X



トップページゴルフ
1002コメント345KB

ドライバーが全く打てません 105

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 19:36:08.37ID:y7XY/Msw
>>582
側屈とか意識してやったら不自然なスイングになったり体にキツいスイングになっていくよ
それ意識してやることで上手く打てるなら、それはOKだが
再現性の高いスイングするには、軸がぐらぐら動かないこと大事で、少し前傾して体の軸がぐらつかないようにスイングしたら自然にいくらか側屈入るだろう
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 20:02:15.71ID:+OIQfIMw
軽い棒きれ振ったらHS60ぐらいは容易に出るんだから結局クラブをどれだけ軽く振れるかだよなあ
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 21:03:58.96ID:v7/mUUlR
ボールをひっぱたくのではなく、
ヘッドが日本刀の刃のつもりでボールをシャフト方向に斜めに真っ二つに切り抜くイメージで振ると良くなった
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 01:56:14.55ID:XAS2y8rz
>>598
>>9の動画のように、クラブに力を加えて徐々に加速していって、インパクトの手前でリリースすると(加速をやめる)、ヘッドが走ると同時に軌道もシャローになる
そうするとボールの打ちだし角度も適切になるよ
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 17:38:04.86ID:Den30l60
インサイドから打てるようになってきてスライスしてOBはなくなったんですがプッシュアウトが酷いです。真っ直ぐ飛ぶと270から290くらいは飛んでます。フェイスが右向いちゃってるのは何となく分かるんですが、どうすれば真っ直ぐになるのかコツを教えて欲しいです
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 17:54:55.38ID:2+cihJRJ
>>611
万人に通用するかはわからんけど俺の場合は
左手の甲がフェース面と思って振ると
インパクトでスクウェアになるにはどう動かすべきか
感覚的に理解できるようになった
トップからダウンに入るとこの動きが少しだけ変わる
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 18:48:20.39ID:xM16kprn
なるほど、試してみますね!ありがとうございます
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 19:26:22.46ID:fttuVu9a
クラブに表と裏があるとすると切り返しまでには裏にしたいっての解る人いるかなぁ?
そんな感じでまぁまぁいい感じだったんだけど
飛距離UPしたくて手元とお腹の距離を離したらスイング事態は大きくなったけど
全然裏返す事が出来なくてさっぱりになってしまったわ
やっぱ柔軟性が無いと女子プロ見たいなスイングは無理なんだね
二の腕を水平、前腕を垂直にした状態から前腕を後ろに倒せる様な柔軟性がないと大きなスイングは無理だなと悟ったわ
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 20:32:55.78ID:XAS2y8rz
>>611
安定してプッシュアウトが出るならアドレスで左を向けば済むことだが
プッシュアウトか引っかけか、という状態だとするとインサイドからクラブを振るというのをやめないと
クラブヘッドは、わずかにインサイドアウト(ドローの場合)、またはアウトサイドイン(フェードの場合)の軌道を通る必要があるけど
腕やクラブをインからアウトに振ってるとプッシュアウト、それを嫌がると引っかけということになる
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 20:42:50.06ID:XAS2y8rz
>>615
いわゆる時計回りの円弧と半時計回りの円弧のことを言ってるような気もするが、何を言いたいのか
それはともかくい大きい方がいいのはインパクトの前からフォローにかけてであって、トップやダウンスイング途中は大きい必要ないよ
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 21:04:26.41ID:fttuVu9a
>>617
多分言ってる事は意味分からなかった思うけど
別方向に向かっていたのは間違い無いようですね
脇を閉めていても最初から手元が離れるような動きだとコントロールが難しくなると実感です
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 21:10:58.71ID:Mxx447eV
フォロースイングとダウンスイングって同一軌道?
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 00:12:43.65ID:G18pDsZC
>>615
クラブを握らない事でオートでひっくり返る
そのままスイングすればよい

