X

【INDYCAR】 インディカーこそ見ておけよ132

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2018/09/25(火) 14:47:43.97ID:3YezdL2ka

IndyCarSeries公式サイト
http://www.indycar.com/
公式LT ストリーミング
http://racecontrol.indycar.com/
ファイアストンLIVEタイヤチャート(ロードストリートのみ)
http://www.livetiming.net/firestone/
公式youtube
www.youtube.com/channel/UCy1F61QvUUQXAXi2Voa_fUw
Indy500公式サイト
http://www.indianapolismotorspeedway.com/indy500/
GAORA公式サイト (2018シーズン用)
https://www.gaora.co.jp/motor/2584040
ホンダ公式サイト
http://www.honda.co.jp/IRL/
HPD公式サイト
http://hpd.honda.com/
こちらGAORA INDYCAR実況室
http://blog.gaora.co.jp/indy/
ジャック・アマノのINDYCAR情報
http://www.indy-amano.com/
ピーノ! ピーノ! まっちゃんの本“松”転倒記
http://blogs.yahoo.co.jp/hirophoto2002

前スレ
【INDYCAR】 インディカーこそ見ておけよ131
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1536203697/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/11/02(金) 00:07:32.55ID:KZ968kZ80
いやインディカーは遅いだろ
2018/11/02(金) 00:10:20.50ID:KZ968kZ80
マシンの価格考えれば妥当な速さの違いだろ
洋服の青山がインディなら
アルマーニのオーダーのスーツがF1マシンなんだから
2018/11/02(金) 00:17:12.02ID:lACSbWvJK
そんなに速いのがいいんだったらおまえらドラッグレース見ろよ
889音速の名無しさん (ササクッテロレ Spbb-zP5a)
垢版 |
2018/11/02(金) 00:17:46.04ID:DpLExcPdp
>>886
勿論IndyCarが遅いことはわかってるよ
ただ15秒というタイム差でいま何か語れることはないでしょうってこと
2018/11/02(金) 00:32:54.87ID:+VlYmXRq0
>>886
遅いのが嫌ならF1見てりゃいいんじゃね?
オレは見ていて面白いか詰まらないかで判断してるんで、遅いだの言われても「ふ〜ん」としか言えないんだが
まあインディはオーバルがあるしな
2018/11/02(金) 00:34:00.12ID:D16PaXIi0
>>888
ドラッグレースってどこで放送してるか分からん
892音速の名無しさん (スプッッ Sd4b-Su+I)
垢版 |
2018/11/02(金) 00:36:53.31ID:Vl13kyWWd
>>885
ラバーと言えば今年のF1のアメリカGPは1日目雨だったんじゃ
フリー3でF1マシンは走りはじめで直ぐに33秒台だぜ
2018/11/02(金) 01:00:29.83ID:YJ7SlnTxd
200馬力程度低くて車重は100kgほど重いのかな?
F1が異常なだけでトップオープンホイールとしてはインディカーは遅いという程ではないと思うけど
最近は他の、特に箱系の速さが(特にクラス1とLMP1H)上がっているから見劣りするってのは否めないかもねえ
でもインディカーはパワーを900馬力に上げるんでしょ?
それならかなり速くなるでしょ
2018/11/02(金) 01:41:09.93ID:htk+oCSf0
>>893
今車重はほとんど変わらないどちらも730kg台だぞ

パワーが700hpしかないしパワステもないし6速までしかないしそもそも他所とスピード勝負する気がない
今年はDFも削ったからな
大事なのはバトルに比重をおいたハイスピードフォーミュラであることだから
まぁ2021年からは900hpまでパワーアップするからその時は差が縮まるかもな
2018/11/02(金) 02:07:40.98ID:EFjZzBwDM
ロッシいわく
たしかにF1は速いがテールエンダーとの差が大きい
インディカーのほうが接戦でよほど面白いレースになる
インディカーはF1よりもファンサービスが厚いし
だいぶ違ったレースが楽しめるはず
2018/11/02(金) 02:26:42.58ID:tTcHvJdWp
グランドイフェクトでDF稼いでる分前の車に接近しやすいから面白いレースになりそう
2018/11/02(金) 03:18:06.25ID:MNzJyO3H0
昨年までのDFが減らされる前のDW12だったらどうだったかな
最高速は落ちるだろうけどコーナーリングスピードは上がるはずだし
まあそれ以前にタイヤが違うんだけど
2018/11/02(金) 05:15:58.75ID:VjjFOOpA0
>>895
でもNASCARより人気ないよね
2018/11/02(金) 06:50:01.86ID:KZ968kZ80
NASCARどころかアメリカで人見ないと言われるF1と比べてもテレビの視聴率変わらんよ
2018/11/02(金) 06:54:53.85ID:KZ968kZ80
>>899は人気ね
2018/11/02(金) 06:59:29.54ID:JyAiGEi90
こう言っちゃなんだが
地上最速を目指さないフォーミュラマシンなんて、もう存在価値はないと思うわ

