※前スレ
ドライバーが全く打てません 102
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1619771199/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
探検
ドライバーが全く打てません 105
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/10/29(金) 15:07:39.04ID:y+lm41fV
2021/11/08(月) 20:02:31.92ID:7i8F45sh
>>268
インパクトでシャフトは飛球線方向にはフリーだよ
そこまで加速してきたしなりが
フリーになって戻ってるにすぎない
そこでまだシャフトがヘッドを加速してたら
フェースがスクウェアにならないだろ
インパクトでシャフトは飛球線方向にはフリーだよ
そこまで加速してきたしなりが
フリーになって戻ってるにすぎない
そこでまだシャフトがヘッドを加速してたら
フェースがスクウェアにならないだろ
2021/11/08(月) 20:06:13.58ID:PW+n7hcU
>>233
その解釈で言うなら、プロのほとんどは、わずかな時計回り・後ろ倒しで(ゴルフに限らず野球など他のスポーツでも、ごく自然な動作)
まれに強い後ろ倒しがいて、非常にまれに前倒しがいる
要するにプロはほぼ全員が後ろ倒し
その解釈で言うなら、プロのほとんどは、わずかな時計回り・後ろ倒しで(ゴルフに限らず野球など他のスポーツでも、ごく自然な動作)
まれに強い後ろ倒しがいて、非常にまれに前倒しがいる
要するにプロはほぼ全員が後ろ倒し
2021/11/08(月) 20:09:49.24ID:aW6Gr1tU
>>269
フリーの意味がわからないけど逆しなりしてるってことでいい?
フリーの意味がわからないけど逆しなりしてるってことでいい?
2021/11/08(月) 20:14:01.27ID:2KyRYrRD
2021/11/08(月) 20:28:49.92ID:daxuDo7E
逆しなりを理解できない、扱えない人にはドライバーは難しいだろうね
2021/11/08(月) 20:39:39.08ID:PW+n7hcU
2021/11/08(月) 20:51:02.64ID:klxnEswE
2021/11/08(月) 21:29:17.68ID:GQCZQFab
今日の気付きポイント
切り返しのきっかけは、足。
フットである。
靴の裏で地面をぎゅっと捻って足から回転の始動開始。
その始動開始の時に肩はまだ動かさず、わずかに遅れてからゆっくり回り出すという感覚。
肩が回りだしたら、左手の伸びを感じつつ右手は何もせずに左手だけで振っていく。
これ。
右手を少しでも振ろうとするとヘッドを残してグリップ部分だけが先に進みドスライスのインパクトを作ってしまう。
切り返しのきっかけは、足。
フットである。
靴の裏で地面をぎゅっと捻って足から回転の始動開始。
その始動開始の時に肩はまだ動かさず、わずかに遅れてからゆっくり回り出すという感覚。
肩が回りだしたら、左手の伸びを感じつつ右手は何もせずに左手だけで振っていく。
これ。
右手を少しでも振ろうとするとヘッドを残してグリップ部分だけが先に進みドスライスのインパクトを作ってしまう。
2021/11/08(月) 22:29:51.19ID:1BJm5+0t
>>265
逆しなりでなくてトルクのよじり戻りで反発してくるってことかな?絵に描いたようようなしなりと違って、回転するようなかなり複雑な動きだと聞いたことはあるけど、全体で見ればヘッドはインパクトまでややラグ方向に動いてると思ってたんだけど間違い?
逆しなりでなくてトルクのよじり戻りで反発してくるってことかな?絵に描いたようようなしなりと違って、回転するようなかなり複雑な動きだと聞いたことはあるけど、全体で見ればヘッドはインパクトまでややラグ方向に動いてると思ってたんだけど間違い?
