X

ふるさと納税質問雑談総合スレ10

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/06/10(水) 21:53:32.49ID:2WWBnmdl
前スレ
ふるさと納税質問雑談総合スレ9
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ftax/1574117792/
2020/06/10(水) 23:12:38.24ID:yZYp7X3W
A 5/25 奈半利町:ふるさと納税 贈収賄事件
https://news.yahoo.co.jp/articles/8db2e688e4188fa3cb1fd300fef7cb2b000e3fb8

B 6/9 奈半利町:返礼品調達率虚偽申告
https://news.yahoo.co.jp/articles/cabee7b7fe207262f258a59d5145179a538606b2


A:贈収賄関係者の問題

B:奈半利町の組織ぐるみの問題(調達率虚偽申告)、町に損失を与えた贈収賄関係者の問題(調達率100%超)
3うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 21:28:41.00ID:jyOraJ8o
https://ameblo.jp/ryosukelawlaw/entry-12603756059.html
2020/06/12(金) 21:54:48.72ID:WXCJP6rt
なんだこのマルチポスト
5うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 23:56:30.95ID:q4uq3tSM
オワタナ
6うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 05:24:50.34ID:Jx6wu56k
読売新聞社説:ふるさと納税 返礼品競争を改める契機に
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20200630-OYT1T50243/

毎日新聞社説:ふるさと納税で国敗訴 地方軽視への重い警告だ
https://mainichi.jp/articles/20200701/ddm/005/070/102000c

日本経済新聞社説:ふるさと納税、総務省に汚点
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60981400Q0A630C2SHF000/
2020/07/17(金) 16:22:43.15ID:YY7hWAo4
高知県奈半利町のふるさと納税指定取り消し
7/17(金) 15:00配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/7c48ffac6ad6a7e8bc9880099299790309569f46
8うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 00:10:04.06ID:s+3sI33H
ふるさと納税初心者で質問なんですが、障害者控除を還付申告している場合はワンストップ制度は使えないんでしょうか?
9うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 03:01:36.81ID:yvB7jHFG
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/part/1589159956/l50
10うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 01:50:35.30ID:SlmcxaPb
泉佐野復活で何打ち出してくるか楽しみ
11うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 01:51:52.09ID:SlmcxaPb
>>8
納税してるの?
12うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 15:54:02.72ID:e9jckDJJ
駆け込み需要があって、252億円のマイナスだから、
2020年は、ふるさと納税市場が1000億円割り込みとかありそうだな

ふるさと納税額、7年ぶり減少 返礼品限定する新制度の影響で
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd78c6824d5982b236631d5ce7b07feb5208a368
2020/08/07(金) 13:37:54.12ID:Y1g0sn+F
>ふるさと納税の受け入れ件数は前年度比約11万件増の約2334万件で、
>08年度の制度開始以降、11年連続で増加。制度を活用した住民税の控除額も
>約3391億円(前年度比約126億円増)と7年連続で増加した。

件数、住民税控除額は依然増加してるみたいだよ
今までギリギリふるさと納税できてた層が収入減で納税できなくなった分、総額が減ったのだろう
14うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 15:15:13.11ID:gyAT/C2b
>>13
2019だからコロナ禍前じゃん
2020/08/07(金) 18:30:29.91ID:Y1g0sn+F
>>14
ふるさと納税額が減ったのに住民税控除額が増えたのは高額納税者率が上がったと言うことじゃない?
つまり納税額減少は非高額納税者の分が減ったと思われ
なんらかの原因で実質収入減になったか、枠1万円程度の返礼では魅力無くなったのかもね
二極化しつつあるのかも
16うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 15:41:36.47ID:v81OiAwW
昨年の申告書みてたら、何故か分からんが寄附金控除が反映されてなかった
国税のシステム使ってたが、入力中断でちゃんと保存してなかったのかな

23万捨てたと思うとショック過ぎて死にそう
17うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 16:01:22.81ID:v81OiAwW
第ニ表を見ると寄附金控除に金額が入ってるのに
第一表は空欄になってる

どういうこと…。普通、連動するよね。
寄附金控除は反映させないみたいな変な入力したのかな。

寝込んでしまいそう
と言う事で、皆さんお気をつけください
2020/08/09(日) 20:21:13.06ID:soxd+HQR
間違ったのなら修正申告すればいいだけなのに、知らないのかな?
19うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 14:17:17.10ID:iqbw+3uj
>>18
ですよね。ありがとう。明日行ってこようと思います。
2020/08/12(水) 23:46:49.23ID:HwRkCWu6
自営業者ですが自払い2000円になる寄付上限額がわかりません。

一昨年は課税標準額約370万、ふるさと納税寄付額9万円で、実際控除された額が約73000円でした。

昨年は課税標準額約481万、ふるさと納税寄付額75000円で、実際控除された額が約58000円でした。

自払い2000円にするためにはいくら寄付すればいいのでしょうか?
2020/08/12(水) 23:53:56.91ID:HwRkCWu6
>>20間違えました!
一昨年寄付額9万ではなく94000円です。
2020/08/17(月) 18:09:40.71ID:K7Amx7i4
>>20
おおよその上限額をこちらで調べてみたら?
https://www.furusato-tax.jp/about/simulation?top_left_pr
2020/08/22(土) 09:27:56.84ID:f5Z4AGYH
質問です。
兼業で会社員(非正規だけどね)しながらFxしてます。
Fxで爆損した年でもは、ふるさと納税のメリットを享受できますか(´・ω・`)?
2020/08/23(日) 18:11:11.90ID:ikuA16mx
>>23
あわせていくら稼いでていくら損したかによる
2020/08/28(金) 19:40:15.70ID:l+7iJLrp
根本的な事ですが教えてください。
ふるさと納税はこと支払うであろう税金の上限を確認して、
その分の寄付を今年のうちにして、
来年頭に確定申告して寄附金控除を申し込めば
来年の税金が少なくなるのですか?
2020/08/28(金) 22:49:06.74ID:ny1xEP3M
>>25
「今年支払うであろう税金の上限」ではない。

「来年度支払う予定の住民税のうち、ふるさと納税で控除されるであろう上限」が正解。

ワンストップ使えば全額が住民税から控除されるし、使わなかったら所得税と住民税から控除される。
2020/08/29(土) 05:29:11.18ID:/4PtZvfQ
>>26
ありがとうございます。
来年の住民税ということは、私は今年だけ特別な収入があり、税金を300万程納めたのでこの分をふるさと納税で使いたかったのですが、無理ということでしょうか?
無知ですみません。
税理士(市の無料相談ですが)に相談したのですが、既に税金を収めているので使えないと言われました。
でも、ブログとか見るとその年の収入で決まる、とかいてあり、訳が分からなくなりました
2020/08/29(土) 07:00:07.60ID:ahvygAHJ
>>27
ふるさと納税は寄付ですので特別な処理ではないです
2020/08/29(土) 08:37:05.21ID:/4PtZvfQ
>>28
何度もすみません
寄付だということまでは理解出来たのですが
使えるのか使えないのか、今年は大体いくらまで寄付して確定申告すればお得なのか分からないのです。
御教授頂けないでしょうか
2020/08/29(土) 10:09:47.89ID:WXg1pKY6
その特別な収入があったのが 2020 年ということであれば、2020 年内にふるさと納税を実施すれば OK。
来年の初頭に確定申告することで戻ってくる。

なお、当年の所得税の還付、翌年の住民税の控除という形で戻るので、回収が完了するのは 2022 年前半ということになる。
2020/08/29(土) 10:13:14.82ID:WXg1pKY6
なお当然のことながら、特別な収入があったのが 2019 年内で、それに応じる形で 2020 年に納税したということであれば、既に手遅れ。諦めるしかない。
2020/08/29(土) 11:35:08.64ID:/4PtZvfQ
>>30
ありがとうございます。
税理士さんから特定口座の株を売却しているのでもう既に税金は払ったのだからふるさと納税は終わっています、と言われ、意味がわからなくなっていました。
売却は今年の2月です。
サイトなどで控除上限額分を寄付という形で先払いしておけば翌々年には税金の控除という形で回収できる、ということでよろしいでしょうか?
2020/08/29(土) 12:19:40.65ID:WXg1pKY6
>>32
源泉徴収ありの特定口座にしているということ? 面倒な方を選びましたな…。
とはいえ、源泉徴収ありの口座であっても可能だよ。本年中にふるさと納税を実施し、来年きっちり確定申告すればOK
2020/08/29(土) 12:50:41.04ID:27g0MbzL
>>32
税理士とは思えないアドバイスですねw
かなり質の悪い税理士です。おそらく貴方が無知なことに乗じて適当にあしらってる感じ。

まず、税金という言葉の使用をやめて、所得税や住民税など具体名を使った方が良いと思います。

2月の収入に源泉徴収で所得税を払っていても、今年中にふるさと納税して確定申告すれば大丈夫です。
源泉徴収で払った所得税が一部還付され、来年支払うべき(今年の収入に応じた)住民税からも一部控除されます。
2020/08/29(土) 13:32:00.34ID:/4PtZvfQ
>>33
>>34
皆様本当にありがとうございます。
まだまだ知識不足ですが、一歩踏み出すためのモヤが晴れたような気がします。
もうここ(2月の売却時点)で税金納めてるんですよと示され、確かにもう払い終わってるんだったら後からはどうにもならないのかな、でもふるさと納税のサイトでは、、と思ったら相談時間切れとなってしまったのです。
確定申告という高い壁がありますが何とか頑張ってみたいと思います。

本当に優しく教えて頂き感謝致します
2020/08/29(土) 22:58:02.42ID:UXLW5ahn
株の売却益って分離課税しかできないんじゃなかったっけ
配当所得なら申告して総合課税にすれば寄付金控除できると思うけど
2020/08/30(日) 06:56:53.31ID:0F6dM3qf
>>36
証券会社に口座を作った時にも深く考えず楽らしい、という感じで源泉徴収ありの特定口座を選んだような記憶もあります。
ちゃんと理解せずに進めたツケです、ここで教えていただけて良かったです。
配当金で納めた住民税と所得税も控除上限額に関わるのですね、きちんと計算したいと思います。
ありがとうございます。
2020/08/30(日) 10:18:05.69ID:5MfSgrpT
譲渡所得に対して分離課税される部分についても一部はふるさと納税枠に充てられる場合がある。
自力で計算するか、ちゃんとお金払ってまともな税理士に依頼するかしては?
源泉徴収ありの特定口座で300万納税したということは、元の譲渡所得は1500万くらいあったのでしょ?
2020/08/30(日) 11:12:59.48ID:jKlwrB//
寄付上限額の概算が知りたいのですが、サイトによって金額が全然違うため、どれを信じたらいいのかわかりません。具体的には以下の二つのサイトで年収600万と入力したところ
https://www.furusato-tax.jp/about/simulation
↑このサイトだと114244円
https://furunavi.jp/deduction.aspx
↑このサイトでは77300円
と4万円近い差があります。
なぜこれほどまでに誤差があるのでしょうか。
年収以外の細かい情報を入力していないことも関係しているのかもしれませんが、両方とも年収以外はいれていませんし条件はほぼ同じだと思っています。
プロふるさと納税者の方々お知恵をお貸しください。
2020/08/30(日) 12:46:38.05ID:5MfSgrpT
少なくとも社会保険料はちゃんと入力してから考えよう
2020/08/30(日) 13:27:30.87ID:Ybomn3Hq
>>39
そのサイトはみてませんが、
ご自分でおっしゃる通り、年収しか入れていないからです
あとはそのサイトの計算式次第。
ワーストで計算しているのか、マックスで計算しているのか。
もっと細かく調べられるところ、複数から調べましょう。
2020/08/30(日) 14:02:56.53ID:0F6dM3qf
>>38
そうですね、確定申告の時には税理士さんにアドバイスをお願いしないと、と思っていたので相談してみます。
分配金、配当金、譲渡益、給与、と収入が分かれているので一番いい方法をプロの方に見ていただこうと思います。
アドバイスありがとうございます。
43うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 21:13:59.54ID:qaUkcuaY
去年と今年の年収が結構違くなりそうなのですが
今、貰ってる給与明細の支給累計や社会保険累計で計算すれば、現時点での控除上限はシミュレーションで出せますよね?
44うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:11:19.74ID:3OfGttr/
>>43
コロナにかかって医療費いっぱいかかると、ふるさと納税の上限は下がるよ。
45うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:42:04.86ID:fBHCoy40
>>44

お前 バカだろw
2020/09/03(木) 08:31:31.09ID:u4OVlZPj
同じマンションで親しくしている年配のご夫婦。年金暮らしだけど余裕ある暮らしだからそれなりにもらってるはずだけど、いくらくらい枠あるんだろう。ウチも出来るかなと聞かれたけど年収聞くわけにもいかないし。すごくかんたんな計算サイトってないですか。区から送られてくる住民税納税通知書あたりから計算できるとわかりやすいと思うんだけど。少なく見積もって、年金で年収200万円台でも枠ありそうですか?
2020/09/03(木) 09:04:50.77ID:sbyjAmv3
ふるさと納税の鉄則: 自分の頭で考えられない人はやめておけ
48うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 09:50:31.76ID:u4OVlZPj
確定申告してる人なんで、還付のハードルは低いんです。
給与所得者なら年収200万でも2万くらいはできると思うんですが。
49うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 10:37:02.46ID:XUG5FdVn
>>46
人によって課税所得が年収とは随分違うから
チャンと控除額計算した上で無いといかんよ
2020/09/03(木) 11:46:58.36ID:OaamBOqo
年金生活者の税額の計算方法は給与所得者とはかなり違うし、年齢でも変わってくるからな。
ふるさと納税の仕組みや計算方法まで含め、本人が自分で調べ、判断できるならやればいい。
ウチにもできるかな、などと他人に相談しないとできないようならやめておくべき。
51うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 15:25:04.42ID:D1EALNFt
納めてる住民税の2割目安ですよ と言うまでだな

それ以上は踏み込まない方が無難
52うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 16:22:18.12ID:XUG5FdVn
住民税を厳密に計算してくれるページを各自治体が用意しているから
そこに必要な数字を全部入れた上で
仮にふるさと納税がいくらだったら控除額が幾らになるかと試算してみて
2000円以内に収まるギリギリの金額を探ったらどうかしら
53うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 18:37:49.45ID:l5TJbrQq
詐欺犯罪者 田中健太郎 大阪出身 1979/12/17 見かけたら通報を
傷害&投資詐欺数百万奪い逃走
2020/09/03(木) 20:22:29.10ID:LQSUquTs
>>27さんと似てるんですが…

普通の会社員ですが5月にコロナ関連の株を売却して4千万ほど儲けました
で、源泉徴収ありの特定口座だったので譲渡益から税金を800万位持ってかれました
またその前に2月には別の株で60万ほど損をしています

今ふるさと納税でシミュレーションすると56万位が寄付上限額となるのですが
他の株の配当金等との損益通算される分は自分で計算して
そこから引いて計算しないといけないのでしょうか
いくらまで2000円でおkなのか頭がこんがらがって困っています

詳しい人、教えてくださいませんか
2020/09/03(木) 20:51:21.54ID:rrdSYEzV
>>54
給与も株取引も全明細を貼り付けてくれたら計算してやるよ
無理なら税理士に相談しな
ちなみに、税理士でも同じ情報ないと計算できないからな
56うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 23:23:33.79ID:XUG5FdVn
>>54
住民税を厳密に計算してくれるページを各自治体が用意しているから
そこに必要な数字を全部入れた上で
仮にふるさと納税がいくらだったら控除額が幾らになるか
5754
垢版 |
2020/09/04(金) 01:23:51.26ID:U9IpMnRf
レスありがとうございます

一度自治体のサイトでやってみて、わけがわからなくなったら
>>55さんにお願いするかもしれません
5825
垢版 |
2020/09/04(金) 18:46:54.39ID:fjQMUilE
皆さんに助言頂き、税理士の方に見ていただきました。
プロの方はすごくわかりやすく説明くださいました。
ワンストップはダメですよ、ちゃんと確定申告が必要です、全部の書類をきちんと集めてください、と難しい言葉を使わず説明くださって助かりました。

皆様にも御礼申し上げます。
土日は家に閉じこもってお買い物します!
2020/09/06(日) 21:24:46.87ID:kbgToxzJ
いいってことよ
2020/09/07(月) 08:12:57.58ID:HADpQbBY
ふるさと納税やったことないんだけど
2000円払ってカタログからお好みの品物(収入によって上限があるが)選べる制度と思えばいい?
2020/09/07(月) 09:10:19.23ID:OwHmHpp/
うん
君の知識と努力次第でそうなる可能性のある制度
62うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 16:37:33.87ID:5M8VA/vH
ただし間違えて上限超えてしまったら
払った金額3割しか価値がないものがもらえるただの寄付
63うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 17:33:55.88ID:ViWHwv8+
>>62
所得控除はできる。
2020/09/10(木) 11:23:10.43ID:ZXIkeqnk
教えてください。自営業者です。
去年分の確定申告書Bの「所得から差し引かれる金額」の「寄附金控除」の欄が8.3万円(ふるさと納税寄附金額7.5万+国立大学寄附金額1万−2000円)だったのですが、
今年来た納税通知書の「寄附金控除」の欄が合計で58095円でした。
それと、納税通知書の「所得から控除される額の計」欄にふるさと納税寄附金は含まれていませんでした。
私がふるさと納税で寄附した75000円のうち、2000円自腹とすると残りの約15000円はどこに行ってしまったのでしょうか…

ちなみに納税通知書に載っている課税標準額は481万です。
2020/09/10(木) 17:35:01.12ID:frzFPI7U
>>64
所得税で控除されてるんじゃないの?
2020/09/16(水) 13:23:44.47ID:jpBPteTK
すいません質問させて下さい

サラリーマンなのですが、株の利益が600程あり、特定源泉ありなのですが、ふるさと納税控除上限は確定申告をしないと増えませんか?
2020/09/16(水) 16:33:33.79ID:DyhcdTYf
>>66
そりゃそうだ
2020/09/16(水) 20:51:29.94ID:z1wDyGut
>>67
ありがとうございます。
69うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 19:31:50.07ID:s0EAp0P/
特定口座の株式利益が2000万あります
前年度の損失控除で丸々非課税になる予定ですが
この分は寄付金控除に入らないのでしょうか?
2020/09/17(木) 20:07:22.34ID:f20Ii9WM
税金払わなかったら、どこから控除するんだ
71うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 17:53:15.79ID:j7P3glVh
楽天ふるさと納税って日によってポイント多いとかある?
ポイント〇倍のキャンペーンあっても買い物かごは3倍のまま
2020/09/19(土) 18:04:46.14ID:kJf0z9Qi
楽天でふるさと納税したいんですが、アカウントと支払いクレカ名義が嫁でも注文者情報を夫に変えれば夫の名義で寄付出来ますか?
寄付者とクレカの名義が異なると受け付けてもらえないのでしょうか?
2020/09/19(土) 21:37:54.20ID:R1N+n+wA
【質問】宜しくお願いします。

毎年ワンストップ特例制度利用してふるさと納税してました。
今年から株取引始めて特定口座(源泉あり)で40万程利益が出てます。
少額だから手間を省くの優先したいのでリーマン給与収入分だけでふるさと納税すればワンストップ特例制度利用できますか?
その他収入はありません。
2020/09/20(日) 10:17:53.27ID:B9+kIgWi
>>73 可能
2020/09/20(日) 15:33:57.71ID:qx1sO3HB
>>74
有り難うございます。
2020/09/20(日) 17:30:29.05ID:88gaKhFS
>>72
これってどうなんだろ
家族の楽天ポイントが余ってるから活用したいな
2020/09/20(日) 19:41:50.21ID:z3UimTOJ
>>72
NG だったはず
2020/09/20(日) 23:04:20.61ID:VhncSbj9
>>72
ふるさと納税制度的には大丈夫なんだけど、それぞれのサイトの規約で規制(ダメ)や、お願いベース(ヤメテ)で書いてある。
楽天は「お願い」
Q&Aにのってたとおもう。

お願いベースのサイトはカード名義と寄付者が違ってもほぼ受け付けて貰えるけど責任持ちませんスタンス。
アカウント違いは、、わからない

役所の手続では問題ない。
2020/09/21(月) 16:40:15.55ID:LoRR8Fwr
昨年一件だけ、注文者情報変えて家族名義で納税したら、ちゃんと寄付証明書?は注文者情報の名前で来たよ。当然クレカの名義はアカウント保持者の自分名義。
チキンだから一件だけ、しかも5000円くらいのしか試さなかったけど、自治体によっては弾かれたりするのかも?
2020/09/22(火) 15:33:29.55ID:yQOSZc7P
障害者控除26万円も
所得控除の計算に入りますか?
81うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 15:49:05.17ID:UA5BHbm5
もちおrn
2020/09/22(火) 16:52:00.70ID:4w2rwsJs
>>78
みてみた。楽天の場合、アカウントが寄付者になるのかな?だとしたら当然寄付者とクレカ名義は同じでないとダメだと思う。
注文者情報が住民票の名前になります。と書いてるけど、注文者情報を家族等に変えた場合、寄付者はどっちになるんだろうね。
83うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 17:13:46.45ID:ksvrk0N3
楽天お買い物マラソン始まってるで
今回5.0の日と重なるのは25日のみ
ふるさと納税以外も買うならママ割ペット割39キャンペーンなどのエントリーも忘れずに
84うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 17:14:16.13ID:ksvrk0N3
あと合計11万までだからな
85うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 21:02:18.97ID:+tKFhYn1
良くない例だが
一昨年までは 寄付者とクレカ名義は同じでないとダメ となってる
某大手のサイトも普通に出来てた
2020/09/22(火) 21:02:22.53ID:XKpP8pfG
>>82
楽天Q&A
Q.寄付者と違う名義のクレジットカードを使用してもよいですか?
A.寄付者様ご本人名義のクレジットカードのご使用をお願いしております。
万が一、異なる名義のカードで決済をされた場合は、各自治体へ直接お問い合わせください。

>>78の通り
2020/09/22(火) 21:37:02.89ID:y20lYr2A
年収240万円独身です
基礎控除(38万円)
給与所得控除(65万円)
障害者控除26万で
計算シミュレーターをしてみたら
-2000となりました
私はふるさと納税は利用できないという事ですよね?
2020/09/22(火) 23:13:13.79ID:pofY7ZUO
自分が払った税金の一部から控除できる制度ですから
2020/09/23(水) 02:04:06.10ID:yuSb+bh4
価格10000円で実売3割の返礼品があり、ポイント還元が10%ある場合
・(10000x0.3+10000x0.1)/10000x100=40.0
・10000x0.3/(10000x(1-0.1))x100=33.3
40%還元ととらえるのと33.3%還元ととらえるのとではどっちがいい?(どっちが役に立つ)
2020/09/23(水) 02:06:01.65ID:yuSb+bh4
なんか言い方おかしかった
10000円払って40%還元か、ポイントバックを考慮して実質9000円払って33.3%還元かということ
2020/09/23(水) 02:11:24.84ID:yuSb+bh4
あ、支払金額によって返礼品の価値が変化してしまったらおかしいか…
2020/09/23(水) 06:41:47.55ID:Zo0y4OLp
ふるさと納税って上限以内で寄付した額が丸々来年の住民税から控除ですか?
例えば3万円上限で3万円寄付したら来年の住民税は3万円安くなるってことでしょうか?
2020/09/23(水) 06:59:56.68ID:vJigdSu7
2000円だけ自己負担
2020/09/23(水) 07:36:38.35ID:bcAz0GcZ
所得税と住民税から引くか、住民税だけから引くかは貴方次第
2020/09/24(木) 20:18:55.17ID:4oIY4ueE
ふるナビのキャンペーン、PayPay ギフトカード 10,000 円分が先程来たよ。
2020/09/25(金) 20:46:55.23ID:jhSho7kY
年収1000万円です。
茨城の某市にて39800円相当のゴルフウォッチを返礼品にしています。これを2000円で欲しいです。
寄附金額が138000円です。

私の寄付上限額は144000円とシミュレートされました。

最終的には136000円が現金で戻ってくるのですか?
136000円分税金を払わなくてもいいのですか?
2020/09/25(金) 20:58:04.42ID:X/BoWmlF
>>96
翌年の住民税と相殺
現金が戻るわけではない
2020/09/25(金) 22:43:29.90ID:KrZp47l2
>>97
翌年?
今年じゃない?
2020/09/25(金) 23:24:09.77ID:gJjTw5U+
翌年払う今年分のだろ
2020/09/26(土) 01:29:53.56ID:QGFt7aNH
>>96
そんな脳味噌でよく社会生活出来てるね
2020/09/26(土) 03:39:51.17ID:qqgUkGg7
リーマンは基本的に税金に疎いし、未だにふるさと納税全く理解してない奴なんていくらでもいる。
2020/09/26(土) 10:16:38.39ID:u7FncdKm
所得税は、今年の所得に対する税金は今年納めるという仕組みになってるのに対し、
住民税は、今年の所得に対する税金は翌年納めるという仕組みになっている。

