うん。そこで「ストリートリーガルで5台作ればホモロゲ完了」ということは
ターマックラリー用とグラベル用、砂漠戦仕様にウィンターラリー用と
全部使い分けたとしても20台もありゃー良い(=旧Gr.Bのエヴォリューションモデルと一緒)
って寸法ですよね。

そうなるとGr.Cに既に出てるようなメーカーだったらナンバー付きでもう5台作れば一丁上がりで、
「本来のラリーカー」の方はまた別口でって手は使える訳ですよ。
ランチアなら現にECV/ECV2をそのつもりで用意してた訳ですし。

「ワンシーズンに2種類以上の車両を用いてはならない」とか「1つのメーカーが公認申請出来るのは1シーズン1車種まで」
とかいうルールは多分Gr.4やGr.Bの時代にも無くて、
だからランチアの場合、サファリラリーとかでは最後まで037併用してますよね。