしまいますよ。
そもそもソウルほど実施減点があまかった五輪も少ないですけどね。
もう少し厳しい目で採点したら、シュシュノワ・シリバシュのどちらが上かな…。
392ジム名無しストさん
2006/07/16(日) 20:53:51ID:ejvZwOY4 >>391
高難度の技「だけ」で勝つって何でそう飛躍するのかわからないけど
高難度の技を連発しても完成度高くなければ評価されないしミスすれば
減点される、他の要素も備わってなければ総得点はあがらない。
シリバッシュの話は書き方が悪かったかもしれないが個人の感想なので
減点されても追いつかれない差があればよかっただけの事、それはそうだ
シリバッシュは金狙いなら床は月面で先に10点だしてるから
月面で十分だったのに新月面に挑戦しそして敗れた
練習や他の大会で成功していて完成度高かったのであのミスは
残念なのと、自分はやるだけやった涙のが感動した、ということ
それと、例えば二回宙返り成功>三回宙返りで完成度は高いけどやや失敗、
の点差があまり大きいと、勝ちに拘って高難度抜く選手が多くなってつまらない
実施減点の甘さの話をしたらキリないからやめておく
高難度の技「だけ」で勝つって何でそう飛躍するのかわからないけど
高難度の技を連発しても完成度高くなければ評価されないしミスすれば
減点される、他の要素も備わってなければ総得点はあがらない。
シリバッシュの話は書き方が悪かったかもしれないが個人の感想なので
減点されても追いつかれない差があればよかっただけの事、それはそうだ
シリバッシュは金狙いなら床は月面で先に10点だしてるから
月面で十分だったのに新月面に挑戦しそして敗れた
練習や他の大会で成功していて完成度高かったのであのミスは
残念なのと、自分はやるだけやった涙のが感動した、ということ
それと、例えば二回宙返り成功>三回宙返りで完成度は高いけどやや失敗、
の点差があまり大きいと、勝ちに拘って高難度抜く選手が多くなってつまらない
実施減点の甘さの話をしたらキリないからやめておく
393ジム名無しストさん
2006/07/17(月) 10:06:27ID:3ZP77SR3 シリバスもシュシュノワも不細工という話を聞いたんだが…。
見てもないのにゴメンね。
見てもないのにゴメンね。
394ジム名無しストさん
2006/07/17(月) 18:18:18ID:ksjlWA4c395ジム名無しストさん
2006/07/17(月) 18:45:08ID:H9wPwb9k シュシュノワは歴代女王の中でだんとつのブサイク
396393
2006/07/17(月) 20:23:15ID:3ZP77SR3397ジム名無しストさん
2006/07/17(月) 21:16:57ID:ksjlWA4c >>396
実際、シリバシュは笑顔がキュートでしたよ。
ブサイクという評価はあんまりだと思います。
1年後の中日カップではデブってて、んげってなりましたが。
シュシュノワもブサイクというか「オバハン」かなぁ。
個人的にはブサイクといえば、個人3位の選手であるボギ(以下略)が。。
実際、シリバシュは笑顔がキュートでしたよ。
ブサイクという評価はあんまりだと思います。
1年後の中日カップではデブってて、んげってなりましたが。
シュシュノワもブサイクというか「オバハン」かなぁ。
個人的にはブサイクといえば、個人3位の選手であるボギ(以下略)が。。
398ジム名無しストさん
2006/07/17(月) 23:10:02ID:aAraUc4c399ジム名無しストさん
2006/07/17(月) 23:30:14ID:3ZP77SR3 コチェトコワ … クールビューティ。
ボギンスカヤ … ブスの不機嫌。
ポドコパエワ … 単なる無表情。
ボギンスカヤ … ブスの不機嫌。
ポドコパエワ … 単なる無表情。
400ジム名無しストさん
2006/07/17(月) 23:56:17ID:ln0AGl2C 無表情はグツーじゃね
401ジム名無しストさん
2006/07/18(火) 20:06:40ID:YXygnmWb 390〜392のアツい激論…なんか恥ずかしいゾ!
シュシュノワとシリバスでアツくなれるなんてストライクゾーン拡すぎw
ボギンスカヤも好きなんだよね、キミたち。
あ、テイヒとツェペロワもキミたちで語ってくださいな。
シュシュノワとシリバスでアツくなれるなんてストライクゾーン拡すぎw
ボギンスカヤも好きなんだよね、キミたち。
あ、テイヒとツェペロワもキミたちで語ってくださいな。
402ジム名無しストさん
2006/07/18(火) 23:32:39ID:YQDzIkZI ブスはシャポシュニコワ
403ジム名無しストさん
2006/07/19(水) 00:30:40ID:737rOOmh 綺麗系はよしとして、不具合系は技のよさを語ろう。
それにしてもロシアは北京もザモとパブで行くのかな?
跳馬以外のメダルはアメリカの草刈り場になってしまう…。
それにしてもロシアは北京もザモとパブで行くのかな?
跳馬以外のメダルはアメリカの草刈り場になってしまう…。
404ジム名無しストさん
2006/07/19(水) 03:10:41ID:TNV4nuWu 全米選手権になります
405ジム名無しストさん
2006/07/19(水) 13:41:56ID:CKWKK6wt 平均台と平行棒は中国が取るだろう。
406ジム名無しストさん
2006/07/19(水) 19:51:58ID:LHNhO9TY 両方リューキンが攫うね。
しくじっても平行棒の場合、メメルが獲るし。
きわどかったら親父が出てくるし。
テイヒの跳馬だけは鉄板かもね。
ルーマニアとロシアは本当にジリ貧なのだろうか?
しくじっても平行棒の場合、メメルが獲るし。
きわどかったら親父が出てくるし。
テイヒの跳馬だけは鉄板かもね。
ルーマニアとロシアは本当にジリ貧なのだろうか?
407ジム名無しストさん
2006/07/19(水) 23:31:15ID:737rOOmh リューキン父はウザいよね。
408ジム名無しストさん
2006/07/20(木) 01:25:57ID:P6yVOjT2 森進一に似てる人か
409筋肉馬鹿
2006/07/20(木) 11:17:01ID:uyuB9PlP410ジム名無しストさん
2006/07/22(土) 01:21:54ID:+sBo9Z3A リューキンは2世選手でなかったら、各種目0.1ずつ下がるな。
綺麗な体操だが魅力に乏しいよ。
同じ17歳ならザモ、ロバ、ラドゥカンの方がインパクトが2ランクは上だったね。
綺麗な体操だが魅力に乏しいよ。
同じ17歳ならザモ、ロバ、ラドゥカンの方がインパクトが2ランクは上だったね。
411ジム名無しストさん
2006/07/22(土) 02:42:52ID:3DG4bZPw そう言えばリューキンの奥さんて元新体操選手のアンナ・コチニエバだったよね?
彼女凄く背が高かったけどどっちに似てるんだろうw
彼女凄く背が高かったけどどっちに似てるんだろうw
412ジム名無しストさん
2006/07/22(土) 03:13:18ID:3DG4bZPw 今見てきたけど、体型と言い顔と良いコチニエバにそっくりだった。。。w
413ジム名無しストさん
2006/07/23(日) 23:23:53ID:ugmYeosp 顔はグツー最強で問題ない訳?
414ジム名無しストさん
2006/07/24(月) 00:01:29ID:1/o1ptLx グツーは旧ソ連最強選手
ソビエト体操50年の集大成最終兵器
ソビエト体操50年の集大成最終兵器
415ジム名無しストさん
2006/07/24(月) 00:16:17ID:UM69WRt1 肖欽のあん馬最強。
416ジム名無しストさん
2006/07/24(月) 22:50:01ID:X1FW/Hvo ロシュの跳馬(2本とも凄いし完璧)・アテネ
ホルキナの段違い(間伸びゼロ)・シドニー
ラドゥカンの平均台(子供なのに大人の雰囲気)・2000ワールドカップ
プロドノワの床(跳躍よりも爪先と脚線美)・テンシン
以上が最強じゃないでしょうか?
アトランタはAAだけみたけど、それほどでもなかったなあ。
ホルキナの段違い(間伸びゼロ)・シドニー
ラドゥカンの平均台(子供なのに大人の雰囲気)・2000ワールドカップ
プロドノワの床(跳躍よりも爪先と脚線美)・テンシン
以上が最強じゃないでしょうか?
アトランタはAAだけみたけど、それほどでもなかったなあ。
417ジム名無しストさん
2006/07/26(水) 00:23:43ID:h7Mwn+BX >>384
平均台の最高は、揚波、李莉、ドド肉、グツー、劉旋、タイトルはないが、
シドニーの桂の連続からの身伸での1回ひねりや往復シリーズもビビッタ。
平均台での美しさは中国選手がダントツ。グツーはちょっと姿勢が・・・
平均台の最高は、揚波、李莉、ドド肉、グツー、劉旋、タイトルはないが、
シドニーの桂の連続からの身伸での1回ひねりや往復シリーズもビビッタ。
平均台での美しさは中国選手がダントツ。グツーはちょっと姿勢が・・・
418ジム名無しストさん
2006/07/26(水) 00:41:25ID:RVNhh8WN419ジム名無しストさん
2006/07/26(水) 00:53:10ID:GzdSao6y リセンコもグツーもジュニアの時に来日したけど
より衝撃を受けたのはグツーの方だった。全種目で最高級難度+オリジナル技
一人だけ別次元の演技をしていた
より衝撃を受けたのはグツーの方だった。全種目で最高級難度+オリジナル技
一人だけ別次元の演技をしていた
420ジム名無しストさん
2006/07/26(水) 00:53:54ID:LDGedyiH リセンコを最初に見たのは多分91〜92年くらいの中日カップかな。
421ジム名無しストさん
2006/07/26(水) 01:57:07ID:fsg2c1d4 てコトは跳馬のロシュと、段違いのホルキナは最強認定で良いですよね?
平均台はいろいろありますね。
議論が勉強になります。
ちなみにラドゥカンのワールドカップを取り上げたんですが、見た方居られます?
モロ、オタクのための萌え演技でしたよ。
リョーケツとアマナールの実施が物凄く軽く感じました。
なお床ではいずれポドコパエワのオタの主張が出てくるとも思いますが、彼女の場合、技能が100、萌え度0 というのがアトランタの感想です。
ポドの「貫禄」なんかより、アグレッシブなアマナールが金を獲った方が良かったと思います。
観客のどよめきが証明しているのでは…?
でもプロドノワのテンシン以上にエロ・ダイナミック・綺麗な床は見てないなぁ…。
アレに較べりゃ、ドスサントスなんか、チビの漫画演技としか感じないよ。
もちろんサクラモネなんか、床の劣化ね中での金メダルだよね?
平均台はいろいろありますね。
議論が勉強になります。
ちなみにラドゥカンのワールドカップを取り上げたんですが、見た方居られます?
モロ、オタクのための萌え演技でしたよ。
リョーケツとアマナールの実施が物凄く軽く感じました。
なお床ではいずれポドコパエワのオタの主張が出てくるとも思いますが、彼女の場合、技能が100、萌え度0 というのがアトランタの感想です。
ポドの「貫禄」なんかより、アグレッシブなアマナールが金を獲った方が良かったと思います。
観客のどよめきが証明しているのでは…?
でもプロドノワのテンシン以上にエロ・ダイナミック・綺麗な床は見てないなぁ…。
アレに較べりゃ、ドスサントスなんか、チビの漫画演技としか感じないよ。
もちろんサクラモネなんか、床の劣化ね中での金メダルだよね?
422ジム名無しストさん
2006/07/26(水) 08:49:20ID:zUrlb6T9 さっそくですが、アマナールの床は宙返りの高さと体力は圧倒的。
ただやってる技が既存の技ばかりで独創性にかける。
そしてポドコパエワに遠く及ばないのが、カマキリ体操みたいなコレオ。
ポドコパエワは床で要求されている難度、独創性、振り付け、音楽との調和などのトータルバランスで圧倒的に優れている。
ただやってる技が既存の技ばかりで独創性にかける。
そしてポドコパエワに遠く及ばないのが、カマキリ体操みたいなコレオ。
ポドコパエワは床で要求されている難度、独創性、振り付け、音楽との調和などのトータルバランスで圧倒的に優れている。
423ジム名無しストさん
2006/07/26(水) 22:57:16ID:egbVvnU8 床はやはりタンブリングと振り付けのバランスがそろってないとね。
そういう意味ではアマナールは振り付け最悪で落第点。
94年のドーズの往復タンブリングが最強!
観客のどよめきがすごかった。
そういう意味ではアマナールは振り付け最悪で落第点。
94年のドーズの往復タンブリングが最強!
観客のどよめきがすごかった。
424ジム名無しストさん
2006/07/27(木) 00:28:18ID:6tjc8Mxg 往復タンブリングではドーズ最強かもな
バイトワ、ゴレアなんかもすごいシリーズやってた。
バイトワ、ゴレアなんかもすごいシリーズやってた。
425ジム名無しストさん
2006/07/27(木) 18:57:17ID:8GMBz3CA ゴレアのシリーズってどんなの?
426ジム名無しストさん
2006/07/27(木) 20:07:27ID:ALPBwyu4 ロンダード→後転とび→後方伸身宙返り1回半ひねり→ロンダード→後転とび→後方伸身宙返り2回ひねり直ちに前方宙返り→
前転飛び→ロンダード→後転とび→後転とび→後方伸身宙返り2回ひねり
前転飛び→ロンダード→後転とび→後転とび→後方伸身宙返り2回ひねり
427ジム名無しストさん
2006/07/27(木) 23:14:19ID:3MiRimPd 走りこまないで伸身のダブルなんか出来る人いたの?
429ジム名無しストさん
2006/07/28(金) 00:19:16ID:UBZ5fgs9 >>426 ゴレアのシリーズってミロのに似てますね。
430ジム名無しストさん
2006/07/28(金) 01:01:58ID:a+2WrUHI シリーズでいえばボンタシュも89年にすごいのをやってなかった?
ただちととぎれたような感じしたけど。
ただちととぎれたような感じしたけど。
431ジム名無しストさん
2006/07/28(金) 01:21:17ID:a+z29wQQ ボンタシュのはムーンサルトからロンダード→後転とび連続→
抱え込みダブルだったと思う。
ひねり系でない往復は体力いりそうですごかった。
ただムーンサルトの後のジャンプで流れが途切れるんだよね。
バイトワの往復ってどんなのでしたっけ?
抱え込みダブルだったと思う。
ひねり系でない往復は体力いりそうですごかった。
ただムーンサルトの後のジャンプで流れが途切れるんだよね。
バイトワの往復ってどんなのでしたっけ?
432ジム名無しストさん
2006/07/28(金) 02:59:08ID:BpvA3FvM バイトワ(88アメリカンカップ)
ロンダード→後転とび→後方伸身宙返り1回半ひねり→ロンダード→後転とび→後方伸身宙返り2回ひねり直ちに前方宙返り→
ロンダード→後転とび→後転とび→後方伸身宙返り直ちに前方1回半宙返り伏臥受け
ロンダード→後転とび→後方伸身宙返り1回半ひねり→ロンダード→後転とび→後方伸身宙返り2回ひねり直ちに前方宙返り→
ロンダード→後転とび→後転とび→後方伸身宙返り直ちに前方1回半宙返り伏臥受け
433ジム名無しストさん
2006/07/28(金) 07:34:10ID:xqXOSzjQ ザモロドチコワ
往路 新月面。
復路 シリーズで最後が3回ひねり。
でもダンスがサムい。
とは言えドーズかザモか、という身体能力ですね。
往路 新月面。
復路 シリーズで最後が3回ひねり。
でもダンスがサムい。
とは言えドーズかザモか、という身体能力ですね。
434ジム名無しストさん
2006/07/28(金) 13:43:13ID:Z5q5GOBX バイトワはルックスも可愛かったし、良く見るとどの種目も凝っていて
面白いことわりとやってたように思う。
最強となるとどうかは分からないけどね・・・。
見た目は個人的にドゥドニックよりバイトワの方が好き。
面白いことわりとやってたように思う。
最強となるとどうかは分からないけどね・・・。
見た目は個人的にドゥドニックよりバイトワの方が好き。
435ジム名無しストさん
2006/07/28(金) 22:12:57ID:prTItSrz >>433
それ確かに往復だけど、助走が入ってるから1本のタンブリングとしては取れないね。
ボンタシュと似たのだと、ラシェノワの伸身W→後転とび→ジャンプすぐ前宙→ロンダード→後転とび→抱え込みダブル
ってのがあったね。抱え込みダブルの脚の開きがすごく醜かったけど。
それ確かに往復だけど、助走が入ってるから1本のタンブリングとしては取れないね。
ボンタシュと似たのだと、ラシェノワの伸身W→後転とび→ジャンプすぐ前宙→ロンダード→後転とび→抱え込みダブル
ってのがあったね。抱え込みダブルの脚の開きがすごく醜かったけど。
436ジム名無しストさん
2006/07/28(金) 22:41:11ID:gJnGMG03 完全な往復なら前宙半分ひねりからテンポでしょう。
437ジム名無しストさん
2006/07/29(土) 01:05:08ID:yorVmBIF 抱え込みのダブル…ふっるぅ〜。
いくらシリーズっつっても最近じゃ全然見ないよね?
