X

□■2019□■F1GP総合 LAP1933□■アゼルバイジャン□■

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2019/04/28(日) 01:23:27.99ID:BxoxdmPd0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑3行重ねること
※各GPごとの単独スレ立ては、消費しきれない場合が多く迷惑になるのでご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。
※こ こ で の 実 況 は 厳 禁 で す。最悪モタスポ板が使えなくなる可能性もあるので実況スレへ
実況ch内スポーツch
http://mao.5ch.net/dome/
【TV中継、タイムテーブルの案内はこちらで】
CSフジ NEXT
https://otn.fujitv.co.jp/b_hp/918200222.html
モータースポーツTV放送案内所 Lap15
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1549432626/
【ライブタイミングはこちらからどうぞ】
http://www.formula1.com/
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap75
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1534051139/

次スレは>>950 が立ててください。
立てられなかった場合は、速めにスレ立て代行依頼を宣言すること。
宣言が無ければ>>970 が立ててください

前スレ
□■2019□■F1GP総合 LAP1932□■アゼルバイジャン□■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1556371615/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/04/28(日) 15:22:54.66ID:9nQUoJpx0
>>859
グローリーハンター(だっけ?)この類でしょ。あとはバブル期の爺さんたち
エンジンサプライヤーでしかないのに、チームを経営してるかのように語る手法は
バブル期と全く変わらない
2019/04/28(日) 15:25:47.92ID:8gYBx0KR0
>>863
おやじ相手のF1記事出しとけばいいからね
https://iwiz-blog-cms.c.yimg.jp/c/blog-cms/staffblog.news/yahoonews_sports01.png
2019/04/28(日) 15:26:52.14ID:bcOLaZqh0
クビアドがスタートでやらかす気がするのは俺だけ?
2019/04/28(日) 15:27:12.76ID:a5RoPLb20
>>865
そこが人口の圧倒的ボリュームゾーンなんだからしょうがないね。
若い人間相手にしても金にならんってさ。人口居ないし金も持ってないし
2019/04/28(日) 15:27:26.94ID:8gYBx0KR0
>>863
とはいえヤフーランキング上位の常連でもある(中高年ばかりだろうけど)

https://i.imgur.com/Qb96cEi.jpg
2019/04/28(日) 15:27:42.93ID:XwqVatkN0
>>848
ベッテルのレッドブル帰還は絶対ないと思うが
見てみたい気もするなw
再びスピードスターになったら笑えるわw

レッドブルは育成枠をチャンピオン級ドライバーまで育て上げる方針を貫いて欲しい気もするな
2019/04/28(日) 15:28:06.54ID:a5RoPLb20
ちなみに若年層はそもそももう車にすら興味がねえ
871音速の名無しさん (ラクペッ MM91-fKBG)
垢版 |
2019/04/28(日) 15:28:37.09ID:eNs3p2tYM
糞なチームにあいそついたタッペンはフェラとメルセどっちに行きたいのだろうか?
やっぱ伝統のフェラかなぁ
2019/04/28(日) 15:29:14.91ID:zYLAnNT00
若いもんは車どころか免許すらない
2019/04/28(日) 15:29:28.86ID:VEpAPsW3M
>>866
タッペン「やめて!目の前にいるのは俺なんだから!」
2019/04/28(日) 15:29:32.45ID:5520TznZ0
子供向けの商品は祖父母が買い与えてもいいと思う毒のない商品しか売れないし
2019/04/28(日) 15:29:52.30ID:dgxRuQK50
ウィリアムズがアレなのは最初から分かってたことだがハースとルノーがやばいなあ
開幕前は中団トップ候補だったのになにがダメだったのか
2019/04/28(日) 15:29:58.81ID:a5RoPLb20
>>869
そうでもないよ。ベッテルはレッドブルでもそうだったようにチームメイトに負けて出て行くだけなので。
レッドブルとは今でも関係は悪くないし
2019/04/28(日) 15:30:34.08ID:9nQUoJpx0
F1の平均視聴年齢は60超えてるとか。野球もびっくりですよ
日本はもう少し若いと思うけどそれでも、多くは87年からと76-77年組が
さらにちょこっといてその辺の年代は結構な年齢に達してる
2019/04/28(日) 15:31:13.57ID:imHirher0
>>866
マルコ「やれ」
クビアト「はい」
フェルスタッペン「クビアトにつっこまれた!!」

