X



【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 65laps

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 01:22:06.51ID:8721xmbL0
     あの頃のF1って良かったよね
∧_∧ ・セナvsプロストvsピケvsマンセル
(´・ω・) ・ターボから自然吸気へ
(__) ・日本人ドライバーフルタイム参戦

あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。

※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです。
他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ
F1から離れた思い出話は節度をわきまえてください。

【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 64laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1548069055/

次スレッドを立てる時、本文(テンプレート)の最初に以下の1行を追加してください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0484音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 17:34:04.89ID:BcMwp2md0
ゲルハルト・ベルガー
ミヒャエル・シューマッハー
速そうでかっこいい名前だよね
0485音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 18:42:36.42ID:8c5xdWR00
>>479
キレイとは言ってない
突き刺さったような傷はないが顔の形は変形していたと言ってる
ソースは「セナと日本人」な
0486音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 19:40:08.16ID:65DDHHzk0
片山右京と間違えられたw
尾張正博は明るいところでまじまじ
セナの遺体を観察したのかって言う話よね
0487音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 19:48:16.02ID:J6/TP6CD0
ヘルメットがプアだった論もあったけど脳挫傷でどうにもならなかっただろう
助かっても今のシューマッハみたいな状態

大口径ステアリングにしろってゴネたらしいが無理して改造する必要あったのかなあ・・・
セナくらいなら小径でも合わせた運転できたはずなのに 
0488音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:19:41.65ID:AeZJXWIs0
ウィキにアイルトン・セナの死ってページがある
事細かにまとめてあるよ
頭部の損傷は

・右フロントホイールがセナのヘルメットに当たり衝撃で逆側のヘッドレストに押し付けられた頭がい骨骨折
・その部品がヘルメットを貫通して刺さった
・さらに鋭利な破片がヘルメットのバイザーを貫通し右目の上に突き刺さった

複合的なダメージではなく、どれもそれ一つで致命傷だったそう
0489音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:22:30.45ID:A+XhKO8c0
ベルガーといえばサンマリノのまる焼け事故だな
0490音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 21:40:46.82ID:aCdr33UH0
パーツが日本刀のような鋭利な破片だったとしても、ヘルメットを貫通ってありえるかな?
みなさん、バイクのヘルメットなら手に取ったことがあると思うけど、
あれを貫通するのは弾丸でも相当な威力の銃じゃないと無理だと思わない?
バイザーを貫通なら考えられるけど。
0491音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 21:52:38.66ID:AeZJXWIs0
時速200キロ超からの衝突なんて想像が付かないので
無理とかどうとか疑う余地はないかな
新幹線に轢かれたら体はバラバラになるみたいだし

>>468の人かね?
なんか最初から陰謀に違いないって思い込んでるから
何でもかんでも疑うんじゃない?
0492音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 22:00:21.06ID:wcD9tNI/0
>>490
市販のヘルメット被ってると思ってるの?
特にセナは超軽量を要求するぐらいだから相当ペラペラで薄いよ
0494音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 22:10:41.44ID:aCdr33UH0
>>491
ヘルメットに刺さったとされるパーツは飛んできたパーツだよ?
クラッシュで破損したパーツが弾丸並みの威力で飛ぶかね。

>>492
レース用の基準は市販品より厳しいよ。
というか、当時のアライやショーエイはレース規格、国際規格で最も厳しいレべルをパスしたものを
市販していたけどね。
セナが相当ペラペラで強度が無いものを使っていたなら、レギュレーション違反でしょ。
0495音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 22:13:33.29ID:AeZJXWIs0
で、君は一体何が言いたいの
死因は全部でっちあげの陰謀ってこと?
0498音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 22:18:38.57ID:AeZJXWIs0
そういうことを言ってるんじゃなくて、なんで公式発表を疑うの?って言ってるんだよ
専門家でもない君の想像なんて取るに足らないって思わない?
0499音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 22:30:51.29ID:wcD9tNI/0
>>494
ヘルメットメーカーが販売店経由でユーザーに販売する物と、
ドライバーへ直で供給する物は帽体から違うんよ
それが「レギュ違反だ」って主張したところで調べようが無いのが実情
0500音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 22:49:04.33ID:uuUxA6HO0
95〜96年に掛けて頭部を守るためのレギュレーションが強化されたことが全てだと思うけどな
0502音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 23:14:48.29ID:MMvz2qOX0
セナは94年はベルのヘルメットで、確かヘルメットに問題(欠陥)が無かったか調べられたんじゃなかったかな?
それでヘルメットのせいではないとされたはず。