ショーレースがしたいなら、箱車のほうが人気があるのは確かだし

500q600q超えてくるマシンが登場するべきだったし、それを操れる人間に進化するべきだったし、そのマシンに合わせたコースも生まれるべきだったわ
902音速の名無しさん (スプッッ Sd4b-Su+I)
垢版 |
2018/11/02(金) 07:12:17.10ID:Vl13kyWWd
人気といえばペンスキーがモントーヤと契約したときはindyにはアメリカ国内で顔を知られてるドライバーがいないと嘆いてたな
スタードライバーと言える存在はダニカぐらいだった
2018/11/02(金) 07:29:24.86ID:++2QkxBXa
これはフォーミュラの意味分かってんのか怪しい奴いるが
2018/11/02(金) 07:30:04.14ID:++2QkxBXa
これはってなんだよ…
すまんな
2018/11/02(金) 07:36:12.20ID:PixcymIr0
アメリカ人はアメリカ人が勝つレースしか興味ない
インディカーは外人だらけ
NASCAR はアメリカ人によるアメリカ人のためのレースだから
2018/11/02(金) 07:36:30.74ID:kTlIzkE80
>>894
車重はほとんど変わらないけど、F1はハイブリッド化で1000馬力近くに迫ってる
元々F1は軽かったが、複雑なPUのモーター、バッテリーのせいで重くなってしまった

お金の掛け方が全然違う、競うだけ無駄

F1トップチームは、400〜600億円
https://f1-gate.com/mclaren/f1_41767.html
2018/11/02(金) 07:49:33.66ID:Vl13kyWWd
吊しの市販のフォーミュラでF1にスピードで勝てるわけ無いわな
F1は開発無制限、資金無制限で車体作ってるんだし
2018/11/02(金) 07:55:13.01ID:htk+oCSf0
まぁF1もトップ3以外が音を上げて予算上限ついちゃったからな
メルセデスとか450億使ってたのが200億までになる(PU代は含めず)
WECも40億までになるし世界的に予算制限時代が来てる
2018/11/02(金) 08:06:01.90ID:vXRSoQDq0
モタスポにスポンサー集まりにくいご時世だからなあ
ワークスチームしか勝てなくなってるし。マクラーレンやウィリアムズが弱小チームになる時代
2018/11/02(金) 08:25:18.75ID:Bf3UCnDe0
ウィケンスはあまりにうますぎたものだから500マイルレースで最初からぶっ飛ばすというミスを犯してしまった
まあでもベテランでも事故るのがカーレースだが
911音速の名無しさん (ササクッテロレ Spbb-zP5a)
垢版 |
2018/11/02(金) 08:26:34.99ID:DpLExcPdp
https://www.motorsport.com/us/indycar/news/marco-andretti-invests-in-98-andretti-herta-autosport-entry/3206826/
アンドレッティ ハータ オートスポーツ ウィズ マルコ アンドレッティ & カーブ アガジャニアン誕生
2018/11/02(金) 08:28:09.87ID:eigj6iiyM
>>909
というかF1は今独立系プライベーターを維持してるのマクラーレンと辛うじてウィリアムズだけなんだよなぁ
あとはBチームとかジュニアチームだからF1.5とかF1Bリーグってドライバーやチームですら皮肉る時代
F1以外も含めてトップカテじゃなくて安く楽しめるカテゴリーにメーカーが流れまくってる
2018/11/02(金) 10:52:48.80ID:EFjZzBwDM
>>898
そうでもない
NASCARはここ数年で観客が半減してる
2018/11/02(金) 11:23:00.47ID:n6SLkSqj0
>>898
NASCARなんて日本じゃ全く人気ないだろ
915音速の名無しさん (ササクッテロレ Spbb-zP5a)
垢版 |
2018/11/02(金) 12:07:12.15ID:DpLExcPdp
>>913
減少はしてるがIndyCarよりはまだまだ客入ってるぞ
2018/11/02(金) 12:17:46.91ID:3le2RLCOM
>>905
Wendell Scottの例なんか露骨だよなー

