X



トップページゴルフ
1002コメント395KB

ドライバーが全く打てません 111

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/08(木) 23:01:14.48ID:???
※前スレ
ドライバーが全く打てません 108
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1644456264/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured

ドライバーが全く打てません 109
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1651885705/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

ドライバーが全く打てません 110
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1655876940/
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 14:58:40.02ID:e2iq0gYU
>>823
君がはじめに相手間違ったんじゃない?
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 15:08:27.89ID:???
>>796
そのとおり
>>777>>784が言ってることは間違い
プロレベルのドライバーでも逆しなり(前しなり?)はごくごく僅かで、ごくごく短時間しか起きない
逆しなりを起こしたところでインパクトしようとしたら、まともなスイングにならんよ
かなり高速度撮影が可能なコニカミノルタ・スイングビジョン・カメラで撮影した動画で見るとプロたちのインパクト時のシャフトはほぼ真っ直ぐ
スイングビジョン・カメラの撮影速度でも本当に十分とまで言えないけどね
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 15:10:52.82ID:???
>>814
ここは難しい用語を振りかざして上位マウント取りたい奴や
議論のための議論をしたい奴の巣窟だから
そういう本質的な解決策と書くと嫌われるぞ
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 15:23:25.39ID:???
お前らなんかロースピンモデル打ったら
球もまともに上がらない乙女スイング達だろ?
そんな低レベルなケンカやめとけよ
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 15:33:43.71ID:???
ちなみに自分はインパクト時の前しなりを大きくするにはどうすればいいかについて、意識的に手元を減速させる必要はないと思う

インパクト時の前しなりが大きくなる要因としては
速いヘッドスピード
タメを維持しリリースが適度に遅い
(リリースが遅すぎても前しなりが最大化する前にインパクトすることになる)

要するにこれらの基本的なことに取り組めばいいだけで、意識的にしなりを生じさせようとする必要はない
あくまで、正しいスイングをした結果であって、それ自体は目的ではない
前しなりによって生じることはダイナミックロフトの増大であって、ヘッドスピードの増加はないか、僅かなものでしかない
>>829参照
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 15:59:18.27ID:???
撓り戻りにこだわる人はインパクトとかダウンスイングの途中とかの感触でシャフトがどうなってるのかわかるわけでっか
自分はキックバックしたときのトランポリンみたいな感触ならわかるが撓り戻りとかの感触が全くわからない
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 16:14:40.43ID:???
なんで打てる打てないの話がいつの間にか
飛ぶ飛ばないの話に置き換わるのかね
どうやって球を捕まえるかのために
ヘッドの慣性がどう働くかを考えろって事なのに
逆しなりだのプロが飛ばすだの
ホントどーでもいい事ばかり
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 16:29:27.29ID:???
上手に打つ方法ではなく
シャフトの捻り・捩れ・戻り等の特性の話になっている
もはや道具の談義だわな
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 16:59:42.81ID:???
しっかりグリップするようにしたら高確率で芯に当たり出した!
あんまり手首返さないから合ってるのかな。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 18:55:26.71ID:???
その手打ちに足腰の勢いを足すのが正解だよ

野球のピッチャーなんかはゴルフでいう手投げだけど、
それに足腰のトルクを足してスピン量の多い球を投げるわけだしね

ピッチャーは手首に足腰肩で発生したエネルギーが向かうから肘を壊すこともあるんだが、
ゴルフも同じ。

全身ブン回して、
手首をヒンジ7割リストターン3割くらいの感覚でリリースするのよ
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 18:57:11.34ID:???
だから、フィジカルが弱い人ほど手首に負担がないように
コックを少なくしてボディーをメインのターンにした方がいい
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 20:18:29.10ID:???
誰にも聞かれてないに、オレの開眼メモみたいのを発表したくてしょうがない奴がすぐに湧いて出てくるのぅ
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 20:54:39.49ID:???
そりゃ、
ティーチングプロでさえ真逆のことをいうからな。