>>490
だからバイザーを貫通で、右目の上付近に穴開いてるやん。
結局、実際はどうだったって言いたいの?
0504音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 08:32:00.08ID:H/e001G70
今もヘイローができて
この前ハミルトンが助かったな
0505音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:20:40.95ID:H/e001G70
セナが苦手なのはエステルライヒリンクだな
いつも予選の成績が悪い
ロータスのせいかもしれんけど
あと86年も87年も終盤の成績が悪くてチャンピオン逃したな
これもロータスのせいかもしれんけど
0506音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:02:11.96ID:AGGubU520
あの時代のロータスって表面上はそう見えないけどかなり困窮してたんだろうな
JPSからのスポンサー料は年々減額され続けたらしいしセナは意外に金にうるさいし
ドゥカルージュの高額年俸を捻出するのに四苦八苦してるとか
シーズン後半になるとアップデートにかける予算がなかったか
0507音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 17:47:56.17ID:IpeentcO0
当時のベネトンの予算はマクラーレンのおよそ半分
ロータスはベネトンよりもっと金がなかった
そう考えれば、あれでもよくやった方
0508音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 17:57:07.42ID:ufvTOMDd0
ジャンプはマクラーレンに1億円スホンサードしてたのかな。
0509音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 18:03:48.50ID:KJrdcV6n0
>>503
ハッキネンの時はもう翌年からプロテクター導入が決まってた
あと1レース(期間なら半年だけど)ずれていれば…と当時思ったよ
0510音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 18:16:50.47ID:9BY4A3EQ0
>>508
細かい事言うけど、スポンサードするって言い方は変だな。
それを言うならスポンサーする。
0511音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 19:14:13.63ID:oBh6bcVu0
今宮あたり
スポンサードするとか言いそう
0512音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 20:01:28.05ID:QlNLiMCR0
セナと語り合ってるのかな あの日何があったのか
ウィリアムズ関係者はすべて真相を知ってるらしい 直前の無線を聞けば分かるとか何とか
0513音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 20:29:29.00ID:MiRwAHao0
ふと思ったが、リアルタイムで当時を知らず動画とかで後追いしてる者としては当時のイモラサーキットの路面はとんでもなく酷いなと思うわ
0514音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 21:04:37.75ID:oBh6bcVu0
>>512
今宮の英語が通じなくてセナが
「何言ってんだこいつ」
みたいな感じで適当に作り笑い
そんな雰囲気で語り合ってると思うよ
0515音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 21:40:22.22ID:YQ1iuHq+0
>>506
その後キャメルに変わってスポンサー額は増えたのに
アクティブサス開発とセナのギャラでカスカスになってしまう運営力よ
0516音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 09:15:07.98ID:m8tihD7U0
セナ的には「JPSの約束でしょ?camelに変更は契約にないからギャラ増額ね」
という感じだったのかな、言いがかりにしか見えないけど
0517音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 09:34:32.10ID:SfDQQReJ0
ウィリアムズに乗れるならノーギャラでもいいって言ってたのに
0518音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 10:30:38.48ID:Lex0DtU20
>>516
その話は今は亡きグランプリ特集でピーターウォーが語ってたな。
0519音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 10:54:40.56ID:r+z2gFQv0
>>517
そんなこと言われたマクラーレンスタッフ達
がどんな気持ちだったか。。
デニスがセナを評して「究極に利己的な性格」
と言っていたのが解る。
シューマッハみたいなチームと一心同体
みたいなのはないよね。
0521音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 11:31:09.43ID:m8tihD7U0
93年はセナに支払った法外なギャラのせいで近代マクラーレンの中で
唯一赤字転落した年らしいね、それまではホンダがかなり出してたんだろうかね
0522音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 11:42:22.63ID:QbSun70g0
>>517
彼はパーソナルスポンサーのワッペンをペタペタつけるから、言うほどではないよ。
とかプロストがコメントしたと、雑誌で読んだんだけど。
当時でも、ベルガーのスーツにはないナシオナル銀行、あっ察しと思いました。
0523音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 11:56:21.23ID:+j8E0H/L0
>>516
現実問題、ドライバー的にスポンサーがJPSからキャメルに変わることで
何か不利益があるんだろうか
0524音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 12:16:42.41ID:SfDQQReJ0
セナのころはバトルが多かったな
今はあんまりバトルが少ない気がするな
まあジジイのたわごとか
0525音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 12:27:26.79ID:+j8E0H/L0
最近のF1は全然追えてないんだけど、空力が乱れるからスリップストリームも使えず
コース上のオーバーテイクが激減した問題って、レギュレーション改定でマシになったんだっけ?
