X



トップページゴルフ
1002コメント345KB

ドライバーが全く打てません 105

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 17:56:47.52ID:0uo81uvF
ボデタン君はカスですが、5ちゃんでは ワッチョイ 513c-unXx [218.110.137.168 [上級国民]] です。
上級国民君ですので一般人とは違います。

プレミアムRonin (浪人) 有料会員様の主な特典
WGSLに無料会員として登録出来ます。
前倒しを徹底的に叩き込まれます。

良いですね〜
羨ましい限りですwww
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 20:13:24.21ID:42WHMa6U
>>718
いまいち答えになってなかったですね
超ざっくりですが、切り返しでクラブを前に倒すことで
降り遅れることなくインパクトを迎えます。
手を振るので覚えやすく距離も出やすいです。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 20:41:54.55ID:/Ave3+qG
腕を使わないのになんでプロはあんなにムキムキに鍛えてるの?プロの脱力と俺たちの脱力は全然違うのでは?
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 20:54:55.29ID:Am7o+LTc
>>721>>744
レスサンクス
前倒しはゴルフ板でよく聞くけどメインストリームのYouTubeじゃ聞かないし疑問だったんだわ
シャロースイングとは真逆のスティープスイング
スイングアークをシャローではなくスティープにしてアタック角を大きくするスイングなんだな
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 20:56:56.88ID:3AzQfV1/
>>742
プロだって、みんな少なくともビジネスゾーンはオンプレーンというか、ほぼ平面プレーンだよ
右回りを描くと言っても外からではわからないぐらい、ごくわずかな程度
笑ってしまうのは、まともなスイングできてない素人がシャローイングを真似しようとすると(形だけの真似なので)、みんなインパクトのところで左回りになってしまうこと
ボデタン君が膝立ちスイングができないと言ってるのは、まさにそうなってるから
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 21:13:37.15ID:h4vJ0Eeb
>>746
体幹を鍛えるウェートトレーニングとで錘を持たなきゃならない
ROCを押さえるために前腕が太くなるんだよ

昔のアームローテーションの選手はこんなに太くなる必要はなかった
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 21:30:02.41ID:42WHMa6U
>>748
そうですね
まったく逆の動きが多いので少しずつ取り入れたりできない
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 22:59:49.22ID:TG5DVLGn
>>748
前倒しは全然スティープじゃないでしょ
当然だけどちゃんとインからオンプレーンだよ
スティープなのは見様見真似のアマチュアがただ手を返して振ってるだけかと
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 23:33:57.31ID:3AzQfV1/
>>752
>>757
下回りだとか、↓こういうこと言い続けてるのはボデタン君という"有名人"で、ゴルフを知らない、ゴルフをやらない脳内ゴルファーのニート君だから、あまり気にしない方がいい

 下回りは右回りスイング、前倒し上回りは左回りスイング、だとか
 日本人は前倒し、左回り、手打ち、欧米人はボディターン、下回り、右回り、
 膝立ち打ちとかあれは馬鹿がやるスイング
 膝立ち打ちとか日本ガラパゴススイングの最たるもの
 下回りじゃ打てないの当たり前
 膝立ち打ちが出来るのは左回り
ボデタン君が語ってる前倒し、手打ち、ボディターンなんていうのも元々の意味とは違う、ボデタン君の脳内で考えた妄想スイング
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 23:34:42.13ID:3AzQfV1/
ちなみに実際には欧米でも膝立ち打ちやらないことないし、上手い人はもちろん膝立ちで打てる
もしボデタン君の言ってるように、欧米人はボディターン下回り、下回りは膝立ちで打てない、というのが真実なら、欧米人は膝立ちで打てないということになるが、もちろんそんなことはないw
ボデタン君が膝立ちで打てないのは下手くそだからで、ボデタン君のスイング(自分ではボディターンで下回り左回りのつもりらしい)は、実はインパクトのところで前倒し上回り左回りスイングになってるということw

