X



【全日本】ジムカーナ5【地方戦】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/07/02(火) 04:10:54.97ID:fDObOiTrM
前スレ
【全日本】ジムカーナ4【地方戦】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1527342973/

過去スレ
【全日本】ジムカーナ2【地方戦】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1468864887/
【全日本】ジムカーナ【地方戦】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1399863530/
【全日本】ジムカーナ3【地方戦】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1497697961/

他のジムカーナスレ
【近畿ジムカーナ】を語るスレ
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1426673259/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/01/27(月) 20:52:46.79ID:WBynO6URF
他スレまで追い掛けてる禿ジムカ親父がいるな
戻れば荒らしと騒ぐんだろうけどW
2020/01/27(月) 21:53:14.93ID:2QWRQnvvM
>>796
このルールって、それ以降に一気にサイズを減らしてもOKってことか。
2020/01/28(火) 00:55:26.32ID:jR/bth310
>>800
OKだよ。
Z3が出たときにZ2スタースペックのラインナップが30サイズを切ったけど、使用不可になるのか聞いたら継続して使用可能だということだった。
一度でもサイズ数満たせばいいらしい。
2020/01/28(火) 01:43:10.25ID:sfLwzTYaM
>>801
その当時のタイヤカタログ持ってれば万全ってことか。
2020/01/28(火) 05:55:44.38ID:oNEMauCi0
逆に年変わってモデルチェンジした場合の後継タイヤについては今のところNGか…
2020/01/28(火) 07:06:42.16ID:o9uhEb8A0
ミドルなら運営が特例で認められる所もあるから問い合わせした方が良い
関東はあきらメロン
PNタイヤ規制してる地区はどういう判断になるんだろう?
2020/01/28(火) 18:23:48.71ID:sfLwzTYaM
各JMRCの判断になるって場合は、本当に聞かないとわからないからな…
過去にはJAF登録車両じゃないのにあの車出ていいの?って疑問に、JMRCの判断でOKなイベントはいいんだって回答もあった。
全日本以外は「郷に入っては郷に従え」で考えるしかない。
2020/01/29(水) 23:54:52.55ID:VHipKJJ40NIKU
上級国民だったら少し規則違反があっても目を潰られるよね
2020/01/29(水) 23:59:49.45ID:xgKJP1Dx0NIKU
>>806
そんなことよりアクションとのゴタゴタは解決したのか?
2020/01/30(木) 08:33:03.96ID:Pk2fR6oqd
何かあるとすぐ「上級国民」w

脳ミソ貧困過ぎww
2020/01/30(木) 15:54:08.81ID:6LeHDDtia
と、下級が申しております
2020/01/30(木) 15:56:51.94ID:d6jNHqw20
上級国民というワードに敏感な奴がいるが、火消しがこんなスレまで来てるのか?
2020/01/30(木) 17:03:14.66ID:1GZtPhpo0
というか単純につまらんネタなのに受けてると勘違いしてるのか引っ張りすぎ
2020/01/30(木) 21:10:41.09ID:R4235nTKd
71RSのデリバリーっていつくらいになるのかな?
2020/01/30(木) 22:55:01.17ID:JlF79dNfM
月曜から出回ってますよ
2020/01/31(金) 01:34:51.82ID:zyHcS2aAa
関越スポーツランド無くなってるやん!

今更
2020/01/31(金) 06:41:02.65ID:v2V8HuwBM
何年前の話だよ…末期は落雷で事務所炎上・撤去されたりして、妙に殺風景だったな。
2020/01/31(金) 08:06:01.14ID:nL2cEAiVd
>>813
情報サンクス

週明けにはテストレビュー何件か上がってるかもね
2020/01/31(金) 15:55:47.92ID:7c2bLAr/a
>>815
10数年ぶりだからよぉ、最近
2020/02/04(火) 09:42:07.01ID:QC7d1gBtd
関越のポエム社長はいまなにやってるのかな?