ごく一部の人しかわからんと思うけど
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 06:12:22.13ID:MCzml9JZ
いくら動画を見てスイングの形を覚えても力の入れ具合と言うかどの筋肉をどう使うかとか、力の入れどきとかは分からない。
トップからいきなり早く振ろうと力を入れると、俺の場合だとスイングがぶれるし途中でスイングが終わっちゃう感じになる。
で、ヘッドも思ったほど走らない飛ばないフィニッシュまでいかない。
この力の入れ具合を分からせてくれる動画ってないですかね。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 06:51:19.73ID:5e6Z3ryc
>>621
ダワキンと松本一誠の動画がよろしいかと
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 09:14:16.25ID:X11SkkUY
>>616
引っ掛けはほとんど出ないです、めちゃくちゃストレートかプッシュどっちかしか出ません。50パーでプッシュアウトします笑
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 09:17:48.07ID:X11SkkUY
>>623
それもやってみます。ただ普段からそうしてるつもりではいるんですよね。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 09:43:46.05ID:7SyK+Um0
ザキヤマは表裏いってるけど満振りゴルフ部のひっくり返すいうのと同じとちゃいますか
自分は万振りゴルフ部の表現ならなんとなくわかる
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 11:14:03.10ID:GN5u+mDZ
高島小百合がツアーでは、毎回最下位レベルで予選落ちしているようにドラコンスイングは安定性に難有りって気がする。

練習量が少ないアマチュアは特に。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 11:17:30.63ID:x2T9n3ag
書いてないから葬式にパーカー着て行きましたー
書いてないから道端にゴミ捨てましたー
書いてないから一旦停止せず直進しましたー
書いてないから置き配の荷物もらいましたー

だってダメって書いてないんだもん?
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 11:54:28.20ID:7SyK+Um0
ドラコン大会でよく枠はずす選手はツアーで大成しないのは当然だから論外として
アメリカのドラコン選手とかで球が散らないのにツアーで大成しないのはドライバーと同じスイングはアイアンでは通用しないからかと
アマチュアでもドライバーはバッチリだけどアイアンがいまいちの人っているよね
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 12:05:50.21ID:aU/0k0p3
そりゃテークバックの深さからして全然違うからね

昔からよく野球の遠投と例えられている
同じような肩を持っていても外野手がバックホームで投げるのとピッチャーが100球ずっと変化球入れながら精度を持って投げるのでは違う。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 12:13:25.13ID:f6I1cU1K
200y先のネットを超えてゆく球が打てるのは魅力ですね。
一度ぐらい打ってみたいけど、可能性0やな。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 12:34:44.75ID:PEss63mZ
>>633
8500ydになったらかなり有利だけど
7500ぐらいじゃ飛距離をそこまで活かせないからな
7Iで240打てても意味がない
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 13:33:21.43ID:ic04j7Ip
>>636
キャリー何ヤードでネット超えが達成できるかはわからんが、今より飛ばすだけなら筋トレ+柔軟性アップでカンタンにできるでしょ
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 14:58:12.42ID:rIbG9/BZ
>>621
HSを最高速をインパクトゾーンじゃなくて、フォローで最高速になるような
イメージで加速するようにトップから力を入れると良いかもしれない。
よく古閑美保が左耳でビュンって音が聞こえるように振れと言ってるあれ
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 15:22:24.56ID:pCiAzhMi
スイング直すのはフルショットじゃなくて
小さいスイングから徐々にを徹底しないとならんもん?
フルショットで直る気しないけど小さいスイングでひたすらやってるとスクールでもっと捻れって言われる
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 15:35:06.96ID:GN5u+mDZ
最初は真っすぐ飛ばなくてよいから、とにかく飛ばすスイングを身に付けろって人もいるけど、コースでOB連発だと気が滅入るよな。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 15:36:55.52ID:JyJJQDwS
>>640
そのためにはどうすればいいのか
というとこまで突っ込まないと意味のない指摘だな
要は手で振っちゃってるんだよ
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 15:55:00.58ID:PEss63mZ
>>641
教え方は様々だから正解はないけど
小さいスイングでインパクト前後の動きを身に着けていないと結局フルスイングしても無駄だとは思うよ
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 16:24:44.44ID:f6I1cU1K
>>641
それは正解だけど、力を入れるタイミングと場所をよく教えてもらった方が良いよ。
そうしないとフルスイングで振り切れる加速するスイングができなくなる。
もちろん、ソースは俺。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 16:50:10.76ID:R0ukyw1E
>>644-646
ありがとう
とにかく当てに行くのがしみ付いてるから
小さいスイングから直したいと思ってた
きちんとしたテイクバックを習ってもそこから
はい、振って!って言われてもそこから当てに行くドヘタでして。。。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 17:54:23.36ID:E+FykMZ0
小さいスイングは
当てに行くのを増長すると思うぞ
むしろどこに飛ぶかどころか
ボールがあることさえ気にせず
ただ綺麗に振り切る事を覚えた方が良くないか
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 18:01:16.54ID:MCzml9JZ
間違ってるかもしれないけど。
ヘッドを走らせるとミート率が下がる気がする。
で、結局飛距離は一緒と言う結末。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 21:45:43.79ID:H5nj91Re
当てにいかない=
90°開いて空振りさせる…

