X



ローソン★ガードナー◇レイニー◆シュワンツ☆15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/11/05(木) 18:11:56.59ID:0A8bKJxL0
記憶に残るスイカのレース
鈴鹿でローソン撃墜
ドニントンでバロス、シュワンツ撃墜
岡田にオナニー野郎
2020/11/05(木) 20:30:57.19ID:0N/75/He0
>>140
ヘレスのクリビーレとのマッチアップ
観客なだれ込んでクリビーレ自爆
2020/11/05(木) 20:55:21.86ID:ebizbUpMO
当時、ドゥーハンってあまり人気がなかったように思えたが、スイカメットをかぶるライダーはよく見かけたな。
2020/11/06(金) 12:54:05.91ID:f9F1QGrO0
なんか1/1000秒差ってなかったっけ?
144音速の名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 19:57:05.42ID:nmQ5o+GK0
スイカメットもクソダサだとおもうが、カッコイイと思ってたやつは意外といたんだろうか
2020/11/07(土) 12:13:50.14ID:4TyXZPHt0
今でもたまに見かける
2020/11/08(日) 04:16:50.09ID:5nR3LIj10
ビーティーのヘルメットと並ぶとデザインがなんかいい感じだよな
2020/11/08(日) 07:25:23.78ID:5nR3LIj10
ヘルメット?がりで、ローソンの1993年の8耐を走っていた時のヘルメットのデザインが
WGPデビュー時のデザインに戻っているよね。
SHOEI時代のデザインの権利はSHOEiが持っていて、
BELLに復帰した時にデザインが元に戻ったのも、その為に使えなかったからかな?
その後の4輪レース転向後もBELLをそのままのデザインで使っていた…
2020/11/08(日) 10:10:23.35ID:a3WME7hQ0
ベルの時のデザインが一番好きって話ていたから、そんな複雑な話じゃないんじゃね?
2020/11/13(金) 06:02:19.05ID:eagKTyHw0
レイニーもSHOEIからAGVに変えた時にデザインも変えたよね。レプリカ売るからデザインの権利はメットメーカーが持ってるんじゃないの。
2020/11/13(金) 07:04:37.36ID:uBbCU94sO
アライのシュワンツレプリカの現役後期モデルは、外注デザイナー側にも版権があると聞いたことがあるけどな。
ドルディーだったっけ?
2020/11/13(金) 09:59:12.08ID:Smgna4a70
新沼謙治さんのキレキレ動画見つけた
90年にマギーの代役でラッキーストライクスズキから出場しキャリアハイのランキング4位になった新沼謙治さん
翌年は英国選手権に出場し活躍してシーズン途中からソノートヤマハでWGPレギュラー参戦復帰を果たした
そんな新沼謙治さんのBSBでの格の違い見せつけた快走動画
復活のノートンワークスにロケットロン、ヤマハOW01に当時の英国国内N01で後に8耐で活躍しWGPに出場するテリーライマーとご存知ロブ マッケル二
カワサキZXR750RにはBSBで数々の記録を残したジョン レイノルズと豪華なメンバー
新沼謙治さんは旬の過ぎてしまったホンダRC30で参戦
序盤は大きく遅れたもののファーテストラップを連発し追い上げ最終ラップで遂にトップに
ロケットロンの走りにも痺れました
https://www.youtube.com/watch?v=SHgtoEsoiD4
2020/11/13(金) 10:34:10.59ID:TNJiz0/e0
>>151
ニールマッケンジーと言えば8耐でキャンベルと組んだ年にガードナーにポールを譲る為にタイムアタックを欠席した話が泣けた
ボスの小熊さんがガードナーが取るべきだと主張
ホンダとの次の契約の為に要請を受け入れた
2020/11/14(土) 01:31:56.20ID:eimKNnh80
>>149
ライダー何割・メーカー何割とかは知らんがメーカーにも権利は有るはず
2013年シュワンツが8耐でレイニーカラーメット使おうとしたが
版権の都合でAraiをレイニーカラーに出来なくて
Arai・SHOEI話し合いの結果、SHOEIを使った
ツナギにはAraiだけど、被ってるのはSHOEIになってた
2020/11/14(土) 11:52:29.76ID:0sqwgxCC0
誰がデザインしたかが大きいんじゃないかな?
ショウエイの社内デザインなら難しいが
外部デザイナーならお金で解決しそうw
妄想です
2020/11/14(土) 13:08:41.47ID:p3HoXWiO0
サロン兄やマモラはヘルメットをアライに変えてもカラーリング同じだったね。
2020/11/14(土) 13:58:07.20ID:RHg7PH8l0
ケニー父やぢょんコシンスキーもそうだった
あの頃はそういうのが甘かったのか
2020/11/14(土) 13:59:31.66ID:RHg7PH8l0
てか当のレイニーもagvに移ったときデザイン変わってなくなかった?
2020/11/14(土) 14:17:50.50ID:p3HoXWiO0
時代外れるけれど、B.シーンはヘルメットにドナルドダック描いていても平気だったし、
ある意味おおらかだったのは確かだよね。
2020/11/14(土) 16:50:15.90ID:8efQroK10
最近のヘルメットのデザインは複雑すぎる
2020/11/14(土) 17:05:33.09ID:8L0/zeJC0
>>159
ロンの潔さよな
あれのレプリカってあったんだろか?w
2020/11/14(土) 18:16:22.38ID:eimKNnh80
>>157
当時SHOEIもagvも両方持ってたが
似てるけど違う
2020/11/14(土) 18:53:00.70ID:m2okGPFEO
SHOEIレイニーのデザインはSHOEI社内デザイナーによるものだから他社が勝手には使えない。
シュワンツがレイニーレプリカを被った件でもレイニーは8耐後に知ったくらいなので、レイニー自身もSHOEIデザインの版権は持ってないと思う。
2020/11/15(日) 05:49:05.40ID:bzW9IqkM0
>>160
息子ハスラムが継がなかったのは残念
2020/11/15(日) 06:44:10.60ID:Y8pkhYhy0
あの頃のガードナーはトロイリーデザインだったからレイニーも同じだと思ってたけど。どっちにしても版権はSHOEIが持ってるんだろうね。
ガードナーモデルカッコ良かったなあ。
2020/11/15(日) 06:51:45.72ID:rsOoLmA50
>>160
あんなん誰でも自作できるやろ

後ろのスフィンクスはシール探さなあかんけど
2020/11/17(火) 19:01:23.69ID:a9RNuUgY0
2019.10.25 スズキのルーキー ジョアン・ミルに聞く

「そのとおり。いくつか選択肢はあったんだけど、本能が〈スズキへ行け〉と告げたんだ。
だから、その本能の声に従った。他の選択肢も条件はすごく良かったんだけど、
でも、ほら、あのケビン・シュワンツのようにいつか自分もなりたい、と思ったんだよね
レース人生をひとつのメーカーで過ごして、そのメーカーの代名詞的存在になる。
自分もそうなれればいいなと思うけど、でもそれについては、いつの日か実現できた日に話そうよ。
まだその段階じゃないし、今の目標は、来年にもう1台のスズキとチャンピオン争いをすることなんだ」
https://mr-bike.jp/mb/archives/3602
2020/11/22(日) 12:37:21.82ID:y2QVoS6i0
>>163
白字にLHもやってはいたんたけどね…
2020/12/05(土) 10:06:35.28ID:STG9kT9v0
1989年
https://www.youtube.com/watch?v=_nf262bcH8s

2020年
https://www.youtube.com/watch?v=hM9sRUVV6cs

89年と言えば8耐にガードナー、レイニー、シュワンツ、ドゥーハンが集結した年
平さんはコシンスキーと組んでいた
技術の進歩ってスゲーな
2020/12/21(月) 23:50:01.80ID:xQ9WroTI0
一番GPが楽しかった時代だな
鈴鹿にも毎年行ってたわ
2Stだよなヤッパリ
170音速の名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 14:21:14.78ID:uK4cUXa10
motoGP以降してから少しTVで見てたけどコーナリングの安定性が外から見てても段違いで4stのがスライドとかスリリングなんだけど2stのが芸術的というか
バックトルクの問題とか色々あったんだろうけどマシンが人を追い越しちゃってる感があるなと
2020/12/24(木) 22:48:26.96ID:apPM5ndn0
レーサーズの次号がNR特集最終号で耐久レーサーのNR750とNR250ターボの特集だそうな、
ロスマンズカラーの車体にフレディがまたがってるイラストが描いてあるけど、計画で終わった車両だそうだけど詳細が楽しみだ。
2020/12/24(木) 22:52:00.36ID:8gHlu2LBO
250ターボの実車って存在したん?
2020/12/25(金) 09:35:15.61ID:p3OZXFV90
>>171
NR750も楽しみだね
最もNR750を知る男は唯一の優勝をもたらしたキャンベルなんだろうけど
取材してるのだろうか
彼は何故かインタビューでもNRの話はほとんどしていないんだよな
https://www.motorsportretro.com/2012/05/interview-mal-campbell/
お気に入りのレーサーは?
RC30
最高のレーシングバイクは?
3気筒のNS500
またレースをしたいイベントはありますか?
鈴鹿8耐にまた招待されたら絶対やります

KマギーとNR750に乗るスペンサー........じゃなくキャンベルさん
https://www.oldbikemag.com.au/wp-content/uploads/2018/04/Magee-Scolyer-87-1024x568.jpg
NS500で疾走するスペンサーと日本ではよく間違えられたキャンベルさん
https://www.oldbikemag.com.au/wp-content/uploads/2018/04/Mal-Campbell-85-1024x465.jpg

8耐でキャンベルと新沼謙治のコンビがまた見れたら胸熱だよね
2020/12/25(金) 09:40:57.09ID:P4xb9h7M0
250のターボはベンチテストだけのはず。