別に興味ないけど
2020/02/04(火) 10:58:21.89ID:+kTPcx34M
雁が原破産か…

雪降らなすぎだしな…
2020/02/04(火) 11:26:16.24ID:5vlpAj4I0
まーじーで?
2020/02/04(火) 22:39:13.43ID:tiTWRXjT0
まぁ一部地域の方々以外にはあまり影響ないんだがな
2020/02/07(金) 00:24:18.77ID:Uc/ek5Lc0
中部北陸関西は関係あるだろ
安価で走れるコースだったのに残念だわ
金も払わずに走ってた強者もいたりコンビニ弁当より不味い飲食店があったりと糞みたいな印象しかないけど
悲しいなぁ
2020/02/07(金) 09:08:54.22ID:k0GWW7TSd
だれか会場を買い取るなり借りるなりすればいいんじゃね?
知らんけど
2020/02/07(金) 11:15:18.01ID:yorGXPN00
ジムカーナはスキーのオフシーズンでの余剰活用みたいなもんだったし、本業のスキー場経営がなんともならんと…
あとジムカーナにしてもドリフトにしても結構利用者の善意に任せられていた部分もあったので単にモタスポ用途のみだと色々辛い部分も
2020/02/07(金) 13:30:41.31ID:XZk/DetlM
>>823
その種の話が出ると「買い取る」ってのは実はハードル低い。
全国各地でサーキット閉鎖の話が出るたび、東京あたりのお金持ちは「え?○○億円?安いなあ買っとく?」みたいな話をしてる。

でも実際に買わないのは、その先の維持管理の手間や金がバカにならないから。
買い取ればそれで終わりじゃないのよ。
草むしりしたり舗装直したり設備補修したりトイレ掃除したり、場合によっては接続道路の整備したり、固定資産税もかかるし。
他にも大抵は山奥だから森林保全だの水源保護だのとしがらみ多くて、相当気合入れないとなかなか…
2020/02/07(金) 16:13:45.06ID:0h2hiWlZM
何より収益が上がらないのが痛そう。
収入を得るためにそれ以上に金かけなきゃならないイメージ。
2020/02/07(金) 16:24:17.72ID:AogdBM900
そう
だからどこもかしこもソーラー発電所になってしまうのだ
2020/02/07(金) 16:41:39.06ID:XZk/DetlM
十勝スピードウェイみたいにメガソーラーとサーキットが共存してるケースもあるけどね。
ソーラーはソーラーで環境保護や災害対策、セキュリティの観点からすりゃどうよって話もあるし、共存して双方の利益で補填しあえれば一番いいんだけど。
2020/02/08(土) 11:20:36.62ID:YZisI2O50
>>824
はっきり言ってあそこでスキー場として再生するのは無理
走った人は分かるけど高速道路と電車のアクセス悪すぎる周辺の施設が温泉以外なにも無い
これじゃあ外国人やアマチュアスキーヤーは来ない
土地無料にしても買い手居るか居ないかのレベル
2020/02/08(土) 13:32:39.58ID:S7E/rYcM0
その点奥伊吹はすごいと思うわ
あれどこからお金出てるんだろ?
2020/02/08(土) 13:39:01.37ID:vsQm9mgWM
>>830
奥伊吹は立地でしょ。
雁が原なんかよりよほど大都市圏に近い。
2020/02/09(日) 15:32:05.39ID:Bn73a/Fm0
イオックスアローザは大丈夫なんかな?
あそこ潰れたら洒落じゃ済まない事態が発生するけど
全日本カレンダーも名阪止めて奥伊吹で開催して欲しい
利権絡みで無理なのかな?ダブルフリーターンがない名阪はウンコ
2020/02/09(日) 19:05:21.35ID:W+ahF+1f0
雁が原は中部縦貫道が勝山まで繋がって大分マシになったよ
白鳥方面からはまだ繋がってないけど……

奥伊吹はどっちかって言ったら中部になるから名阪の代替にはならんのでは
全日本のE地区の主催はあそこだから名阪以外やらんとちゃうか?
もしくは鈴鹿南
2020/02/10(月) 21:55:43.20ID:qLJq0uIa0
悲報 くどう嫁 頭の弱いLINEのやりとりを旦那のSNSに晒される
2020/02/11(火) 09:04:28.13ID:UWBfEIK90
JMRC中部は71RSを使用不可
スペック分かりしだい禁止か許可決める
中国と九州は許可してるね
四国は不許可
近畿は分からんホームページ見辛い
東北は不明
JMRC九州はファルケンタイヤに恨みでもあるの?
2020/02/11(火) 12:08:54.45ID:wLmDEFt4d
>>835
052はアウトで71RSはセーフの地区が有るけど意味が分からん…
2020/02/11(火) 20:02:30.85ID:66EJImuYd
>>836
RE71Rの後継タイヤかAD08Rの上位タイヤかっていう判断だろ?
全く不思議じゃないし、できればうちもそれで採用してほしかったわ

