X

レッドブル・レーシング -【Red Bull Racing】- #32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1音速の名無しさん (ワッチョイ 46db-CMXr)
垢版 |
2019/06/09(日) 16:17:39.22ID:+UCVCr+n0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

レッドブル・レーシング
Red Bull Racing
https://redbullracing.redbull.com/

マックス・フェルスタッペン
https://www.verstappen.nl/en

ピエール・ガスリー
https://www.pierregasly.com/

次スレは>>950 が立ててください。
立てられない場合は、他の人に頼むかスレ立て代行依頼を宣言。
宣言が無ければ>>970 が立ててください。
立てる際は1〜3行目に↓をコピーして下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
レッドブル・レーシング -【Red Bull Racing】- #31
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1559535284/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/06/10(月) 13:06:26.72ID:4RlPfwbe0
>>436
ガスリーも、あと少しだと思うんだけどね。
今回は結局予選からのタイヤ消耗が影響してる。

あとコンマ2秒ほど上げて、かつタイヤに優しくドライビングできれば
という所だが、根本的にマシンの素性が変わらないと難しいかもな。

ま、来期に期待だ。
2019/06/10(月) 13:06:47.70ID:elrt+q5Y0
>>395
あれはタイヤ差だろ
442音速の名無しさん (ワッチョイW 55ca-TzL5)
垢版 |
2019/06/10(月) 13:08:31.34ID:MJCou9GA0
>>434 それ全部あなたの"憶測"ですよね
それが通じるなら、パワーが足りなくて抜けなかったという憶測も否定できないですよね?
2019/06/10(月) 13:08:32.46ID:uo4SepwEF
フェルスタッペンのコメントによるとマクラーレンは小さいウィングを使っていたのでストレートが速く序盤抜きあぐねたとのこと

今回レッドブルもトロロッソもカナダの割には極端なレスダウンフォースセッティングではなくS1、S2に合わせて来たけどレースでは不利に働いてしまったな
2019/06/10(月) 13:09:39.16ID:uo4SepwEF
>>438
マクラーレンもルノーもダウンフォース削ってたのはウィング見ればわかるやん・・・ちゃんとレース見ようよ
2019/06/10(月) 13:10:32.82ID:4RlPfwbe0
>>438
レッドブルはタイヤを使いこなせてないのでリアのトラクション不足に陥ってる。
これの対処のためにダウンフォースを増すしかない状況。

つまりはPUパワーを削いでトラクションを稼いでる。
だから良く分かってない人には、一見パワーが無いように見えてしまう、ということ。

それと、カナダはパワーエフェクトはそこまで大きいコースじゃない。
ただ全開率が高く、DRSを使える抜きどころがパワーが必要な
低速コーナーの立ち上がりであるから、パワーで勝るマシンがレースでは有利だということ。

タイム的にはさほど影響は無い。
2019/06/10(月) 13:12:13.69ID:4RlPfwbe0
>>442
憶測ではなく現実。

タッペンはマクラーレンなんか見てレースはしていなかった。
ルノーも同様にね。

あくまでフェラーリとメルセデス・・・具体的には
ルクレールとボッタス、ガスリーを見てレースを組み立てていたし
事実として、終わってみればそこと争っていた。
2019/06/10(月) 13:13:09.98ID:RFYxpkBy0
>>441
長スパンのハードで詰められた結果だけど
2019/06/10(月) 13:19:04.58ID:YmFPomGJ0
>>391
またそうやって来年からは、
で、もう5年目だから
449音速の名無しさん (ワッチョイW 55ca-TzL5)
垢版 |
2019/06/10(月) 13:19:06.11ID:MJCou9GA0
>>446 いやだから結果的にそうなったのであってタッペンが枕抜きたかったかどうかなんて憶測に過ぎないやん、もし抜きたかったならパワー不足なわけで。
なんでそう自分の憶測さも現実みたいに言えるのかがわからん。自分を超能力者とでも思ってるかと思ってしまうよ
2019/06/10(月) 13:22:32.63ID:4RlPfwbe0
>>449
DRSオープンまでの3周、遅い車に引っかかってたとしても
ハードで長いディスタンスを走るタッペンにとっては、そこでのロスより、
タイヤを保全するほうがメリットが大きいことくらい分かるよね?

