X

ローソン★ガードナー◇レイニー◆シュワンツ☆15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/08/06(木) 20:49:59.93ID:15Q/Nd3D0
ローソン 1958年3月11日 チャンプ4回/優勝31回/PP18回/FL21回
ガードナー 1959年10月11日 1回/18回/19回/19回
レイニー 1960年10月23日 3回/24回/16回/23回
シュワンツ 1964年6月19日 1回/25回/29回/26回

スレタイの4人を中心に、スペンサーやロバーツ、マモラ、サロンなど
スターが集結していた黄金時代。
80年代〜90年代前半のWGPを語るスレです

※前スレ
ローソン★ガードナー◇レイニー◆シュワンツ☆14
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1539304493/
2020/12/25(金) 10:35:26.19ID:p3OZXFV90
>>174
FZRは1000だったよね
個人的にはNR750はHRC謹製のバリバリのプロトのワークスマシン
NR500がWGPで打倒500の2ストを目ざしたのに
NR750のライバルが排気量が違うとはいえ地方選手権のプロダクションレーサーではちょっと寂しい
ブッチギリで勝つくらいの活躍を期待されてたのでは
キャンベルにとっても満足できる成績じゃなかった
勝手な想像だけど
2020/12/25(金) 10:37:59.63ID:rrQ4YZCS0
あと話を聞けるとしたらネモケン位か。
2020/12/25(金) 10:53:48.50ID:p3OZXFV90
>>176
ネモケンはなんでも増し増しの褒めるタイプだから
スプリント仕様のシェイクダウン時は188馬力でNSRよりもパワーがあって凄かったとか
鈴鹿のテストで楽々300キロを越えたとか
全盛期のスペンサーかマルケスがマシン性能を100%出し切ってインプレしてるような
小説読んでるみたなインプレばっかだし
2020/12/25(金) 10:57:04.47ID:p3OZXFV90
やっぱりNR750の真の実力を語れるのはキャンベルしかいないと思う
ルマン24hの予選でもRVFに次ぐ2位の好タイムをマークしてるし
ただその本人がNR750を余り語ってこなかったってのが気になる
2020/12/25(金) 10:59:24.96ID:H1a5wDpw0
当時のHRCトップの福井氏の話は載ってたけど
当時のホンダ社長の川本氏はどう見てたんだろうね?
4輪のレースエンジン開発者として鳴らした社長が2輪部門の楕円ピストン計画をどう見ていたのやら
2020/12/25(金) 11:07:17.64ID:p3OZXFV90
>>179
川本さんは当時はまだ研究所の社長でホンダの社長になってなかったよ
それに彼は4輪の人だからバイクは詳しくない
4輪部門と2輪部門は基本的に交流はないらしい
つまりホンダの社長って福井さん以外はバイクに余り興味ない
だから伊東社長もバイクの事はHRC社長兼2輪事業部のトップだった鈴木さんに任せていた
だからRC213V-Sも実現した
2020/12/25(金) 11:20:32.00ID:P4xb9h7M0
個人的に社長はイリさんに成って欲しかったなぁ。
川本氏は悪う意味での本田イズムの後継者みたいで・・・・・・。
182音速の名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 15:12:06.18ID:lABMGX4I0
>>179
バリバリ伝説に出てくる梅井は 誰がどう見たって(四輪の)F1の監督だった桜井さんだけど
ウキペディアなんかには福井さんだと書いてあるな・・・
当時WGPなんてF1の陰に隠れていたから みんな知らないんだろうな
作者のしげのだってWGPなんて興味がなく F1を見てマンガを書いていたんだろうw
ストーリーが全部F1ネタだww
2020/12/25(金) 20:04:52.79ID:zPqCoI8x0
バリ伝のWGP編はマンガならではの白熱バトルを描いていたのに、現実でシュワンツとレイニーがグンvsラルフ以上のバトルをやっていたという…
2020/12/26(土) 01:27:04.97ID:/dun+kO00
バリ伝での劇中でミシュランタイヤのエースライダーに供給されるAグレードタイヤとその他のBやCグレードタイヤの違いについては触れていたのだろうか?
ふと気になった…
185音速の名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 14:12:59.86ID:yjjQmX0f0
たしか無かったよ
グンのNSRがスペシャルかどうかを問題視した場面はあったけどね
2020/12/27(日) 03:34:27.22ID:NLBf9eU40
>>182
>作者のしげのだってWGPなんて興味がなく F1を見てマンガを書いていたんだろうw
>ストーリーが全部F1ネタだww

