X

ふるさと納税返礼品に関する情報交換スレ18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/12/08(日) 13:14:49.64ID:6ejs9o2u
返礼品の情報【限定】スレです
ここでは制度や実情云々の議論は禁止

前スレ
ふるさと納税返礼品に関する情報交換スレ17

雑談スレは別にあるので、そちらに行って好きなだけどうぞ
2020/01/02(木) 09:24:58.32ID:j+oCXVps
筑西市のおせち9万コース来ない問題だけど、全額返金対応になりそうで草
還元率100%笑笑
毎年おせち届かなくて良いから現金で還元してくれ
2020/01/02(木) 09:46:59.98ID:IKfToDRk
3割丸々損やんけw
2020/01/02(木) 09:51:52.44ID:RotkGEh9
これか

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO54011190R00C20A1EAF000?n_cid=NMAIL007_20200102_K&;s=5
2020/01/02(木) 10:00:25.43ID:mGhkMznd
寄付に返金って、そもそもおかしいけどな。
2020/01/02(木) 10:01:52.69ID:1SwWPSPa
>>672
復興特別所得税は課税所得の2.1%じゃなくて、所得税額の2.1%だから
所得税限界税率が33%なら、課税所得の0.693%
682うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 10:13:58.08ID:Ch5Xd6/X
>>672
>健康保険料率11.63%、厚生年金保険18.3%に
>住民税10%
これは75%と比較の対象ではないよ
住民税は最大18%だったし
683うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 10:48:58.53ID:DcgC9O3j
>>677
これ昨年の確定申告は所得控除できないってことか?
2020/01/02(木) 11:17:25.16ID:DZS9At0n
>>677
それのどこが得になってるのか説明してくれ
2020/01/02(木) 11:19:25.14ID:1mO5yVh4
おせちの奴って九万かえすのかそれとも三万かえすのかが気になる
九万かえすならむしろラッキーと言える
2020/01/02(木) 11:36:05.77ID:JSW+bUEe
>>684
寄付金が全額返金されるのに寄附金控除を通そうと企む脱税者なんだろ
2020/01/02(木) 11:49:00.77ID:v/vZFrKN
>>674
クリスマスで騒ぐもの時代遅れだわ。
2020/01/02(木) 11:52:12.83ID:20v+pokh
控除されないなら返金ではなく同等額の別のものを送らなければ寄付者の機会損失が大きすぎるな
別のものといっても全員同じもので満足するわけないのでカタログ式で
2020/01/02(木) 12:23:02.23ID:eF8ytkcG
switch一台送るだけでええやん
2020/01/02(木) 13:02:43.56ID:1zJaHWN1
>>682
その所得税75%のときは介護保険料なんつーもんはないし、健康保険料率も厚生年金保険も今より低かった
2020/01/02(木) 16:11:27.90ID:tAcD3aFK
勉強になるねえ
2020/01/02(木) 16:40:22.47ID:AjPmk+Zk
デフォルトで氏名公表にチェックいれんなよあほか
2020/01/02(木) 16:51:26.38ID:XFytJYdf
北海道のどこかで、アシリパさんのメノコマキリとか返礼品にしてくれないかな
2020/01/02(木) 17:00:48.97ID:J8WWhZbt
返礼率3割と考えたら167万から一時所得になると思ったけど
よく考えたらアマゾンポイントとか楽天ポイントとかで返ってきた場合も一時所得になるんだよね?
これは計上すべき?
2020/01/02(木) 17:04:14.23ID:Ao62YBHW
>>676
所得税33%といっても課税所得の内の33%が所得税で引かれるわけじゃないのになぜ単純に足し合わせてるのか
2020/01/02(木) 17:20:45.08ID:xksYP7v2
普段使いに生卵を大量に欲しいんだけど、沖縄の南風原市の頼んだ人いたらどんなだったか感想お願いします
2020/01/02(木) 17:24:45.77ID:1SwWPSPa
>>695
>>672について言えば、社会保険料は労使折半の合計が書いてあるし、
>>695が言うような所得税の超過累進課税制度を無視してるし、
大体税は給与収入−給与所得控除−各種所得控除=課税所得で、
標準報酬月額に料率を掛ける社会保険料とは違うから、
率だけ書いて足すのは突っ込みどころ満載なんだけどな。
2020/01/02(木) 17:33:22.86ID:4DtoTZD2
そもそも過去に75%も所得税かかる年収って課税所得金額8000万とかだろ、当時の課税所得8000万て今の年収3億やん
今の所得税率33%なんか900万なんだから比較になるかよ
2020/01/02(木) 18:57:12.61ID:NBKgzIzc
>>693
オソマでいいだろ
2020/01/02(木) 21:26:05.06ID:tHQFwFhk
>>698
なんでそんなにムキになってるの
2020/01/02(木) 21:44:04.29ID:PldLpB0D
ゴチャゴチャ言うなよ 消費税上げるのが一番良いやり方なんだよ
良くはないけど他の手段より遥かにマシ
そうしないとマジで財源確保できない
2020/01/02(木) 21:47:04.33ID:GVPs+XqU
消費税増税で困るのは精神障害とかでまともに働くことが出来ず障害認定もらえず生活保護も認めてもらえないリアルなガチ底辺層ぐらいなもんだよ
全員が全員、良いようにするなんて無理だから
何をしても凡ゆる別の方向から批判が来るだけ
2020/01/03(金) 01:09:22.39ID:dfkESeRz
消費税ってのは、常に一定程度の税収が見込めるという財政上の利点が、景気が下向きの局面では最悪に作用してしまうのよね。