その原因は「~角」の多さだと思うよ。
要はあるゆる角度が存在していて、人を悩ませるスポーツってこと。

腰、膝、腕、手首、グリップ(指の見える度合い
スタンス、足の開き、頭、サイドベント、体だけでもっとあるかも

そしてクラブも色んな角度があって、
どこかがエラーを起こしてたらミスになるし、
エラーを治すとどこかがズレテくる

ラウンド中にもどこかの角度がズレてくる

こんな球技ないよ?
だからジジイになるまで熱中するのだろうけど
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 21:05:53.16ID:???
教えようとすること自体はまだ良いんだが、俺の言うことこそ正しい、俺の言うことを聞け、みたいな腐ったクソジジイみたいのがいるからなぁ
あの手の奴は使えない
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 21:34:26.82ID:???
インパクトの寸前で右手の握力キュッって入れるとBSスピード上がるし良く飛びます。入れすぎ厳禁だけど
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 21:39:39.77ID:1p/qt7lQ
イク寸前で右手の握力キュッって入れると射精スピード上がるし良く飛びます。入れすぎ厳禁だけど
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 22:16:12.95ID:gMteBPRd
刺激に頼ってるようではだな
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 22:29:18.98ID:???
話を戻すけど、
全身の力を手首に持ってきて手首打ちするってのはピッチャー並みの強靭なフィジカルがいるから、
出来ないゆえに「手打ち」って蔑まされるんだよね?

体感的に硬式ボール遠投50m投げれればHS47くらいは出そう
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 22:39:54.89ID:???
>>862
全身の力を手首に持ってきてって、どんなんだよw
それは、もはやゴルフスイングでも野球スイングでも何スイングでもないw
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 22:40:13.68ID:???
脳筋のフィジカル自慢も、自称飛ばし屋の怪しい飛距離メソッドも要らんのよ。
このスレで欲しいのはHS40いかない、非力なアマチュアが出来るだけ再現性高く短期間で習得できる安全なドライバーショットなのよ。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 22:50:06.24ID:???
HS関係ないんだよ
35m/sの非力さんでも55m/sの馬鹿力さんでも
ドライバーまともに打てるようになるためのスレなんだよ
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 23:02:03.94ID:???
>>864
いやいや、全力投球する時には全身で溜めた力をリストからボールに放つよね
足→腰→胸→肩→肘→手首→ボール

ゴルフスイングは野球のスイングよりも
アンダースローのピッチングの方が近いから、
投球の感覚でリストを使えたら素晴らしいだろうという話よ

ただ、野球やテニスやってないと末端の筋肉や腱が弱いから
手首を生かしたフィジカル満載のショットはリストが弱いと無理だなとは思うよ?

まぁ出来るならやった方がいい
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 23:29:07.32ID:???
>>870
その理屈で言うなら、全力投球は全身で溜めた力を指先からボールに放つから
全身の力を指先に持ってきて投げるってことになるぞw
指先(手首でもいいが)に全身の力を持ってきてるわけじゃないよw
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 00:10:22.63ID:???
>>872
それが分からないと分かり合えないな。
運動の経験や理解に差があるんだと思うよ

全身運動は
連動する中の弱い部位に合わせてしか最大の力を発揮できないという、
一本のヒモに例えた理論、
これを読んだのは18年くらい前のスポーツ系の雑誌だったかな。

投球や槍投げなんかもそう、
どんなに脚力や背筋力があっても、
そのエネルギーに耐えうる末端の力がないと充分な力を発揮出来ないのよ

その地面~足~上半身~手首までの連動する意識が分からないと地面反力は理解できない

「野球の投球動作における体幹および投球腕の力学的フローについて」

このタイトルでぐぐればpdfで出てくるから勉強してくれ
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 00:11:58.52ID:uVkel4g3
並みの体力の男性が200y安定して飛ばすだけでいいなら、下半身リードは不要。
桑田プロの手打ち足の裏が一番早いと思う。

