X



□■2018□■F1GP総合 LAP1680■□中国■□

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/04/09(月) 03:35:10.67ID:FdYTui4l0
!extend:checked:vvvvv::
!extend:checked:vvvvv::
スレ立ての際に本文1行目に↓をコピペして下さい
!extend:checked:vvvvv::
※各GPごとの単独スレ立ては、消費しきれない場合が多く迷惑になるのでご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。
実況ch内 スポーツch
https://mao.5ch.net/dome/
【TV中継、タイムテーブルの案内はこちらで】
CSフジ NEXT
http://otn.fujitv.co.jp/b_hp/917200254.html
モータースポーツTV放送案内所 Lap14
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1370981390/
【ライブタイミングはこちらからどうぞ】
http://www.formula1.com/
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap74
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1477277907/

次スレは>>950 が立ててください。
立てられなかった場合は、速 め に ス レ 立 て 代 行 依 頼を 宣 言 す る こ と 。
宣言が無ければ>>970 が立ててください

※前スレ
□■2018□■F1GP総合 LAP1679■□中国■□
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1523118086/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/04/09(月) 05:18:16.94ID:3SgItflE0
フェラーリ2連勝は全然あり得るかと思うけど
いくらなんでもトロロッソに関しては開幕での大惨敗からの
2戦目で一気に改善して予選で中団トップの6番手、
決勝でも中団にしっかり差をつけるペースで4位入賞はホンダ信者でも予想しない
それはあまりに夢物語
2018/04/09(月) 05:18:33.93ID:FdYTui4l0
>>191
FP2の時にタイヤのデグラに対してポジティブなコメント出してたよね
今回みたいなストップアンドゴーのサーキットだとタイヤは加速時に酷使するだろうから
比較的にメカニカルグリップが高い事が有利に働いたのかもね

ファステストが遅かったのは単純にプッシュラップが無かったからじゃ無いのかな
2018/04/09(月) 05:19:35.72ID:Mk740NLR0
大方マクラーレンは開幕戦、熱いバーレーンどちらかで一台はリタイア
トロロッソもウィリアムズ、ザウバーと下位争い
メルセデス・・・というよりハミルトンが圧勝
コンスト4位争いはハースvsルノー

って感じの予想だったな 俺もそうなると思ってた
当たってたのは「マクラーレン遅くなくてロングランは良さそう」「ハートレーは微妙だがガスリーは良さそう」「ウィリアムズは駄目そう」 くらい
2018/04/09(月) 05:22:04.57ID:Zatikeh60
>>198
いや、だから俺が言ってるのは決勝云々関係なくなんでそうなるのかって話よ

最高速伸ばすために低ダウンフォースにしてるイメージだったし、
テストのときもタイヤの消耗に苦しんでたのに
2018/04/09(月) 05:23:56.65ID:uLFePB4Y0
こういう時にホンダパワー煽りまくる地上波の実況無いとちょっと寂しいなw
2018/04/09(月) 05:24:01.37ID:HQ7RAPDJ0
>>185
元々路面がスムースなサーキットだとこのくらいのパフォーマンスなんでは?
開幕戦は今年から高レーキ角のコンセプトでバンピーな路面のセットアップに
準備不足が露呈したんじゃない
2018/04/09(月) 05:24:44.77ID:yX4no/rNp
>>203
今でさえスレがこんなに香ばしくなってんだからそんなのがあったら大変なことになるぞ
2018/04/09(月) 05:24:52.01ID:jmWnVWaI0
>>202
いやつまり、トロのタイヤのもちが他の中団よりいいというのが
本当かどうかはまだわからないと自分は思ってる。
今回の決勝は単独走行だったので、トロの車の素性として
タイヤに優しいかどうかは判断はできないと考えてるということ。
2018/04/09(月) 05:26:18.23ID:rLsff52EM
>>196
予想した奴誰もいないとか言うから、そんなのいくらでもいるだろうって話だよ。フェラーリの勝利に2回とも金掛けてる奴とかいっぱいいるだろ
2018/04/09(月) 05:27:06.38ID:vUXyE0ybM
グロージャンは何かトラブってたのかね
ハースの速さならポイント圏内まで上がってくると思ってたんだが
2018/04/09(月) 05:28:28.34ID:jmWnVWaI0
>>208
キャストオフによる軽量化システムの開発失敗
2018/04/09(月) 05:29:24.59ID:dZx7WLuk0
>>208
走りながら空力パーツをパージしまくってた
2018/04/09(月) 05:33:59.81ID:guoxH+we0
>>204
尾張が高レーキがパンピーな路面と合わないとかわけわからん事言ってるけど
これから先路面のアンジュレーションが酷いサーキットに合わせこむ事が出来るかどうかだなあ
2018/04/09(月) 05:36:52.00ID:kcZlPh0f0
今年のブックメーカーの掛け率は大波乱だろうな
2018/04/09(月) 05:39:16.36ID:HQ7RAPDJ0
>>211
その人の記事だとバンピーな路面でフロアが底打ちしてダウンフォースを失い
ブレーキング時のスタビリティを失うようだ
2018/04/09(月) 05:39:28.78ID:Mk740NLR0
ホンダPUの評価もドライバーの評価も ある程度はジェームズキーの手腕にかかってる
2018/04/09(月) 05:41:23.01ID:3SgItflE0
>>204
多分ポイントはそこだね
ガスリーはバーレーンでの改善について
新エアロパーツもあるけど今回セットアップのフィロソフィーを
バーレーンで変えたのが大きいと言っていた

