X



★エースパターを語れ★15

2025/03/04(火) 05:55:27.11ID:???
前スレ
★エースパターを語れ★14
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1675782736/

次スレは>>980がよろしくお願いします。
634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/23(水) 22:02:05.67ID:+VoQSGqd
>>633
センターシャフトのパターってライ角調整できるんですか?
あまりイメージが付かないんですが、どこを曲げるんでしょうか?
2025/04/23(水) 22:29:36.29ID:???
ネックがあればそこを曲げる
ネックなしで直接刺さっているタイプは不可というけど、
シャフトを抜いて、刺さっている部分だけ曲げて元に戻し接着すればできそうな気がする
636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/26(土) 12:30:56.48ID:foygydct
スコッツデール柔らかすぎない?
インサート系の中では群を抜いて柔らかい気がする。手に伝わる感覚が極めて少ない。たしかに初速速くてすぅーっていくけど下りのショートなんかは距離感合わせるの難しそうだな
637sage
垢版 |
2025/04/26(土) 17:30:52.05ID:???
スコッツデールと名のつくモデルが多すぎて
2025/04/26(土) 23:58:38.38ID:???
一番新しい青いライン入ってるやつだと思うけど、確かにめちゃめちゃ柔らかい
2025/04/28(月) 00:02:40.72ID:???
あの青いラインはシグマ2の使い回し?
ネタ切れなのか
2025/04/29(火) 15:12:21.69ID:???
最近のPINGはどのタイプも魅力に欠ける
641sage
垢版 |
2025/04/29(火) 17:51:37.65ID:???
まさに個人の感想だな
642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/29(火) 20:33:49.71ID:FR4v9wds
一人予約でラブDF3使ってると必ず「高いパター使ってますね〜」って言われるから少し面倒
2025/04/29(火) 21:19:06.80ID:???
ピンはいい製品作るけど、ロゴや製品名などが古くさい(キャロウェイはポップなデザインで遊び心もあるが、安っぽくもある)
国内メーカー地味さナンバーワンはフォーティーン。顔はいいクラブなんだが…
2025/04/30(水) 08:48:12.67ID:???
野暮ったいパターはまじやだわ
2025/04/30(水) 11:17:18.70ID:???
野暮ったくても入るパターは捨てられないわ
646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/30(水) 15:25:23.92ID:n6lI5JqL
>>642
というより1mのショートパット外した時のプレッシャーが強そうだな・・・
LAB使ってそれ外すんですかとか思われてそうで嫌
2025/04/30(水) 20:37:26.53ID:???
まさに馬鹿が多過ぎw
2025/04/30(水) 23:55:49.61ID:???
>>642
シャフト屋さん/TOがDF3の偽物と比較してて笑っちゃった、2万円でも結果がさして変わらんw
2025/05/01(木) 00:01:58.53ID:???
>>648
これか
https://youtu.be/XvktIsM6708?si=DAccIulCeZnxGzWO
2025/05/01(木) 06:47:45.33ID:???
そりゃそうだろ
同じ形状で同じヘッドバランスなら結果が変わる要素がない
あるとしたら価格によるプラセボ効果くらい
2025/05/01(木) 15:11:26.89ID:???
オデッセイのゼロトルクパター正式発表だけど、6万か飛びつくやつは多そう
652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/01(木) 15:19:06.45ID:sM6V6U8T
LABもアメリカのオンラインショップでブラックフライデーセールで送料込み7万円台で買えたけどな
2025/05/01(木) 16:15:24.87ID:???
オデッセイのはやっぱりトゥアップなんですね
654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/01(木) 22:35:54.59ID:Ht5zaKh2
おれはテーラーのが出たら欲しいなと思ってたけど、ここ数週間PGAでゼロトルク系が中継に映ったのを見てないんだよな
2025/05/01(木) 23:53:51.46ID:???