とならないことを祈る…
2019/04/28(日) 15:31:35.10ID:NzMuc2Lu0
GWで懐古厨(オッサン)大騒ぎ
2019/04/28(日) 15:33:09.41ID:a5RoPLb20
>>877
有料放送化してる時点でその流れには抗えない。
新しい人間がもう入って来なくなるんだから。
野球はまだ一部がネット配信とかやってかろうじて繋ぎとめてる感じ
2019/04/28(日) 15:33:28.01ID:dgxRuQK50
今日はマルコとトストと担当エンジニアがクビアトにオープニングにタッペンにだけは絶対当てるなよって懇々と言い含められてそう
そしてタッペン直撃は回避したけどタッペン巻き込む玉突きクラッシュ起こすのがクビアト
882音速の名無しさん (アウアウエー Sa13-P9bU)
垢版 |
2019/04/28(日) 15:34:18.66ID:d7ilJoYla
>>871
朝鮮スパイが呼んでますよ
『チョウセンジンとすぐにバレるようなカキコミするな』って
2019/04/28(日) 15:35:50.55ID:XwqVatkN0
>>877
マジか!?
10代とか20代とかには全く人気ないんだろうねF1・・・・

このスレの平均年齢もかなり老いてそうだしねw
2019/04/28(日) 15:36:26.39ID:lZw9bcta0
ジャンプでF1の漫画をやってた時代もあったんやで(´・ω・`)
2019/04/28(日) 15:38:16.89ID:XwqVatkN0
>>884
もうそのジャンプの売り上げもかなり落ちてますしねぇ
毎週500万部とか売り上げていた時代はもう大昔のこと
2019/04/28(日) 15:38:54.71ID:8gYBx0KR0
>>884
>ジャンプでF1漫画

だからその読者が今何歳よって話
2019/04/28(日) 15:39:52.34ID:a5RoPLb20
>>885
その売り上げを支えてたのも必死に馬鹿にしてるオッサン世代。
昔のCDバブルとかもその世代と被るんじゃないの
2019/04/28(日) 15:40:04.55ID:imHirher0
F1じゃないけどCAPETAという漫画はおすすめ
2019/04/28(日) 15:40:23.34ID:a5RoPLb20
中国がここまでのし上がったのも結局圧倒的な人口パワーですから
2019/04/28(日) 15:40:45.37ID:VMilubTzx
マンガならサンデーの赤ペガじゃね
ほんとにホンダ二期前より状況悪いな
2019/04/28(日) 15:40:57.55ID:zzzkIVr00
若年層が見れるところでやってないしな
それこそyoutubeでやるとかせんと有料じゃ中々…
2019/04/28(日) 15:41:52.62ID:8gYBx0KR0
トスト「日本の高齢化ってニュースはホントなんだなー」
http://ad8.motorsports.ch/iconv/msc/is/news/201803/117896.jpg
2019/04/28(日) 15:41:54.19ID:iCyLpXI80
レッドブルには若いドライバーが乗ってほしい
30超えたおっさんには似合わない
2019/04/28(日) 15:41:59.03ID:9nQUoJpx0
地上波でやっても、今の若手が結果の分かってるものを深夜に見るとはとても思えない
時間の無駄だし、深夜アニメに負けてしまうだろう。
2019/04/28(日) 15:42:22.26ID:GPdDJHUea
ガスリーの燃料流量違反は確実にわざとだよな???
レッドブルはなにか言ってる??
2019/04/28(日) 15:43:30.39ID:GPdDJHUea
>>888
カペタはいい漫画だねぇ
F1に行くことが、そしてそれ以前に下位カテゴリーを勝ち抜くことが
どれだけ大変なのかよくわかる漫画
2019/04/28(日) 15:43:38.63ID:XwqVatkN0
>>887
そうそう
CDバブルを生み出した世代がジャンプ黄金期世代
純粋に子どもの数が大きく減少したことが売り上げ激減の要因だろうけど