2021/11/08(月) 22:46:18.63ID:thpOGPxk
>>277
トルクとしなりは別個に考えないといかんのでは
トルクとしなりは別個に考えないといかんのでは
2021/11/08(月) 22:54:44.70ID:ZdWnndzV
ゴルフ始めて3年ちょっと
スライサーだったけどスクール入ってダウンスイングで右肩が出ないように矯正してもらったらそこそこ真っ直ぐに行くようになりました
そこからは段々左に行くようになり悩んで今日先生に見てもらったら左手のグリップが強過ぎるの事左を握らず右手で上げて右掌で打つようにしたら軽いフェードが打てるようになりました
スライサーだったけどスクール入ってダウンスイングで右肩が出ないように矯正してもらったらそこそこ真っ直ぐに行くようになりました
そこからは段々左に行くようになり悩んで今日先生に見てもらったら左手のグリップが強過ぎるの事左を握らず右手で上げて右掌で打つようにしたら軽いフェードが打てるようになりました
2021/11/08(月) 23:05:13.55ID:3+VzNdwC
>>278
ダウンスイングのトルクでフェースが閉じようとすると偏心によるモーメントでシャフトが僅かに逆しなり状態になるとかなんとか
けどスイングの速度の中では微々たるもので逆しなりと呼べる現象はなさそうだと聞いたことあるもんで。
ギア好きなんで、新しい情報があればすごく知りたいし、素直に上書きしたい。
ダウンスイングのトルクでフェースが閉じようとすると偏心によるモーメントでシャフトが僅かに逆しなり状態になるとかなんとか
けどスイングの速度の中では微々たるもので逆しなりと呼べる現象はなさそうだと聞いたことあるもんで。
ギア好きなんで、新しい情報があればすごく知りたいし、素直に上書きしたい。
2021/11/08(月) 23:11:32.37ID:thpOGPxk
2021/11/08(月) 23:11:35.49ID:RoIVIVLf
実際に打てばわかるじゃん
逆しなりで飛ばす!飛距離アップ!とか絶対ないわ
逆しなりで飛ばす!飛距離アップ!とか絶対ないわ
2021/11/08(月) 23:21:40.54ID:9crhEIgj
逆しなりしてるかどうか知らんけどドライバー打つのに意識する必要は無いわな ソースは俺
2021/11/08(月) 23:26:19.55ID:9TgYt1o3
>>281
研究で明らかというからにはエビデンスがあるはずで、ソースが知りたいです。
研究で明らかというからにはエビデンスがあるはずで、ソースが知りたいです。
2021/11/09(火) 00:40:05.76ID:6AtICnGZ
そーっすか
2021/11/09(火) 00:42:10.11ID:ubNFRd8T
ダウンスイングのしなりは全くわからんがバックスイングでは感じるわ
こいつを待ってから振るとすげえ気持ちよく振り抜ける
こいつを待ってから振るとすげえ気持ちよく振り抜ける
2021/11/09(火) 01:21:39.23ID:ubNFRd8T
分かりやすい動画あったわ
これ見てなるほどなーって思ったわ
ttps://youtu.be/-tQbaO0cVss
これ見てなるほどなーって思ったわ
ttps://youtu.be/-tQbaO0cVss
288名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/09(火) 05:37:28.51ID:Hh2Cm96Z シャフトのしなりはクラブ自体に起こる現象で、決してグリップで感じたり操作したりするものじゃない。
グリップゆるゆるでスイングしても良いスイングならシャフトは勝手にしなるし戻ってくる。
グリップゆるゆるでスイングしても良いスイングならシャフトは勝手にしなるし戻ってくる。
2021/11/09(火) 07:03:33.19ID:lw4o1Z/E
フックグリップにしてフェース開いてアドレスするのと
スクエアグリップにしてフェース正面にしてアドレスするのって
理屈は一緒でインパクト時のフェースアングルは一致で
クラブパスまでは変わらないですよね?
スクエアグリップにしてフェース正面にしてアドレスするのって
理屈は一緒でインパクト時のフェースアングルは一致で
クラブパスまでは変わらないですよね?
2021/11/09(火) 08:16:55.97ID:eoY38zyG
>>282
ダウンスイングからインパクトまでグリップ引っ張り続ければシャフトの慣性が後ろ方向にかかったまま、フェイスが開いたままになるよね?