スワンシリーズはライバルが1000ccクラスだったから750のNRにはきつかったよね。
2020/12/25(金) 10:35:26.19ID:p3OZXFV90
>>174
FZRは1000だったよね
個人的にはNR750はHRC謹製のバリバリのプロトのワークスマシン
NR500がWGPで打倒500の2ストを目ざしたのに
NR750のライバルが排気量が違うとはいえ地方選手権のプロダクションレーサーではちょっと寂しい
ブッチギリで勝つくらいの活躍を期待されてたのでは
キャンベルにとっても満足できる成績じゃなかった
勝手な想像だけど
2020/12/25(金) 10:37:59.63ID:rrQ4YZCS0
あと話を聞けるとしたらネモケン位か。
2020/12/25(金) 10:53:48.50ID:p3OZXFV90
>>176
ネモケンはなんでも増し増しの褒めるタイプだから
スプリント仕様のシェイクダウン時は188馬力でNSRよりもパワーがあって凄かったとか
鈴鹿のテストで楽々300キロを越えたとか
全盛期のスペンサーかマルケスがマシン性能を100%出し切ってインプレしてるような
小説読んでるみたなインプレばっかだし
2020/12/25(金) 10:57:04.47ID:p3OZXFV90
やっぱりNR750の真の実力を語れるのはキャンベルしかいないと思う
ルマン24hの予選でもRVFに次ぐ2位の好タイムをマークしてるし
ただその本人がNR750を余り語ってこなかったってのが気になる
2020/12/25(金) 10:59:24.96ID:H1a5wDpw0
当時のHRCトップの福井氏の話は載ってたけど
当時のホンダ社長の川本氏はどう見てたんだろうね?
4輪のレースエンジン開発者として鳴らした社長が2輪部門の楕円ピストン計画をどう見ていたのやら
2020/12/25(金) 11:07:17.64ID:p3OZXFV90
>>179
川本さんは当時はまだ研究所の社長でホンダの社長になってなかったよ
それに彼は4輪の人だからバイクは詳しくない
4輪部門と2輪部門は基本的に交流はないらしい
つまりホンダの社長って福井さん以外はバイクに余り興味ない
だから伊東社長もバイクの事はHRC社長兼2輪事業部のトップだった鈴木さんに任せていた
だからRC213V-Sも実現した
2020/12/25(金) 11:20:32.00ID:P4xb9h7M0
個人的に社長はイリさんに成って欲しかったなぁ。
川本氏は悪う意味での本田イズムの後継者みたいで・・・・・・。
182音速の名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 15:12:06.18ID:lABMGX4I0
>>179
バリバリ伝説に出てくる梅井は 誰がどう見たって(四輪の)F1の監督だった桜井さんだけど
ウキペディアなんかには福井さんだと書いてあるな・・・
当時WGPなんてF1の陰に隠れていたから みんな知らないんだろうな
作者のしげのだってWGPなんて興味がなく F1を見てマンガを書いていたんだろうw
ストーリーが全部F1ネタだww
2020/12/25(金) 20:04:52.79ID:zPqCoI8x0
バリ伝のWGP編はマンガならではの白熱バトルを描いていたのに、現実でシュワンツとレイニーがグンvsラルフ以上のバトルをやっていたという…
2020/12/26(土) 01:27:04.97ID:/dun+kO00
バリ伝での劇中でミシュランタイヤのエースライダーに供給されるAグレードタイヤとその他のBやCグレードタイヤの違いについては触れていたのだろうか?
ふと気になった…
185音速の名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 14:12:59.86ID:yjjQmX0f0
たしか無かったよ
グンのNSRがスペシャルかどうかを問題視した場面はあったけどね
2020/12/27(日) 03:34:27.22ID:NLBf9eU40
>>182
>作者のしげのだってWGPなんて興味がなく F1を見てマンガを書いていたんだろうw
>ストーリーが全部F1ネタだww

バリ伝を読んだハスラムは感心してたらしいがな。
elf4がブレーキトラブルを抱えていた事を描写してたそうで。

逆にどの辺がF1なのかが判らんわw
2020/12/27(日) 09:19:17.19ID:fHkRlwa+0
>>185
ありがとう
あの連載当時はミシュランの話は伝わってなかったのかな?
八代さんの話を読むと、全日本で使ってたダンロップで走りたかったと書いてある位
ミシュランは使いずらかったようだけど、
劇中のガンボーイさんは全日本で500に乗っていないから問題ないよという事なんだろうね」
2020/12/27(日) 09:53:23.43ID:/Sheic4a0
秀吉が生きていて最終戦の鈴鹿にVΓで出てきてほしかったわ グン優勝ラルフ3位以下でないとチャンピオンとれないんだけど秀吉2位きキープするも当時のΓの不安定さで焼き付いて終わるけど優勝みたいな展開よみたかった
2020/12/27(日) 09:57:03.91ID:P2Urgg/O0
右腕先発   左腕先発

三 宗    二 福田
二 太田   三 太田
右 吉田   左 吉田
中 ロメロ  指 アダム
一 モヤ   右 ロメロ
指 アダム  中 中川
左 岡田   一 岡田
遊 安達   遊 安達
捕 伏見   捕 伏見

代打 杉本 代走 佐野
控え 大城 禿
2020/12/27(日) 10:08:22.92ID:wYQrNUugO
グンのモデルになったというか、話の所々にスペンサーをモデルにしたアクションは多かったな。
ライディングシーンも当時の写真誌からまるまるトレースしまくってたしw

バリ伝といえば様々な理由でWGPから退いたグンが鈴鹿8耐に出るという続編の構想もあったらしい。
しかし頭文字Dの連載が始まってしまい立ち消えになったそうだ。
191音速の名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 14:45:50.27ID:Us6oaCFJ0
>>186
グンの危険行為+次戦欠場なんて マンセルのポルトガルそのまんまじゃん
バレストルそっくりの役員も登場 おまけに最終戦の鈴鹿でタイトル決定・・・・w
2020/12/27(日) 19:20:41.86ID:frHLpTUs0
>>191
レスの前半はどうかわからんけど マンガで最終戦が消化レースってそんなん編集がゆるさんやろ
2020/12/27(日) 21:15:52.72ID:PiSVjccE0
バリ伝は作者の主人公贔屓があからさま過ぎてハマれなかった。実在の一流ライダーが旧型のグンに全く歯が立たないってのはどうも。デビューイヤーでチャンピオンになって、その後どうなったんだろう。
2020/12/27(日) 21:37:26.17ID:wYQrNUugO
>>193
2014年発刊のMOTO-NAVIバリ伝特集でのしげの秀一インタビューでは、なんらかの理由があってGPを走らなくなり、速いけどチャンピオンから遠ざかっていった伝説のライダーになっている。
で、その後鈴鹿8耐に帰ってくるという続編の話があったそうな。

作者的にはWGPチャンプ獲得は初年度の一回限りだったみたいね。
2020/12/27(日) 21:42:32.75ID:fHkRlwa+0
Wガードナーの政治力に負ける設定なら納得
2020/12/27(日) 21:45:27.66ID:mHqFtSe90
バリバリ伝説
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1381483091/
2020/12/28(月) 00:49:45.28ID:/OLSNgyU0
頭文字Dのモデルになった人じゃないけど
偶然にも頭文字Dまんまのプロレーサーが居る

AE86に乗って
豆腐屋で、朝4時〜昼の12時まで豆腐の配達をしいて
峠でドリフト走行で有名人でした

そんな頃、週刊ヤングマガジンで「イニシャルD」というマンガが始まりました。
僕は毎週ヤンマガを読むヘビーユーザーなので、イニシャルDが始まった時、第1話から出会いました。
86、峠、ドリフトそして豆腐屋と、4つもキーワードが僕と重なったので、自分で驚きました。
それからは、広島中の走り屋から「あれ、谷口君の話?」って連絡がきたのを覚えています。作者とは、一切面識ないんですけどね。
https://gazoo.com/column/taniguchi/16/01/09/

GTチャンピオンの谷口選手のことなんだけど
この人背が高くてイケメンレーサーで顔もグンと似ている
素人時代
https://buzzcarmovie.com/wp-opt/wp-content/uploads/2019/06/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2019-06-17-18.03.51-850x626.png

彼は高校時代にスクーターとNSR50で日本一になっている
英才教育が必須の4輪の世界で走り屋からセンスだけで日本を代表するレーサーにまで上り詰めた
バイクの道に進んでいたらリアル群になれたかもしれない
198音速の名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:28:52.62ID:8PllZm/k0
>>187
あ、鈴鹿の時にラルフが日本のミューに合わせたスペシャルタイヤを間に合わせてくれたって言ってたのはどこのメーカーだったかな?ダンロップだったかな