0526音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 12:29:49.63ID:m8tihD7U0
>>523
JPSカラーはブランド力高かったのかもね,キャメルは当時パリダカ優勝なんかで
露出が激増してたけどモータースポ―ツ界では新興ブランド扱いだったかも
ホンダもロータスとの契約で「ドゥカルージュの継続起用、日本人がセカンド、JPS
がメインスポンサーの3点が守られなかった場合は契約破棄できる」という条項があった
らしい、それと社内にロータスへのエンジン供給に消極的な重役が少なからず存在した
そうだが(第1期で提携交渉の際裏切られた恨みか?)彼らにロータスが作成した
JPSロータスホンダのグラフィックを見せたら一気に賛成に転じたとか
「そのくらいJPSカラーには力があった』と櫻井が言ってたな
0527音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 12:34:36.81ID:SfDQQReJ0
シューマッハのころから給油やピット戦略で追い抜くのが主流になった気がするな
セナのころはタイヤがすり減るのを我慢比べてしてた感じかな
0528音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 12:38:54.36ID:+j8E0H/L0
>>526
フェラーリみたいな伝統名門に重きを置くチームならさておき
カネを出してくれるスポンサーのためなら色でもカラー構成でも変幻自在っていうのが
ある程度のF1通念かと思っていたよ
JPSは確かにかっこいいけど、そこまで重視していたのか
0529音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 12:51:43.87ID:w9n46zaY0
黒金は日本人大好きなんだよ水戸黄門の印籠カラー
0530音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 12:53:33.97ID:HcgBuOVj0
後の偽ロータスがJPS関係ないのに黒金にしてたのはダサかったな
0531音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 13:05:27.99ID:m8tihD7U0
自分が小学生の頃は筆箱とか手提げかばんとかJPSの使ってたな
もちろんタバコのブランドとはわかってなかったがかっこいいとは思ってた
ビニルコートされた手提げ紙袋なんかもセブンスターとか赤ラークなんかがあったけど
JPSの黒金が一番子供心にカッコよかった覚えがある
でもがきんちょの学用品にタバコのマークが入ってるって今じゃあり得んね
0533音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 13:24:59.93ID:+j8E0H/L0
当時のタバコロゴは宣伝を超えてアートやデザインだったもんな
ジタンの踊り子の影絵は今見ても妖しさや艶っぽさを感じるよ
0534音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 13:34:36.58ID:HcgBuOVj0
自分の周りではドライバーネームの入ったマールボロのステッカーをカバンに貼るのが流行ってた
ああいうステッカーも今は売ってないのだろうな
0535音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 14:29:30.77ID:GePJe6fA0
>>528
ソースが桜井ってところで話は半分か1/4くらいに聞いておくのが良さげ
0536音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 14:57:17.09ID:HcgBuOVj0
桜井ってなんか宇宙戦艦ヤマトの西崎とイメージ被るんだよな
業界ゴロって感じ
0537音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 15:05:14.33ID:m8tihD7U0
大人になっていろいろと試してみたけどJPSはまずかった、辛すぎ
マールボロキャメルラッキーバークレイウェストジタンゴロワーズチェスターフィールド
ウィンフィールドetc,個人的ベストはロスマンズだった(但し青でなく赤)
金正日もお気に入りだったそうだけどアジア人の味覚に合う辛さいがらっぽさの
ない柔らかい味だった
0538音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 15:06:15.55ID:Lex0DtU20
>>528
そのF1通念を生み出したのがロータスで
ブリティッシュグリーンからゴールドリーフタバコに変えた途端にフェラーリ以外はみんな追従した。
0539音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 16:42:31.31ID:jYyHp+sT0
JPSは格好いいだけでなく、当時はロータスと言えばこれって印象が強かったんじゃないかな?
俺らが見てた頃、マクラーレンと言えばマルボロカラーみたいに。
リアルタイムでは当然知らないけど、写真ではセナの黄色いヘルメットが黒い車にめっちゃ映えてる。
黄色い車に黄色いヘルメットも悪くはないけど、やっぱりJPSの方がいいな。
0540音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 17:06:04.71ID:m8tihD7U0
またあの黒のレーシングスーツがかっこいいんだよね
0541音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 18:19:10.13ID:tirUeGfV0
>>530
見せかけだけ真似たインスタント食品みたいな安っぽさがあったな
ウィリアムズも近年ロスマンズカラー風の時期があったけど、その後のマルティニカラーのほうが遥かにかっこよかった
0543音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 18:58:09.45ID:2bWrPJH00
>>542
見てみた
ウミヘビみたいでキモいなw
今そんなことになっているのか
0545音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 01:49:24.21ID:Pj+XARcN0
スポンサーカラーといえばジョーダン
初年度のグリーンが美しかったけど
今見ると92年のサソルカラーも悪くない
0546音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 11:29:30.73ID:R3lcXsGE0
>>545
カラーデザインのセンスがよかったよね、ジョーダン。
191の効果か、日本でも7upが売られたし。
サソルカラーも沢山の色をバランス良く配置してた。