その慣性が逆方向、飛球線側に移った状態が逆しなりで(シャフトが見た目的にしなるしならないは別として)、フェイスも閉じてドロー回転でしっかり前に飛んでいくと思うよ
実際に打てば尚更分かりそうだけどね。
ダウンスイングからインパクトまでグリップ引っ張り続ければシャフトの慣性が後ろ方向にかかったまま、フェイスが開いたままになるよね?
その慣性が逆方向、飛球線側に移った状態が逆しなりで(シャフトが見た目的にしなるしならないは別として)、フェイスも閉じてドロー回転でしっかり前に飛んでいくと思うよ
実際に打てば尚更分かりそうだけどね。
2021/11/09(火) 08:19:09.92ID:foIavPBQ
ゆっくりスイングでなるべくスイングアークを大きくしたら、力込めて振るのと同じくらい飛んだ
クラブを早く振ろうとしても効率が悪くなるのかね
クラブを早く振ろうとしても効率が悪くなるのかね
2021/11/09(火) 09:01:04.04ID:KwcTm2dc
>>291
それは、上手になるために通る道やな。
それは、上手になるために通る道やな。
2021/11/09(火) 09:05:17.43ID:CDVE4Xon
腕で振ると手元が走っちゃってヘッドが走らない
2021/11/09(火) 09:23:56.98ID:WZXVUYRB
HWDまでなら振ったら振っただけのことはあるかと
HWD過ぎたらクラブを引っ張ってそのパワーをヘッドに伝達して打つ
HWD過ぎたらクラブを引っ張ってそのパワーをヘッドに伝達して打つ
2021/11/09(火) 09:30:15.05ID:11da9Si0
>>258
左腕外旋、ゴルフ 左腕で検索しても結構出てくるね
左腕外旋、ゴルフ 左腕で検索しても結構出てくるね
2021/11/09(火) 10:30:01.12ID:dbu90rKp
>>293
野球のピッチャーと同じ。
腰切って腕振ってリスト振るだけ
クラブヘッドがボールだと思えば簡単だよね?
アンダースローのイメージで合ってるよ
ピッチャーに、
腕振るな!手を使うな!っていうかい?面白いよね
野球のピッチャーと同じ。
腰切って腕振ってリスト振るだけ
クラブヘッドがボールだと思えば簡単だよね?
アンダースローのイメージで合ってるよ
ピッチャーに、
腕振るな!手を使うな!っていうかい?面白いよね
2021/11/09(火) 10:56:47.12ID:CDVE4Xon
>>296
ゴルフで腕を振る意識はないな
ゴルフで腕を振る意識はないな
2021/11/09(火) 11:03:26.99ID:eoY38zyG
まぁ人それぞれなんで
299名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/09(火) 11:14:59.85ID:g3XpBAMP オープンスタンスで飛球線方向に真っすぐボールを打ち出すイメージで振ると、真っすぐややスライス回転のボールが出る。
スクウェアスタンスで、やや右方向に打ち出すイメージで振りつつ、左腕の外旋も使うと真っすぐややフック回転のボールが出る。
これであっている?
スクウェアスタンスで、やや右方向に打ち出すイメージで振りつつ、左腕の外旋も使うと真っすぐややフック回転のボールが出る。
これであっている?
2021/11/09(火) 11:15:13.14ID:WZXVUYRB
そう
振らないことがその人にとって最もスイングをパワーアップさせられるから腕を振らないだけかと
いい意味でヘッドの負荷を感じて加速させているんじゃないか
振らないことがその人にとって最もスイングをパワーアップさせられるから腕を振らないだけかと
いい意味でヘッドの負荷を感じて加速させているんじゃないか
2021/11/09(火) 11:28:58.18ID:2ph7lGZu
>>299
あってる。
あってる。
2021/11/09(火) 11:35:03.84ID:oMFN8fb1
>>299
間違ってないがトゥアップ、トゥダウンで逆球出るから気をつけろ
間違ってないがトゥアップ、トゥダウンで逆球出るから気をつけろ
2021/11/09(火) 11:55:59.69ID:KwcTm2dc
腕はクラブと一体でしょ。
それも脱力して。
それも脱力して。
2021/11/09(火) 12:14:25.94ID:DoUU9xVk
>>296
リスト振るとあまりよくないな。
リスト振るとあまりよくないな。
2021/11/09(火) 16:14:53.38ID:LO1u6Duc
結構振る位置を間違えてる人多いよね
それなのにフェイスの向き変えたり手首でこねたり余計な事して沼にハマる
一回球を打とうっていう意識を捨ててスイングの軌道だけを考えてみるべきなのに
それなのにフェイスの向き変えたり手首でこねたり余計な事して沼にハマる
一回球を打とうっていう意識を捨ててスイングの軌道だけを考えてみるべきなのに
2021/11/09(火) 17:38:34.66ID:xkFCe+xd
軌道だけを考えるのはいいけど
球を正しく打てる軌道じゃなきゃ意味がない
球を正しく打てる軌道じゃなきゃ意味がない
2021/11/09(火) 18:48:25.88ID:bg9F1L/2
どんだけセンスないんだよ?ヘッド振り上げてボールに向かってぶっ叩いていけばバチコーンって飛んでいくだろ?
