X



トップページボウリング
767コメント335KB
ケンノジ好きが集うスレ
0001投球者:名無しさん2009/09/28(月) 23:25:31ID:gpbbanZr
ここでやれ
0767投球者:名無しさん2018/12/04(火) 12:51:28.38ID:EbiUVLQN
「高校野球200年構想」のどこか残念な理由
次の100年に向けた理念、コンセプトはどこに
https://toyokeizai.net/articles/amp/221998?display=b&;amp_event=read-body
2018年05月26日

何が問題なのか?それは「目標」が、単なる「行動計画」になっていることだ。
本来はその上に据えるべき「理念」「概念」、広告的に言えばコンセプトがなければならない。
広告マン時代、私は上司にこう教わった。ネイティブな関西弁で失礼するが、
「ええか、コンセプトというのは”ごちゃごちゃ言うてるけど、お前がやりたいことは
一体なんやねん?”と訊いたときに、そいつがすぱっと言うひとことや」

つまり、何のために「そうするのか」という基本の考えだ。
「普及」「振興」「けが予防」「育成」「基礎作り」は何のためにするのか?・
5つの目標は「ごちゃごちゃ言うてる」に当たる。その上に、すぱっとひとこと「やりたいこと」を明言する必要があるのだ。
「そんなこと、わかり切ってるじゃないか。”野球離れ”を食い止めるためじゃないか」
というかもしれないが、それを明記しないと、それぞれの目標に対する手段、方法論が
一本化されない。下手をすると、あらぬ方向に進む。

「普及」の理念は、平たく言えば「子どもたちに野球を好きになってもらう」ことだと思う。
そのために「子ども向けティーボール教室」を開催するのだと思うが、そうした理念が
現場で共有されていなければ、お年寄りの高校野球指導者は、集まってきた幼稚園児、
小学校低学年の子どもに「気を付け!」と言って、お辞儀の仕方、挨拶の仕方から
教えるかもしれない。そして「全力で走れ」と号令をかけるかもしれない。
私が取材している限りで言っても、全国の高校野球指導者の中には、そういう認識の
人がまだまだたくさんいるのである。
それでは子どもは「楽しい」とは思わない。「もう一度やりたい」と親に言わない。
「普及」がそんなものになっては意味がない。

「理念なき行動計画」は、行動そのものを「自己目的化」しがちだ。
5つの目標のうち特に「普及」「振興」が自己目的化してしまうと「野球離れ」を
食い止めるはずの活動が、あらぬ方向に行ってしまうように思う。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況