オデッセイの方が製造品質は上なんだろうなぁ。
2025/05/02(金) 04:27:50.44ID:???
>>650
>同じヘッドバランス
偽物は完全なゼロトルクにはならないよね
LABが高いのも、鉛をいっぱい使って微調整しているからだよね
2025/05/02(金) 04:46:29.79ID:???
偽物でも入ったやつが勝ちというもんでっしゃろこの世は
658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/02(金) 07:34:25.10ID:XTu8hzUF
オデッセイのDF3はトルクレスなの?
それとも従来からあったSquare 2 Squareと同じくトウアップ?
2025/05/02(金) 07:49:48.33ID:???
要はヘッドが従来よりも回転しにくければいい訳で
完全に0トルクにならなくてもいいんじゃない?
具体的な数値は知らないけど例えば10だったのが1になれば十分に効果はあるでしょ
もちろん0がいちばんいいけど
2025/05/02(金) 08:30:15.88ID:???
トルクレスとトゥアップって異なるの?
トルクレスってヘッドが回転しにくいわけじゃなくて、開く方にも閉じる方にも同程度で回転しやすさってことですよね?
2025/05/02(金) 08:57:26.85ID:???
パターのヘッドを自由に回転させた場合に、フェースバランスはフェースが上を向き、トウアップはトウが上を向きますが、トルクレスはトルクが全く発生しないので、ヘッドを回転させた場合はどこでも自由に回り、一定の場所で止まることがないです
2025/05/02(金) 09:01:55.44ID:???
>>659
トルクレスはヘッドが回転しにくいのではなくむしろ回転しやすいと思いますね
2025/05/02(金) 09:13:49.25ID:???
私もトルクレスは回転しやすいと思うのですが、そうするとヒールバランスとの差は何なんだろうと不思議に思います。ヒールバランスで発生するシャフト方向の回転軸のトルクの不均衡って事で発生するんでしょう?
2025/05/02(金) 09:15:45.99ID:???
>>662
ヘッド自体が「回転しにくい」つまり回転する力(トルク)を持ってないという意味で
「回転させにくい」という意味ではない
2025/05/02(金) 09:19:56.56ID:???
つうか論点はそこじゃなくて
ゼロトルクでなくてもレストルクであれば効果はあるという事を言いたかった
2025/05/02(金) 09:43:23.00ID:???
ゼロトルクのパターでプロが何人か優勝すれば、女子プロのトラスパターと同じで一気に爆発しそうだけど、そうでなければ3年ぐらいでブームも終わりそうな予感
2025/05/02(金) 10:53:26.22ID:???
野球の魚雷バットと同じで合う人合わない人がいるんだろうね
今までトルクに慣れてた人がゼロトルクになって劇的に良くなるとは思えない
パターイップスとか苦手だった人が使って良くなるはあるだろうね
668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/02(金) 10:57:40.23ID:97AnFx3w
回転しづらさは慣性力とモーメント力なので、外側を重くしていくとブレにくくなる
2025/05/02(金) 10:59:47.29ID:???
パターに限らず「劇的に良くなる」機能や特性があるのならそれは規則で禁止されてしまう
「ちょっと良くなるかな」程度の機能で十分なんだよ
670sage
垢版 |
2025/05/02(金) 13:24:25.26ID:/Z0ijxGr
パターに機能なんかない
メーカーに踊らされてるだけ
自分のストロークに合うかどうか
671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/02(金) 15:08:30.60ID:3Ajj2rb3
MOIなんかは数値化されてるだろ
万能ではなくとも合う合わないがある事こそ機能差がある証左だと思うが
672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/02(金) 21:25:44.33ID:XTu8hzUF
>>662
それは君の想像であって実際はまったくもってそんなことはない
めちゃくちゃ脱力してテークバックすると右足のつま先を越えたあたりでヘッドが右に回転する
これはどんなパターであってもそう
それをヘッドが回らないように手を使って抑えているだけ
だから手の力加減が良い時は真っ直ぐ引けるけど、手が悪さした時にはテークバックがブレるようになる
2025/05/02(金) 21:34:57.50ID:???
結局、トルクレスはスイング中にフェースが開く方向にも閉じる方向にもトルクがかからないので、腕が同程度の力でフェースを開閉すればストレートに戻ってくるからコントロールしやすい。ということ?