そんな一方で頑張ってる奴には敬意を払う文化が定着してるのも
アメリカらしいところ。
917音速の名無しさん (ササクッテロ Spbb-qerN)
垢版 |
2018/11/02(金) 12:42:49.11ID:vz2cJKjRp
まあインディは2011のもてぎですら当時のFNより3秒以上
遅かったからな。
それでも迫力がそれなりに有り、華やかだから不思議。
2018/11/02(金) 13:02:59.36ID:VjjFOOpA0
>>913
ここ数年と言えばトヨタが勝ちまくった時期か
2018/11/02(金) 13:24:30.71ID:Z6NEXq0DC
インディ500のドライバー紹介見ればわかるけど
必ずしもアメリカ人ドライバーの人気が高いわけじゃないよね。

>>917
3秒差なんて目視では分からない
それよりもタイヤも有りあわせの持ち込みで事前テストもなしで
予選では26台全車が1秒以内に入ったことが凄い
2018/11/02(金) 13:28:26.36ID:OjSk1Do70
>>918
TOYOTAとは関係なく、ジェフ・ゴードン、デイルjr、トニー・スチュワートと人気選手が立て続けに引退して客足が遠のいた
2018/11/02(金) 13:38:47.25ID:5n8DnZowd
アグリ祭で目に見える差が付けられてたような
2018/11/02(金) 13:53:02.60ID:l3Jlbe1j0
トヨタもロングビーチの冠スポンサー降りたんだっけ
10年後もインディやってるのかちょっと心配だ
2018/11/02(金) 14:12:15.86ID:Z3sXvI4q0
楽天や京セラがインディカー来ないかなw
2018/11/02(金) 15:36:06.06ID:nMpD02U80
冠スポンサーの無いレースは存続が厳しいからね。
ミルウォーキー、エドモントン、クリーブランド、etc
ポコノもABCサプライが降りたら、多分消えると思うし。
長浜はどっかスポンサーが付くと期待してる。
2018/11/02(金) 16:43:24.68ID:D16PaXIi0
シカゴランドでNASCARと併催するって話はどうなったんだろ?
2018/11/02(金) 19:05:41.49ID:cX5Lbv+k0
>>917
特に市街地で挙動が荒っぽいのはいい方に寄与してると思う
ねじ伏せてる感あって
F1の場合例えば、モナコのタイムがモーとんでもなく速くなってんのにスムース過ぎて全然迫力感じないのと対照的な
2018/11/02(金) 23:13:25.09ID:Mfve5w370
>>911
これなにどうゆうこと?
さすがに長年の不振にマイケルも面倒見きれなくなって、これ以上続けたければ自分の名義でやれってことなん?
2018/11/02(金) 23:55:28.63ID:1Lq05AXy0
>>927
記事にざっと目を通したけど、そうじゃなくてマルコをマイケルみたいにしたいんじゃないかな?
ドライバー人生の先を見据えてオーナーや監督を目指すってことだろ
(ドライバーとしての才能がないからとも裏読みできなくもない)
929音速の名無しさん (ワッチョイWW 63b8-zP5a)
垢版 |
2018/11/03(土) 00:27:53.23ID:pRhy7m0O0
>>927
マルコ自身を出資者に据えてチーム運営を学ばせるってことだろな
いきなりAASの運営に着かせるんじゃなくて、まずはハータの1台に運営に携わらせるってことだと思う
930音速の名無しさん (ワッチョイW 8bb8-n0hs)
垢版 |
2018/11/03(土) 00:30:24.24ID:FHstITfg0
>>860
チルトンよりは間違いなく速いわ
2018/11/03(土) 08:47:15.78ID:uESDiPCJa
>>930
ここ数年のF1転向組でもトップクラスの実績だしな
今から楽しみだ
2018/11/03(土) 08:57:07.96ID:PCw8DixF0
エリクソンて全日本F3出てた時はケニーブラックがマネージャーやってたけど、今でもそうなのかな?
オーバルを毛嫌いする傾向のあるF1ドライバーの中でテストもせずにフル参戦決めたって事は、
少なくともアドバイスは貰ったんじゃないかと思う。
933音速の名無しさん (ワッチョイW 9a61-Bfp+)
垢版 |
2018/11/03(土) 10:42:05.71ID:MZQwyM1D0
>>928
まあ少なくとも、レイホールさんちのドラ息子よりは才能ないだろ。
2018/11/03(土) 12:33:53.07ID:taBTvskV0
>>931
2015 9ポイント チームメイト 27ポイント 予選6勝13敗