パワーだけの話じゃないってことを言ってるんです。

そんなに心配しなくても大丈夫なんだよ。
451音速の名無しさん (ワッチョイ 7fec-8daA)
垢版 |
2019/06/10(月) 13:23:29.57ID:eUeG6sEF0
序盤マクラーレンにあっさり抜き返されたのは衝撃だったな
2019/06/10(月) 13:24:05.80ID:iSfqeea7d
タッペンはオーバーテイクすべき相手は全部抜いたんだが何の問題があるのか
そのヘンテコ理論だと、ボックスはPUのパワー不足てずっとルノーを抜けなかったね
2019/06/10(月) 13:26:31.83ID:/juC8wLB0
ガスリーはストロールよりちょい上
2019/06/10(月) 13:27:57.80ID:RFYxpkBy0
>>451
タッペンはハードタイヤ
ロングスパンの予定だったからブレーキングで無理できなかった
2019/06/10(月) 13:30:45.73ID:/juC8wLB0
レッドブル去年よりちょっと遅いね
1勝もできない暗黒時代に入ったかもしれない
2019/06/10(月) 13:31:16.01ID:TgEVFWqq0
ここではメルセデスとフェラーリには勝てない
だから最低でも5・6位にしなけりゃいけなかった
マックスは達成したがガスはできなかった
それが全て
457音速の名無しさん (ワッチョイW 55ca-TzL5)
垢版 |
2019/06/10(月) 13:32:34.37ID:MJCou9GA0
>>450 じゃあルノー2台に抑え込まれたガスリーはなんなの?ホンダ勢がS3で遅かった要因は?
2019/06/10(月) 13:32:52.16ID:RFYxpkBy0
ガスリーさ、RBでありながら周回遅れにされちゃったんだよなぁ
これはひどいよな〜
2019/06/10(月) 13:34:45.95ID:4RlPfwbe0
>>457
ガスリーはストロールを抜けなかったことが全て。
タイヤ的にもなまじQ3に行ってことで苦しくなった。

S3で遅い原因は>>445

さて、これで良いかな?
2019/06/10(月) 13:35:05.15ID:4RlPfwbe0
>>455
フェラーリも一勝もできてないよ
461音速の名無しさん (ワッチョイ 7fec-8daA)
垢版 |
2019/06/10(月) 13:35:18.41ID:eUeG6sEF0
信頼性はポジティブだけどもう皆壊れなくなってるから
ほぼアドバンテージにはなっていないのが辛いところ
2019/06/10(月) 13:37:10.53ID:4RlPfwbe0
>>456
それはルノーの戦闘力がこれまで通り据え置かれる前提。
2019/06/10(月) 13:37:21.67ID:NhMD+QBy0
ホンダがーって言ってる人はRBしか見てないからな
クビアトがマグヌッセンやサインツ抜いたりボッタスがヒュルケンベルグやリカルドを抜きあぐねたり
そういうのはその人の理論ではPU関係ないんだよね
464音速の名無しさん (ワッチョイWW d712-9ddM)
垢版 |
2019/06/10(月) 13:40:12.96ID:BuzsVydT0
トップスピードはドラッグの成分も大きいからね
2019/06/10(月) 13:42:20.89ID:RFYxpkBy0
>>463
ボッタスも戦略的にはタッペンと似たようなもんだったから
最初のタイヤでハードブレーキングはご法度だったから抜きあぐねた
466音速の名無しさん (ワッチョイW 4fb8-uPiF)
垢版 |
2019/06/10(月) 13:59:43.87ID:Zqfr4cUQ0
今年は前のマシンの後ろにつきやすくなったとはいえタッペンの走りみてるとめちゃくちゃ張り付いてたな

ガスリーはこういうの苦手なんだろうな
2019/06/10(月) 14:02:21.30ID:TgEVFWqq0
>>462
ガスリーこんなとこ覗いてないで練習しなさい
468音速の名無しさん (ワッチョイ 61b9-qi/b)
垢版 |
2019/06/10(月) 14:08:52.84ID:XIDVnujp0
>>459
つまりシャーシーはルノーのほうが上ってことね
レッドブルディスり杉
2019/06/10(月) 14:16:02.07ID:lP+sIZsSM
【速報】かんたんにらくてんポイント150Pを即ゲット     

1.スマホで「らくてんスーパーポイントスクリーン」を入手 https://t.co/GYf3UTvRbe    
(iPhoneユーザーはweb版を利用 https://t.co/VDoqPm2Njo )   
2.ユーザー手続きを終え「コードをお持ちですか」へ     
3.コード「iMWvVL」を入力で150ポイントGET     
    