バリ伝を読んだハスラムは感心してたらしいがな。
elf4がブレーキトラブルを抱えていた事を描写してたそうで。

逆にどの辺がF1なのかが判らんわw
2020/12/27(日) 09:19:17.19ID:fHkRlwa+0
>>185
ありがとう
あの連載当時はミシュランの話は伝わってなかったのかな?
八代さんの話を読むと、全日本で使ってたダンロップで走りたかったと書いてある位
ミシュランは使いずらかったようだけど、
劇中のガンボーイさんは全日本で500に乗っていないから問題ないよという事なんだろうね」
2020/12/27(日) 09:53:23.43ID:/Sheic4a0
秀吉が生きていて最終戦の鈴鹿にVΓで出てきてほしかったわ グン優勝ラルフ3位以下でないとチャンピオンとれないんだけど秀吉2位きキープするも当時のΓの不安定さで焼き付いて終わるけど優勝みたいな展開よみたかった
2020/12/27(日) 09:57:03.91ID:P2Urgg/O0
右腕先発   左腕先発

三 宗    二 福田
二 太田   三 太田
右 吉田   左 吉田
中 ロメロ  指 アダム
一 モヤ   右 ロメロ
指 アダム  中 中川
左 岡田   一 岡田
遊 安達   遊 安達
捕 伏見   捕 伏見

代打 杉本 代走 佐野
控え 大城 禿
2020/12/27(日) 10:08:22.92ID:wYQrNUugO
グンのモデルになったというか、話の所々にスペンサーをモデルにしたアクションは多かったな。
ライディングシーンも当時の写真誌からまるまるトレースしまくってたしw

バリ伝といえば様々な理由でWGPから退いたグンが鈴鹿8耐に出るという続編の構想もあったらしい。
しかし頭文字Dの連載が始まってしまい立ち消えになったそうだ。
191音速の名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 14:45:50.27ID:Us6oaCFJ0
>>186
グンの危険行為+次戦欠場なんて マンセルのポルトガルそのまんまじゃん
バレストルそっくりの役員も登場 おまけに最終戦の鈴鹿でタイトル決定・・・・w
2020/12/27(日) 19:20:41.86ID:frHLpTUs0
>>191
レスの前半はどうかわからんけど マンガで最終戦が消化レースってそんなん編集がゆるさんやろ
2020/12/27(日) 21:15:52.72ID:PiSVjccE0
バリ伝は作者の主人公贔屓があからさま過ぎてハマれなかった。実在の一流ライダーが旧型のグンに全く歯が立たないってのはどうも。デビューイヤーでチャンピオンになって、その後どうなったんだろう。
2020/12/27(日) 21:37:26.17ID:wYQrNUugO
>>193
2014年発刊のMOTO-NAVIバリ伝特集でのしげの秀一インタビューでは、なんらかの理由があってGPを走らなくなり、速いけどチャンピオンから遠ざかっていった伝説のライダーになっている。
で、その後鈴鹿8耐に帰ってくるという続編の話があったそうな。

作者的にはWGPチャンプ獲得は初年度の一回限りだったみたいね。
2020/12/27(日) 21:42:32.75ID:fHkRlwa+0
Wガードナーの政治力に負ける設定なら納得
2020/12/27(日) 21:45:27.66ID:mHqFtSe90
バリバリ伝説
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1381483091/
2020/12/28(月) 00:49:45.28ID:/OLSNgyU0
頭文字Dのモデルになった人じゃないけど
偶然にも頭文字Dまんまのプロレーサーが居る

AE86に乗って
豆腐屋で、朝4時〜昼の12時まで豆腐の配達をしいて
峠でドリフト走行で有名人でした

そんな頃、週刊ヤングマガジンで「イニシャルD」というマンガが始まりました。
僕は毎週ヤンマガを読むヘビーユーザーなので、イニシャルDが始まった時、第1話から出会いました。
86、峠、ドリフトそして豆腐屋と、4つもキーワードが僕と重なったので、自分で驚きました。
それからは、広島中の走り屋から「あれ、谷口君の話?」って連絡がきたのを覚えています。作者とは、一切面識ないんですけどね。
https://gazoo.com/column/taniguchi/16/01/09/

