X



トップページゴルフ
1002コメント337KB

アイアンが全く打てません12鉄目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0666名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0915-X13z)
垢版 |
2020/03/20(金) 18:05:23.85ID:RVCMnuEC0
>>653
ある程度上手い人と言うのは確かに言えるかもしれないね
微ダフリやハーフトップは修正してくれても、完全なダフリとトップは修正してくれないよね
しかし、インテンショナルショットを打とうとしても、マッスルに比べると曲がりが少ないんだよね
0668名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9b8-mwUL)
垢版 |
2020/03/20(金) 18:25:44.93ID:PLytohh30
スピン量が少ない君達が何を振っても同じ
0671名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49b8-NT4g)
垢版 |
2020/03/20(金) 18:45:12.72ID:TAG+09yi0
マッスルバックといえどボールの何倍も重い鉄塊が衝突するわけだからボールにすればたまったもんじゃない
ゴルファーがパワーをヘッドに伝えて導いてやらずに直接力で打とうとするとマッスルに限らずクラブは難物になる
0674名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp85-mwUL)
垢版 |
2020/03/20(金) 18:53:05.16ID:crkEywKgp
キャビティは下手でもプロっぽい球筋に
なる魔法の構造。

マッスルは下手では上手く打てない。

ただそれだけの事。
0675名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b986-vP7G)
垢版 |
2020/03/20(金) 19:01:21.49ID:rMiZwqY60
どっちみち下手なんならプロ仕様のかっこいい高いの使った方が気分ええでそりゃーそだろ
身分わきまえて控え目にポケキャビ使っててスコアもしょぼい日にはな わかるだろ
0676名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49b8-NT4g)
垢版 |
2020/03/20(金) 19:09:30.40ID:TAG+09yi0
アイアン打ったことない人や初めから気持ちいい感触で打てた人には
当たり負けして梃子でも動かぬかのようなボールを打ったときの感触がわかんないでしょ
自分はそこからスタートした
0677名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b986-vP7G)
垢版 |
2020/03/20(金) 19:20:52.13ID:rMiZwqY60
のり越えた人のみぞ知る達成感
0679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1329-ETZq)
垢版 |
2020/03/20(金) 23:33:20.88ID:g3t9Rzcr0
初心者何人か教えてきたけど、マッスル使うと当てにいくスイングや掬い上げるスイングになるな。
スイング作りは優しめのクラブで作ったほうが振り切るようになるし、修正もしやすいよ。
0680名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-cyL8)
垢版 |
2020/03/20(金) 23:38:29.85ID:o4PRJSEFd
>>629
名器だよな
ワイは2018のXフォージドだがこれまた名器だと思うわ
0681名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49b8-l97q)
垢版 |
2020/03/21(土) 01:16:09.36ID:rvvphlPJ0
曲げ幅の微妙なコントロールを必要としなければMBを使う意味はマジで無い。
ザックリ曲げるくらいならポケキャビでも充分使えるレベルの球が打てる。
ちなみに俺はスリクソンでMBキャビポケのミックスでセッティングしてる。
0682名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb0b-W/ZL)
垢版 |
2020/03/21(土) 02:01:48.89ID:ZbuGBEDJ0
マッスルはプロでも使ってるのは、ごく少数だぞw

微妙な曲げ幅コントロールが出来る素人なんて99.99%いないし
ザックリおおまかでも大体、意図どおりに曲げることができる素人も99%いない
コースで有効に使えるようなもんじゃないけど練習場で何となく曲げられるってことなら10%ぐらいはいるかもだが
0685名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9b8-mwUL)
垢版 |
2020/03/21(土) 09:11:14.94ID:T/U55NKW0
マッスルバックが普通に打てない人にキャビティーバックがしっかり打てると思っているの?
0688名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 113b-k6r8)
垢版 |
2020/03/21(土) 11:41:53.22ID:Uz9WpOPD0
昔のMBは重心が高くて球を潰してスピンをかけるイメージだったけど
今のMBは重心の位置が低くなってる
トッププロも出来るだけレベルブローに打ちたいから
クラブパスにこだわってシャローイングとかやってるんじゃない?
0689名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp85-mwUL)
垢版 |
2020/03/21(土) 11:52:04.93ID:OjyItKB/p
キャビティとマッスルの重心の高さは数mm程度の差。なのにマッスルが打てないのは下手な証拠。手打ちで器用に調整する技術だけが凄いだけ。
0690名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b986-aWDe)
垢版 |
2020/03/21(土) 12:44:40.68ID:EPVgeV4I0
小手先こじんまり自慰派も数多いるけどな
0691名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49b8-0ZVt)
垢版 |
2020/03/21(土) 13:25:28.66ID:jH75LHjZ0
昔のマッスルの重心高さってネックの長さが長かったことが一番の原因でしょ?
最近のマッスルはネックが短くなって低重心化してるし。

マッスルとキャビティの違いで一番大きいのは重心深さによるスイートスポットの広さかと。
0697名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-slr3)
垢版 |
2020/03/21(土) 18:06:41.52ID:3Jei/JW9d
シャロースイング勉強中だがどうしてもダフるんや
トップから左手を真下に右太腿に向かって降ろしてあとは体の回転やろ?
出来んのや
0698名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa15-Wjsz)
垢版 |
2020/03/21(土) 18:17:21.73ID:T3CuXgI2a
>>697
シャロースイングの特徴はグリップの位置が低いというのと
強いハンドファースト、右腰付近でのインパクト