楽天ペイを使えばコンビニ・ドラッグストア・家電量販店でも使えます    
https://i.imgur.com/jhZM7gV.jpg
       
     👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
2019/06/10(月) 14:19:41.45ID:XbKHSIlZd
タッペンのオーバーテイクは見事としか言いようがない
狙ったら外さない。抜かれる側も抵抗しようがなさそう
そろそろメルフェラ抜き去るのも見たいぞ
471音速の名無しさん (ブーイモ MMf3-87PE)
垢版 |
2019/06/10(月) 14:22:06.78ID:q+Pf42/YM
>>223
マルコさんはタイヤに怒ってるね
メルセデス忖度タイヤと言う事だけどメルセデスはタイヤホイールに仕掛けしてるの?
2019/06/10(月) 14:22:34.34ID:+KpNpYyQM
そうだな、ガスはヒゲ引っこ抜いて暇つぶす時間があったら
速く走る努力が必要だな ( ´∀`)
2019/06/10(月) 14:25:23.00ID:c9D7tMtc0
まぁ来年は頼りのタッペンはいないと思うけどな
カナダで決断しただろ
474音速の名無しさん (アウアウエー Sa93-WlnW)
垢版 |
2019/06/10(月) 14:31:37.61ID:XcG2oDlQa
>>473

馬鹿キムチ発見
2019/06/10(月) 14:40:07.77ID:e1jfingH0
予想通りのアンチ大はしゃぎでわろてる
2019/06/10(月) 14:54:45.52ID:HSB+J5Jj0
ガスリーはフランス人だから、保守派から「イエローに手を貸してフランスの誇りを汚した非国民」と呼ばれたくないのかもね。
2019/06/10(月) 14:59:16.45ID:Lhm1Sz+hp
>>471
メルセデスのシャーシ特性に合わせたタイヤになっている
そしてFIAの仕込んだウォーマーの温度制限が合わさって最強になっている
478音速の名無しさん (ワッチョイ 1b44-J9ZI)
垢版 |
2019/06/10(月) 15:09:02.90ID:7ih6KdNh0
>>463 まあホンダ寄生虫PU搭載のチームが優勝するまで吠えてろよw
2019/06/10(月) 15:13:53.82ID:wpHwKpUa0
>>404
去年のポイントと比べて今年のほうが良いと褒めてた連中がいるからな
そのカウンターとして悪くなったぞと言われるのは仕方ない
2019/06/10(月) 15:22:40.18ID:wpHwKpUa0
>>452
ストロールがピットインするまで抜けなかったガスリーと違ってボッタスはコースでオーバーテイクしてるよ
481音速の名無しさん (ワッチョイW 4b2a-lhzH)
垢版 |
2019/06/10(月) 15:26:12.48ID:Bjp3cHie0
抜けないガスリーは基準にならん。
2019/06/10(月) 16:15:59.94ID:FUGorzcB0
>>439
タッペンは恐ろしいくらいに安定してるね。
20億の価値はある。レッドブルが渋るようならばホンダが一部払って欲しいくらいだ。アロンソにも実質ホンダが払ってたんだから、出来るでしょ。
ホンダもタッペンいなかったら今頃青くなってるはず
2019/06/10(月) 16:20:58.37ID:5inwk+yjM
昨日深夜観ずに
寝てて正解だったよ。

トップ3のレッドブルが
まさかの周回遅れ、、、、、、。

マルコ爺さん
ブチギレやな、、。

もうフランスの後
ガスリー解雇!!か
お情けでクビアトとトレードが既定路線かもね。
2019/06/10(月) 16:22:04.32ID:5inwk+yjM
ガスリー追放の余波で
ワンチャン
F2の松下ポイント次第だが
テスト走行ぐらいはさせてくれそう。
2019/06/10(月) 16:35:16.72ID:tko8tuLE0
日本人ドライバーはいらないよ。
2019/06/10(月) 16:40:57.71ID:eKVuVP+ld
日本人ドライバーならもっと若くてレッドブルジュニア入りしてる角田がいる
松下は年齢的にももう難しい