92、3年のレイニーのインタビューではミシュランタイヤ1択でダンロップでタイム出すのは脅威だったみたいな話を読んだことあったけどどうだったのかな
2020/12/28(月) 17:11:40.45ID:nrjRonZU0
>>194
まんまスペンサーやなw
2020/12/29(火) 20:45:02.81ID:CQ5fAxuM0
>>197
土屋圭市さんですか?
2020/12/30(水) 01:04:04.69ID:KivBWpVH0
>>198
理由は忘れたけどミシュランが突然この年は開発を行わない、去年のスペックなら供給出来るとしたら
チームロバーツとスズキがダンロップに移行した1993年だったね
そんときの久々のダンロップの感想なのかな?
2020/12/30(水) 01:11:58.86ID:kuXaCs360
90年クリスチャン・サロンにAタイヤを出さなかったことは許さん
2020/12/30(水) 06:40:21.93ID:VKCBsLn00
>>200
お、おう
ttps://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/054/530/904/26ced68db8.jpg?ct=5d058a7e13c3
2020/12/30(水) 12:08:10.65ID:XrCmy7fS0
>>198
89年もレイニーがミシュランならチャンピオンはレイニーだったと思う
2020/12/31(木) 13:48:06.55ID:9ApgDmtA0
30年以上も前の出来事のタラレバに何の意味があるんだ?
206音速の名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 14:37:22.73ID:QP/az1B20
楽しいと言う意味がある。なんと有意義な!
2020/12/31(木) 17:20:47.78ID:NiD1Q0s70
>>205
ファンの多いライダー相手の話ならかつては盛り上がったネタだけど
寂れた今では誰も乗ってこない
208音速の名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 22:33:07.83ID:FbLcgN+10
>>186 >>192
他人にいくらでも言いがかりをつけられる インターネッツという幸せな空間ww
2020/12/31(木) 23:17:45.99ID:9jMDRmaK0
>>205
それだけ重いハンデを背負ってレイニーはローソンとポイント争いをしてたって事
2021/01/01(金) 01:49:02.72ID:dlNcM04+0
ローソンのチャンピオン獲得を決定づけたアンダーストープの転倒は
ローソンが誘ったレイニーのミスなんだよな
ほんの少しだけ早くアクセルを開けて
レイニーがついてこようと無理をしたからと何年か後にローソンのインタビューで知って
GPのレベルの高さに愕然とした覚えがある
確かにダンロップの不利はあったかもだがローソンの老獪さにいずれは追い抜かれただろうとも思う


昔話すまん
2021/01/01(金) 04:48:55.17ID:4osIs1UA0
>>209
ワンメイクじゃ無いんで、体制を整えるのも競争の内
2021/01/01(金) 09:27:12.47ID:MlB3tYxi0
チームロバーツがダンロップを使ったのも、
ヤマハNO1チームのアゴの所がミシュランを使っていたからAタイヤは回ってこないし
1989年開幕前の状況ではミシュランは選択しない。
2021/01/02(土) 11:39:08.89ID:PgKF+aHT0
>>203
ガレージに並んでる工具すごいだろ
これ使ってないんだぜ
2021/01/02(土) 16:06:39.53ID:KQoC2o9G0
>>212
あの年Aグレードはローソン、ガードナー、スペンサーの3人で、シュワンツがBだったけどスペンサーの撤退で、Aがシュワンツに回ったんだっけ?
2021/01/02(土) 18:53:08.85ID:34j4CIbd0
基本は各メーカーのエースライダーがAグレードだったはず。後は実績に応じてってとこかな。
2021/01/03(日) 20:29:00.81ID:ufo/FY4u0
89の3位までにAタイヤ渡すって話だったのに3位のサロンに行かなかったのはまあ仕方ないか
217音速の名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 11:02:31.75ID:dAbg+cgm0
>>201
たしか誰かにPP獲られたかなんかの感想で、ダンロップであのタイム出すのは凄いよみたいな感じだったと思う
218音速の名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 20:34:11.31ID:rhRN86B10
>>214
シュワンツもAだったんじゃないかな。マッケンジーがイギリスでスペンサーのタイヤ使ったら速かったって記憶
2021/01/09(土) 19:24:05.01ID:fLe8urZa0
アライ RX-7X、「キング・ケニー」のレプリカモデル発売
https://response.jp/article/2021/01/05/341838.html
2021/01/16(土) 01:20:55.08ID:AMekcpD+0
1985日本グランプリのDVDが来週発売だよ。副音声でまた辻やんとハチのだべり入り。
2021/01/23(土) 19:05:13.02ID:XqQnjljh0
スレタイから外れるけど、TBCも見てみたい。
ケニー父やチェコットが走っていた辺りからの。
2021/01/23(土) 19:23:46.76ID:gpRYxejr0
>>220
今日NR本を求めて本屋へ行った時置いてあった
裏面見たら八代さんが活躍したレースとか
同時に置いてあった1991年のドイツGPの裏面を見たら実況がテレビ大阪のノーカット版となっていて驚いた
給料が出たら両方買おう
2021/01/23(土) 21:30:20.32ID:oOXo1+xRO
>>222
NR本ってもう売ってんの?
今号は26日発売に変更されてなかったっけ?
フラゲ?
2021/01/23(土) 21:31:31.83ID:oOXo1+xRO
給料でたら両方買うってことはまだ売ってなかったんだね。スマソ
2021/01/23(土) 22:49:36.16ID:Rn3A7LRy0
>>223
NR本は本屋の人に26日になってますよと言われた…
サンエイのサイトを事前に見るべきだったね
2021/01/24(日) 01:26:48.36ID:JG0mqFqM0
>>220
特別になんか面白いレース展開でもあったのかな?
2021/01/24(日) 08:25:09.94ID:kV9sn17V0
>>226
1985年日本グランプリ・オートバイレースは、FIM公認を受けた全日本選手権シリーズ。この年、日本で行われたレース全てに勝利したワイン・ガードナーがダブル・ウィン。平忠彦が史上初となる500ccクラス三連覇を達成。TT−F1クラスでは辻本聡が初タイトルを獲得。

レース展開じゃないけど、フレディの予選転倒で決勝欠場というのが当時の人達は泣いたんだろうね
2021/01/24(日) 08:47:37.91ID:sBWT/csH0
https://www.youtube.com/watch?v=yR5_La8MVeI
2021/01/24(日) 10:50:01.04ID:I1XUw2aJ0
RVF400が負けた日だね
2021/01/24(日) 19:51:08.55ID:JG0mqFqM0
>>228
ありがとう。
初めてこのレース見た。

これのDVD出すなら、翌年の日本グランプリ&TBCビッグロードレースのセットで出した方が売れると思う。
2021/01/24(日) 20:25:05.58ID:2u+Qx+ck0
>>230
サンマリノGP追加して、3レースセットで。
232音速の名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 21:01:51.17ID:GAYUhBJV0
>>227
辻やんの赤黒GSX−R750と新デザインのクシタニツナギかっこよかった。
で、自分も同じクシタニのツナギ作った。バイクはもちろんGSX−R750だ
2021/01/25(月) 19:28:40.60ID:mET/pKLZO
明日発売のレーサーズが3度目のNR特集で、もういいかげんNRの話飽きたわと思ってたらその次の号もまたNRってどういうことやねん。
2021/01/25(月) 21:16:46.26ID:mbTdgU9s0
最近買う気が失せてきたよなと思ってたら年末のやつ完全に忘れてたわ
2021/01/26(火) 08:46:56.96ID:RiZH3X130
クルマやモトクロスされるよりNRについて伝えたい事がある以上続けて貰った方がいいけどな
2021/01/26(火) 11:44:08.70ID:A0Jg0NZr0
カジバマダー
2021/01/26(火) 12:51:11.09ID:iPiuxBd/O
モトクロスのやつは結構おもしろかったけどな。
ホンダのAT車とかヤマハのアルミフレームや板バネサスの話なんて当時はほとんど情報がなかったし。

クルマ号はマジでいらんかったな。

あとNRとヨシムラとケニロバローソンの近況ネタはもう飽きた。

かといって他に読みたくなるようなネタも思い付かないけど。
2021/01/26(火) 16:58:46.24ID:RiZH3X130
スペンサーの娘がインスタで青春しまくってるとかw
2021/01/27(水) 01:14:03.40ID:yWIjJ9M70
NRうんぬんは関係なく、変わり種のネタは面白い
240音速の名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 18:24:17.79ID:qHUMbWhi0
RCB400とへツインのKR250も掘り下げてほしい
2021/01/27(水) 19:33:33.40ID:fiw5srSw0
KR250はそこそこ成功したのに
何故X-09は上手くいかなかったのか。

バブルが弾けて開発予算が無くなっただけなの?
2021/01/27(水) 20:59:45.03ID:yWIjJ9M70
>>241

ゼファーでレーサーレプリカに引導渡したから必要なくなったんだろ

んでまた、しれっとZX25Rとか…
2021/01/27(水) 22:34:15.01ID:D9pQLDRG0
>>241
2ストレーサーの開発が止まっていたのが大きいんじゃね?
KR250が撤退した後の他社の開発競争が進んでるし
2021/01/28(木) 00:55:45.21ID:lTtrGJrO0
パトンとかリブレンティとかそこらへんの独自エンジン作ってたコンストラクターの特集が読みたい
2021/01/29(金) 07:20:18.80ID:Anve/shv0
レーサーズの福井さんへのインタビューで量産車のNRは1000台生産(国内販売は300台)されたと答えてたけど
世界で300台くらいしかないと思ってた
2021/01/29(金) 11:14:06.82ID:kqwGEghh0
市販NR乗った事あるけど山も谷も無い超々々フラットな特性で
楽チンだけどイマイチ乗っててワクワクしなかったなぁ
2021/01/29(金) 11:55:07.71ID:5HZE70ir0
そろそろサイドカーに手出して
2021/01/29(金) 19:06:06.04ID:rMUNTOpx0
市販NRってあんまり話題にならないよね
2021/01/29(金) 20:09:22.17ID:Eol/DQk/O
デザインがね
250音速の名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 20:18:26.62ID:2KBVSkwY0
>>249
同意。あれがレーレプデザインだったら違ってたかもしれない。あと重すぎた
2021/01/30(土) 06:50:06.03ID:ylGG01U30
>>248
発売当初は話題になったけどな…
2021/01/30(土) 07:29:40.76ID:XS2z2QGi0
NR 福井氏「レーサーレプリカにしたい」 → 営業「スポーツモデルにすべき」 → 福井氏「せやな」 スーパースポーツモデルNR誕生