ダフル原因として考えられるのは
クラブがスティーブであるということ
腕とクラブの角度差が保持できていない
いわゆるキャストという動きが入るとだふる
0700名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM9d-qo1k)
垢版 |
2020/03/21(土) 18:37:42.95ID:/0ItMHE+M
7.8.9番あたりから球が上がらなくなった
常にパンチショットみたい
かなりダウンブローが強くなったせいなのかと思うんだけどどうやったら修正できるの
0703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9a2-pcRn)
垢版 |
2020/03/21(土) 20:06:14.39ID:oZ74IUXw0
>>700
俺は逆にショートアイアンで高く上がりすぎるのがイヤだ。風にモロ影響される。
ちゃんと距離が出てスピンがかかってれば低い球のほうがいいわ、うらやましい
現在フォローを低く抑える打ち方を体に染み込ませてる
0707名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb0b-W/ZL)
垢版 |
2020/03/21(土) 21:54:43.64ID:ZbuGBEDJ0
>>697
ちょっと流行ってる、今どきのシャロースイングのことかな
あれが良いか悪いかは別にして(まぁあえてやるようなもんじゃないと思うけど)
あれは、ちゃんとハンドファーストで、インパクトでちゃんとリリースできるようなってる人じゃないと
そりゃダフるだろうし、まともに打てないよ
このスレに来るような人がやろうとしたら悲惨なことになると予測
0708名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1354-ED79)
垢版 |
2020/03/21(土) 23:50:52.27ID:8lxbjfWf0
>>697
そのスイング理論の目的はインパクトゾーンを長くすることだから
そこを勘違いするととんでもない事になる
インパクトゾーンを長くするにはクラブヘッドが真円を描く軌道より楕円を描いた方がいい
そのためにシャローにクラブヘッドが入るだけ
地面反力とかGGスイングとかうねり打法とかいろんな名前付いてるけど
今の直進性の高いドライバーを最も効果的に使うスイングの研究結果
だから身体を思いっきり回しきった力をクラブヘッドに伝える理論だから
左手を真下に下すというよりはトップの形から下半身を回しきってしまうと手が右太ももの位置に来てしまう
というのが正しい理解だと思う
0709名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-cyL8)
垢版 |
2020/03/22(日) 00:12:50.18ID:wsuyShLfd
>>700
ハンドファーストで打ててるが軌道がダウンブローではなくレベルブローかアッパーになってるはず
0712名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13f8-slr3)
垢版 |
2020/03/22(日) 06:43:12.41ID:PtEb3aLq0
先生方色々ありがとうございます
0713名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1392-1zp8)
垢版 |
2020/03/22(日) 08:30:34.53ID:HGCtytT+0
>710
これが真理だよな
まずは上半身右向いたまま打つ練習してインサイドからクラブふる感覚身につける
感覚身についたらインサイドからクラブ落としたあとに上半身おもいきり回転させてインサイドイン軌道身につける
0715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9b8-mwUL)
垢版 |
2020/03/22(日) 08:59:10.60ID:cnHSjax00
いちk
0716名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9b8-ED79)
垢版 |
2020/03/22(日) 13:12:38.40ID:GLTUCFk30
ヤフオクで25年前ゴルフ始めた時のアイアンが出品されてたので、状態もよく思わずポチッたけど、ロフトが明らかに寝ている。
2番手ぐらい違う気がする。
3番アイアンからの9本セットだけど、打ったらやさしく感じて結果もいいので、実戦でも使おうかと思案中。
0720名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-IXPs)
垢版 |
2020/03/22(日) 15:44:29.88ID:niJpP+J+d
だべ
0731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81aa-Jl8L)
垢版 |
2020/03/23(月) 02:10:15.82ID:HU/Y8V050
>>700
アドレスを取るよね
テイクバック入る時に
クラブを先に動かしたり、クラブと腰が同時に動いて始動してませんか?

腰をほんの少し先に動かしてから
クラブを上げてテイクバックを取る
あとは普通に打ってみて。
それだけでびっくりするほど球が上がりますよ。
0736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0915-X13z)
垢版 |
2020/03/23(月) 09:33:37.88ID:HwOgAyEN0
>>700
既に意見が出ているようだが、俺もショートアイアンは高く上がりすぎるので、ライン出しで低めにコントロールしている
球が低すぎて止まらないのなら問題だが、ダウンブローでしっかり打てれば球は低くても止まるよ
0750名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-6ByM)
垢版 |
2020/03/23(月) 16:11:14.42ID:VgK8dW/Id
最近のアイアンはターフとらずにレベルブローが良いの?
ダウンブローに打ててる人が調整したら良いって意味であって最初からレベルブロー目指してたら救い打ちにしかならんよね?
0751名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-PZ1v)
垢版 |
2020/03/23(月) 16:32:12.06ID:vZPsaIyCd
打ち方によるだろうね。インパクトゾーンが長い人ならレベルに打てると思うけど、突っ込み気味の人ならダウンブロー意識したほうが、ダフリのミスは減ると思うよ。
0752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2930-yr/J)
垢版 |
2020/03/23(月) 17:09:00.43ID:Hgzn84JN0
ダウンブローは勘違いしてパンチングしちゃってる人も少なくないからなぁ
知り合いでも飛ばそう飛ばそうとしてやたら右よりに球置いて打つ人いるけど典型だわ
少し崩れるとシャンク連発
0756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b986-vP7G)
垢版 |
2020/03/23(月) 19:52:29.57ID:cTPsPNtq0
方向性とスイング軌道再現しやすけりゃどっちでもいいけんどもさ 持ってるクラブによるな
0765名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-jQxj)
垢版 |
2020/03/23(月) 23:19:45.72ID:Q3C9dU3zd
前はアイアン苦手でUTを19°22°25°28°32°35°入れて馬鹿みたいな高い球打ってた
1年くらいしてコースで使いものにならない事に気付き自分のレベルには勿体ない少しお高いアイアン購入したら真剣に取り組むようになって上達した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況