角田は別にそういう予定で参加したわけじゃなかったのにレッドブルのプライベートテストに参加したときの走りでマルコがジュニア入りを即決した器
2019/06/10(月) 16:41:16.83ID:eKVuVP+ld
>>485
チョンは消えろ
2019/06/10(月) 16:43:15.91ID:o5pYZgJI0
速ければいいが遅い日本人ドライバーならいらない
2019/06/10(月) 16:45:33.17ID:WtNnfCiJd
ここ数日のトレンドワード
「これまではガスリー擁護していたけど〜」
2019/06/10(月) 16:56:06.88ID:FJ0xuUlMM
天然ガス、トロに落ちたら
ふて腐れるだろうなあ。。。
2019/06/10(月) 17:00:37.54ID:WtNnfCiJd
クビアトはレッドブル一味から離れてフェラーリで開発経験したのが大きいだろうな
2019/06/10(月) 17:01:37.85ID:ltEe+SEox
今は東アジア人ドラは要らん
2年限定でいいからアロンソ取れよ
2019/06/10(月) 17:08:17.61ID:QzHHnSOn0
相変わらずリアがルーズなのとPUも少し垂れてきてるのかな?
2019/06/10(月) 17:08:41.70ID:DL0DKsUDM
クビアトとガスリーを1〜2戦入れ替えてみたら去年のトロが本当にダメだったのか今年のレッドブルはタッペンじゃないとタイム出せない車両なのか多少分からないかな
2019/06/10(月) 17:15:08.42ID:eAyS/8PWM
ホンダは、ルノーと争ってる場合じゃない
マックスがいなくなる前になんとかしろ
2019/06/10(月) 17:18:26.06ID:68sYxW1AM
RBやホンダの努力も必要だが
どんな展開になってもハミルトンが勝つ流れはなんとかならんのか
やっとメルセデス以外が勝つと思ったらペナルティで興ざめ
2019/06/10(月) 17:21:13.08ID:eKVuVP+ld
フェルスタッペンは前を走るランド・ノリス(マクラーレン)はすぐにかわしたが、バルテリ・ボッタス(メルセデス)を抜くことがなかなかできなかった。
その理由のひとつにホンダの田辺豊治F1テクニカルディレクターは、日曜日に50℃以上になった路面温度が関係していると語った。
「路面温度が高くなったために、前のクルマに近づいたときの吸気温度が想定も高くなって、エンジンのパフォーマンスに影響が出ていたようです」
そのため、ピットから前車との距離を開けるように指示を出して吸気温度を下げては、再びアタックして、また吸気温度が上がるという繰り返しとなった。
498音速の名無しさん (ワッチョイWW eb28-EyFq)
垢版 |
2019/06/10(月) 17:21:19.27ID:7DxwbJLp0
1人遅いのがいるから開発が進まない
セッティングも新パーツのテストも
フェルスタッペンがやらないとわからない状態
相方は限界を極められないので全部フェルスタッペン頼み
499音速の名無しさん (ワッチョイ ef12-to8s)
垢版 |
2019/06/10(月) 17:21:43.37ID:gszF7sVm0
たっぺん「(パフォーマンスにおける)エンジンへの依存度は低くあるべきだ」
      「今のF1ではエンジン性能差が大きすぎる」
      「その証拠に、最高のエンジンを搭載するチームがここ数年のチャンピオンシップを席巻している。20馬力から30馬力以内のギャップに留めるべきだ」

たっぺん怒りのアロンソ化
2019/06/10(月) 17:24:58.75ID:FUGorzcB0
ガスリー降格なのか追放なのか?
今年降格の場合は代わりはクビアトしかいない。数戦限定でもやってみる価値はあり?

来年追放の場合にはヒュル?まさかのアロンソならば面白すぎるけど無いだろうな。
2019/06/10(月) 17:26:59.13ID:Xn5G+Vsy0
PUへの不満が顕在化してきたな