話についていけませんよぉ。
いくらシリーズっつっても最近じゃ全然見ないよね?
話についていけませんよぉ。
438ジム名無しストさん
2006/07/29(土) 01:08:14ID:g/bbXlSX439ジム名無しストさん
2006/07/29(土) 01:14:49ID:uVxKkynJ バイトワ、スタイルも良くて可愛くて技も豊富で苦手種目もなくて
ホルキナみたいになれたかも知れないのに。
シュシュノワ、ボギンの全盛期とかぶってしまったんだよね。
抱え込みのダブルといっても往復シリーズの最後にもってくると
見応えありましたよ。
ボンタシュなんかのは姿勢欠点もないしシリーズから楽々って感じで。
ホルキナみたいになれたかも知れないのに。
シュシュノワ、ボギンの全盛期とかぶってしまったんだよね。
抱え込みのダブルといっても往復シリーズの最後にもってくると
見応えありましたよ。
ボンタシュなんかのは姿勢欠点もないしシリーズから楽々って感じで。
440ジム名無しストさん
2006/07/29(土) 09:11:41ID:mx8ykh1i 439
バイトワってスタイルも良かったですよね。手足が長くて、顔も小さくて
お人形さんのようだった。
チーム戦では、トップバッターの底上げ作戦なんかに使われてて残念
だったし、もっと後だったら点も間違いなく上がってたと思うけど、
それだけ安定感のある信頼されるポジションでもあったのかなぁ・・・。
バイトワってスタイルも良かったですよね。手足が長くて、顔も小さくて
お人形さんのようだった。
チーム戦では、トップバッターの底上げ作戦なんかに使われてて残念
だったし、もっと後だったら点も間違いなく上がってたと思うけど、
それだけ安定感のある信頼されるポジションでもあったのかなぁ・・・。
441ジム名無しストさん
2006/07/29(土) 09:48:48ID:h0SzOBSb バイトワは、87世界ではシュシュノワについでソビエトNo2的存在でした
よね。各種目難度も高かったけれど、着地で動く等安定感が少しなかった。
ソウル五輪以降は、ボギンスカヤの急成長で(87世界とは別人のような変貌
ぶり)、団体戦トップバッターになってしまいましたね。
往復のタンブリング、最近は誰もしないですね。一番綺麗なのは、85年の
オメリヤンチクだと思う。難度はあまり高くないけれど、停滞感が全くなくて
美しい流れのあるタンブリングだった。89世界のボンタシュ、ラシェノワは、
難度は高いけれど、無理に往復にしている感じがしていいとは思わなかった。
よね。各種目難度も高かったけれど、着地で動く等安定感が少しなかった。
ソウル五輪以降は、ボギンスカヤの急成長で(87世界とは別人のような変貌
ぶり)、団体戦トップバッターになってしまいましたね。
往復のタンブリング、最近は誰もしないですね。一番綺麗なのは、85年の
オメリヤンチクだと思う。難度はあまり高くないけれど、停滞感が全くなくて
美しい流れのあるタンブリングだった。89世界のボンタシュ、ラシェノワは、
難度は高いけれど、無理に往復にしている感じがしていいとは思わなかった。
442ジム名無しストさん
2006/07/29(土) 11:21:53ID:hDsphEIh 89年にはバイトワとボギンスカヤの床のタンブリングの技は同じだったね。
それでも前者が9.925で後者が10点。
表現力もバイトワも劣っていなかった。
>>441
流れあるという往復タンブリングは88個人のシリバシュ
2回ひねりの高いこと!
ttp://www.youtube.com/watch?v=mRQUx3V73zs&search=1988%E3%80%80olympic
ドーズは途切れがなくスピードある。
ttp://www.youtube.com/watch?v=YIVW6v-KBGk&search=Dominique%20dawes
それでも前者が9.925で後者が10点。
表現力もバイトワも劣っていなかった。
>>441
流れあるという往復タンブリングは88個人のシリバシュ
2回ひねりの高いこと!
ttp://www.youtube.com/watch?v=mRQUx3V73zs&search=1988%E3%80%80olympic
ドーズは途切れがなくスピードある。
ttp://www.youtube.com/watch?v=YIVW6v-KBGk&search=Dominique%20dawes
443ジム名無しストさん
2006/07/29(土) 22:23:40ID:FqiZcPyW シリバスの床は87年の方が第2シリーズの1回目の前宙後の停滞が無くて良かった。
ソウル五輪の床は新月面抜いた構成だとやや物足りなかった。
ソウル五輪の床は新月面抜いた構成だとやや物足りなかった。
444ジム名無しストさん
2006/07/29(土) 22:29:38ID:g/bbXlSX >>442のリンク先はなかなかだな。
とりあえず、ソウル女王対決を抜いてみた。
【シリバシュ】
http://www.youtube.com/watch?v=mQDimEpVQvU
http://www.youtube.com/watch?v=dV-G2dot35k
http://www.youtube.com/watch?v=pFiZK7TloYY
http://www.youtube.com/watch?v=mRQUx3V73zs
【シュシュノワ】
http://www.youtube.com/watch?v=u9BPMDey82Q
http://www.youtube.com/watch?v=4NJwPHAAo1c
http://www.youtube.com/watch?v=LAFr0l0QKzU
http://www.youtube.com/watch?v=mLDH0h5XPck
ついでにソウルでは5位だったが、好きだった
【ラシェノワ】
http://www.youtube.com/watch?v=itYrK2GpVPs
http://www.youtube.com/watch?v=4DXVSBRr8zY
http://www.youtube.com/watch?v=W-GhByoKdlY
http://www.youtube.com/watch?v=tou5pbZCgCA
とりあえず、ソウル女王対決を抜いてみた。
【シリバシュ】
http://www.youtube.com/watch?v=mQDimEpVQvU
http://www.youtube.com/watch?v=dV-G2dot35k
http://www.youtube.com/watch?v=pFiZK7TloYY
http://www.youtube.com/watch?v=mRQUx3V73zs
【シュシュノワ】
http://www.youtube.com/watch?v=u9BPMDey82Q
http://www.youtube.com/watch?v=4NJwPHAAo1c
http://www.youtube.com/watch?v=LAFr0l0QKzU
http://www.youtube.com/watch?v=mLDH0h5XPck
ついでにソウルでは5位だったが、好きだった
【ラシェノワ】
http://www.youtube.com/watch?v=itYrK2GpVPs
http://www.youtube.com/watch?v=4DXVSBRr8zY
http://www.youtube.com/watch?v=W-GhByoKdlY
http://www.youtube.com/watch?v=tou5pbZCgCA
445ジム名無しストさん
2006/07/30(日) 12:06:33ID:x1Bac4OR ソウルのシュシュノワの床は表現力、華がない選手でもこういう振り付けを
すればそれなりの演技になることの証明だな。
すればそれなりの演技になることの証明だな。
446ジム名無しストさん
2006/07/30(日) 15:03:08ID:MhtOe+oe シリバスいいな〜。
今見てもあの体の使い方、滑らかさを越える選手はいない。
今見てもあの体の使い方、滑らかさを越える選手はいない。
447ジム名無しストさん
2006/07/30(日) 15:04:59ID:MhtOe+oe もしバイトワがバレリーナだったらくるみ割り人形の「クララ」をやらせて見たいw
絶対似合うと思う。
絶対似合うと思う。
449ジム名無しストさん
2006/07/30(日) 23:00:28ID:K5w2luy4 シリバスのリズム感や踊りの上手さはすごいね。
ルーマニア選手はラジオ体操みたいになっちゃう子が多いけど滑らかで。
442のドーズもいい。
いかにもなアメリカンじゃなくてミラーみたいな振付で見たかった。
ルーマニア選手はラジオ体操みたいになっちゃう子が多いけど滑らかで。
442のドーズもいい。
いかにもなアメリカンじゃなくてミラーみたいな振付で見たかった。
450ジム名無しストさん
2006/07/30(日) 23:58:31ID:Vd6cRdyu >>443
シリバスの往復タンブリングは、88年より87年のほうがいいね。
85年のオメリャンチクもそうだけれど、きりかえしの前宙から即
ロンダートにつなげる技術は、難しいんだろうね。
シリバスの床の技術(難度ではなくて、ジャンプやターンの正確性、
大きくみせる身体の使い方等)、表現力は世界一といっていいと思う。
ソウル五輪規定の床が物語っている。9.9をとった人は何人かいた
けれど、シリバスに比較したらもっと点数に差があってもいいと思った。
シリバスの往復タンブリングは、88年より87年のほうがいいね。
85年のオメリャンチクもそうだけれど、きりかえしの前宙から即
ロンダートにつなげる技術は、難しいんだろうね。
シリバスの床の技術(難度ではなくて、ジャンプやターンの正確性、
大きくみせる身体の使い方等)、表現力は世界一といっていいと思う。
ソウル五輪規定の床が物語っている。9.9をとった人は何人かいた
けれど、シリバスに比較したらもっと点数に差があってもいいと思った。
451ジム名無しストさん
2006/07/31(月) 00:18:41ID:ds3sg0Gs シリバスで凄いなぁと感心したのが、実は自由の方より規定の方だった。
皆同じ事やるから、個性がある選手は際立つんだよね。
内容は自由ほどないけど、シリバスの規定の床は新体操とかの徒手パフォーマンス
見るときのように楽しめた。
皆同じ事やるから、個性がある選手は際立つんだよね。
内容は自由ほどないけど、シリバスの規定の床は新体操とかの徒手パフォーマンス
見るときのように楽しめた。
452ジム名無しストさん
2006/07/31(月) 14:58:43ID:f+SBm2wb シリバス世界デビュー 1985ワールド
安定感、体のキレ、柔軟性やっぱすごいよ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=MggPu_EqVkI&search=Silivas
床に関しては最強かも。
安定感、体のキレ、柔軟性やっぱすごいよ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=MggPu_EqVkI&search=Silivas
床に関しては最強かも。
453ジム名無しストさん
2006/07/31(月) 23:04:39ID:sIpU6R9b 規定だとドゥドニックも良かった。
シリバスの床は外れがないのがすごい。
タンブリングは重たくなってたけど89ワールドも
振りが最高だったし床に関しては最強かも。
シリバスは平均台も身体の使い方がすごく上手かった印象。
シリバスの床は外れがないのがすごい。
タンブリングは重たくなってたけど89ワールドも
振りが最高だったし床に関しては最強かも。
シリバスは平均台も身体の使い方がすごく上手かった印象。
454ジム名無しストさん
2006/07/31(月) 23:14:30ID:6qCwu2qF しかしルックスがなあ…
455ジム名無しストさん
2006/07/31(月) 23:54:34ID:ds3sg0Gs 好みの問題かもしれないけど、シリバスは髪型の問題だけで、
ソウル五輪以外の髪型の時は凄く可愛らしかったし、足も意外と身長の
割りにながくてスタイルも悪くないと思うよ。
美人とかではないかもしれないけど、笑った顔は可愛いし凄くチャーミング
だなとわたしは思う。
ソウル五輪以外の髪型の時は凄く可愛らしかったし、足も意外と身長の
割りにながくてスタイルも悪くないと思うよ。
美人とかではないかもしれないけど、笑った顔は可愛いし凄くチャーミング
だなとわたしは思う。
457ジム名無しストさん
2006/08/01(火) 00:17:42ID:O4NxMsyS 87年のシリバスはとてもチャーミングだった。
ソウルの大変身にはびくり。
ソウル後の中日杯ではおばさん頭になってた。
89年にはおばさんそのものになってた。
コマネチは時代が違いすぎるので例外としてルーマニア最高の選手だと思う。
ソウルの大変身にはびくり。
ソウル後の中日杯ではおばさん頭になってた。
89年にはおばさんそのものになってた。
コマネチは時代が違いすぎるので例外としてルーマニア最高の選手だと思う。
458ジム名無しストさん
2006/08/01(火) 00:19:11ID:kAUxfdO6 ソウルでシュシュノワに負けたときの涙は、パブロワの時の涙以上にもらい泣き
しそうになったよ・・・。
丸く大きくつぶらな青緑の瞳からポロポロと流れ落ちる涙が印象的だった。
しそうになったよ・・・。
丸く大きくつぶらな青緑の瞳からポロポロと流れ落ちる涙が印象的だった。
459ジム名無しストさん
2006/08/01(火) 00:22:39ID:kAUxfdO6 時代のせいか、他のスレでは話題にもならないみたいだけど、
このスレでシリバスを評価する人がたくさんいてなんか嬉しいw
このスレでシリバスを評価する人がたくさんいてなんか嬉しいw
460ジム名無しストさん
2006/08/01(火) 16:55:25ID:naEmLN/I シリバス、現役時代もファンだったけどそこまで偉大だとは思わなかったんだけど、
今になってみるとあれだけ観客を魅了する表現力を持った選手はいないかもと思う。
88、89年はなぜか爆発したようなおばさんパーマがヨーロッパ選手の間で大流行だったんだよね。
シリバス、シェフチェンコ、バイトワとキュートで可愛い選手が
みんなこのヘアスタイルにしちゃって嘆いた記憶が。
今になってみるとあれだけ観客を魅了する表現力を持った選手はいないかもと思う。
88、89年はなぜか爆発したようなおばさんパーマがヨーロッパ選手の間で大流行だったんだよね。
シリバス、シェフチェンコ、バイトワとキュートで可愛い選手が
みんなこのヘアスタイルにしちゃって嘆いた記憶が。
461ジム名無しストさん
2006/08/01(火) 18:59:59ID:mBYXYAyW あの当時世界的にミュージカル「アニー」が流行ってたせいかな。
462ジム名無しストさん
2006/08/01(火) 21:22:01ID:ZMbH+czA 東京カップでのシリバスの床は観客もノリノリで楽しかった〜
463ジム名無しストさん
2006/08/01(火) 21:54:25ID:/VQhamGN シリバスは跳馬さえよければ完璧。
とはいっても跳馬でも種目別で銅だったけど。
種目別金3つ銅1つってすごいよね。
とはいっても跳馬でも種目別で銅だったけど。
種目別金3つ銅1つってすごいよね。
464ジム名無しストさん
2006/08/01(火) 22:49:57ID:kjaoB0p5 ここで最強との誉れ高いポドコパエワと比較しても、シリバス最強と言えるのかな?
ルーマニアとしてはシリバス、アマナール路線の元気系や、ミロ、ポノルのキビキビ系よりも、サボー、ラドゥカンのコレオ重視系の方がビデオを繰り返して見る度合いが多いと思います。
やはり色気とたたずまいが「萌え」の要素を作るのでは?
ルーマニアとしてはシリバス、アマナール路線の元気系や、ミロ、ポノルのキビキビ系よりも、サボー、ラドゥカンのコレオ重視系の方がビデオを繰り返して見る度合いが多いと思います。
やはり色気とたたずまいが「萌え」の要素を作るのでは?
465ジム名無しストさん
2006/08/01(火) 23:17:53ID:naEmLN/I ラドゥカンも好きだけどコレオ重視系とは思えないな。
アマナール、ゴジェアンとかに比べたら踊れてたけど基本はキビキビ系でしょう。
「萌え」の要素やルックスの好みは人によって違うと思うんでわからないが
コレオ重視派ファンにはシリバスの滑らかで音を外さない床は
萌え要素満載、最強な訳ですよ。
ポドコパエワは難度も高いしコレオも本人に合ってたけど
エキゾチック系以外で踊れるか?と言ったら疑問だし。
どちらかというと足は強いけど踊りが苦手でアラビア風の
振りを多用してたザモやシュシュノワの路線に近い様に思う。
アマナール、ゴジェアンとかに比べたら踊れてたけど基本はキビキビ系でしょう。
「萌え」の要素やルックスの好みは人によって違うと思うんでわからないが
コレオ重視派ファンにはシリバスの滑らかで音を外さない床は
萌え要素満載、最強な訳ですよ。
ポドコパエワは難度も高いしコレオも本人に合ってたけど
エキゾチック系以外で踊れるか?と言ったら疑問だし。
どちらかというと足は強いけど踊りが苦手でアラビア風の
振りを多用してたザモやシュシュノワの路線に近い様に思う。
466ジム名無しストさん
2006/08/01(火) 23:51:39ID:kjaoB0p5 おぉ…具体的。
どの選手に対してもクリティックに臨めるアナタに、なぜか萌えそうです。
もっと語ってくさい。
どの選手に対してもクリティックに臨めるアナタに、なぜか萌えそうです。
もっと語ってくさい。
467ジム名無しストさん
2006/08/02(水) 01:38:43ID:9FmOkBh/468ジム名無しストさん
2006/08/02(水) 02:01:07ID:IJ7DZfxt ポドコパエワの床見てきたけど、技は別として、動きに関しては
ああいう系統ならまだ他にもっと素敵な選手いるように思う。
シリバスの滑らかな演技とはやっぱりどうしても次元が違うような気が。
シリバスの場合、足先が綺麗なだけでなく足の甲も出てたし、膝も入ってる
上に上体の柔らかさもあって、指の関節まで柔らかい全てが調和してこそ
出せる動きのような感じ。
動き重視の私としてはやはりシリバスがダントツ(個人的に)。
シリバスとドブレは上体の動きが凄く滑らかで独特。
ああいう系統ならまだ他にもっと素敵な選手いるように思う。
シリバスの滑らかな演技とはやっぱりどうしても次元が違うような気が。
シリバスの場合、足先が綺麗なだけでなく足の甲も出てたし、膝も入ってる
上に上体の柔らかさもあって、指の関節まで柔らかい全てが調和してこそ
出せる動きのような感じ。
動き重視の私としてはやはりシリバスがダントツ(個人的に)。
シリバスとドブレは上体の動きが凄く滑らかで独特。
469ジム名無しストさん
2006/08/02(水) 12:03:29ID:tt/A97Bl シリバスは表情も素敵過ぎる。
今のルーマニアにはああいう動きのできる選手はいないね。
ポノルも全然いいと思わない。
ロシアの劣化のほうがもっとひどいけど。
今のルーマニアにはああいう動きのできる選手はいないね。
ポノルも全然いいと思わない。
ロシアの劣化のほうがもっとひどいけど。
470ジム名無しストさん
2006/08/02(水) 13:54:42ID:lRv0V4o0 シリバスは個人総合不運だったけど87ヨーロッパ選手権では
個人総合、種目別も跳馬の2位以外全て優勝してるんだよね。
シュシュノワが不調とはいえモスクワ開催だったんだよね。
個人総合、種目別も跳馬の2位以外全て優勝してるんだよね。
シュシュノワが不調とはいえモスクワ開催だったんだよね。
471ジム名無しストさん
2006/08/03(木) 00:27:48ID:YcS/5giM 87ヨーロッパ選手権のシリバスは神がかりな演技してた
シュシュノワなんかポロポロミス出して全然勝負にならんかった
当時はまさに史上最強状態。
ソウルオリンピックではちょと難度も下げたりしてたので87頃がシリバスの絶頂期だな。
シュシュノワなんかポロポロミス出して全然勝負にならんかった
当時はまさに史上最強状態。
ソウルオリンピックではちょと難度も下げたりしてたので87頃がシリバスの絶頂期だな。
472ジム名無しストさん
2006/08/03(木) 13:23:04ID:c6p9g4nE 富田はどう御覧になります?