景気が下向きだと、買物の度に取られる消費税があっては、財布の紐を締めたくなるのが庶民感情。

政治は本来、景気を良くすることで税収を上げることを考えないといけないのに、不景気でもそれなりに取れる消費税があっては、それもままならない。
2020/01/03(金) 03:02:33.73ID:cGjY21qf
消費税下げたら景気が良くなるとでも勘違いしちゃってるの?!
705うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 03:47:17.64ID:qD+TjSwt
消費増税しても買い控えて景気が落ち込むから結果として税収が増えないってデータあったが
中所得者ですら税負担多すぎなのはなんでなん?少子化が原因?低所得者が多くてその負担が回ってきてるん?
2020/01/03(金) 04:51:52.71ID:cGjY21qf
言うても、相応の補助制度あるからね
子どもの教育関連とか昔に比べてだいぶ支援してくれてるよ?
所得に応じて差はあるし
2020/01/03(金) 07:25:55.77ID:uP9hSrOP
全く補助がない件
2020/01/03(金) 07:52:43.64ID:fhhy+ZUT
>>694
どっかの税理士のサイトで見た記憶だがポイントの場合は使用した分だけ一時所得になると
709うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 12:43:02.48ID:CWv6UeK9
オムニ7で最大50%還元だからオムニ7さとふるでふるさと納税しときーや
2020/01/03(金) 14:33:27.73ID:PK9b/f9W
ふるさと納税してるような俺達にとっては
消費税増税が一番いいんだよ
こいつのおかげで、社会保障費や所得税税率の上昇が抑えられるんだから
2020/01/03(金) 14:43:12.10ID:+MEmw+x0
今年はふるさと納税初めてしたけど、損な事は何一つないと思うんだがなんでこれもっと一般に推奨しないんだろうね
みんな金持ちしか出来ないものと思い込んでるよ
2020/01/03(金) 14:59:56.39ID:LaRzw6eK
皆してるでしょ
2020/01/03(金) 15:02:39.12ID:eHzdQD9M
皆はしてないわよ、してる人だけ
2020/01/03(金) 15:53:19.80ID:sp7UBBKV
国全体の税収は下がるし、特定の癒着企業に金が渡るだけという見方もある
2020/01/03(金) 15:58:52.70ID:DI2Xs38Q
面倒い
決まった寄付可能額ピタッと教えてもらえて絶対損しないなら良いけど
額も分からないし計算方面倒臭すぎるし寄付方法間違うとボッシュートだし
2020/01/03(金) 16:21:47.35ID:SEFp9HIE
おまえらまとめて雑談スレ行け
2020/01/03(金) 18:36:39.84ID:WAJAg/3c
>>714
最低限でも指定自治体に半額以上寄付されているのが改正後の実態だよ 