2021/11/09(火) 18:54:22.54ID:LO1u6Duc
皆が上手くなると困る人がいるってのは問題だよな
結局は普及率の低下に繋がって自分の首を絞めるだけなのに
結局は普及率の低下に繋がって自分の首を絞めるだけなのに
2021/11/09(火) 20:58:12.35ID:Cki9hShq
>>308
よくそう言って取っておきのテクニックだかなんか有料動画や記事にするやついるけど、ほんとにそんなのあればその本人がプロになってるはずだよね(笑)
その人にとってとてもいいやり方でも、ほかの人にはそうならないのに、それでも引っかかる馬鹿もいるんだもんね
よくそう言って取っておきのテクニックだかなんか有料動画や記事にするやついるけど、ほんとにそんなのあればその本人がプロになってるはずだよね(笑)
その人にとってとてもいいやり方でも、ほかの人にはそうならないのに、それでも引っかかる馬鹿もいるんだもんね
2021/11/09(火) 21:15:26.60ID:f2SILs39
ゴルフというのは、ごく普通に詐欺商法がまかり通ってる世界なんよ
楽器やスポーツでもスケートなどは、ある程度標準的な教え方があって、それをやれば上達していくものだが
ゴルフは、どんなレッスンプロでも、どんなゴルフ理論でも素人を確実に上達させることはできない
確実な方法は一つもない
それで、ワタシの言う方法でやれば上達します!という詐欺師が世の中にあふれてる
せめて、そういうイカサマに騙されないようにすることが大事
楽器やスポーツでもスケートなどは、ある程度標準的な教え方があって、それをやれば上達していくものだが
ゴルフは、どんなレッスンプロでも、どんなゴルフ理論でも素人を確実に上達させることはできない
確実な方法は一つもない
それで、ワタシの言う方法でやれば上達します!という詐欺師が世の中にあふれてる
せめて、そういうイカサマに騙されないようにすることが大事
2021/11/09(火) 22:05:05.24ID:GtJinHJu
右手の人差し指がシャフトに乗っかるくらい短く持って振ったら安定して200yd以上飛んだもうこれでいいわ
2021/11/09(火) 23:19:45.75ID:hzaqN0mi
>>310
結局は自分で考えないから騙されるんだよな
結局は自分で考えないから騙されるんだよな
2021/11/09(火) 23:35:19.60ID:CDVE4Xon
馬鹿だからだね
314名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/10(水) 00:52:16.59ID:UwgwgSfS とりま、
@右ひじの差し込み
A切り替えし時の掌屈
これができるようになれ。
話はそれからだ。
@右ひじの差し込み
A切り替えし時の掌屈
これができるようになれ。
話はそれからだ。
2021/11/10(水) 06:23:59.46ID:IsRKoMKk
316名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/10(水) 06:43:40.70ID:isqCJ7qe >>311
だっさw
だっさw
2021/11/10(水) 07:41:00.43ID:LrpvQ+EK
>>315
釣り針?
釣り針?
318名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/10(水) 07:46:49.47ID:Kt9oa/3i2021/11/10(水) 07:49:23.46ID:29z0ihu1
右手掌屈?バンカーショットでもするんか?