473ジム名無しストさん
2006/08/03(木) 13:31:28ID:Ms8/JS2T >472
頭がでかい
頭がでかい
474ジム名無しストさん
2006/08/03(木) 15:15:20ID:j57/D8K1 471
その頃の演技皆まとめて見たいなぁ・・・。
当時はオールラウンダーが充実してたから、
シリバスは並み居るソビエトの強豪を相手によく安定した成績出してて
すごいなぁと思ってた。勿論そういう強豪がいるからこそ凄みも増すよね。
あたしはそういう意味で、彼女と競ってた人達にも敬意を払いたいw
そのおかげで個人総合が滅茶苦茶面白かったもの。
その頃の演技皆まとめて見たいなぁ・・・。
当時はオールラウンダーが充実してたから、
シリバスは並み居るソビエトの強豪を相手によく安定した成績出してて
すごいなぁと思ってた。勿論そういう強豪がいるからこそ凄みも増すよね。
あたしはそういう意味で、彼女と競ってた人達にも敬意を払いたいw
そのおかげで個人総合が滅茶苦茶面白かったもの。
475体操馬鹿
2006/08/03(木) 15:23:02ID:DIgFe9pJ476ジム名無しストさん
2006/08/06(日) 13:36:32ID:bHVPBSTV 87欧州、シリバスは床で、個人総合種目別ともに10点をだしたね。敵地
モスクワであっても、床の演技中は観客の手拍子がすごかった。
シュシュノワは欧州二連覇をすると思っていたけれど、少し太っていてミスが
多く、シリバスの圧勝でしたね。(85欧州のシュシュノワのような感じ)
モスクワであっても、床の演技中は観客の手拍子がすごかった。
シュシュノワは欧州二連覇をすると思っていたけれど、少し太っていてミスが
多く、シリバスの圧勝でしたね。(85欧州のシュシュノワのような感じ)
477ジム名無しストさん
2006/08/08(火) 14:27:20ID:ciN34xwh シリバスの種目別の強運さは異常
478ジム名無しストさん
2006/08/08(火) 15:33:40ID:xq5pl9ff シリバスは意外とプレッシャーに弱かったのかもね。
跳馬のように一瞬で結果が出てしまう種目に穴があったのもそのせいかも。
決して技術的に劣っていたわけじゃないものね。
演技が終わって笑顔で手振ったら10点が確信できるあの感じがいいw
最高にチャーミングだった。
対するシュシュノワは精神力の塊のような印象w
跳馬のように一瞬で結果が出てしまう種目に穴があったのもそのせいかも。
決して技術的に劣っていたわけじゃないものね。
演技が終わって笑顔で手振ったら10点が確信できるあの感じがいいw
最高にチャーミングだった。
対するシュシュノワは精神力の塊のような印象w
479ジム名無しストさん
2006/08/08(火) 16:19:37ID:TelcP7RT480ジム名無しストさん
2006/08/08(火) 22:14:46ID:dOPaQnVu ソウルのシリバスは、跳馬に関しては減点を極力おさえていたと思う。
10点をだせる規定平均台、団体自由床、個人平均台でミスをしたのが
痛かった。個人総合の跳馬(1本目)はよくやったと思う。
シュシュノワの点数は、少し高いと思った。団体自由跳馬は、着地が
動いて10点。個人平均台も着地が動いて9.925。平均台が9.90
だったら、シリバスと同点優勝だったのにと今でも思う。
10点をだせる規定平均台、団体自由床、個人平均台でミスをしたのが
痛かった。個人総合の跳馬(1本目)はよくやったと思う。
シュシュノワの点数は、少し高いと思った。団体自由跳馬は、着地が
動いて10点。個人平均台も着地が動いて9.925。平均台が9.90
だったら、シリバスと同点優勝だったのにと今でも思う。
481ジム名無しストさん
2006/08/08(火) 22:50:28ID:b0qbocgT ホルキナ最強で間違いないだろう?
まあ、もっと言えばコマネチ。
80年代はコマネチ。
90年代はホルキナ。
00年代は…う〜んリューキンかな?
まあ、もっと言えばコマネチ。
80年代はコマネチ。
90年代はホルキナ。
00年代は…う〜んリューキンかな?
482ジム名無しストさん
2006/08/09(水) 01:00:06ID:gCuCVoXL 481はアバウトすぎ。
ホルキナは去り際を間違えたと思う。
2002年の欧州優勝で去るべきだった。
ホルキナは去り際を間違えたと思う。
2002年の欧州優勝で去るべきだった。
483ジム名無しストさん
2006/08/09(水) 01:27:58ID:M+TW1Hjx ホルキナはアテネでブチ切れて退場したイメージしかないな
484ジム名無しストさん
2006/08/09(水) 08:09:12ID:w71P0Y2U 80年代はコマネチってモスクワ五輪だけじゃん
485ジム名無しストさん
2006/08/10(木) 00:40:19ID:R2YSTxrw コマネチは70年代だよな
486ジム名無しストさん
2006/08/12(土) 17:45:43ID:bwY7ODtl シリバスの床を見ましたよ。
さすがですがフツーな感じも…
やはり私はプロドノワですね。宝塚な感じも吉。
さすがですがフツーな感じも…
やはり私はプロドノワですね。宝塚な感じも吉。
487ジム名無しストさん
2006/08/12(土) 18:02:30ID:3f3gOMvB シリバスの床はガニマタで3回ターンするとこが好き
488ジム名無しストさん
2006/08/12(土) 22:59:23ID:rSPON9F5 プロドノワは後方系を習得してから出直して来い
489ジム名無しストさん
2006/08/13(日) 00:42:29ID:760phQuu プロドノワは跳馬が好き。
ローチェピッタリ決めてガッツポーズするの最高。
安定感、大きさではロシュに譲るけど、ローチェを決める女子は
今後出てこないだろうし歴代最高の跳躍だったのでは。
ローチェピッタリ決めてガッツポーズするの最高。
安定感、大きさではロシュに譲るけど、ローチェを決める女子は
今後出てこないだろうし歴代最高の跳躍だったのでは。
490ジム名無しストさん
2006/08/13(日) 03:13:29ID:WQMiR1T9 女子であまり野郎っぽいのもね^^;
491ジム名無しストさん
2006/08/13(日) 08:57:11ID:s90+B7Tv ケツ・モモ・チチ…
全部ボリューム大で、なおかつ爆発的な身体能力。
表現力も高い。
そんなプロドノワに男な部分あっても俺は許す。
後方系しかできないザモのほうが出直すべきだろう。
全部ボリューム大で、なおかつ爆発的な身体能力。
表現力も高い。
そんなプロドノワに男な部分あっても俺は許す。
後方系しかできないザモのほうが出直すべきだろう。
492ジム名無しストさん
2006/08/13(日) 23:12:34ID:Rg64Zj+3 プロドノワの1999・テンシンの床・跳馬・段違い…ようつべにないかしら。
イポリト以上にラテンな体操でしたね。
イポリト以上にラテンな体操でしたね。
493ジム名無しストさん
2006/08/14(月) 04:49:32ID:e793q91y イポリト、あまりに男らしすぎてレオタード全然似合わん。
他にもムキムキな女子はいくらでもいるけどみんな顔が女
だからまだいい。イポリトは多分ほんとは男だった。
他にもムキムキな女子はいくらでもいるけどみんな顔が女
だからまだいい。イポリトは多分ほんとは男だった。
494ジム名無しストさん
2006/08/14(月) 07:16:53ID:ZTIGlpTI チュソビチナも男っぽい時があったね。
495ジム名無しストさん
2006/08/14(月) 09:48:17ID:bqrYC73u チュソビチナとザモの抱き合い写真があったが…
ザモとロバのキス写真もあった…かな?
ザモとロバのキス写真もあった…かな?
496ジム名無しストさん
2006/08/14(月) 22:29:56ID:pchoQoXF プロドノワは最強とはいえないかもしれないけれど、全種目高難度、独創性に
富んでいて、非常に見ごたえがあった。演技中は大きくみえるけれど、意外と
小柄だね。99世界は、個人総合と出場した種目別3種目すべてが4位だった
けれど、4位をこれだけとるのもある意味ではすごいね。バイトワも87世界で、
個人と種目別3種目で4位だったね。
富んでいて、非常に見ごたえがあった。演技中は大きくみえるけれど、意外と
小柄だね。99世界は、個人総合と出場した種目別3種目すべてが4位だった
けれど、4位をこれだけとるのもある意味ではすごいね。バイトワも87世界で、
個人と種目別3種目で4位だったね。
497ジム名無しストさん
2006/08/15(火) 00:16:13ID:dzgdY9wr プロドノワはシドニーで本来個人総合出れたんじゃなかったっけ?
85年のモステパノワ・バラクサノワ事件と同じなのか
85年のモステパノワ・バラクサノワ事件と同じなのか
498ジム名無しストさん
2006/08/15(火) 01:01:09ID:j7diKipv プロドノワ、大技をやるだけに細かいミスが多かったんだよね。
豪快なんだけど前方系特有の姿勢欠点もあったし。
バイトワは綺麗で難度も高いんだけど87は着地だけ弱かった。
シドニーは予選でミスったザモに個人総合譲ったんだっけ。
ただモステパノワ・バラクサノワやガリエワのような悲壮感はなかった。
個人出れないのは最初から覚悟していた感じで、さばけてて男前なところも
魅力だった。
豪快なんだけど前方系特有の姿勢欠点もあったし。
バイトワは綺麗で難度も高いんだけど87は着地だけ弱かった。
シドニーは予選でミスったザモに個人総合譲ったんだっけ。
ただモステパノワ・バラクサノワやガリエワのような悲壮感はなかった。
個人出れないのは最初から覚悟していた感じで、さばけてて男前なところも
魅力だった。
499ジム名無しストさん
2006/08/15(火) 01:54:08ID:WqTQGBz3 段違いの閉脚トカチェフ…あんなの2度と見られないでしょうな。
シャポシニコワも綺麗だったし。
個人総合をザモに譲り、団体の段違いでは最高得点ながら種目別でミスって…運がないなぁと思っていた。
したら平均台でリョウケツがまさかの失敗。
銅とは言え嬉しそうなプロドノワを見て、感情移入してしまいました。
私自身は金銀のリュウセンとロバよりも上田と思いましたけどね。
シャポシニコワも綺麗だったし。
個人総合をザモに譲り、団体の段違いでは最高得点ながら種目別でミスって…運がないなぁと思っていた。
したら平均台でリョウケツがまさかの失敗。
銅とは言え嬉しそうなプロドノワを見て、感情移入してしまいました。
私自身は金銀のリュウセンとロバよりも上田と思いましたけどね。
500ジム名無しストさん
2006/08/15(火) 08:26:51ID:ZWZnKkDX プロドノワみたいな前方系やってたら、脚が故障ばっかりしてそう。
しかも裸足のときもあった。
しかも裸足のときもあった。
501ジム名無しストさん
2006/08/15(火) 12:26:50ID:EyCNwp/8 プロドノワ今ロシアチームについて試合で見かけるけど現役当時に
負けない迫力・・・一度目の前で見たけど巨体を揺らしてわっさわっさ
階段上り下りしてたv
負けない迫力・・・一度目の前で見たけど巨体を揺らしてわっさわっさ
階段上り下りしてたv
502ジム名無しストさん
2006/08/15(火) 22:44:50ID:A35Sm7nF 個人総合の交代劇は、85年のモステパノワとバラクサノワは衝撃的だった。
2人の演技をすごく楽しみにしていただけに、ショックも大きかった。日本
ではあまり話題にならなかった(新聞には怪我で交代したと書いてあった。)
けれど、IGでは、特集されていたね。でも、この件以降は、普通に交代を
している感がある。種目別も持点制がなくなってから、交代しているよね。
昔のルール(コマネチよりも前の時代は、1ケ国の出場制限がなかった)に
すればよいのに。
2人の演技をすごく楽しみにしていただけに、ショックも大きかった。日本
ではあまり話題にならなかった(新聞には怪我で交代したと書いてあった。)
けれど、IGでは、特集されていたね。でも、この件以降は、普通に交代を
している感がある。種目別も持点制がなくなってから、交代しているよね。
昔のルール(コマネチよりも前の時代は、1ケ国の出場制限がなかった)に
すればよいのに。
503ジム名無しストさん
2006/08/15(火) 23:21:32ID:u+oOLyHY まあソビエト崩壊後の一時期は種目別上位ほとんど旧ソ連勢上位独占だったりしたがな
504ジム名無しストさん
2006/08/15(火) 23:24:59ID:j7diKipv 89年にドゥドニックを個人に出さなかったのは驚いた。
ソ連のことだからラシェノワと交代させるかと思ったけど
モステパノワとバラクサノワの件で批判されたことが効いたのかも。
ソ連のことだからラシェノワと交代させるかと思ったけど
モステパノワとバラクサノワの件で批判されたことが効いたのかも。
505ジム名無しストさん
2006/08/16(水) 08:53:59ID:DWEITZEU ドドニクの動画のありかを教えてください。
顔面が最強とのこと。
ぜひ!
顔面が最強とのこと。
ぜひ!
508ジム名無しストさん
2006/08/17(木) 00:28:42ID:8lordY54 パブロワは太いドドニックみたいですね
509ジム名無しストさん
2006/08/17(木) 17:59:26ID:eqcWuvbB プロドノワは柔軟性と力強さはあるんだけど体のラインはきれいでなかった。
ラインに関してはパブロワのほうがまし。
旧ソの中ではリセンコが最強!
ラインに関してはパブロワのほうがまし。
旧ソの中ではリセンコが最強!
510ジム名無しストさん
2006/08/18(金) 00:44:07ID:6u5Zallo リセンコは頭デカ杉
511ジム名無しストさん
2006/08/22(火) 22:11:53ID:8KlQHl1K ボンダレンコのモッコリもデカ杉。
512ジム名無しストさん
2006/08/23(水) 02:08:07ID:2Hym3qU7 リセンコは頭が体操してるみたいだったな
513ジム名無しストさん
2006/08/25(金) 22:25:59ID:WFOqvTrJ ザモロドチコバはシドニーでユル21/2をやってますね?
予選?
予選?
514ジム名無しストさん
2006/08/26(土) 04:07:28ID:oAxtuLK+ でもリセンコは脚が長くキレイな筋肉だった。
同じくらいの身長でやはり驚くほど手足の長かったグツーよりもさらに腰の位置
高かった。
中国の李莉が手足長くて身体の線がしなやかできれいだった。李莉の柔軟性は
世界トップだと思う。今でも。
同じくらいの身長でやはり驚くほど手足の長かったグツーよりもさらに腰の位置
高かった。
中国の李莉が手足長くて身体の線がしなやかできれいだった。李莉の柔軟性は
世界トップだと思う。今でも。
515ジム名無しストさん
2006/08/26(土) 20:41:44ID:B53kaZLC 中国のは超ハイレグレオタードだから長く見えるだけ
516みなこ
2006/08/27(日) 21:15:27ID:hzwCJASk 511
ボンダレンコ様のモッコリ鷲掴みにしたい♪
ボンダレンコ様のモッコリ鷲掴みにしたい♪
517ジム名無しストさん
2006/08/27(日) 22:05:34ID:7D9wXKDw 李莉ね顔の点数を教えてください。
可愛いらしい?