まあ当然だがな
2019/06/10(月) 17:27:42.64ID:zoupikJf0
>>500
クビアトがガスリーと変わらなかった場合首が切りにくくなるだけだろ
2019/06/10(月) 17:27:43.89ID:eKVuVP+ld
>>500
いやクビアトは今のパフォーマンスなら来年乗せていいよ
ヒュルケンはリカルドに負けてるしその程度なら元育成だったクビアト使うだろ
アロンソは無いよ、マルコもホーナーも嫌ってるからね
2019/06/10(月) 17:30:06.26ID:F4wIxWq/0
ホンダはPUのパワー上げないといかんが、その一方で無敵のメルセデスユーザーが全然速くないのを鑑みれば
やっぱりシャシー性能のほうが重要
フェラーリPUユーザーのハース・アルファも速い時もあるが、トータルではそんなでもないし
やっぱシャシー
2019/06/10(月) 17:34:21.80ID:68sYxW1AM
今更だが今回のマックスはそもそものタイヤ選択を誤っていたんじゃないか?
ソフト新品3セット余って決勝でミディアムが中古しかないと言うのは間抜けすぎた
2019/06/10(月) 17:39:11.20ID:Bbijlaasd
昨日の路面温度ではソフトなんて美味しいところは数周で終わってるし
タイヤ選択がおかしいとは思わないな
507音速の名無しさん (ワッチョイ c30b-K3Ee)
垢版 |
2019/06/10(月) 17:39:22.53ID:Xn5G+Vsy0
>>505
だから何度も言ってるがQ2でミディアム履いたメルセデスとフェラーリに同じミディアムで相当差を付けられてる時点で終わってんだよ
508音速の名無しさん (アウアウエーT Sa93-S4LV)
垢版 |
2019/06/10(月) 17:51:52.47ID:mcNk16YVa
>>469
ギサギサ
2019/06/10(月) 17:54:11.49ID:lOjPxo/70
>>505
Q2をミディアムで突破する前提のセットとはいえ、
ミディアムの新品はひとつ残しておきたかった。
2019/06/10(月) 17:56:31.65ID:GCIYF33Y0
>>494
二人とも慣れないクルマで評価できるレベルでは無いかと。
511音速の名無しさん (アウアウエーT Sa93-S4LV)
垢版 |
2019/06/10(月) 17:57:04.77ID:mcNk16YVa
ホラッチョ新井シリーズの残滓がまだ車内に残ってるのか、内製技術が足りないのか

国内外レースに参加してるのに、RBのシャシー改善の助言すらできないとは。
2019/06/10(月) 18:03:04.17ID:UIlD5Vf2M
>>468
ID真っ赤な人を擁護するわけではないが、カナダはパワーサーキットといわれるけど実はコーナーの突っ込みとそれ以上に立ち上がりが重要。立ち上がりが速いと「抜かれづらい車」にできるコース。
レッドブルはトラクションがかからないシャシーだからカナダに合ってない。という事。
2019/06/10(月) 18:04:16.69ID:1L66VQHP0
って米屋が言ってた
2019/06/10(月) 18:05:34.36ID:UqJc7UgS0
ガスリーひょっとしてイップス発症してないか?
2019/06/10(月) 18:05:35.59ID:TgEVFWqq0
>>511
レッドブルの開発に口出ししろと言ってんのか?
だとしたらおまえ相当あれだぞ
516音速の名無しさん (アウアウエーT Sa93-S4LV)
垢版 |
2019/06/10(月) 18:08:30.40ID:mcNk16YVa
??
去年のカナダGPでは、
ベッテル、ボッタス、フェルスタッペン、リカルド、ハミルトン、アイスマンの順だったが。
2019/06/10(月) 18:08:38.73ID:eAyS/8PWM
シャシいまいちなはずのルノーやフェラーリがここで速かったのも事実
518音速の名無しさん (アウアウエーT Sa93-S4LV)
垢版 |
2019/06/10(月) 18:11:20.10ID:mcNk16YVa
>>515
助言もレギュ禁止なのか?
2019/06/10(月) 18:11:28.20ID:lOjPxo/70
>>317
そういうことじゃない。
リカルドを逆転するためにアンダーカットを狙ったけど
ピットが早すぎて失敗しただけ。
2019/06/10(月) 18:20:47.82ID:4RlPfwbe0
>>517
レッドブルも今やそこまでシャシーにアドバンテージが無いのだろう。
ロードラッグで車体が空力を稼ぐ魔法が封じられたので、単にウイング立ててダウンフォースを増すしか無くなってる。
まるで2年前のマクラーレンのように。