2016 ノーポイント チームメイト 2ポイント 予選12勝9敗

2017 ノーポイント チームメイト 5ポイント 予選6勝12敗

2018 9ポイント チームメイト 27ポイント 予選3勝16敗

グティやチルトンよりマシという程度じゃないかな?
2018/11/03(土) 13:12:31.12ID:66QTl2Op0
19仕様のエアロ確定するのって何時頃?
936音速の名無しさん (ワッチョイWW 1a69-qerN)
垢版 |
2018/11/03(土) 13:18:05.55ID:cejzWBcp0
>>934
それって参考にならないだろ。
待遇がすべてのF-1。
F-1でナンバーワン待遇獲れてればインディ来ないし
琢磨だってF-1では対チームメイトでは似たり寄ったりだ。
2018/11/03(土) 13:46:26.16ID:iXetjW4NM
F-1って戦闘機かよ…
2018/11/03(土) 14:09:02.35ID:hmaDjJMga
昔の人はそう書くからなあw
2018/11/03(土) 14:13:00.38ID:gVTBpQKW0
インディをCART呼ぶのもおっさんしかいない(´・ω・`)
2018/11/03(土) 14:18:07.05ID:oaUTFcWB0
>>939
IRL「……許された?」
2018/11/03(土) 16:39:46.41ID:zPxaCgLUK
CARTチャンプカーでその車をチャンプカーって呼んだんだから今考えるとIRLの車ってリーグカーと呼ぶべきだったような…
2018/11/03(土) 17:34:02.99ID:zTuWepzJ0
>>941
元々インディ500でやるからインディカーで、そのインディ500とインディカーを使うからインディ・レーシング・リーグなのでインディカーじゃなきゃダメじゃん。。
2018/11/03(土) 17:35:25.63ID:zTuWepzJ0
ってかそもそもCARTの車をチャンプカーと呼ぶようになったのはIRLが分離してインディカーの名前を使えなくなったからじゃなかった?
それまではCARTの車はインディカーと呼んでいた。
2018/11/03(土) 17:44:56.76ID:zPxaCgLUK
インディ500は第100回大会で終わりにすべきだったと思う。
アメリカンフォーミュラはインディ500に依存しすぎ。
2018/11/03(土) 17:47:12.66ID:MAifTHn70
このガラプー世界三大レースにMotoGPとか言った人?
2018/11/03(土) 19:42:41.91ID:zPxaCgLUK
>>945
それ違う人
2018/11/03(土) 22:12:48.40ID:Nj5CLD9j0
CARTはNASCARと同じで運営団体だっけ
2018/11/03(土) 22:44:14.01ID:0PFlQXon0
>>944
何言ってんだ?こいつ
2018/11/03(土) 22:46:38.42ID:HTSooeEi0
IRLはトニージョージ独裁だっけ?
それに対するCARTはオーナーズクラブ
950音速の名無しさん (ワッチョイW 8bb8-n0hs)
垢版 |
2018/11/03(土) 23:03:56.20ID:FHstITfg0
>>938
F-1て書く人は1977の日本GPをリアルタイムで観てた層みたいだよ
2018/11/03(土) 23:26:25.59ID:HOnG4ZaJ0
何年前かもう覚えてないけど(10年以上前か?)F1スレで「F1じゃなくてF-1が正しい」って言ってた人が居た記憶

まぁ、他カテゴリのことなんで、ここではどーでもいいと個人的には思ってるけど
2018/11/03(土) 23:32:43.30ID:P8YTxDMz0
>>944
ちょっと何言ってるのか全然分からないけど?
2018/11/03(土) 23:32:56.36ID:66QTl2Op0
>>950
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0309/users/9/0/3/9/spweek2861-img1200x900-1504965150wuzw3a15841.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=HGBCnDdb4lM