インパクト付近で勝手に両腕が反時計回りに捻れて(パッシブトルク)直角に当たる。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 22:15:51.55ID:IGuD+YOS
>>621
レッスンプロでもトーナメントプロでも自分のスイングしか詳しく説明できないもんだよ
色々なスイングあるし、人のスイングは、どういうタイミングで、どういう角度で、どこにどれぐらい力が入ってるか、よく分からないもので
何通りかのスイングでも内面まで把握できてる人間は、ものすごく少ない
ぶっちゃけ素人は何とか自分に合いそうなスイングを探すぐらいしかできないよ
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 22:34:29.36ID:MCzml9JZ
>>654
自分で見つけるしかない。
そうかもしれんね。
結局、インパクトでヘッドが気持ちよく加速してヘッドに体重が乗りフィニッシュまで振り切れるスイング。
俺のイメージとしてはそんな感じで、それを目指して試行錯誤する。
それしかないって事ですね。
目指す前提が違ってたら振り出しに戻るだけど。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 23:05:24.75ID:IGuD+YOS
>>655
そうそう、良いスイングと言われるスイングがあったとしても自分に合ってないんじゃ自分のモノにできないわけで、アメリカPGAなんて、みんな自分流だよ
藤田選手も、頼まれてレッスンやってる動画で、こうやって色々言ってますけど教わったことを一つ一つ身に付けていってプロになったという人はいないんですよね、と苦笑してたw
プロもアマも上手くなった人は色々参考にしつつ、試行錯誤して自分に合ったスイングを作っていった人
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 08:02:42.79ID:zsE0RrhX
>>649
スイングの修正にも段階と言うのがあるから、まずは小さなスイングから始める方が易しいと思うけどね
気を付ける点は、小さなスイングでも手打ちではなく、体を使って手が振られる感覚を養う事
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 09:53:56.07ID:JbGsWd8m
危ないのはいきなり怒鳴りつけるとか言ってる奴だ
注意するのは間違った行為じゃないがこのご時世トラブル避けるためにも店員通すのが正解
当然店員が対応してくれるとは限らないけどな
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 11:30:33.20ID:Bj4ayOHu
軽い棒振る修行してたらついにドライバーのHSが50まで上がったわ
腕めっちゃ振る為にはどれだけ下半身使うか嫌ほど分かるね
今日からスクワットしよう
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 17:36:55.17ID:lT/gAdfj
最近スライスに悩んでたけどアドレスで体が開いてるのに気付いて修正してから絶好調やったわ
やっぱアドレスは大事やなと
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 17:52:23.13ID:eBtEMA6c
切り返しからインパクト付近までは早く振ろうとしないことが肝心だったわ。

ここを早く振ろうとするとヘッドが付いてこずにドスラ連発。
この部分はヘッドの遠心力で左腕を目一杯伸ばして遠くの軌道でゆったり振り、インパクトに合わせてボディターンと右腕の二頭筋で一気にガツンとぶったたくとうまくいった。

インパクトに合わせて頭を右に強く振るのも忘れずに。

#俺様メモ
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 18:19:42.72ID:a12aHXNG
スイングで左手は上手いことできてると思うけど右手が難しい。
右手は曲げたり伸ばしたり肘の動きが複雑すぎて、よう分からん。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 20:42:30.31ID:CyEk9ZtP
>>668
右肘は脇を閉めてダウンスイングで腰の高さで解放
グリップはインターロッキングだとダウンで右手薬指はシャフト軸方向で左手人差し指に力をかける
力をかけるのはそれだけ
右手人差し指はピストルの引き金に指をかけている程度
あとは基本脱力で手首は柔らかくでOK
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 21:02:11.32ID:C8WAdW+k
>>668
ビジネスゾーンというかインパクトゾーンで手、左腕、右腕前腕が一体となって振られれば良い、と思えば気が楽になるんじゃないか
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 21:17:17.77ID:kT69Hop+
自分は右肘内側のゴルフ肘になったことあるが
クラブの負荷を肘が痛くないようにかけて肘を動かすしかなかった
その打ち方をやめたら再発するおそれある
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 21:22:21.08ID:T3ZEUdjR
両肘ゴルフ肘もテニス肘もやって、両小指バネ指、肋間神経痛、アイアンも低いティーアップで練習するようにしたら治った。ダブりは身体を削るね。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 22:05:28.36ID:9uPMELwu
あるランクからは飛ばしは切り返しからフルマックスだけどね
打てないうちはゆっくりでオッケー