ふるさと納税で寄付したお金は、所得税の「還付」+ 住民税の「控除」という形で戻る。

なおこれは確定申告した場合の話で、ワンストップ特例で手続きした場合は全体が住民税からの控除という形態で戻ってくる。

確定申告で手続きした場合と、ワンストップ特例で手続きした場合とで、最終的に戻ってくる金額は原則として同一。
例外もあるがここでは省略。
2020/09/26(土) 13:41:42.97ID:TO6ji8Pc
ふるさと納税による所得税の還付額と住民税の控除額は個別に確認しなきゃだめなんだよね?
どの書類のどこを見ればいいのか今一度教えて下さい
源泉徴収票と住民税納付通知だけでわかる?
2020/09/26(土) 15:10:39.71ID:u7FncdKm
還付額は確定申告時に分かる。
控除額は住民税決定通知書に記載されてる。
2020/09/26(土) 17:36:22.67ID:O3ChVn84
俺の住んでるところの住民税決定通知書は配当課税が合算されてるので、ふるさと納税分の控除額がわからない
2020/09/26(土) 18:38:37.38ID:CAUCZ0V7
合算されてようと普通はどこか備考欄に書いてあるはず。
2020/09/26(土) 20:08:09.18ID:2fcyjs0o
>>102
おまえデタラメ書くなよ。
所得税は源泉徴収や予定納税は今年中に収めるけど、それはあくまで暫定だろ。
正しくは年が明けて確定申告した後に払うんじゃないか。
だから還付は翌年だろ。
2020/09/26(土) 21:01:19.36ID:qqgUkGg7
どうでもいいよ
2020/09/27(日) 22:41:36.99ID:I4S2BAUQ
上限4万ちょいなんだけどいくら来年相殺されるって言われても手持ちの4万無くなるのは痛すぎる…
2020/09/27(日) 22:52:59.74ID:f4IN8uXq
>>109
カツカツの人はやらない方がいいよ。
2020/09/27(日) 23:53:03.78ID:wiOezIsW
>>106
備考欄記載なし、都内23区のどこか
2020/09/28(月) 00:09:16.57ID:QBHZ3/Uz
>>111
ふるさと納税分の控除額が分からない住民税決定通知書を見たことがないし聞いたこともないので、勿体ぶらずにどの区か教えて。
2020/09/28(月) 00:57:18.55ID:ZVRvaYxS
>>112
> >>111
> ふるさと納税分の控除額が分からない住民税決定通知書を見たことがないし聞いたこともない

会社の給与計算事務員か社労士事務員ですか?
まだ修業が足りないねえw
114うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 02:22:44.06ID:TjlYuMiX
>>113
いや実際控除額明細に書かれてるでしょ
2020/09/28(月) 06:28:00.44ID:ZlqOZr2v
>>109
カツカツだとこういう余力がなくなって益々得出来なくなるんですよね

その額ならふるさと納税で得しようとするより、
元の収入を上げる努力をした方がいいです。
なんて言ったら失礼か。
満額やる必要はないので少しでも日用品に変えて家計を助け、収入を上げる努力を進めたら良いかと。
マウントとってるわかじゃないのであしからず。
2020/09/28(月) 09:56:16.77ID:XDZtQsWG
詳しい方お願いします。
株fxは20.315%
仮想通貨は最大55%
とおもうのですが、ふるさと納税の上限額は変わるのでしょうか?
2020/09/28(月) 10:05:31.72ID:YM7ov9bF
>>116
株fx仮想通貨で利益出して納税しているなら上限額が変わる
2020/09/28(月) 10:26:31.26ID:XDZtQsWG
>>117
株で500万儲けと、仮想通貨で500万儲けだとちがうと言うことですか?
2020/09/28(月) 19:05:38.74ID:MeiMiuBA
住民税の税額で変わるんだろ。
2020/09/28(月) 19:19:14.43ID:ar1fubqV
仮想通貨で納税額8億円あります
2020/09/28(月) 19:57:21.87ID:zXrj1ab5
はいはい税理士を付けなさい
2020/09/28(月) 19:59:36.36ID:i/N2egjo
仮想納税
2020/09/29(火) 10:30:19.55ID:mHcbsYNb
>>118
利益の意味わかっているか存じませんが結局 納税額次第です。
2020/09/30(水) 10:58:50.94ID:/2JYisz1
子会社がふるさとチョイス運営してるチェンジが余りにも上げすぎて大暴落してるね
逆にふるなびのアイモバイルがじわじわ上げてきてる

俺はアイモバイル株買ってて株の上げで含み益、
配当年利2%、貸株に出して年利1%
それを利益確定すれば
さらにふるさと納税の上限アップで
結果4重取り
ただし素人にはおすすめできない
2020/09/30(水) 11:39:24.41ID:B0/xj5d3
>>124
それを4重取りと言うセンスが理解できないw
126うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 11:55:54.30ID:ZjJB8xUk
>>124
チェンジ信者は阿鼻叫喚
とりあえずアイモバイルは大丈夫みたいなので一安心です
2020/09/30(水) 12:04:15.64ID:/2JYisz1
>>125
書いてて自分でもそう思った
2020/09/30(水) 13:05:20.07ID:I0Pv4/KQ
株と言えば長く貯金替わりにしていたドコモ株、なんとTOBで強制終了とのこと
2020/09/30(水) 13:07:26.10ID:5CgR8Jsc
良かったね
130うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 17:47:21.69ID:O7NXYwFg
FTTのエアドロだけで年12%ぐらい貰える
2020/10/01(木) 13:06:09.91ID:0AAfHVLv
あれ!?
先月ど田舎の古っい中古の家ローンで買ったんだけど今年の寄付可能額って変わる!?
あれ?どうなるんだっけ?
2020/10/01(木) 13:47:08.45ID:Z6LSJcj1
住宅ローン減税による
133うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 22:15:31.06ID:mSX5g3Ss
老親に計算頼まれたんだけど
母親70代:給与収入約380万、年金約70万(社会保険料控除約46万、他に控除なし)
父親70代:年金約300万
こういう場合母親の分ってどう計算するの?
2020/10/02(金) 22:23:11.03ID:tZSDU4tb
年金が公的年金なら控除内だから、普通のサラリーマンと同じ
2020/10/02(金) 23:17:56.44ID:eZmtEObZ
すみません、是非とも皆様のお知恵を拝借したく。
確定申告などはしていない普通のリーマンです。毎年年収は少しずつ上がっており、前年度の源泉徴収表に基づいて各サイトのシミュレーターで上限額を確認していました。
今年はコロナの影響で残業がほぼ0になり、年収が減る予定です。
この場合、今年の年収を見越してなんとなくの額でふるさと納税することになるのでしょうか?

素人の質問ですみません。何卒よろしくお願いします。
136133
垢版 |
2020/10/02(金) 23:21:36.30ID:mSX5g3Ss
>>134
そっか
年金分増えないかと欲かいたがまあ4万ちょっとあればいいか
ありがと
2020/10/02(金) 23:44:21.98ID:UNoU6QM7
>>135
そうだよ。

もしコロナで大ダメージ受けてる会社なら
冬のボーナス0円で上限を試算しておいた方が安全かもね
2020/10/03(土) 00:20:12.47ID:IWhaaYba
災害支援のふるさと納税で
>寄付金額が2,000円以下の場合は、寄付金控除の適用外となります
という注意書きがあるけど、これは負担金を意識したもの?
それとも単純に、他に寄付をしていてトータルで2000円以上になっていてもここでは適用外ですよということ?
2020/10/03(土) 00:37:13.40ID:WP2m+6My
>>137
やっぱりそうですよね。年収は基本給から出せそうですが、差っ引かれる分の計算が面倒ですね…。教えてくださりどうもありがとうございます。
2020/10/03(土) 03:49:32.30ID:zfwqNRce
>>138
合計でこえてればok
2020/10/04(日) 15:24:49.18ID:eGBREgQ3
すみません、質問なんですが
今年1月から就職して働いてるんですが、去年は一ヶ月だけ働いて無職状態でした。
ふるさと納税は、今年働いた分の住民税が来年取られるから、その分を今払って控除するって認識なんですが合ってますでしょうか?
去年働いてなくても、今年働いた分は税金かかるからふるさと納税申請しても大丈夫?
2020/10/04(日) 16:01:17.78ID:odX1/XYg
今年働いた分の収入に対して今年ふるさと納税した額-2000円が、今年の所得税と来年払う今年の住民税から引かれる
今年2020年1月〜2020年12月
2020/10/04(日) 17:09:43.43ID:eGBREgQ3
ありがとうございます!
注文してみます!
2020/10/07(水) 10:33:18.94ID:97b+jqoo
ふるさと納税の金額が確認不足で控除される分より少なかった場合どうなるの?
2020/10/07(水) 12:09:33.85ID:XgKvewu3
少なかったら問題ないだろ
2020/10/07(水) 12:20:10.16ID:DVwbhssf
>>145
ありがとう
2020/10/07(水) 15:19:37.23ID:1mRX5XzQ
すごいやり取りだ
2020/10/09(金) 20:09:12.26ID:W0KdD3s6
すみません教えて下さい
今年 実家の地震保険料を払いました(保険だけ私名義)そして当然ですが現在居住してる
家のも払いました
シュミレーションで地震保険を入れる所があるのですがそこには2ヶ所分のを足して
計算するのでしょうか?
2020/10/09(金) 20:23:10.32ID:5sHAfEMx
>>148
合算しておーけー
だけど契約年数長いよね?ちょっとで保険料控除上限いくから影響ないんじゃないか。
2020/10/09(金) 22:36:33.98ID:W0KdD3s6
>>149
ありがとうございます
2ヶ所分だと少しですが枠が減るので寂しいです
1ヶ所分だけにしとこうかな
2020/10/10(土) 08:59:50.22ID:iLl/8m0M
枠を増やすより税金減らそう。一般にこの方がお得。
2020/10/10(土) 10:12:47.28ID:RLn6s/mk
シミュレーションな
2020/10/10(土) 12:11:51.87ID:NWod3AWm
simulation?
2020/10/10(土) 13:20:35.17ID:zCGRGy/4
ハレーション
2020/10/10(土) 13:21:27.99ID:5f+U6gaz
ふるさと乞食
2020/10/10(土) 13:31:34.85ID:QVHe5x0j
実家にお歳暮送ると無駄遣いするなと嫌がられる
なのでほぼ無料と説明して、ふるさと納税の返礼品を
実家宛てにしたらめっちゃ喜ばれた
2020/10/10(土) 14:52:18.53ID:356g5iB3
枠100万円くらいの場合、どう使うのが「もったいなくない」だろうか。高級食材はどうしても無駄遣いしてる感じがしてしまう…

ギフト券があったころは楽だったんだけど
2020/10/10(土) 14:55:32.43ID:c2tLSAE7
>>157
ふるさと納税くらいケチケチしないでもったいないようなものはどうかな
2020/10/10(土) 16:08:40.58ID:VvQaHtlO
>>157
高級じゃない食材、日用品でいいんじゃないの?使い切れるくらいの金額のもので。
2020/10/10(土) 16:23:39.96ID:g4AteyWa
100がわかってるなら毎月分散、トレードで年末目処あるなら年末付近である程度頼んで残ったらポイントか金券が無難
2020/10/10(土) 18:15:47.33ID:356g5iB3
ポイント・金券、使いやすいのがあれば紹介してもらえませんか

日用品2万円x50とかは結構選ぶのが大変なので
162うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 18:32:56.77ID:spOYypZX
普段の生活で買ってるものを選べばいいんよ
163うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 20:34:38.12ID:7CE8n/Q+
今時使いやすいポイントや金券があると思ってる時点でw
2020/10/10(土) 21:03:46.70ID:356g5iB3
やっぱないですよね

換金性が一番高そうなのはカメラのレンズかなと思うけど、そこまでがんばるかは微妙
2020/10/11(日) 08:45:14.62ID:3SuUWmVD
>>164
もう基本的に3割縛りですからね
もちろん幅はあってその誤差?に力を注ぐかどうか、、
あまり意味なさそうです
2020/10/11(日) 08:54:12.59ID:HOImoHU+
2000円以上の価値があればおk
2020/10/13(火) 17:19:19.61ID:j6cKcbJY
ふるさと納税業者でポイント還元などのサービスがいいのはどこですか?
やっぱり楽天?
168うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 14:51:06.19ID:88tk/5Lv
今年結婚して仕事やめたんですが

私は楽天経済圏どっぷり
旦那はAmazon派で楽天アカウントもなし

でもふるさと納税は旦那名義ではないといけない 

の場合

私のカードで支払いつつ注文者情報を旦那のに変更

よりも

旦那にアカウントとカードをつくってもらってポイント還元率低くても旦那名義

の方が安全なんですかね…

私の楽天カードの家族カードを作るとどうなるのでしょう…?
2020/10/14(水) 16:13:23.00ID:DZ2rHb0C
俺も親がふるさと納税使いたいというので俺の楽天アカでポイントゲットしたいのだが
俺のカードで名義だけ変更するのがダメならクレジットカードを親のを登録して使えばいい?
俺のアカに親のクレジットカード登録ってのがますますダメかな?
2020/10/14(水) 18:49:11.94ID:OXnFJMnH
>>168 良い機会なので楽天と決別するのが吉
2020/10/14(水) 19:02:01.26ID:vbrpxt3F
楽天アカウントの名義、住所は替えられるから領収書だけ見たらいけるんじゃないか?
誕生日は替えられないので危険性は高いと思うけど
172うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 01:00:15.82ID:OgDHCn1C
>>170
んー…
でも色々と還元率的に楽天ではかなり恩恵受けてるから、決別はできんかなーって思ってるー

でももし良ければなぜ吉と思うか教えて欲しいかも。
2020/10/15(木) 01:43:01.78ID:OrWNygSo
ワンストップ拡大してくれないかな
5じゃ足りないよ
2020/10/15(木) 06:27:27.15ID:20I1gZw8
なんで5なんやろ?
制限ないと事務処理増えまくるから?
2020/10/16(金) 04:44:57.43ID:OIlRWKbM
ちなみに10万円の給付金は、非課税だぞ
2020/10/16(金) 18:59:10.46ID:tyMy5wUn
5万が平均ラインなんだろ
知らんけど
177うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:34:44.41ID:mUdxASw9
>>173

いつも思うわ。
5ってだんだよって。
1個5万とかの寄付はしないから、細々と20くらいやらないとならんから
もう確定申告って事で諦めてるわ。
2020/10/16(金) 20:56:23.97ID:B5bm9MfT
10は欲しいよね
179うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:59:23.82ID:OuM6i+oJ
ふるさと本舗ってアマギフ8%プレゼントってあるけど
寄付額が他より高いから
結局損するじゃねーか!
2020/10/16(金) 21:00:26.98ID:Nz4PM+B7
確定申告くらい面倒臭がらずにしろよ
2020/10/16(金) 22:31:16.87ID:pcDoHuzl
必要ないやつが多いからだろ
2020/10/17(土) 04:21:02.66ID:hb/mdzHq
わざわざ税務署行くのめんどくさい
郵送だと切手代かかる
カードリーダーは持ってない
2020/10/17(土) 10:48:35.47ID:7a44IIna
なら人権も放棄しろや
2020/10/17(土) 12:14:32.58ID:Drs2yXSR
>>182
税理士に金払って全まかせ
2020/10/17(土) 13:11:57.43ID:cqqNk+pf
etaxでいいだろ
2020/10/17(土) 14:11:08.63ID:Ed8pq8iH
税務に関する知識が無い
2020/10/17(土) 15:24:44.21ID:OdkUPzsM
ワンストップ申請って受理されたら必ずメールか郵送で連絡来るものですか?
市によってまちまちでしょうか
2020/10/17(土) 15:25:02.68ID:E6gJmJwr
じゃ諦めろ
2020/10/17(土) 17:18:42.31ID:Fk148HBG
確定申告できんやつ仕事もロクにできんだろ
2020/10/17(土) 20:35:34.75ID:Ed8pq8iH
徳井みたいなもんです
2020/10/18(日) 07:46:13.96ID:47tsB2oN
ワンストップなんて使わずにその都度確定申告経験しておいたほうが今後の為になるよ

例えば将来入院して医療費控除することになったとして、
一度も確定申告したことない奴が
病気の体押して
ゼロからノーミスで確定申告なんてできんぞ
2020/10/18(日) 08:06:08.10ID:NsDq+ehn
>>191
税務署職員に聞けばいいだけだろ。
確定申告なんて全然難しくないだろw
2020/10/18(日) 10:59:27.77ID:DT9Uxdmc
>>192
そういう問題じゃねえよw
経験ゼロの奴は必要な時にしなくてもいい損するって言ってんだよ
2020/10/18(日) 12:25:13.44ID:1yvc17bF
何言ってんだ
2020/10/18(日) 13:30:25.79ID:+WGjpTMo
ワンストップは甘え
2020/10/18(日) 16:29:44.23ID:mpw92b4T
>>182
eTaxにカードリーダーは要らないよ
いつの話してんだよ
2020/10/19(月) 08:03:41.92ID:8KB86CgO
>>196
カードリーダーいらんの?
2020/10/19(月) 08:22:56.15ID:DLkWot3V
>>197
いらない
マイナンバーカードもいらないし
IDとパスワード、税務署発行の利用者識別番号でログインするだけ
2020/10/19(月) 10:15:38.51ID:GrdxxGFe
住宅ローン控除で限界まで控除されてるならふるさと納税やる意味ないよね?
2020/10/19(月) 11:01:21.16ID:F3J2gnXw
納めた税金以上返ってくるのかよ
2020/10/19(月) 11:13:01.08ID:XCCTpVdi
ここのやつ全然わかってないやつばっかだな
2020/10/19(月) 12:35:22.49ID:Wi49K/Cm
そういうのいいから知ってるならさっさと教えろよ
2020/10/19(月) 12:57:08.04ID:XCCTpVdi
おまえ何が知りたいだ
そもそも働いてないだろw
2020/10/19(月) 12:57:46.32ID:Ozc9Rg7d
本屋でふるさと納税のやり方書いた本でも買ってこい
2020/10/19(月) 13:57:00.44ID:HgI1O2bx
なんだ、結局しらないのか
2020/10/19(月) 16:34:12.66ID:eZ1Roqv9
>>198
それできることが制限されてるから注意ね
2020/10/19(月) 18:23:30.33ID:YyKpy0JK
深く考えるな
欲しい返礼品があったら自分の財産内でどんどんポチれ
寄付はいいことなんだぞ
2020/10/19(月) 21:18:45.82ID:SSflNImv
>>199
限界までの意味にもよるけど基本的にやる意味ある
2020/10/20(火) 06:54:55.20ID:wJ+dj2CI
株の特定口座も甘え
2020/10/20(火) 12:41:36.26ID:RpzhJCCQ
株の特定口座はむしろ必須
いつまでも一般口座使うやつは税務署に余計な手間をかけさせてる
ハンコ文化と同じ
2020/10/20(火) 14:17:48.57ID:guWcaN6P
仮想通貨、為替のデイトレやってるが普通に簡単だろ計算
個人でやってて自分で確定申告出来んとかやばいだろ
2020/10/20(火) 17:16:21.75ID:1ockLioX
ワンストップ特例だと、全額住民税から控除されるけど、その場合、住民税の所得割額の2割を超えて控除されるの?
2020/10/20(火) 19:23:45.12ID:CSLRtJw/
される
214うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:00:50.90ID:tuG6qlHi
医療費控除の事を加味せずに上限の近くの八万までふるさと納税してしまった…確定申告大損しなきゃ良いけど
2020/10/22(木) 05:10:00.18ID:5TE1vIFc
なんでみんな源泉徴収票出てからふるさと納税しないの?
去年と同じだと自信あるから?
2020/10/22(木) 07:17:57.41ID:K7aJ4xFW
良いものは売り切れとかになるし、食べ物だと1月に一気に来られても困るじゃん
2020/10/22(木) 07:28:30.75ID:zO3UrR2T
>>215
転職とかで大きく変動したとかじゃなければ、9割方去年と同じと考えて動いていいのでは?
ギリギリまで攻めるなら源泉徴収票が出てからとか?
2020/10/22(木) 07:57:14.28ID:wkejPENe
枠は前年の年収からおおよその数字を予測できるだろ。
源泉徴収票が出る日までに枠の90%くらいを均等なペースで消化するよう月割りで進め、最後に精密に計算してピタリ使い切る。
2020/10/22(木) 09:08:52.07ID:4vnWsxHM
>>215
10万以下だったらそれでもいい
2020/10/22(木) 11:06:33.58ID:OsMalv0Y
年末にかけて持ち株を整理するのでふるさと納税枠がまだ増えそう
2020/10/22(木) 11:09:30.87ID:+F3xAJS3
>>220
米大統領選あるから?
2020/10/22(木) 11:46:36.02ID:Z7r4eP4n
>>221
来年1月〜2月の企業の下方修正ラッシュが怖い
2020/10/22(木) 18:33:51.78ID:sYJ8pREl
>>220
分離課税にしないの?
2020/10/22(木) 19:04:42.11ID:4vnWsxHM
分離課税関係あるん?
225うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 21:43:13.66ID:WXIitq/L
>>223
分離でも枠は増えますが
2020/10/22(木) 22:22:56.05ID:RdMSlk5f
ご教示ください。

株の配当・譲渡損益はプラス、特定口座利用です。
ふるさと納税はワンストップ特例の上限5自治体以上を利用しています。

確定申告の際、ふるさと納税分のみ申告し、株の収入は確定申告しないという選択は取れますか?

ふるさと納税の寄付上限を上げたい訳ではありません。
227うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 23:28:36.71ID:+l8PThmp
株をやっててその程度の事が分からない低脳バカの釣りか?
2020/10/23(金) 01:15:30.42ID:oe9nQoTh
質問スレで質問者にマウントとろうとするガイジいて草
2020/10/23(金) 01:33:28.63ID:VG85dnk3
226です。

釣りとか言われて意味がわかりませんが、要件としては以下です。

・特定口座(源泉徴収有)のため、本来は原則確定申告不用
・5自治体以上のふるさと納税を行なっているため、ワンストップ特例ではなく確定申告で対処予定
・しかしながら国税庁には以下の記載もあり

ttps://www.nta.go.jp/m/taxanswer/1900_qa.htm


→質問:確定申告の申告対象としてふるさと納税分は行い、源泉徴収済の譲渡損益分については確定申告不用制度を利用すると言う形は可能か?
230うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 02:21:11.47ID:AsuDo71b
>>229
特定口座年間取引報告書の入力画面に、口座ごとに譲渡益と配当益の申告するしないを選んでいいと書いてある(はず)

ヘルプにも似たようなことは書かれてる。

ttps://www.keisan.nta.go.jp/h29yokuaru/ocat3/ocat33/cid1065.html

特定口座(源泉徴収あり)における上場株式等の譲渡による所得又はその源泉徴収口座に受け入れた上場株式等の配当等に係る配当所得等を申告するかどうかは口座ごとに選択できます(1回の譲渡ごと、1回に支払を受ける上場株式等の配当等ごとの選択はできません。)。 
2020/10/23(金) 09:29:17.37ID:4LRrYyQi
特定口座使ってな愛からわからないな
ただ単純に特定でとられてるなら再度申告はいらないんじゃない
2020/10/23(金) 10:10:47.55ID:bq2XGFYn
>>229 可能
2020/10/23(金) 11:20:56.09ID:RchpyP4B
>>232
ありがとうございます。
2020/10/26(月) 12:37:50.47ID:5Ns/l+4/
今年は株の質問多いな
儲かった人多いってことか
2020/10/26(月) 13:36:24.82ID:1SQh7QmT
これだけボラ有って儲かってないやつやばいとおもう
2020/10/26(月) 14:40:19.62ID:AC6pB+8Q
源泉徴収有りで株やってるサラリーマンが
あえて株の利益を確定申告することにより
ふるさと納税の上限を上げることはできる

しかし、翌年の住民税が大幅に減るので
会社から株取引や副業を疑われる可能性はある
2020/10/26(月) 16:51:54.41ID:CNEZm+vW
株取引は何の疑いになるの?
2020/10/26(月) 18:01:00.07ID:ve4ucDtL
>>236

自分で納付に○すればいいんじゃないのか?
2020/10/26(月) 19:42:07.63ID:RaDLurty
いまどき副業を禁止してる会社なんて、こっちから見限ってやれ
2020/10/26(月) 22:51:54.04ID:AC6pB+8Q
>>238
納付じゃなくて控除だから
なんの意味もない
2020/10/26(月) 23:05:28.86ID:ve4ucDtL
>>238
源泉徴収なしにすればいいだろ。
2020/10/26(月) 23:06:13.41ID:ve4ucDtL
>>240
2020/10/27(火) 00:10:46.29ID:lcZ8AdsA
>>241
理解力のない人だな
源泉徴収ありの場合、と仮定してるだろが
2020/10/27(火) 00:31:26.93ID:irUrSeqZ
それに、源泉徴収無しで例えば100万円程度の株の利益とふるさと納税と組み合わせて申告すると、

こんどは逆に会社に通知される住民税の控除が不自然に少し減るから
詳しい人が見ればふるさと納税でも住宅ローンでもない何かをしていると薄々気づかれる
株取引や副業が絶対バレたくないなら
源泉ありで株の利益分のふるさと納税は諦めるのが正解
2020/10/27(火) 06:59:40.11ID:RMIzZaEH
株取引や副業を隠す必要などないのでは? 堂々とやればいい。
禁止されてるならそもそも最初からやるなという話だろ。
2020/10/27(火) 07:08:29.80ID:XOak+Zq9
>>244

会社に通知される住民税の減り方は、
給与額で算定されるふるさと納税の枠内だから
会社は、普通にふるさと納税をしていると認識するだけ。
2020/10/27(火) 09:04:43.60ID:lcZ8AdsA
>>246
ふるさと納税はたいてい1000円単位
他の所得は1円単位なので枠内でも不自然な金額になるよ
1円単位の寄付をしましたとか、うまく説明できるといいね
2020/10/27(火) 18:19:28.19ID:hAnkV/p6
>>247
何のために説明するの? おまえのところは、株取引を禁止されているのか?
2020/10/27(火) 19:15:36.98ID:6wKBzw1E
株取引してるってだけで変な目で見てくる奴はまだまだいるからなあ
2020/10/27(火) 20:09:54.69ID:HrLZ3Jo5
そんな集団に身を置く人生から決別すべきだな
2020/10/27(火) 21:07:03.71ID:pqxqsT+v
>>249
変な目でみてくるやつはいるとしてそれが何の違反にもならないんだからいいじゃん
副業は禁止してるとこあるけど。
株取引はなんの疑いなんだろ
252うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 21:30:59.78ID:PJy4YrtI
>>249
ある程度大きな上場している株式会社だと自社株の持ち株会がある
そして、補助金を出して社員に自社株を買うことを奨励している
2020/10/27(火) 21:52:16.02ID:ZphaAvKF
>>252
会社への忠誠心を示す自社株と
普通の株取引が同じなわけないだろwww
2020/10/27(火) 22:09:30.41ID:4EbxJIbY
>>252
インサイダー取引防止の観点から
大きい企業の方が株取引の制限は大きいよ

ウチの会社も自社持ち株制度はあるけど、
自分勝手に自社株や関連企業は絶対買えない
そしてどこまでが関連企業か誰に聞いても違うこと言われるから
ゲーム株とかしか買えないww
2020/10/28(水) 00:08:13.00ID:OPglHqHm
社内でいちいち一社員の取引状況なんか気にしねえよ
2020/10/28(水) 00:56:35.00ID:Z7b2RSry
話ぶった切って素人質問ですいません。

ふるさと納税の上限枠を使い切ろうと思わなけれければ、例えば上限5万の試算が
出た場合、2万、3万程度をふるさと納税して、手間暇かかってもワンストップを
利用しても(返礼品が全部で2千円以上の価値があれば)損はしないって考え方で
いいのでしょうか?