ちょうどF1黄金期もCDバブルが始まったころだもんなぁ
2019/04/28(日) 15:47:33.98ID:XwqVatkN0
>>893
だよな〜
ベッテルの若い頃や昨年までのフェルスタッペンのように強気で生意気なドライバーを乗せて欲しいな
フェルスタッペンはもう落ち着いちゃってレッドブル卒業近しだな

ガスリーはちょっとチャンピン級にはなれなさそうだし
アルボンくらいかな?将来性を感じる若手は
899音速の名無しさん (ワッチョイ e30f-Y8It)
垢版 |
2019/04/28(日) 15:49:12.72ID:8N1D4Tp80
当時F1のレーザーディスク買ったわ
2019/04/28(日) 15:49:37.81ID:NzMuc2Lu0
>>883
実況スレで「クレアが自分より年下でびっくり」言うてる奴が何人かいたわw
2019/04/28(日) 15:50:10.33ID:5520TznZ0
YouTubeで無料で動画が山ほどみられる
月500円程度で山ほど映画やドラマが見られる
こんな状態で一般人が月1000円出して有料で見るなんて価値がF1にあるか?言ったら、そらモノ好きしか見ないわって話で
モノ好きしか見ないF1にスポンサードしてどんな得があるんだ?って話にもなる
サッカー方面からF1に流れてくる人は居るだろうが、劇的にゃ増えない

日本の企業が日系のスポンサーにならない なんて当たり前の話で
2019/04/28(日) 15:51:00.20ID:zTcqwL5m0
>>442
暑そうなヘルメットやな
2019/04/28(日) 15:51:06.11ID:4+Kg502r0
>>877
そんなに高齢化はしてないんじゃないかね?
信頼できるのかは知らんが

https://f1-stinger2.com/f1_news/20190119formulaoneisone
2019/04/28(日) 15:51:29.66ID:8gYBx0KR0
ちょっとしたきっかけで92モナコの言い争いを始める住人
2019/04/28(日) 15:52:14.48ID:e0Sjs5Mc0
恐らく1967-1972生まれは最期のモータースポーツ世代だろうと思われる
その世代の子供がモータースポーツみてるなら続くはず
2019/04/28(日) 15:52:14.90ID:7iEnpsvla
クレアって美人だけど男顔だよね
2019/04/28(日) 15:52:33.41ID:imHirher0
>>898
アルボンは悪くないとは思うんだけど、今んところは普通って感じかなぁ
ノリスのほうが将来性を感じる
2019/04/28(日) 15:52:46.41ID:XwqVatkN0
>>900
クレアおばさんって40代くらいだよね
それより年上ってことは50代が実況スレで頑張っているってことだねw