BS縛りがある人は71Rの在庫が無くなったら終わりか
参加者の減少云々言うなら柔軟にタイヤ対応してほしい
2020/02/11(火) 20:19:40.67ID:na9+Zv7qF
ふと思ったんだが71RSってモータースポーツやらない人も履くタイヤだよね。
同じ商品的な位置づけのAD08RやZ3をモデルチェンジして71RSと同等の性能のAD09RやZ4をヨコハマやダンロップがつくったら丸く収まるんじゃない?
それともA052やβみたいなモータースポーツ専用の特定サイズのタイヤでないとBSに追いつけないのかな?
2020/02/11(火) 20:40:28.57ID:bF0ui3BrM
>>838
市場規模の問題じゃない?
「そんな儲からないタイヤはBSに任せておけばいい」
って思えばそれまでの話で。

「スポーツ性能抜群!」とか言われても、そこに価値を見出してもらえる時代じゃないし。
一般ユーザーからすれば限界性能なにそれ美味しいのカッコよくて安けりゃいいよだから、メーカーの気分次第にしかならん。
2020/02/11(火) 23:06:49.71ID:kuh4c059d
ハマがはよ09r販売すればなんの問題も無いんだが08rが変に良いブランドイメージついちゃったし変えたくないんだろうな
それに08rと052の間なんて大した需要も無さそうだし
2020/02/12(水) 00:28:38.52ID:1jvId2fha
>>836
四国の見解はTW不明の為71RSの使用を許可出来ないと書かれてるね

そしてA052がTW200だと初めて知った
100だと勘違いしてたわ
2020/02/12(水) 00:29:38.92ID:uCyTThQl0
YHは、そこそこグリップで割安なAD07が、グリップ上がったけど割高なAD08になったあたりから個人的には興味が薄れたんだけど、
AD08Rの良いブランドイメージって、
ドリ屋さん中心の意見なのかな?
2020/02/12(水) 01:29:22.11ID:v3WMZpvG0
AD08Rは出始めは冷間からグリップが良かったから好評だったでしょ
相手はRE-11AとかZ1☆の頃だったし

ただその後に86/BRZレースでタイヤ戦争が勃発して、誰かさんがA08B持ってきちゃったもんだから…
2020/02/12(水) 08:17:41.81ID:aeaUiM07M
>>843
最初にBSが「for GYMKHANA」で仕掛けてきたんやで。
2020/02/12(水) 10:34:59.86ID:RUNt6Ozj0
>>841
052はTWは200だがウェットがダメ。
だからサーキットトライアルではSタイヤに分類されている場合がありますねぇ。
2020/02/12(水) 12:34:10.93ID:wtMUIV49d
>>844
あれは11AではZ2に届かなかったので71Rが開発終わるまでとりあえずスターの為のジムカーナPN2(当時)対策の11Aのガワをした先行71Rみたいな感じなんじゃない?
2020/02/12(水) 13:00:21.33ID:aeaUiM07M
>>846
71RはPNクラスでのラベリング規制化を見越して開発してたタイヤだからね、Sタイヤ並みのコンパウンドが乗ってたfor GYMとはだいぶ違うでしょ。
2020/02/12(水) 16:31:31.94ID:hSe4ngrPa
71Rは実際の所サーキットトライアルではほぼ無敵でしたよ。
DLやYHを履いたクルマとは埋められない差がありましたよ。
さらに71RSは筑波2000でラップが1秒短縮したらしいので、JAFサーキットトライアルではみんな71RSで出るだろうという事ですが。