GTチャンピオンの谷口選手のことなんだけど
この人背が高くてイケメンレーサーで顔もグンと似ている
素人時代
https://buzzcarmovie.com/wp-opt/wp-content/uploads/2019/06/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2019-06-17-18.03.51-850x626.png

彼は高校時代にスクーターとNSR50で日本一になっている
英才教育が必須の4輪の世界で走り屋からセンスだけで日本を代表するレーサーにまで上り詰めた
バイクの道に進んでいたらリアル群になれたかもしれない
198音速の名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:28:52.62ID:8PllZm/k0
>>187
あ、鈴鹿の時にラルフが日本のミューに合わせたスペシャルタイヤを間に合わせてくれたって言ってたのはどこのメーカーだったかな?ダンロップだったかな

92、3年のレイニーのインタビューではミシュランタイヤ1択でダンロップでタイム出すのは脅威だったみたいな話を読んだことあったけどどうだったのかな
2020/12/28(月) 17:11:40.45ID:nrjRonZU0
>>194
まんまスペンサーやなw
2020/12/29(火) 20:45:02.81ID:CQ5fAxuM0
>>197
土屋圭市さんですか?
2020/12/30(水) 01:04:04.69ID:KivBWpVH0
>>198
理由は忘れたけどミシュランが突然この年は開発を行わない、去年のスペックなら供給出来るとしたら
チームロバーツとスズキがダンロップに移行した1993年だったね
そんときの久々のダンロップの感想なのかな?
2020/12/30(水) 01:11:58.86ID:kuXaCs360
90年クリスチャン・サロンにAタイヤを出さなかったことは許さん
2020/12/30(水) 06:40:21.93ID:VKCBsLn00
>>200
お、おう
ttps://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/054/530/904/26ced68db8.jpg?ct=5d058a7e13c3
2020/12/30(水) 12:08:10.65ID:XrCmy7fS0
>>198
89年もレイニーがミシュランならチャンピオンはレイニーだったと思う
2020/12/31(木) 13:48:06.55ID:9ApgDmtA0
30年以上も前の出来事のタラレバに何の意味があるんだ?
206音速の名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 14:37:22.73ID:QP/az1B20
楽しいと言う意味がある。なんと有意義な!
2020/12/31(木) 17:20:47.78ID:NiD1Q0s70
>>205
ファンの多いライダー相手の話ならかつては盛り上がったネタだけど
寂れた今では誰も乗ってこない
208音速の名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 22:33:07.83ID:FbLcgN+10
>>186 >>192
他人にいくらでも言いがかりをつけられる インターネッツという幸せな空間ww
2020/12/31(木) 23:17:45.99ID:9jMDRmaK0
>>205
それだけ重いハンデを背負ってレイニーはローソンとポイント争いをしてたって事
2021/01/01(金) 01:49:02.72ID:dlNcM04+0
ローソンのチャンピオン獲得を決定づけたアンダーストープの転倒は
ローソンが誘ったレイニーのミスなんだよな
ほんの少しだけ早くアクセルを開けて
レイニーがついてこようと無理をしたからと何年か後にローソンのインタビューで知って
GPのレベルの高さに愕然とした覚えがある
確かにダンロップの不利はあったかもだがローソンの老獪さにいずれは追い抜かれただろうとも思う