サラリーマンで納税は会社任せ、初めて挑戦してみようと思ってますが、年末調整を
待つのもやきもきしてますし、勉強は来年に持ち越して、とっとと挑戦してみようと
思ってます。

各自治体にクレジットカード払い→寄付先に申請書(?)提出
基本的にはこの流れでいいのでしょうか?

あと、申請書に添付する身分証は免許コピー、住民票、このくらいでしょうか?
寄付先によって必要となる証明書やその数は変わるものでしょうか?
まだ申請中のマイナンバーカードは届いてません。

今回は確定申告ではなくワンストップを利用するので、来年の市民税が減額される
という認識でいいのでしょうか?

クレクレ長文すいません。
ご教示のほどよろしくお願いします。
2020/10/28(水) 00:58:18.36ID:8SvpbAZb
これはひどい
2020/10/28(水) 01:10:21.79ID:xguQyd5/
>>256
ふるさと納税どのサイトにも手順はすべて書いてあるのだから少しは読んでこようよ。
で、解らないことだけ質問しる。
2020/10/28(水) 02:19:00.12ID:KRYWaMD4
スルーでオケ
2020/10/28(水) 08:03:11.04ID:jT9sqGOQ
>>256
全部その理解でOK。まずはやってみなはれ。
2020/10/28(水) 09:10:45.49ID:ZeUuqRcC
>>256
次の年は確定申告に挑戦してみなはれ

将来転職とか住宅ローン控除とか相続で必要になったときに怯まずにすむから
2020/10/28(水) 19:21:05.22ID:i9B/14r+
てか、今回も確定申告がいいよ。ワンストップより余程楽だから。
文字を読める人なら誰でもできるよ。
263うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 19:50:46.80ID:h8Wk2MZc
いつ来るかわからんから冷凍庫必須だね
60Lで足りるだろうか
2020/10/28(水) 20:07:27.29ID:8x9ClyU0
確定申告とか早い(若い)うちに1度経験した方がいいよね。そんなに難しくもないし、所得控除とかにも敏感になるし
2020/10/28(水) 22:59:02.04ID:I/SM0Hj/
>>262
ワンストップで3件出していて、2件はワンストップ出していません。5件分全部確定申告出せばいいのでしょうか?
2020/10/29(木) 07:16:29.08ID:a6mAoQ8j
>>265
それでok
2020/10/29(木) 17:22:55.14ID:/79gip56
>>266
有難うございました!
2020/10/30(金) 11:42:13.34ID:eHrk1dcG
給与年収370万+公的年金130万の合計500万の収入です。

65歳未満で、扶養なし、共働きです。
この場合、給与+年金=500万円ですが、この場合も早見表の500万の限度寄付目安である6万円寄付できるのでしょうか?
それとも給与年収の370万円の早見表をみるのでしょうか?
269うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 14:56:48.62ID:LZqPajdu
名古屋のささしま県税事務所は人殺し集団
失業者から借金させてでも一括で払わせる鬼畜集団
2020/10/30(金) 15:28:15.46ID:EB1dzma8
>>268
公的年金は、これはこれで所得控除があるので、控除後の金額を雑所得として計上する。
保険や医療費などで他にどのくらい所得控除があるか知らんけど、その感じだと枠は5万くらいではなかろうか。
2020/10/30(金) 19:51:25.34ID:MCJVft7D
ps5なんてすぐ腐るほど流通するから安心しな
2020/11/02(月) 21:42:56.13ID:6KqEfDJ+
ふるさと納税した金額が
住民税から差し引かれるわけではない?
システムがよくわからん
2020/11/03(火) 00:40:44.27ID:EWn8TQvw
この程度も分からないなら最初からやらない方がいいよ
2020/11/03(火) 11:13:24.99ID:S10DQA4o
>>272
12月までにやってみたら来年の6月くらいに意味がわかるかもね
2020/11/03(火) 13:22:52.63ID:Yelr+WYn
上限額オーバーしても超えた分の3割まで控除してくれたらいいのに
2020/11/03(火) 15:07:27.43ID:WphyCsOq
住民税の基礎控除33万のまま計算しててちょいオーバーしそう・・・
2020/11/03(火) 15:12:32.20ID:tv6zMJID
>>275
所得195〜330万で確定申告するなら3割くらい控除される
2020/11/03(火) 21:12:58.66ID:MKrc41d9
JALのCAだけどリストラで退社します。退職金はふるさと納税の所得に影響ありますか
2020/11/03(火) 21:49:34.92ID:P07Vvyzu
払う税金によるだろ。税金払わなくて済むならふるさと納税の枠も増えないはず。
2020/11/03(火) 21:55:19.80ID:e0nd7yDf
>>275 枠をオーバーして寄付しても、その部分に対しても寄付による所得控除は効くので、所得税部分は還付されるよ。
それが何割になるかは所得税率次第。
なおこれは確定申告した場合のみ。
2020/11/03(火) 22:53:26.21ID:T48zfbPR
初歩的な質問で申し訳ないのですがたとえば10万円が寄付上限で、
10万円どこかに寄付したら、実質2000円でその返礼品が貰える
のは分かるのですが、
7万、3万で寄付したら、実質4000円で7万の返礼品と3万の返礼品が来るのかな。
それとも実質負担は2000円なの?
282うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 23:00:44.01ID:7jc+VxOT
>>281
2000円
2020/11/03(火) 23:22:35.01ID:T48zfbPR
ありがとう!!小分けにしてあちこち頼みます!!
2020/11/03(火) 23:31:04.01ID:nK53pKo5
>>280
知らなかったありがとう
今年上限超えそうだから助かる
2020/11/03(火) 23:37:48.45ID:1UbyZw5i
>>279
ありがとうございます。お礼に退社直前に支給されたスカートを差し上げます
2020/11/04(水) 07:18:28.22ID:jAXK25tz
>>280 正確には住民税部分についても下がる。
いわゆる枠と呼ばれているのは「特別分」に関すること。
多少オーバー気味に寄付するのは全然アリ。
2020/11/04(水) 15:43:15.17ID:ZOqL8ufP
特例分
2020/11/05(木) 21:07:22.83ID:fV2WbZN7
ここ数年無収入(確定申告だけは続けてる)だけど今年中に不動産売却益が出て
来年は国保MAXになりそう
こういう場合ふるさと納税はできますか?
初心者に教えてつかあさい
2020/11/06(金) 12:41:59.81ID:CGW8KjQ+
>>284
単に寄附控除として扱われるだけだよ。
何か勘違いしてなければいいが。
2020/11/06(金) 16:09:51.15ID:Hc+Vt4po
ふるさと納税やってみたいんだけどふるさと納税のサイトでなんか買うだけでいいの?(´・ω・`)
2020/11/06(金) 20:24:03.09ID:zwKreVhV
>>290
サイトに載ってる説明くらいは読もうね。
2020/11/06(金) 20:43:19.89ID:ba9aEatQ
>>290
とりあえずそれでOK
2020/11/07(土) 07:59:58.97ID:6AIz5gyz
>>290
そう、まずは50万円くらいどーんと行くのがオススメ。
2020/11/07(土) 16:32:59.91ID:cuM9egHm
説明文読んでみる(´・ω・`)限度額は32万円くらいだった。
295うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 00:49:02.52ID:M+yIIMn8
今年のおせちはどれがいいの?
2020/11/08(日) 21:36:47.68ID:8wejF/GW
正月に親族集まるの中止でおせち不要になった
2020/11/10(火) 19:40:09.56ID:GpHPwG+m
仮想通貨4500万(45%)と株4500万(20%)はふるさと納税額は違うのでしょうか?
概算でいいのですがそれぞれおいくらかわかる方いますか?
298うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:24:53.48ID:Y4NT67G0
限度額30万とか50万とか行く人って年収どんだけいってんの????
299うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:56:01.44ID:NWxgZ0a2
自営業で自分が1300〜1400
専従者(家内)に600弱出してる
合わせて50万前後の枠

あまり節約はしないけど贅沢もしない普通の生活だよ
2020/11/11(水) 06:23:02.33ID:DJBwHWjO
1100万で30くらいだよ
2020/11/11(水) 08:33:45.54ID:ciHjqcIA
>>297
これわかる人いないのかな
2020/11/11(水) 08:53:27.38ID:vCcWLtHs
>>301
それぞれ雑所得と分離課税なのは分かるけど、所得税と住民割がどう計算されるかまでは知らん。と言うか、シミュレータで計算してみたら?
2020/11/11(水) 09:44:44.89ID:NKHxOVLZ
>>301
使っている文言から質問者の理解が無さそうなのと、質問が雑過ぎて回答できない
両4500万円はすでに金に換えていて、買った金額差し引いた利益なんだよね?
2020/11/11(水) 17:12:43.28ID:TJSQ780i
楽天で親の名義で買うつもりが名前変え忘れたので自分に使おうと思うのだが
ワンストップなしで申し込んだけれどワンストップにする場合、自治体に連絡した方がいい?
それともいきなり送ればOK?
2020/11/11(水) 17:23:01.90ID:v+D8xOyL
ここで意見を聞くより問い合わせしたほうが確実
2020/11/11(水) 22:20:59.71ID:wiA77L8h
計算できる人はいくらでもいると思うけど、こんな雑な質問に自分の時間を使ってくれる人なんていないだろね
2020/11/12(木) 07:54:00.85ID:0PFWb17y
時間使ってるじゃんw
2020/11/12(木) 09:02:59.54ID:fiEyb8pS
雑な質問には雑な答えしか出ないのが世の常
2020/11/12(木) 10:03:20.41ID:L/p78EF2
>>304
ばか?
2020/11/12(木) 11:59:11.66ID:nx5zgCba
>>304
自治体にメールすればOK
今まで2回対応して貰ったことあるけど丁寧に対応頂きました
担当者次第だろうけど。
2020/11/12(木) 13:37:11.48ID:DPmiEUOZ
マイナンバーカード申請中で、用意できるもの

住民票(の写し)
免許証

住民票はコピーでいいのかな?
コピーで突っぱねられた経験ある自治体って、
皆さんありますか?

コピー送って突っぱねられたら、新規取得で 送り直せばいいだけでしょうか?
あと免許証は一応カラーコピーしてるけれど、
実態としては白黒でもいいのかな?
312うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 15:11:27.78ID:MyZD/v+r
>>310
通知カードはないの?
通知カード+運転免許証の表と裏を白黒コピーでOK
313うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 15:47:44.40ID:84fo3/H6
初めてのふるさと納税ですが、
今年の源泉徴収なんか年末にしかもらえないし
バイトだから12月の給料なんてまだ分かりませんが
12月中旬くらいに
ふるさと納税やって間に合いますか?
2020/11/12(木) 16:10:18.32ID:qjgYBrcX
12/31までOKだぞ
2020/11/12(木) 16:12:52.75ID:CFNve2YC
寄付を実行した時刻が今年ならOK。源泉徴収票を何日に貰えるのかは確認しておこう。
最終日はいろいろあるので、前日までに寄付は完了させておいた方がいいよ。
受領証などの到着は年明けになるだろうけど、それ自体は問題無し。
2020/11/12(木) 21:46:25.01ID:nx5zgCba
>>313
12/31までOKだけど年末にいけばいくほど駆け込みで混むから注意な
2020/11/13(金) 17:45:33.86ID:KzXTPHXB
これまでの10ヶ月分を1.2倍した額で枠を調べて、12月中旬までにはふるさと納税しちゃったらいいんじゃないかな
自治体によっては12月15日頃で今年の受付け終了なんてのもあるよ
2020/11/13(金) 20:09:48.38ID:rtVvu9HL
要するに住民税を他の市町村に払って
見返りに返礼品を受け取る!
でokだよね?
2020/11/14(土) 07:31:39.52ID:cxCjPNbE
>>318
それでおk
但し、なんでも単純化して理解すると足元すくわれるぞ
320うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 15:28:45.54ID:vvNsYxDL
>>319
おぉ〜サンキューです!
ついでに注意点を教えて下さい!
2020/11/14(土) 18:32:39.15ID:HA0ljTla
注意点は、ちゃんと自分のアタマで考えること。
322うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 19:14:54.95ID:DJl+eKrx
>>321
そーゆーのイラネから
2020/11/14(土) 20:04:26.75ID:/WdygeNX
冷静に言って、何がどうなっているのか自分で考える気が無い人って、負け組人生まっしぐらだよ。
324うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 20:05:33.58ID:+iXSPKlZ
注意点

 寄付金には限度額は無いから自治体を応援したいと思ったらどんどん行く事だろ
325うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 21:38:13.08ID:Z4g9W4ir
>>318
楽天とかで限度額調べて
会社や自営なら税理士に源泉徴収もらい
やってみればよかよ
2020/11/15(日) 09:10:20.15ID:2JmLdoWL
税金の前払いのため、決して節税ではない。
ただ、2000円で数万の物が手に入る

って理解でいいよね?
初めてやるけど一人暮らしで食にもかかわらず興味が無く、何を選べばいいのかちょっと困ってる
327うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 09:45:58.45ID:/V4bLHg7
>>326
その通り
30万フル納で6〜9万円程度の返戻品
2020/11/15(日) 09:47:20.83ID:2JmLdoWL
無理してやるものではない?
329うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 10:24:28.23ID:vXlpkqT/
>>328
それは元より自己判断にて
住んでる場所に本来納めるはずの税金を関係のない自治体に納税する制度だから
そのこと自体に抵抗を感じてやらない人だって当然いる

都市部に住んでかなり収入がある人が、応援したい地方の自治体に納税先を変更できるというのが
本来の制度の意義だけど、返礼品争いが過熱して、それが一段落ついたのが今の状況
330311
垢版 |
2020/11/15(日) 10:40:20.08ID:jupuXk6c
>>312はもしかして私へのアンカミス?
通知カードは、マイナンバーカード申請時に市役所窓口で提出したから
手元に無いです。
とりあえず住民票はコピーしたの送ってみます。もちろん免許証コピーも。
ありがとうございました。
331うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 19:53:01.92ID:jPx/N4/v
いじめの責任を公然と被害者になすりつける
大阪府三島郡島本町が
日本社会に与えた悪影響は測り知れない
ちなみに島本町は辻元清美の選挙区
2020/11/15(日) 21:01:13.48ID:RKio17/Y
ネトウヨうざ
333うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 21:47:36.24ID:F2GuVsma
年収600万(交通費込み)
専業主婦、1歳の子持ち

この場合の限度額がいまひとつわからないです
高校生以上とかの自動計算はあるんですが、4万とか7万とか開きがありまして
2020/11/15(日) 22:04:12.85ID:Hc/1fjKj
>>333
その情報量じゃわからないことが多いので開きがあるのは無理もないですね

15歳以下の子供は扶養控除の対象ではないので計算に影響ない
ただのサラリーマンで給与所得以外の所得ゼロで住宅ローン減税ないなら7万円弱あたりです

勉強代だと思って高い方の額でやってみて確定申告して翌年確認してはどうですか?
損しても4-7万円幅なら最大3万円 - 返礼品の価値 ですよ
一度確定申告すれば稚拙な質問してたんだなぁと意味がわかります
2020/11/15(日) 22:07:21.35ID:8vC6j9GE
>>333
いまひとつどころか何にもわかってないですねw
確定申告しましょう
純サラリーマンは無頓着になりがちですが税金を理解することは有意義ですよ
336うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:11:28.08ID:F2GuVsma
>>334
 詳細な回答ありがとうございます。(いろいろ的確で頭のいい方だと実感)


自分、中小企業の会社員
妻は専業主婦で去年の源泉には扶養控除(38マン?)
1歳子持ちの3人家族
安普請の賃貸アパートなので住宅ローンなし
副業なしで会社の所得のみ600万ジャスト(交通費込み)

勉強になります。
2020/11/16(月) 07:50:57.15ID:1HKhrhWF
>>336
ヨコからだけど、年収と所得は税務の世界では違う意味なので、とりあえずその違いを勉強するだけでもふるさと納税の制度にグッと理解が深まるよ
2020/11/16(月) 13:51:12.45ID:zyPMBo6t
あと交通費抜きで考えるようにしないとな。あれ非課税だよね。
2020/11/16(月) 19:25:37.46ID:vswUub2P
特定口座 源泉徴収あり
の場合、譲渡益をあえて確定申告することでふるさと納税額がアップ
所得税と住民税は源泉徴収されているので追徴課税や所得税の還付は無し

という認識で合ってる?
2020/11/16(月) 20:22:04.52ID:a9RRBfNH
確定申告どうすんのかなーってファッキュー見てたらこんなんあった。
50万以上の枠あるぜー。全部使うぜーってやると還付どころか追加課税されんの?

Q. お礼の品の価格合計が50万円を超えた場合どうなるかを知りたい。

A.お礼の品の合計が50万円を超えた場合、またはほかの一時所得の金額との合計が50万円を超えている場合は、ふるさと納税のお礼の品は、一時所得として課税されます。詳しくは以下の総務省ふるさと納税ポータルサイトをご覧ください。

総務省 ふるさと納税ポータルサイト よくある質問 Q14
2020/11/16(月) 23:42:54.76ID:ESl5WDW3
>>339
所得税は還付されるだろ。
2020/11/16(月) 23:53:19.82ID:vswUub2P
>>341
まじすか
ありがとう

追徴課税は無しで合ってるよね?
2020/11/17(火) 05:39:16.79ID:UszN6q31
>>340
50万円÷0.3
2020/11/17(火) 06:56:32.85ID:Q5ygpsWZ
>>342
所得税の還付と住民税の還付の合計が、
ふるさと納税額マイナス2000円だからな。
2020/11/17(火) 07:10:41.19ID:Q5ygpsWZ
>>342
そういえば今年、株の確定申告して、所得が配偶者控除の
上限を超えたから、年末調整で配偶者控除を受けていた分を
徴収されたような気がする。
2020/11/17(火) 10:25:39.39ID:5/+unqPZ
どうしてもほしい返礼品があったため、6自治体目のふるさと納税をして、すべての自治体にワンストップ特例申請をしました。
この場合、年末調整してしまうと6自治体分すべての特例が無効になりますか?
それとも超過した1自治体分のみの特例
が無駄になるだけなのですか?
2020/11/17(火) 10:29:02.29ID:m1GXIxoT
6自治体やった時点でワンストップ特例そのものが使用できないので
全部まとめて確定申告
2020/11/17(火) 10:35:54.23ID:5/+unqPZ
ありがとうございます
2020/11/17(火) 10:44:46.19ID:5/+unqPZ
>>347
ですが再度質問です。
ワンストップ特例申請を全てしたと書きましたが、6自治体目はまだ申請書を自治体に送っていない状態です。
この場合だと、6自治体目は完全な寄付という形で、5自治体でワンストップ特例は認められるでしょうか。
2020/11/17(火) 10:45:23.74ID:5/+unqPZ
すみません>>346でした
2020/11/17(火) 11:23:17.62ID:aM24FjnV
6自治体目が完全自腹でもいいならそれでもいいよ
2020/11/17(火) 11:37:19.68ID:5/+unqPZ
ありがとうございます
2020/11/17(火) 12:49:26.99ID:7zLJZBbI
>>346
年末調整でなく、確定申告な。
2020/11/17(火) 14:58:25.77ID:T46bf2p8
AmazonPayでの支払いが可能なのは、ふるなびだけでしょうか?
Amazonギフト券が余っているので、それで利用したいと考えています
2020/11/18(水) 15:23:12.37ID:oLLB8TWv
>>354
ふるさとチョイスもできるよ
2020/11/18(水) 15:37:00.63ID:h42Hd/7Z
>>354
ふるなびって、AmazonPay で払えるんだっけ?
2020/11/19(木) 00:14:30.83ID:jg3m7Uur
まだ今年分間に合いますか?
2020/11/19(木) 09:43:33.91ID:Mew3wh8/
Yes
2020/11/19(木) 20:05:43.86ID:GfFDYI7Y
>>357
余裕
自治体によるけどまだまだ焦るような時間じゃないですよ
2020/11/19(木) 21:04:25.25ID:L7B2izFh
複数から給料もらってて、給与は合計250万くらい、社会保険料が33万(去年)。
まあこんな収入じゃたかが知れてるだろうけど、1万5千円くらいは控除されると思っていいの?
税金の名称がよくわからなくてシミュレーターに入力してる数字が正しいのか自信ない…
361うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 21:15:58.85ID:QSWYkfQD
>>360
家族構成などにもよるけど15000〜20000の間だと思う
2020/11/19(木) 21:31:41.17ID:L7B2izFh
>>361
そうでした、ありがとう。
子なし夫婦共働き、他の控除はなし。
一応、シミュレーターに入力してる数字は合ってそうということなのかな。
この収入だとお呼びでないかなと思ってたから、ついに使えそうで嬉しい。
2020/11/19(木) 22:44:23.50ID:IQ3fkPQI
安いな、、
2020/11/20(金) 09:38:32.57ID:/NDvT8yj
楽天のふるさと納税の人気返礼品ランキング見てると
すんごい上下激しいけどなんでなの?
2020/11/20(金) 09:46:29.10ID:YDlpJvpB
>>362
共働きで控除なしならシンプルでいいかもな
低所得層(失礼)だと、控除受けやすいので控除いろいろ受けてると無理って話になるけれど
控除がないって言い切れるならシミュレーターの結果信じてもよさそうだね
366うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 10:08:49.51ID:fEUo9hNS
いろいろ調べたけど
年収200万の底辺フリーターだとあんまやる旨味ないな・・・
約15000円分が上限なんだけど
2000円払って5000円分相当の返礼品もらうと考えると正直面倒さの方が上回る
2020/11/20(金) 10:29:57.71ID:kOF/UX2E
いややったほうがいいよ。そもそもやらないと損な制度なんだから
2020/11/20(金) 11:09:59.68ID:obaLazWu
その辺はご自由に
2020/11/20(金) 12:03:47.83ID:xaLJlwRr
>>366
ふるさと納税を考えてる時間があったら
年収を上げる努力をしたほうが良いと思います
2020/11/20(金) 14:11:57.33ID:3oui6g+f
年収が低い人は少しでも自分のいる自治体に税金払ってやれよ。
自分が受けている住民サービス分の方が、払った税金より遥かに大きいんだから。
2020/11/20(金) 16:56:28.58ID:NQEe+PFc
コンビニ払いのローソンを選択した。
行ってみたら今日は13時からGo To Eatの売り出しでロッピーがオバチャンに占拠されててワロタ
2020/11/20(金) 18:33:33.85ID:V7wIfZSe
gotoイートなんて辞めて
gotoふるさと納税とかに予算突っ込めばいいんや
2020/11/21(土) 01:06:52.17ID:1yNuXkxi
ポイントて一時所得あつかい?
2020/11/21(土) 10:47:53.34ID:UBkyFMtk
教えてください
楽天でミスって別名義のカードで申請してしまいました。
すぐにキャンセル処理してしまったんですけど、
このキャンセル処理って有効になってるんです?
2020/11/21(土) 13:03:45.27ID:Go4Mhnz9
自治体に確認
2020/11/21(土) 13:08:07.18ID:Oza17X5m
自治体「まず楽天かカード会社に聞けよアホか・・・」
2020/11/23(月) 00:00:41.84ID:J9AKcAYr
年金半額免除の自営業でも参加できる?
2020/11/23(月) 08:43:40.46ID:tzQAfH2V
税金まともに払っている人が対象
2020/11/23(月) 09:13:08.26ID:WdvA4n6w
医療費控除と住宅ローン控除がありそれを入力できるサイトで
上限額を比較しているのですが、
楽天サイトのみサイトの半分くらいの額になります。
源泉徴収票にある項目で求められるものはすべて入力してるんですが
これだけ変わる要素って何が考えられるんでしょうか。
380うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 09:21:01.27ID:K8jEcB80
  