可愛いらしい?
518ジム名無しストさん
2006/08/28(月) 00:20:08ID:IymvsnDI 妹の生着替え画像を貼り付けたヴァカ。祭りになってます。
↓
[中2の妹がいまだに僕(高1)の前でパンツを着替える件]
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tanka/1156349670/
↓
[中2の妹がいまだに僕(高1)の前でパンツを着替える件]
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tanka/1156349670/
519ジム名無しストさん
2006/08/28(月) 21:30:58ID:LgvBqwwl ハンヨーの顔が可愛い。
北京でも見たいんですけど。
北京でも見たいんですけど。
520ジム名無しストさん
2006/08/28(月) 22:16:05ID:rZOK8XHf 李莉、きれいだったかなあ?
中国選手でもっとも体のラインが美しいのは楊雲だったと思う。
中国選手でもっとも体のラインが美しいのは楊雲だったと思う。
521ジム名無しストさん
2006/08/29(火) 19:36:15ID:ocre+KfT ヨーウンは国際大会1回だけかょ。
522ジム名無しストさん
2006/08/31(木) 00:54:08ID:C+PkQewQ ヨウウンは男並みのキレがあった。
コリオ云々ならばコイツが1番ジャマイカ?
コリオ云々ならばコイツが1番ジャマイカ?
523ジム名無しストさん
2006/09/05(火) 23:36:12ID:JNcrpEgV ザモロドチコワのデビュー時がジョンベネに似ている件。
524ジム名無しストさん
2006/09/08(金) 20:31:28ID:x66aAzrD ムヒナもロリではなかったかな?
525ジム名無しストさん
2006/09/12(火) 21:02:50ID:PMkFBYSJ ユーロなロリータなら…?
526ジム名無しストさん
2006/10/01(日) 00:17:22ID:T14yoGTM シリバスのネタ終了で吉。
527ジム名無しストさん
2006/10/15(日) 03:33:23ID:EEeZYOuG そろそろここでも世界選手権を語らんかい。
528ジム名無しストさん
2006/10/22(日) 19:49:43ID:vgYb8y8C 床でオメリヤンチクの演技を初めて見たときを超える衝撃は未だにない。
次に衝撃的だったのはビロゼルチェフの平行棒の流れ。特にヒーリー連続とか。
次に衝撃的だったのはビロゼルチェフの平行棒の流れ。特にヒーリー連続とか。
529ジム名無しストさん
2006/10/22(日) 20:05:19ID:50BetW3H 87年のヨーロッパ選手権のシリバスの床はオメリヤンチクくらい衝撃あったよ
94年のヨーロッパ選手権のポドコパエワの床もその次くらい衝撃。
94年のヨーロッパ選手権のポドコパエワの床もその次くらい衝撃。
530ジム名無しストさん
2006/10/24(火) 00:35:16ID:rFvBN+as ヨーロッパ選手権の映像なんてどうやって見たの?
531ジム名無しストさん
2006/10/24(火) 00:41:02ID:W6QjO/zD 体操協会のビデオ
532ジム名無しストさん
2006/10/24(火) 09:23:58ID:R5EGyjeG 揚波の美しさ、李莉のしなやかさは今でも世界一。
533ジム名無しストさん
2006/10/24(火) 10:20:14ID:iIo+gHkO 無料サンプルだお!( ^ω^)ノ
ろりっ娘のふぇらてぃお...(;´Д`*)
小倉優子特設 おっぱい
↑
コピペして検索してお!
ろりっ娘のふぇらてぃお...(;´Д`*)
小倉優子特設 おっぱい
↑
コピペして検索してお!
534ジム名無しストさん
2006/10/24(火) 20:21:03ID:GmJXb4iJ 最強一発屋選手トリオ
レットン、ドブレ、ドゥドニク、あと誰がいますか?
レットン、ドブレ、ドゥドニク、あと誰がいますか?
535ジム名無しストさん
2006/10/24(火) 23:53:27ID:xdicXBfE ダビドワ
536ジム名無しストさん
2006/10/25(水) 00:07:11ID:cDQoEn4K ハリコフ
537ジム名無しストさん
2006/10/25(水) 00:50:45ID:2bTxiGuF 五輪世界選手権限定ならオメリヤンチクもな
538ジム名無しストさん
2006/10/25(水) 03:52:41ID:9nUV0mIA >534
レットンはまさしく1発やだがドゥドゥニックは個人総合のタイトル取れる
実力がありながら、運で消えた、いわば莫慧蘭タイプだと思う。
他の一発屋はやはり、ゼメスカルあたりじゃないか。
レットンはまさしく1発やだがドゥドゥニックは個人総合のタイトル取れる
実力がありながら、運で消えた、いわば莫慧蘭タイプだと思う。
他の一発屋はやはり、ゼメスカルあたりじゃないか。
539ジム名無しストさん
2006/10/25(水) 11:39:45ID:OILkOe5O ルーマニアのシモナ・ポーカ
540ジム名無しストさん
2006/10/25(水) 16:49:54ID:peuZEC86 5種目だったら李小鵬なんだけどな。
541ジム名無しストさん
2006/10/26(木) 19:11:34ID:nCDz1+y1 フェラーリは最強だよな
542ジム名無しストさん
2006/10/31(火) 15:35:11ID:CKKnNW4/ 書き方変えたらフェラ有りだしな
543ジム名無しストさん
2006/10/31(火) 20:29:51ID:b0nK/45X 最強はモセアヌだ
否定する奴いたらそいつはノータリン
否定する奴いたらそいつはノータリン
544ジム名無しストさん
2006/11/01(水) 09:28:18ID:57Cfzvil モセアヌ一発や?ってゆーか全米でミラーを破って注目されたわりには
演技も成績もイマイチだったな。日本の秋葉系ロリには人気ありそうだが。
演技も成績もイマイチだったな。日本の秋葉系ロリには人気ありそうだが。
545ジム名無しストさん
2006/11/01(水) 11:26:17ID:5E6RCuxR 543だが
てめぇなんか一発屋にもなれないだろうが
しねよ
ちなみに俺は秋葉原で働いている
てめぇなんか一発屋にもなれないだろうが
しねよ
ちなみに俺は秋葉原で働いている
546ジム名無しストさん
2006/11/01(水) 14:56:35ID:ClXfH9Pr 旧ソ連は、ダビドワ、ビチェロワ、ユルチェンコと一発屋の宝庫
547ジム名無しストさん
2006/11/01(水) 15:10:40ID:TiwrQ+Z9 一発やらしてもればじゅうぶん
548ジム名無しストさん
2006/11/06(月) 22:24:14ID:BBjYgH40 ユルチェンコって一発屋でもないと思うが。
スパルタキアードやユニバでも活躍したしね。
スパルタキアードやユニバでも活躍したしね。
549ジム名無しストさん
2006/11/06(月) 23:00:59ID:FmNUfTXw オメリアンチクも一発屋。
550ジム名無しストさん
2006/11/07(火) 01:29:46ID:K+uqNe/y オメリアンチクは床が最高だからいいんだもん
551ジム名無しストさん
2006/11/10(金) 00:10:43ID:BdxCoaDT 泣くな〜!シャポシニコワ〜
552ジム名無しストさん
2006/11/22(水) 22:29:28ID:rErBPeN8 ナイムシナらぶ
553ジム名無しストさん
2006/11/24(金) 16:51:46ID:EEPEFgJ2 test
554ジム名無しストさん
2006/11/26(日) 22:14:17ID:QjRBqGs9 test
555ジム名無しストさん
2006/11/30(木) 23:53:41ID:nBMruXPk 強さと美しさならデュドニクしかいない!
556ジム名無しストさん
2006/12/11(月) 12:37:13ID:TlwnwvGC 今までに魅了されたのは
サボー、オメリヤンチク、ポドコパエワ
ポドコパエワ、新体操からの転身って聞いて「あの身長で?」とびっくりした
サボー、オメリヤンチク、ポドコパエワ
ポドコパエワ、新体操からの転身って聞いて「あの身長で?」とびっくりした
557ジム名無しストさん
2006/12/11(月) 15:59:27ID:cHR3gF0U やっぱり、70年代はコマネチ、80年代はシュシュノワ、90年代は
ポドコパエワかな。
ポドコパエワかな。
558ジム名無しストさん
2006/12/11(月) 17:20:57ID:fgs4uhwp ポドコパエワ
モセアヌ
ミロソビッチ
小菅麻里
だな
モセアヌ
ミロソビッチ
小菅麻里
だな
559ジム名無しストさん
2006/12/22(金) 21:31:35ID:a+i16HCe グナウク
560ジム名無しストさん
2006/12/24(日) 02:24:35ID:ITgXtbMc ボギンスカヤの床
つか社会主義時代のソ連、東欧選手のアイスドールっぷりが好きだった
つか社会主義時代のソ連、東欧選手のアイスドールっぷりが好きだった
561ジム名無しストさん
2006/12/30(土) 02:27:07ID:LZ8Zp7xc 世界選手権で2回勝ったコロレフ
562ジム名無しストさん
2006/12/30(土) 13:46:14ID:xl/Svts4 84代替五輪のモステパノワ。AAは40点満点で優勝。
ソビエトのロス五輪不参加が悔やまれる。
ソビエトのロス五輪不参加が悔やまれる。
563ジム名無しストさん
2006/12/31(日) 07:47:11ID:4/YMYKtx 顔・・・小菅麻里、ドゥドゥニック、キョーヤ、ファブリチナバ、カチェトコワ、
リュウセン、ラドゥカン
体型・・・ホルキナ、揚波、ヨウウン、りり、
リュウセン、ラドゥカン
体型・・・ホルキナ、揚波、ヨウウン、りり、
564ジム名無しストさん
2007/01/02(火) 00:28:47ID:l0SBhi1s565ジム名無しストさん
2007/01/02(火) 01:04:52ID:5GIiAI4F 体型なら菅原リサ
566ジム名無しストさん
2007/01/02(火) 09:09:45ID:EA24QdNN 男好きのする雰囲気でも菅原リサ
567ジム名無しストさん
2007/01/03(水) 00:15:04ID:8Zt0EEb/ 数年前のノースリーブ時代の張楠
568ジム名無しストさん
2007/01/07(日) 12:57:11ID:iIIy8aiZ zamo
569ジム名無しストさん
2007/01/07(日) 13:50:16ID:RZr3YcWz 鉄棒の三回宙返り降りは、アンドリアノフが最初にやったらしのだが
どの大会でやったか知ってる人いますか?
その時は着地までピタリと決まったのでしょうか?
どの大会でやったか知ってる人いますか?
その時は着地までピタリと決まったのでしょうか?
570ジム名無しストさん
2007/01/07(日) 14:12:53ID:NuQgSOuV 3回宙をやったのはニコライ・アンドリアノフではない、他のアンドリアノフ。
571ジム名無しストさん
2007/01/08(月) 13:24:06ID:bNplAA76 アンドリアノフが74年世界選手権でチャレンジしたが、着地失敗したのは覚えてる
572ジム名無しストさん
2007/01/09(火) 18:57:57ID:MLljrsPj あん時はアドラーの捌きもおかしかったよね
573ジム名無しストさん
2007/01/09(火) 19:02:10ID:j68mW+4H ここ10年はわからないんですけど
ラシェノワの跳馬ロンダート一回ひねりのサバキ
ホルキナの段違いの月面(後半にひねるからこう呼ばないの?)降り
シリバスの跳馬以外の動き方全部
グツーの車輪
ヤンボーの平均台(降り以外)
アマナールの跳馬と床のタンブリング
リセンコのアグレッシブさと負けん気
コチェトコバの顔
ドブレのソウルの時の雰囲気
ゴージャンの着地
ドゥドニク全部
莫は着地が下手だから最強とは思ったことなry
ラシェノワの跳馬ロンダート一回ひねりのサバキ
ホルキナの段違いの月面(後半にひねるからこう呼ばないの?)降り
シリバスの跳馬以外の動き方全部
グツーの車輪
ヤンボーの平均台(降り以外)
アマナールの跳馬と床のタンブリング
リセンコのアグレッシブさと負けん気
コチェトコバの顔
ドブレのソウルの時の雰囲気
ゴージャンの着地
ドゥドニク全部
莫は着地が下手だから最強とは思ったことなry
574ジム名無しストさん
2007/01/09(火) 23:36:02ID:8DSdaX8c >>573
好み似てるかも。
好み言ってたらスレ違いかな
男子ではミシューチン。技、美しさ、キャラ。なんかよかった。
バルセロナ個人総合の表彰式で花束何回も嗅いでたのに笑った。
誰かここで笑った椰子いないかなぁ
好み似てるかも。
好み言ってたらスレ違いかな
男子ではミシューチン。技、美しさ、キャラ。なんかよかった。
バルセロナ個人総合の表彰式で花束何回も嗅いでたのに笑った。
誰かここで笑った椰子いないかなぁ
575ジム名無しストさん
2007/01/10(水) 00:27:00ID:qYCPqW1+ ミシューチンのローチェは今見ても芸術的。
鉄棒3宙の姿勢も美しい。
鉄棒3宙の姿勢も美しい。
576ジム名無しストさん
2007/01/19(金) 06:00:47ID:npmmyM1u シェルボ・ミロソビッチ(悩んだ末)
好きなのはミシューチンとドブレ
好きなのはミシューチンとドブレ
577ジム名無しストさん
2007/01/23(火) 00:11:28ID:S7g621Fw ナニゲに中山彰規が最強だとおもふ
578ジム名無しストさん
2007/01/27(土) 12:36:56ID:3z4jzgw5579ジム名無しストさん
2007/01/30(火) 00:35:45ID:x69VrgLJ >>577
確か種目別のメダルの数とかすごいよね
確か種目別のメダルの数とかすごいよね
580 ◆gmslf9L3.E
2007/01/30(火) 21:40:37ID:cGBQ5JMG 中山
581ジム名無しストさん
2007/01/31(水) 23:54:35ID:poOMYNWa 史上最強チームは男子のソウル五輪のソ連か70年の日本のどっち?
女子はソ連チームの85年と89年のどっち?
女子はソ連チームの85年と89年のどっち?
582ジム名無しストさん
2007/02/01(木) 08:35:32ID:YkhmiDIa てかIDからして俺が最強
583ジム名無しストさん
2007/02/02(金) 23:49:28ID:eL+RbE0w はげ
584ジム名無しストさん
2007/02/05(月) 06:28:54ID:W8ZgXZHM585ジム名無しストさん
2007/02/06(火) 01:51:03ID:6n9D5UDn 鉄棒3宙はリューキン。
ペガンの3宙を見ると20年たったのに全然進歩してないと思う。
ペガンの3宙を見ると20年たったのに全然進歩してないと思う。
586ジム名無しストさん
2007/02/07(水) 21:55:53ID:YBIFWhFG 俺はやっぱりシェルボが一番だな。
91年世界選手権個人総合のミシューチン、シェルボ、リューキンの金銀銅が今まで一番面白かった。
アトランタのシェルボはいろんな意味で可哀想だった。
俺が採点してたら、シェルボに種目別鉄棒、平行棒金メダル、跳馬銀メダルをあげたかったな。
91年世界選手権個人総合のミシューチン、シェルボ、リューキンの金銀銅が今まで一番面白かった。
アトランタのシェルボはいろんな意味で可哀想だった。
俺が採点してたら、シェルボに種目別鉄棒、平行棒金メダル、跳馬銀メダルをあげたかったな。
587ジム名無しストさん
2007/02/07(水) 22:57:16ID:fUxYtuVy オリンピックにピークが合うのはラッキーですね。
92のシェルボ。
ミシューチンも合ってたと思うけどシェルボの着地ピタリにはかないませんでした。
ボギンスカヤは3度のオリンピックすべてずれていました。
ノーミスならミシューチンとポトコパエバ。
全体のバランスからしてシェルボ、グツーに一票
92のシェルボ。
ミシューチンも合ってたと思うけどシェルボの着地ピタリにはかないませんでした。
ボギンスカヤは3度のオリンピックすべてずれていました。
ノーミスならミシューチンとポトコパエバ。
全体のバランスからしてシェルボ、グツーに一票
588ジム名無しストさん
2007/02/12(月) 01:53:17ID:Xsb9frwt 89世界選手権を久々にみた。
ドゥドニクっの平均台ってやっぱすごすぎw顔も最強
19才シリバスのシリーズからの屈伸月面も感動
ラシェノワの三回宙も見たかったんだよな。
ドゥドニクっの平均台ってやっぱすごすぎw顔も最強
19才シリバスのシリーズからの屈伸月面も感動
ラシェノワの三回宙も見たかったんだよな。
589ジム名無しストさん
2007/02/12(月) 18:14:19ID:rGFONY9i オリンピックにピークを合わせるといえば、やはり加藤澤男だろう。
590ジム名無しストさん
2007/02/14(水) 23:10:39ID:99OKQ9pb >>588
ドュド肉は段違いの入りも凄かったね。
彼女は何で早く引退しちゃったのかな?