2021/11/10(水) 07:51:50.59ID:LrpvQ+EK
釣り針じゃなかったのが尾身茂。
2021/11/10(水) 08:04:11.98ID:IsRKoMKk
そんな偉そうな態度する前にスレタイ100回読み直せよ
誰もが正しく打ち方分かってるわけじゃねえんだよ
誰もが正しく打ち方分かってるわけじゃねえんだよ
2021/11/10(水) 08:06:24.38ID:k/Wxwwwz
ここで教わろうとしている奴なんていないだろw
2021/11/10(水) 08:11:24.11ID:ru/LFjnB
>>314
右肘の差し込みって、ダウンスイングで右肘のを右腰に突き刺すようにするだけかと思ってましたが、前腕で右胸を擦るように動かすんですね。
右肘の差し込みって、ダウンスイングで右肘のを右腰に突き刺すようにするだけかと思ってましたが、前腕で右胸を擦るように動かすんですね。
2021/11/10(水) 08:20:45.01ID:zk3WQWBA
右肘の差し込み大事だけど、それだけだと手元がボール方向に出ていきやすくなるから手元を体側に近づけていく動きもセットで
2021/11/10(水) 08:42:32.00ID:4zYT86H+
そんな動きいらね
2021/11/10(水) 09:06:59.57ID:GoPYYZNs
2021/11/10(水) 09:13:09.62ID:PBHW7+CT
差し込んだらそのまま回転していくボブランドみたいにしないとだから結構ハードル高い
2021/11/10(水) 09:53:19.47ID:1m8FjTKq
オンプレーンに振ってタイミング良く踏み込むだけで良くね?
2021/11/10(水) 10:48:47.47ID:zk3WQWBA
2021/11/10(水) 10:51:06.79ID:zk3WQWBA
補足すると手元が前に出やすくなるから気をつけなければならないのであって無意識にできてるならやる必要はないぞ
2021/11/10(水) 10:57:08.73ID:5lEv+OF6
腕や肘ににこだわりすぎかと
クラブは上げて下ろすだけとするなら
果たして手元が寄っていっているのか
身体が寄っていってるとも両方とも考えられる
クラブは上げて下ろすだけとするなら
果たして手元が寄っていっているのか
身体が寄っていってるとも両方とも考えられる
2021/11/10(水) 11:15:27.08ID:YPqm72IC
掌握は渋野のスイングから注目されるようになったけど。
それ自体特殊だからね。
素人が手を出せる技術じゃない。
それ自体特殊だからね。
素人が手を出せる技術じゃない。
2021/11/10(水) 11:23:42.03ID:KmEjZ86e
日本だと「特殊な技術」って風潮になりつつあるな
アメリカだともう一歩先に進んでるけどね
アメリカだともう一歩先に進んでるけどね
334名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/10(水) 11:27:40.48ID:UwgwgSfS 右肘の差し込み+左手掌屈は、
ドライバーはマスト。
2つの動きをよくするんだ
→前傾キープ
→なめらかな入射角
ハーフダウンでは腰が回った状態で、
看護婦さんに注射してもらうように
右腕を正面に見せよう。
こうなってないプロはいない。
最低1000球は練習されたし。
ドライバーはマスト。
2つの動きをよくするんだ
→前傾キープ
→なめらかな入射角
ハーフダウンでは腰が回った状態で、
看護婦さんに注射してもらうように
右腕を正面に見せよう。
こうなってないプロはいない。
最低1000球は練習されたし。
2021/11/10(水) 11:35:58.16ID:YPqm72IC
掌握や親指側へのコックは普通にスイングできない人が対処療法として行う矯正法だから、やらない方が良いと思うよ。
結果ゴルフが難しくなるよ。
結果ゴルフが難しくなるよ。
2021/11/10(水) 11:42:09.38ID:5lEv+OF6
トップでフェース管理を終わらせてそのまま自然にダウンスイングするなら掌屈するかしないかはどららでもよいかと
2021/11/10(水) 11:42:19.94ID:ppCp0Bgc
>>334
Thank you!
Thank you!