アメリカ人コーチやプロがやってる膝立ち打ち:
https://www.youtube.com/watch?v=XtdZKihjp-I
https://www.youtube.com/watch?v=93s7UKNwkLE
https://www.golfchannel.com/video/hitting-your-knees-can-improve-your-driving
https://www.youtube.com/watch?v=qIsD5Rr0Z8g
https://www.youtube.com/watch?v=VUFRIUVrA8A
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 23:39:59.37ID:3AzQfV1/
>>762
ボデタン君が言ってる「前倒し」っていうのは、切り返しから左腕、左手甲を積極的に外線させてのスウィングということだから、すごく特殊な打ち方だよw
ボデタン君が使ってる言葉はボデタン君流の意味を持ってるから、元々の言葉として解釈すると、おかしなことになる
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 23:58:41.30ID:3AzQfV1/
>>767
ボデタン君が使ってる言葉は
そもそも滅多に使われない言葉だったり
使うとしても、はっきりした定義がないものだったり(せいぜい、こんな意味で使われることがある、という程度のもの)
「ボデタン君が勝手に考えてる意味があったり
色々なケースがあるので、気にしてもしょうがないw
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 23:59:19.84ID:Am7o+LTc
何で左腕の外旋を前倒しって言うのか全く理解できん
前倒し推奨してる人は言ってることが天才過ぎるわ
誰か翻訳頼む
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 00:10:40.14ID:L+Ah85pR
>>770
左腕の外旋を前倒しというか、トップの位置から直ぐに左腕の外旋動作を行うことってseonpapaは言ってるよな。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 00:48:34.12ID:mF6ZG72r
地面反力を伸ばすためにはスナッチが良いと思うがどうだろう?
片手ダンベルスナッチなら家でもやれそう。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 02:58:39.38ID:mTf9rWAP
>>778
ってかどっちでも打てるけどな
好きな方で打てばいいだけの事
どちらかでマウントとりたい奴が自慢したいだけな話
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 09:40:55.47ID:c91xnh9E
上手い人が普通にスイングしたときにクラブが身体の正面にくるのはビジネスゾーンの終わりごろで、すでにクラブに上方向の力が働いてV字回復していく
膝立ちスイングはクラブが身体の正面にあるときに打つからクラブに上方向の力がかからずボールを打つために横方向の力をかけているんじゃないか
膝立ちスイングと普通のスイングは別ものかと
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 10:53:14.60ID:/tH/t7Ri
上回し下回しはアームローテーションでプレーンに対して上回りにフェース返すかボディターンで下回りにフェース返すかの違いであってループは関係ないだろ
どちらも飛球線後方から見て反時計回りのループだよ
よく上回しが時計回りのカット打ちと勘違いしてるやついるけどね
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 12:11:41.05ID:I6UvC/rT
>>782
そのままグリップ(プレーン)より上か下かって事で見ればわかると思うけど、理解できないってのはどういう意味??
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 12:16:45.40ID:c91xnh9E
下回しはほとんど返さないんじゃないか
ほぼフェースがスクエアの状態でクラブが上にあがっていくかと
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 12:24:19.25ID:PmMA5fel
>>785
横レスだが俺も分からない
最初は切り返しの話かと思ってたんだが、
フェースターンの話が出てきたからインパクトの話なのか?
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 12:44:42.84ID:c91xnh9E
インイパクト前後でフェース面が開いた状態から閉じていくのが上回しで、あまりフェース面が閉じたりせず動かないのが下回しかと
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 12:45:06.31ID:PmMA5fel
サンクス
P6-P7の間のフェースローテーションについての違いを話してたのか
ようやく追いつけた

そうなると次まだプレーンが分からん
ショルダープレーン、スイングプレーン、シャフトプレーンっていくつもプレーンは定義できるはずなんだが、何のプレーンを基準にしてるんだろうか
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 15:31:46.62ID:HPwB/UmL
フェースターンは、操作して行うものじゃなくスイングで矯正するのじゃあるまいか。
手でやっちゃいけない気がする。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 19:00:08.57ID:c91xnh9E
>>795
フェースが返るのは身体の正面じゃないか
身体の両サイドで打つときはあまり返らないかと
普通は右サイド、背面打ちのときは左サイド
右サイドで打つのが無難かな
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 20:06:42.87ID:3KLxGZS2
223 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2021/11/21(日) 22:24:34.53 ID:???