シリバシュはあの体型になったのに、よくあそこまで頑張ったよ。
それだけに、平均台でのあきらめ落下は痛々しかった。
ドュド肉は段違いの入りも凄かったね。
彼女は何で早く引退しちゃったのかな?
シリバシュはあの体型になったのに、よくあそこまで頑張ったよ。
それだけに、平均台でのあきらめ落下は痛々しかった。
591ジム名無しストさん
2007/02/15(木) 00:58:02ID:dcsGeyk2 >>590
ドゥドニクは全種目良かったよね。選手生命短いすぎたのが悔やまれるけど史上最強候補に入れたいね。
89'シリバスのAAは金以外とってほしくなかったけどまさかあんな形だとはね…
まさに悲劇のヒロイン(スレ違い)
そういえばボキンスカヤはシリバスに好意的だったよね。ソウルの時から。
シュシュノワを無視してシリバスに拍手andハグとか。
ドゥドニクは全種目良かったよね。選手生命短いすぎたのが悔やまれるけど史上最強候補に入れたいね。
89'シリバスのAAは金以外とってほしくなかったけどまさかあんな形だとはね…
まさに悲劇のヒロイン(スレ違い)
そういえばボキンスカヤはシリバスに好意的だったよね。ソウルの時から。
シュシュノワを無視してシリバスに拍手andハグとか。
592ジム名無しストさん
2007/02/15(木) 01:55:26ID:6//YPho4593ジム名無しストさん
2007/02/15(木) 11:23:57ID:LHGdrCCq ボギンスカヤの目つきの悪さは史上最強だな。
モセアヌの聖水は旨そうだな。
モセアヌの黄金も旨そうだな。
モセアヌの聖水は旨そうだな。
モセアヌの黄金も旨そうだな。
594ジム名無しストさん
2007/02/15(木) 21:24:22ID:6IyzMzqI 下ネタかよ。
ラドゥカンの検尿コップは今誰が持っているのだろう?
ラドゥカンの検尿コップは今誰が持っているのだろう?
595ジム名無しストさん
2007/02/16(金) 10:44:17ID:eAxB+A5c >>589
そーゆー意味で気になったのは、
モントリオール五輪直前に盲腸でダウンした、笠松茂。
もし彼が、ダウンしなかったら、史上最高の体操選手になってたのでは?って気になるけどどうかな?
笠松の場合、選手村での大食いが原因でダウンしたけど、
要は意外に好きなことやってた、それも彼等が結果残せた一因に思えるけど。
そーゆー意味で気になったのは、
モントリオール五輪直前に盲腸でダウンした、笠松茂。
もし彼が、ダウンしなかったら、史上最高の体操選手になってたのでは?って気になるけどどうかな?
笠松の場合、選手村での大食いが原因でダウンしたけど、
要は意外に好きなことやってた、それも彼等が結果残せた一因に思えるけど。
596ジム名無しストさん
2007/02/16(金) 13:56:04ID:PU3Km2jl モントリオールのアンドリアノフの点の出方をみると団体は楽勝でも
笠松の個人総合は厳しかったかもしれない。
笠松の個人総合は厳しかったかもしれない。
599ジム名無しストさん
2007/02/16(金) 20:57:46ID:eAxB+A5c >>596
アンドリアノフで思い出すのは、団体の自由の鉄棒での信じられないミス(日本の逆転優勝の一因)
それだけに個人総合で金を獲得した際表彰台で泣いてたんじゃなかったかな?
未だに団体でのミスは信じられないけど、
プレッシャーかな?
アンドリアノフで思い出すのは、団体の自由の鉄棒での信じられないミス(日本の逆転優勝の一因)
それだけに個人総合で金を獲得した際表彰台で泣いてたんじゃなかったかな?
未だに団体でのミスは信じられないけど、
プレッシャーかな?
600ジム名無しストさん
2007/02/19(月) 12:05:10ID:G1HllidO モントリオール当時、FIGの会長にソ連のチトフが就任してたよね
日本選手の点が抑えられて、会場から「ポリティーク!ポリティーク!」
って、ブーイングされてたって
アンドリアノフの点の出方がすごいのには、それもあったのかな?
日本選手の点が抑えられて、会場から「ポリティーク!ポリティーク!」
って、ブーイングされてたって
アンドリアノフの点の出方がすごいのには、それもあったのかな?
601ジム名無しストさん
2007/02/20(火) 01:46:16ID:R2sBcTdP モントリオール団体の藤本が競技に戻れなかったのはソ連の役員(チトフ?)が
認めなかったからという話を聞いたことがある。
結果的には5人の超人的演技で日本が勝ったが。
認めなかったからという話を聞いたことがある。
結果的には5人の超人的演技で日本が勝ったが。
602ジム名無しストさん
2007/03/06(火) 00:40:49ID:fzyhCvwb アゲアゲ
603ジム名無しストさん
2007/03/08(木) 00:39:01ID:1vLrfhBQ アンドリアノフの鉄棒着地で尻餅ついたのに9.60出た記憶がある。
604ジム名無しストさん
2007/03/23(金) 00:38:22ID:sptIl2M3 加藤澤男
605ジム名無しストさん
2007/03/23(金) 03:24:20ID:cAZgUvam 地元での世選、種目跳馬、1本目大成功の後、
こんな状況の2本目でまさかのハンドスプリングを飛んだ楊威は神
世選であんなヤル気ない転回飛び見たのは初めてやわww
こんな状況の2本目でまさかのハンドスプリングを飛んだ楊威は神
世選であんなヤル気ない転回飛び見たのは初めてやわww
606ジム名無しストさん
2007/03/24(土) 13:59:57ID:kF0sDXxR 楊威を神認定するのは分かるが理由がな(笑)
607ジム名無しストさん
2007/03/25(日) 00:42:10ID:I7HNB6kx 女子はホルキナが神で良いんですよね?
608ジム名無しストさん
2007/03/26(月) 23:25:41ID:yPbgsH9C ドイツの元フィギュアスケート選手のカタリナ・ヴィットさんが、跳馬を侮辱しました。
ドイツ人の体操選手たちは怒らないんでしょうか。
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/skate/1174830686/1
ドイツ人の体操選手たちは怒らないんでしょうか。
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/skate/1174830686/1
609ジム名無しストさん
2007/03/27(火) 19:00:59ID:bL3+gG+M >>605天津の種目別跳馬はみんな失敗してたよな。伝染したんじゃない?
610ジム名無しストさん
2007/03/29(木) 14:04:05ID:0viMGVqF 【まとめ】史上最高は誰だ?【全ジャンル】
≪男子体操≫ アレクセイ・ネモフ?
≪女子体操≫ ナディア・コマネチ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1171189056/
≪男子体操≫ アレクセイ・ネモフ?
≪女子体操≫ ナディア・コマネチ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1171189056/
611ジム名無しストさん
2007/03/29(木) 19:49:43ID:7xA/Ii8w >>6056-3-3になって初めての2001ヨーロッパ選手権の団体決勝で最終種目でレントゲンしたヨフチェフを忘れるなよ。
5種目終わって3位に付けてブルガリア初の団体メダルかと思いきや、まさかの0点でビリに転落。これは神認定だろ。
5種目終わって3位に付けてブルガリア初の団体メダルかと思いきや、まさかの0点でビリに転落。これは神認定だろ。
612ジム名無しストさん
2007/03/29(木) 19:52:11ID:7xA/Ii8w アンカーがおかしいWW
正しくは>>605。 6-3-3制は団体の方式の事な。
正しくは>>605。 6-3-3制は団体の方式の事な。
613ジム名無しストさん
2007/03/30(金) 02:17:57ID:h61bzlRE 跳馬以外で歴史に残る大失敗した神はいないの?
種目別決勝でゲイロード首キャッチみたいな。
種目別決勝でゲイロード首キャッチみたいな。
614スプリンター
2007/03/30(金) 13:29:10ID:tULYzZcq “跳馬の帝王”ドラグレスク!
床での伸身のムーンサルトからの前方宙はすごい 跳馬のローチェ半ひねりもハンパない
床での伸身のムーンサルトからの前方宙はすごい 跳馬のローチェ半ひねりもハンパない
615ジム名無しストさん
2007/03/30(金) 23:25:02ID:h61bzlRE616ジム名無しストさん
2007/04/01(日) 08:12:57ID:WS0Z+xOE617シェニコワ
2007/08/07(火) 15:52:45ID:x4mC2Nz3 >>546 旧ソ連は、ダビドワ、ビチェロワ、ユルチェンコと一発屋の宝庫
ビチェロワは一発屋ではないでしょう。
81世界選手権優勝の後、82W杯、83ヨーロッパ選手権と立て続けに
ビッグタイトルを獲得してたし・・・
ユルチェンコにしたって、82W杯でビチェロワと同点優勝した後に
83世界選手権優勝、ユニバシアードいたっては83、85と2連覇だし。
しいていえばダビドワがモスクワ五輪のみの一発屋!?
でも、81世界選手権は個人総合3種目目まではトップだったよね。
最後の平均台の着地のしりもちが・・・それでも銀メダルだったのはすごい。
ビチェロワは一発屋ではないでしょう。
81世界選手権優勝の後、82W杯、83ヨーロッパ選手権と立て続けに
ビッグタイトルを獲得してたし・・・
ユルチェンコにしたって、82W杯でビチェロワと同点優勝した後に
83世界選手権優勝、ユニバシアードいたっては83、85と2連覇だし。
しいていえばダビドワがモスクワ五輪のみの一発屋!?
でも、81世界選手権は個人総合3種目目まではトップだったよね。
最後の平均台の着地のしりもちが・・・それでも銀メダルだったのはすごい。
618ジム名無しストさん
2007/09/07(金) 23:15:01ID:K7oc5zC6 ミシューチン、すっごく好きで、彼見たさにテレビ画像のおっかけやってた。
競技を終えた後、カメラが後を追うと、カメラに向かって笑ってウィンクしてくれたり。
シェルボのすごさは目を見張るばかりだったけど、ミシューチンの方が
自分の中では総合的に一番。今どうしてるのかなぁ・・・。
競技を終えた後、カメラが後を追うと、カメラに向かって笑ってウィンクしてくれたり。
シェルボのすごさは目を見張るばかりだったけど、ミシューチンの方が
自分の中では総合的に一番。今どうしてるのかなぁ・・・。
619ジム名無しストさん
2007/09/07(金) 23:24:58ID:o9r6jvUM すべてのスポーツの中で体操ほど進化したスポーツはない。
今の技を東京オリンピック時代に戻って見せたら目ん玉が飛び出るほど
驚くだろう。
今の技を東京オリンピック時代に戻って見せたら目ん玉が飛び出るほど
驚くだろう。
620ジム名無しストさん
2007/09/08(土) 09:02:05ID:Lghrdwpq 楊威はどれくらいの位置付け?
621ジム名無しストさん
2007/09/20(木) 16:31:17ID:0dRjzYx6 個人的な意見だけど楊威は歴代ベスト10には入るけど、
ベスト3には入らない。
ベスト3には入らない。
622ジム名無しストさん
2007/09/26(水) 20:40:51ID:Clx82fj4 男子ベスト5(順不同、80年代以降)
ビロゼルチェフ(力強さとバランス)
アルチョーモフ(体線の美しさ、さばき)
シェルボ(トータルバランス)
李小双(力技もこなすオールラウンダー)
ネモフ(さばきの美しさ、スター性)
女子ベスト5(順不同、80年代以降)
シュシュノワ(力強さと風格)
シリバシュ(完成度、動き)
グツー(難度、完成度)
莫ケイラン(正確性、難度)
ポドコパエワ(柔軟性、脚力)
次グループ
ドュドニク(難度、容姿、さばき)
ミラー(しなやかさ、難度)
ホルキナ(技の独創性、動き、スター性)
女子の方が多くてスミマセン。
ビロゼルチェフ(力強さとバランス)
アルチョーモフ(体線の美しさ、さばき)
シェルボ(トータルバランス)
李小双(力技もこなすオールラウンダー)
ネモフ(さばきの美しさ、スター性)
女子ベスト5(順不同、80年代以降)
シュシュノワ(力強さと風格)
シリバシュ(完成度、動き)
グツー(難度、完成度)
莫ケイラン(正確性、難度)
ポドコパエワ(柔軟性、脚力)
次グループ
ドュドニク(難度、容姿、さばき)
ミラー(しなやかさ、難度)
ホルキナ(技の独創性、動き、スター性)
女子の方が多くてスミマセン。
623ジム名無しストさん
2007/11/18(日) 02:23:07ID:1p4tLOuf 80年代最強はソビエトのビロゼルチェフかな。
90年代は李小双。
2000年代は富田か、ハム。種目別に絞れば他だけど、総合的にはこの二人か。
90年代は李小双。
2000年代は富田か、ハム。種目別に絞れば他だけど、総合的にはこの二人か。
624ジム名無しストさん
2007/11/18(日) 21:50:20ID:1p4tLOuf モギルニー。
YouTubeで見つけた。久しぶりに見たけど、本当に美しい。
タイトルには手が届かなかったので最強とは言いずらいが、
名手だったのは確か。
YouTubeで見つけた。久しぶりに見たけど、本当に美しい。
タイトルには手が届かなかったので最強とは言いずらいが、
名手だったのは確か。
625ジム名無しストさん
2007/11/19(月) 07:56:49ID:StGuA2N5 ホルキナ
626ジム名無しストさん
2007/11/19(月) 08:51:09ID:d54kXma2 >>625
ホルキナすてきでしたよね〜!
ホルキナすてきでしたよね〜!
627ジム名無しストさん
2007/11/19(月) 10:11:36ID:EgTnz5CX チュソビチナァァァァァァァァァァァァァ!!!!!!!!!