RC30 会社「レプリカ風に安く仕上げろ」 → エンジニア達が無視 → 営業「開発中止にしたろか」 → 川本氏「やりたいようにやりなさい、文句を言う人が居たら僕のところに来るように言って」 

RC30は初心貫徹できたけど、NRは色々とブレブレだったんだよな
後に川本氏はホンダ4代目社長になり、福井氏は6代目社長になったけど
川本氏はホンダ最後のワンマン社長と言われた
2021/01/30(土) 14:39:23.54ID:uhxs/a/i0
NR関連はいつも中身が濃くて良いな
2021/01/30(土) 22:58:54.63ID:ylGG01U30
>>252
RC30の開発責任者が本社ビルまで行ってエレベーターから出てきた川本氏に
資料を見せて直談判というエピソードは面白かったね
2021/01/31(日) 08:40:12.50ID:nRrOI0P70
>>254
市販車を開発する時に普通は各部署のマネージャーが人事を調整して派遣するそうなんだけど
それだとマネージャーの一方的な都合だったり、たまたま手が空いていた人が集まってしまう
そこでRC30の開発責任者だった本多さんは欲しい人材を直接スカウトしていったらしい
後にも先にもそんな事をしたLPLはいなかったらしくマネージャーの中には怒りまくるマネージャーもいて
「ふざけんじゃない、お前みたいな若造にそんな勝手なことされてたまるか、絶対に許さん」と詰め寄られたエピソードが面白かった
現HRC社長もエンジンの設計で開発メンバーだったんだよな
2021/02/14(日) 08:26:44.73ID:eNAQeYzW0
映画「プライドワン」ってDVD化も配信もされてないよね?
また観たいなあー
2021/02/14(日) 14:25:49.94ID:zZUeNEQO0
配信はされてないけど違法アップロードはされてる
2021/02/15(月) 12:00:18.71ID:mU3Nw7FZ0
トップドッグのLDなら持ってたような気がする
2021/02/15(月) 12:13:39.07ID:aC3qggYF0
タンスの中からTopDogのプロモーションビデオ(非売品)が出てきた
2021/02/20(土) 17:31:04.12ID:bKGsCPL80
プライドワンは1と3のナレーションの声が良いんだよなぁ
2021/03/01(月) 12:36:47.42ID:htrKKibr0
グレシーニはん…(T0T)
262音速の名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 00:27:11.97ID:KxQSuOOr0
>>201
亀レスで悪いが
それって91年の話じゃない?
93年はチームロバーツがダンロップでロスマンズとラッキーストライクはミシュラン。
ちなみにチームロバーツは95年もダンロップで、カダローラが苦労してた。
95年のカダローラは途中でミシュランを履いて、表彰台ではタイヤメーカーのキャップを被らんかったこともあった。
263音速の名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 20:46:50.13ID:magznZ2K0
WAYNE/ガードナー物語【ブルーレイ版】発売日:2021.03.24
https://www.wick.co.jp/shop/itemdetail.php?it=986
2021/04/13(火) 20:57:59.32ID:irHf51XI0
ガードナーって性格悪いの有名だわな
でも走りではコーナーに遅く入って小さく回り長くリア加重して旋回するスタイルは好きだしすっごい参考になった
265音速の名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:06:53.34ID:V3P1q69C0
>>263
以前出ていたこれと違ったんだな
https://www.wick.co.jp/shop/itemdetail.php?ct=83&;it=839&va=939
266音速の名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 18:21:58.49ID:pLchAex80
>>263
ドナとのラブストーリーって。
前妻でしょw
267音速の名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 21:52:28.86ID:nv+SBbDi0
ガードナーは数年前の暴行事件が最悪すぎる
2021/04/21(水) 18:54:06.84ID:B+aYX6MG0
やwめwろw

また信者がファビョるぞwww
269音速の名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:42:32.35ID:Arw110eA0
そういや、尾熊さんって元気かな?
NRに乗っていたっけ?
(レストア中?)
2021/04/25(日) 13:14:02.00ID:6XvEavU00
ガードナーはNSRの圧倒的トップスピードで速かった印象
マモラの方が腕は上
2021/04/25(日) 14:55:05.43ID:dhYEJQ8N0
おまえどこ見てんだ? NSでも速かったろ
ガードナーはトラクショんの掛け方が抜群だった、それはマモラに決定的に欠けてたトコ
2021/04/25(日) 20:04:56.26ID:q/XDmdys0
>>270
同じNSでランキングはガーの方が上だったんだが…
2021/04/25(日) 20:27:36.38ID:EcGXt7HD0
バイクレースって見れてる奴と見れない奴=バイクの走らせ方分からない奴の差はかなりデカイんだよね
免許持ってる、持ってないって話じゃないぞ
2021/04/26(月) 09:53:00.28ID:v/BEjNAk0
トラクションの掛け方抜群ならあんなにハイサイド食らわないんじゃないですかね…
2021/04/26(月) 20:15:00.17ID:gqQxgguI0
85年のマモラはスランプだったと言われてる。
ホンダが本気で作ったマシンはNSRなのにNSで全力で走ることに迷いがあったって言ってた。
2021/04/27(火) 09:08:57.22ID:zN+dDHsG0
ガードナーはエースに担ぎ上げられた後にマトモなマシン作れなかった時点でね…
277音速の名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 09:53:41.02ID:DOMvLHzJ0
パワーパワー、とにかくパワー
後は俺の腕でなんとかするだっけ?
2021/04/27(火) 10:33:48.42ID:t33Axq0n0
実際はガードナーはクルマが低重心であれば乗りこなす事が出来るライダーでクルマに対する要求は明確だったから、ホンダからクルマの評価も託されていた

某日本人ライダーが開発引っ掻き回さなきゃ2年連続チャンプだったのにねー
2021/04/27(火) 16:19:35.45ID:cdzAzd720
最終的に某日本人ライダーにスマンお前が正しかったわって言ってるけどね
2021/04/27(火) 16:31:48.21ID:t33Axq0n0
見当違いの要求したのがダメで、再度指摘したら聴く耳持ってくれなかったんだろ
281音速の名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 18:31:48.49ID:cabns0WY0
エースなのに某日本人とやらに引っ掻き回される程度の発言力しか無かったのなら
それは単に開発陣から信用されてなかったのでは
ローソンにはシーズン中も意見聞いて次々フレーム作ってましたね
2021/04/27(火) 19:02:43.70ID:t33Axq0n0
当時はエース、セカンド双方の意見を聞いていたという事

ガードナーは85NSRをローカルレースで使って重心位置変更の要求を出し、反映して貰っていたそうだし
2021/04/27(火) 19:26:08.74ID:5WZdRVgP0
ガードナーはバイクを倒さずにゆっくり小さく回って、
早くバイクを起こしてフルスロットルで脱出のクセがあり過ぎるスタイルだから
マシン開発ができるわけがない。
その乗り方は横グリップが低いバイヤスタイヤに合わせたスタイルで、
85年以降のミシュランラジアルが日々進化し横グリップが増大し続ける状況を理解した上での
マシン開発ができるわけがない。
2021/04/27(火) 19:33:06.02ID:KqRojjL40
>>277
それ言ったのケニーじゃないかな
2021/04/27(火) 19:42:08.05ID:t33Axq0n0
>>283
>ガードナーはバイクを倒さずにゆっくり小さく回って、
>早くバイクを起こしてフルスロットルで脱出のクセがあり過ぎるスタイルだから

なので、重心が低いクルマじゃ無いとスライドコントロールが上手くいかないので、ドゥーハン仕様の91NSRも重心高を下げたフレームを作ってもらっていた。

自分の好みを理解してきちんと要求してちゃんと結果を出していたんだよ
2021/04/27(火) 20:04:23.95ID:BWMjAY7b0
いろいろ言うだろうが
シャケさんの一言「いいバイクってのはなんてことないバイク」に勝るものはない
2021/04/27(火) 21:35:22.59ID:6sVUr371O
>>284
GPライダーはだいたい皆同じようなこと言ってる。
2021/04/29(木) 14:30:43.18ID:EDI8Jw090
RTKの頃R.ロッシュは試走し降りると、このバイクはトラクションが良い、悪いばかり言っていたそうな。
2021/04/30(金) 19:17:49.33ID:QSDtYXkZ0
開発が出来ない人と言うのは、どんな仕様でも乗れる人の事

古い話だけど、レース車の箱スカGT-Rで高橋国光さんはどんなセットでも速く走らせてしまうので、開発ドライバーには不適とされてたそうな…
2021/04/30(金) 21:38:28.20ID:Lph8o0yI0
>>289
そうだよね
本当に速いライダーはマシンに問題があってもパワーさえ負けてなければ勝ってしまう
自分好みでなくてもマシンに合わせる柔軟性を持ってる

それじゃ開発ライダーは務まらないんだろうがw
2021/05/01(土) 01:48:01.80ID:J4TWm5/s0
注文多くて開発も出来る上に4回もタイトル獲ったライダーもおりましてな
2021/05/01(土) 11:18:16.78ID:M4KYacr80
本当に速いライダーの不調時しか勝てなかったけど
2021/05/02(日) 11:53:15.32ID:9gKm206Z0
>>284
ケニー親父はリアサスがダメでも乗れるライダーだしなぁ…
2021/05/02(日) 20:34:20.30ID:9gKm206Z0
スペンサーはYZRとの相性は良く無かったな
ハイサイド食らってたし…
295音速の名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:01:18.24ID:oFs/xHxe0
>>294
1989年は腱鞘炎
1,993年は高剛性なフレームと運が無かったのかもね
とりあえず高回転で走らす走らせ方に合わなかったのかな?
2021/05/02(日) 21:01:59.24ID:fptNDJ9PO
>>294
開幕戦鈴鹿のスタートから1コーナー手前までは一瞬輝いたけどな。
2021/05/03(月) 14:52:29.65ID:jYK04P6X0
>>295
89年には腱鞘炎は治ってたんじゃないかな
引退してなんのトレーニングもしてないところに
アゴから大金のオファー出されていきなりGPマシン、いきなりYZRで準備不足だったんだと思う。
メンタルもフィジカルも。
2021/05/05(水) 19:47:39.47ID:PH3fmi1r0
人生論的WGP500王者インタビュー(2018年)