オデッセイのスク2スクは、トルクレスなの?
674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/02(金) 22:19:45.07ID:qz5juHi3
正直、機能云々については
先ずは長さとライ角を自分に合わせてからの話だと思う
2025/05/03(土) 12:17:47.45ID:???
160センチ以下身長人なら30インチで十分やし
2025/05/03(土) 12:32:26.01ID:???
>>675
身長ごとの適正な長さってどれくらいなんですかね。
身長160cm以下30インチ、身長170cm以下 31インチ、身長180cm以下32インチ、身長190cm以下 33インチとか?流石に短いかな。
2025/05/03(土) 12:35:02.60ID:???
アンサーフリークさんのパッティングラボをよく見ている
ライ角調整したお客さんは、70→72度や、74度にしたというのが多いが、みんなよくアップライトなやつが打てるなあと
以前書いたが、ウェッジの刃でパット練習していると64度のライに慣れてしまい、70度の通常パターはアップライトすぎる。
72度のやつも持っているが、ライ角通りに構えると自分の右足を打ってしまうんじゃないかと
2025/05/03(土) 12:37:04.33ID:???
自分は足が短くて手が長いので、66または67度のライ角かな
長さは実はそこまで重視しない
35インチ以下ならまあなんとか
2025/05/03(土) 12:38:46.27ID:???
>>672
回転するのはヘッドではなくて自分
軸を中心とした円運動なんだから当たり前のこと
右足つま先を超えたあたりで急に回転する訳でもない
ヘッドが回転するなんて言うとまるでヘッド自体が回転する力を持ってるみたいなおかしな話になる
2025/05/03(土) 12:43:14.70ID:???
あまりライ角は気にする必要ないだろ
パッティングの名手の金谷や片岡は吊って構えてヒールを浮かせてる
逆に青木功は思い切りハンドダウンでトーを浮かせてた
私見だがそうする事で手首が固定されてフェースがブレにくくなるのと芯より下に当たる事で転がりが良くなる効果があると思う
2025/05/03(土) 13:14:48.90ID:???
吊ってヒールが浮くのは自分としては気持ち悪い
自分の右足を打ちたくない。まあ、まず当たらないけど
シンジエもヒール浮かしだったか…ありゃ不恰好だわな
まだハンドダウンのトゥ浮きがいい
2025/05/03(土) 13:31:56.35ID:???
>>676
腕が長いならいいんだろうが、屈むほどラインが見にくくなると思うけど
アプローチウェッジでのボールと目の距離感をパットでも変えたくないよ
2025/05/03(土) 18:03:09.59ID:???
ライ角通りにアドレス、肩を上下させて手首を使わないで等速ストローク
これが一番安定するけど、なんか機械的で味気ないなと
2025/05/03(土) 18:20:12.72ID:???
パターはライ角通りに構える必要はない
2025/05/03(土) 20:47:16.11ID:???
33〜34、35インチがほとんど
長けりゃ短く持てばいい
686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/03(土) 20:56:32.69ID:ZIa4kTE+
>>679
ヘッド自体が回転する力を持ってるよ
机の上にフェース面が横を向くようにパターを置いて手を離してみろよ。ヘッド自体が勝手に回転するだろ
何か間違ったこと言ってるか?
687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/03(土) 21:01:36.67ID:RLUI1CpL
パターそんなに難しいか?
ヘッドが返るのの嫌ならグリップ強く握ればいいだけやん
2025/05/03(土) 21:46:18.06ID:???
目線さえラインと平行なら多少の軌道ブレなど気にせず、スパッと打てばいい
外れたらしゃーんめえ、入ればラッキー
ぐらいに思っていれば気持ち的にも楽だし
プロと違って生活がかかっているわけじゃない
2025/05/03(土) 21:56:11.76ID:???
>>686
そんなこと誰でも知ってるが
何故その力があると右足のつま先っていうピンポイントで開くんだよ
意味不明
690sage
垢版 |
2025/05/04(日) 06:03:38.73ID:???
振り幅が増えてシャフトが垂直から水平に近付くにつれてフェースを回転させる力は増えていく
右足のつま先かどうかは知らんが大きく引いたら回りやすくなる
2025/05/04(日) 06:46:08.07ID:???
ちゃんとグリップ握れ
それとフェースが開かないようにテークバックしろ
というだけの話
692sage
垢版 |
2025/05/04(日) 07:38:20.82ID:???
話を逸らした