昔話すまん
2021/01/01(金) 04:48:55.17ID:4osIs1UA0
>>209
ワンメイクじゃ無いんで、体制を整えるのも競争の内
2021/01/01(金) 09:27:12.47ID:MlB3tYxi0
チームロバーツがダンロップを使ったのも、
ヤマハNO1チームのアゴの所がミシュランを使っていたからAタイヤは回ってこないし
1989年開幕前の状況ではミシュランは選択しない。
2021/01/02(土) 11:39:08.89ID:PgKF+aHT0
>>203
ガレージに並んでる工具すごいだろ
これ使ってないんだぜ
2021/01/02(土) 16:06:39.53ID:KQoC2o9G0
>>212
あの年Aグレードはローソン、ガードナー、スペンサーの3人で、シュワンツがBだったけどスペンサーの撤退で、Aがシュワンツに回ったんだっけ?
2021/01/02(土) 18:53:08.85ID:34j4CIbd0
基本は各メーカーのエースライダーがAグレードだったはず。後は実績に応じてってとこかな。
2021/01/03(日) 20:29:00.81ID:ufo/FY4u0
89の3位までにAタイヤ渡すって話だったのに3位のサロンに行かなかったのはまあ仕方ないか
217音速の名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 11:02:31.75ID:dAbg+cgm0
>>201
たしか誰かにPP獲られたかなんかの感想で、ダンロップであのタイム出すのは凄いよみたいな感じだったと思う
218音速の名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 20:34:11.31ID:rhRN86B10
>>214
シュワンツもAだったんじゃないかな。マッケンジーがイギリスでスペンサーのタイヤ使ったら速かったって記憶
2021/01/09(土) 19:24:05.01ID:fLe8urZa0
アライ RX-7X、「キング・ケニー」のレプリカモデル発売
https://response.jp/article/2021/01/05/341838.html
2021/01/16(土) 01:20:55.08ID:AMekcpD+0
1985日本グランプリのDVDが来週発売だよ。副音声でまた辻やんとハチのだべり入り。
2021/01/23(土) 19:05:13.02ID:XqQnjljh0
スレタイから外れるけど、TBCも見てみたい。
ケニー父やチェコットが走っていた辺りからの。
2021/01/23(土) 19:23:46.76ID:gpRYxejr0
>>220
今日NR本を求めて本屋へ行った時置いてあった
裏面見たら八代さんが活躍したレースとか
同時に置いてあった1991年のドイツGPの裏面を見たら実況がテレビ大阪のノーカット版となっていて驚いた
給料が出たら両方買おう
2021/01/23(土) 21:30:20.32ID:oOXo1+xRO
>>222
NR本ってもう売ってんの?
今号は26日発売に変更されてなかったっけ?
フラゲ?
2021/01/23(土) 21:31:31.83ID:oOXo1+xRO
給料でたら両方買うってことはまだ売ってなかったんだね。スマソ
2021/01/23(土) 22:49:36.16ID:Rn3A7LRy0
>>223
NR本は本屋の人に26日になってますよと言われた…
サンエイのサイトを事前に見るべきだったね
2021/01/24(日) 01:26:48.36ID:JG0mqFqM0
>>220
特別になんか面白いレース展開でもあったのかな?
2021/01/24(日) 08:25:09.94ID:kV9sn17V0
>>226
1985年日本グランプリ・オートバイレースは、FIM公認を受けた全日本選手権シリーズ。この年、日本で行われたレース全てに勝利したワイン・ガードナーがダブル・ウィン。平忠彦が史上初となる500ccクラス三連覇を達成。TT−F1クラスでは辻本聡が初タイトルを獲得。

レース展開じゃないけど、フレディの予選転倒で決勝欠場というのが当時の人達は泣いたんだろうね
2021/01/24(日) 08:47:37.91ID:sBWT/csH0
https://www.youtube.com/watch?v=yR5_La8MVeI
2021/01/24(日) 10:50:01.04ID:I1XUw2aJ0
RVF400が負けた日だね
2021/01/24(日) 19:51:08.55ID:JG0mqFqM0
>>228
ありがとう。
初めてこのレース見た。