定年が70歳とか全然驚かない時代だもんなぁ
2019/04/28(日) 15:53:31.06ID:/39X75aXM
>>885
ジャンプって今は中〜大の少女向け雑誌だよな
で、講談社がジャンプ路線の漫画をマガジンに掲載して、流れた読者層を拾い上げてる
2019/04/28(日) 15:53:40.56ID:imHirher0
>>908
42やで
2019/04/28(日) 15:54:40.54ID:v/TSurTJa
92モナコは
92イモラまでのウィリアムズに惨敗続きの状況があってのストーリーありきってのも知っておくべき
2019/04/28(日) 15:54:56.35ID:a5RoPLb20
>>908
50代だとネット黎明期で20代30代?とかだろうしまあ普通にいるだろうけどね
2019/04/28(日) 15:55:18.63ID:9nQUoJpx0
>>901
ダゾーンが人気スポーツを一本化すれば、多少は動きがあるかもな
そもそも地上波なんてその場その場でお祭り騒ぎができればいいだけだし
2019/04/28(日) 15:55:41.13ID:8gYBx0KR0
>>910
ここのボリュームゾーンは40代半ばだろうし
915音速の名無しさん (ワッチョイW 2382-I5WZ)
垢版 |
2019/04/28(日) 15:56:22.43ID:65cmQ4Ko0
クビアト頼むハミボタべテまとめてスタートで撃墜してくれ。
2019/04/28(日) 15:56:30.83ID:8gYBx0KR0
>>912
2ちゃんやその前の掲示板文化を作った世代
917音速の名無しさん (アウアウウー Sae9-edx8)
垢版 |
2019/04/28(日) 15:57:46.50ID:ztxyN4g9a
>>901
そもそもモータースポーツは車好きしか需要無いからね
車買えない若者がイライラして車要らないって発狂してるの時代やからのう
免許でさえ取得するのに数十万かかるから取らないまま就職してしまい取るタイミング失って取得しないまま社会人になる若者が増えてるんやで
2019/04/28(日) 15:57:53.90ID:1fa0LPOm0
サンデーでも村上もとかさんが連載していてね。
2019/04/28(日) 15:58:07.86ID:8gYBx0KR0
>>911
その惨敗ストーリーに92モナコが一矢報いたとは思えない派
(ラッキーパンチ的な勝利)
2019/04/28(日) 15:59:25.22ID:XwqVatkN0
>>909
もう今のジャンプは全く知らないw
こち亀が終了すると聞いたときはちょっとショックだったなぁ

>>910
42歳か
年相応のおばさんだね
2019/04/28(日) 16:03:17.66ID:fBqfmqmha
>>918
赤天馬
2019/04/28(日) 16:03:39.04ID:1fa0LPOm0
ネット黎明期はカプラで通信やってたらしいがNiftyServeとか流行ってたな。
俺はやらんかったけど
2019/04/28(日) 16:04:07.11ID:8gYBx0KR0
RB15にイルカペイントまだ?
2019/04/28(日) 16:04:20.46ID:4+Kg502r0
今の日本ではルイス・ハミルトンについて知っている奴なんてほとんどいないと思うけど
90年代初頭でアイルトン・セナの名前はかなりの日本人が知っていたよな
2019/04/28(日) 16:05:00.38ID:oMX3R7zd0
>>913
F1だけ観たくてダゾンに入会したが
F1だけだからせめて限定視聴料をワンコインにして欲しいな・・・('A`)
2019/04/28(日) 16:05:11.10ID:90QfpWTf0
タイムとグリップ教えて
2019/04/28(日) 16:05:44.59ID:zYLAnNT00
F1板時代からいる俺はオッサン(´・ω・`)
2019/04/28(日) 16:06:00.92ID:imHirher0
>>914
42はクレアおばさんの年齢やでw
2019/04/28(日) 16:06:04.73ID:lZw9bcta0
>>923
マックスの父親が作っていたスーパーRB15が発見される展開を期待や(´・ω・`)
930音速の名無しさん (アウアウウー Sae9-edx8)
垢版 |
2019/04/28(日) 16:06:42.41ID:ztxyN4g9a
>>924
ワイ77年生まれだがその当時高校でF1観てるの既にクラスで2人だけだった…
2019/04/28(日) 16:07:10.43ID:as78Gdqe0
>>924
テレビでいいともに出たりして知名度あったからじゃね?あと無料放送
ハミルトンはテレビ出演しないし、F1は無料放送してないというコンボがあるから
2019/04/28(日) 16:07:49.96ID:0LWQQm2u0
>>818
そんなガチの溶接したら二度と蓋開けられなくなっちゃうじゃん
あくまでもレースウィーク中の仮固定の話で後の復旧が可能なレベルにとどめないと
2019/04/28(日) 16:08:48.98ID:oMX3R7zd0
>>928
日本人からすれば歳食ってるオバちゃんと思うかも知れんが
欧米アクションドラマのヒロインとしては現役バリバリの女優さんの年齢だぜ!
2019/04/28(日) 16:10:45.26ID:XwqVatkN0
>>924
セナ→誰しもが知っていたスーパースター
シューマッハ→「あ!何となく名前は聞いたことがある!」程度には知られていた