ケニー
https://young-machine.com/2018/04/04/9095/

ローソン
https://young-machine.com/2018/04/02/9004/

ドゥーハン
https://young-machine.com/2018/04/01/8943/

スペンサー
https://young-machine.com/2018/04/03/9074/

ガードナー
https://young-machine.com/2018/04/03/9049/
2021/05/05(水) 19:49:27.69ID:PH3fmi1r0
「やるか、やられるか」が信条のフライングテキサン、ケビン・シュワンツ
https://motor-fan.jp/article/10018748
300音速の名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 02:30:30.16ID:/qHtMn0D0
キンタマでけえな!www
301音速の名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 05:53:31.07ID:VibyrwsI0
自らの右手を指し「オレのトラクションコントロールはここにある」と語ったエディ

いいよね
2021/05/08(土) 09:35:07.66ID:TAYfrSgV0
カッコ良いように思えるが、当たり前の事言ってるだけなんだよなぁ…( ̄▽ ̄)
2021/05/09(日) 13:53:22.20ID:AIWOJwN00
ローソンのmotoGP批判はちょっと大人げない
2021/05/09(日) 21:34:26.33ID:M2PSMu2K0
批判って程じゃ無いけどな
2021/05/10(月) 01:12:54.09ID:1F5DMdTS0
>>301
とは言うもののいざ試したらいろいろなデバイスが有効に働いてたって話だった気がする
2021/05/10(月) 17:12:48.27ID:XMg1S0hK0
ウェイン・レイニー【新価格版】 発売予定日:2021.05.24
VHS版では未公開のインタビューを新たに収録
https://www.wick.co.jp/shop/itemdetail.php?it=989
2021/05/10(月) 19:22:33.38ID:kTrAHp1X0
VHS!www
2021/05/11(火) 20:32:02.45ID:4mdaJbn90
今週土曜夜BS朝日でカーグラフィックTVで
1998年にアッセンであった世界GP50年大会
の模様を再放送するよ
2021/05/12(水) 10:29:42.68ID:5hnHUdHX0
アッセンの連続開催も去年、途切れてしまったな。
310音速の名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 06:50:47.76ID:klAtWONO0
ローソンのインタビューを読むと、WGP時代は険悪になったがレイニーとはいい関係だ的な話しか見かけないけど
レイニーのインタビューを聞くとカワサキ時代からセッテイングで嘘を教えられたりとか色々嫌がらせされたと話すから面白いものだよね
2021/05/15(土) 15:10:37.72ID:8O193rii0
GP50って何年まであったんだっけ? おれはGP80しかみたことない。ニエトが現役だった。
2021/05/15(土) 15:12:58.72ID:8O193rii0
>>301
「踵と脹脛だけ」ってのは名言
2021/05/15(土) 16:02:50.58ID:sOa+Uaxc0
>未公開のインタビュー
ついにセッティングライダーたかしについて明かされる日が
2021/05/16(日) 13:51:04.26ID:WsmmsYSD0
エディ・ローソン物語ステディと呼ばれた男の真実
http://www.garagegate.jp/performance/815/
2021/05/17(月) 19:56:20.22ID:FBOr5veC0
レミー・ガードナーが最高峰に来るのも現実味を帯びてきたね
2021/05/17(月) 20:22:53.60ID:4XGl4x6L0
>>315
転けなくなったな
317音速の名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 20:40:49.49ID:ejeDoy9/0
せっかくKTMに移籍してもずば抜けて速くはならないんだよね
去年はアプリリアから誘いがあったようだけど
2021/05/23(日) 19:58:36.88ID:EBqy1mV90
でも長嶋がリアの暴れに強いって褒めてたよな
親父の影響か、オーストラリアの練習環境がそうなのか
2021/05/24(月) 18:58:01.02ID:gMAW/z1t0
スペンサー レーシングテクニックの秘密
https://www.youtube.com/watch?v=clurGs3mEQM
2021/05/25(火) 04:18:42.43ID:8xSJRnu/0
次の無差別犯はローソンと予想
321音速の名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 12:56:46.23ID:59yriWcG0
>>314
大阪なおみはエディを見習うべき!
偉大なるチャンピオン!!
322音速の名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 15:50:49.34ID:Tzjbe0U60
1990年のwgpを二本だったか三本でまとめたビデオ(VHS)またみたいんだが
一本目は…幕開けしか覚えていなくて最後の1本は王者の涙というタイトルは覚えてる
ググっても出てこないので詳しい人教えて下さい。お願いします.
2021/06/01(火) 16:38:04.39ID:+jPoKWlc0
1990なら禅プランニングの4本のやつしか知らない
セブンイレブンで売ってたやつ
324音速の名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 17:52:06.29ID:T+kSWfsW0
>>321
となると記者会見やスポンサー活動は最低限で、試合が終わるとアメリカへ直ぐ帰国だな
2021/06/02(水) 05:10:19.87ID:sEhQuz/d0
フレディって今思うと当時は強烈な共和党支持者だな
ルイジアナ、低学歴、欧州ですら馴染めず、敬虔なクリスチャン
2021/06/07(月) 15:38:25.64ID:lxwfiGOi0
ガードナーの息子がMotoGPに上がってきそうだな
どうしても例の事件を思い出してしまうがw
327音速の名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:36:45.58ID:EO6kXI7b0
上がってきそうというかテック3と来期の契約したよ
328音速の名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 10:45:00.74ID:OGLXrbi00
>>322
ウインディピープル・サーカスサーカス
83年、85年、86年、88年、90年の各シーズンで販売されていた。
88年、90年は3,4本に分かれていたと思う。
90年の1本目をこの前パソコンに取り込んでヤフオクで売った。
329音速の名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 10:55:02.60ID:OGLXrbi00
>>322
トップドックだったかも知れん。
87,89,90年で販売されてたと思う。
330音速の名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:34:55.79ID:8M/UupNu0
何気無く見たら熱かった。
コメント欄にもあるけどシュワンツが足をちょっと出してバランス取ってる
シーンが結構ある

1990 USA ラグナ・セカ GP500 レイニー シュワンツ
https://www.youtube.com/watch?v=yhtYOnea5Ws
2021/06/16(水) 12:48:45.15ID:i3mqCtJFO
>>330
たしかシュワンツの足出しってバランス取りのためじゃなく、足を踏み変える際に靴底がステップに引っ掛かるのを防ぐだめだったはず。
「アルパインスターのソールのグリップが良すぎて」みたいなことをレーサーズのインタビュー記事に書いてあった。
2021/06/16(水) 13:11:12.42ID:8M/UupNu0
>>331
そうなんだ・・
しかしこのラグナセカはカメラワークもいいな
2021/06/17(木) 07:20:12.92ID:KWagMrn50
最初ロッシが足を出した時はシュワンツのマネしてるのかと思ったよw
2021/06/17(木) 11:04:50.59ID:QMp4AOiR0
これ長年解説者・関係者の誰も解明できなかったね
結局プロといえどもそういうもんかと妙に納得した
2021/06/24(木) 17:51:28.50ID:mpXd9MvZ0
ロガーの数字にも表れないライダーの感覚的なもんじゃなかったっけ?
336音速の名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 20:13:32.25ID:yQEsa7JL0
シュワンツもサーキット走行できる機会があった時試したら足出しは理に適うわと言ってた記事を昔見たな
2021/06/30(水) 10:54:58.98ID:uCzOSYA60
本当にいい時代だった
千年屋さんと福田さんの中継に
夜中齧り付いて見てたわ
やっぱり2st500ccが最高だし
乗ってみたいな。
2021/07/01(木) 01:01:35.64ID:/va6tvjh0
>>337
125ccや250ccも前座感なくそれぞれ楽しみにしてたわ
2021/07/01(木) 01:04:47.94ID:/va6tvjh0
>>337
すまん338だがあなたに賛成でなおかつ今のmoto2 3より楽しみにしていたの意味です
2021/07/02(金) 09:22:05.04ID:sYaxhlWT0
>>339
大丈夫wノビー上田とかカズート坂田とか
125も楽しかったな。
原田が若井の弔い優勝した時は涙が出たわ。
懐かしいね。
2021/07/02(金) 22:09:45.65ID:/a//9JPV0
テレビ大阪 WGP オープニング
https://www.youtube.com/watch?v=wYttmyEBlO4&;t=3s
2021/07/07(水) 13:29:01.88ID:q9AOVniM0
>>338
他の競技で言うと昔はボクシングの様に各階級のチャンプに価値があったが、今はいわゆる前座試合扱いなのが残念です。マンクが38歳位でチャンプ取ったのに驚愕していた世代です。
343音速の名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 18:05:14.07ID:P+B5Rkgp0
>>342
老獪(悪質)なテクニックを行うマンクに対して切れた若造のポンスがブチ切れて脅した話が好き
2021/07/08(木) 12:24:49.21ID:qXVBNkFb0
清水も日本GPで転倒させられたな
345音速の名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 16:20:20.84ID:Awk7KTyj0
タラレバだが、ポンスがもう一年やってビッグバンに乗っていたら、クリビーレ以上に活躍していた?
サロン兄弟やキリなんかも活躍しそうな気がする。
2021/07/11(日) 19:18:51.40ID:QzuLqR5E0
>>341
エンディングの入ってるやつないかの?
2021/07/11(日) 20:42:58.53ID:fwpEI6wD0
>>346
これの13分10秒頃から
https://www.youtube.com/watch?v=_ECytDmXhgY
348名無し募集中。。。
垢版 |
2021/07/11(日) 21:48:36.05ID:ILsqx0w20
そういやエンディングの曲ってなんてタイトルなのかな?
当時から好きなんだけど調べても出てこない
2021/07/13(火) 12:46:26.68ID:uhx9zd0Q0
>>347
おぉ ありがとうございます
2021/07/15(木) 11:16:27.63ID:tTGmJ6dY0
>>345
タイヤ次第
サロン兄とかBグレードでランキング3位だったりしたし
351音速の名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 17:39:28.58ID:rP2A9m4k0
NSR250本のインタビューだとポンスも残念がってたね
2021/07/16(金) 22:01:04.74ID:GnlqUKWK0
>>350
あの年ランキング3位までにAタイヤ渡すって話を反故にしたミシュランを絶対許さんわ まあシュワンツに渡さん訳にはいかんかったんだろうけど
2021/07/17(土) 12:36:25.70ID:GfgbCOQJ0
>>352
4セット用意できなかったのかなあ
89年にスペンサーが復帰したときは無条件でAグレードだったのに
354音速の名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 13:02:44.87ID:ntmsdq7Q0
>>353
ミシュラン勢のエースライダーでもあったスペンサー様+ヤマハのNo1チームだしね
それだけ未タイトルホルダーだったシュワンツの評価が今一だった1989年開幕前…
2021/07/17(土) 19:06:48.12ID:BgJbkkOv0
>>353
90はレイニーにもAグレード出したからな
さすがにヤマハ3台にAグレード供給は他メーカーからクレームつけられるんだろう。
2021/07/17(土) 21:21:47.14ID:U1uVx6nk0
>>355
ローソンを引き留められなかったホンダの自業自得やでな
2021/07/17(土) 22:04:25.42ID:BgJbkkOv0
>>356
実際にはチームロバーツの2者に供給という事で、自業自得云々は関係無いな。
ホンダも無理に引き留めるつもりは無かったみたいだし。