これのDVD出すなら、翌年の日本グランプリ&TBCビッグロードレースのセットで出した方が売れると思う。
2021/01/24(日) 20:25:05.58ID:2u+Qx+ck0
>>230
サンマリノGP追加して、3レースセットで。
232音速の名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 21:01:51.17ID:GAYUhBJV0
>>227
辻やんの赤黒GSX−R750と新デザインのクシタニツナギかっこよかった。
で、自分も同じクシタニのツナギ作った。バイクはもちろんGSX−R750だ
2021/01/25(月) 19:28:40.60ID:mET/pKLZO
明日発売のレーサーズが3度目のNR特集で、もういいかげんNRの話飽きたわと思ってたらその次の号もまたNRってどういうことやねん。
2021/01/25(月) 21:16:46.26ID:mbTdgU9s0
最近買う気が失せてきたよなと思ってたら年末のやつ完全に忘れてたわ
2021/01/26(火) 08:46:56.96ID:RiZH3X130
クルマやモトクロスされるよりNRについて伝えたい事がある以上続けて貰った方がいいけどな
2021/01/26(火) 11:44:08.70ID:A0Jg0NZr0
カジバマダー
2021/01/26(火) 12:51:11.09ID:iPiuxBd/O
モトクロスのやつは結構おもしろかったけどな。
ホンダのAT車とかヤマハのアルミフレームや板バネサスの話なんて当時はほとんど情報がなかったし。

クルマ号はマジでいらんかったな。

あとNRとヨシムラとケニロバローソンの近況ネタはもう飽きた。

かといって他に読みたくなるようなネタも思い付かないけど。
2021/01/26(火) 16:58:46.24ID:RiZH3X130
スペンサーの娘がインスタで青春しまくってるとかw
2021/01/27(水) 01:14:03.40ID:yWIjJ9M70
NRうんぬんは関係なく、変わり種のネタは面白い
240音速の名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 18:24:17.79ID:qHUMbWhi0
RCB400とへツインのKR250も掘り下げてほしい
2021/01/27(水) 19:33:33.40ID:fiw5srSw0
KR250はそこそこ成功したのに
何故X-09は上手くいかなかったのか。

バブルが弾けて開発予算が無くなっただけなの?
2021/01/27(水) 20:59:45.03ID:yWIjJ9M70
>>241

ゼファーでレーサーレプリカに引導渡したから必要なくなったんだろ

んでまた、しれっとZX25Rとか…
2021/01/27(水) 22:34:15.01ID:D9pQLDRG0
>>241
2ストレーサーの開発が止まっていたのが大きいんじゃね?
KR250が撤退した後の他社の開発競争が進んでるし
2021/01/28(木) 00:55:45.21ID:lTtrGJrO0
パトンとかリブレンティとかそこらへんの独自エンジン作ってたコンストラクターの特集が読みたい
2021/01/29(金) 07:20:18.80ID:Anve/shv0
レーサーズの福井さんへのインタビューで量産車のNRは1000台生産(国内販売は300台)されたと答えてたけど
世界で300台くらいしかないと思ってた
2021/01/29(金) 11:14:06.82ID:kqwGEghh0
市販NR乗った事あるけど山も谷も無い超々々フラットな特性で
楽チンだけどイマイチ乗っててワクワクしなかったなぁ
2021/01/29(金) 11:55:07.71ID:5HZE70ir0
そろそろサイドカーに手出して
2021/01/29(金) 19:06:06.04ID:rMUNTOpx0
市販NRってあんまり話題にならないよね
2021/01/29(金) 20:09:22.17ID:Eol/DQk/O
デザインがね
250音速の名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 20:18:26.62ID:2KBVSkwY0
>>249
同意。あれがレーレプデザインだったら違ってたかもしれない。あと重すぎた
2021/01/30(土) 06:50:06.03ID:ylGG01U30
>>248
発売当初は話題になったけどな…
2021/01/30(土) 07:29:40.76ID:XS2z2QGi0
NR 福井氏「レーサーレプリカにしたい」 → 営業「スポーツモデルにすべき」 → 福井氏「せやな」 スーパースポーツモデルNR誕生

RC30 会社「レプリカ風に安く仕上げろ」 → エンジニア達が無視 → 営業「開発中止にしたろか」 → 川本氏「やりたいようにやりなさい、文句を言う人が居たら僕のところに来るように言って」 