クラブはトップで身体がねじれてるうちに腕を真横に身体の腰あたりに落す(自然落下)
させるタイミングで下半身から回すと上半身と腕とクラブがついてくる
これをボディーターンと呼ぶ
あとから始めた人にはなかなか再現性が難しいし、このスイングで振れる人は幼少からのゴルファー
それ以外の遅咲きゴルファーは手打ち
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 20:44:19.03ID:PG4OUoNX
>>792
ゴルフで使われてる言葉がどんだけ、いい加減に使われてるか、よく分かるだろw
素人が思い込みで使うことが多いというのもあるがレッスンやってるような人間たちも自分のテキトーな解釈で語ってることがよくあるからな
ゴルフ言葉もスイング論もそんなのが沢山まかり通ってるのがゴルフ
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 20:53:12.48ID:PG4OUoNX
>>798
ゴルフに使う運動神経を鍛えることと
レッスンや世の中のスイング論などは参考程度に聞くのはいいが絶対に鵜呑みにしないこと
上手い人の観察、自分自身のやってることの観察、トライアル&エラーの繰り返し
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 22:42:06.68ID:PmMA5fel
>>802
確かに日本のレッスン動画は見ても無駄と思うようになってきたわ
まあアメリカのレッスン動画も一生懸命聞いた割に大したこと言ってないって多いんだけどね
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 23:07:14.53ID:PmMA5fel
>>808
そうかもしれんな
上回り下回り猿回しで会話できる天才達には凡人でも分かる言葉を使うようにしてもらいたいと思うよ
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 23:57:01.22ID:sK2ubXD2
八の字ループ判んないかな?無限大の記号って言うか
バックスイングで八の字をどっち回りにするかって事だ
バックスイングが下から入ったら返しの振りは上から入るから上回し
バックスイングが上から入ったら返しの振りは下から入るから下回し
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 00:01:54.77ID:TNjuDavc
フェースを返すのは自然とできるけど。
出来るだけフェースを返さないようにタメを維持するのはテクニックがいる。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 00:03:08.58ID:SXLhGYsl
ただ上回しや下回しは小細工の部類だからドライバー打てない直接の原因とは関係無いけどw
1時間打ち放題の練習場に行って1000球位連打で打った方がマシかも
ドライバー打てないってのは気持ちだけが先走りしててボールとクラブの気持ちを全く判っていないだけだと思う
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 00:12:15.91ID:SXLhGYsl
ドライバーが打てない人に凄い多いのが雑誌やYouTubeでかじったタメを使うからだと思う
気持ちや身体が打ち急いで先行してんのにヘッド単体だけタメても絶対に無理です
タメずに打つタメずに打つ。繰り返してたら勝手にラグのコツが判る
意識してためるんじゃなく勝手に溜まるだけ
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 00:31:38.57ID:McKrJw20
てか上半身(特に手先)の動かし方いくら学んでも、大半の素人がスウェイしまくって下半身回ってないしサイドベンドも足りないんだから手打ちが直るわけない
手打ちは悪としながらも世のレッスン動画の大半は上腕から先の方法論っていうね
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 00:46:09.95ID:oGqTMi0I
打てない人はドライバー独自のアドレス取らずに
普通にアイアンと同じアドレスで球を左に置いて架空のボールがヘソ前にあると思ってそれめがけて打てばいい
そしたら普通に打てるからそれに存分に慣れたらそこからビハインド・ザ・ボールでもやればいい
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 07:34:30.60ID:lQqn/Pgc
>>811
それただのループと逆ループであって上回しも下回しも同じループ軌道だよ
上回し下回しといってるのはフェースをプレーンに対して上側で返すか下側で返すかだ
まあ下回しをフェース返すと言うと語弊があるかもしれんが
実際には下回しはフェーススクエアの状態で体回してインパクトするが正しい
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 07:39:19.43ID:5zuylw/3
>>819
んだね
そして松山みたいに顔を右に向けて
左斜めにボールを見る
普通にドローボールでるわ
ただロフトは見栄は張らないこと
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 09:08:49.40ID:QoU03Onk
>>826
ピンの12°使ってるけど自分では何もおもわないよ
メンタルなスポーツやから気になるならやめといた方がいいんじゃない
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 09:24:33.36ID:rlO4UDQY
>>819
ミスのほとんどがチーピンかプッシュアウトなんですが
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 09:35:21.67ID:rlO4UDQY
>>826
誰にもわからないしシャフトやスウィングとの相性だから何度でもいいよね

俺は競技用のドライバー43インチ
みんなに色々言われて最初は恥ずかしかった
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 09:49:43.14ID:rlO4UDQY
ちなみに普通のドライバーの平均的な飛距離は250-260
43インチは250でほとんど変わらない
会心の一発を求めないなら短尺オススメ

古いドライバーを短尺にして試してみるといいよ
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 09:56:40.49ID:QCMuD44n
近所の練習場にトップトレーサーが入ったので、ドラコンに燃えて48インチのドライバー買ったけど、これで練習してたら45インチのドライバーがやたら簡単に感じるようになった
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 11:48:35.13ID:TRe9jKH7
>>831
長尺はゆったりと加速して振った方が良く飛ぶね
軸とか軌道をずらさない様にする意識だけで安定するから俺は47インチを愛用してる
短尺はスイングにキレがないと飛ばないから使ってないな
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 12:48:46.63ID:JsjP6NzH
自分は長尺も主観的には全力でクラブを振ってるんだけど結果的にクラブはいつもよりゆったり動かしているみたい
気持ではもっと速く振りたいんだけどクラブが動かない
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 16:23:10.82ID:rn5Uvbs1
下半身ガチガチにすると安定して打てる様になったけど
引っ掛けや真っ直ぐより、右プッシュ、チョイスラ、フェードの方が飛ぶんだよね。
何で?
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 18:17:47.96ID:iydCU1XK
>>811
バックスイング上回しなら振りが下回し、バックスイングが下回しなら振りは上回しになる。っ所は、左手の掌屈背屈にもつながりますか?
つまり、バックスイングに掌屈してると反動で振りは背屈になる。バックスイングで背屈してると振りで掌屈になりますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況