マイナポイント5000円来たわw
早速ふるさと納税で使った
2020/11/23(月) 09:58:15.72ID:a/9TdHt4
社会保険料
2020/11/23(月) 10:03:46.00ID:WdvA4n6w
>>381
なるほど!
社会保険料等の金額は楽天サイトでは入力がないんですね。
ということは、
他サイトでその入力がある方が実際の額に近いということで
良さそうでしょうか?
2020/11/23(月) 10:04:55.81ID:WdvA4n6w
>>382
いや、、よく確認したら入力ありました。。。
2020/11/23(月) 10:11:00.76ID:v+k/P+yp
>>379
俺もこれになるので気になるな…
ビビって低い方の額までしかふるさと納税できていない
2020/11/23(月) 10:11:09.32ID:shmtVeAQ
>>379
なんでしょうね
給与所得以外の所得、寄附金控除とか影響するものは山のようにありますが普通のシミュレータならサラリーマン対象でしょうから考えづらいですね
厳選徴収票に記載のない項目自体は確定申告の用紙を見れば何があるかわかりますけど、何でしょうね
入力ミスというオチだったりして。
2020/11/23(月) 10:14:29.24ID:+BIzJQ/2
楽天は低めつーか安全圏で出るんじゃなかったか
うちのも他より低い額だったぞ
2020/11/23(月) 10:28:42.09ID:WdvA4n6w
楽天サイトの
「下記項目は年末調整で計算していない場合に入力してください」
というのはどういう意味でしょうか?
ここを入力しないと少し差が縮まりますが、年末調整しているので
楽天の場合は社会保険料控除は入力しなくて良いということでしょうか。
2020/11/23(月) 10:30:10.73ID:a/9TdHt4
具体的にどのサイトと楽天を比較していて、どの欄にいくら入力してるか書いた方が答える方もわかりやすいと思う
2020/11/23(月) 10:52:21.41ID:WdvA4n6w
支払金額6,924,000
給与所得控除後の金額5,031,600
所得控除額の合計額1,416,683
社会保険料等の金額1027641
住宅ローン控除277800
医療費控除300000

配偶者控除なし
16歳未満扶養2人

例えばau payふるさと納税
https://furusato.wowma.jp/guide/simulator_details.php

楽天
https://event.rakuten.co.jp/furusato/mypage/deduction-details/?l-id=furusato_pc_mypage_deductions_navi_details

楽天の方は社会保険料控除入力しなくて良いってことなのかなー
わからんー
2020/11/23(月) 10:58:11.64ID:v+k/P+yp
>>389
この条件で、ふるさと納税可能額にはどのくらい差がでますか?
2020/11/23(月) 11:08:11.18ID:+BIzJQ/2
俺はちなみに楽天→24.6万、ふるなび→27万で出る
2020/11/23(月) 11:12:51.16ID:WdvA4n6w
楽天52,368
au 101000
です。差が大きすぎる気がして。。。
楽天の方で社会保険料控除を入力しないと78000くらいになるので
この程度の差なら理解できますが。
393うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 11:45:08.43ID:CkWAD3sZ
>>392
多分だけど、auのほうは「配偶者の有無」が「なし」になってるのでは?既婚者だよね?
「あり」にすると79000円になる。
楽天の方は「所得控除額の合計額」の中に社会保険料も入ってるから、社会保険控除欄に入力するとダブる。
入力しないと78127円になる。
2020/11/23(月) 11:58:08.20ID:Bxl47AQo
医療費控除は、かかった医療費が40万だから控除額30万になってるってこと?
それだと 77,000 円くらいではなかろうか。
2020/11/23(月) 12:01:27.81ID:WdvA4n6w
>>393
ありがとうございます。
配偶者はありにしてるんですが、配偶者の給与3000000を入れると
101000になるんです。
2020/11/23(月) 12:25:58.05ID:Bxl47AQo
奥さんの年収が 300 万ってことか。あ〜いろいろ所得控除した結果、課税所得が 330 万の境界を越えたあたりに来る人か…。
実質負担 2000 円でやりたい場合はワンストップだなこりゃ。
ワンストップなら 98000 円くらい OK かと。
確定申告だと 27000 円くらい。
397うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 12:46:24.85ID:CkWAD3sZ
失礼、配偶者控除なしって書いてあったね。
ふるさとチョイスだと98234円になるし…
2020/11/23(月) 17:18:26.35ID:Z7d7Yz/9
独立行政法人等に寄付をした場合はふるさと納税の寄付上限額にも影響するのでしょうか?
例えば寄付上限額が10万円で独立行政法人等に3万円寄付した場合、上限までは7万円になるということ?
調べてみても影響するしない両方あって分かりませんでした。

影響有り
https://www.zeiri4.com/c_5/q_55557/

影響無し
https://www.zeiri4.com/c_3/q_16818/
2020/11/23(月) 22:37:19.00ID:Fgy6Zmmm
全然仕組みわかってないけど住宅ローン控除有りの場合にふるさと納税して、ワンストップ利用せずに確定申告すると損する場合があるって知りました。
シミュレータで住宅ローン控除入力有無の2通りやって差が無ければ確定申告してもワンストップでも損得は変わらないって事でいいですか?
2020/11/24(火) 02:18:37.55ID:+7b/rI2b
あまり分かってなかったんだけど、これ枠内ならどれだけ頼んでも実質2000円なんだね。
だとしたら年収一億で枠がいっぱいある人は、手当り次第あれこれ買っても実質2000円で買ったことになると。
これおかしくない??なんで収入多い人が更に得してるの??皆気づいてるの??
2020/11/24(火) 02:43:06.07ID:Yn2WpNtC
収入多い人はその分納税してるだろが
更に得してるわけではない
2020/11/24(火) 03:20:43.88ID:NK+9NAVz
そもそも高額納税者様のガス抜き制度なんだが
底辺低収入の人はそれに乗っからせてもらってるだけなんだが気付いてないのか?
403うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 03:45:13.93ID:K8uv5l53
>>400
その分税金で収入の4割とか取られてるんだぞ
2020/11/24(火) 05:34:59.87ID:iweRuQTE
>>399
これ知りたい
2020/11/24(火) 07:01:20.31ID:bQ21J2/3
>>400
あまり分かってなかったのではなく、全然わかってないみたいだな
2020/11/24(火) 07:49:55.99ID:ZEv3SfHq
>>400
累進課税って知ってるか?
年収1億の人が払ってる税金ってお前の年収数年分だぞ
407うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 11:06:43.55ID:hVuvVbxO
>>400
古事記は黙ってろ
2020/11/24(火) 13:07:43.06ID:2aessO2Q
そこまで気づいたのなら大したもんだよ
次は何故高収入者はそんなに枠が大きいのか考えないとね
2020/11/24(火) 15:47:28.32ID:CUXvnY7v
>>399
あーそれは、崖になってる部分で有り得るとは思う。理論的になるとは思うけど実際に見たことがないので、税務署の担当者と話した方がいいよ。無料だし。
2020/11/24(火) 15:49:14.18ID:CUXvnY7v
>>409
ワンストップは住民税のみから控除で、確定申告は所得税と住民税の両方から控除になるので、確かその境界の部分で崖になってた気がする
2020/11/24(火) 16:19:55.52ID:3CJSfhrJ
ふるさと納税枠が多いのはつまり節税がそれだけ出来てないって証拠
2020/11/24(火) 17:57:26.33ID:YH+p1MGh
嘘ではないが世の中そんなもん
2020/11/24(火) 18:17:03.37ID:sJlAcWob
>>409
崖ってなんでしょうか…?
嫁とペアローンなんですが、二人とも住宅ローン控除有り無しやっても同じ金額が算出されました
2020/11/24(火) 18:46:07.58ID:CUXvnY7v
>>413
5年前のブログだけど、これを想像していた。
http://mmi-kaikei.sblo.jp/s/article/132454828.html

あと、各ふるさと納税サイトのはクレーム対策で寄付上限より少なめに出ているので、細かくやるならこちらがオススメ。
https://kaikei7.com/furusato_nouzei_keisan/
2020/11/24(火) 20:49:03.63ID:0fEN/ljX
【参考】ふるさと納税の上限 72.3万円 =
( 住民税額 251.1万円 × 上限 20% ) ÷ ( 90% − 所得税率 20% × 1.021 ) + 2,000円

*ふるさと納税の上限は72.3万円ですが、自己負担が3.4万円
(= ふるさと納税 72.3万円 − 減税額 68.9万円)に増えることに注意が必要です。
自己負担2,000円に近づけた場合(=ふるさと納税 38.2万円)
と比較していただければ幸いです。

====================================
上は某ふるさと納税の上限額シミュレーションサイトで計算した結果です
(今年、株の譲渡益が4千万以上ありました)

よくわからないので教えてください
一般的な自己負担2000円で抑えるには38.2万円のふるさと納税、
3.4万円払っても良いのなら72.3万円までいけますよ、ということかと思ったのですが
でもどう考えても35万分も返礼品が貰えるなら誰でも3.4万円払うと思うのですが…

私の解釈は間違ってますか?
2020/11/24(火) 20:50:52.05ID:0fEN/ljX
連投すみません

また楽天のふるさと納税シミュレーションサイトでは
「あなたは706,319円税金が軽減されます。自己負担額は2,000円です」

と出ます

どちらが正しいのでしょうか
417うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 22:33:37.46ID:KrEB1/Bq
>>415
>私の解釈は間違ってますか?
間違っています
35万円多く払って受け取れるものは3割までの10.5万円増えるだけでしょう
還元率に依りますので10.5万円以下となりましょう
3.2万円より多いから問題ないかどうかは又別の自己判断材料でしょう
なお72.3万円の3割は21.7万で50万を超えていませんが
50万を超えると一時所得の申告も必要となって面倒になるでしょう
2020/11/25(水) 03:33:39.70ID:y7IXadu1
>>415
ふるさと納税の上限額とは、貴方の支払う税金の内、どれだけの額をふるさと納税に
振り分けられるかの上限額であって、貴方の受け取れる返礼品の上限額ではありません

返礼品の受取分は35万円分は増えないですが、10万円分以上は増えるので
3万以上自己負担してもリターンは十分にありますね
2020/11/25(水) 23:32:07.57ID:ZH5k0SIa
>>417-8
そうか、別に70万円分の金品が貰えるわけじゃないですもんね
ちょっと頭がおかしくなってました
教えてくれてありがとうございます
でもどうしようかなあ…

ちなみに株の口座は特定口座で税金は引かれ済みです
納税先は5か所ではすまないので確定申告はします
2020/11/26(木) 00:02:43.07ID:HTE+qe5c
サラリーマンで副業もやってて経費もかかってる場合、ふるさと納税の上限の計算はどうすればいいですか?
2020/11/26(木) 00:32:58.39ID:qX2AkZiQ
>>420
それらの内容次第。
確定申告は毎年してるんだよね?
必要だと思う情報晒してみて。
2020/11/26(木) 04:59:04.32ID:MZFwliwR
ふるさと納税の限度額計算って確定申告の作業とほぼ同一なのに、なぜこんな浅はかな質問が出来るんだろ。高校すらいってないのか?
2020/11/26(木) 08:57:06.31ID:ClZ/3OiN
サラリーマンなら歳いっても無知な人多いけど、
自営だったり、副業しててこの質問は謎だわ
今までずっと誰かに全任せなんかな
2020/11/26(木) 16:26:45.16ID:KNy98gUF
リーマンと違って今月で税率上がりそうなところギリギリまで来てて計算何度もやり直してるわ
急に15万ぐらい上がると予定が狂う
425うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 20:45:25.90ID:j5Y0Vw43
https://www.iodata.jp/support/qanda/search.htm?qa_text_search=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%281984%2F3%2F21%E7%94%9F%29%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B
https://miyagi.doctor-search.tv/search/hospital?dis=3000&;Keyword=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%281984%2F3%2F21%E7%94%9F%29%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B
https://kurashigoto.hokkaido.jp/mt/mt-search.cgi?IncludeBlogs=1&;tag=(500)%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%281984%2F3%2F21%E7%94%9F%29%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B&limit=20&blog_id=1
https://ryuryumall.jp/d/search/tops/camisole/?keyword=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%281984%2F3%2F21%E7%94%9F%29%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B
https://ryuryumall.jp/d/search/tops/cardigan/?keyword=%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%80%80%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E7%B5%90%E6%9E%9C%E4%B8%80%E8%A6%A7
https://www.ishikawa-jinjacho.or.jp/search/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%281984%2F3%2F21%E7%94%9F%29%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B
https://cyclist.sanspo.com/?s=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%281984%2F3%2F21%E7%94%9F%29%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B
https://gooddo.jp/magazine/search/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%281984%2F3%2F21%E7%94%9F%29%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B/
https://stylestore.jp/search/search/?kw=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%281984%2F3%2F21%E7%94%9F%29%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B&;price1=&price2=&category1=&sort=s&limit=100&pstock=
https://www.abc-mart.net/shop/goods/search.aspx?keyword=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%281984%2F3%2F21%E7%94%9F%29%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B&;site=n
2020/11/27(金) 19:51:32.29ID:Hua7Xcqq
・ふるさと納税の枠ギリギリまで消化して確定申告
・ふるさと納税を少しだけして確定申告
還付金が多くなるのはどっちか教えてください

スペックは
中卒サラリーマン、枠は30万くらい、現在5万ほど消化だが5自治体をオーバー、ふるさと納税以外の控除項目無し
普段は楽天経済圏のヒラ市民ですが、残り枠を楽天で捌ききれない気がする
2020/11/27(金) 22:17:12.28ID:NMLXIBEm
還付金を最大化したいなら前者。
2020/11/27(金) 23:08:37.25ID:Qs8Xy6ge
>>426
普通のサラリーマンで枠がなぜそれだけあるか気になる。株?
429うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 06:18:37.59ID:LHD1WYTX
>>420
自治体の用意してる個人住民税計算サイトに
情報全部入れると正確に算出してくれる
たとえばここ
https://zeisim.e-civion.net/tax-project/tax/nagoya_index.html
2020/11/28(土) 07:16:51.65ID:EMqkKh83
残り9,000円の寄付枠が残っている場合、何もしないよりは
10,000円ふるさと納税した方が
・3,000円分の返礼品がもらえる
・微々たるものだが自己負担分1,000円の所得控除になる
から得ということで合っていますか?
431うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 07:18:51.59ID:LHD1WYTX
>>430
そう思うならそうでは?
2020/11/28(土) 07:27:29.91ID:X1JL6Ki0
>>430
合ってるよ。ふるさと納税の上限を突破しても寄付自体は出来るし、上限以上は税額控除されないってだけ。自治体は普通に返礼送ってくれる。
433うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 07:46:21.96ID:95f8F0u/
>上限以上は税額控除されないってだけ。

寄付扱いだから課税対象から外れるだろ
2020/11/28(土) 07:46:26.89ID:4C2lkSYV
>>427
そうですか…じゃあ頑張って消化してきます
ありがとうございました

>>428
給与所得ですよー
2020/11/28(土) 07:46:55.96ID:MPfVWr6K
>>431がカワイソスw
2020/11/28(土) 10:53:47.77ID:PdUvzrQm
>>433
いや、計算失敗して去年3万円程超過して寄付してしまった俺が言うんだから間違いない
437うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 10:54:36.19ID:LHD1WYTX
>>435
なんで?
2020/11/28(土) 11:33:32.00ID:agTpFJVS
>>436 確定申告した場合は、超過部分についても所得税と住民税は戻る。
439うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 15:40:14.48ID:gaOxVLm+
https://www.rikkyo.ac.jp/search.html?cof=FORID%3A11&;ie=UTF-8&q=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%281984%2F3%2F21%E7%94%9F%29%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B
http://library.rikkyo.ac.jp/librarypress/search/?s=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%281984%2F3%2F21%E7%94%9F%29%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B
https://passnavi.evidus.com/search_univ/index.html?thema=myModal&;name=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%281984%2F3%2F21%E7%94%9F%29%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B
https://opac.rikkyo.ac.jp/opac/opac_search/?lang=0&;amode=2&appname=Netscape&version=5&cmode=0&smode=0&kywd=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%281984%2F3%2F21%E7%94%9F%29%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B
https://shingakunet.com/net/fwSearch/list?keyword=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%281984%2F3%2F21%E7%94%9F%29%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B
2020/11/28(土) 16:19:08.40ID:8UofrG+W
枠30万だと年収1400とかだよね、すごいなぁ
441うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 17:06:00.88ID:fgBm74jS
いや給与は1000マンしかなくて
副業で400マンちょいなんよ
2020/11/28(土) 18:40:14.95ID:DolS4d0k
>>428
納税額全額対象だと思ってるんじゃない?
2020/11/28(土) 19:59:36.76ID:GeqPhNVi
給与500万、仮想通貨800万、医療控除80万、イデコ20万だとざっくり枠いくらですか
2020/11/28(土) 20:54:46.08ID:Ys2BYq7v
仮想通貨の雑所得確定申告してたら枠計算くらいできるのでは
2020/11/28(土) 21:43:56.19ID:GeqPhNVi
>>444
まだしてないので分かりません
2020/11/29(日) 00:13:48.23ID:QrrMu5kA
https://youtu.be/KG4kMDYqG5g
2020/11/29(日) 05:24:44.59ID:qwR+4/UE
>>446
グロ
2020/11/29(日) 07:27:56.22ID:SQLeKoaF
>>443
仮想通貨はともかく、医療控除80万円が気になる
2020/11/29(日) 08:36:28.78ID:cCiq7Rk3
>>448
母がずっと入院していて今年他界しました
2020/11/29(日) 08:56:22.30ID:2z8HhdWX
>>449
その条件だとざっくり17〜18万円だな。

40歳未満、未婚、子なし、但し親を扶養に入れていた
給料500万円に対する社会保険料がざっくり70万円
生命保険加入無し
仮想通貨による利益800万円
idecoへの投資額20万円(利益じゃないよね?)
2020/11/29(日) 09:03:27.45ID:Ey0GGXFy
ヤフー公共料金でTポイントを使って
ふるさと納税できるシステムは無くなってしまったのでしょうか?
Tポイントが大量にたまって使い道に困ってる
近所の蔦屋は閉店したし
2020/11/29(日) 10:02:41.61ID:ri6PHA/z
>>451
ふるさと納税とは関係ないけど近くにウエルシアない?
Tポイントなら20日は1.5倍で使えるし日用品なら何かしら買うものあるんじゃないかな
2020/11/29(日) 10:24:42.12ID:cCiq7Rk3
>>450
あざっす
扶養にはいれてなかったのでもう少しありそうですが、源泉徴収票貰う前に15万円分はしといても問題なさそうですね
2020/11/29(日) 11:07:08.89ID:TGpLd4f9
なるほど、医療費控除って扶養にいれてなくても生計を一にしてれば使えるのね。勉強きなったわ。
455うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 11:27:23.87ID:5ghatixC
>>432
初心者です。
ざっくり言うと例えば納税の限度額が20000円の場合、範囲内なら自己負担2000円で商品が買えるって事ですか?
その代わり税額控除のメリットはないので財布の中味は−2000円って事ですよね?
2020/11/29(日) 13:33:03.60ID:qcScL6s8
ちんこ
457うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 16:38:13.05ID:cPhvsef+
ふるさと納税を今年初めてする個人事業主です。

ttps://www.satofull.jp/static/calculation01.php
こちらで概算を出してみたのだけど、給与所得者の同程度の年収の人の上限と差が大きかったので、本当に合ってるのか心配になってきました。

確定申告書の所得が590万で、控除が95万で、ふるさと納税の上限14万強と出たのですが、本当に合ってるのでしょうか・・・?
同じくらいの給与所得者だと8万弱だったので・・・。
458うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 16:40:18.82ID:cPhvsef+
一応、市県民税の所得割の額から割合(28.744%)掛けても14万強と出たのですが、心配になってきて・・。
2020/11/29(日) 16:52:45.45ID:MCs4kMfk
あってる
460うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 17:21:51.37ID:cPhvsef+
有り難うございます。
給与所得者の一覧表と大きな差が出たのは控除が少ないからでしょうか?
2020/11/29(日) 17:42:45.78ID:cCiq7Rk3
>>460
個人事業主は国保と国民年金なのに対して、給与所得者は給与によって健康保険と厚生年金の金額が高くなるからね
お金に余裕あるならiDeCoとかやった方が良いよ
462うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 20:00:34.16ID:cPhvsef+
お金に余裕ができてきたのでiDeCoは始めようかなと思いながら、口座の管理が面倒そうだしでズルズル先延ばしになってるのが現状ですね。

もう一つ教えて欲しいのですが、カード決済の場合、たとえば今日寄付したとして、カード払いが口座から引落されるのは年明けですが、今年の寄付という解釈で良いんですよね?
2020/11/29(日) 20:48:43.20ID:jq4hHYB2
>>462
キャッシュベースではなく決済ベースなので、それでおk
2020/11/29(日) 21:03:13.78ID:cCiq7Rk3
>>462
特に面倒はないよ。投資とか分からないならローリスクローリターンの国債関係のやつ選んどけば損することはほぼ無いし、それだけ所得あればMAXの年間80万弱かければ所得税+住民税で20万近く税金減とかなるだろうから、iDeCoかけるだけで実質利回り15〜30%(所得による)で老後の資金も貯められる。
ふるさと納税よりおすすめ。
2020/11/29(日) 21:09:54.72ID:XNy6wRIS
iDeCoは安定してる人がいいと思うんだけど。
家買うにしても手付け金とか大金必要になるしすぐに引き出せないiDeCoってどうなんだろうっておもう。。
466うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 21:46:52.68ID:cPhvsef+
>>463-464
アドバイスありがとうございます。
おかげで心置きなく寄付できます。

それだけ露骨に税金変わりそうなら、iDeCoの方もやった方が良さげですね。


>>465
ズルズル先延ばしになっていた理由の一つです。
でもさすがにそろそろという感じです。
2020/11/30(月) 06:34:16.37ID:1FZOiLaJ
スレ違いだけどイデコと積立ニーサで米国S&P500もしくは世界株インデックス満額は絶対やるべき。
おれは60まで降ろせないからイデコはやってないし、
枠が小さいからただのニーサで個別株やってるリスキーなことしてるが。
2020/11/30(月) 13:10:54.40ID:CfJxU+y9
年収600万から650になったら寄付上限がグッと増えたがなんなんだろ。それまでは年収に比例してた感じだったのに。
2020/11/30(月) 14:17:44.71ID:sLS7/2dD
単純に徴収額が増えているだけだと思うぜ
特にリーマンで控除もある程度受けている人だと、控除額はあまり変わらず徴収額が増えることになるから
ふるさと納税の枠は急に増えることにはなる
2020/11/30(月) 15:59:35.25ID:c5giwObK
>>468
税率がひとつ上に変わったからだろ。
2020/11/30(月) 17:15:08.45ID:jGJAAu5e
課税所得900万以上は税率アップ
年収3000万は1300万もっていかれる
年収二千万は700万もっていかれる
一番おいしいのは年収800万ぐらいに抑えてほぼ無税の退職金でガッポリ貰う事
公務員とか大企業とかみんなそうだよ
2020/11/30(月) 19:42:34.60ID:Mhs/RijS
>>471
ほぼ無税の退職金ってなに?
2020/11/30(月) 21:16:03.27ID:c5giwObK
退職金に無税の枠があるんだよ。勤続期間によって変わるが。
だけど、大企業で定年近くまで勤めれば、そんな枠は超えてしまうのが普通だし、
大企業で年収800万は少なすぎるから、>>471は何も知らないでデタラメ書いているな。
2020/11/30(月) 21:35:49.63ID:74tifV5D
>>415です

もう一度だけ教えてください
楽天のシミュレーションサイトでは
住民税 562,089円 (月々46,840円)
2021年6月〜 2022年5月
住民税より控除

って出るんだけど、今年の6月にもらった税額通知書は
ふるさと納税分が7万くらい引かれて残りが21万とちょっとですから
それから56万控除したらプラスになってしまうんですけど
そのお金はどこに入るのですか?