トロロッソの関係者も匂わせていたが
それが恐らく今シーズンから変わったレーキ角に関する事
テストから開幕のオーストラリアまでは
そこにあまりフォーカスしていなかった節がある
そこがわかっているのといないのは大きな違い
2018/04/09(月) 05:49:03.00ID:guoxH+we0
>>213
よく考えてみ
レッドブルやフェラーリは高レーキで火花散らしまくるけど路面がパンピーなところで遅いか?
2018/04/09(月) 05:49:16.38ID:axIZSeGJ0
オーストラリアでオーバーテイクが無さすぎで批判されたが
バーレーンはオーバーテイクだらけだったな
2018/04/09(月) 05:51:25.62ID:kcZlPh0f0
火花散るから高レーキ角って訳じゃないで
2018/04/09(月) 05:59:47.47ID:coQzMtct0
ガスリーSS最後までもったな
ニコヒュルやアロンソより5周多かったのに
崖来るんじゃねーかとビビってた
2018/04/09(月) 06:00:36.50ID:HQ7RAPDJ0
>>216
問題はブレーキングポイントでそうなるって事でしょう
221音速の名無しさん (ワッチョイW 4a32-924j)
垢版 |
2018/04/09(月) 06:01:36.35ID:Ak6GVMBf0
ここの奴らでなんでも荒を探して批判するよな。頭沸いてるキチガイだな!
すぐにトップチームと中団チームを比べたがるし!素直に喜べないひねくれた人間なんだろうな
2018/04/09(月) 06:03:40.58ID:Mk740NLR0
DRS区間で底擦るのはともかく そこ以外でもガンガン擦るのはマシンにいいとは言えないし下手すればレース後車検アウトもありうるからね
2018/04/09(月) 06:04:04.80ID:guoxH+we0
>>218
まあ例えに使っただけで、勿論その通りで
低レーキのメルセデスもボトミングを起こせば火花は出す

俺が言いたいのは高レーキだとフロア前端がボトミングするパンピーなコースは相性が悪いっていう
いかにも素人知識を繋げたような尾張の理論が笑えるってところよ
まあ尾張らしいと言えばらしいけど