今回71RSが各地区で対応が分かれたのは、単に発売のタイミングが悪かったのが原因かと思います。
どのメーカーもラジアル系とSタイヤの差がなくなってきてるから、新たな規制を課す方向性なんだと。
71RSはジムカーナの新規則に準拠するように開発されたって言ってましたが、ブルテンが出て使用解禁にって流れかと思いますよ。
2020/02/12(水) 16:36:00.01ID:js/KSPueM
「規制に抵触しないようすごいタイヤを作る」の繰り返しで、いかにタイヤ規制に意味が無いかの繰り返しでもあるんだよね。
結局、安いけど勝てないタイヤは誰も履かないからコストダウンにもならないし、何の意味があるんだろうと思いつつ繰り返す。
2020/02/12(水) 17:01:04.30ID:hSe4ngrPa
ちなみに71RはTR200らしい。
71RSはさらに71Rより5%良くなっているから予想的には210はあるようだねぇ。
まだ審査が終わらないから数値化できていないのも理由かなぁ。
2020/02/12(水) 19:28:36.57ID:wO3z3V29a
>>848
節子それ初期ロットだけや
今はZ3より若干タイムが速いだけや
>>846
DLがβ02投入して泥沼の戦争になると
>>843
86レースはYHは撤退してるだよなぁ
ジムカーナA08Bが猛威を奮ったのはここ最近だし
2020/02/12(水) 19:29:33.29ID:K/vRXmrfd
雨のもてぎで橋本くんが08RでPN1トップタイム更新したのはシビレたな
まだ052のフィットサイズがなかったからだけど、会場がどよめいたよ
853音速の名無しさん (ササクッテロル Sp3f-9uPD [126.233.21.57])
垢版 |
2020/02/12(水) 19:41:31.66ID:Dzp8IGMDp
71RSってA052より速いと思う?
某氏が「使えないよな?」と釘をさすくらいだからそこそこなのか…
2020/02/12(水) 20:29:29.01ID:v3WMZpvG0
>>851
ラベリング規制前にA08B使ってた人いたから最近の話じゃないよ
2020/02/12(水) 21:35:00.21ID:8RWtnLVe0
>>849
「規制に抵触しないようすごい(安い)タイヤを作る」
ならいいのになw

205-55-16あたりのタイヤサイズでBSタイヤセンター等の主要代理店の販売価格で規制しようよw
2020/02/13(木) 08:41:46.87ID:Niuha3Ibd
昔言ってる人いたけど、PNタイヤなんて、転がりA以上で良かったのに、ラベリング取ってさえあれば良い にしちゃったのが発端よな
エコタイヤGPでいいんだよ、ホント

そうすれば下手くそがすぐバレるw
2020/02/13(木) 14:45:30.77ID:QDWGXxqQM
>>856
たぶんそれやったとこで
「転がり抵抗Aで可能な限りハイグリップなタイヤが高額で発売」された上に「すぐ減るので寿命が短く、参戦費用削減にならない」
の繰り返しになるだけかと。

エコタイヤって構造もそんな強くなくて、何発かサイドターンするだけで中のワイヤーブッチ切れてすぐ歪んじゃうのもある。
結局は「スポーツ走行対応のエコタイヤ」なんて、何が狙いなんだかよくわからんタイヤを作らざるえんようになる。
2020/02/14(金) 21:03:36.86ID:pWsHVl/SdSt.V
>>875
そうなんだよね

だからこそ落とし処が難しいんだけど


もし知ってる人いたら、PNがSタイヤ禁止になった経緯教えて

確か初年度(から数年?)はSタイヤOKだったよね?
2020/02/15(土) 13:13:30.09ID:F8XAucK+M
>>858
PNは最初からダメだよ。その前からあったNはOKだったが。
まずNでピロアッパー禁止や軽量化制限その他もろもろ、A(Sを経て今のSA)で「ナンバーついたレーシングカー」とまで言われた
過剰なチューニングを抑制し、参戦費用を低減する試みが始まり、その延長線上にあって通称Sタイヤも禁止したのがPN。