2021/11/10(水) 11:53:57.39ID:iXPjPFPq
右肘の差し込み+左手掌屈はマストとか、日本どうのアメリカ進んでる、とか言ってるのは、色んなスレで暴れてるボデタンおじさんだろ
ボデタンおじさんは色んなスレで、どうしようもない無知を晒して、すでに相手にされなくなってるけど、このスレでは、まだ知られてないのか?
ボデタンおじさんは色んなスレで、どうしようもない無知を晒して、すでに相手にされなくなってるけど、このスレでは、まだ知られてないのか?
2021/11/10(水) 12:11:27.99ID:vLNZBnFa
掌屈?フックグリップの場合は意識しないほうが
良いよ。グリップによって全く真逆の事多い。
良いよ。グリップによって全く真逆の事多い。
2021/11/10(水) 12:11:53.94ID:dXIZoN/S
ボディーターンでフェース返す流行りの打ち方は確かに掌屈した方が捕まりよくなるけどアマチュアには難易度が高い
トッププロ目指したりするのでなく娯楽でやる分には、昔ながらのアームローテーションでフェース返す打ち方の方が習得しやすい
トッププロ目指したりするのでなく娯楽でやる分には、昔ながらのアームローテーションでフェース返す打ち方の方が習得しやすい
2021/11/10(水) 12:13:21.44ID:iXPjPFPq
>>332
女子では非常に珍しいね
男子PGAでは、なるべくフェースが開かないようにしてダウンスイングしたい、でも絶対に引っかけたくないということで、
ウィークグリップ+切り返しで左手掌屈やってプロはいるけど男子でも少数派
また、やってるプロのほとんどはパワーと柔軟性があってトップから、すごいスイングスピードで振るプロ
女子では非常に珍しいね
男子PGAでは、なるべくフェースが開かないようにしてダウンスイングしたい、でも絶対に引っかけたくないということで、
ウィークグリップ+切り返しで左手掌屈やってプロはいるけど男子でも少数派
また、やってるプロのほとんどはパワーと柔軟性があってトップから、すごいスイングスピードで振るプロ
2021/11/10(水) 12:20:30.11ID:5lEv+OF6
ボディーターンでフェースが開く分を計算して予め掌屈させておけばダウンスイングで腕や手はなんもしないで強く振ることに専念して打てるからやっているのかと
2021/11/10(水) 12:31:47.87ID:0vXv/2Wf
2021/11/10(水) 12:33:46.85ID:iXPjPFPq
>>342
掌屈しておいて強く振るっていうのは一つの選択肢だけど、それで強く振るっていうのはプロでもパワーと柔軟性がないと、なかなかできないんよ
マキロイなど多くのプロは切り返しで左手親指にクラブを乗せて、その反動を利用してスイングしてる
掌屈しておいて強く振るっていうのは一つの選択肢だけど、それで強く振るっていうのはプロでもパワーと柔軟性がないと、なかなかできないんよ
マキロイなど多くのプロは切り返しで左手親指にクラブを乗せて、その反動を利用してスイングしてる
2021/11/10(水) 12:37:38.65ID:2KquhnoO
このスレ見てると日本の掌屈はガラパゴス化しつつあるって思えるな
2021/11/10(水) 12:39:30.86ID:5lEv+OF6
いい意味でヘッドの負荷を感じながらヘッドを加速させていけるんでしょ
自分はドライバーは掌屈しないけどアイアンでやる
自分はドライバーは掌屈しないけどアイアンでやる
2021/11/10(水) 12:41:37.10ID:0vXv/2Wf
>>344
左手親指が痛くなるから少し掌屈させて右手にも負荷を分担させて振ってるな
左手親指が痛くなるから少し掌屈させて右手にも負荷を分担させて振ってるな
2021/11/10(水) 12:45:57.01ID:YPqm72IC
掌握したまま球を打つという事は、アドレスと違う状態でグリップが返ってきてるということでしょ。
ま、それでしかまともに打てなければ否定する気はないけど安定しないと思いますよ。
スイング中に新たな作業が入り不安定要素が出ますし。
ま、それでしかまともに打てなければ否定する気はないけど安定しないと思いますよ。
スイング中に新たな作業が入り不安定要素が出ますし。
2021/11/10(水) 12:56:54.55ID:5lEv+OF6
確かに切り返しの掌屈具合というかヘッドの輪を描く具合というかがスイングを左右する
「これくらいかな」とか「これでどうじゃ」とかいう感じ
「これくらいかな」とか「これでどうじゃ」とかいう感じ
2021/11/10(水) 12:58:28.51ID:6HbqF8vm
ロフトを立ててタゲに向かって打てるならいいんじゃん
2021/11/10(水) 12:59:28.24ID:dXIZoN/S
ボディターンスイングはハンドファースト強くなるからね
フェード打つにはいいけどドロー打つには掌屈も選択肢なんだろう
フェード打つにはいいけどドロー打つには掌屈も選択肢なんだろう
2021/11/10(水) 13:05:24.40ID:PBHW7+CT
2021/11/10(水) 13:15:00.05ID:YPqm72IC
>>351
それは間違いやろ。
それは間違いやろ。
2021/11/10(水) 13:16:54.62ID:iXPjPFPq
2021/11/10(水) 13:18:12.49ID:HYSwks1Y
>>351
何わけわからん事言ってるの?