所得税の方は所得税 144,230円 確定申告後おおむね1か月から1か月半程  振り込み
ってなっててわかるんですけど
2020/11/30(月) 22:44:35.98ID:c5giwObK
今年の株の利益から払う(源泉徴収なら払った)税金を基にふるさと納税したのに、
今年もらった納税通知書と見比べる意味が全くわからん。
2020/11/30(月) 22:58:13.35ID:74tifV5D
>>475
通知書って去年の給与収入から類推してこれから払う今年のお前の税金はこんだけな、
って通知なのではないのでしょうか?
今年自分は株の譲渡益がありましたが、源泉徴収アリなのですでに
もう税金払ってしまっているのですよね?
それを来年の税金から引いてあげるよっていう制度だと思ってたのですが
(実際去年ふるさと納税した7万数千円が今年の通知書に寄付金控除として記載されています)

自分の給与収入にかかる税金より株で払った税金の方が高い場合
どうやって控除できるのかと・・・
2020/11/30(月) 23:04:41.31ID:74tifV5D
俺が盛大な勘違いをしていたらすみません

ネットで検索しまくりましたがいまいちわからなくて
2020/11/30(月) 23:13:55.24ID:74tifV5D
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13233816728?__ysp=5qCq44Gu6K2y5rih55uK44CA44G144KL44GV44Go57SN56iO

あんまり知恵袋は見ないのですが、この質問が近いです
アンサーが付いてますけどこんな漢字で間違いないですかね
2020/12/01(火) 00:22:06.86ID:AfBmfp4X
リンクに引ききれない分は還付になると書いてあるじゃない
2020/12/01(火) 12:01:42.63ID:eZpDVs3p
同じ自治体に複数回寄付した場合ってワンストップ申請書は1枚に寄付額の合計書いておけばいいですか?
というかそれで送ってしまいました
2020/12/01(火) 12:07:28.53ID:5+CC3Lc4
質問です。さとふるアプリでペイペイ残高払いができるようになったのでさっそくやってみたら決済終了後にエラーなって
ペイペイの履歴見ると取引終了後即返金処理完了、ポイントも付与後即取消みたいになってしまうのですがこれはシステムの問題?操作方法の問題?
似たような状況なった方いますか
2020/12/01(火) 12:29:17.23ID:c3/uDgfJ
>>480
なぜそうしたのですか
2020/12/01(火) 12:30:23.33ID:Z9YKFaUc
>>480
ダメです
2020/12/01(火) 13:00:26.38ID:eZpDVs3p
>>482
そっちのほうが合理的だと思ったからです
去年は受付証明書をみたらそれで問題なく受け付けられてたので大丈夫な気がしてきました
2020/12/01(火) 15:42:23.49ID:ptVQTzDu
481ですがすみません自己解決
昨日カートに入れた返礼品が今日すでに売り切れてたかなにかでなくなってたせいでエラーなってたみたいでした
2020/12/01(火) 17:41:07.32ID:A79ZkYH5
>>484 あっそ、じゃぁご自由に
2020/12/01(火) 18:47:33.88ID:ANKyL5kK
>>443ですが源泉徴収票見込みをこっそり出して貰ってシミュレーションしたらふるさと納税の上限額25万ほどになりました
仮想通貨での利益が多い分、給与控除等が少ないので住民税が高くなるみたいですね
2020/12/01(火) 21:44:28.84ID:LYNdsouu
質問です。
去年fxで50万負けて今年は100万勝った場合、ふるさと納税額を計算する際にはプラス50万で計算すれば良いですか??
2020/12/01(火) 22:26:49.86ID:Q/YSWxXQ
ふるさと納税の前に、お前が学ばなきゃいけないのは納税そのもの
490うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 22:35:38.75ID:IC0YYCKn
>>488
去年分の確定申告で損失を申告したの?
2020/12/01(火) 22:36:57.74ID:LYNdsouu
>>490
しました。
492うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 22:46:53.92ID:IC0YYCKn
>>491
であれば、損益通算で損失分が所得から控除されるので、予想された通りです。
2020/12/02(水) 07:35:53.06ID:ux3Io4V5
ふるなびの amazon ギフト券還元キャンペーンが、今月は先月より率が高くなった。
うーん先日やった奴、何日か遅くすりゃよかった…
494うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 16:25:05.71ID:4LHQoOl8
引っ越したのに免許証の住所変更出来てないからワンストップできないかも
住所変更しないとだめだよね?
495うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 19:35:12.58ID:79wd1waX
ふるさとチョイスから納税した自治体から1ヶ月経とうとしてるのに音沙汰がねえ
せめて書類だけでもはよ送ってくれよなー
今朝メールで連絡しても回答ねえしいい加減だな
2020/12/02(水) 19:46:17.91ID:15sGKeO5
受領証をすぐ送ってくれる自治体は安心感あるよね。
返礼品を送れるタイミングは、まぁいろいろな事情があるとは思うけど。
497うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 15:09:34.42ID:QysVp/lJ
ワンストップって住民票のコピーのコピーでいいの?
2020/12/03(木) 17:13:21.75ID:7oDzFT7o
マイナンバーでおk
2020/12/03(木) 19:40:17.83ID:kEGof1Uo
>>1
ふるさと納税制度の設計に携わった高橋洋一氏

 ふるさと納税の真意は、納税者が自らお金の使い道を決められるということである。
ふるさと納税が実現して、国民が税の一部をふるさとに直接、納めるようになると、これまで「お上が吸い上げて、お上が配分していた」システムではなくなる。 この点を、私は発案者の一人として強調しておきたい。

 お上たる役所の論理では、こんな制度はとても許せない。役所は国民のカネも自分たちの権限で使って当たり前と考えている。中央省庁の官僚はとくにこの感覚が強く、「国庫にいったん入ったカネはすべて自分たちのものだ。
使い道を決めるのは自分たちで、他の者には手を一切触れさせない」とほとんどの者が思っている。

 国庫に入るカネが減って、しかも自分たちが独占している配分権まで侵される。中央省庁の官僚にとって、これほど業腹なことはない。
2020/12/04(金) 16:40:58.15ID:HLjcH/vf
5自治体頼んで一週間、受領証明書が届いたのが1自治体しかないのだが普通?
メールも何も音沙汰ない
2020/12/04(金) 17:02:14.03ID:muJa+HZv
1週間ならそんなもんかもな
返礼品が順次発送のものだったりすると、発送に合わせて送られたりする
2020/12/04(金) 19:03:01.17ID:JLb5BwQO
さすがに次の3月締め切りの確定申告には間に合うように送ってくれるんだよね?
503うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 19:12:40.38ID:ZEuKFAsw
質問させてください。毎年不動産所得で青色申告しています。
昨年は所得330万円ほどで35,000円のふるさと納税をしました。
今年は株を売却して1300万円の収入(一般口座の源泉無し)がありました。
色々なサイトでシュミレーションを試みたところ、上限が18万〜48万円と様々で混乱しています。ざっくりどのくらいの限度額かわかりますか?もしくは使えるシュミレーターを教えてもらえたら助かります。
2020/12/04(金) 19:30:10.93ID:qjlLMeeJ
そんな程度の株の売却益で48万はありえないだろ。
2020/12/04(金) 20:21:42.87ID:HLjcH/vf
ワンストップを希望しているんですが、11月末にふるさと納税して1月10日に間に合わないことってありますか?
506うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 20:40:41.42ID:ZEuKFAsw
>>504
ですよね多すぎですよね。

また色々検索してたらkaikei7ってサイトを見つけて、詳しく入力したら限度額23万円となりました。楽天でも21万円って出たので大体そのくらいを目安でいいでしょうか?
2020/12/04(金) 20:58:19.48ID:dLhFED6w
>>503
便乗だけど個人事業主で使えるシュミレーター教えてほしい
900万所得で23万って普通か?多すぎないか?
508うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 21:32:02.70ID:ZEuKFAsw
>>507
507さんの所得が900万で限度額23万円なのですか?

多いか少ないかは全然見当つかないですけど、kaikei7というサイトを見つけて、そこのシュミレーターが個人事業主向けにも使えると思いました。まだざっと使っただけですが控除やなんかも細かく入力できて、青色申告書B形式での入力もできるようです。ただ入力が細かくてちゃんとやるとすごく時間がかかりそう

って自分も全然詳しくないんで、どなたか他にいいシュミレーターがあったら教えてください
509うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 23:41:41.70ID:sjsHyXCE
>>503
ふるさと納税を初めて9年
毎年1300万前後だが控除が減って
以前は40万くらいの枠が 昨年は34万くらい(2割に移行後

税理士に任してるから詳細は知らんが1300万で48万は無いだろ
510うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 23:59:25.76ID:ZEuKFAsw
>>509
書き方が悪くてすみません。不動産所得と株の売却で今年は1700万弱くらいの所得になる見込みです
2020/12/05(土) 00:08:05.74ID:L3e5ILnh
申告分離だと20万くらいじゃね
2020/12/05(土) 02:02:17.01ID:Dwk0QuMp
俺は雑所得が4500万円だから最悪
2020/12/05(土) 05:12:36.03ID:8NBHRaFP
楽天のシミュレーション信じてぎりぎり攻めるか迷う
2020/12/05(土) 08:35:39.81ID:1FRsR37h
ふるさとチョイスとふるさと本舗のシミュだめなの?
どっちも確定申告書でいけそうだけど
株の欄もあるし
2020/12/05(土) 09:16:10.65ID:EEWW1vcI
ギリまで攻めて損したくはないから数千円くらいはバッファ持ってるな
2020/12/05(土) 09:35:12.74ID:1dXcEMlQ
税率高い人は、ちょいオーバー気味でやるというのもひとつの考え方だけどね。
オーバー部分についても確定申告した場合は所得税・住民税は戻ってくるので、多少オーバーしていてもたいして痛くない、枠を残す方が癪、という考え方もある。
2020/12/05(土) 09:46:53.76ID:q5mTfJDp
今年から給与所得のほかに譲渡所得と事業所得と雑所得あるけど正確に計算するの無理やこれ
518うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 09:52:34.45ID:oA8ZEKV7
  
損したくないなら多めに寄付した方がいい
少ないと損するからな
2020/12/05(土) 10:23:45.54ID:8NBHRaFP
住宅ローン控除と確定拠出年金のせいでわけわからん
2020/12/05(土) 10:31:20.90ID:VMfCGQHN
>>518
頭弱そうだネw
521うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 10:33:43.24ID:oA8ZEKV7
>>520
は?
お前がだろ
2020/12/05(土) 11:14:31.49ID:Xqlll06o
弱味噌が
2020/12/05(土) 11:38:42.40ID:oA8ZEKV7
>>520
算数もできないのかよ
2020/12/05(土) 16:26:00.44ID:HQmUwMEn
前にここで同一自治体への寄付を1枚のワンストップ申請書にまとめるのは駄目って言われたけど、4回の寄付を1枚に金額まとめて出したら、受付のお知らせが4通来たわ
まとめられないって嘘教えないでください
2020/12/05(土) 17:27:38.65ID:1dXcEMlQ
そりゃ自治体側が気をきかせてくれることだってあるだろう。それが常に約束されているわけでは無いということも理解し、では確実な方法は何なのか自分の頭で考えよう。
2020/12/05(土) 18:21:01.84ID:oi4crMOK
>>524
やってればわかるけど、自治体によって対応まちまちなとこあるからその人も嘘を教える気はなかったと思う
2020/12/06(日) 00:12:19.11ID:srqwflT9
年収480 配偶者有り(専業主婦)18歳子供一人 住宅ローン控除19万円だと限度額は3万円ですか?皆様どうかご教示下さい。よろしくお願いいたします。
2020/12/06(日) 02:33:03.75ID:Nms6oMXY
シミュレーター使おうねチンパン
2020/12/06(日) 08:09:20.04ID:8uLuDY7I
こんなスペックでも家が買えるのか
格差社会って言うけど別にそうでもないじゃん
2020/12/06(日) 09:08:08.78ID:w0UXwPJY
うむ
2020/12/06(日) 09:43:40.50ID:nNHkz7CB
家なんて建てる地域や仕様でピンキリなのにな。
一括りでかんがえる奴ってw
2020/12/06(日) 10:01:34.11ID:gKcNTKav
はやくこたえてやれよ
2020/12/06(日) 10:12:51.20ID:w0UXwPJY
>>531
ピンキリとはいえチンパンジーでも家が買えるってのは驚きだよ
2020/12/06(日) 10:13:41.89ID:f4q+DWkA
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
2020/12/06(日) 10:17:25.76ID:5PGlM2ZX
住宅ローン控除って残高の1%でしょ?
ていうことは年収480万円で住宅ローン残高1900万円
恐ロシア…
2020/12/06(日) 10:20:31.07ID:TA9t9nLO
親や子の扶養、DCやideco、各種保険料控除
条件が足りなさすぎる
537うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 11:06:47.35ID:F82LOMQy
税理士に限度額計算してもらったら楽天のシュミレーターと大体同じだったから楽天のシュミレーターを信用してる
2020/12/06(日) 14:30:21.66ID:M8TzDN0p
>>535
月8万もいかんのんちゃう。ボーナス払いなしでも。
2020/12/06(日) 14:56:05.25ID:cD4I5Xvh
>>537
シュミレーターwww
2020/12/06(日) 16:14:41.92ID:Nlr5jee4
ふるさと納税長くやってるけど、会社の年末調整で年収確定してから、家族構成シミュレータで控除額ギリギリを狙ってるんだけど、翌年になって結局控除額に収まったのか、どれだけ税金返ってきたのかの勝敗結果がよく分からないんだけど、みんなどうやって確認してるの?
2020/12/06(日) 16:22:57.29ID:Nlr5jee4
>>540
ふるさと納税の還付申請書に記載した銀行に税務署から振り込まれるんだけど、その金額はシミュレータの控除額計算結果より全然少ない。
他には、翌年度の住民税の税額が下がってるんだろうけど、住民税決定通知書では下がった後(?)の最終の金額しか書かれてないから、結局いくら下がったのかが良く分からない。
実は計算より控除額少なくて、知らずに大負けしてる人も多いんじゃない?
2020/12/06(日) 16:54:32.37ID:fEXxcsAP
年末調整の申請後に
ふるさと納税したら今年の寄付として扱ってくれるの?
2020/12/06(日) 16:55:55.90ID:8uLuDY7I
>>542
自治体の締め切り日時に間に合って
あなたが確定申告をするかワンストップを選択すれば
2020/12/06(日) 17:09:01.87ID:cD4I5Xvh
>>540
長くやってて知らないのかよw

確定申告書類→所得税還付分
住民税確定通知→住民税還付分

これを見れば分かる。
2020/12/06(日) 17:20:35.98ID:oGkrNdS6
>>541
所得税も減ってるんだよ
2020/12/06(日) 17:41:43.31ID:GX0OZbny
>>540
見ない方がいいかもな
2020/12/06(日) 18:42:58.38ID:8UcH21aX
>>543
楽天ふるさと納税で自治体で、品物を送るのが来年5月とか選べるやつって来年の寄付金になるわけじゃないよね?
2020/12/06(日) 18:54:50.55ID:8uLuDY7I
>>547
「今年の納税扱いになる締め切り日時」って
ポータルサイトの自治体のページにも
ちゃんと書いてあると思うんだけど
書いてないなら自治体のHPを見るなり
自治体に問い合わせるなりしてください
2020/12/06(日) 19:50:21.00ID:JqjlDjbF
>>548
締め切りとかあるんだ
2020/12/06(日) 20:06:34.09ID:Sr3hxKk3
12月31日の23時59分受付完了(決済)までが今年度の寄付
翌年のいつ来ようがかまわん
2020/12/06(日) 20:47:11.56ID:Nlr5jee4
>>544
す、すまん。
今、過去から会社から取り寄せて溜め込んていた住民税決定通知書を改めて確認して、余りにもサイズが小さくて千切れるんじゃないかとビビって開けなかった圧着部分(?)を開いたら、控除の明細が出てきたw
住民税部分はこれで確認すれば良かったのね、、、
2020/12/06(日) 20:57:46.72ID:Nlr5jee4
>>551
追加の質問ですみません。
昨年1月から12月までの寄付分を今年3月までの確定申告しなかったのです。
今から遡及で還付申請したら、どのように還付されますか?
全額振り込み?それとも今年の寄付分と合計して2021年度の住民税から引かれる?
2020/12/06(日) 21:06:24.18ID:oGkrNdS6
ワンストップだったのか。それならふるさと納税で所得税が引かれることはないが、
何を還付してもらうつもりなんだ?
2020/12/06(日) 21:42:16.84ID:J1DGGNcD
まずはまともな脳を手に入れるところからだな。
2020/12/06(日) 22:00:37.10ID:srqwflT9
>>536
親の扶養 はなし 子供は高3 DC idecoなしです。
よろしくお願いいたします。
2020/12/06(日) 22:01:52.31ID:w0UXwPJY
返礼品が高額になると返礼品に所得税がかかるよ
2020/12/07(月) 04:51:59.04ID:sr/SRati
>>552
還付が発生するなら通常の確定申告と同じペースで振り込み
住民税の払い戻しはもう少しあと
2年分まとめてにはならない
住民税が絡んでくる高校授業料等は今年度の書類は「放棄する」にサインしてるからムリかもね?
2020/12/07(月) 07:18:24.15ID:W4lMQTzk
>>552
どうでもいいけど
還付申請
じゃなくて
還付申告

申請と違って申告は全責任は自分にあるから
2020/12/07(月) 10:18:24.67ID:riV010L7
ワンストップって
申請書を期限までにこちらから送ってれば問題ないんだよね?
2020/12/07(月) 11:23:41.47ID:ymMef5zn
税理士も実はよくわかってなくてネット上のシミュレーター使ってるよ
561うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 11:37:01.58ID:VWkfa3eK
申請に必要な通知カードって何?
2020/12/07(月) 12:49:05.82ID:mrkRwi43
>>555
シミュレーションしてみたら33000円でした。あっていますか?
2020/12/07(月) 14:01:40.67ID:Dc7nLF+C
>>559
向こうが受付処理してくれてたら問題ない
2020/12/07(月) 19:43:52.16ID:qL2EWxCZ
>>562
うーん楽天だと27000円でした!
皆様どこのサイトで上限額を決めていますか?
2020/12/07(月) 22:29:35.97ID:/J+FDTW5
楽天は低くでるんだよな、、、
2020/12/07(月) 22:29:46.12ID:/J+FDTW5
なやむわ
567うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 01:43:40.28ID:h0+vIS1e
確定申告書の(課税される所得金額×10%)×25〜30%
で合ってますよね??

https://i.imgur.com/TUxxRYO.jpg
568うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 06:55:17.27ID:ZupFg+n6
またおかしなことを言うやつが
569うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 07:02:48.57ID:N5FAAZMq
>>564
>皆様どこのサイトで上限額を決めていますか?
自治体の個人住民税計算ページ
そのまま申告に使えるから
完全に正確な金額が分かる
2020/12/08(火) 07:57:21.18ID:e4FaGtQs
シミュレータの給与収入って額面?
2020/12/08(火) 08:27:40.21ID:6lDqKMVm
帳面
2020/12/08(火) 08:28:44.90ID:E6EPv3qW
>>570
はい
573うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 10:12:37.16ID:qAAHkG52
ふるさとチョイスの控除上限額シミュレーション
でよくないですか?

https://www.furusato-tax.jp/about/simulation?sp_menu
2020/12/08(火) 10:18:37.38ID:wxTuRp57
シュミレーションな
2020/12/08(火) 10:27:15.54ID:95zYQhr8
さすがにその釣り針はでかすぎるわ
2020/12/08(火) 12:17:17.90ID:ORSmuv12
どのシミュレーションがより正確か確認するくらいなら、最初から自分で手計算して枠を算出する方が早いけどな。
2020/12/08(火) 12:27:01.10ID:OEGY6RS9
楽天とふるさとチョイスだと1万も楽天が少ない どっちを信用すれば良いか教えて頂きたいです。
2020/12/08(火) 12:29:54.78ID:qOqIRMrF
5chで答えを求めて大丈夫?
2020/12/08(火) 12:54:36.58ID:azaE0KNn
だいじょぶだぁー
2020/12/08(火) 13:09:43.29ID:E6EPv3qW
>>577
ふるさとチョイス
581うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 16:16:47.50ID:s6f/z8IJ
>>568

>>567これ書いた者なんですが、間違ってる?? ふるさとチョイスだと給与所得の人しかシミュレーションできなくて
2020/12/08(火) 17:00:36.32ID:2RyH024E
寄付金可能額を厳密にやろうとしたら源泉徴収票が来るまで待ってちゃんと表計算ソフト使ってやらないと無理だよ
大体でいいのなら課税所得に10%掛けたのが住民税だから、それに20%掛けたものが寄付可能額
あとは所得税からも控除されるけどもそれはちゃんと計算しないと出ない
583うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 18:34:50.02ID:s6f/z8IJ
>>582
ありがとうございます!
所得の控除が色々あってどの段階での所得かよくわからなくて。
わかったところで結局去年のを参考に目安程度なのはわかってんだけどね
2020/12/08(火) 18:39:04.01ID:Q4gOrFUK
>所得の控除が色々あってどの段階での所得かよくわからなくて。

控除の順番は必ず「所得控除」→「税額控除」
でも医療費控除は「所得控除」だけど年末調整では出来なくて確定申告になるから
受ける人は忘れないようにしないとね。あと住宅ローン控除初年度の人
住宅ローン控除は税額控除ね。
2020/12/08(火) 22:24:47.63ID:3y3w2PFb
私の場合楽天の方が多く、ふるさとチョイスの方が少ない

理由はわかってて、楽天の方は扶養控除は
【年末調整で計算していない場合に入力してください】
ってなってるから入力していないのに対し
ふるさとチョイスは特にそんなこと書いていなくて
同居の親の欄に「1人」って入れてるからだと思う

サラリーマンなのでもちろん年末調整で同居老親を申告してるんだけど
どっちが正しいのか誰か教えて、お願いします
9万も違ってるんで結構大きい
2020/12/08(火) 22:44:58.46ID:WorcNVXh
源泉徴収票が来るのが一月だから
今年のふるさと納税に間に合わない
2020/12/08(火) 22:54:37.51ID:/j+4jhpK
ふるさと納税計算機ってアプリはどうなの
2020/12/08(火) 23:26:16.96ID:8meFHoYb
>>585
親御さんはあなたの扶養に入っているのですか?
2020/12/08(火) 23:26:26.86ID:5PSLDBIr
>>585
楽天が正しい
2020/12/08(火) 23:50:49.61ID:3y3w2PFb
>>588
源泉徴収票の真ん中辺にある「控除対象扶養親族」の老人1、です

>>589
ありがとう!
591うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 00:33:14.30ID:qvjopgLl
ふるさと納税のお肉と、
同額の高島屋とかで買うお肉って
どっちが美味しいとかありますか?
やっぱり普通に買った方がグレード明らかに高いよねってなりますか?
2020/12/09(水) 00:59:47.14ID:10MYvEj3
業者による
総じて今年は質が高かった感はある
2020/12/09(水) 02:30:53.67ID:Gh+FNZOR
>>591
同額って?
2020/12/09(水) 06:49:23.84ID:Cc/fME8M
お店で買った場合、冷凍品ではないというのが大きいような。
ではふるさと納税も冷凍品を避ければいいじゃいかという気もするのだけど、冷蔵品だと到着後早めに食べないといけないため、やはり冷凍品を選んでしまう。
お店は、今日は肉にしよう!と思い立ったときに買えるというのが最大のメリットなのではないかと。
2020/12/09(水) 06:57:32.11ID:mpcq9Usq
>>591
全く同じものならね
食品系はその点が難しい

自分は通販だと送料がかかる場合は
ふるさと納税で同じものがあればそっちにするけど
2020/12/09(水) 07:48:05.69ID:5F5ef35c
>>586
うちの会社も1月だ。。
簡易シミュレーションだと残り枠5万くらいあるけど不安過ぎてこれ以上納税出来ない。。
2020/12/09(水) 09:39:17.28ID:Eu174gYR
「個人住民税2割の上限に達しているとふるさと納税控除を受けられません」
って一文を本で見かけて怖くなってるんですが
市民税と県民税の税控除前金が25万
住民ローン控除が12万円昨年の決定通知を見るとなってる
この場合ふるさと納税できないですか?
住んでる自治体に聞いたら2万7千円できますと言われたんだけど不安になってきた
598うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 11:23:31.37ID:QopXWBQC
【告知】大阪で1番恥さらしな男!!これまで誰一人として語たれなかった覚醒剤中毒者の泥沼の世界!!そして警察官、刑務官、裁判官の超エエ加減さを真実のみを赤裸に語り最低中の最低の究極のゴキブリ男が書いた渾身の力作!!ノンフィクション自叙伝!!
【ゴミと呼ばれて刑務所の中の落ちこぼれ】
中学2年の時に覚醒剤を覚え17歳から45歳まで、
【少年院1回、刑務所8回、合計20年】獄中生活を体験したが、ある女性との出逢いで生き方を180度変えて鉄の信念で覚醒剤を断ち切り見事に更生を果たした感動の奇跡の一冊!!
全国の書店&ネット通販でどうぞ!!
2020/12/09(水) 16:10:36.13ID:S4eFMXiN
今回初めてするんだけど確定申告でする場合所得税の還付金と住民税の控除って割合とかそういうの選べるの?
2020/12/09(水) 16:51:22.54ID:qL+bbHv7
そんな選択肢はない
2020/12/09(水) 16:52:16.85ID:mpcq9Usq
>>599
選べませんよ
2020/12/09(水) 17:00:49.41ID:S4eFMXiN
ありがとうございます
603うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:42:29.94ID:cMAYAb+I
>>596
そこまでギリギリ攻めなくてもいいじゃねえか
604うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:47:29.00ID:1S5vbHNz
限度額まで楽天で決めて、
いまお買い物箱に入っていますが
日付が変わって10日付でポチった方がいいですか?
2020/12/09(水) 20:57:15.06ID:6ESlJa5V
>>604
楽天カード持ってて決済するならそうしたがええでー
606うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 21:04:42.00ID:1S5vbHNz
>>604
ありがとうございます。
足すかります
2020/12/09(水) 21:12:59.41ID:fOQw6VZy
>>603
そうなの?
みんな一万円くらいギリギリまで納税するのかと思ってた
2020/12/09(水) 22:29:44.70ID:pmfecQD1
去年までは確定申告が前提だったけど今回からワンストップ特例の利用が可能に。住民税だと還付感薄れると思うけど確定申告とどちらがおすすめ?
2020/12/09(水) 23:39:41.72ID:YER3q5jT
>>607
控除額を少し超えるぐらいなら損にはならないから、ギリギリ攻めても大丈夫だよ
610うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:42:48.12ID:BAMBtK6x
税理士法人で、各ふるさと納税サイトのシミュレーションの違いを解説してくれてるサイトあるよ。

http://mmi-kaikei.sblo.jp/s/article/187602968.html

楽天に気をつけて。
2020/12/10(木) 00:22:13.61ID:UZkpKL9c
25日に源泉徴収票が発行されるのですが、細かくやるなら源泉徴収票を詳細シミュレーションに入力すれば間違いないですか?
2020/12/10(木) 02:00:49.40ID:xSzryQEv
>>609
一万円とか越えたらさすがに損じゃないですか?
2020/12/10(木) 02:26:24.84ID:9rVfDKSa
>>604
ポイントサイト通しているんなら、直前にカートに入れた方が良いよ