もっとも、どんな分野のスポーツでもそうだけど「規則で規制したら、どう回避するかの技術の競い合いが始まる」だけの話なんだけどね。
で、「規則を有効化するための新たな規則」が追加される繰り返し。
2020/02/15(土) 15:43:08.97ID:IRuCGeE3a
タイヤ幅を制限したクラスあったら面白そう
2020/02/15(土) 15:45:32.92ID:IRuCGeE3a
前にも誰か言ってたが、バックスタートとか変わった志向も面白そう。
2020/02/15(土) 19:29:15.93ID:csdNnBYB0
>>859
初年度はSタイヤOKじゃなかったっけ
N車がSタイヤOKだからそのまま使ってもOKみたいな感じで
2020/02/15(土) 21:09:22.70ID:EPEYh5J30
>>860
まるで今タイヤ幅に制限ないみたいなおっしゃりよう…。
2020/02/15(土) 23:38:17.04ID:RRrL5Ouq0
>>860
SCなんて駆動輪の総タイヤ幅で規制すれば2駆ももっと活躍出来そうなのにな
2020/02/16(日) 08:27:18.72ID:ZUK5ctMoa
>>859
PNは初年度Sタイヤだよ
2020/02/16(日) 09:11:56.09ID:wgGRmT/Wa
>>863
カタログスペック基準だろ、アホめが
2020/02/16(日) 18:15:24.64ID:lzCccS+XM
>>866
そのカタログスペックってのも、「普通の特別仕様車を基準にしてもいいけど、型式認可受けてない持ち込み登録扱いの特別仕様車はダメ」とか、
え、なんで?ってダメ出しもあったな…
(例:初期N1クラスにおけるK11マーチ。オーテック特別仕様車のマーチ・ルンバを基準にすれば185タイヤ履けたが、持ち込み登録車なので基準外とされた。)
2020/02/16(日) 19:20:57.94ID:TWc7Fvvl0
>>860 は、このクラスは205まで、とかそういうことでは?
中部のS1500だっけ?ってそんな感じでしょ?
2020/02/16(日) 19:24:04.59ID:TWc7Fvvl0
逆に、同一型式の一番小さいサイズとか、それ基準の1インチ、1幅アップまでとかにするのもありかもな
2020/02/16(日) 21:39:23.95ID:ZqBpTq15a
同銘柄で4輪合計900mmまでとか(笑
2020/02/18(火) 04:50:51.10ID:fMErEZ+2M
>>856
A08Bの非スペGで一部サイズが転がり抵抗Aの時点で
遅かれ早かれ今と同じ結果になってると思う
2020/02/18(火) 18:01:50.04ID:r1BCQQVd0
ようするに「メーカーの開発力舐めんな」ってこと?
流行りのトレッドウェアにしてもアメリカの規格だから日本専売のタイヤには付いてなかったりするし
873音速の名無しさん (ワッチョイ a771-dJav [150.31.43.214])
垢版 |
2020/02/18(火) 19:23:47.85ID:OD+YwfX/0
>>871
なるほど
転がり抵抗Aのために高い金払ってインチアップってな本末転倒な未来が見えた
2020/02/18(火) 19:48:40.53ID:0G4YR1XKd
>>873
それトレッドウェア280でもう起こってるヤツww
2020/02/18(火) 23:55:20.57ID:oPlUr2Br0
>>874

あそこインチアップ規定ないのかよ

タイヤ1本の金額で規制するしかないけど
絶対BSがキレるから出来ないだろうな
2020/02/19(水) 04:24:52.92ID:NITcrdEbM
なんかもう「いかにして有効な規則にするか」が目的になってて、「参戦費用低減」って当初の目的はどこいったって話だよね。
最初からそうなるのはわかりきった話で、今の形になる前の旧ジムカスレでも予言されてたけど。
2020/02/19(水) 08:58:29.57ID:6n3EhQQGd
>>875
一応PNの1インチ10mm幅アップ規定はあるけど、PNタイヤは当該サイズがないから、PN3では使えない
ただ、ラインナップがある280タイヤはインチアップできる と

ただ、BRZはできるけど、86はダメ とかカオスな状況
2020/02/19(水) 10:47:41.68ID:DHHJ1CjHM
トレッドウェアクラスを批判する奴は金輪際参加するなってよ
2020/02/19(水) 13:45:47.41ID:iAna43LZa
>>877
86 は18インチの設定がないけど、BRZは完成車でラインナップされているからだと思う。
2020/02/19(水) 17:21:35.81ID:7MOxG5Z00
>>859
>>862
PNは09年の途中から全日本に新設され当初はSタイヤOKでサイズ変更不可
11年からラジアル化(縦溝規定)とタイヤサイズ変更可
その後縦溝スリックが出てきて横溝も無きゃ駄目よになり
更に後にラベリングC以上になったのはご存知の通り
2020/02/19(水) 19:01:08.88ID:9zzK8IBX0
>>878
金輪際・・・w
いったいどんな批判したのだろうか?
2020/02/19(水) 23:32:17.48ID:pwwPvVIH0
>>878
部会でも揉めてるのに批判するなとか
頭おかC
>>877のことで新しく参加した選手側から
部会で非難されて古参の老害が逆ギレしたにパイロン1本
2020/02/20(木) 08:57:50.17ID:eJeYzc/Dr
建設的な意見もださず、どこかのおバカさん活動団体みたいに反対!しか言わないから、帰れ!って言われたんじゃない?