結果論だが、サロンがダンロップを選択しなければ、ローソン分のAグレードタイヤが回って来てた可能性もあったんだよな。

まぁ、そう言う巡り合わせだったんだろう。
ポンスもそうだ。
358音速の名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 08:00:00.66ID:C2JPSQ/Z0
Cサロンのインタビューでその辺りの詳細な事情が初めて分かったのだけれど
ミシュランのWGP担当者が交代したらAグレードBグレードに分ける供給方法を止めたという顛末にも驚いた・・・
2021/07/18(日) 14:58:27.75ID:nqVPi5gt0
タイヤの開発止めたから
2021/07/18(日) 16:18:23.04ID:Bgu7BwSS0
>>357
そうなんか あの時はローソン レイニー サロン シュワンツのランキングやったと思ったけどホンダとしてはタイヤも一緒に手放すことになったことも次年度の供給の揉め事の元かと思ってたわ
361音速の名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 07:07:36.46ID:Pr4s5jWU0
当時の500用DUNLOPタイヤは戦闘力が劣ったけど欧州ラウンドはUK-DUNLOPと思ったけど住友DUNLOP製も日本GPや豪州GP以外で使ってたのかな?
250用も住友とUKとじゃ違いがあると聞いたけど
2021/07/24(土) 20:50:19.39ID:nCY5nnJC0
阪神大震災があった年は影響がかなりあった様だね。
2021/07/29(木) 11:03:28.19ID:WmmPxlS90
>>361
250含めてWGPは全てUKだった筈。
2021/07/29(木) 13:23:33.88ID:bHxZZnWK0
>>363
WGPで住友を使用した事もあったようだ
365音速の名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 21:06:38.53ID:1dD+a0Nb0
無理だけどダンロップでWGPを参戦したかった八代さん
伊藤真一も同じ事言ってた記憶
2021/07/29(木) 21:27:22.94ID:0XZT3UMS0
93年にケニーがダンロップに決めたのは、住友ダンロップの竹内さんという人物を信頼したからだと言われていた。
少なくても93年の500は住友ダンロップがメインだな。
367音速の名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 15:20:40.50ID:99o4VCEr0
ROCって表彰台にあがったのは、イギリスでのマッケンジーの1回だけ?
NSR500Vが登場して廃れた?

https://news.yahoo.co.jp/articles/d963132d5806c4101931f2a35821e60f9113394b
368音速の名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 16:04:11.79ID:QvqBlTIN0
NSR500Vのプライベーターが登場したのが1997年で
ROCやハリスの生産が1992年から1995年でエンジン自体は1990年型のYZR500で大した改良もされていないとすると
新しいNSR500Vに乗換えるのも良いタイミングかも

ROCやハリス用に供給されたYZR用エンジンの改良やメンテナンスの情報を知りたい所ですね。
2021/07/31(土) 20:38:44.57ID:ly3WtQJy0
>>367
チームロバーツもROCフレーム使ってたはず…
2021/07/31(土) 21:49:13.04ID:hwkdmIB60
レイニーが乗って勝ってるよね
2021/08/02(月) 03:18:12.41ID:X15jHevl0
>>366
ミシュランが開発止めたからね
ケニーとしてはワークスタイヤが欲しかった
372音速の名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 06:48:22.53ID:g1hTy7Se0
タラレバだけれどROC-YAMAHAに乗った新垣選手はもう少し資金が集まっていればプライター勢のトップ争いが出来た気がする
2021/08/06(金) 10:47:51.78ID:YPNAnNXi0
ジュニア時代は岡田や伊藤にも負けず劣らずで国際A級でもRSでめっちゃ早かったのに
HRCに入ってから勢いが低下したというか物が活かせなくなったのはなんでなんだ?
2021/08/06(金) 15:49:10.43ID:U8sH4xPC0
>>373
理論より感覚で走ってたからかもしれない
2021/08/08(日) 01:26:06.87ID:l0uLiEC20
まぁ、それだけのこと
2021/08/08(日) 13:28:34.34ID:GvPO79tf0
その点岡田は華はないけど実績はあるからなぁ
2021/08/08(日) 13:45:52.17ID:cjuxLZvF0
華がないにもほどがあるってくらい華がない
378音速の名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 13:55:00.65ID:udDAlY280
前任者の清水選手より250では確か数勝して結果を残したけど地味よね
500に上がってからは良かったけど
2021/08/08(日) 15:29:20.67ID:H9mqRRNJO
>>377
なんであんなに華がなかったんだろうなw
2021/08/08(日) 16:01:22.67ID:GvPO79tf0
>>378
よかっても華はないw
2021/08/08(日) 19:35:22.07ID:cjuxLZvF0
本人がどうもできない部分もあるから気の毒だけど、革ツナギより布の作業着の方が似合うおっちゃんて感じだった。
382音速の名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 20:17:39.97ID:taDDtHef0
>>374
モータースポーツに限らないけど論理的思考力がないやつはどこかで伸び悩むよね
一般社会的には新人に毛が生えたくらいで止まるやつはさっぱり頭使えないからなぁ
2021/08/09(月) 16:42:48.62ID:kdDnrLWI0
>>382
言うな!Nさんの事は言うなぁぁ!
384音速の名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 18:05:08.25ID:VXuKWpcH0
最後の250cc世界チャンピオンは外国人スタッフが舌を巻くほど論理派でしたが、MotoGPでは表彰台に乗れまでんでした…。
もっとも、型落ちや公道車のエンジンくくりつけたマシン、市販車をあてがわれていたので活躍のしようが無かった…
バウやシッチ並にマシンに恵まれていたら、もう少し戦績が良かったと思いますが。
385音速の名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 19:31:51.95ID:LZcYfp0P0
理論を体現できるかどうかはまた別だからね。4ストが合わないとか単純にサイズが合わないとかもあるだろうしね。
2021/08/10(火) 17:47:50.47ID:JxQoZ0Oz0
何気にスレチが続く…
387音速の名無しさん
垢版 |
2021/08/10(火) 19:02:26.56ID:u61DC2/80
スレが死んでるよりいいじゃない
2021/08/22(日) 13:01:21.91ID:/igzM+Jr0
「NSR500ハイパー2ストエンジンの探求」新装版を今更ながら買ってきた
ゆっくり読み進めていこう
2021/08/22(日) 13:17:15.35ID:Kwj7OC5mO
85年の8耐を題材にした「情熱のロードレース」ってのを買ってみたけどイマイチだった。
読みどころは今さらながらの徳野と木下へのインタビューくらいか。