628ジム名無しストさん
2007/11/19(月) 19:55:45ID:kLzI7/Am 個人的な基準は、どれだけ手足の末端まで魅せることを意識できているか。
シェルボ
ネモフ
がすぐに思い浮かぶ。
丁寧に捌き、人に見られる事を意識していた。
そうそう意味ではアジア人はイマイチ。
中国は確かに技レベルは高いが、技術はない。
わかりにくくてすまん
シェルボ
ネモフ
がすぐに思い浮かぶ。
丁寧に捌き、人に見られる事を意識していた。
そうそう意味ではアジア人はイマイチ。
中国は確かに技レベルは高いが、技術はない。
わかりにくくてすまん
629ジム名無しストさん
2007/11/19(月) 20:11:09ID:aOV5U2we コンプリート・ジムナストっちゅう点では、
ビロゼルチェフかなあ。
種目別だったらいくらでも出てくるけど、総合的には
ビロゼルチェフか。
あれほどあまねく苦手意識のない演技を見せた選手はいないかも。
ビロゼルチェフかなあ。
種目別だったらいくらでも出てくるけど、総合的には
ビロゼルチェフか。
あれほどあまねく苦手意識のない演技を見せた選手はいないかも。
630ジム名無しストさん
2007/11/20(火) 00:07:57ID:AtTVF0js ルンプティス、鉄棒の前方三回宙返りおりなんて普通できねえ
631ジム名無しストさん
2007/11/20(火) 02:19:37ID:6IZXZ3Vd ホルキナ。
あんなに背でかいのにすごいよ。165センチだっけ。
あんなに背でかいのにすごいよ。165センチだっけ。
632ジム名無しストさん
2007/11/20(火) 23:16:35ID:o7O32aEE http://jp.youtube.com/watch?v=EjG43Nlyv1M
とりあえずつり輪最強はこいつで
とりあえずつり輪最強はこいつで
633ジム名無しストさん
2007/11/20(火) 23:34:47ID:3fHqjtZL >632
前半はすごいけど、後半は平凡
前半はすごいけど、後半は平凡
634ジム名無しストさん
2007/11/21(水) 03:03:30ID:rWO5XSZK ベーレも最強かと…
636ジム名無しストさん
2007/12/08(土) 19:34:45ID:g/lRk84/ キューバのスワレスかな(跳馬のみだが)。
神戸ユニバーシアードは最高に興奮した。
あのころは北朝鮮の選手も出ていたんだよね。
平行棒でもリ・チョルソンとかスゴかったよ。
神戸ユニバーシアードは最高に興奮した。
あのころは北朝鮮の選手も出ていたんだよね。
平行棒でもリ・チョルソンとかスゴかったよ。
637ジム名無しストさん
2007/12/20(木) 11:47:27ID:7oa4ImXc 今一度加藤澤男に一票。
五輪イヤーが終わると怪我をし、五輪までにじっくり立て直すため日本選手権などを獲れなかったとか。
試合前の練習では「失敗をする」練習しかしなかったとか。
天才すぐる
五輪イヤーが終わると怪我をし、五輪までにじっくり立て直すため日本選手権などを獲れなかったとか。
試合前の練習では「失敗をする」練習しかしなかったとか。
天才すぐる
638ジム名無しストさん
2007/12/22(土) 00:41:05ID:I6cqVV1q シェルボかな。彼が仮に今の選手だとしたら
どこまで美しさを維持したまま難度あげれるか気になるけど
どこまで美しさを維持したまま難度あげれるか気になるけど
639ジム名無しストさん
2008/01/23(水) 13:23:44ID:9nxkikdI 日大時代の石井弘樹。
伸身2回宙返り3回ひねりを着地まで決められる超人だった。
あのような限界まで到達した選手はほかにいないと思う。
伸身2回宙返り3回ひねりを着地まで決められる超人だった。
あのような限界まで到達した選手はほかにいないと思う。
640ジム名無しストさん
2008/01/23(水) 22:26:30ID:MPCQUTeL641ジム名無しストさん
2008/01/28(月) 07:09:13ID:KiEnB4PC642ジム名無しストさん
2008/01/28(月) 22:36:44ID:Q2ZI+TOt 鉄棒だと思う。
643ジム名無しストさん
2008/01/29(火) 00:17:12ID:lghHqAwF 鉄棒だよ・・・
知らない人もいるんだね
知らない人もいるんだね
644ジム名無しストさん
2008/01/29(火) 23:07:26ID:9fAGF3U8 フェドルチェンコか。
645ジム名無しストさん
2008/02/09(土) 19:29:53ID:igYFjAf6 中野も平行棒で3回宙返り降りを練習しているよね。
中野はかつての相原豊のようだ。
中野は最強選手になる可能性が大いにあると思うなあ。
中野はかつての相原豊のようだ。
中野は最強選手になる可能性が大いにあると思うなあ。
646ジム名無しストさん
2008/02/11(月) 21:33:41ID:ilaDEXtN 中野は好きだけど吊り輪が……。
小さくまとまらず、限界に挑戦する姿がいい。
小さくまとまらず、限界に挑戦する姿がいい。
647ジム名無しストさん
2008/02/24(日) 13:09:51ID:97ao76N+ 日大時代の石井弘樹は、代々木体育館で鉄棒の演技をしているのを1回だけ見たことがある。
たしか、1990年か、そのあたり。
鉄棒から伸身の新月面降り(3回ひねりじゃなかった)だったけど、着地にすごい
余裕があって、完璧に決めてたよ。
彼ならフィドルチェンコもキメてたと思う。
たしか、1990年か、そのあたり。
鉄棒から伸身の新月面降り(3回ひねりじゃなかった)だったけど、着地にすごい
余裕があって、完璧に決めてたよ。
彼ならフィドルチェンコもキメてたと思う。
649ジム名無しストさん
2008/04/30(水) 17:36:11ID:TFdoAmpv 最近、あんまり観てないけど、繰り返しみていた80年代〜2000年くらいまででベスト6を
あげてみようと思う。ただし、まずは実施の完成度という観点だと、ばくけいらん、陸莉、オノ
ディ、ボギンスカヤ、ミラー、ポドコパエワ。次点として89年の煬波。以上。技の難度という
観点だと、ドュドニク、シュシュノワ、グツー、ホルキナ。ごめん。あと2名、思いつかないや。
だた技の難度という観点の場合、その時代における構成の衝撃度という要素があるから難しいな。
今の選手の方が、この4名よりよっぽど技は入っているけど、10年先の技をやってたのは、こ
の4名だけのような気がする。
あげてみようと思う。ただし、まずは実施の完成度という観点だと、ばくけいらん、陸莉、オノ
ディ、ボギンスカヤ、ミラー、ポドコパエワ。次点として89年の煬波。以上。技の難度という
観点だと、ドュドニク、シュシュノワ、グツー、ホルキナ。ごめん。あと2名、思いつかないや。
だた技の難度という観点の場合、その時代における構成の衝撃度という要素があるから難しいな。
今の選手の方が、この4名よりよっぽど技は入っているけど、10年先の技をやってたのは、こ
の4名だけのような気がする。
650ジム名無しストさん
2008/04/30(水) 17:43:21ID:TFdoAmpv 616さんへ、ドュドニクの段違いの入り技は、ロンダート〜低棒を越えながら
後ろとび2分の1ひねり前方抱え込み宙返り高棒懸垂。当時の難度で最高難度の
D難度。しかも独創性の加点が0.2つく最高レベルの技です。初めてこの技を
発表したのは、な、なんと、このドュドニク選手です。でも、彼女の段違いは、
他の三種目に比べると、はっきり言って穴というレベル。倒立の角度が甘いうえ、
車輪のスピードや加速もなくて、入り技以外には、あんまり観るべき所がないで
す。多分、ケガななく現役を長く続けたとしても、段違いがある限り、女王は難
しかったのではないかと思っています。
後ろとび2分の1ひねり前方抱え込み宙返り高棒懸垂。当時の難度で最高難度の
D難度。しかも独創性の加点が0.2つく最高レベルの技です。初めてこの技を
発表したのは、な、なんと、このドュドニク選手です。でも、彼女の段違いは、
他の三種目に比べると、はっきり言って穴というレベル。倒立の角度が甘いうえ、
車輪のスピードや加速もなくて、入り技以外には、あんまり観るべき所がないで
す。多分、ケガななく現役を長く続けたとしても、段違いがある限り、女王は難
しかったのではないかと思っています。
651ジム名無しストさん
2008/04/30(水) 18:02:03ID:TFdoAmpv ざっと書き込みを読ませていただきましたが、シリバスの跳馬の技術が劣って
いなかったという書き込みは明らかに誤りです。着手の場面で膝がゆるんでい
るうえ、伸身姿勢が不十分で、ひねり切りも遅く、身体を空中で身体を伸ばす
余裕なく着地という感じ。つまり、やっとひねり切ったと思った瞬間に着地。
小菅の跳馬の方が完成度高いと思うよ。
いなかったという書き込みは明らかに誤りです。着手の場面で膝がゆるんでい
るうえ、伸身姿勢が不十分で、ひねり切りも遅く、身体を空中で身体を伸ばす
余裕なく着地という感じ。つまり、やっとひねり切ったと思った瞬間に着地。
小菅の跳馬の方が完成度高いと思うよ。
652ジム名無しストさん
2008/12/23(火) 01:37:46ID:Lfq41Byc とーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーる
とーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーる
とーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーる
とーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーる
とーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーる
とーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーる
とーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーる
とーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーる
とーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーる
とーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーる
とーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーる
とーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーる
とーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーる
とーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーる
とーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーる
とーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーる
とーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーる
とーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーる
とーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーる
とーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーる
とーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーる
とーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーる
とーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーる
とーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーる
とーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーる
とーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーる
とーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーる
とーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーる
とーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーる
とーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーる
とーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーる
とーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーる
とーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーる
とーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーる
とーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーる
とーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーる
とーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーる
とーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーる
とーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーる
とーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーる
とーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーる
とーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーる
とーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーる
とーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーる
とーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーる
とーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーる
とーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーる
とーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーる
とーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーる
とーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーる
とーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーる
とーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーる
とーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーる
とーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーる
とーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーるとーる
653ジム名無しストさん
2008/12/24(水) 18:10:36ID:6fNc8wA4 史上最強ではないけど、ソビエトのスヴェトラーナ・バイトワもかなり良い
選手だったと思う。色々な意味でw
ルックスもドゥドニックとかが話題になることが多いけど、
バラクサノワとか並み居る美少女の中でも、人によってはバイトワが一番
可愛いと思う人もいたんじゃないかな。スタイルもいいし。
もうちょっと頑張って欲しかったな。トップになれる素質は十分だったと
思う。
選手だったと思う。色々な意味でw
ルックスもドゥドニックとかが話題になることが多いけど、
バラクサノワとか並み居る美少女の中でも、人によってはバイトワが一番
可愛いと思う人もいたんじゃないかな。スタイルもいいし。
もうちょっと頑張って欲しかったな。トップになれる素質は十分だったと
思う。
654ジム名無しストさん
2008/12/27(土) 02:48:17ID:v2c/LVkq 近い未来、航平くんが史上最強になる!
655ジム名無しストさん
2009/01/02(金) 02:21:31ID:Q7AdXH2j 寿思に決まってんだろボケ
徳洲会クラブキャプテン
徳洲会クラブキャプテン
656ジム名無しストさん
2009/01/02(金) 11:34:36ID:5mWt+uc3 水鳥選手は無理
内村航平が世界のトップ間違いなし
内村航平が世界のトップ間違いなし
657ジム名無しストさん
2009/01/02(金) 11:48:17ID:vjxTzDGi >>654
くん付けすんなよ気持ち悪いからw
くん付けすんなよ気持ち悪いからw
658ジム名無しストさん
2009/01/02(金) 11:51:15ID:vjxTzDGi 近い未来近い未来近い未来近い未来近い未来近い未来近い未来近い未来近い未来wwwwwww
頭悪そ〜
頭悪そ〜
659ジム名無しストさん
2009/05/11(月) 22:46:07ID:TYugVTBK 個人的に最強の順位は
1.加藤沢男
2.塚原光男、ビロゼルチェフ
3.シェルボ、アンドリアノフ
でも自分が好きな選手は
1.中山彰規
2.ディチャーチン
3.ケキ
4.ファンフェルデン
1.加藤沢男
2.塚原光男、ビロゼルチェフ
3.シェルボ、アンドリアノフ
でも自分が好きな選手は
1.中山彰規
2.ディチャーチン
3.ケキ
4.ファンフェルデン
661ジム名無しストさん
2009/09/09(水) 19:56:13ID:ynk5ivJY 楊威が最強だろ
662ジム名無しストさん
2009/09/10(木) 14:13:46ID:DpBPqrtn ドゥドゥニク
663ジム名無しストさん
2009/09/15(火) 17:04:05ID:RZK6qFMq >>661
・五輪、世界選手権合わせてメダル15個(金10銀3銅2)
・オールラウンダーとして9年間トップレベルを維持(2006〜08まではほぼ負け無し)
・スペシャリスト志向が進む中、6種目全てで種目別ファイナリストを経験
・AA、つり輪のDスコア世界一
書き出してみるとすごいのは分かるんだが、なぜか最強とは認めたくない
・五輪、世界選手権合わせてメダル15個(金10銀3銅2)
・オールラウンダーとして9年間トップレベルを維持(2006〜08まではほぼ負け無し)
・スペシャリスト志向が進む中、6種目全てで種目別ファイナリストを経験
・AA、つり輪のDスコア世界一
書き出してみるとすごいのは分かるんだが、なぜか最強とは認めたくない
664ジム名無しストさん
2009/09/16(水) 21:29:59ID:g/iyoX2S 昔は世界選手権が4年に1回だったから、メダルの数を比べてもあまり意味ないと思う。
ようい、りしょうそうの2人はベスト5には入ると思う。
ようい、りしょうそうの2人はベスト5には入ると思う。
665ジム名無しストさん
2009/09/17(木) 13:48:17ID:RLOOqFkh メダル獲得数の多い選手は、今よりも4年に1回時代の方が多いよ。
その時代だと15個とかザラにいる。
その時代だと15個とかザラにいる。
667ジム名無しストさん
2009/09/18(金) 17:21:04ID:BrRjUAQe668ジム名無しストさん
2009/09/19(土) 11:11:26ID:+AHXxJMV669ジム名無しストさん
2009/09/19(土) 11:48:50ID:OOTamD73 加藤澤男さんなんか五輪の金だけで八個だものね
世界選手権が四年に一回時代の方が、本番に合わせやすかったんじゃないかな
毎年だと、五輪翌年はお休みってトップ選手は多いし
一人で複数稼ぐスーパーエースがいたよね
そういう選手はネモフが最後じゃないかな
今はスペシャリストが増えて、一人で稼げるメダルは限られるんじゃないかな
世界選手権が四年に一回時代の方が、本番に合わせやすかったんじゃないかな