だから低速サーキットでは良い、という話で
これは向き不向きであって、シャシーの良さとはイコールでは無い。

モナコで早くてカナダで遅いからマシンは良くてPUが悪い!というのは
当時のマクラーレンの弁と同じ。

もちろんレッドブルはそんなことは言ってないが。
2019/06/10(月) 18:22:35.39ID:YmFPomGJ0
>>445
レッドブルはウィングペラペラで正面から文字が見えないぐらい寝てるってDAZNの人が言ってたよ
タッペンもカナダレース前に、パワーがある方がダウンフォースを付けられると断った上で、他チームの方がダウンフォースを多く付けていると言ってる
522音速の名無しさん (ワッチョイ 076f-K3Ee)
垢版 |
2019/06/10(月) 18:24:55.32ID:KlsNycns0
>>245
ハートレーの方がうまいのは去年spec3になってわかった
2019/06/10(月) 18:27:56.11ID:UkMEHB0ca
Gateだから貼らないがタッペンはホンダじゃなくパッケージとしてまだまだ足りない、的なPU擁護してるな
まあタッペンの事だから擁護じゃなく本気でそう思ったから発言してるんだろうが
524音速の名無しさん (ワッチョイ 076f-K3Ee)
垢版 |
2019/06/10(月) 18:36:53.53ID:KlsNycns0
ガスリーはフランスGPまでにしてクビアトと交代
クビアトはロシアGPまでにしてアルボンと交代
これで誰が適任か確認すればいい
2019/06/10(月) 18:37:31.58ID:MwJzvIAl0
>>504
> メルセデスユーザーが全然速くないのを鑑みれば
基本が同じでも使えるモードが違うだろ、

現に今回もラストでハミに設定変更の指示出した途端3秒近く離れてたベッテルに余裕で追走できるようになった。
メルセ本体でもまだ全部出しきってない。
526音速の名無しさん (アウアウエーT Sa93-S4LV)
垢版 |
2019/06/10(月) 18:39:25.94ID:mcNk16YVa
タッペンは、去年のカナダGPでは8.3秒遅れの3位、レース内容は違えど今年は57.6秒遅れの5位。


タッペンの抑え気味のチーム激励の意味を、ホンダ側は理解してるのかな。
2019/06/10(月) 18:43:41.69ID:xBAaCUTd0
ガスリーはだだ遅いだけだからクビにしづらいよな
、ミスもしたり悪態ついたりしてくれればハイサヨナラなんだろうけど…
2019/06/10(月) 18:45:10.98ID:3k8ZNPdrd
こーゆー毎レース新しいPUを無制限に持ち込める前提で語るアホいつになったら絶滅すんだろ
2019/06/10(月) 18:46:06.15ID:UqJc7UgS0
>>524
それいいな
2019/06/10(月) 18:47:42.61ID:Gp+xy9H3M
こういう時のハミルトンのコメントなり態度の偽善者っぷりが相変わらずイラッとするな。勝ち負けに偽善なんていらない。
2019/06/10(月) 18:52:49.24ID:DJW8vW1b0
ボッタスも田辺さん(>>497)と同じことを言ってるぞ
https://www.as-web.jp/f1/490601?all
序盤、レッドブルとルノーを抜くのは簡単ではなかった。前のマシンに近づくたびに、エンジンとブレーキの温度が上がり、限界値に近づいてしまう。そのため、リフト・アンド・コーストをしなければならず、攻めるのが難しくなった。
2019/06/10(月) 19:01:19.51ID:zNw+NBEQM
ドラッグはより少なくダウンフォースはより多くが空力の理想計なのに
この二つをごっちゃに考えてる奴が今だに多い事に驚く。
533音速の名無しさん (ワッチョイW a530-+5LK)
垢版 |
2019/06/10(月) 19:02:18.59ID:I4HIf2MT0
ホンダオタイライラで草
2019/06/10(月) 19:08:09.12ID:UiNeiFmQ0
応援するチームが不調の時にイライラしない人ってどんな神経してんだろう
2019/06/10(月) 19:08:49.33ID:gnGI7XCl0
>>497
ルノーやフェラーリはそんなこと起きないから優れてんだなぁ
メルセデスのスパイが、ダメなところまでコピーしたか
2019/06/10(月) 19:10:24.50ID:lOjPxo/70
>>532
それは空力開発や車体アップデートの話だろ。
サーキットでのセッティングとなれば、
ダウンフォースとドラッグは直結する前提の話になるでしょ。
2019/06/10(月) 19:18:41.21ID:Oyj//zlu0
大体メルセデスが最高速でてないんだから
PUの影響なんて今じゃ車体の前では誤差も同然だろw
2019/06/10(月) 19:18:57.54ID:i7NTj12b0
>>523
古い記事の使いまわしで遊ばれてるよ
539音速の名無しさん (ワッチョイ 076f-K3Ee)
垢版 |
2019/06/10(月) 19:21:37.76ID:KlsNycns0
ガスリーが抜けなかったストロールは予選18位でメルセデスPU1基目で今回7戦目使用の物なんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況