次号は87年8耐特集らしいが次はチラ読みしてから買うかどうか決めるわ。
390音速の名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 17:36:27.92ID:NtmcdqrY0
>>389
同意です。本屋でチラ読みして徳野さんと木下さんのインタビュー目当てで買いましたが
全体的にインタビュー内容が薄いと言うか周辺とか背景ばかりで表紙に書いてあるラスト32分の悲劇とRVF1-2フィニッシュの裏側って部分への興味は満たされませんね。
2021/08/22(日) 21:35:02.95ID:8IIrAhnj0
ボアアップぐらい書いてないとインパクト薄いわな
2021/08/23(月) 00:45:02.59ID:QsAYmoZM0
RACERSの二番煎じゃなぁ…
2021/08/23(月) 20:16:34.29ID:31hEaBcs0
ヤマハWGP参戦60周年記念サイト
https://global.yamaha-motor.com/jp/race/wgp-60th/history/1980.html
2021/08/24(火) 00:27:02.70ID:rsdOD3ub0
>>392
RACERS自体が二番煎じ繰り返してるからなぁ
395音速の名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 12:57:05.93ID:p1PX/rXI0
レーサーズはモトクロスの回が面白い
2021/08/25(水) 16:06:30.42ID:GzRUmotJ0
RACERSはホンダ、ヤマハ回は内容が濃くて面白い
397音速の名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 17:59:28.63ID:dV5E2Gx00
モトクロスは知らない世界なだけに内容が濃いか薄いかよく分かんね
398音速の名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 21:16:25.79ID:SDZc8ZvD0
完全にifの話なんだけど
もし今Fスペンサーが
時間をたっぷりかけてリハビリトレーニングをして
最新最強のホンダRCとスペシャルタイヤを用意。
スペンサーを熟知した最高のスタッフによるフレディースペシャル。
最高の環境の中でスペンサーがモチベーションMAX状態で
鈴鹿でタイムアタックをしたらどんな時計が出るでしょう?
俺は2分7秒台は可能だと思う。
完全に妄想だけど、皆さまはどう?
2021/08/26(木) 21:55:16.52ID:SGsQc+RbO
ifの話なんかいらんから。
2021/08/26(木) 22:08:05.05ID:Sa6qlcG50
>>398
何故にフレディ?
2021/08/28(土) 20:56:18.81ID:wSIbXxnp0
>>389
今読んでる
ブラックバファローが興味深かった

でも50、51ページ図面が上下逆や!w
2021/08/31(火) 11:59:09.37ID:ZlmBfkTI0
>>398
フレディの強さはピーキーで扱いにくいエンジン、曲がらない車体、冷えたタイヤやピークを過ぎたタイヤ等劣悪な環境で他のライダーより適応力が高かったのが最大の武器なんじゃないかなあ?
逆に乗りやすくてトラクションコントロールを信じ切ったライディングでは力は発揮できない気がする。
これはローソンでもシュワンツでも同じ。
2021/08/31(火) 14:14:06.42ID:YTVzU0OK0
フレディが強かった時代って、バイアスタイヤのケニー相手だもの
皆ラジアルタイヤの使い方解ってきたら勝てなくなったのも必然
404音速の名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 06:46:11.04ID:nuwumv9W0
情熱のロードレースVol.1を買ったけれど、イベント本なだけにベテランだとこの話は既出だという事が多いのかな?
こちらとしては童夢のブラックバッファロー関連の記事だけで元が取れたなw
4輪誌で童夢については多数のインタビュー記事が掲載されたけど2輪に付いては写真だけが多かっただけに、今回のホンダからワークスエンジン供給された経緯も納得
次号にも期待だね
2021/09/01(水) 11:44:09.90ID:Ohz58wnD0
>>401
52〜53ページの下の写真も逆さまw
校正甘いな
2021/09/03(金) 11:55:10.01ID:zUsuz/pA0
>>403
83年はフレディもバイヤスだろ
2021/09/26(日) 08:35:49.77ID:KDW6cYzW0
レーサーズ内容薄いな
2021/09/26(日) 13:09:13.64ID:oLytFY7EO
最近は内容もつまらんから関心が薄くなってきたせいかレーサーズ発売してたの忘れてたわ。
またRVF号だっけ?
VF系レーサーの特集ばっか何回やっとんねん。
2021/09/26(日) 19:45:27.22ID:6U11M+Lo0
一旦休刊したとききれいにやめるべきだったと思うわ なんか焼き直しっぽいし薄いのも同感だわ
410音速の名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 20:34:48.71ID:K8cNuq8k0
当時のレース誌でも数ページしか触れていないWSBとANAで活躍したRC30も特集してほしいかな
2021/09/27(月) 09:08:47.97ID:/P+URyxs0
ワークスイーターと言われたデイトナが走らせたアプリリアやヒリューのRSとか
トッププライベーターの市販レーサー特集してほしいな
2021/09/27(月) 10:13:26.99ID:xAxti8QW0
ヒリュー幼稚園バスの写真が見たい
2021/09/27(月) 10:35:48.44ID:YHhBZojf0
ドカってまだやって無かったよね
2021/09/27(月) 19:18:09.35ID:e3Ri3Qh4O
>>413
ドカにコネがないから取材したくてもできないだけじゃね?

そういえばこれはレーサーズだけに限ったことじゃないけどタイラ絡みの特集ってあまりないような?
タイラ自身があまり取材を受けない(されない)のかな?
415音速の名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 20:46:37.46ID:WKgHI+5s0
>>414
レーサーズのどこかの号にインタビューを拒んでると書いてあったね
特に何年か前に転倒して大怪我してからは一度も受けていないんじゃないかな
2021/09/27(月) 22:37:33.74ID:e3Ri3Qh4O
>>415
取材は拒否してもイベントのトークショーみたいなのには結構出演したりしてるんだよなぁ。
表舞台に出たいのか出たくないのかよくわからん人だけど、今までのヤマハ特集にタイラが出てこないのは内容的にもやっぱ寂しいわ。
あ、イベントのときは通りすがりにサインもらったわ。
気さくな感じの人だった。
2021/10/16(土) 11:30:15.05ID:mkZ3nfn60
ラインハルトロスさんが亡くなられた。
2021/10/17(日) 13:29:47.10ID:OG3t35x80
>>417
ツベにロスがお勧めに出てきてタイトルにR.I.P.がついててびびったわ
2021/10/19(火) 00:02:56.31ID:j7Q4j26T0
https://pbs.twimg.com/media/FB-K774WUAIIEYA?format=jpg&;name=large

全部わかる?
2021/10/19(火) 00:13:40.06ID:gvuDdcgb0
>>419
マモラに違和感
2021/10/19(火) 11:00:20.67ID:gSCLYmtG0
2はケニーパパの方が良かったかも知れん。
2021/10/20(水) 09:32:25.21ID:MBYSnHk/0
>>420
ランキング2位が多かったから?
2021/10/20(水) 13:25:30.81ID:VI9hm/zc0
04のドビは無いよなぁ
4は父ケニーとかローソンとかあるのにね
2021/10/20(水) 23:31:58.22ID:pYzkdmDr0
7、19、34、46は誰も文句ないだろw
AMAとか他のカテゴリも入れたらレイニーやローソンも入れたなあ
425!omikuji
垢版 |
2021/10/21(木) 06:45:31.04ID:29woyZOj0
横内さんが亡くなった
合掌

【訃報】スズキの名物エンジニア 横内悦夫さん逝去 [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634738435/

https://news.yahoo.co.jp/articles/31dc1ca3f803d74cf9984bd637b9509caa86e035
2021/10/22(金) 12:23:07.33ID:M948mz7v0
クーリーも…
427音速の名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 13:36:26.30ID:/l4yloQA0
R.I.P Reinhold Roth (4 March 1953 ? 15 October 2021)
https://www.youtube.com/watch?v=dRuwYwzYlKo
2021/10/22(金) 16:44:43.69ID:xG9mk3mW0
>>423
ドビは固定ゼッケンにしてたからだろ
2021/10/22(金) 19:11:41.21ID:faRaQXZo0
クーリーさんまだ65だったんんだな
早すぎるな