3〜4年前にF-1のハイフンがあまり見かけなくなったことに気づくまで普通にF-1が正式な書き方だと思ってたんだが…違うの?
文字打ち込むときはハイフン面倒くさいからF1としちゃうけど
というか、んなのどうでもよくね?
2018/11/03(土) 23:35:28.96ID:cdpnaX5s0
ついにばーちゃん死んじゃったのか(´・ω・`)
2018/11/03(土) 23:38:49.93ID:ozAZtyiZ0
ガラケーの基地外率は高い
2018/11/04(日) 00:57:50.99ID:I8Swu7Xn0
マリー・ハルマン・ジョージが亡くなったんか。
あの尋常じゃないシワシワ顔はもう見れないんやなぁ。
957音速の名無しさん (ワッチョイW 8bb8-xbHe)
垢版 |
2018/11/04(日) 01:41:04.42ID:ZZljii0R0
マリーばあちゃん(´;ω;`)
2018/11/04(日) 04:25:07.37ID:BaW4VT7ma
ガラケー使ってる奴は在日だけ
2018/11/04(日) 08:53:38.88ID:AGv/gu7HM
うっせえ
2018/11/04(日) 14:16:13.35ID:P4wnLeELa
正しいとか正式とか言うならFormula Oneだと思うの(重箱)
2018/11/04(日) 15:24:44.86ID:0LbJitJf0
インディーカーって言うと発狂するよ
962音速の名無しさん (ワッチョイ 6361-xVJs)
垢版 |
2018/11/04(日) 15:31:33.06ID:s535cIUz0
インディて書くとニワカ扱いして馬鹿にするよ
2018/11/04(日) 16:02:03.80ID:6pfSCChZp
indy
2018/11/04(日) 17:18:17.54ID:cqDvCthSa
インデヰカア
2018/11/04(日) 18:36:10.80ID:u5SZi6oId
インディカ米
2018/11/04(日) 18:44:41.62ID:TyLoXhLqM
いんでぃ ならええかね?
2018/11/04(日) 18:54:29.78ID:6pfSCChZp
いンでィ
2018/11/04(日) 19:06:58.88ID:0LbJitJf0
基地外はインディじゃないと駄目とかいうんだろ
逆だよ逆
2018/11/04(日) 19:15:22.74ID:JeZLd2rP0
本国の人はなんでもIndyって言ってるような気がする
2018/11/04(日) 19:34:54.96ID:I8Swu7Xn0
インディでいんでぃないかい?
2018/11/04(日) 19:50:48.33ID:dV4mk3A70
インディといいんでないかい?を掛けたんですね。素晴らしいですね
2018/11/04(日) 20:03:05.80ID:h+C8zXJS0
のざらし!
2018/11/04(日) 20:04:48.05ID:AuUTw/Ig0
>>970
道民乙
2018/11/04(日) 23:27:08.71ID:KCAoCPXI0
https://www.youtube.com/watch?v=VHepUpYHCe4

安らかに.....
2018/11/05(月) 12:07:05.71ID:RnL4hFz90
>>869
琢磨は昨年の6月以降はずっとホイヤー付けてたろ
500優勝の賞品の1つのカレラ01インディ500エディション(たぶんシリアルNo,001)
黒皮のベルトが特徴的なやつ

あれも公の場では着けれなくなっちゃんだな
2018/11/05(月) 12:50:28.94ID:vbc+iffP0
大丈夫。腕なら二本ある
2018/11/05(月) 14:07:11.92ID:q9BS0Btmr
>>975
足首に着けているアスリートもいるししばらくは困らない
2018/11/05(月) 18:11:54.30ID:0IVt55zM0
>>976
さすがHONDA△
2018/11/06(火) 00:51:05.74ID:GdNMBQNU0
話変わるけどインディって面白いよな
2018/11/06(火) 01:11:35.58ID:RJaufDL5d
話かわってねぇよw
2018/11/06(火) 04:33:22.78ID:yWGSY+bf0
>>953
3、4年前て
もう20年以上もF1が正式だぞ
2018/11/06(火) 06:15:06.04ID:hx9ll/Zxa
FIAの文書でもずっとハイフン無くね
2018/11/06(火) 06:23:25.04ID:+ZGAG2odM
>>982
そういえば昔のF3000からもっと昔のF2、今もあるF3F4に至るまでハイフン付いてるの見たことないな
2018/11/06(火) 07:09:55.28ID:y/B5PNQQ0
古いプログラムを売っている所の画像を見ると1986年以前はXXGPとしか書いていないのがほとんど
1987年からFORMULA 1のロゴが入りプログラム自体が統一デザインになる

F-1は日本のみで、統一されてなかったのだから間違ってはないが正式ではない
2018/11/06(火) 16:30:03.32ID:tJn38LtS0
オースポみたいな専門誌でも昔はF-1表記だったもんな
そらモタスポファンですら勘違いしてしまうよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況