アロンソ→誰それ?
ハミルトン→誰それ?
ベッテル→誰それ?
フェルスタッペン→誰それ?

こんな感じだな
2019/04/28(日) 16:11:47.54ID:Ff99dPxx0
まあブラジルだって有名なのは
フィッティパルディ、ピケ、セナであって、
それ以降のマッサとかは大した知名度無いからな
2019/04/28(日) 16:11:55.35ID:Rly9u2J00
>>924
F1自体の露出度が全く違うから
ハミルトンはそれでもまだ知名度ある方で今後は更に酷くなるだろうな
2019/04/28(日) 16:12:13.76ID:ODcpgvyv0
今の日本にF1見るきっかけ無いよなあ
工学部だけど学科にF1観るやつ2人しかいねえ
自分はまだ地上波とか
トップギアのゲストでタイムを競うハミルトンやらシューマッハをみたり出来る世代だった
2019/04/28(日) 16:13:25.41ID:v/TSurTJa
>>919
あのモナコってあの年初めてセナがパトレーゼをスタートで抜いてペースでも完全に上回ったのも勝因なんだぞ
イモラとか完全にパトレーゼにも置いてかれてたのにモナコはスタートでぶち抜いた
939音速の名無しさん (ワッチョイW 650b-en87)
垢版 |
2019/04/28(日) 16:14:04.91ID:o1IXUhMM0
>>903
日本での話だろ
イベント行っても中高年ばっか
たまに子供が連れてこられて興味なさそうにしてるって感じ
2019/04/28(日) 16:14:18.65ID:gll8CXx2r
カペタは最低でもF3までは続けて欲しかった
2019/04/28(日) 16:14:59.69ID:0LWQQm2u0
>>930
俺83年だけど親の影響で見てるやつらがポチポチいたな
スタートは面白いよねってのとフェラーリはかっこいいねってな話題くらいしか無かったけど
2019/04/28(日) 16:16:15.61ID:ODcpgvyv0
>>940
F3やってなかった?
ユーロF3編までやれって事?
2019/04/28(日) 16:16:38.97ID:31zQSN9Pd
今年中学生になった甥に見せたらつまんねーって言われた
車自体に興味ないみたい、周りも同じとのこと
944音速の名無しさん (ワッチョイWW e380-gcax)
垢版 |
2019/04/28(日) 16:18:15.34ID:J4BLtbyO0
とんねるずがピークだった頃にセナとカート対決とかみんな見てたからな
2019/04/28(日) 16:18:43.96ID:ishEOqMQM
ハミルトン方程式つながりでF1見始める層もおるやろ
946音速の名無しさん (ワッチョイ e30f-Y8It)
垢版 |
2019/04/28(日) 16:19:01.77ID:8N1D4Tp80
F1ブームと入れ替わりJリーグが始まってみんなサッカーに流れたってのも大きい
マスコミもサッカーのことばっか
2019/04/28(日) 16:21:27.32ID:zzzkIVr00
ダゾーンは野球もやってるからその辺からも流れて来て欲しいけど広島とヤクルトが拒否ったりするし…
サッカーはJも海外もやってくれててかなり良い感じなんだが
テニスとかはまだTVの方で見れるしねぇ…
2019/04/28(日) 16:21:53.32ID:CtyNU9aK0
>>735
この時の枕はまだマニュアルシフトだっけ?
このブロックラインをミスせず抑えきれたのはセナくらいだろう。
2019/04/28(日) 16:23:23.54ID:GBqW71FQ0
ヘルメットで顔が見えないからこそ
ドライバーの人間性が見えてこないと興味持てないと思うのよね
セナプロ時代にF1が盛り上がったのはそれが見えた(ような気がした)からや
2019/04/28(日) 16:26:35.98ID:8kABlVdq0
若いやつはF1なんて同じ所をグルグル回ってるだけのアホみたいなシロモノで
自分もF1ゲームで上手くやれれば、今すぐ現実のF1に乗ってもそこそこコースを攻められる程度のものだと思ってるからな
2019/04/28(日) 16:26:47.12ID:9nQUoJpx0
昔は乏しい知識を脚色で補ったジャーナリストたちの文章が載った本を読み、
生でもないダイジェストに大げさな実況をしたレース中継に熱狂するこれが日本のF1だったと
2019/04/28(日) 16:26:52.91ID:xNTB0VAH0
今公式の予選ハイライト見てるんだけど、リカルドの最速タイムって赤旗提示後に出してるんだけど、これいいのか?