それか、じいさんが反対意見出されただけでファビョったか
2020/02/20(木) 09:17:20.02ID:BXMh0opQ0
老害化の弊害はどこも同じだな…。
2020/02/20(木) 16:07:11.15ID:R+fu5dyzM
まあ金輪際参加するなって言われた方も、じゃあ出ていくワイ!って新日本ジムカーナを始めるほどの気概も無いだろし、
だったら最初から文句言うなよ…って気持ちはわかる。
それなりの権威に楯突くなら、とことんケンカするくらいの覚悟持ってやってほしいわ。中途半端が一番ダラシナイ。
2020/02/21(金) 07:33:41.32ID:hyxsUwVg0
やってらんねぇ って言って、草で楽しくジムカーナ勢は何人か知ってる
2020/02/21(金) 10:25:49.99ID:ZEYW/HQKa
G6みたいな感じの草?
2020/02/21(金) 13:13:41.67ID:OfBvCwkNM
>>886
それもいいけど、他人のイベントに乗っかってるだけのぬるま湯状態だと「なんでそういうルールを作るか」がわからないままなんだよね。
一度自分で主催してみると、いいか悪いかはともかく意図とか理由、あるいはそのルールがいかに無意味か本当の意味でわかるようになる(かも)。

そうでないと、建設的な意見じゃなく机上の空論をふりかざしたり、代案も無いから何もしなくてイイジャンとか居直ったりになったりしがち。
JAFがまさにその状態だから、一度JAFそのものがジムカーナ主催してみろよと思うが…
2020/02/21(金) 13:30:42.28ID:OQcM6Ao70
とJAFの役割を分かってない人が言っています
2020/02/21(金) 13:38:13.47ID:uSM/XaQMM
たまにエアスラローマーが湧くよね。
2020/02/21(金) 20:20:17.91ID:OfBvCwkNM
>>889
なら、その役割とやらを書いてみ?
書けないそんな事言われても、「適当にバカにして煽りゃ楽しいと思ってる人」としか思わん。
本当に役割わかってる奴なら、そんな事は書けんし。
2020/02/21(金) 21:00:50.87ID:NOpmyiYD0
主催するならローカルルールでも何も文句言われない草が平和だよ

まぁそれでもしがらみ多い連中からは小言は言われるけどなw
2020/02/21(金) 21:10:45.25ID:OQcM6Ao70
>>891
「JAFそのもの」が何を指すのかによるけど、少なくともジムカーナを仕切ってる
スピード行事部会の面々には主催者も選手も入ってるだろ?
レギュレーションも含めて、公認ジムカーナのあり方を決めてるのは部会だろ?
そいつらが何も知らずに居直りで無意味な施策をしてるんじゃなくて、主催者や
選手やショップやメーカーや、関係者の意見を拾い上げて利害を調整した結果が
今の状況なんだろ?

JAFガー!とか言うんだったらせめて具体的な部署を挙げて批判してくれよ。
2020/02/22(土) 01:40:34.69ID:ArQdYiqma
米軍ジムカーナの適当さが凄く良かった
2020/02/22(土) 11:53:55.66ID:GtMDlKWCd
ここはワキゲーのスレだから文句あるなら出てけよ???
2020/02/22(土) 18:50:10.51ID:WXpbTvx80
冬の間は全然走れないので早く春になって欲しい@北海道
2020/02/23(日) 01:11:31.73ID:oAKjGsbA0
実際は主催者が自分のチームに有利になるように調整してるよね
2020/02/23(日) 13:55:21.84ID:U5e+vRAU0
こっそり練習させたりな
2020/02/23(日) 14:22:01.49ID:xu5Wew8i0
コースお漏らしてるのは知ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況