0547音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 11:32:28.05ID:TOSYkGXs0
>>525
来年からタービュランス対策された新レギュレーション導入予定
ホントは今年の予定だったけどコロナのせいで一年延期
0548音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 12:06:32.14ID:G8lyfTAr0
>>546
あれだけのスペースグリーンに染めて当時の邦貨換算で1億5千万円は新参チーム 
といえ破格に安いよね
エディは「ガショーがやらかしたからペプシに足元見られて値切られた」と言ってるけど
実際は締結前なのにエディが「ペプシの契約取り付けたぞ!」って方々でしゃべりまくったから
結果ペプシの言い値で契約する以外なくなったのが真相らしい
0549音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 12:31:18.21ID:QA3Gk1sQ0
91年のジョーダンはアイルランド政府もスポンサーになっててアイルランドのナショナルカラーは緑
ついでに富士フイルムもコーポレートカラーは緑、7upの金だけで緑色だったわけでもない
0550音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 12:49:23.29ID:dKdPLlal0
>>549
話が逆だ
ジョーダンは最初からナショナルカラーの緑でやるつもりだったから、緑色になる企業と自国に働きかけた
0551音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 13:04:34.99ID:QA3Gk1sQ0
そんな強い信念があったのに次の年はガソリンとも言えない燃料使ってマシンも真っ青、変な話だw
0552音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 13:08:33.50ID:G8lyfTAr0
最初の計画だとf3000時代から付き合いのあったキャメルと組めると思ってた
みたいね、クルマまっ黄色にするつもりでイーストマンコダックとスポンサー
交渉してたとか。結局キャメルはベネトンにかっさわれたけど
0553音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 13:28:13.42ID:GjKYIjzF0
>>551
ヤマハが無償じゃなければチームが消える位火の車じゃ信念も曲げるしかあるまい
0554音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 14:35:15.61ID:4UmbqO1g0
>>551
初年度だけで良かったのかもね。
ずっと緑がコーポレートカラーのメインスポンサーだけでやっていけるとは思ってなかっただろうし。
しかしジョーダンは色がコロコロ変わったよね。
ベンソンヘッジスの黄色期間はまあまあ長かったけど。
0555音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 14:37:42.51ID:G8lyfTAr0
エディのような煮ても焼いても食えないモンスターが睡眠導入剤が必要になるんだから
得にデビューイヤーは経済的に綱渡りの連続だったんだろうね
どこかのgpでさあこれから予選、というとこで精神統一してるガショーに「次のレース
も乗りたいんなら金をもっと持って来てくれ」って言ったというのは鬼だな
言われたガショーは泣いちゃったらしい
0556音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 15:55:32.83ID:QA3Gk1sQ0
ネトフリのシューマッハのドキュメンタリーでジョーダンのシートが空いたときにウェバーが
シューマッハを売り込みに行ったらエディ・ジョーダンは「シューマッハ?誰それ?」だったらしい
でもベルギーの予選が終わったら「ワシが見つけた」と
0557音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 16:18:51.96ID:Pj+XARcN0
7up懐かしいな
ボーリング場の紙コップ自販機によく置いてあったよ
0558音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 16:19:40.98ID:4UmbqO1g0
メキシコだったっけ?
ジョーダンの二人とも入賞したのって。
あれで後半予備予選免除ってのはチームにとって相当大きかったんだろうな。
0559音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 16:50:14.67ID:+STXNv7/0
1991年、メディアのインタビューにて、「好きなドリンクは?」との質問に、エディ・ジョーダン、チェザリス、ガショー三人は声をそろえて「セブンアップ!!」と答えたそうな。
0560音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 17:23:56.49ID:G8lyfTAr0
エディが「91年にうちのクルマに乗った中で純粋に一番速かったのは
ザナルディ、一番速く一番マッドだった」と述懐してるのが興味深い
0561音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 17:32:35.27ID:TOSYkGXs0
確か川井ちゃんも下位カテで見た時に一番ヤバイコーナリングしてたのがザナルディだった
って書いてた様な
0562音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 17:42:16.99ID:GjKYIjzF0
>>561
91年閉幕後も「シューマッハが凄いと言われてるけどザナルディも同じ位凄い走りしてるよ」とか何かに書いてたよ
0563音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 18:14:34.39ID:4UmbqO1g0
今ザナルディどんな具合なん?
事故が無ければ東京パラリンピックでメダル獲得の可能性高かったのにな。
0565音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 01:52:02.65ID:duixRsYy0
ザナルディはF1じゃ大成しなかったな
なんでだろ
0567音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 08:57:26.70ID:bDnk1EKR0
ウィリアムズ時代がひどかった。もう少し来ても良かったんじゃないかと。
アンドレッティ、ザナルディ、ファーマン
三大外れドライバー
0569音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 12:13:52.57ID:cXlzJZ5A0
アメリカに腰下ろしてる期間が長いとやっぱ駄目になる気がするのよね
2年が限界なんかな〜?