ミソは胸を右に向けたまま腕を縦回転させるイメージ。フックが出したらアームローテーションを減らすか、脚のタイミングを早める。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 00:21:54.67ID:???
プロとアマチュアのインパクト後のフォローの違いとは。
例えば、飛距離が最大限出せる『ドローボール』を打つ場合、腕が正しく使えていると、左のプロのように必ずグリップエンドが後ろから見えるようになります。
これはスイング全体で、腕が正しく機能している証拠です。
しかし、左のプロのようにグリップが見えるスイングをしている『アマチュア』は、ほぼいません。(ドローを安定して打てないため)
スコア80台90台の人も含めて、アマチュアゴルファーの9割以上が正しい腕の使い方を知らないのです。
正しい腕の使い方を知らない状態で、さらに先のレベルへ行こうとすると、今のスイングのままでは到底あたま打ちになります。
ですから、今、スイングのフルモデルチェンジで、『腕を正しく動かせる』プレーヤーに変化し、これからの上達の”基盤”を作っていかなければならないのです。

インパクト後にグリップエンドが見えるように打つのが正解です。
マキロイの後方では必ず見えます。
https://i.imgur.com/00nnwOX.gif
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 01:27:15.68ID:???
>>874
18年前に読んだ雑誌の記事を鵜呑みにして、ずっとそれに捕らわれてるのかよw
まぁ一人で信じ込んでるのは構わないがw
全身の力を指先に持ってきて頑張って投げてくれw
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 01:31:33.58ID:???
練習場で、がっちりベースボールグリップでつかんで腕と手のパワーだけでガッツリボールを叩くのをやってみたらまっすぐキャリー240yでまくったが、20回ほどで手首にマジダメージ入ってきたのでやめた。
これは確実に手首壊すやり方だ。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 01:35:48.27ID:???
体を効率良く連鎖的に使ってスイングすると体の各部分にかかる負担が小さくなり怪我をしにくくなる
効率悪いスイングで力んで振ったり無理のあるスイングしてると簡単に体を傷めてしまうよ
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 01:50:38.73ID:???
>>881
>>882
一応調べてみたけど、普通にジャーナルに載ってる査読論文だし引用もされてる
ぽっと出の理論よりも、古くから批判にさらされなお残り、引用もされてる論文のほうが信頼に値すると思うが
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 04:54:45.20ID:???
大昔にベースボールグリップが主流だった頃、あるプロゴルファーが右手の小指一本を左グリップに重ねるグリップを考案した
そして指一本の違いで風の強い全英オープンで6勝を上げることが出来た
そのプロゴルファーが、ハリー・バードンでオーバーラッピンググリップがバードングリップとも言われる所以
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 06:32:29.93ID:???
>>881
>>882
https://youtu.be/euOsSHww7PE
その論文だけじゃなく実体験や色んな記事を見た後に、
様々なゴルフレッスン動画と擦り合わせてその結論に至ったのよ

上に貼った動画は
youtubeでも人気の大地プロだけど、
片手打ちでどっちが飛ぶかについて、
実際打ってから言及している。

左手だけだとキャリー130くらい。
体の勢いしか使えないので飛ばない。

逆に右手はキャリー200ヤード。
体のひねりに加えて右手首のローテーションによってより飛ぶと言っている。

結論として、
テイクバックからダウンまで手首緩めで、インパクトの時に最終加速として右手の手首のスナップ(ローテーションと読んでもいい)を使うのが必要という話。

それはアンダースローでボールをリリースすること、
ボールを全力投球する感覚と同じで、
巷で言われる、
当たる瞬間まで手首ゆるゆるで手首を加速に使わない
ってのはアマチュアの勘違いなんだと理解した。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 07:03:54.67ID:???
>>889
2ページ目
右手は重要だけれど「インパクトの瞬間まで使わない」