上限気をつけてね
614うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 02:27:44.15ID:jTHkm7es
>>609
いや、損だろwwwwwwwwwww
返礼品って寄付額の3割か4割くらいなんだからw
2020/12/10(木) 02:53:10.70ID:CB3uHn8x
>>614
例えば上限まで4000円余らすくらいなら、あと5000円寄付して上限を1000円超えたほうが得。
5000円の3割の1500円分の返礼を、超えた1000円でゲットできることになるからね。
616うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 03:03:56.90ID:jTHkm7es
>>615
屁理屈言うなよw
今は「控除額がハッキリしない」時の話でしょ?
上限4000円余ってると思って5000円寄付したらとっくにオーバーしてました、返礼品は3割なので約3000円の損です、ってなるやろ。
2020/12/10(木) 03:53:38.61ID:oZKY/vAh
別に1万円とかその程度の金額どっちでもいいだろ
どちらも話がみみっちいんだよ
2020/12/10(木) 05:27:32.75ID:lxM5KrgB
>>616
お前の方が屁理屈なんだがw

>>615のような感覚でふるさと納税してる奴が多いのは過去スレ見ても明らか。
ただ、自分の枠を自分で計算して把握できていることが前提だが。
2020/12/10(木) 06:46:11.58ID:diofcA8H
今更ながら、居住県内の他市にふるさと納税できるよね?
2020/12/10(木) 07:41:47.40ID:diofcA8H
自己解決しました
このスレは落としてください
2020/12/10(木) 07:46:36.11ID:xSzryQEv
>>617
いやー金持ちはさすがです
私は貧乏気質なんだな
2020/12/10(木) 08:24:46.11ID:pqahVjz7
>>620
スレは落としません
2020/12/10(木) 08:40:53.32ID:CyX+14q5
>>621
スシローいったら塩を持って帰るのをやめてください
624うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 09:00:03.71ID:7HpeqvWi
離れて暮らすもう年寄りの親がアパートマンション持ってて年収2500万くらいある(返済が年1000万くらい)んだけどたぶんふるさと納税何もやってない
休みとってでも一度帰って手続きした方がお得かね?
2020/12/10(木) 09:01:04.46ID:WwPHnGUm
>>624
返礼品欲しいならどうぞ。
2020/12/10(木) 10:05:40.67ID:CyX+14q5
帰らなくても手続きは出来ると思うが
627うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 10:16:43.28ID:/xORhKXH
金持ちにアドバイスすることはない
2020/12/10(木) 10:30:57.57ID:JnDwCppZ
>>624
うちもそうだからわかるけど本人達はもう金に困らない十分な生活ができてるんだから躍起になってチャチャ入れなくてもいいよ
そういう話聞くのもめんどくさいと思う
得だから!ってやってあげるのすら面倒なことされたくないと思ってるよ
肉が安く貰える?食べたいなら買えばいいじゃん?
2020/12/10(木) 11:00:48.76ID:LzR2Azjj
寄付可能額から足が少し出て損するかどうかは寄付金可能額によるだろ
可能額が3マンで5000円出たら痛いけど、20マンで一万とかだったら痛くない
仮にノーパソ貰うつもりで一万足出ても一万で買ったと思えばいいし
2020/12/10(木) 12:21:54.45ID:pDKyG7r2
>>628
他人ならそのとおりだが、実親なら全然違う。

自分の子供が頼もしい存在になったと思えて、お礼の品云々関係なく嬉しくなるんだよ。
2020/12/10(木) 12:25:39.51ID:CB3uHn8x
>>628
そうなんだよね。
ふるさと納税って、ある意味脱税っぽい、社会に反するっぽいところもあるから、そういうことをするのを嫌う高潔な人もいる。
2020/12/10(木) 12:28:40.80ID:CB3uHn8x
>>629
いやいや、自分の努力で回避できることなのだから、1円でも損はしたくないだろ。
もちろん、そんなこと考える時間あるならバイトでもっと稼げる、とかのすり替えは無しな。
2020/12/10(木) 13:14:57.32ID:cFKnt/SJ
それは価値観の違いとしか
何もやらずにそのまま納税してたら何ももらえなかったんだから、1万円くらいオーバーしてもそれ以上の価値の品はもらってるから自分は大して気にならない
そんな程度も損したくないて奴はgotoeatで毎回1000円ギリギリに抑えてたんだろうね
2020/12/10(木) 13:17:46.87ID:cFKnt/SJ
だから>>621はスシローじゃなくてくら寿司だな?
ただで持って帰れるようなものあるのかしらんけど
2020/12/10(木) 13:24:45.64ID:CB3uHn8x
>>633
確かにふるさと納税が有ろうと無かろうと、明確に欲しい物があればそうだろうね。
普通は、金出してまでは欲しくないけど、ふるさと納税で無料なら欲しいって前提だから。
2020/12/10(木) 13:52:13.46ID:UZkpKL9c
完璧にやりたい場合、今年の源泉徴収票待った方がよい?
2020/12/10(木) 13:55:00.43ID:LXvNQ79u
>>635
普通は食べる物てお金払って買うよね?自給自足してんの?
わざわざ切り落としとか頼んで不味い不味いて思いながら食べてんの?

納税額多過ぎて頼める物がこれ以上ないという状態なら苦痛だろうけど
2020/12/10(木) 14:35:41.70ID:CB3uHn8x
>>637
普通はスーパーや量販店で買い物するよ。
ふるさと納税は定価+送料だから高いので無料でなけりゃ要らない。
2020/12/10(木) 14:41:54.76ID:hfEtZaAn
脂身とか来たんなら俺にくれればいいのに
くれないってことはどうせ食ってるんでしょ
2020/12/10(木) 15:00:43.96ID:cFKnt/SJ
あーなるほどね
寄付額が少なすぎるとそれは1万円も上限オーバーしたら赤字になるわ
それなりに納税してる人向けへの制度だし仕方ない
2020/12/10(木) 15:08:38.24ID:JnDwCppZ
>>630
実親で言ってるんだけど...
他人だったら無償でやってやろうという発想すら浮かばないわ

おれも勿体ないと思うよでもそうなんだよ
息子が立派に投資したり節約したり、制度利用してて誇らしげではいるよ
でも自分のことは面倒なんだよ
すごい贅沢続けなければ死ぬまで困らない資産はあるし
少なくとも当面は必ず不動産収入がある
何も困ってない
欲しいものは買える
歯痒いと思ってたけど慣れた

たぶん>>624の実家もそうなんじゃないかなとね
2020/12/10(木) 15:19:57.78ID:hliy+HXT
高額医療控除で20万くらい戻ってくるよって実家に教えたら「そうなんだ、ありがとうね。でも手続き面倒くさいし20万円くらいならそのままでいいわ。」って言われた。
生活に余裕があるとこんな感じなんだな。
たしかに普段から金が使いきれないって言ってるしなるほどと思た
2020/12/10(木) 15:27:29.64ID:LzR2Azjj
>>642
国はわざと手続き面倒くさくして申請しない様に誘導してる。
本当の金持ちは額に関わらずそういうことはキチッとやるよ。
2020/12/10(木) 15:47:40.36ID:s6s15evY
老人は老眼で書類の細かい文字読めないからって手続き嫌がるよね
2020/12/10(木) 16:03:26.06ID:hfEtZaAn
脱税がバレルからやらんだろ
2020/12/10(木) 16:04:17.91ID:hliy+HXT
>>643
金持ちはやらない
っていうかそんな制度知らないし調べようともしないよ
そういう小銭をキッチリ拾ってくのは平民
2020/12/10(木) 16:05:38.37ID:CyX+14q5
本当の金持ちって何だw
2020/12/10(木) 16:11:11.12ID:1ayzNIIm
ぼくのかんがえたさいきょうのおかねもち
2020/12/10(木) 16:16:06.83ID:zpcPW1CH
ところでおまえら
鶴ちゃんのプッツン5は
神番組だったよな?
2020/12/10(木) 18:04:26.99ID:sf6viRwX
>>645
何でふるさと納税やると脱税バレるんだ?
稼いでたら納税するしかないじゃん
2020/12/10(木) 18:05:39.80ID:U1dxH7Kb
>>645
そもそも稼いでるのに確定申告してないという見方?
子供が知ってるから確定申告してると思う
2020/12/10(木) 21:35:38.80ID:bGfl1IOL
もうー!みんな教えてくれないから、楽天で計算した上限額よりプラス1万円多く寄付しちゃった!でもふるさとチョイス他はプラス1万円だったからいいわね
653うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 21:39:35.41ID:tt3pWXKZ
一人暮らしをしていて商品を実家に送った場合は、ワンストップの書類は実家に送られますか?
2020/12/10(木) 21:43:04.97ID:JnDwCppZ
>>653
いいえ
655うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 21:43:18.52ID:aiDIICNn
>>653
各サイトで 返礼品の送り先 書類の送り先が指定出来る
2020/12/10(木) 21:43:57.84ID:JnDwCppZ
>>652
実際どうだったか調べなきゃ2000円でうまいもの食えて幸せだったと思えるから絶対に調べるなよ
2020/12/10(木) 21:47:27.54ID:bGfl1IOL
>>656
そうなのよーもう上限額は気にしない事ね たかだか1万円だもの ふるさとチョイスを信じます!楽天は少ないわよ
2020/12/10(木) 21:47:55.01ID:tt3pWXKZ
書類の送り先も指定出来たんですね。
レス有難うございました(^^)
2020/12/10(木) 22:46:23.31ID:b+csxIyu
>>657
いずれ答え(ふるさと納税寄附額に対してどれだけ戻ってきたか)が判明するから、その時にどちらが正確だったか判定できるよ。
ただ、正確な枠は分からないけどね。
2020/12/10(木) 23:02:54.05ID:CB3uHn8x
>>643
本当の金持ちは顧問税理士に任せるだろうしな
2020/12/10(木) 23:12:48.93ID:3M8R9fSj
お前らが金持ちと円がないことが良く分かった
2020/12/10(木) 23:41:50.54ID:lxM5KrgB
年末の風物詩

自称金持ちマウンティングw
2020/12/10(木) 23:57:13.27ID:cBBOE1iE
ダジャレか
2020/12/11(金) 00:05:43.82ID:/xw0Zbjy
>>657
その心意気素敵だよ
寄付だからねどんまいどんまい
2020/12/11(金) 00:10:08.16ID:kkwml9ZN
マウントといえばマウントが取れると思っている典型的なアレですな
666うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 01:21:50.75ID:mpL5Qk3A
>>629
思えるわけ無いやン
1円でも惜しい
今年は失敗して
9000円足が出て悔しい
枠は30万
2020/12/11(金) 02:00:40.68ID:aLHnaKZ0
>>666
貧しいね〜
2020/12/11(金) 02:34:21.97ID:v3bNBEl7
カニとウニと米やって残り35000円。
何やろうかなー
冷凍庫はいっぱいだしな
669うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 10:47:41.80ID:HsFoYDbz
いじめの責任を公然と被害者になすりつける
大阪府三島郡島本町が
日本社会に与えた悪影響は測り知れない
2020/12/11(金) 11:21:27.00ID:vDswY/RJ
あーあ、もっと寄付したいけど冷蔵庫がいっぱいで出来ないや
                                        ふぅ…
2020/12/11(金) 12:43:48.43ID:CdPtt9jz
>>670
でっかい冷蔵庫くらい買いなよ
2020/12/11(金) 14:33:14.33ID:QzgTPnDf
ふるさと乞食
2020/12/11(金) 14:43:52.26ID:bBf4d4rf
同じ自治体で
複数の申込みを同じタイミングでしたら
ワンストップの書類はその分用意するの?
申込みが違う時なら都度用意するんだろうけど
2020/12/11(金) 14:50:01.77ID:/PKl6wz9
仮想通貨で年間損益3000万稼いだ場合上限額どのくらい?
雑所得なのはわかるけどふるさと納税だとどうなるのかわからない
会社員としては500万だけど計算わかる人いるかな
2020/12/11(金) 15:26:08.80ID:CdPtt9jz
>>673
馬鹿発見
2020/12/11(金) 19:00:34.16ID:1dWtsFec
>>669
これなんなん?
2020/12/11(金) 19:01:47.08ID:1dWtsFec
>>674
必要と考える項目書いてみ
その条件で計算してしんぜよう
2020/12/11(金) 19:03:29.26ID:xVv5xnCo
ふるさと納税童貞だけどiDeCoとか生命保険料分も影響してくるんだなこれ
簡単シュミレーション罠すぎる
2020/12/11(金) 19:57:28.33ID:/PKl6wz9
>>677
住宅ローン控除は超えてるから該当しないし保険も入ってないからシンプルに記載してる内容だよ
2020/12/11(金) 19:57:32.51ID:u3WK05/s
>>670
マジレスすると、返礼品で冷凍庫を用意した人は少なくないよ
今は結構難しいけど、出来なくはない
2020/12/11(金) 20:19:50.09ID:RmkpXi0S
>>680
うん、冷凍庫だよね、冷蔵庫ではなく
682うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 23:08:41.74ID:mpL5Qk3A
>>678
だから自治体のサイト使えよ
完全だから
2020/12/11(金) 23:47:23.53ID:HukzRj3d
>>646
金持ちはやる
小金持ちはやらない
2020/12/12(土) 09:08:28.43ID:yeid1UmP
   
ランキングから選ぶというのは正しいのか?


締め切りまであと20日! まだ間に合う「ふるさと納税」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/232e150e595e84f424488ac36f93367f2f0144c2
   
2020/12/12(土) 11:28:10.42ID:cD+QXkeH
急きょ頼まれて俺がじいちゃんの代理で注文するんだけど俺のアカウントじゃなくてじいちゃんのアカウント作って申し込まないとダメだよね?
2020/12/12(土) 12:09:00.45ID:spe0ZzsC
じいちゃんのクレカPINコードわかるチャンスタイム到来やろ
2020/12/12(土) 12:10:53.45ID:cD+QXkeH
金持ちなのにクレカ持ってないのよ
2020/12/12(土) 12:25:45.22ID:E5BQPoCt
>>685
クレカないなら爺さんの垢作ってさっと申し込みしなはれ
12/14締め切りのところ多かったはず
2020/12/12(土) 12:49:42.92ID:cD+QXkeH
えー14日まで!
急がないと
2020/12/12(土) 12:52:06.15ID:iIoWWNOl
>>688
え?何言ってんの?
年末までにきまってんだろ。
2020/12/12(土) 13:15:55.00ID:yqmoGn+y
決済手段によるんだが、素人か?
2020/12/12(土) 13:17:17.65ID:p4LaelVQ
来週末3日ほど留守にするから、今順次発送の冷蔵、冷凍品は頼まない方がいいよね
留守中に届いたら困るから
2020/12/12(土) 13:17:59.44ID:E5BQPoCt
>>690
銀行振込なんかだと12月中旬に締切る自治体結構あるんだよ
クレカないお爺さんなら銀行振込だろうと思ってさ
2020/12/12(土) 13:27:32.34ID:cD+QXkeH
銀行振込は手数料掛かるからコンビニ払いにする予定です
銀行振込とAlipay?は14日0:00で終了と書いてあった
2020/12/12(土) 13:36:32.83ID:iIoWWNOl
>>691
>>693
なるほど、確かにおれが素人だったわ
2020/12/12(土) 14:02:40.16ID:cD+QXkeH
試してみたらコンビニ払いできなかった
銀行振込にします
土日挟むから最短14日入金になるんだけど申し込みが13日までってことだよね? 調べてもよく分からない
2020/12/12(土) 15:16:53.14ID:1yLrx1BP
>>696
その自治体のサイトで詳しく書いてないかな?
自治体名、ふるさと納税、年末とかのワードでググるとか
年内に入金されれば良いところもあるし期限は色々だよ
2020/12/12(土) 15:18:42.38ID:aaml+j+0
>>692
3日なら運送会社が取り置いてくれるよ
まぁ負担かけるわけで推奨はしないけど。
2020/12/12(土) 15:49:14.19ID:p4LaelVQ
今年入院手術したけど、年間10万円以上の医療費控除は受けられない(保険金を100万円受け取っていてそれで収まってるので)ので、ふるさと納税の限度額に関係しないんだけど、ひと月あたりの高額医療費補助は受け取ってる(20万円くらい)
それは限度額に関係する?
2020/12/12(土) 15:50:35.85ID:p4LaelVQ
>>698
そうだね、運送会社に迷惑かけないよう留守にするギリギリに頼むか、帰宅してからの方がいいかも
701うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 16:40:17.90ID:/rrO7Mp9
枠が余ってるから果物定期便にしようかと思ったんだけど8月あたりいつ来るか分からんのは使いづらいな
702うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 16:56:03.31ID:SlHdzBDI
メルペイ支払い50%還元罠がいっぱいで草
703685
垢版 |
2020/12/12(土) 17:04:59.48ID:cD+QXkeH
> 銀行振込をご利用の場合
振込の手続き後、自治体の口座に入金された時点で手続き完了。
※2020年12月14日(月)から1月初旬まではご利用いただけませんのでご注意ください。
その他にも、自治体によっては、PayPal、Alipayでのお支払いを選択できる場合もございますが、
いずれも2020年12月14日(月)から1月初旬まではご利用いただけませんのでご注意ください。
寄付先の自治体概要ページをよくご確認の上、お客様の状況に合わせて決済方法をお選びください。

よく読むともうダメみたい
じいちゃん90歳以上だから収入あってもクレカはもう無理だろうし残念
2020/12/12(土) 17:19:51.55ID:99m5Lh5z
スマホもないの?
スマホあるならPay払いで間に合わん?
2020/12/12(土) 17:26:09.11ID:spe0ZzsC
ジジイを車椅子に載せて直接自治体に行けばいい
わ、わしの最後の願いを聞いてくれ!ってゴネさせればおk
706685
垢版 |
2020/12/12(土) 17:37:57.06ID:cD+QXkeH
>>704
ガラケーしかないんだよね

いくつかのサイトで銀行振込14日締め切りになってたけどふるさとチョイスは書いてないな
行けるのか?
死ぬほど分かりづらくてしんどいな
2020/12/12(土) 18:23:21.97ID:9M0+fqVI
>>703
クレカの代わりにブランドデビットやブランドプリペイドも大抵使えるよ。それなら間に合うんじゃない?
2020/12/12(土) 18:56:19.74ID:99m5Lh5z
冗談に思ったかもしれんが直接持参もあるから近場の自治体で持参OKなところがあれば>>705でもいけるぞ
チョイスと楽天しかしらんが、自治体ごとに決済手段は違うから確認してみたらどうだ
2020/12/12(土) 19:08:00.16ID:Y7H74OV+
>>699
保険金を受け取ったことは税務署は知りようが無いから、受け取って無いことにすればいいと思うよ。
ただし、身内親戚も含めて誰にも話したら駄目だよ。
2020/12/12(土) 19:45:04.80ID:9M0+fqVI
>>707
補足だけど、クレカも家族カードなら1週間もあれば発行できるんじゃないか。
711685
垢版 |
2020/12/12(土) 20:14:02.79ID:cD+QXkeH
>>707
じいちゃんのキャッシュカードJデビッドでほとんど対応してないみたいプリペイドはよく分からないけどVプリカとかふるさと納税に使っていいもんなのかね?

>>708
じいちゃん出かけるの難しいんだよね

>>710
家族カードは引き落とし口座が寄付者じゃないとダメって書いてあった

たぶんふるさとチョイスなら銀行振込でもまだ期限大丈夫そうな感じポイントつかないけど
試してみてダメだったら来年からにするよ
いろいろありがとう
712うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 20:27:38.54ID:Em08dGNG
>>709
保険会社が税務署に報告するだろ
2020/12/12(土) 20:34:43.87ID:lCBBNIYf
>>699
高額医療費は関係ない
>>709
保険会社が報告してる
2020/12/12(土) 21:49:46.02ID:p4LaelVQ
>>712
>>713
10万円超えてる自己負担金有るけど、ガン診断一時金の100万円内に収まってるから医療費控除は受けられない←これはふるさと納税限度額には関係ない

ひと月ごとの高額療養費補助は受けられる←これもふるさと納税限度額に関係ない

あと入院給付金や通院費とか受け取ってるけど、これもふるさと納税限度額に関係ない?
ということでOK?
2020/12/12(土) 23:43:57.63ID:C5WgE9t4
>>711
両親のふるさと納税、私のカードの家族カードでやってるよ
何年も

陸マイラーだから、それでマイル稼いでる
寄付した額は、引き落とし日までに現金で貰ってる
忘れちゃうこともあるけど
2020/12/13(日) 00:26:59.53ID:l4qwVdwI
足がつくアホな典型
2020/12/13(日) 06:45:20.94ID:zF7CPObg
>>714
>10万円超えてる自己負担金有るけど、ガン診断一時金の100万円内に収まってるから医療費控除は受けられない

医療費に対する保険からの補填って該当する治療に対する給付金が
かかった医療費より多くても他の医療費に振り分ける必要が無いので
他の医療費で10万を超えていたら医療費控除は受けられる
「病気になって保険金を受け取って黒字になる」って言うのが
良くない事のようにとらえる人が多いみたいだけど
原資は自分が払った保険料や同じ保険に加入している他の加入者の保険料なんで
別に何ら問題は無い


ガンで通院・入院で50万かかった←ガン診断一時金100万円と入院給付金・通院費で20万の合計120万を受け取った
70万の黒字だけどそれを他の医療費(風邪で通院したとか、歯医者で虫歯治療したとか)に振り分ける必要は無い
だから他の医療費(同居家族がいたり単身赴任者がいたり一人暮らしの学生の子がいたりした場合はそれも)
全部合算して10万を超えているなら医療費控除は受けられる
その場合、ガンに関しては一切記載しないor記載して〇〇万円保かかったけど××円保険金を受け取りましたと記載する
高額医療費療養制度で支払われたお金に関しても補填されたお金と同じと考えるがガンに対して支給されたものなら
他の医療費に振り分ける必要は無い
2020/12/13(日) 06:49:04.69ID:vM97wCQ1
ふるさと納税に関係なく黒行為じゃないか
2020/12/13(日) 07:01:50.54ID:zF7CPObg
>>718
税務署に聞いてみれば?
医療費控除の関して「自由診療は医療費控除の対象か?」
に次いで多い質問だから税務署もちゃんと回答してくれるよ
2020/12/13(日) 07:03:37.13ID:zF7CPObg
>>714
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1120.htm
ここの3の(1)の注釈参照
2020/12/13(日) 12:00:25.92ID:UQTP6+EJ
>>718
医療費控除はふるさと納税限度額に関係してくるからね
2020/12/13(日) 15:03:54.43ID:eBU4j4wc
ふるさと納税を生んだ元高級腕時計泥棒・高橋洋一 菅義偉を操る面々
NEWSポストセブン / 2020年12月9日
https://www.news-postseven.com/archives/20201209_1618728.html?DETAIL
2020/12/13(日) 15:05:48.53ID:eBU4j4wc
ふるさと納税を生んだ元高級腕時計泥棒・高橋洋一 菅義偉を操る面々
NEWSポストセブン / 2020年12月9日
https://www.news-postseven.com/archives/20201209_1618728.html?DETAIL
724うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 18:31:53.35ID:74IOFsdd
先日初めてふるさと納税したのですが質問です。

ワンストップ特例制度の活用で申請書を送付するときは
同じ市町村でも「寄付した回数」だけ申請が必要になりますよね。
先日、ふるさとチョイスからある町に2万円分寄付したのですが、
2つの返礼品(それぞれ1万円で計2万円)を選んでいます。

この場合「寄付した回数」のカウントは1回、2回のどちらでしょうか?
送付されてきた申告特例申請書は1枚で金額も「2万円」になっているので、
2万円の寄付1回、というカウントでいいのかなと思いますが合ってますか?
725うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 19:45:24.50ID:6XQoOtRT
ワンストップは5自治体まで 
5自治体内なら何回でもOK
2020/12/14(月) 14:45:41.18ID:IcyfKzlT
2つのサイトでふるさと納税計算したところ結果が大きく異なったため質問をお願いします

・収入 国内FX分離課税 3580万円
・控除 年金、保険など合計70万円

計算結果
kaikei7 447000円
ma-bank 508000円

これはどちらが正しいのかわからずにいるのですが、
kaikei7のツールでふるさと納税の節税効果計算の欄で試したところ

・ふるさと納税金額447000円の場合
減税効果490500円、差し引き43500円得
・ふるさと納税金額508000円の場合
減税効果506200円、差し引き1800円損

となるので、約2000円の損だけでふるさと納税出来るの枠に約508000円ではあるが
447000円にした場合は損どころか43500円得すると言う事で合っていますでしょうか?
2020/12/14(月) 15:10:35.71ID:TJ7rlZEc
得するとかあるんか?
2020/12/14(月) 15:28:08.80ID:vdQtGzXx
44万で収めとけばいいという考えはないんか…
2020/12/14(月) 15:57:26.69ID:Po/YtwKs
年末調整が1月に分かるからふるさと納税額がわからない。
副業もやってるからかなりわからない
2020/12/14(月) 16:00:26.49ID:jWIY6XZ4
>>726
あんまちっちゃいこと気にしないほうがいいよ
2020/12/14(月) 17:03:07.37ID:cEUp6euP
ふるさと納税セコセコ計算してやってるが投資資産が1日で2〜300万円上下しているのを考えるとどうでも良くなることがある
2020/12/14(月) 17:24:47.31ID:lgU+Qn1B
こないださとふる使ったのにペイペイにしなかった…
損した
2020/12/14(月) 17:51:35.20ID:WwAxIn12
>>72
ふるさと納税でプラスになるとかあり得ないんじゃね?
そのサイトの計算ミスだろ
2020/12/14(月) 18:04:28.21ID:fpGZKTjq
>>72
問題ない
税理士の見解でも「同一生計ならOK」という見解がある
2020/12/14(月) 18:05:43.86ID:Po/YtwKs
>>731
楽天買いまわりとか余計どうでもいいキャンペーンになるね
2020/12/14(月) 18:12:17.39ID:kkzA3wZw
>>733>>726のミス
2020/12/14(月) 18:13:32.25ID:cEUp6euP
>>735
ふとした時にね
普段は1Pでも得しようと必死になってる(笑)
2020/12/14(月) 21:02:33.86ID:7wyTbNkS
手取り300万だと寄付金額はいくらぐらいなもんですか?
サイトに入力したら7万と出たんですが
2020/12/14(月) 21:04:40.28ID:V45n0+/u
そんなもんです
2020/12/14(月) 21:04:45.34ID:IcyfKzlT
>>726ですが解答ありがとうございます
やっぱり得するって事は無いんですかね?
それなら50万円しといて良さそうですが
2020/12/14(月) 21:06:57.13ID:oG8oMX6Y
確定申告するならそれもアリ
2020/12/14(月) 21:09:52.82ID:es5xd+Fo
>>738ですが、自営なんで給与収入でないので
サイトによっては給与収入として自動計算されてるようでサイトによって出てくる数字がバラバラで検討つきません

事業収入や雑所得などから経費や控除を引いた課税所得が300万くらいです

これだと寄付上限額は7万くらいですか?
それと3万くらいですか?
2020/12/14(月) 21:13:32.50ID:A6tfCoC6
今年初めて寄付したけど切手代払ってくれる所と払ってくれない所とあるんだな
2020/12/14(月) 21:32:37.50ID:NPwiolPP
酒は自己負担のイメージふるさと納税に活気あるとこは負担してくれる
折り紙タイプ好きだけど糊しろずれててたまにいらっとする
2020/12/14(月) 22:12:04.86ID:45ErmjSw
>>726
流石に納税した以上に控除される事は無いだろうから枠一杯使ったら?
2020/12/15(火) 00:46:28.71ID:nScEuFeJ
>>743
切手代って何に使う切手?
自分も今年初めてやったけど何言ってるかわからん
747うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 00:48:16.14ID:cx76Mysk
ワンストップの返信用封筒のことかな?
748うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 01:00:36.35ID:Q8AkSL59
>>729
私も副業は無いけど、年末調整は年明けに出るから厳密にはわからないな
簡単シミュレーターで出た額の1万円マイナスくらいでやってる
2020/12/15(火) 02:53:10.71ID:dTCo+wyr
ワンストップの返信用封筒を簡易書留にするか特定記録にするかでいつも迷うけど
まあ簡易書留だよな
2020/12/15(火) 07:12:02.50ID:RLOAPUZw
なるほどサンクス、ワンストップ関連か
自営業だから関係ないな
2020/12/15(火) 09:44:29.37ID:qLhrhoen
ふるさとチョイスの急上昇ランキングがいつも1位2位が表示されなくて3位からしか見られないんだけど私だけ?
2020/12/15(火) 11:08:18.38ID:4IkTfM8z
今年は副業で儲かり過ぎてもう冷蔵庫がパンパンですわ
2020/12/15(火) 14:20:36.15ID:S1a5c0v6
初歩的な質問ですみません

今年2箇所にふるさと納税してワンストップ減税の申請書を提出済みなのですが、今から減税枠の範囲で追加でふるさと納税してワンストップ申請が間に合わない場合は追加分のみ確定申告になるのでしょうか?