掌屈はハンドファーストの肝ですよ。
掌屈はインパクトの左手の基本なのでトップで掌屈だの
どうでも良くて人により掌屈になるタイミングが全く違う。
フックに握ると掌屈の度合いが少なくてもインパクト時フェイスが閉じるので意識する必要が無い。
インパクト後は逆に背屈になります。だめなのはインパクト前にリリースが入り掌屈が解けるからです。
フリップがだめなのはインパクト前になっちゃうからで
インパクト後はフリップです。
何わけわからん事言ってるの?
掌屈はハンドファーストの肝ですよ。
掌屈はインパクトの左手の基本なのでトップで掌屈だの
どうでも良くて人により掌屈になるタイミングが全く違う。
フックに握ると掌屈の度合いが少なくてもインパクト時フェイスが閉じるので意識する必要が無い。
インパクト後は逆に背屈になります。だめなのはインパクト前にリリースが入り掌屈が解けるからです。
フリップがだめなのはインパクト前になっちゃうからで
インパクト後はフリップです。
2021/11/10(水) 13:31:38.69ID:YPqm72IC
2021/11/10(水) 13:41:23.99ID:iXPjPFPq
>>355
掌屈状態でインパクトするのはウィークグリップの場合だよ
スクエア(アドレス時の左手グリップのVの字が右肩を指すぐらい)なら手首はフラット
フックグリップで掌屈でインパクトしたら引っかける
ただし強度のハンドファーストでインパクトする場合はスクエアグリップでも若干、掌屈になるが
掌屈状態でインパクトするのはウィークグリップの場合だよ
スクエア(アドレス時の左手グリップのVの字が右肩を指すぐらい)なら手首はフラット
フックグリップで掌屈でインパクトしたら引っかける
ただし強度のハンドファーストでインパクトする場合はスクエアグリップでも若干、掌屈になるが
2021/11/10(水) 13:45:54.13ID:5lEv+OF6
前傾維持とかいってるからドライバーまでハンドファーストに頼らなきゃなんなくなるわけかと
2021/11/10(水) 13:53:49.24ID:nqnv0ZRr
2021/11/10(水) 14:09:21.76ID:YPqm72IC
インパクトでどうしてもフェースが開く人は掌屈すればいいんじゃないか、遊びなんだし。
それ以上でも以下でもないでしょ。
それ以上でも以下でもないでしょ。
2021/11/10(水) 14:09:22.35ID:dXIZoN/S
>>355
訳分からんと言いながら書いてることおれが言ってること長く説明してるだけなのワロタ
訳分からんと言いながら書いてることおれが言ってること長く説明してるだけなのワロタ
2021/11/10(水) 14:16:42.63ID:iXPjPFPq
>>359
掌屈と手首の伸びを混同してるんだろう
誰でもダウンスイングで多かれ少なかれ腕がたわんでいて(腕が右回転方向にたわむ)、手首も若干伸びる
この「伸びる」というのは掌屈方向に伸びるとか曲がるわけじゃない(ウィークグリップでシャットフェースでダウンスイングする場合は掌屈方向に近くなるが)
これを掌屈と勘違いしてるんだろう
それに掌屈(というか手首の形を変わる)は意識してやるもんじゃなくて、力が加わってそうなるだけだよ
掌屈と手首の伸びを混同してるんだろう
誰でもダウンスイングで多かれ少なかれ腕がたわんでいて(腕が右回転方向にたわむ)、手首も若干伸びる
この「伸びる」というのは掌屈方向に伸びるとか曲がるわけじゃない(ウィークグリップでシャットフェースでダウンスイングする場合は掌屈方向に近くなるが)
これを掌屈と勘違いしてるんだろう
それに掌屈(というか手首の形を変わる)は意識してやるもんじゃなくて、力が加わってそうなるだけだよ
2021/11/10(水) 14:19:29.77ID:iXPjPFPq