純粋に指定自治体本拠地の企業や原産地かどうか少し緩い部分あるけどね
2020/01/03(金) 19:59:35.07ID:gaxpUn++
>>711
税金関連は知ってる人だけが得する
広く知られると薄まるか無くなるから
今の状態でいいと思うよ
2020/01/03(金) 22:41:30.20ID:+MEmw+x0
>>718
まあそんな所なんだろうね
確定申告もやってみれば簡単なのに会社の人はみんなたいそう大変なものと思ってるし
さらにそれに手続きを付け足す行為なんか面倒としか思わないのだろうと思う
720うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 22:52:29.28ID:ltSdf/rW
>>713
税物語
721うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 09:08:11.02ID:/TgR3Lkk
これいいな!
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/14130/4704702
2020/01/04(土) 09:29:41.58ID:pTePJZyp
>>721
川崎で泊まることなどない
2020/01/04(土) 10:08:30.77ID:bB6H8bKa
楽天P狙ってる人多かったけど期間限定って上限アリが多かったと思うけど
買い回り10倍の時なんて上限1万pとかだよ
みんな大丈夫なんか
2020/01/04(土) 10:39:56.27ID:ZJN5JNRJ
>>723
買い回りは月2回のペースでやってるし分けて寄付すれば無問題
2020/01/04(土) 10:47:32.60ID:h5KkWJAB
>>721
JTBの旅行商品にしか使えないからなあ。
この券を使うために、高い旅行商品を買うとか本末転倒でしょ。
2020/01/04(土) 11:23:06.87ID:tbUkpAVn
せめて日本旅行ならな
普段使いに使えるのに
2020/01/04(土) 12:53:17.32ID:yIz7xG7e
>>726
普段使いとは?
2020/01/04(土) 13:07:48.90ID:p0N8IkMD
JTBは個人情報お漏らし以来
かかわらないようにしてる
2020/01/04(土) 16:44:59.70ID:gJG18iMs
>>727
電車とかでいいやん
車しか乗らんなら知らんが
2020/01/04(土) 18:11:31.95ID:3A395ih9
年末に頼んだクエがもう来た
明日鍋にするわ 楽しみ
2020/01/05(日) 08:43:25.98ID:+ARw5Tbb
31日に注文して2日には関係書類が送ってくるって役所ブラックやなとしか思えん
732うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 10:08:20.08ID:NKbTMXAv
市町村によっては外部委託しているのかも。
2020/01/05(日) 12:49:18.24ID:gNPXsJTs
つか、むしろそっちが多数派なのかもね
2020/01/05(日) 13:01:59.91ID:cgLtODeJ
ふるさと納税の業務しても公務員の給料が増えるわけじゃないからそこんところは思いっきり手抜きすんだろうな
2020/01/06(月) 10:36:25.51ID:o0fdr2RR
楽天パリーグ年1000円が見つからない・・・
2020/01/06(月) 10:38:19.48ID:Uy9m9ZJU
玄米
1kg=1万円よりお得な自治体はないでしょうか?
737うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 12:23:01.07ID:rghbKpL6
>>736
10kg?
738736
垢版 |
2020/01/06(月) 12:30:54.02ID:Uy9m9ZJU
すいません。
10kgの間違いです。
2020/01/06(月) 13:08:48.85ID:uP++zEQE
受領書無くしたのかまだ届いてないのかわからんくなった
2020/01/06(月) 13:14:16.75ID:uP++zEQE
>>735
12/31まで
2020/01/06(月) 14:29:33.82ID:Osqb4mVj
>>740
スレチなのに優しいなw
2020/01/06(月) 17:21:32.86ID:uohTvEcb
ここ優しいなとは常々思っている
返礼品情報とか見るような人らは財布も心も余裕ある人間が多いのだろうか
2020/01/06(月) 19:54:31.31ID:3xyI4D/A
金券等が返礼品であった頃はこのスレも殺伐としていたけどね
今は目玉商品も無くなって返礼品自慢をすることもなくなったから、皆穏やかになったよね
2020/01/06(月) 20:20:22.78ID:21S+RIbZ
nanaco7のさとふる期間限定50%還元の話題はここまでナシ
2020/01/06(月) 20:32:27.51ID:RfcsEyx0
メクラか?こいつ
2020/01/06(月) 22:01:25.60ID:rtlukiR0
nanaco7でスレ内検索しました
2020/01/06(月) 22:44:18.39ID:Udzm17Xh
オムニの話は709が言ってる
オムニ7とかomni7とかの方が通じるよ
2020/01/06(月) 22:52:35.60ID:u79lJbw2
オムニ7のキャンペーンはスルーした
さとふるでナンボやっても1ストアの扱いなら
楽天マラソンの方がマシと判断
2020/01/07(火) 00:28:18.75ID:OWKay4xT
>>732
役所はそんなに末端に優しくないよ
自分のいとこは年がら年中サビ残で働かされてる
何度も倒れたが変わらない
2020/01/07(火) 00:51:07.66ID:BxZQRwOm
日本旅行券の返礼品、去年はもうなくなってたから今年はゲットしたい
2020/01/07(火) 01:45:07.50ID:IFByWB/h
>>748
セブンミールで金麦1本
ロフトで名札ケース60円+送料
7ネットで電子書籍70円
イトヨネットスーパーでうまい棒10円+送料
これくらいをドブに捨てればok
2020/01/07(火) 04:40:39.32ID:Q3HGfVIV
>>748
間違った判断だ
2020/01/07(火) 06:59:38.25ID:oOLd4jbv
>>750
あるのか?
2020/01/07(火) 08:05:05.06ID:EBjocAVw
オムニのさとふるは対象外になったろ?
今回は対象だったのか?
2020/01/07(火) 08:30:20.62ID:Ta0wGKJ0
マクアケ以外は対象
2020/01/07(火) 09:37:53.46ID:FeyNCZzW
>>749
友人知人に何人か市区町村役場勤務がいるけど、部署によるよ
友人の夫は1年育休とって復帰してたし
2020/01/07(火) 10:13:12.19ID:9uywZQbR
>>754
オムニ7のキャンペーン、去年の11月のと年始のはさとふる対象だった
還元率も基準も度々変わるようだ
2020/01/07(火) 10:54:53.21ID:zGk9f3Co
つってももらえるのはオムニでしか使えない偽nanacoだろ?
2020/01/07(火) 11:10:12.34ID:EBjocAVw
>>757
まじかよ総務省のあれのせいかと思って6月から全スルーしてたわ