あと、練習場の教え魔とか所謂上級者から腕を返してーローテーションがー身体をひらかずにーってワードが入ったら無視したほうがいい
上回りのスイングはリーマンゴルファーには不向き
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 22:14:56.03ID:oiQkmZYm
やっぱりしなりを使って上手く飛ばせばシャフトが硬い方Xシャフトが飛ぶんですよね?
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 22:57:41.89ID:C8WAdW+k
ID:9uPMELwu自身、教え魔そのものだということに気づいとらんのか

教え魔というのは中二病にかかってるような状態なんやね
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 07:23:43.14ID:42WHMa6U
練習があまりできないゴルファーは
色々なヒントを取り入れるのを止めることがスタートライン

手打ちとボディーターンはまったく逆の動きもあって
分けて考えないといけない
俺はこれが分からず遠回りした

多くが手打ち派だろうから普通のスウィングでは
トーナメントプロより手打ちを教えるレッスンプロに教わるべき
理論がわかったら色々楽しんでやるといいね。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 07:57:58.57ID:3AzQfV1/
どこかで聞きかじったことに洗脳されてるアホが時々いるようだがw
手打ちだのボディーターンだの定義があるわけじゃないし、二つに分けられるものじゃないし、スイングなんて人それぞれ違うものだし
アホがボディターンだと思ってるプロが、実はアホが手打ちと言ってる打ち方してたりするw
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 08:10:13.99ID:42WHMa6U
知らないだろうけど両方できるようになると全く違うことがわかる

特にボディーターンで打てるようになると手打ちがどれだけスウィング作りの邪魔になるかわかる

理論がわかれば自分にあったものを取り入れればいいが
前倒しとかしたらボディーターンでは打てない
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 08:18:41.74ID:3AzQfV1/
>>686
まずは明確かつ具体的に手打ちとボディターンの違いを書いてみなw
ボデタン君という脳内でしかゴルフをやったことないニートがボディターン、ボディターンと色んなとこでわめいてるらしいがw
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 08:33:37.79ID:MHRWQnwF
ガラパゴス君たちにボデタンと手打ちが簡単に判別出来る方法を教えてあげよう

クラブを逆さまにもってシャフト側でボールを打ってみろ
手打ちの奴は絶対に当たらない
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 08:37:48.12ID:42WHMa6U
>>689
全部教えると長くなるので簡単にね

下半身の力で回転力で打つのがボディーターン
とそれ以外。

前倒しは切り返しから左腕、左手甲を積極的に外線させてのスウィング

どちらがいいとかじゃなくて
両方採用するとおかしくなるポイントがあるので
わからない人は一人から習うのがいいと言う話し。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 08:46:49.44ID:42WHMa6U
手打ち派がボディーターンのタイミングで下半身先行させると降り遅れる

ボディーターン派が前倒しとか成立しない
プロはほとんどボディーターンで、手をどれだけ介入させるかの違いだと思う。

でも練習少ない人は手打ちの方が絶対いいと思う。簡単。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 08:47:04.03ID:3AzQfV1/
>>696
下半身の力による回転力を使ってないプロなんていないぞw
プロじゃないがGGは主にスクワットによる力を使ってて基本、回転力使ってないが

切り返しから左腕、左手甲を積極的に外線させてるプロもいない
ホーガンのファイブレッスンズとかを間違って解釈すると、積極的に外旋とかいう勘違いするかもしれないが
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 08:52:16.71ID:42WHMa6U
>>698
話しにならない
GGは完全にボディーターン
難しくて真似できないが手の返しを抑える理想形だと思う
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 08:52:23.57ID:PUj1REEj
698は一部あやまった解釈してる
ホーガンは下回り
10数年前まで日本は上回りがレッスン含めて主流だった
トップアマ、プロはシャローまでの動きは共通してた

大人は答えは教えないからじっくり考えてみようか
君も膝立ち打ち出来なくて矯正された人なのかもな
されないほうがもっと上手くなれたのにね
w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況