毎年だと、五輪翌年はお休みってトップ選手は多いし
一人で複数稼ぐスーパーエースがいたよね
そういう選手はネモフが最後じゃないかな
今はスペシャリストが増えて、一人で稼げるメダルは限られるんじゃないかな
670ジム名無しストさん
2009/09/19(土) 11:58:02ID:OOTamD73 世界選手権毎年の恩恵で荒稼ぎしたのは、シェルボかな?
五輪、世界選手権合わせて金十五個
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%9C
五輪、世界選手権合わせて金十五個
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%9C
671ジム名無しストさん
2009/09/19(土) 17:16:14ID:KOQtT+TP シェルボは力強さだけじゃなく優美さもあった。
あと、オリジナリティーという点ではシェルボはピカ一だった気がする。
あと、オリジナリティーという点ではシェルボはピカ一だった気がする。
672ジム名無しストさん
2009/09/19(土) 21:04:42ID:+AHXxJMV 昔の選手がすごいのは、選手寿命が長いってことだよな。
用意以外で10年近くトップを張った選手は近年はほとんどいないと思う。
昔は規定があったから、寿命も長いんだろうけど。
用意以外で10年近くトップを張った選手は近年はほとんどいないと思う。
昔は規定があったから、寿命も長いんだろうけど。
673ジム名無しストさん
2009/10/18(日) 00:16:58ID:SYy3DbqX 日本人は内村と鶴見が最強
674ジム名無しストさん
2009/10/20(火) 22:43:25ID:K+pkcOU1 顔の勝負でオノディがあがってこないのは、ちっと不満。
675ジム名無しストさん
2009/10/20(火) 23:17:53ID:3Xhm2mHT エカテリーナ・サボー
676注目
2009/10/28(水) 11:37:57ID:VeMbZerW 230133056640624
中学生が 自主制作ハメ撮りAV 売り捌いてたらしい ★12
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1256682280/
まとめwiki
http://www31.atwiki.jp/shotakon_pachinkas/
603363037109374
中学生が 自主制作ハメ撮りAV 売り捌いてたらしい ★12
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1256682280/
まとめwiki
http://www31.atwiki.jp/shotakon_pachinkas/
603363037109374
677Adgtm
2009/11/02(月) 04:49:35ID:dH3ybui+ 10000%で笠松しげる
678ジム名無しストさん
2009/11/08(日) 17:22:09ID:lvct7PjP エカテリーナ・サボー
679ジム名無しストさん
2009/12/15(火) 17:47:25ID:Vt0sdXyu あん馬に限って言えば、ゾルタン・マジャールほどの神はいなかったと思う。
マジャールの現役時代、俺は高校生(体操部所属)だったが、テレビで見る国際大会でのマジャールの強さは圧倒的だった。
技の独創性・正確さ・姿勢の美しさは殆ど完璧と言えるもので、同世代のどの選手よりもズバ抜けていた。
あん馬の世界で偉大な人物を挙げるとすれば、旋回を発明した人(氏名不詳)、マジャール、トーマス、
この3人があん馬に革命をもたらしたと言えると思う。
マジャールは偉大であると同時に最強の選手でもあった。
マジャールの現役時代、俺は高校生(体操部所属)だったが、テレビで見る国際大会でのマジャールの強さは圧倒的だった。
技の独創性・正確さ・姿勢の美しさは殆ど完璧と言えるもので、同世代のどの選手よりもズバ抜けていた。
あん馬の世界で偉大な人物を挙げるとすれば、旋回を発明した人(氏名不詳)、マジャール、トーマス、
この3人があん馬に革命をもたらしたと言えると思う。
マジャールは偉大であると同時に最強の選手でもあった。
680ジム名無しストさん
2009/12/15(火) 17:59:19ID:Vt0sdXyu 続けて女子はエレナ・ムヒナを書こうと思ってネットで検索したら、死亡されていたとの事;
ちょっとショックが大きすぎる;
しかもあんな不幸な人生だったとは全く知らなかった・・・
ちょっとショックが大きすぎる;
しかもあんな不幸な人生だったとは全く知らなかった・・・
682ジム名無しストさん
2010/02/13(土) 23:55:28ID:fmJu2m/T >>679
マジャールは知っていますよ。マジャールが現役の頃は自分も高校で体操部でした。
マジャール移動(前移動)を見たときは「おぉ!すごい!」と思ったけど
シュピンデルを見たときは「すごい」を通り越して「これはいったいどうなってるの??」
って感じでしたね。
あと、鞍部から馬端へ飛んで移動するのもやっていたし、トーマス旋回も
すぐにマスターして演技に取り入れていましたね。
独創的な技を高い熟練度で正確に美しく行うので本当にずば抜けていたと思います。
マジャールは知っていますよ。マジャールが現役の頃は自分も高校で体操部でした。
マジャール移動(前移動)を見たときは「おぉ!すごい!」と思ったけど
シュピンデルを見たときは「すごい」を通り越して「これはいったいどうなってるの??」
って感じでしたね。
あと、鞍部から馬端へ飛んで移動するのもやっていたし、トーマス旋回も
すぐにマスターして演技に取り入れていましたね。
独創的な技を高い熟練度で正確に美しく行うので本当にずば抜けていたと思います。
683ジム名無しストさん
2010/02/26(金) 13:53:02ID:xA/ciUzJ 楊威は技の難易度が高まってきた中で長くやっていたのは凄い。
完成度も高かった。
楊威と冨田のノーミスによる超ハイレベルの争い見たかった。
完成度も高かった。
楊威と冨田のノーミスによる超ハイレベルの争い見たかった。
684ジム名無しストさん
2010/04/21(水) 11:15:21ID:4Jply1ce 楊威と冨田のノーミスによる争いは当然楊威の勝利でしょう
685ジム名無しストさん
2010/04/21(水) 13:19:31ID:f6tqhs2u でも冨田の体操の方が好きだな
Yang weiは凄いけどあの鉄棒がなんか嫌だ
Yang weiは凄いけどあの鉄棒がなんか嫌だ
686ジム名無しストさん
2010/05/09(日) 22:17:20ID:/jFCxOG+ 女子ならデュドニック。
アイドルばりの美貌と可愛らしさ、それに当時世界一の実力を兼ね備えた奇跡の存在。
その昔なら、メキシコ五輪で活躍したクチンスカヤ。
後にTVで見たとき、マジで女優かと思ったほどキレイだった。
チャスラフスカと優勝争いをしたそうだが、跳馬の着地に泣いたらしい。
大会直前にチェコにソ連が軍事介入したのが原因で大会中、
一言も口をきいてくれなかったのが一番辛かったそうだ。
(元々は仲良しだったそうです。)
モントリオールでのコマネチも凄かった。
それまでの体操を時代遅れのものにしてしまった。
ただ、圧倒的強さで優勝したように報じられることが多いけど、ソ連のエース、ネーリー・キムも凄かった。
床・跳馬で優勝、個人は銀。
それも床でのW宙返りは男子顔負けの裁き方で、つま先を伸ばして膝をぴったり閉じたまま回りきってた。
跳馬で行なった、「側転ー倒立経過ー後方抱え込み宙返り一回ひねり」(抱え込み塚原とび一回ひねり)
は当時、男子でも行なえる選手はいなかったほどの高難度技だった。
男子はベロチェロチェフ。
平行棒の開脚旋回ー上水平、ヒーリー支持ーヒーリー支持ーバックツイストの連続技だけでも凄かったのに、
棒上宙返りの雄大さは史上最高だった。
動きの美しさ、繊細さでは加藤沢男さん。
人間技とは思えないほど、動きがしなやかで正確。
ロンダートーバク転ーバク転ー伸身一回ひねり
なんて今では中学生でもやれる技だが、惚れ惚れするほど美しかった。
アイドルばりの美貌と可愛らしさ、それに当時世界一の実力を兼ね備えた奇跡の存在。
その昔なら、メキシコ五輪で活躍したクチンスカヤ。
後にTVで見たとき、マジで女優かと思ったほどキレイだった。
チャスラフスカと優勝争いをしたそうだが、跳馬の着地に泣いたらしい。
大会直前にチェコにソ連が軍事介入したのが原因で大会中、
一言も口をきいてくれなかったのが一番辛かったそうだ。
(元々は仲良しだったそうです。)
モントリオールでのコマネチも凄かった。
それまでの体操を時代遅れのものにしてしまった。
ただ、圧倒的強さで優勝したように報じられることが多いけど、ソ連のエース、ネーリー・キムも凄かった。
床・跳馬で優勝、個人は銀。
それも床でのW宙返りは男子顔負けの裁き方で、つま先を伸ばして膝をぴったり閉じたまま回りきってた。
跳馬で行なった、「側転ー倒立経過ー後方抱え込み宙返り一回ひねり」(抱え込み塚原とび一回ひねり)
は当時、男子でも行なえる選手はいなかったほどの高難度技だった。
男子はベロチェロチェフ。
平行棒の開脚旋回ー上水平、ヒーリー支持ーヒーリー支持ーバックツイストの連続技だけでも凄かったのに、
棒上宙返りの雄大さは史上最高だった。
動きの美しさ、繊細さでは加藤沢男さん。
人間技とは思えないほど、動きがしなやかで正確。
ロンダートーバク転ーバク転ー伸身一回ひねり
なんて今では中学生でもやれる技だが、惚れ惚れするほど美しかった。
687ジム名無しストさん
2010/05/28(金) 23:12:31ID:sjfxUvWF ビロゼルチェフの雄大で重量感があり、しかも力強く美しい演技は
素晴らしかったし、当時は「ああいう演技がしたい。」と思っていました。
開脚旋回−開脚上水平支持は、私には補強(力)不足でビロゼルチェフの
ようにピタリとは止まれませんでした。
ヒーリー支持連続−バックツイストもビロゼルチェフのように倒立で
動きが止まることなく、流れるようにはなかなか出来るものではないと
思います。
素晴らしかったし、当時は「ああいう演技がしたい。」と思っていました。
開脚旋回−開脚上水平支持は、私には補強(力)不足でビロゼルチェフの
ようにピタリとは止まれませんでした。
ヒーリー支持連続−バックツイストもビロゼルチェフのように倒立で
動きが止まることなく、流れるようにはなかなか出来るものではないと
思います。
688ジム名無しストさん
2010/05/29(土) 23:51:04ID:yOe+iMaI >>686
モントリオールのキムの跳馬と床は素晴らしかった。キムは79世界で
優勝するけれど、モントリオールの時が一番よかった。逆にコマネチは
モントリオールはもちろんすごかったけれど、モスクワ五輪の時も素晴
らしかった。
モントリオールのキムの跳馬と床は素晴らしかった。キムは79世界で
優勝するけれど、モントリオールの時が一番よかった。逆にコマネチは
モントリオールはもちろんすごかったけれど、モスクワ五輪の時も素晴
らしかった。
689ジム名無しストさん
2010/06/05(土) 23:18:15ID:MlCEnkbY 実施の美しさでは
莫慧蘭、楊波、李莉、劉旋、陸莉・・・といった90年代中心の中国選手
しなやかで、メリハリもあって、姿勢が綺麗で『身体の締め』が素晴らしい。
柔軟性もピカイチ!
これプラス、技の独創性もあった、莫にいたってはミスさえしなければ、
1995年世界選手権と1996年五輪の個人総合取れてたと言われていたくらい
難度も高かった。
安定感では一時期のミラー(姿勢も綺麗なほうだった)、ミロソビッチ、
ゴージャン
技の難度ではドゥドニック、グツー、アマナール(脚力系のみ)、
ポドコパエワ、くいやんやん(中国の平均台で伸身ひねりと往復やったコ)、
キムガンスク(平行棒のみ)、ビ・ウェンジン(平行棒のみ)
スター性は間違いなくホルキナ、ボギンスカヤ
顔は小菅、オノディ、バイトワ、キョーヤ、ドゥドニック、グツー、
ベティ・オキノ(スタイルも◎)
あと体型は個人的には中国選手が好き
東洋人だけど脚が長く、西洋の選手にはない華奢でしなやかなラインも◎
莫慧蘭、楊波、李莉、劉旋、陸莉・・・といった90年代中心の中国選手
しなやかで、メリハリもあって、姿勢が綺麗で『身体の締め』が素晴らしい。
柔軟性もピカイチ!
これプラス、技の独創性もあった、莫にいたってはミスさえしなければ、
1995年世界選手権と1996年五輪の個人総合取れてたと言われていたくらい
難度も高かった。
安定感では一時期のミラー(姿勢も綺麗なほうだった)、ミロソビッチ、
ゴージャン
技の難度ではドゥドニック、グツー、アマナール(脚力系のみ)、
ポドコパエワ、くいやんやん(中国の平均台で伸身ひねりと往復やったコ)、
キムガンスク(平行棒のみ)、ビ・ウェンジン(平行棒のみ)
スター性は間違いなくホルキナ、ボギンスカヤ
顔は小菅、オノディ、バイトワ、キョーヤ、ドゥドニック、グツー、
ベティ・オキノ(スタイルも◎)
あと体型は個人的には中国選手が好き
東洋人だけど脚が長く、西洋の選手にはない華奢でしなやかなラインも◎
690ジム名無しストさん
2010/06/14(月) 01:04:29ID:FIf51Uku アイドル性ではシャポシュニコワが良かった。
いつも憂い顔してるのに魅力的で可愛かった。
エレナ・ナイムシナは対極。
いつも笑顔で明るく、可憐で可愛かった。
クチナも本物のアイドルみたいだった。
でもやっぱドュドニックが史上最高。
コマネチは美形なんだけど、無表情でアイスドール。
来日してTVのインタビューでネーリー・キムについて聞かれたところ、
存在すら気にしてないといったふうなことを言ったのを見たときはイヤな奴と思うた。
逆に、その前に同様の質問をされたキムは、素晴らしい選手で尊敬してますって言ってたのに。
いつも憂い顔してるのに魅力的で可愛かった。
エレナ・ナイムシナは対極。
いつも笑顔で明るく、可憐で可愛かった。
クチナも本物のアイドルみたいだった。
でもやっぱドュドニックが史上最高。
コマネチは美形なんだけど、無表情でアイスドール。
来日してTVのインタビューでネーリー・キムについて聞かれたところ、
存在すら気にしてないといったふうなことを言ったのを見たときはイヤな奴と思うた。
逆に、その前に同様の質問をされたキムは、素晴らしい選手で尊敬してますって言ってたのに。
691ジム名無しストさん
2010/06/16(水) 10:54:09ID:4DrrTMGg ドゥドニックは可愛らしいと思うけど、顔が下膨れで美人という感じではなかったと思う。
ロリ好きには人気があるのは分かる。
個人的には造形的美形と限定するならば他にもっと該当する選手はいる。
彼女の最大の魅力は、可愛らしいお人形さんのようなのに、サイボーグのように
超難易度の技をするところかな。
ロリ好きには人気があるのは分かる。
個人的には造形的美形と限定するならば他にもっと該当する選手はいる。
彼女の最大の魅力は、可愛らしいお人形さんのようなのに、サイボーグのように
超難易度の技をするところかな。
692ジム名無しストさん
2010/06/16(水) 11:07:54ID:4DrrTMGg >>591
中日カップでも優勝したシリバスに駆けつけてキスしてたね。
ボギンスカヤ。シリバスも嬉しそうだったけど、彼女の方がちょっと戸惑ってる感じ。
インタビューも読んだことあるけど、彼女は非常に気さくでコメントも客観性のある
内容だった。恐らくとても気立ての良い人かと。
中日カップでも優勝したシリバスに駆けつけてキスしてたね。
ボギンスカヤ。シリバスも嬉しそうだったけど、彼女の方がちょっと戸惑ってる感じ。
インタビューも読んだことあるけど、彼女は非常に気さくでコメントも客観性のある
内容だった。恐らくとても気立ての良い人かと。
693ジム名無しストさん
2010/06/19(土) 20:18:47ID:bGiOuqQH ソ連(現ロシア)男子のユリ・コロレフ
世界選手権レベルの大会で彼が世界初披露した技
・床の前転とび-前方抱え込み2回宙(1981年モスクワ世権)
・あん馬での倒立降り(1981年モスクワ世権)
・吊り輪の3回宙降り(1981年モスクワ世権)
・床の伸身ムーンサルト(1985年モントリオール世権)
など
4回の世界選手権に出場し金メダル9、銀メダル3、銅メダル1
ちなみにオリンピック出場経験は無し。
世界選手権レベルの大会で彼が世界初披露した技
・床の前転とび-前方抱え込み2回宙(1981年モスクワ世権)
・あん馬での倒立降り(1981年モスクワ世権)
・吊り輪の3回宙降り(1981年モスクワ世権)
・床の伸身ムーンサルト(1985年モントリオール世権)
など
4回の世界選手権に出場し金メダル9、銀メダル3、銅メダル1
ちなみにオリンピック出場経験は無し。
694ジム名無しストさん
2010/06/25(金) 04:15:08ID:PgrRk/y4 ちょっとスレ違いかもしれないけど、往復タンブリングで沸かせた
オメリアンチク、シリバスの他に、バイトワのシリーズも見ごたえがあっていいね。
しかしこの選手可愛すぎw
顔が小さくて、手足が長い上当時チームの中でも難易度の高い技をやってたよね。
どなたかが仰ってましたが、着地にちょっと弱い所が残念です。
ttp://www.youtube.com/watch?v=Hub16RNniC4
オメリアンチク、シリバスの他に、バイトワのシリーズも見ごたえがあっていいね。
しかしこの選手可愛すぎw
顔が小さくて、手足が長い上当時チームの中でも難易度の高い技をやってたよね。
どなたかが仰ってましたが、着地にちょっと弱い所が残念です。
ttp://www.youtube.com/watch?v=Hub16RNniC4
695ジム名無しストさん
2010/07/03(土) 14:24:02ID:v9fiEW96 ジャパンカップ観戦中なう。
才能だけなら内村は加藤沢男なみだと思う。
才能だけなら内村は加藤沢男なみだと思う。
696ジム名無しストさん
2012/04/22(日) 23:47:43.73ID:Rj+CSXKF 女子で応援してたのは、ツリシチェワ、シャポシュニコワ、ユルチェンコ、
間があってグツーって流れだった
その後は体操熱も冷めてコチェトコワがいいなと思ったぐらい
間があってグツーって流れだった
その後は体操熱も冷めてコチェトコワがいいなと思ったぐらい
697ジム名無しストさん
2012/04/22(日) 23:49:02.30ID:Rj+CSXKF ポドコワエワがファンになった最後の選手だった
選べた?
699ジム名無しストさん
2014/02/21(金) 10:41:50.44ID:Qk6kQlOc シャポシュニコアがめちゃくちゃ好きだった
久しぶりに見たくて動画探したけど、ようつべにない…
久しぶりに見たくて動画探したけど、ようつべにない…
700ジム名無しストさん
2014/04/12(土) 18:53:21.76ID:02kbNaav 内村最強!
701ジム名無しストさん
2014/05/08(木) 16:08:32.40ID:Kxf8qfyO やっぱり内村
702ジム名無しストさん
2015/12/26(土) 17:35:39.97ID:0oB6T2bF 観戦歴:1986年ぐらいから
男子:内村
現代の男子体操全種目で力技美を兼ね備える事が出来た唯一の選手
その上着地に長けて勝負強い
女子:バイルズ
本当はシリバスと言いたいが、同世代だったとしてもねじ伏せられそう
次点:李少双、シリバス
男子:内村
現代の男子体操全種目で力技美を兼ね備える事が出来た唯一の選手
その上着地に長けて勝負強い
女子:バイルズ
本当はシリバスと言いたいが、同世代だったとしてもねじ伏せられそう
次点:李少双、シリバス
703ジム名無しストさん
2016/01/08(金) 18:16:57.44ID:U6hwFgaE Bエントランスのチンピラ一家に悩まされていましす。親子4人ですが、
親父は見るからにハゲベブな輩、嫁もそれなりの豚。
会っても勿論、挨拶なんて一言も無し、
臭すぎ!頼むから風呂入ってくれと思う
中学生のガキも夜遅くまで外で万引き仲間とモノを取り合いギャーギャー騒いでました。
アトラス調布でも評判のバカ一家ですが、先日タバコでボヤ騒ぎ!
娘は犯罪者?桐光学園中学校周辺の女子生徒(しまnざき結子)で友人
Mさんの後頭部を鈍器で殴り首を絞めて転害した後、首と手を切り音した件
親父は見るからにハゲベブな輩、嫁もそれなりの豚。
会っても勿論、挨拶なんて一言も無し、
臭すぎ!頼むから風呂入ってくれと思う
中学生のガキも夜遅くまで外で万引き仲間とモノを取り合いギャーギャー騒いでました。
アトラス調布でも評判のバカ一家ですが、先日タバコでボヤ騒ぎ!
娘は犯罪者?桐光学園中学校周辺の女子生徒(しまnざき結子)で友人
Mさんの後頭部を鈍器で殴り首を絞めて転害した後、首と手を切り音した件
704ジム名無しストさん
2016/02/11(木) 22:58:05.82ID:2WvGc/36 内村航平
705ジム名無しストさん
2016/02/13(土) 18:42:52.80ID:67L4oWGQ キング航平!
706ジム名無しストさん
2016/04/05(火) 12:37:47.92ID:DMbgMe+f 78年からモスクワあたりまでのコマネチのエロさが最高
707集ストテク犯被害者必見!
2016/04/12(火) 22:39:16.95ID:oS/SivI2 [拡散希望!]