ザナルディは98年後半は流石のwillでさえも同情的だった様に見えたよ
せめてスリックタイヤだったらまだ良かったのかも
0570音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 18:58:38.45ID:zhEzfy9j0
ベルガーって89・91・92・93年でパトレーゼに負けてるんだな
ベルガーのほうが格上のイメージだったわ
0571音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 19:10:18.99ID:zhEzfy9j0
チームメイトのアレジにも1勝4敗 セナにも全敗
パトレーゼもチームメイトに勝ったのはほとんどなかったな
でも二人ともそこそこの評価だな
0572音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 19:41:06.15ID:Ql7siSGy0
>>567
ファーマンはあの状態のジョーダンのルーキーならあの程度が妥当
スチュワートF3で王者になったのに回り道しちゃったのがマズかった
0573音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 20:14:45.84ID:0ULKBLfA0
>>570-571
何を以って勝った負けたって言ってるのか知らんが、パトレーゼは予選も決勝もチームメイトよりいい成績の方が多い。
ベルガーはチームメイトはほぼ優勝経験者ばかり。
セナに全敗って、セナに一回勝てたのはプロストだけだろ。
ピケもマンセルもセナとチームメイトで勝てるとは到底思えない。
二人とも爆発的に速い時はあったが、やはり同時代のチャンピオンたちは安定していた。
アレジは一勝しかしてないし竜頭蛇尾感があるので評価低いが、やっぱり速いドライバーだったよ。
0574音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 20:17:31.44ID:duixRsYy0
数字だけ並べて眺めるいつもの人でしょ
相手にしちゃだめ
0575音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 20:22:42.66ID:Jc2TV5If0
ベルガーは勝った事が無いベネトンで勝って87年の終盤にウイリアムズに完勝してメチャ速いと思ってたよ
マクラーレンに来てセナに勝てなかったのが意外過ぎた
disってる奴は本当にリアルタイムで見てたの?と思う
0576音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 20:33:53.10ID:CJhhafe40
ベルガーは身長がセナより15センチくらい高かったからかな
ニードルノーズ全盛だったからね、クラッシュテストがはじまる前だ
0578音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 20:56:23.21ID:CJhhafe40
ヒルはちゃんぴをんだし
ディニスもはあまあ速くなったよね
今の育成システムだと、いきなり速いひとだけ生き残るけど
0579音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 21:51:30.91ID:zhEzfy9j0
関係ないけど1994年ドイツはシューマッハがリタイヤしてなかったら
ベルガーは抜かれてたのかな?
0580音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 21:52:41.38ID:AkpQh3yj0
ヒルはタイトルホルダーなので一定の評価されて然るべきとは思うが。
アロウズの2位とジョーダンでの初優勝で株上げたよね。
実は97最終戦も予選で3人同タイムが話題になったけど、4位が確かヒル。ハンガリーのインパクトで話題にも挙がらんが、地味に健闘してた。決勝は奮わなかったけど。
0581音速の名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 00:04:43.52ID:UFDlWJtW0
>>576
そんなに差はない。
公式ではセナ174p、ベルガー185p
でも当時の狭いコクピットの車で長身がハンデだったのは間違いないだろうけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況