まぁ、ギリギリのタイミングだから通したんだろうけど…。
2019/04/28(日) 16:27:06.70ID:teOOJRCLa
セナプロおじさん達は老け込んだプロストを見て何を思うのか
2019/04/28(日) 16:27:24.92ID:gll8CXx2r
>>942
ああ、そういえばF3でマカオ走ってたな
ここで終わるのか!って感想しかなかったからそんな記憶になってたのかもw
DJマンガなんかさっさっと止めてカペタの続編描いて欲しい
2019/04/28(日) 16:27:27.93ID:m43h7Zepd
もう…チーム名にカラーリング…スパイダーマンフェラーリとかREGOメルセデス、helloホンダkittyで戦うしかぬいぬ(真顔)
2019/04/28(日) 16:28:01.72ID:xjEDY8n20
>>776
そう。92年に比べたら今年なんてまだまだ、大した差ではない。
92年ほどつまらなかったシーズンはない。
3位以下周回遅れとかね。
今年はマシン的には2強。レッドブルがこの調子で上げていけばかなり楽しめる
2019/04/28(日) 16:28:11.50ID:N1rmSqsr0
ニッコニコやぞ
https://pbs.twimg.com/media/D5OGm4bX4AAbLxm.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D5OGnOlXsAAnWk0.jpg
2019/04/28(日) 16:28:33.20ID:e0Sjs5Mc0
セナを使ってセナブーム出したまでは良かった
その肝心のセナがポールスタートから1位のまま高速コーナーで直進して死んでいった
っていうのがセナがキッカケでみた人間にとってショッキングでF1なんてみたいと思わなくなった原因だろ
2019/04/28(日) 16:28:52.72ID:lZw9bcta0
えふわん!というモータースポーツ部のJKの日常を描いたアニメを作ろう(´・ω・`)
2019/04/28(日) 16:29:32.40ID:Ff99dPxx0
ぶっちゃけ、セナ時代の中年でさえ今のF1はつまんねえんだから
ましてや若者が見て面白いわけねえんだよと
決まり切った勝者、オーバーテイクも殆どなく
クラッシュとか面白無線くらいしかネタがない

そもそもF1ブームの時ですら「セナプロ人気」であってF1という存在に人気があったわけじゃない
2019/04/28(日) 16:29:43.01ID:v2QEhh6I0
>>949
単純にインターネット無くて雑誌とテレビとスポーツ新聞が
人格やら人間関係やら確執やら盛り放題だったからやろ
本人たちもそれに影響されてたとこあるし
2019/04/28(日) 16:30:19.73ID:9nQUoJpx0
F1はコンピュータに支配されちゃったよな。MotoGPはまだライダー達の才量で贖えてる部分があるが
支配されてないのはグロージャンぐらいなもんか
2019/04/28(日) 16:30:27.99ID:gll8CXx2r
>>959
何その糞アニメw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。