>>428
書き方が悪かったかな
ドビが嫌なんじゃなくて04が嫌なだけだw
2021/11/05(金) 11:16:29.99ID:0FPyoa790
21がコレじゃないなんて…
https://i.imgur.com/w5f8eCj.jpeg
431音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 09:40:39.50ID:Cr/E43OQ0
美しいフォーム
https://www.facebook.com/groups/514206215311018/permalink/4717684518296479/
2021/11/30(火) 20:10:00.35ID:ubGmXTv80
レイニー再起の影に、フランク・ウイリアムズ卿の存在。半身不随で失意のレジェンドにかけた言葉
https://jp.motorsport.com/motogp/news/how-sir-frank-williams-helped-a-motogp-legend-after-his-own-life-changing-accident/6834926/
433音速の名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 13:03:11.68ID:h28vnJ3p0
ミックはモナコ レイニーはスペイン ガードナーはイギリス シュワンツがどこに住んでたかご存じの方いらっしゃいますか
2022/01/23(日) 13:19:21.31ID:bU0ejWbF0
バイクマンガ全盛期ってあったなー不良漫画の全盛とも重なってる気がするが
今は女子バイクとか原付とか
435音速の名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 13:53:45.80ID://LLsoAZ0
>>433
シュワンツは後ろにエクスードを牽引してる巨大なトレーラーハウスで両親と共に欧州を回ってるという記事を見た事あるけど
確かに当時欧州の何処に拠点を置いてたかは知らない
2022/01/23(日) 13:56:54.95ID:kMZ5wl+zO
キラーボーイ2巻の巻末に載ってた短編マンガに出てきたKR500がカッコよかったなぁ
2022/01/23(日) 16:30:34.94ID:q63QK2sJ0
緑の戦士だっけ?
2022/01/23(日) 19:50:06.35ID:w+ZXtfYh0
KRと言えばうすねのZ父ちゃん
2022/01/27(木) 02:18:26.54ID:CGJXiGZ80
レーサーズ、RCBってだけで大満足だった
俺のレーサー好きの始まりがRCBだったから
440音速の名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 05:26:36.08ID:egScLm010
4輪のGrAカストロールシビックと同じで無いと思われていた車両が突然現れるのもホンダらしいなと思う今日この頃…
441音速の名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 15:57:04.67ID:g4u8QL4s0
>>435ありがとうございますシュワンツ何処に住んでたんだろう
2022/01/28(金) 22:19:17.10ID:7BKEB+bQ0
最近コシンスキーが豪邸を売りに出したとか記事があったね
2022/01/29(土) 03:44:35.50ID:SAMgdaRd0
>>442
不動産業やってんだろ
2022/02/04(金) 17:35:56.39ID:MV/mKtDs0
チームクラシックスズキが「GSX-R750 SRAD RACER」を発表、2022年はイベントレースで走る
https://young-machine.com/2022/02/04/291719/
445音速の名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 08:01:35.06ID:ZwwE2i3w0
>>444
今まで走らせてたGBスズキXR69がこれなんだな
https://handl-mag.com/goodlooking/200131-gb%e3%82%b9%e3%82%ba%e3%82%adxr69/
2022/02/05(土) 09:49:44.46ID:AavjslH00
>>444
445のマシンだとちょっと古い気もするけど、これなら結構早そう。
最新のマシンと遜色ない気もする。
2022/02/05(土) 17:48:46.20ID:3vm/c2Kb0
この時代のスズキのシートカウルだな
個人的にはTL1000が好き
2022/03/11(金) 20:12:24.14ID:PfsjH88T0
ローソンおたおめ!!!
2022/03/20(日) 07:49:07.90ID:OYJn6JtH0
インスタでシュワンツをフォローしてるんだけど
まだ50代のはずなのに写真映りはおじいさんみたいに見える
2022/03/20(日) 07:57:48.05ID:0JHq7fU00
レイニーのヘルメットで8耐参戦した時から既に見た目お爺ちゃんだったもんな。
451音速の名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 08:59:36.37ID:ykNKZiAg0
.WGP時代にシュワンツとポルシェに乗ってホッケンハイムへ無断で侵入しとか現役時代は仲が良かったようだね
AMA時代に重ならなかったからかもね
2022/03/31(木) 17:40:52.11ID:ZfrrzI2Y0
ジャック・ドゥーハン、伝説ライダーの父ミックをヘルメットでトリビュート「誇りに思っている」
https://jp.motorsport.com/fia-f2/news/doohan-very-proud-of-f2-helmet-tribute-to-his-motogp-legend-father/9470001/
2022/04/21(木) 19:37:38.47ID:1/kzfFN50
レーサーズ外伝「ケビン・シュワンツ」 4月22日発売
https://www.facebook.com/racersofficial
2022/04/24(日) 04:08:24.77ID:uhW3DU2p0
>>453
レイニーへのリスペクトを感じさせるインタビューだな
2022/05/11(水) 16:44:02.79ID:kRxrs5OT0
数年前に出たショウエイのレイニーレプリカメット、買っておけば良かった
2022/05/11(水) 20:51:57.07ID:TSRz3VlXO
>>455
レイニー買ったけど勿体なくて一度も使用せず箱に入ったままだわw
んで今になってローソンも買っておけばよかったと後悔してる。
再販してくれないかなぁ。
2022/05/12(木) 08:05:42.38ID:xwaItVOy0
使わないまま賞味期限切れたらその方が勿体ない気が
2022/05/12(木) 16:29:42.52ID:tOcvUbgS0
>>456
俺は使用中
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1652340270908.jpg
バイクと合ってないとか細かいことは気にしない
2022/05/12(木) 18:02:16.19ID:5Xc/MKPC0
付属のウェインステッカーってどこに貼るのが正しいの?
鈴鹿のレイニーは上の方に無理矢理貼ってた感じだったけど
やっぱり後頭部の下の方?
2022/05/12(木) 18:16:58.81ID:lUQ8NihpO
>>458
レイニー=ヤマハだから次ヤマハ車に乗るときまで被るのはお預けだなと思ってた俺が甘かったw
なんか勇気が出たわww
2022/05/12(木) 18:20:23.94ID:KjX9Y8RA0
発売されたの5年前だよね
ヘルメットって新品でも5〜6年経つと使わない方が良いんじゃなかったっけ?
2022/05/12(木) 18:27:34.03ID:lUQ8NihpO
>>461
自己責任だからいいんじゃね?
俺は未だRR3を被ることがたまにあるw
463458
垢版 |
2022/05/12(木) 19:32:32.96ID:tOcvUbgS0
>>460
ヤマハ R1-Zなんですが
しかも91年式バイクに、91年チャンピオンレプリカメット

古いメットは使わない方がいいって?
言ったはずだぜ「細かいことは気にしない」って
2022/05/13(金) 09:51:16.28ID:P7bi9fll0
AGVから93レイニーレプリカそっくりのヘルメット出てるよね、レイニーと銘打ってはいないけど明らかにレイニーレプリカ
縁起悪いから任期ないみたいだけど
2022/05/22(日) 07:14:20.72ID:lfjDCnxX0
速さと強さを兼ね備え、3連覇の偉業を成し遂げたウェイン・レイニー【磯部孝夫カメラマンが紡いだWGPの世界】
https://motor-fan.jp/bikes/article/38304/
2022/06/22(水) 23:33:02.05ID:BMk2BDIV0
https://twitter.com/YamahaRacingUK/status/1539528994202304513
レイニー
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/06/25(土) 13:31:50.21ID:StNp2bwB0
Rainey's emotional return to motorcycle Grand Prix bike with Kenny Roberts
https://www.youtube.com/watch?v=dPkCDenpoGw
2022/06/26(日) 10:06:51.78ID:MV1YURg40
ドゥーハンよりガードナーかローソンが良かったのに
2022/06/26(日) 10:50:24.84ID:1Q/p3jWU0
レイニー、ケニー、シュワンツ、ドゥーハン
https://www.facebook.com/kevinschwantzofficial
2022/09/26(月) 11:10:25.72ID:nYx59zRK0
茂木の日本GPのショウエイブースで、またレイニーレプリカ出して下さいと要望を伝えたら
もうレイニーを誰も知らないし販売店からも誰だか分からないレプリカはやめてほしいと不評なので難しいですと…
今のバイクブームを支えててショウエイの8万もするトップモデル買い支えてる50代はむしろ今のmotoGPライダーなんか名前知らないけどレイニーは知ってると思うんだけどなあ
471音速の名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 12:26:36.05ID:SDcDnwfNO
>>470
前回のレイニーとローソンレプリカの受注がかなり少なかったとかで懲りたんじゃね?
そういえばレイニー買ったけどまだ箱に入って未使用のまま放置してるわw
2022/09/26(月) 12:33:07.02ID:yE8svOey0
値段が値段だからおいそれとは手が出ないよね
473音速の名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 20:13:59.64ID:7nAo062cO
今ヤフオク見てたら片山カラーのX-14が出品されてたんだけど片山本人のことはともかくカラーリングめちゃくちゃカッコいいわ
よーしおじさんも入札しちゃうぞーなんて思ってたら新品X-14の値段より高くなっててもう買えねーw

正式にショーエイから出してくれないかなぁ
2022/10/15(土) 20:29:37.67ID:SEMBMhR+0
昔赤金の片山レプリカ被ってたな
あれどうしちゃったっけな…
475音速の名無しさん
垢版 |
2022/10/19(水) 23:45:05.95ID:8dYfmIfSO
あの当時のカラーリングはどれもシンプルでかっこよかったと思う
シンプルの究極形はベルのローソンあたりかなぁ

90年あたりからトロイリーなどのデザインペインターが入りだして派手でゴチャゴチャしたカラーリングになっていった感じかね
2022/10/20(木) 08:55:55.77ID:a5V9qZmh0
ロン・ハスラム….
2022/10/20(木) 18:02:38.58ID:1UDPRpx90
シュワンツのメットも91年までのカラーリングがシンプルだけど良かったな。
2022/11/20(日) 09:07:02.80ID:wdRXUxSR0
Kevin Schwantz 1989 Pepsi Suzuki RGV500 | Were those 500cc GP bikes unrideable?!
https://www.youtube.com/watch?v=3veIoZ9TvJU
2022/12/13(火) 10:05:21.73ID:gZhppcEG0
https://twitter.com/AntonioRamosGP/status/1602346883778740225

初めて見た
こんなのテストしてたんだねw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/22(日) 08:28:44.97ID:fyGrzFpw0
>>476
現役当時レプリカ売られてたんかな?
2023/04/15(土) 13:56:55.36ID:uNWfgvYk0
ハスラムさんのレプリカ、調べたけど無さそうですね。
83年kiwi 時代、モーターサイクリスト誌のkiwi 広告の被っているライダー名に
ハスラムさんの名がない。それ以前のkangol時代も無さそう。
シンプル言えばアルダナさんもね
2023/04/15(土) 14:01:47.25ID:uNWfgvYk0
そうそう、カウルのミニウイングはガリーナスズキとかが始祖みたいだけど
83年のルッキーのNS500にも付いてたりするんだよね。
ホンダはああいう勝手モディファイ嫌がりそうだけど意外だった。
2023/04/15(土) 18:58:57.34ID:JrgFb7Pj0
ハスラムのヘルメットはスフィンクスさえ無ければシンプルだろうけど
2023/04/25(火) 19:58:30.79ID:yHILLPfH0
シュワンツはスプリントレース歓迎派? 「土曜のバイクが本当のレーシングバイクだ」
https://jp.motorsport.com/motogp/news/Schwantz-Saturday-machine-is-a-real-racing-bike/10459939/
485音速の名無しさん
垢版 |
2023/08/27(日) 22:19:23.56ID:tdBgaSGC0
過疎ってるね
2023/08/28(月) 10:44:07.55ID:dfV3phha0
みんな引退してから30年位経ってっからなあ。
2023/08/30(水) 01:25:14.13ID:cY2/Jgkl0
もう疲れたな、本当に
488音速の名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 17:29:49.82ID:44NBbNUE0
今になって思えばダリルビーティをSBK行きにしようとしたのもドゥーハンの策略だろうな
あのままNSRに乗ってたらチャンピオンになれたと思う
2023/09/21(木) 17:48:20.48ID:hlr9ka3U0
青木琢磨の件もあったからドゥーハンはあまり評価してない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況