これはインパクトの瞬間は使う、
ってことだから、
結局同じ意見になるよな

さらに確信を得たよありがとう。
ピッチングもテニスのフォアハンドも同じ。
当たる瞬間はローテーション入れてひっぱたく
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 09:04:54.28ID:???
>>890
そのインパクトの衝撃に耐えられるフィジカルがないと手打ちになるんだな。
何となく言いたいことは分かる。
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 09:21:03.32ID:???
>>893
投てきもピッチングも手首によるスナップがあるから、
より大きな加速を産むってことよ

メジャーの内野手とか体が逆に流れてるのに(つまり地面反力がないのに)腕だけで伸びる球を投げる、
肘から下の前腕やリストの強さだよね

DJのアドレスからいきなりコックを入れる理由もそれ。
最後まで手首をぶらぶらならそんなことをする必要がない

https://youtube.com/shorts/4ntgjHKrdAQ?feature=share
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 09:22:10.92ID:???
>>890
間違いではないけどローテ入れなくてもフェースは返るように造られてるのがゴルフクラブ
他のスポーツとは異なる
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 09:36:53.92ID:???
>>896
ローテーションじゃなくてもピッチングのように手首のスナップで振って打ってるよね

手首でリリースする、が正しいってことだ。
自分もローテーションはほぼ無くて、ヒンジコックのみで打ってる。
ただしヒンジコックもしゃくりになると不味いので、
しゃくりになる前にローテーションでヒンジの閉じる勢いを逃がす動きにしてる。

ピッチャーの経験もあるからアンダーで投げる感覚で、右主体で打ってる
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 09:51:59.72ID:???
>>897
その辺みな誤解しがちだけど所謂フリップ(すくい打ち)とは違う使い方してる。スナップで打ってるわけではない。文章では伝えにくいのでググるといいよ。
真剣にゴルフ取り組むならためになると思う。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 10:00:38.01ID:???
フリップ=しゃくり打ち=掬い打ちだよ

それはリリースの場所やタイミングの問題で、
手首を使うからフリップになるわけではない

オーバースローのピッチングもアーリーリリースしたら暴投するのと同じ。
タイミングと場所がすべて。
ゴルフだとボールの位置やグリップも関わってくる
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 10:30:25.81ID:???
>>901
フリップはフェイスが返った状態で当たるから問題になる分けで、
しゃくり打ちとセットでフリップと呼ばれるよね。

ビジネスゾーンでハンドファーストに当たるタイミングで意図的に手首のスナップを使ってリリースするのは、
そもそもフリップとは呼ばれてない

だからインパクトの後にフリップってのが、
朝にディナーを食べるみたいなおかしい使い方なのよ
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 10:37:15.16ID:???
ドライバーが良いときはスプーンもいいし、ドライバーがダメな時はスプーンもダメ。

だからドライバーが曲がるなら代わりに3Wで打てばいいという理論派俺には通用しない
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 10:41:45.56ID:???
当たる瞬間に手首によるスナップを使うとか、ローテーションを入れて引っぱたくとか非常に誤解を招く表現というか誤解してるだろ
ゴルフスイングは複数の節がある多重振り子(さらに、それにプロネーションやスピネーションという捻じれと捻じれの解放も加わってる)を上手く使って球を打つということをやってるわけで
スイングの始めに自然にできたタメをリリース、すなわちタメ(捻じれを含む)を解放して元に戻ってきたところで打ってるだけだぞ
インパクト付近で手首は大きな動作してないし(そう見えたとしても、ほとんどは腕のスピネーション)
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 10:52:47.08ID:???
V字スイングの自分はほとんどアームローテーションしないが
Vの最下点でちょっとだけ微妙に手首や腕が返るみたいな感じ
たまにフリップしたりもするがショットの出来ばえとはほぼ関係ない
むしろ「叩いてやったぞ」みたいな感じ
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 10:53:32.77ID:BfQFwf7L
>>906
俺もこれ
むしろインパクト後フェイスが上向く様に意識してる
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 10:54:24.88ID:???
>>904
投球のリリースと同じ。
インパクト直前の瞬間に右手でひっぱたく。