この理論でいくとどんなパターだろうが
フェースを目標に向けてグリップ
あとはフェースの向きが変わらないように目標に向かってストローク
あとは距離感だけという話でお終いだな
2025/05/04(日) 07:48:51.00ID:???
>フェースを目標に向けてグリップ
あとはフェースの向きが変わらないように目標に向かってストローク

よく分かってるじゃん
どんなパター使っていようが意図的に開くとか閉じるとか有り得ん
2025/05/04(日) 07:50:43.13ID:???
「開いてしまう」というのなら「開かないようにしろ」ってだけの話
695sage
垢版 |
2025/05/04(日) 07:59:47.80ID:???
パターが入らないなら入るように練習しろっていだけの話
それでも入らないなら下手くそだからゴルフやめろってだけの話
2025/05/04(日) 08:11:47.80ID:???
うん 
お前はゴルフやめた方がいいと思う
697sage
垢版 |
2025/05/04(日) 08:24:06.82ID:???
逆切れだねぇ
GWだねぇ
2025/05/04(日) 08:53:46.66ID:???
アホを諭したら「逆切れ」って言われましたw
2025/05/04(日) 12:16:26.26ID:???
団塊ジュニア世代はそろそろキレやすい中年だしな
2025/05/04(日) 12:31:17.44ID:???
フェースが開かないようにバックストロークをすると言う意識がもう間違っているよね
フェースが開かないようにバックストロークするのは人間の骨格から無理があるので、フェースを開かないように意識しすぎると肝心の軸がブレてくるね
701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/04(日) 12:59:54.26ID:8eTmEDdj
>>700
スイングアークに対して開かないようにするだけなんだけどな
骨格関係ある?
702sage
垢版 |
2025/05/04(日) 13:11:26.98ID:???
オレ理論語る奴は平均パット数と平均ストロークを一緒に書けよ
2025/05/04(日) 13:13:52.20ID:???
>>700
もしかしてこのバカ本当にストロークが直線でフェースがずっと目標に対してスクエアとか有り得ないこと考えてたのか?
頭デッカチ馬鹿の典型だな
こういうのを下手の考え休むに似たりって言うんだろう
704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/04(日) 13:16:22.72ID:zQ52gIMv
タインC、スパイダーGT 他センターシャフトのネオマレットならライ角だのアドレスだのアークだのその他の悩みから解放されるぞ