RC30は初心貫徹できたけど、NRは色々とブレブレだったんだよな
後に川本氏はホンダ4代目社長になり、福井氏は6代目社長になったけど
川本氏はホンダ最後のワンマン社長と言われた
2021/01/30(土) 14:39:23.54ID:uhxs/a/i0
NR関連はいつも中身が濃くて良いな
2021/01/30(土) 22:58:54.63ID:ylGG01U30
>>252
RC30の開発責任者が本社ビルまで行ってエレベーターから出てきた川本氏に
資料を見せて直談判というエピソードは面白かったね
2021/01/31(日) 08:40:12.50ID:nRrOI0P70
>>254
市販車を開発する時に普通は各部署のマネージャーが人事を調整して派遣するそうなんだけど
それだとマネージャーの一方的な都合だったり、たまたま手が空いていた人が集まってしまう
そこでRC30の開発責任者だった本多さんは欲しい人材を直接スカウトしていったらしい
後にも先にもそんな事をしたLPLはいなかったらしくマネージャーの中には怒りまくるマネージャーもいて
「ふざけんじゃない、お前みたいな若造にそんな勝手なことされてたまるか、絶対に許さん」と詰め寄られたエピソードが面白かった
現HRC社長もエンジンの設計で開発メンバーだったんだよな
2021/02/14(日) 08:26:44.73ID:eNAQeYzW0
映画「プライドワン」ってDVD化も配信もされてないよね?
また観たいなあー
2021/02/14(日) 14:25:49.94ID:zZUeNEQO0
配信はされてないけど違法アップロードはされてる
2021/02/15(月) 12:00:18.71ID:mU3Nw7FZ0
トップドッグのLDなら持ってたような気がする
2021/02/15(月) 12:13:39.07ID:aC3qggYF0
タンスの中からTopDogのプロモーションビデオ(非売品)が出てきた
2021/02/20(土) 17:31:04.12ID:bKGsCPL80
プライドワンは1と3のナレーションの声が良いんだよなぁ
2021/03/01(月) 12:36:47.42ID:htrKKibr0
グレシーニはん…(T0T)
262音速の名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 00:27:11.97ID:KxQSuOOr0
>>201
亀レスで悪いが
それって91年の話じゃない?
93年はチームロバーツがダンロップでロスマンズとラッキーストライクはミシュラン。
ちなみにチームロバーツは95年もダンロップで、カダローラが苦労してた。
95年のカダローラは途中でミシュランを履いて、表彰台ではタイヤメーカーのキャップを被らんかったこともあった。
263音速の名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 20:46:50.13ID:magznZ2K0
WAYNE/ガードナー物語【ブルーレイ版】発売日:2021.03.24
https://www.wick.co.jp/shop/itemdetail.php?it=986
2021/04/13(火) 20:57:59.32ID:irHf51XI0
ガードナーって性格悪いの有名だわな
でも走りではコーナーに遅く入って小さく回り長くリア加重して旋回するスタイルは好きだしすっごい参考になった
265音速の名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:06:53.34ID:V3P1q69C0
>>263
以前出ていたこれと違ったんだな
https://www.wick.co.jp/shop/itemdetail.php?ct=83&;it=839&va=939
266音速の名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 18:21:58.49ID:pLchAex80
>>263
ドナとのラブストーリーって。
前妻でしょw
267音速の名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 21:52:28.86ID:nv+SBbDi0
ガードナーは数年前の暴行事件が最悪すぎる
2021/04/21(水) 18:54:06.84ID:B+aYX6MG0
やwめwろw

また信者がファビョるぞwww
269音速の名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:42:32.35ID:Arw110eA0
そういや、尾熊さんって元気かな?
NRに乗っていたっけ?
(レストア中?)
2021/04/25(日) 13:14:02.00ID:6XvEavU00
ガードナーはNSRの圧倒的トップスピードで速かった印象
マモラの方が腕は上
2021/04/25(日) 14:55:05.43ID:dhYEJQ8N0
おまえどこ見てんだ? NSでも速かったろ
ガードナーはトラクショんの掛け方が抜群だった、それはマモラに決定的に欠けてたトコ
2021/04/25(日) 20:04:56.26ID:q/XDmdys0
>>270
同じNSでランキングはガーの方が上だったんだが…
2021/04/25(日) 20:27:36.38ID:EcGXt7HD0
バイクレースって見れてる奴と見れない奴=バイクの走らせ方分からない奴の差はかなりデカイんだよね
免許持ってる、持ってないって話じゃないぞ
2021/04/26(月) 09:53:00.28ID:v/BEjNAk0
トラクションの掛け方抜群ならあんなにハイサイド食らわないんじゃないですかね…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況