>>758
これまでのはアカホンとセブンネットで使いきってたから問題ない
電子書籍も買えるしな
2020/01/07(火) 12:12:28.47ID:QW5UDXwm
>>756
確かに離島とか楽だし
上司とかキャリア組、コネで入った連中はほとんど仕事しないでさっさと帰るらしいよ
真面目で勤勉な人に押付け病気になるまでこき使うのが役所
2020/01/07(火) 12:38:26.57ID:yLZzYwCK
絶対にクビにならんからな
仕事しないやつ最強
2020/01/07(火) 12:58:10.88ID:3EAdlfJl
キャリア組は仕事しないで一般職員と非正規職員に丸投げ状態やないの
妹は体壊して退職したよ
2020/01/07(火) 15:30:09.27ID:uX4/plBp
>>762
役所行くと親切で一生懸命やってくれる人もいれば、後ろでだべって来客に見向きもしないのがいるでしょ
まあああいう事だわな
2020/01/07(火) 16:32:08.92ID:FeyNCZzW
>>763
役所の窓口は、いまほとんど派遣とか契約
職員は奥にいる
2020/01/07(火) 19:28:23.46ID:OWKay4xT
>>764
上司は奥の席でなにしてんだから分からないって言ってたよ
窓口は順繰り担当が変わるはずなのに、客がくると見えないかのようにバタバタ音たてて忙しそうにするんだってw
公務員のキツイのはこういうのを相談出来るのが結局内部の窓口だけな事
もちろん窓口には手が回されていてなかった事に…
2020/01/07(火) 19:33:48.37ID:OWKay4xT
ちなみに自分のいとこはノンコネノンキャリではあるが、大学出の正規職員
困った人を無視れない性格が利用されてるんだろな
2020/01/07(火) 20:04:14.40ID:v891R/WU
年収予想サイト(2019年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
http://2ch-vip.net/nensyu

ブラック企業判別(2019年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
http://2ch-vip.net/black
2020/01/07(火) 23:28:55.69ID:avowvzBL
納税しようぜい
2020/01/08(水) 01:08:20.72ID:SYzV2a4h
No税
2020/01/08(水) 10:53:09.59ID:BqT25+w3
今年は洲本温泉利用券にするつもり
昨年は泉佐野
2020/01/08(水) 12:53:20.06ID:3NW9kv2A
今年のオススメは何ですか?
772うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 19:45:11.71ID:GD+ZTUUa
【安心してください】おせち料理数百セットの製造が間に合わず配送中止となった筑西市、来年以降もふるさと納税返礼品のおせち続けます
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578353606/

返礼品おせち届かず…何が?茨城県築西市が緊急会見「働き方改革(安倍政権が実行)の中で、おせち料理の発注が増えているという状況」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578363854/

【ふるさと納税】返礼品のおせちを届けられなかった業者が破産。茨城県筑西市
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578477340/
2020/01/08(水) 19:55:45.69ID:jbAYxmuk
去年茨木の某市でコシヒカリ頼んだら、屑米が届いたわ。欠け米で炊いてもべっちゃべちゃ。
市の窓口から文句言ったら交換してくれたけど、交換してくれた米も袋に書いてある等級とは思えないレベルの屑米だったわ。
最初のよりはマシだったけど。
米頼むにしても、ちゃんとした米処のを頼まないとダメだな。
2020/01/08(水) 20:15:28.67ID:ClTBlalA
生産者次第だから産地よりポータルサイトの特集とかで取り上げられてるところを選ぶのが吉
そういう特集は売上や評判のいい業者を選定して特集してるから
たとえば米だったらチョイスのこういう特集
https://www.furusato-tax.jp/feature/a/money_rice?feature-index_money
2020/01/08(水) 20:32:42.09ID:U/7vkM57
東日本の米はちょっと
2020/01/08(水) 20:46:00.15ID:zPS+7bl4
パンでも喰ってろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況