無理してピン型とかを使うからそうなる
705sage
垢版 |
2025/05/04(日) 13:25:33.19ID:???
日本語噛み合ってないな
いいから理論語りたいならスコアとパット数を併記しろや
2025/05/04(日) 14:26:26.20ID:???
>>701
スイングアークが曲線なのでイメージが難しいんですよね。具体的にどうすればスイングアークに大してフェースを開閉せずにスイングできるんですか?
707sage
垢版 |
2025/05/04(日) 15:02:52.47ID:???
横だけど手を使わないで体幹捻るだけならアークに対してフェースは開閉しないだろ
もちろんグリップは殺す気で握りしめる
2025/05/04(日) 16:12:50.72ID:???
それだと死ぬ気で手首をてグリップを握り込まないといけませんね。
2025/05/04(日) 20:20:41.94ID:???
AIフェースパター使ってる人
インプお願いします
710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/04(日) 23:17:02.66ID:NnnH0Mj1
パターって新旧の性能差がほとんどないし加齢で衰える訳でもないのに何本も買い替えるのは何故か!?
711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/04(日) 23:20:34.58ID:8eTmEDdj
他のクラブとの繋がりとか考えなくていいから単純に買いやすい
712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/05(月) 03:04:26.41ID:uwIabkC2
クラウンズ見たけどLAB使ってる人は上位には居ない感じやったね
稲盛がパクリデザインのS2S使ってたけど
713sage
垢版 |
2025/05/05(月) 06:07:35.71ID:???
パターを変える人はパターで悩んでる人
なので統計には注意が必要
2025/05/05(月) 06:08:49.74ID:???
優勝した浅地もS2Sだったよ
715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/05(月) 08:46:14.04ID:uwIabkC2
ホンマや
ジェイルバードのS2Sやね
716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/05(月) 09:07:49.51ID:Tnn73PnP
>>706
真っ直ぐストロークするイメージじゃなくて、アークを描くイメージでストロークしてるの?それでよく入るな。
普通は真っ直ぐストロークするイメージで振って、実際には個人によってストレートだったりアークだったりタイプが異なるって話だと思うんだけど。
717sage
垢版 |
2025/05/05(月) 09:23:50.95ID:???
また自分理論かよ
しかも普通は、って主語デカい
2025/05/05(月) 09:39:30.04ID:???
他人の批判ばかりではなく、たまには自分の意見も入れろよな
2025/05/05(月) 09:48:41.00ID:???
俺の意識は、真っすぐに引いて真っすぐに出す
アークとかは考えない
しかし、実際はボールの前後10cmぐらいが真っすぐで、他は自然とインに入る感じ
2025/05/05(月) 09:50:37.30ID:???
ストロークはあくまでも円運動で
その円軌道が縦ならストレート軌道
斜めならアーク軌道ってだけの話
2025/05/05(月) 10:13:19.69ID:???
>>716
入らないので悩んでいます。スイングアークはストレートやセミアークなど人により変わるとして、フェースの向きをなるべく飛球線方向に垂直に保つのか、手首を固定してスイングアークに対して垂直に保つのか、これがどちらか分からないんですよね。
2025/05/05(月) 10:23:54.94ID:???
手首を固定するのは合っているけど、他は意味不明だわ
2025/05/05(月) 10:40:41.57ID:???
アーク軌道をプリントしてる練習器具もあるというのに
724sage
垢版 |
2025/05/05(月) 10:51:16.23ID:???
>>722
この文章を読んで意味不明って頭悪すぎだろ
2025/05/05(月) 11:31:32.40ID:???
下手の考え休むに似たり
ってことわざを知っているかな?
下手な奴ほど色々と考えすぎるんだよな
2025/05/05(月) 11:32:58.64ID:???
そうは言っても努力の方向性が間違ってたら、上手くなれないですからね。
2025/05/05(月) 11:56:48.77ID:???
シンプルに考えれば、バックストロークの軌道はどうでもいいよ
インパクトでフェースが目標を向いていれば、ボールはフェースの向きに転がって行く
パットの名手と言われている女子プロの鈴木も、バックストロークは考えずに、インパクトからフォローを重視していると言っているね
2025/05/05(月) 12:17:48.79ID:???
パター 名シリーズ(海外ブランド)

・ニューポート(Scotty Cameron)
・アンサー(PING)
・ホワイトホット(ODYSSEY)
・スパイダー(Taylormade)

https://imgur.com/a/ryMH7Mz
729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/05(月) 13:29:43.49ID:Tnn73PnP
>>721
フェースの向きをなるべく飛球線方向に垂直に保つ、が正解
理由は>>727さんが示してくれているとおり。インパクトの瞬間にフェースがボールに対して垂直になってることが最も重要だから。
2025/05/05(月) 15:38:55.48ID:???
フェースの面な
731sage
垢版 |
2025/05/05(月) 15:41:46.52ID:???
>>729 はこう言ってるがオレはスイングアークに対して垂直に一票だね

理由はフェースはインパクトでスクエアに戻ればいいのに
バックスイングでもスクエアに保つためには余分な動きが必要になるから

ちなみにこっちの流派はそれ用の練習器具も売ってるよ
2025/05/05(月) 16:15:00.31ID:???
余計なことを考えずにフェースの向き、肩のライン、腰のラインをスクエアにして腕の形をキープして肩の回転だけでストロークすれば軌道は自ずと決まる
733sage
垢版 |
2025/05/05(月) 16:19:34.53ID:???
肩関節は自由度が高い関節だから自ずとは決まらないぞ
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況