参考になりそうなURL送っておきます
電磁波による拷問と性犯罪
http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E
公共問題市民調査委員会
http://masaru-kunimoto.com/
この方たちは集団訴訟の会を立ち上げてマスコミに記事にしてもらう事を目的に集団訴訟を被害者でしようという試みを持っている方達です
訴訟は50人集めてしようという事なのですが50人で訴訟をすると記事に書けるそうです
記事には原発問題を取り上げてテク犯被害を受ける様になった大沼安史さんらが取り上げて下さるそうです
大沼安史さんがテク犯に遭っているという記事
http://ameblo.jp/hilooooooooooooo/entry-11526674165.html
大沼安史の個人新聞
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/4/index.html
この方たちは電話相談等も受け付けている様で電話番号を載せている方達は電話かけ放題の契約をしていますのでこちらから電話して本人にかけ直してくれと頼むとかけ直してくれます
音声送信被害等を受けている「電磁波による拷問と性犯罪」の記事の水上さんは年金暮らしなので時間には余裕があるそうで被害内容の話等を聞いてくださると思います
もう一人の電磁波犯罪には遭っていない国本さんという方は電磁波犯罪をしっかり理解されている方で年金暮らしの方なので長電話も大丈夫です
大沼さんはこちらのページからメールを受け付けておられる様です
http://onuma.cocolog-nifty.com/about.html
電話をかけたい場合は人によってはメールで電話番号を訊くと教えてくれると思います
この文章を見られた方は全文コピーをしてできるだけ多くの知り合いの被害者の方等にメールを送るなり被害者ブログに書き込むなりしていただければ大変有難いです
もし大勢の方に送る事が出来なければまだこの文章に触れていない知り合いの被害者に少しでも全文コピーで送っていただけるとその方が次の何人かの方に繋いで頂ける場合があり結果として大勢の方に見て頂く事が出来るはずです
ご協力よろしくお願い致します 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
参考になりそうなURL送っておきます
電磁波による拷問と性犯罪
http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E
公共問題市民調査委員会
http://masaru-kunimoto.com/
この方たちは集団訴訟の会を立ち上げてマスコミに記事にしてもらう事を目的に集団訴訟を被害者でしようという試みを持っている方達です
訴訟は50人集めてしようという事なのですが50人で訴訟をすると記事に書けるそうです
記事には原発問題を取り上げてテク犯被害を受ける様になった大沼安史さんらが取り上げて下さるそうです
大沼安史さんがテク犯に遭っているという記事
http://ameblo.jp/hilooooooooooooo/entry-11526674165.html
大沼安史の個人新聞
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/4/index.html
この方たちは電話相談等も受け付けている様で電話番号を載せている方達は電話かけ放題の契約をしていますのでこちらから電話して本人にかけ直してくれと頼むとかけ直してくれます
音声送信被害等を受けている「電磁波による拷問と性犯罪」の記事の水上さんは年金暮らしなので時間には余裕があるそうで被害内容の話等を聞いてくださると思います
もう一人の電磁波犯罪には遭っていない国本さんという方は電磁波犯罪をしっかり理解されている方で年金暮らしの方なので長電話も大丈夫です
大沼さんはこちらのページからメールを受け付けておられる様です
http://onuma.cocolog-nifty.com/about.html
電話をかけたい場合は人によってはメールで電話番号を訊くと教えてくれると思います
この文章を見られた方は全文コピーをしてできるだけ多くの知り合いの被害者の方等にメールを送るなり被害者ブログに書き込むなりしていただければ大変有難いです
もし大勢の方に送る事が出来なければまだこの文章に触れていない知り合いの被害者に少しでも全文コピーで送っていただけるとその方が次の何人かの方に繋いで頂ける場合があり結果として大勢の方に見て頂く事が出来るはずです
ご協力よろしくお願い致します 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
708ジム名無しストさん
2016/07/09(土) 17:58:46.94ID:Z3FFPTnk 内村航平選手
709ジム名無しストさん
2016/08/05(金) 20:59:39.96ID:hJuR1ncX KoheiUchimura
710ジム名無しストさん
2016/08/12(金) 01:41:32.23ID:2KnNxRMi 内村だな
711ジム名無しストさん
2016/08/12(金) 02:09:07.08ID:f8AL98g1 技術は時代と共に進むから、誰とは言い難いんだけど
女子では、体操の概念を変えたとまで言われるコマネチが素晴らしかったな。
男子ではバルセロナでほとんど金メダル取ったシェルボがすごかった。
でも内村は、大胆さと日本人の繊細さの両方を兼ね備えている、特筆すべき選手だね。
女子では、体操の概念を変えたとまで言われるコマネチが素晴らしかったな。
男子ではバルセロナでほとんど金メダル取ったシェルボがすごかった。
でも内村は、大胆さと日本人の繊細さの両方を兼ね備えている、特筆すべき選手だね。
712ジム名無しストさん
2016/08/14(日) 08:49:08.06ID:wQVbDT5W 内村って言いたいけど・・・、ごめん、バイルズ。
女子ははっきりいってオリンピックより全米選手権の方が面白い・・・、というよりレベル高い・・・。
女子ははっきりいってオリンピックより全米選手権の方が面白い・・・、というよりレベル高い・・・。
713ジム名無しストさん
2016/10/19(水) 19:11:03.76ID:G5cca7cI >>639-641
この時、本当に床で決めてしまう選手が出るとは想像しただろうか
この時、本当に床で決めてしまう選手が出るとは想像しただろうか
714ジム名無しストさん
2016/10/22(土) 00:36:40.13ID:bupPpaJe 1,内村航平
2,シェルボ
3,李小双
かな〜
身体能力じゃなくて、自分の体を把握できてる感じが突出してる感じがある。
けど、つり輪は弱すぎるかな
2,シェルボ
3,李小双
かな〜
身体能力じゃなくて、自分の体を把握できてる感じが突出してる感じがある。
けど、つり輪は弱すぎるかな
715ジム名無しストさん
2016/10/22(土) 08:04:03.04ID:TZRiV2NC 評価項目を決めて多角形グラフを作りたい
面積の広い選手が最強
面積の広い選手が最強
716ジム名無しストさん
2016/10/22(土) 09:00:04.30ID:yOl9WBbc 内村航平
8年の長期にわたって世界のトップであり続けた
このような選手はもう出ないし、この記録は破られない
8年の長期にわたって世界のトップであり続けた
このような選手はもう出ないし、この記録は破られない
717ジム名無しストさん
2016/10/22(土) 10:19:52.13ID:E9BvSGlW 実績のみで話すとつまんないんだよな
内村か加藤沢男かシェルボ以外にないから話が広がらないし
内村8連覇だから最強、加藤五輪金8個だから(略、シェルボ1大会金6個(ry
反論の出ようがない事を書いて終わり
それをこの板で知らない人間は一人もいないから
試合内容や演技自体について話してほしい
内村か加藤沢男かシェルボ以外にないから話が広がらないし
内村8連覇だから最強、加藤五輪金8個だから(略、シェルボ1大会金6個(ry
反論の出ようがない事を書いて終わり
それをこの板で知らない人間は一人もいないから
試合内容や演技自体について話してほしい
718ジム名無しストさん
2016/10/22(土) 14:14:08.94ID:NFrAcnck みんな演技も知った上で書き込んでるでしょ
719ジム名無しストさん
2016/10/23(日) 22:06:58.13ID:3IxPZK26 まあ大会の結果で話すのがつまらないのは同意
メジャースポーツみたいに色んな指標があるなら別だけどね
メジャースポーツみたいに色んな指標があるなら別だけどね
720ジム名無しストさん
2018/02/26(月) 00:20:50.11ID:/ptAr295 友達から教えてもらった副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
H18VG
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
H18VG
721ジム名無しストさん
2018/09/07(金) 21:49:40.81ID:7sR9rrAQ シュシュノワ…
ご冥福をお祈りします
ご冥福をお祈りします
722ジム名無しストさん
2018/09/08(土) 00:20:40.62ID:62+TtD6U723ジム名無しストさん
2018/09/13(木) 19:55:30.99ID:9FE/tJvL やっぱキング内村やろ
724ジム名無しストさん
2018/10/12(金) 13:56:48.35ID:JjNuW72W シェルボがグツーを名誉毀損で訴えた件は片付いた?
725ジム名無しストさん
2018/10/12(金) 14:05:21.49ID:JjNuW72W >>722
リセンコは1993年世界選手権、床のラインオーバーがなければ、3位ではなく1位のミラーより上だったよね。
まぁ、そう言ってしまえば、跳馬で尻もちついたドーズ、平均台で失敗したミロソビッチも残念だけど。
あと、種目別平均台4位の李莉。
すごい綺麗だし独創的で、細かい取りこぼしが本当に残念。
翌年の種目別平均台の喬婭、落下しなければ美しさも構成もダントツだった。
95鯖江の個人総合、莫彗蘭
平均台で尻もちやらなけりゃ、間違いなくポドコパエワ破って優勝だった。
翌年オリンピックでも床のラインオーバーやらなきゃ2位確実だった。
2012ロンドン五輪、コモワは跳馬で失敗しなきゃ優勝だった。
リセンコは1993年世界選手権、床のラインオーバーがなければ、3位ではなく1位のミラーより上だったよね。
まぁ、そう言ってしまえば、跳馬で尻もちついたドーズ、平均台で失敗したミロソビッチも残念だけど。
あと、種目別平均台4位の李莉。
すごい綺麗だし独創的で、細かい取りこぼしが本当に残念。
翌年の種目別平均台の喬婭、落下しなければ美しさも構成もダントツだった。
95鯖江の個人総合、莫彗蘭
平均台で尻もちやらなけりゃ、間違いなくポドコパエワ破って優勝だった。
翌年オリンピックでも床のラインオーバーやらなきゃ2位確実だった。
2012ロンドン五輪、コモワは跳馬で失敗しなきゃ優勝だった。
726ジム名無しストさん
2018/10/12(金) 16:38:11.15ID:Pd5uqVFW 女子限定で、実績は関係なく、技術と美しさを兼ねあわせた演技を最強としたら
個人総合:
シリバシュ、莫彗蘭、コモワ、ポドコパエワ、ムスタフィナ
跳馬
ザモ、バイルス、チュソビチナ
段違い平行棒
ホルキナ、ヤオジンナン、ビウェンジン
平均台
揚波、スイルウ、ファンイー
床
パブロワ、パンパンパン、ポドコパエワ、カチェトコワ
個人総合:
シリバシュ、莫彗蘭、コモワ、ポドコパエワ、ムスタフィナ
跳馬
ザモ、バイルス、チュソビチナ
段違い平行棒
ホルキナ、ヤオジンナン、ビウェンジン
平均台
揚波、スイルウ、ファンイー
床
パブロワ、パンパンパン、ポドコパエワ、カチェトコワ
727ジム名無しストさん
2018/10/15(月) 14:30:44.91ID:bXAWz9/r 中国女子は昔から、姿勢がめちゃくちゃ綺麗で、動きにもメリハリがあって、柔軟性もハンパないね。
平均台と段違い平行棒のスペシャリストが多いイメージだけど、莫彗蘭あたりからオールアラウンドチャンプ十分いける選手も出てくるようになってきた。
平均台と段違い平行棒のスペシャリストが多いイメージだけど、莫彗蘭あたりからオールアラウンドチャンプ十分いける選手も出てくるようになってきた。
728ジム名無しストさん
2018/11/06(火) 13:00:06.78ID:wITy9JCM 莫はメンタル強かったら、失敗しなかったら、1995世界選手権と1996アトランタ五輪で、間違いなく個人総合優勝できたと思う。
2000シドニー五輪の揚雲も平均台のミスで6位だったけど、個人総合優勝は狙えたかもしれない。
でもシドニーは、ホルキナ、ラドゥカン、揚雲、カーペンコで争う形で、揚雲は絶対的な女王候補ではなかった。
莫は1995で絶対的な女王候補だった。
ポドコパエワと共に他(ホルキナ、ミロソビッチ、アマナール、ゴージャン、カチェトコワ)を一歩リードしていたが、更に莫が半歩ポドコパエワより上だった。
それ以降、張楠、チェンフェイ、ヤンイーリン、スイルウなどオールラウンダーとしてもメダル狙えて実際に取ってきた中国選手はいたけど、個人総合の女王を狙えたのは莫と揚雲だけで、莫は1番女王に近かったのに、自らダメにしてしまった。
2000シドニー五輪の揚雲も平均台のミスで6位だったけど、個人総合優勝は狙えたかもしれない。
でもシドニーは、ホルキナ、ラドゥカン、揚雲、カーペンコで争う形で、揚雲は絶対的な女王候補ではなかった。
莫は1995で絶対的な女王候補だった。
ポドコパエワと共に他(ホルキナ、ミロソビッチ、アマナール、ゴージャン、カチェトコワ)を一歩リードしていたが、更に莫が半歩ポドコパエワより上だった。
それ以降、張楠、チェンフェイ、ヤンイーリン、スイルウなどオールラウンダーとしてもメダル狙えて実際に取ってきた中国選手はいたけど、個人総合の女王を狙えたのは莫と揚雲だけで、莫は1番女王に近かったのに、自らダメにしてしまった。
729ジム名無しストさん
2018/11/07(水) 15:31:20.39ID:4m+XcTEg アトランタは上位陣がそれぞれの演技出来ていたら
@A モー or ポドコパエワ
B ドーズ
CDアマナール or カチェトコワ
E ゴージャン
Fミロソビッチ
Gガリエワ
Hホルキナ
Iミラー
が妥当
@A モー or ポドコパエワ
B ドーズ
CDアマナール or カチェトコワ
E ゴージャン
Fミロソビッチ
Gガリエワ
Hホルキナ
Iミラー
が妥当
730ジム名無しストさん
2018/11/07(水) 15:34:56.54ID:4m+XcTEg 文字化けしたw
1位2位 モー or ポドコパエワ
3位 ドーズ
4位5位 アマナール or カチェトコワ
6位 ゴージャン
7位 ミロソビッチ
8位 ガリエワ
9位 ホルキナ
10位 ミラー
1位2位 モー or ポドコパエワ
3位 ドーズ
4位5位 アマナール or カチェトコワ
6位 ゴージャン
7位 ミロソビッチ
8位 ガリエワ
9位 ホルキナ
10位 ミラー
731ジム名無しストさん
2018/11/13(火) 23:10:12.48ID:6hf/xFbS 変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。
ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated
決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated
【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated
ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop
【スクープ最前線】手抜き、逃げ出し…ラオス・ダム決壊は韓国経済“破綻の引き金”
海外受注は激減濃厚 「日本より安く、短期で」と強引に…
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180731/soc1807310004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated
背乗り在日 安田ウマル純平 FakeJapanase
http://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/7/2/726ea823.jpg
BKM 豚キム丼団
https://news.yahoo.co.jp/byline/furuyatsunehira/20181112-00103804/
https://www.cnews.fr/monde/2018-11-12/un-chanteur-du-groupe-de-k-pop-bts-fait-polemique-en-portant-un-chapeau-nazi-799939
https://i2.wp.com/mera.red/wp/wp-content/uploads/2015/06/img41317318zik1zj.jpeg?fit=436%2C250&ssl=1
ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated
決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated
【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated
ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop
【スクープ最前線】手抜き、逃げ出し…ラオス・ダム決壊は韓国経済“破綻の引き金”
海外受注は激減濃厚 「日本より安く、短期で」と強引に…
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180731/soc1807310004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated
背乗り在日 安田ウマル純平 FakeJapanase
http://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/7/2/726ea823.jpg
BKM 豚キム丼団
https://news.yahoo.co.jp/byline/furuyatsunehira/20181112-00103804/
https://www.cnews.fr/monde/2018-11-12/un-chanteur-du-groupe-de-k-pop-bts-fait-polemique-en-portant-un-chapeau-nazi-799939
https://i2.wp.com/mera.red/wp/wp-content/uploads/2015/06/img41317318zik1zj.jpeg?fit=436%2C250&ssl=1
732ジム名無しストさん
2019/08/25(日) 21:12:27.86ID:YKhGHgVG 藤林丈司
733ジム名無しストさん
2019/12/08(日) 21:23:06.57ID:MnBBKExZ 藤林丈司
734ジム名無しストさん
2019/12/21(土) 21:23:08.80ID:vbSctFdP 藤林丈司
735ジム名無しストさん
2020/03/05(木) 18:48:08.35ID:7ZV4MgNt 藤林丈司
736ジム名無しストさん
2021/12/30(木) 06:09:49.78ID:VwzLKoJW737ジム名無しストさん
2022/07/24(日) 21:38:17.93ID:PWge3mgy738ジム名無しストさん
2023/10/09(月) 07:39:28.27ID:EBCMhYtF ヴィタリー・シェルボにそのイメージがある
内村航平が名前をあげていたような
でもシェルボは、内村航平を史上最強の選手だとほめたたえているね
内村航平が名前をあげていたような
でもシェルボは、内村航平を史上最強の選手だとほめたたえているね
739ジム名無しストさん
2025/01/20(月) 23:43:27.66ID:3lemx0fK ps://pbs.twimg.com/media/GhoRL7xaIAAEC77?format=jpg&name=900x900
レスを投稿する
ニュース
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」 ★3 [ぐれ★]
- 芸能人の不倫に「誰と誰が寝たとかで人間性まで否定して叩くの気持ち悪くない?」 三崎優太氏、永野芽郁の不倫報道で私見 ★2 [jinjin★]
- 【🌋】富士山噴火で東京に「火山灰」4.9億㎥の戦慄 2時間で都市機能はマヒ、必要な備蓄は「大地震」以上と識者 [ぐれ★]
- ほんこん 宇多田ヒカル新曲の「夫婦別姓」歌詞に「これはない…俺は名字は統一した方がいいと思う」「感化されてるのか知らんけど」 [muffin★]
- 【発達障害】ADHDの「先延ばし癖」改善に「殴る」は有効か Xで主張流布、専門家は警鐘「ずっとは続かない」 [シャチ★]
- 永野芽郁『キャスター』出演継続もドラマ公式インスタから完全に“消えた”! 「二股交際&不倫」報道で視聴者から“降板要求”殺到 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 自民党、東北で絶滅へ [389326466]
- __約1.5万人の農務省職員が自主退職の申し出 [827565401]
- 🔥🏡🔥 👶💦ちぇぇぇぇぇい!!
- 「東京に住んでると美術館や舞台オペラ、クラシック公演を毎日見に行ける」⇦これガチで東京以外のジャップでは実現不能だよな… [271912485]
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ
- 【品評会】おこめ一杯49円煽り広告のJA全農山形の「山形おいしさアンバサダー」5人娘がこれ [402859164]