またこの場合控除(返還?)されるタイミングもワンストップ申請分と確定申告分で変わるのでしょうか?
2020/12/15(火) 15:51:58.18ID:dTCo+wyr
>>753
ワンストップ間に合わないってなんで?
自分で申請書ダウンロードして印刷して書き込んで提出すればいいだけだよ
わざわざ届くの待たなくていい
ただ返送先はその役所に電話して正確な住所聞いてね
外部に委託してる場合があるから
2020/12/15(火) 15:56:59.10ID:4IkTfM8z
枠が多すぎて寄付し過ぎてワンストップの種類だけで部屋がいっぱいですどうしたらいいですか
2020/12/15(火) 16:42:46.07ID:vfoqfYId
>>752
いいね
副業のジャンル教えてください
2020/12/15(火) 17:21:31.41ID:S1a5c0v6
>>754
ありがとうごさいます
申請した2件は申請書が郵送で届いたので郵送のみだと思ってました
2020/12/15(火) 17:23:03.13ID:LG3sEuml
>>755
納税先の件数に上限あるからダウトな
759うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 17:24:23.59ID:pkfgfos2
>>726
バグだったらしい。もう一度やったら?
2020/12/15(火) 20:37:11.58ID:ptTg5J8n
>>759
ありがとう!
今やってみたらkaikei7でも508000になりました
44万でやめようとしてたから助かりました
2020/12/15(火) 20:53:36.76ID:tDo293C+
>>756
性風俗です
2020/12/15(火) 20:54:25.61ID:fxAXur2Q
>>759
ところでサイトやtwitter見てもバグとか見つからなかったけどどこに書いてた?
2020/12/16(水) 08:42:45.70ID:CFZGe8XY
ノーリスクで20000円分もらえてしまいますよ

↓こちらのQRコードをから飛ぶ、サイトを見てください
(ウイルスなどではありません!httpsの安全なサイトです!)

https://imgur.com/7f4tojd.jpg

納税魂でGO!
2020/12/16(水) 13:58:40.66ID:4yi+SXVR
>>761
乳首クリックしていいですか?
2020/12/16(水) 17:15:00.74ID:CPLvRCQg
OK
2020/12/16(水) 20:56:18.10ID:SYBetziK
おっさんの乳首ダブルクリックしてどーすんの
2020/12/17(木) 11:41:47.66ID:Ex/IJOs7
今年の源泉徴収票届いたので楽天のシミュレータやったんですけど、年末調整済みなら配偶者控除の欄は0円でいいんですかね?2万ほど差額出るので最後の調整したいところでした。
2020/12/17(木) 12:04:49.48ID:3WMELJcA
今年初めてやってみようと思ってます。年収800 専業主婦扶養あり 住宅ローン控除35万なら10万位枠ありますかね?
2020/12/17(木) 12:14:55.54ID:zlyt9Zl5
>>768
やめたら
2020/12/17(木) 12:18:45.05ID:c9U6jOeu
>>755
ワンストップできるなんて寄付先少ないんだなーいいな楽できて
2020/12/17(木) 12:33:06.43ID:Jbcphq6Q
>>768
いや。5万くらいじゃないか
772うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:41:34.06ID:mNAFlCn/
>>763
グロ
2020/12/17(木) 14:08:58.52ID:yFBvIqkO
年末のビックリ企画やれよ泉佐野お前は何時まで牙を抜かれたままなんだ?
2020/12/17(木) 14:52:25.77ID:uMByhsgZ
>>768
余裕みて18万円くらい
2020/12/17(木) 15:20:34.21ID:5fKtnkS8
>>774
アホ 
2020/12/17(木) 17:14:17.52ID:DM7QTHz9
>>768
シミュレーターぶっ込めばいいだけだろ
詳細も書かずにここで聞いてシミュレーターより信頼できる答えがでてくるわけないだろ。
2020/12/17(木) 17:17:21.19ID:n5LXqJcK
1月に源泉くるからそれから計算してやってみることにします
2020/12/17(木) 17:29:31.74ID:DM7QTHz9
ごめんなさい
2020/12/17(木) 18:13:57.11ID:A68Pd4th
情緒不安定すぎだろw
2020/12/17(木) 18:55:48.61ID:vc2vqMYD
768です
3サイトで昨年の源泉徴収でシミュレーションしたんですが結構差があって。楽天だけは10万いかず、8万強になったんですよね。
10万寄付出来るか知りたくて。同じような条件の方いたら教えて下さい。
2020/12/17(木) 18:56:22.11ID:cvpB5ss7
どうして嫌われるような質問が繰り返しなされるのだろうか
782うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:55:16.96ID:MQc5e8uI
>>771
横だけどまじ?
680万で扶養いないけど、簡単シミュレーターで10万って出た(他の控除は生命保険と介護保険枠だけ)
源泉は年明けまで出ないから一応8.5万でやめといたけど…
2020/12/17(木) 23:14:59.79ID:HE4e3M6R
>>782
住宅ローンは?
2020/12/17(木) 23:37:45.81ID:qApOLmq1
>>782
アホ
2020/12/17(木) 23:38:16.82ID:qApOLmq1
住宅ローン控除を理解してない貧乏人が多すぎる
2020/12/18(金) 06:47:37.80ID:XGK7/Dqx
>>768の条件なら住宅ローン控除無ければ11万円くらいだと思う
2020/12/18(金) 08:39:36.38ID:mVzWQgzN
今年は年収が100万近く増えて所得税の限界税率が上がったこともあるが、控除額も減って、ふるさと納税の枠が6万近く増えてた。

自分で計算して驚いたよ。
ふるさと納税で控除しても、所得税の限界税率は代わりそうにないから良かったよ。
ワンストップの方が得だったら目も当てられない。
2020/12/18(金) 09:35:28.25ID:mVzWQgzN
でも、ふるさと納税の枠が増えたということは、それだけ所得税住民税の納税額が増えたということだから、嬉しさ半減だな。
2020/12/18(金) 11:02:17.34ID:d3tJgwbg
だわな。枠が増えるイコール税金が増えるってだけだから
790うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:49:42.02ID:lRLKGACr
>>788
半減じゃなくて全減
喜ぶべきは源泉徴収されたものが返ってくるのと同時に枠が増える場合のみ
2020/12/18(金) 12:19:19.46ID:cwndUP+l
リーマンは納税強制だしなぁ
給与所得でなく事業所得にすりゃゴニョゴニョできるのに
792うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 14:17:51.42ID:A9CxHPhR
賢いふるさと納税の使い方を教えてください。
今年はおせちだけしか買ってないなぁ
2020/12/18(金) 14:25:15.66ID:q1E4HSvS
大して金使わんからむしろリーマンの方が自動で経費積めて羨ましい
2020/12/18(金) 15:39:13.62ID:BneQ3+6L
>>793
リーマンが自動で経費ってなんだ
2020/12/18(金) 15:47:14.02ID:+a1eLE9W
給与所得控除のことじゃない?大義名分はリーマンの必要経費だし。
2020/12/18(金) 15:52:35.75ID:q1E4HSvS
>>794
給与所得控除
リーマンやってた頃は自動で200万くらい経費にされてるようなもんだった
2020/12/18(金) 18:21:37.08ID:d3tJgwbg
騙されちゃいけない。別に給与所得控除はサラリーマンの必要経費なんかじゃない。
そう言いくるめられてるだけ。ただ単に徴収するときのパラメーターにしか過ぎんよ
2020/12/18(金) 19:27:23.94ID:hbSxBEHE
格年収階層の所得控除を積み上げただけだもんね
799うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 20:20:37.66ID:K1r44S33
今年の源泉徴収でシミュレーションしてるのに、サイトによって1万前後ずれるのなんでなんだ?
数式入れてるだけじゃないのか。こんな不正確な数字でよく世に出せるなとイラついてる
2020/12/18(金) 20:43:24.30ID:IxXB6T+F
源泉徴収が来年なのに残り一万円までギリギリ攻めれる人って何で?

越えてしまった事を想像すると怖すぎて三万くらい余裕持たせてる
801うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 20:53:11.75ID:K1r44S33
うちは令和2年度の源泉徴収が12月の給与と同時に貰えてるけど、これって結構特殊なのか?
2020/12/18(金) 21:09:54.30ID:gbEWYh/W
源泉徴収票を年内に出さないような会社なんて、すぐに辞めた方がいいと思うよ。
803うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 21:13:23.07ID:K1r44S33
>>802
それが当たり前だと思ってたわ。勉強になった
2020/12/18(金) 21:38:12.77ID:vSNVpF7v
年末に出張手当とかもらったらどうすんだろうね。
2020/12/18(金) 21:39:00.08ID:vSNVpF7v
あー、あれか現金支給されるわけではないから1月の給与扱いになるのか。
806うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 22:53:31.00ID:Fv2VdFf4
出張手当は原則、非課税
給与じゃないから源泉徴収票にも乗らない
807うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 23:14:23.20ID:AUK3yDRG
返礼品の配送先を実家などにした場合、一時所得の非課税になりますか?
2020/12/18(金) 23:52:06.90ID:A2xyT3eS
>>800
たとえ源泉徴収票なんて貰わなくても、12月までの給与さえ分かれば計算できるぞ。
2020/12/18(金) 23:54:13.48ID:A2xyT3eS
>>804
出張手当が課税されたら出張族は出張のたびにマイナスが増えるぞw
2020/12/19(土) 06:06:14.43ID:9v1iC/kv
>>808
残業手当てとか副業収入とか控除後の所得とか生命保険料とか色々正確な数字が分からないから不安になる
2020/12/19(土) 07:05:49.34ID:l3h3FYjt
>>802
所得税法では1月31日までに出せばいい事になっています
2020/12/19(土) 07:25:00.09ID:MxMeb87n
楽天で一回の注文で同じ市の同じ返礼品3個頼んだら、ワンストップ申請書3通届いたんだけけど、3通送らないとだめなのかな?
しかも申請書の裏に確認書類貼付欄があって、確認書類も3組必要って事?
2020/12/19(土) 09:01:02.67ID:TMCWS9GY
>>810
まぁ分からない人は余裕持たせるしかないね。

ふるさと納税なんて毎年のことだし、12月に自分で計算したものが正確だったか後で確認できるから、年々正確な計算ができるようになる人はいるんだよ。
814うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 12:15:09.84ID:2V6nKL/9
>>800
意図せず上限超えて、ふるさと納税してる人結構いると思うぞ。
損して落ち込むより、返礼品で日本の食料自給率にも貢献して、余分に寄付もしている真の愛国者と思うしかない。

というか去年の俺です
815うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 12:53:24.18ID:17+vfDVH
3年前は5万ほど枠を余らせた
昨年は2万ほどオーバー
あまり気にしない
2020/12/19(土) 13:24:08.85ID:0htp43eT
今年も越えようかと思ってる
2020/12/19(土) 13:33:19.95ID:fqvnqOv9
オーバーした部分についても、確定申告した場合は所得税は還付されるし住民税も控除になるしね。
自分は確定申告派なので、枠余らせるよりちょっとオーバーさせるようにしてる。
818うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 13:38:03.88ID:yD8oWfMm
>>817
詳しく
819うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 13:38:21.97ID:cAdyvXw3
枠がある限り、2000円以上の物は、もらった方がお得なんですよね? 複数でもらっても、2000円だけですよね?
後、送り先を贈り物に使った場合、一時所得でカウントしなくても大丈夫でしょうか?
2020/12/19(土) 14:13:18.87ID:fqvnqOv9
>>818 詳しくって、そんな、書いたまんまだよ。
総務省の解説を見てみろよ。

https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/furusato/mechanism/about.html

よく言われる「枠」というのは上記ページの図のピンク色の部分のことを指す。
枠をオーバーした部分についても黄色いところと緑色の所は戻る。

実は、こちらもそれぞれ上限があるのだけど、そこまでオーバーさせることは現実的には無いはず。
2020/12/19(土) 14:27:47.34ID:UHIxaiL/
数字に弱い奴多過ぎw
2020/12/19(土) 15:29:44.84ID:GbAFzC0A
>>820
寄付控除だから所得が減るだけで上限まで2000円でやるだけ得!とは全然話違うけどな
2020/12/19(土) 15:37:56.88ID:iFtW5FVO
三万円枠余らせるのと、三万円枠越えてしまうのとではどちらがいいの?
824うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 15:51:24.83ID:PEN3RETP
>>823
所得税率20%、住民税率10%、返礼品三割の場合
3万円枠を超えると、3万円枠を余らせた時に比べて
18000円分の返礼品がもらえて、21000円の支払いがあるから
3000円分の損だな。
2020/12/19(土) 15:52:54.42ID:23i/n/hv
要は寄付なんやから損したとか言わんでも好きなようにやればええんやで
2020/12/19(土) 15:53:19.45ID:KGVrt6uU
>>824
その程度の差だから、だいたい合ってりゃ気にするな、が正解。
2020/12/19(土) 17:31:05.07ID:KXfuUNJp
会社員が源泉徴収ありの特定口座の利益を確定申告で上乗せしてふるさと納税した場合に
所得税とか住民税はどうやって帰ってくるの?
特定口座?確定申告のとき登録する銀行口座振り込み?
それとも来年の天引き住民税から控除される?
2020/12/19(土) 17:55:27.26ID:pW4tWVHI
ビットコインで4000万円稼いだ場合いくらが限度額なの?
所得税45%なのはわかるけど
変な控除とかは無視して教えてほしい
2020/12/19(土) 18:04:30.44ID:6nZWemhC
>>820
サンクス
それなら普通に1万程度オーバーした方がいいな
2020/12/19(土) 18:15:29.03ID:4GNlJgg2
タダで貰えるようにするのが神髄だけど物によっては一万ぐらい足が出てもいい
ノートパソコンとか家電とかね
831うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 19:02:03.05ID:RQC5d/Pd
>>803
それが当たり前なんだよ
832うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 19:04:04.81ID:RQC5d/Pd
>>817
特別控除が一番デカいのにそれがなくなるがや
2020/12/19(土) 19:26:53.77ID:Fp5Z9Dpl
>>827
所得税分は確定申告の還付金として。
住民税分は来年の住民税が減額される形で。
2020/12/19(土) 20:14:04.71ID:3PdlpGnz
>>832
>>817はそれを理解してると思うが。
2020/12/19(土) 20:25:55.25ID:sLtub0i1
>>833
なーる。
減額される住民税ってのは特定口座内の住民税枠じゃなくやっぱりサラリー天引きの方なのかね。
でもそうなるとサラリーの数倍の別所得があった場合に天引き住民税マイナスになっちゃわない?
836うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 01:02:41.35ID:XNtK17tK
質問です。
ふるさと納税で、自治体からの申請書の送付が遅かったため、自分で申請書をさとふるでプリントアウトをし個人書類写しとセットで郵送しました。整理番号・一番下の記入欄は空欄です。

しかし間が悪いことに送付した翌日、自治体から申請書(整理番号・一番下が入力済み)が送られてきました。

この場合、もう一度申請書を送る必要はありますか?
自治体から送られてきた申請書の情報(整理番号)を記載しないまま送ってしまっており、そこが気掛かりです。
2020/12/20(日) 01:58:24.14ID:EeGJZh/H
>>836
還付されなかったら大変なので、念には念を入れて送り直すのが吉。
2020/12/20(日) 07:45:08.83ID:cN2GIqZj
>>837
還付じゃなくて控除
2020/12/20(日) 09:40:38.04ID:zo7j4vzO
初めてやってみようと思うんだけどまだ間に合うかな。楽天ふるさと納税使う予定だけど。
2020/12/20(日) 09:43:45.79ID:GtvXWx54
>>839
間に合うもなにもふるさと納税はいつでもOKです。
余裕資金の範囲でいくらでも寄付して下さい。
841うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 10:56:35.69ID:xPC3wz36
>>836
その自治体に電話したらいい
842うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 11:06:33.33ID:s5EZxXcs
>>840
スカしてるな
>>839
入金(納税)が今年中なら今年の納税1/1になったら来年の納税
ギリギリ大晦日は危険かも?
自治体がどの日付で受け取ったことになるかはいろいろらしい

・クレジットカード :決済が完了した日
・銀行振り込み :指定口座に支払した日
・払込取扱票 :指定口座に支払した日
・現金書留 :自治体側で受領した日
(ふるさとプラス調べ)

自治体によっては年内締め切り日を設定していることもあるとか
ワンストップは1/10必着だとか
2020/12/20(日) 13:05:31.66ID:03KgPzL/
>>812
うん。3通必要。封筒にまとめておk
2020/12/20(日) 13:11:53.33ID:+ZOFcRUy
>>812
書類を管理する方の気持ちになればわかること
2020/12/20(日) 13:24:26.24ID:vkroW3AL
来年の1月に退職予定ですが、そのあと無職だったとしても2020年のふるさと納税は得ですか?
2020/12/20(日) 13:28:57.76ID:7wFoL0mu
yeah
2020/12/20(日) 15:46:27.28ID:vkroW3AL
イエスでいいのかな、ありがとうございます
2020/12/20(日) 16:31:02.02ID:nE4HsP98
>>836
電話してきくのが一番安心ではやいやろ
2020/12/20(日) 18:45:13.49ID:8Itn8Qud
>>845
そうだよー
来年夏に前年である2020年の所得を基にした税金がガツンと来るので
今年12月末までにふるさと納税で節税しておくのだ
2020/12/20(日) 19:02:27.10ID:MsKlYco8
すみません。基本的なとこで理解につまづいてる……教えてください。
例えば、楽天ふるさと納税のページで、自己負担金額2,000円(最低金額)で寄附ができる上限金額の目安が載ってるんだけど、
https://event.rakuten.co.jp/furusato/guide/simulation.html?l-id=furusato_pc_mypage_top_navi_simulation
これは、独身で給与収入が300万だった場合、控除される(ふるさと納税して損にならない)上限が、自己負担の2000円込みで28000円ということですか?
それとも、28000円+自己負担2000円、合計30000円が目安と考えた方がよいのですか?
851うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 19:20:16.86ID:V2z3KLKj
源泉徴収票もらったら思ったより年収が高くて、あと3000円くらい枠があることが判明したんだが
手間や経費(返送用切手代とか)を考えると今回は見送ったほうがいいかなと思いつつある
3000円で大人気の冷凍シュークリームが少し気になるけれど
2020/12/20(日) 20:03:41.59ID:j6TqxajG
3000円の枠だと返礼品は900円相当
通販で買えば送料が占める割合が大きくて手を出しにくい品物ではある
一方で900円のために手間暇をかけるのも馬鹿馬鹿しい

結論:シュークリームを食べたいなら行くべき
2020/12/20(日) 20:08:51.34ID:j6TqxajG
このシュークリームはこの機を逃すと食べないまま一生を終える可能性が高い
連投すまんこ
854うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 20:27:38.59ID:+wzGhA1z
今だによくわかってないんですけど
ワンストップ特例使ったら全額住民税から控除ってことは
限度額が所得税控除分損するってことなんですか?
2020/12/20(日) 20:29:39.88ID:lBGrJq4d
俺もわからんから便乗

ワンストップって基本的に会社員向けなの?
確定申告自分でしてる人には無意味なの?
2020/12/20(日) 20:31:56.06ID:j6TqxajG
>>855
そうだよ
857うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 21:41:38.16ID:AQUP6vjh
500万円分のふるさと納税をして その貰った返礼品を売って現金(150万)にした場合は
返礼品を貰ったことに対しての課税と返礼品を売ったことに対しての課税が行われるという認識であってますか?
2020/12/20(日) 22:46:54.58ID:k3rhtNvu
>>855
まあね
859うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 23:18:41.64ID:V2z3KLKj
>>852
お返事ありがとう
シュークリームの定価は900円、東京までの送料が935円だから、普通にお取り寄せすれば2000円くらいするんだよね
写真を見ると、クリームがびっしり詰まっていてふるさとチョイスのレビューも賛美の嵐だから、どんどん食べてみたくなってしまう
積極的に寄付を検討してみます
2020/12/21(月) 02:33:03.87ID:bT2CfO6P
>>842
ありがとう。早速75000円分故郷に寄付してきた。楽天はポイント使えるしポイントつくしお得やね。縁もゆかりも無いとこじゃなく両親が住んでる自分が育った市に寄付できたから気持ちいいね。
2020/12/21(月) 03:01:50.97ID:/ZWzYAek
>>850
なんで、足しちゃうの?
てか、30,000と28,000にそこまで差があるようには思えない