>>362は語弊があったな
ダウンスイング中に、手首は若干「伸びる」じゃなくて、これも「たわむ」
ダウンスイング中に、手首は若干「伸びる」じゃなくて、これも「たわむ」
2021/11/10(水) 14:22:34.38ID:dXIZoN/S
>>353
ボディターンスイングの売りは勝手にハンドファーストなることだろ
ゴルフクラブはハンドファーストになればなるほどフェースは開きやすくなる
それを体の回転で閉じていくんだけど、この動きだけでは閉じきれないときに補助的に掌屈使うんだよ
DJなんかまさしくその通りのスイングだろ
ボディターンスイングの売りは勝手にハンドファーストなることだろ
ゴルフクラブはハンドファーストになればなるほどフェースは開きやすくなる
それを体の回転で閉じていくんだけど、この動きだけでは閉じきれないときに補助的に掌屈使うんだよ
DJなんかまさしくその通りのスイングだろ
2021/11/10(水) 14:28:03.66ID:PGA91c+x
>>364
リーン角とフェースアングルに相関関係なくね?
リーン角とフェースアングルに相関関係なくね?
2021/11/10(水) 14:29:59.04ID:r/gAleqQ
ごめん🙏
みんなの言うこと勘違いしてた。
ニュアンスがうまく説明出来なくてほんとにすんません
みんなの言うこと勘違いしてた。
ニュアンスがうまく説明出来なくてほんとにすんません
367名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/10(水) 14:47:05.69ID:bQLGOG2t ストロングなら真っすぐ出る打ち方をスクウェアグリップでやると、どうしても右に出てしまう。
かといって、ストロングだと球が上がらない。
スクウェアの場合は、少し左腕の外旋を入れるのは有りだろうか?
かといって、ストロングだと球が上がらない。
スクウェアの場合は、少し左腕の外旋を入れるのは有りだろうか?
2021/11/10(水) 17:03:15.71ID:2b+ea7O0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 永野芽郁、創価学会の雑誌『潮』最新号の巻頭に登場★2 [ネギうどん★]
- イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から [おっさん友の会★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★14 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★15 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ネット上のデマ、2人に1人が信じる 総務省が初の全世代実態調査 ★2 [煮卵★]
- 「放送をスクランブル化すれば良い」の声も! 各地でNHKの「カーナビ受信料未払」問題多発…なぜ? パトカーや消防車 [パンナ・コッタ★]
- イオン、カルローズ米を販売開始、お値段たったの4kg/2680yen。全国の店舗で6月上旬から。【コメ不足】 [306119931]
- 中国&イギリス「関税引き下げて🙏💦」トランプ「いいよ😉」日本「関税を…」トランプ「うるせえ氏ね😡」 [441660812]
- 左翼(厳島神社…?どう読むんや…?) [279254606]
- 元電通の偉い人「そうだ!開会式で渡辺直美に豚の耳とか付けて、『オリンピッグ』ってダジャレにしようよ!」👈 [782460143]
- 武田鉄矢「老人に護身用の棒くらいは携帯させる許可を」15少年の凶行について言及 [382163275]
- お金賭けない麻雀って面白いの?