色々試行錯誤してると、
右手主導とは言え
テイクバックを右主導でやると体がスムーズに回転しない、
トップまでは左手主導、ダウンから右投げピッチャー、これで上手くいく。

ここで思い出したのが
ミツハシTVの左ハンドル右ハンドル

最初はなんのこっちゃ分からなかったのが、
自力でたどり着いた先がそのミツハシさんのメソッドだったわけ

なるほどなぁと、さらに確証を得た気分。

何年ぶりかにミツハシ関連を漁ったら、冒頭にある河本プロのドライバー
https://youtu.be/_Tpm6XruBi0

これでまた、なるほどなと。
なんでプロはドライバーでもこんなに中にボールを置くのか、
右サイド右手リリースだとこの位置が最適になると実践して理解した
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 11:08:19.98ID:???
連続レスで申し訳ないけど、
多くのアマチュアの言う自然になるがままのリリースだと、
あそこまで中にボールを置くと
ほとんどがインパクトまでに閉会が間に合わない

そして間に合わないからどんどん左足にボールが近づいて行く。
このスレにも未だに左かかと前の人とかいるでしょ?

意図的なタイミングでリリースしないと神頼みになる、
自分は意図的に低い位置から右手で捕まえに行きだしてからどんどん中央に寄ってきた
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 11:19:55.66ID:???
>>865非力でも非力なりに飛ばしたいなら
シャフトをいかに上手く使えるかやな。
トップまであげて振り下ろすのを
自分が思ってる以上に我慢する。
トップで止めるのではない我慢するんや。
それとクラブは遠回しで下ろしてくる
頑張ってくれたまへ
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 11:33:10.40ID:???
ドライバーショットを本気で上手くなりたい奴にだけ告げる

ここは無知なアホバイザーがガヤってるだけだから諦めて『まともなひとは見ちゃダメ』スレに来い
親切丁寧に、しかもなるべく早く効果が出るように住人一同が責任もってレクチャーするぞ
あそこも1、2匹ここと同じレベルのアホがいるが無視すればいい

但し責任持って納得いくまでレクチャーしてやれるのは先着一名、もしくは二名までだ
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 12:03:18.27ID:???
マンぶりしてるのにボヨヨーンとしか飛ばない人
あなたヘッドスピードが足りてません

理由はドアスイングです
二重振り子のうち、体と腕の回転スピードだけの一重振り子になっています
切り返しからすぐに「ブーン」と音がするようじゃダメです
切り返しから腕力でドライバーを引っ張り始める初動をやめましょう

感覚としては女の顔にビンタを食らわせて
「パーン」と気持ちいい音を出す要領で両手首のスナップを効かせてください
腕だけでビンタを食らわせてもいい音はしません
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 12:05:07.02ID:???
>>913
動画だとドロー打ちます、からのショットだから、
より中に置いたのだろう
その画像にしても大分中寄りだよね

アマチュアはもう1個分以上外に置いて当てに行く人が圧倒的に多い

フリップについても、
ドライバーで手が降りる前にインパクトを迎えるって無理じゃね?って思う

手とへっどの内径の差が有りすぎて、
アーリーリリースしまくっても
まだ間に合って無い人が多いと感じる

閉じたまま上げて右手で早めにリリース、
右腰でリリースしても手の方が速い。

これ閉開のローテーションが悪いんだろうね、
閉開をやるとヘッドのが先に当たる感覚は分かる

初心者の頃からヒンジを使ってで野球みたいに手を前に前に打ってたから
ローテーションでアーリーリリースになる感覚が分からなかった

大きなローテーションは悪。
これははっきりしてる。
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 12:12:14.50ID:???
>>913
そりゃプロはほぼ全員、ドライバーでは左踵線上か若干内側ぐらいに置いてる
素人でそれでは上手く打てない人はトップから力んで振ってしまってる人やリリースが早い人
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 12:28:46.40ID:???
質問があります
へたなりにもドローやフェードに強い憧れがあります
カットのドローボールやプッシュのフェードボールは理論的にどうしたら打てますか?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況