>>851
楽天で返礼品なしの1000円災害支援寄付を3件して、気分良く買い周りを稼ぐのは?
SPUが上位なら、プラスにもなるかも?
862うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 11:17:53.22ID:2rjsJi68
>>1
超初心者質問ですみません。
ぶっちゃけ考えて、去年の地方税が40万円だった場合には
ふるさと納税を40万円分納税すれば良いと言うことでしょうか。
(当然今年の納税額は違いますがそこは割愛します)
863うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 11:33:36.76ID:SnP3EHVE
年収500万くらいしかないのに、楽天とかでいくらまでふるさと納税できるかシミュレーションしたら
10万円とかでてくるんだが、ほんまなんかねこれ。
少し前にシミュレーションしたら6万くらいだった気がするんだが
2020/12/21(月) 11:36:15.07ID:QSXtoWsQ
ガンガンいけよ!躊躇するな!
2020/12/21(月) 12:27:32.79ID:PRgguoeV
>>863
俺は590万で78000円だったよ。扶養やらで変わるのかね。
866うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 12:37:41.23ID:SnP3EHVE
>>865
まぁ多少は変わるだろうけど、ここまで変わるのかな。
シミュレーション結果がいまいち信用できないな。
ちなみに既婚共働き、扶養なし、保険の控除なし
867うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 12:50:35.29ID:p1cvgZBS
>>863
さとふるのシュミレーターは項目が詳しいから、そちらでも試してみたら良いかも
2020/12/21(月) 13:07:36.46ID:s2wrLDvr
何かおすすめの返礼品あります??
2020/12/21(月) 13:44:29.03ID:JKqUZX8l
今から駆け込みでふるさと納税利用したとして、来年の1月とか2月に払う住民税は控除前の額をきっちり取られると思うんだけど
これってちゃんと返ってくるのかな
870うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 13:47:10.70ID:UoVECc+T
シュミレーターで10万円なら余裕とって7万円にしといた方がよい
2020/12/21(月) 13:58:19.34ID:JKqUZX8l
>>869だけど自決した
調べないで質問してゴメンネ
872うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 14:28:07.34ID:k+tZgScJ
>>871
生`
873うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 14:29:35.80ID:k+tZgScJ
>>868
鳥栖市のコカコーラ社製品
13000だけでコカコーラ48本もらえて、他の自治体よりレートが良い
2020/12/21(月) 14:34:35.02ID:knEt4Lt0
>>870
たとえちょっとオーバーしたとしても控除されないだけでしょ?
使い切るくらいでよくね
2020/12/21(月) 14:42:27.38ID:ZZFQ7MVO
シミュレーターのことをシュミレーターなんて書く人を信用してはならん
2020/12/21(月) 15:17:31.86ID:QSXtoWsQ
もう原価さらけ出して勝負しようよ、子供じゃないんだからさぁ!
877うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 16:31:58.78ID:D/of1PNa
>>862
おまえ、もっと自分で調べろよ。
その程度の知識でやると大損するぞ。
2020/12/21(月) 17:36:12.39ID:FJ5yCKSl
年収450万です
各サイトのシミュレーターでふるさと納税の限度額を調べると
納税の限度額=3万5000円ほどと出るんですが
『平成27年度から限度額が2倍強に増えた』という計算式の
住民税所得割額 X 0.2/((90%-所得税率 X 1.021)/100)+2000円
で計算すると
納税の限度額=8万4000円と全然違う額が出てしまいます
どちらが正しいのでしょうか?
2020/12/21(月) 18:23:41.26ID:ihLSQrdA
自分の計算を信じるのが一番納得できる
2020/12/21(月) 18:24:54.88ID:EC73nq3q
>>878
住民税と所得税率がおかしいんじゃないか
2020/12/21(月) 18:27:18.43ID:JZ7xwt/v
今日まとめて申し込んだんですが、この時期だとワンストップ特例の申請届くの待ってたら間に合わない自治体ありますよね?
クリスマス前くらいならギリギリ間に合いますか?
2020/12/21(月) 18:35:24.31ID:6Kb3XKZC
>>881
1月10日まであるから
間に合わないとこなんてないだろ
離島で週1しかフェリーなくてもまだセーフやろ
まあこの時期は品物が雑になるから避けたほうがいいだろうけど
2020/12/21(月) 19:01:06.02ID:2KgasLhY
年収500万で不動産所得が経費でマイナス100万だと、400万の年収で合ってる?
2020/12/21(月) 20:03:00.28ID:mbHrYuaE
シェアハウスや民泊は、不動産所得でなく雑所得
2020/12/21(月) 20:18:52.16ID:OaXJ9nL+
>>878
限度額をあまり気にする必要は無いよ

限度額を超えるように多めに寄付すればよい
2020/12/21(月) 20:55:40.47ID:Ure8GZ/N
>>878
どちらも正しくないよ。
式自体は合ってるけど、パラメーター部分に間違いがあるのだと思う。
2020/12/21(月) 22:11:38.57ID:vRnDaaTi
住民票の写しって、去年発行したものでも大丈夫ですか?
極論、情報が変わってなければいつのでもいいの?
2020/12/21(月) 22:15:52.16ID:81j5eopC
>>878
源泉徴収票をそのまま入力すれば良いよ。
控除名目をよく確かめてね。
889うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 23:01:16.31ID:5IAWkgjh
何で簡易計算に頼るかな
自治体の個人住民税計算サイトで完全に正確な値が出るのに
2020/12/21(月) 23:35:20.67ID:dbNAEhtH
マジレスするとほとんどの自治体のふるさと納税限度額シミュレーターは
昔の制度のまんまの計算法のままになってるから
半分くらいの数値の限度額しか出ないようになってる
2020/12/21(月) 23:45:15.43ID:1jvntU6b
>>890
うそーん
892うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 00:06:37.20ID:gem9g2wv
>>890

はよ逝けやゴミクズ
2020/12/22(火) 00:31:29.05ID:9O6gx73/
>>887
有効期限は提出先によるよ
「○ヶ月以内に発行されたもの」ってとくに明記されてなければいつのでもいいと思う
2020/12/22(火) 01:01:30.88ID:eTtDPk2G
限度額聞く人
シミュとここで限度額聞くしか情報源なくて計算式を理解する気がない人、何を信じる気なんだろ
2020/12/22(火) 07:37:04.99ID:lJeFPe3a
具体的にどこのシミュレーターを試してほしいか書いてくれれば、手計算で算出した正確な限度額との比較してみるけど。
2020/12/22(火) 07:58:20.04ID:pD9Fndu5
ふるさと納税って途中で亡くなった場合どうなるんですか?
住民税は1月1日時点で生きている人なので支払い義務もなくなり控除を受けられなくなりますよね?
所得税にその分回されるわけではないですよね?
祖父の代わりに寄付していますが万が一のことを考えると不安です。
2020/12/22(火) 08:06:03.05ID:gPzYq3Ly
>>896 単なる寄付となる。
2020/12/22(火) 08:17:23.05ID:MxJO6C+b
>>895
kaikei7これなら信頼できる
2020/12/22(火) 08:18:41.22ID:HwGg+GCk
>>862
そうだよ
2020/12/22(火) 08:34:07.71ID:fWIxq+dn
>>819>>862みたいなことをやらかしたんだろうな


前にもいたな
2000円であれもこれも貰い放題だと勘違いして会社の上司も巻き込んで失敗したやつ
100万使ったんだっけ、あいつ
2020/12/22(火) 08:37:08.07ID:Aq/aujjb
まあ40万ふるさとののう税しようとしても
もらうべき商品が40万もないから一般人には無理
2020/12/22(火) 08:38:45.78ID:lJeFPe3a
>>898
了解。
今夜、帰宅後にやってみるよ。
2020/12/22(火) 08:48:34.36ID:eME9Stcn
米、野菜、肉、海鮮
全部12ヶ月定期便で40万行けるよ
2020/12/22(火) 09:21:29.07ID:gWL5S3wY
https://furunavi.jp/deduction.aspx?
のサイトの

ふるさと納税の控除上限額の計算にある
https://cf.furunavi.jp/content/images/beginner/deducation_formula05.png

この公式の計算の
ふるさと控除額=住民税所得割額(32万) X 20% ÷(100 ー 住民税10% ー 所得税10% X 復興税率 1.021)+ 自己負担 2000円
=ふるさと納税最大額=8万3000円

というシミュレーションとも目安値の4万円ほどとも全く違う限度額が出てしまいます
給料では計算できないので課税所得は320万ほどです
どこが間違ってるでしょうか?
2020/12/22(火) 09:41:48.48ID:Aq/aujjb
住民税所得割額だろ
2020/12/22(火) 10:37:57.17ID:mIF93les
計算すらできないならもう早見表だけ見てそれに従えよ
誤差あっても気づかないだろどうせ


https://furusato.wowma.jp/guide/simulator_upper_limit.php
2020/12/22(火) 10:43:46.29ID:okMD4TQk
簡便な方法としては去年払った住民税の二割と考えておけばオーバーすることはないよ
チキンで心配性な人はそれでいい
2020/12/22(火) 12:58:13.01ID:gPzYq3Ly
>>904 課税所得が分かっているなら話は早いだろ。
82000円
2020/12/22(火) 13:02:21.69ID:hVoPQFeV
個人事業主だけど今年初めてふるさと納税した
結局いくらが限度額だったのか、を後日知れるものってある?
2020/12/22(火) 13:14:16.04ID:gWL5S3wY
>>908
ありがとうございます
手取りと収入を私が間違えてただけで
シミュも計算式も正しく8万ちょっとくらいが正しいようです
本当にありがとうです
911うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 14:07:54.10ID:gNDtE69Y
>>904
ここでも使ってみたら?
https://zeisim.e-civion.net/tax-project/tax/nagoya_index.html
912うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 14:55:04.61ID:1IfWKGOd
先週寄付したんだが、寄付証明書が全然来ない
みんな駆け込みで殺到してるのかな?
2020/12/22(火) 15:08:39.81ID:okMD4TQk
>>909
来年の五月に住民税請求書が届くからその時にわかる
2020/12/22(火) 15:54:46.85ID:HsJJemQT
>>912
自治体によるけど2週間後の所と2ヶ月後の所が多いぞ
2020/12/22(火) 15:56:28.26ID:vYPiUfV0
>>913
それでは「限度額」は分からないよ。
たとえワンストップであったとしても。
あくまで、控除された額でしかないから。
2020/12/22(火) 18:28:40.71ID:SM5K1Dl3
給与所得での年収が500万で、賃貸用のワンルーム今年購入して、そっちの経費がマイナス50万になった場合、450万の年収って計算になるんですか?
2020/12/22(火) 18:49:05.42ID:7YNkUuf3
ならない
2020/12/22(火) 19:25:46.77ID:SM5K1Dl3
>>917
マイナス収入は関係ないんか
給与所得の500万を見ればいいの?
2020/12/22(火) 19:44:50.93ID:701KfvSq
>>918
用語が理解できてなさすぎてどこから突っ込めば良いのやら
920うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 19:56:58.86ID:kns29IJb
年収じゃなくて、課税所得を見るんだよ。
2020/12/22(火) 22:06:36.85ID:aIns3p9y
北海道白糠町って寄付してから封筒届くの遅い?
12/10に寄付したのにまだ届かない
2020/12/22(火) 22:25:41.12ID:VprBKXpl
エクセルで計算シートを作って、2000円負担で済むぎりぎりまでふるさと納税をしてたつもりだったが、
今年から新設された所得金額調整控除に対応してなくて、3000円くらいオーバーしてしまった。

3000円オーバーしても全然いいんだけど、計算シートの調整が必要になるたびに、
日本の税制が大した意味もなく複雑すぎると感じるよ。
2020/12/22(火) 22:28:58.35ID:lJeFPe3a
>>922
今年から基礎控除額が減って、枠が増える部分もない?
2020/12/22(火) 22:52:13.90ID:WAJj2lrE
>>915
えーわからん
どの通知を見たら何が書いてあるんじゃ
2020/12/22(火) 23:20:50.14ID:RR02y4Jt
住民税の決定・納税通知書が来たらそこから実際の限度額はいくらだったのか逆算できるのでは?
2020/12/22(火) 23:47:55.85ID:kns29IJb
>>923
エクセルで計算している程度なら、基礎控除が増える層だろ。
2020/12/22(火) 23:59:44.72ID:HhWCittV
>>921
https://www.satofull.jp/municipality_list/donation_certificate.php

3週間程度らしいぞ
2020/12/23(水) 00:24:56.06ID:d3hh2RRY
>>924-925
確定申告書と住民税決定通知で、ふるさと納税による所得税と住民税の控除総額は分かる。
その控除総額=「ふるさと納税額-2,000円」であれば限度額だったと考えたいのだろうが、
実際にはふるさと納税額が限度額以内であれば、控除総額=「ふるさと納税額-2,000円」で変わらないよ。

意味分かるかな?

言い換えると、控除総額=『「ふるさと納税額-2,000円」を若干下回る額』であれば、限度額に近い額をふるさと納税していたことは分かる。

結局、限度額を知りたければ自分で計算するしかない。
税制は毎年改正されるから、計算方法を覚えた方が手っ取り早いよ。毎年のことだし。
2020/12/23(水) 00:44:27.46ID:d3hh2RRY
>>898
やってみた。確かにかなり正確だね。これなら信頼できると思う。

自分で計算した限度額=232,000円
kaikei7の限度額=234,000円

2,000円しか差が出なかった。
2020/12/23(水) 02:31:25.48ID:XbVDmF1R
確定後に期限付きのポイントで配付すれば良いのにな
使わないヤツは没収されるだけ
住民税だって1年遅れだしね
2020/12/23(水) 03:19:10.90ID:GDmRnP/m
ワンストップ申請の受理メールってどこの自治体でも来るの?
まさか今どき郵便ってところはないよね
2020/12/23(水) 07:46:39.90ID:CEISsZb2
>>928
> その控除総額=「ふるさと納税額-2,000円」であれば限度額だったと考えたいのだろうが、

違う違う、決定通知書見れば課税所得が分かる -> 枠が実際いくつだったのそこから計算できるのでは? という話。
そこまでやるような人は事前に正確な値を把握してそうだけど。
2020/12/23(水) 08:14:02.45ID:KKJpLwYf
>>932
課税所得額は、青色申告の決算書でわかるんでない?
話が見えないよ…
結局、住民税と所得税でいくら得したか?みたいなのってどう考えたらいいんだ
誰かそこから説明しておくれ
2020/12/23(水) 08:32:29.58ID:d3hh2RRY
>>932
なぜ住民税決定通知書を見ないと課税所得が分からないんだ?
そこからふるさと納税の枠を計算できるなら、課税所得くらい最初から計算できるだろw

全く自分で理解できてないことを証明してるぞ。
2020/12/23(水) 08:45:00.92ID:CEISsZb2
>>934 いや俺はもちろん分かるよ。>>909 はもうこれでいいんじゃない?という話。
2020/12/23(水) 09:12:09.06ID:UGkpRflW
>>932みたいな的外れなこと言っておいて、もちろん分かるってw

まぁ、そういうことにしておこう。
2020/12/23(水) 09:35:35.60ID:Bbk4pEMD
>>921
北海道白糠町って 
ハガキでくるよ
しかもプライバシーシール剥がして
本体に書いてあると思ったら
シール側に受領証が書かれてるから
注意な。
938うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 11:22:47.17ID:qBaQlgwl
はじめてふるさと納税してみたけど
マイナンバーカード持ってないと面倒なんだね…

通知カードの住所から変わってしまってるから
住民票10枚以上も取る羽目に…
2020/12/23(水) 11:25:18.66ID:oGCwEjOg
通知カードの住変しないの?
940うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 11:26:11.35ID:qBaQlgwl
>>939
通知カードの住所変更したはずなんだけど
記録上は新住所になってるけど、通知カード自体の記載は古いままなんだよね
嫁がやったんだけど窓口でそう言われたって
2020/12/23(水) 11:27:15.94ID:oGCwEjOg
えー
私は免許と同じく、裏にかいてもらってますよ
942うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 11:29:55.30ID:qBaQlgwl
>>941
マジだ裏に書いてるwwww
サンクス!

でもこれ、裏面のコピーでOKかどうかは自治体次第ってことだよね?
943うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 11:36:14.56ID:qBaQlgwl
高いの一個にしておけば良かったー
やってみないとわからんこと多いな
2020/12/23(水) 11:42:39.34ID:oGCwEjOg
>>942
全部両面コピーでいけますよ
(雑魚なんでワンストップだが)
毎年、免許と通知カード横に並べて自宅プリンターで両面で5枚とってます
2020/12/23(水) 11:44:28.19ID:oGCwEjOg
添付資料に関する説明文ってどこも同じフオーマットぽいし、ダメだったことないので、大丈夫では?
一応ご確認を
946うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 11:58:21.06ID:qBaQlgwl
>>944>>945
ありがとう!めちゃめちゃ助かりました!
返礼品差し上げたいですw
2020/12/23(水) 12:22:25.21ID:K1QoECJJ
医療費控除とのからみで質問です。
共働きで扶養幼児1人。
夫、給与のみ1300万円台、年末調整で社保・生保などを控除後の課税総所得が922万円です。
ここに医療費控除を30万円(年間支払い40万から10万円マイナス)をオンしてシミュレーションすると
チョイス計算で
医療費控除あり:上限272,397
医療費控除なし:上限332,083
となって、かなり金額が変動します。
これは所得税率が900万円のラインで33%→23%になる影響でしょうか?

妻(給与のみ1250万円)で同様にシミュレーションすると、
医療費控除あり:上限264,278
医療費控除なし:上限273,299
で1万円程度しか変わらないです。

夫側は今年度25万円ほどすでにふるさと納税しているので、
医療費控除に適用される所得税率が夫婦どちらでも23%なら、妻側で医療費を確定申告して、
夫の納税枠を増やしたほうがいいのか、分からず困っています。
2020/12/23(水) 18:05:57.67ID:hiKboRqe
>>938
住民票は写しの1枚からコピーすればいいと思うの。
大抵の自治体はコピー可
2020/12/23(水) 18:34:03.61ID:6wX4Kf+0
課税所得は毎月の給与明細と賞与明細の課税対象金額を足していけばよいのですか?
950うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 18:52:03.37ID:3G7GnEvi
>>948
そうなんだね
ググるとコピーはダメみたいな記述も見かけたから、だとしたらえらい無駄だなと思ってた
2020/12/23(水) 19:04:03.77ID:fzK36+3F
確定申告の方がよほどワンストップというに相応しい
2020/12/23(水) 19:39:41.76ID:rWWQjp/J
>>949
そこから通勤費(一定額以上だと課税されるが)を除いたものが総収入。
そこから控除額を除いたものが課税所得。
2020/12/23(水) 19:40:00.56ID:UAGm4YRE
>>949
すこしは自分で調べろよ。所得控除がたくさんあるだろ。
2020/12/24(木) 00:05:09.45ID:ULca9l42
>>950
マイナンバーの番号を確認したいだけだから写しのコピーで大丈夫。

一部の自治体でスマホで写真撮って送っても良いところも有るぐらいで原本提出求められてないのもそのため。
955うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 01:17:38.34ID:wOtFrmGH
>>783
ないよ
2020/12/24(木) 01:19:55.96ID:Zk6slPKk
ここ数年収入が120万代でふるさと納税あまり意味ないと思うので利用したことがなかった
んだけども今年度からが給与所得控除が10万減額になるということで
所得が10万増えてしまいます
ふるさと納税10万今からすれば確定申告で所得額をマイナス10万にできますか?
詳細は省くけど控除が10万減額になったことで国民健康保険の支払が年額6万も上がってしまうので押さえたいんだ
でも4万も戻ってこないかな…寄付金控除も意味ないでしょうかね?
2020/12/24(木) 01:35:23.26ID:aStThy/s
基礎控除が38マンから48マンに引き上げだから結局プラマイゼロでは?
958うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 01:40:34.39ID:uuvUdu6/
>>954
そうなんだね
勉強になりました
2020/12/24(木) 01:45:59.92ID:Zk6slPKk
>>957
国民健康保険は基礎控除がないんだ…だからマイナス10万になってしまう
2020/12/24(木) 02:42:13.33ID:DhzyI/hF
ごめん自己解決した
基礎控除あったわ
市の額が更新前だった
お騒がせしました
961うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 08:53:39.96ID:J0W/Oiti
>>937
うちは封書で来たよ
2020/12/24(木) 13:08:55.53ID:YGdudLOM
自分でかなり詳しく計算したのと、税理士に出してもらった額が違ったから、税理士に聞いた方が良い
無理なら少なめに済ませれば良い
2020/12/24(木) 14:51:28.94ID:h1THMeYd
通知カードはもう無効だよ
2020/12/24(木) 14:54:38.07ID:KJpXajDX
確定申告なら写しもなにも郵送いらないしネットでポチポチやって終了
ワンストップより楽だしシンプルでわかりやすい
2020/12/24(木) 15:46:21.67ID:COo0VfYV
>>963
適当いってんじゃねぇよ
2020/12/24(木) 15:58:30.39ID:+PKO2hEb
うちのお抱え税理士、陰でコッソリこっちの返礼品を詐取してないか心配だな
2020/12/24(木) 16:06:50.89ID:h1THMeYd
>>965
まんざら嘘でもない
https://www.sumoviva.jp/trend-tips/20200629_1848.html
記載事項に変更がない場合に限り、従来通りマイナンバーを証明する書類として使用することは可能です。

つまり引越等で住所が変わったら証明書類として使えない。
2020/12/24(木) 16:12:25.95ID:OsF5q0cb
マイナンバーカード無くてもeTaxで確定申告できるぞ
2020/12/24(木) 16:24:16.25ID:k7L9buzK
>>967
へー
先月のは通ったから残り2件も通知カードでだすダ
970うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 21:27:59.19ID:N2krsYOk
年収もそうだけどiDeCoや生命保険控除があれば限度額下がるよな?
2020/12/24(木) 22:00:06.60ID:Ete3HzkL
医療控除とかもな

低所得層は他にも諸々控除付くからびっくりするほど枠なかったりする
972うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 23:30:42.29ID:x61Y2E/g
株で3億円利益出たら上限の目安は大体どのくらいかわかりますか?
2020/12/25(金) 00:06:17.78ID:SPlxc9Rz
三億なら税金が二割で六千万、そのうち住民税が1500万、その二割が寄付可能額だから300万は確実
2020/12/25(金) 00:06:51.52ID:2wO20MvW
>>972
譲渡利益か配当金かによって全然違う
2020/12/25(金) 00:20:01.54ID:eX5HLlEo
>>974
知ったかぶりするなよ。同じだよ。
2020/12/25(金) 00:30:30.53ID:8Fzrsqp7
申し訳ない
977うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 02:43:37.09ID:DwZD/U8R
ありがとうございます
全て譲渡益です!計算がサイトによってバラバラすぎて途方にくれていました
2020/12/25(金) 06:49:26.20ID:VGoIzNXU
>>977
分離課税?総合課税?
2020/12/25(金) 06:56:59.79ID:VGoIzNXU
さくっと調べたけど源泉徴収あり特定口座でも確定申告すれば所得に入れられるんだな

社会保険料激増しそうだけど…
2020/12/25(金) 08:45:21.80ID:IUd35HsT
社会保険料は上限があったような
2020/12/25(金) 08:51:30.74ID:aEnD23Os
国民健康保険の上限なら年間100万前後かな
社会保険なら入ってる会社の給与次第だから増えないはず
982うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 10:12:05.23ID:DwZD/U8R
>>978
分離課税です!
2020/12/25(金) 10:50:25.60ID:bQ3CFq0C
社会保険は厚生年金、健康保険、介護保険合わせて個人で年120万、会社持ち分が120万が上限の合わせて年に240万だよ
年収1000万ぐらいで標準月額報酬の上限にすぐ行くからそれ以上は増えない
2020/12/25(金) 12:24:10.47ID:5Rj2SCfY
国保安くならないかと調べていて気付いたけど国保に100万払うくらいならどこか派遣社員にでもなってそっちの社会保険に入ったほうが安いのな
まぁそうすると本業の時間削られるから収入が落ちるけど
国保に毎年100万ばかばかしいわ
抜けて10割負担のほうがずっと安い
国保以外の保険組合に入れる業種はごく一部だから無理だし
ふるさと関係なくてスマソ
2020/12/25(金) 12:39:38.38ID:aEnD23Os
国民健康保険は加入も脱退も社会保険の手続きが先だから社会保険の間の期間なら入らなくてもバレないけど、
無保険期間後に社会保険挟まずに国民健康保険に加入する場合は遡られるとか
ただこれ無保険期間後に引っ越してから加入したら引っ越し後からで済むのかなる
2020/12/25(金) 12:40:21.67ID:4o52+uLN
>>984
法人化すればいいだけ
987うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 12:43:46.18ID:kpEOSVSV
その最高額を20年以上払ってるわ
まあ俺が1種だからスタッフは少し安価で入れてると考えるようにしてる
2020/12/25(金) 13:39:50.92ID:GlXchHQH
毎年同じくらいの年収の場合、去年の住民税の2割くらいと考えればいいの?
2020/12/25(金) 13:45:05.79ID:4o52+uLN
>>988
良い質問だ
2020/12/25(金) 17:58:52.44ID:g/MFlwYn
計算が不安で教えていただきたいのですが

無職で雑所得だけ1120万円(経費引いた後)あるのですが

上限額が楽天の計算で40万円
会計セブンで38万円

手計算で
個人住民税所得割額 ×20% ÷(90%-所得税率×1.021)+2千円

上記の計算式使って
112万円×20%÷(90%-33×1.021)+2千円
=224,000円÷(56.3%)+2千円
=397,868円+2000円

=399,868円


なんですけど計算式とかが合ってるか不安で
控除は国保の6万円くらいしかないです

上限額40万円くらいで38万円くらいにしとけば損はしないで安心という理解で合ってますか?
2020/12/25(金) 18:13:03.29ID:bQ3CFq0C
>>990
多分そんなにないよ。よくて25万くらいだと思うわ
2020/12/25(金) 18:27:53.46ID:eX5HLlEo
>>991
控除後で1120万ならあってもおかしくない。
2020/12/25(金) 21:34:09.69ID:YrSVFbZ1
今年はじめてふるさと納税をしようと考えてるので質問させてください。

既婚共働き
給料 800
事業所得 300
Fx利益 600
住宅ローン控除 34

この場合、収入を全て足してシミュレーションででた金額でいいんでしょうか?
2020/12/25(金) 22:00:28.07ID:pCgL9RrA
それは「質問」じゃなくて「確認」です。
良いか悪いかは御自分で判断してください。
2020/12/25(金) 22:06:45.65ID:e8XMnrDS
日本終わるってよ
https://imgur.com/Yo0ZwXp.jpg
2020/12/25(金) 22:11:14.83ID:g/MFlwYn
>>991
>>992
ありがとうございます
一応38万円くらいにしてみます
2020/12/26(土) 02:18:03.53ID:xJUMpk1k
>>967
凄い判りづらいけど、住変済みの通知カードなら両面コピーで引き続きおkってことだと
次スレないんか?
2020/12/26(土) 02:25:41.34ID:wLm96iD+
>>997
変更済みならOKだけどもう変更受け付けてないから引っ越したら終わり
まぁ、マイナンバーカード発行すればいいだけだけど
近いうちに免許証にマイナンバーが記載されるから免許のコピーだけでOKになるけどね
999うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 15:55:27.48ID:76iiPODu
教えてください。
ポイント率が高いので楽天でふるさと納税したいのですが、夫の名義の楽天アカウントについて、会員情報を一時的に妻の名義に変更し、妻のカードでふるさと納税するってことはできますか?
不正行為になるでしょうか?
2020/12/26(土) 16:19:06.33ID:esjIqV3L
1000です
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 198日 18時間 25分 34秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況