そもそも高レーキ=フロア前端が低レーキより地面に近いっていう思い込みがもうね
単に新コンセプトのマシンのセッティングを合わせこめなかったと書けばいいのに
余計な知恵をひけらかそうとするから無知が露呈する
2018/04/09(月) 06:05:51.21ID:Zatikeh60
https://www.as-web.jp/f1/357388?all
>「今日、グリッドで(バルテリ・)ボッタスや(ダニエル・)リカルドの近くに並んだ。最高の気分だったよ。すごい経験だった」
これ本当にF1数戦目の新人としてはたまらんだろうな
一瞬リカルドオーバーテイクしたしw
225音速の名無しさん (ワンミングク MM5a-NKTo)
垢版 |
2018/04/09(月) 06:06:37.87ID:GIsygoVCM
ルノーPUのバッテリートラブルはバルセロナでもカスタマーにだけ発生してるんだが
これは今後マクラーレンに発生する可能性もあるな
本家は知らん
2018/04/09(月) 06:09:15.51ID:smYi/lXY0
>>223
高レーキだとブレーキ時にそういう問題が出るねってのと
他チームがそういう問題が出てないってのは矛盾しないよ
設計で回避できる問題だけど、うまくまとめられなくて緒戦の結果となったってだけってのもありうるわけで
2018/04/09(月) 06:15:51.71ID:Zatikeh60
ガスリー
「10周か11周くらいすると、ブレーキに問題が起きた。ターン11でブレーキを失い、ペースががくっと落ちた。
1.5秒くらい失ったと思う。『何が起きているんだ?』と(チームに)聞いていたら、すぐに症状が消えた」

ちょっとペースが落ちて解説二人が気にしてたシーンあったけど、こんなトラブルがあったんだな
ちょっと怖いな
2018/04/09(月) 06:26:32.36ID:n/XZdaLu0
ガスリーのレースペースは、スーパーソフトを結構ギリギリの早いタイミングで装着したのと
完全に単独で走っていたから、常に後ろとの間隔に注意すればいいだけだったから
そもそもどこまで全力で走っていたか怪しい。


一番怪しいのがマクラーレンのレースペース。
特に序盤はあからさまにDRSトレインで前の車に引っ張ってもらってたから
仮に完全単独走行による勝負だったら、枕は入賞すら怪しかった気がする

そうならないのがレースだから今日みたいな結果になるんだけどね
2018/04/09(月) 06:30:03.15ID:pso5PkJcK
>>228
第2スティントでアロンソは単独走行じゃなかったか
ミディアムでニコ2に3秒くらいの差でずっとくっついてた
2018/04/09(月) 06:37:54.71ID:Mk740NLR0
ヒュルケンベルグに引っ張って貰ってるわけでもなかったし まぁレースペースはいいと思うよ
ハートレーもペレス相手にかなり仕掛けていたしトロロッソの戦闘力も高い(それでも抜けなかったのは経験不足だろうけど)

心配なのはインドとウィリアムズ スポンサー契約の事や資金難の事で来年はいないか 名前変わってると思う
なんとなくザウバーはこれからよくなると感じる 意外とバクーあたりで化けるかも
231音速の名無しさん (ワッチョイW 4a32-924j)
垢版 |
2018/04/09(月) 06:39:03.80ID:Ak6GVMBf0
まぁアロンソはガスリーにぶち抜かれそうになったけどピットに逃げた奴だからな!
あれはおもろかった
2018/04/09(月) 06:40:00.85ID:lHXG9L+Y0
バンドーンはやっぱりスタート直後最下位になってるなw
よく8位まで盛り返したわ
2018/04/09(月) 06:40:14.60ID:Mk740NLR0
この周で追いつかれるって時にピットってかなりよくある事だと思うけど・・・
2018/04/09(月) 06:41:16.49ID:lHXG9L+Y0
最悪な事に今やってる再放送でも地震テロが・・・。
2018/04/09(月) 06:41:19.39ID:zZxX0uk80
ウィリアムズが深刻だな
かっての常勝チームの落ちぶれ方としては
ロータス以上に酷い
カスタマーとは言えメルセデスPUで何であんなに遅いのか
2018/04/09(月) 06:41:50.22ID:zMS/Q9u+d
これでトロもガスも田辺も謙虚に出たら枕は大ダメージだな
空力の差が明確で、PUもそう悪くはないとなればやっぱり世間的な評価は下がる
中団グループの活躍について、トロは無論のことルノーやハーツのように素直に称賛し合える環境にないだけに余計厳しいな
2018/04/09(月) 06:43:06.49ID:0hYkhzmA0
再放送に地震テロップ入ったわ
2018/04/09(月) 06:44:07.08ID:lHXG9L+Y0
生放送←緊急地震速報、余震テロ連発
再放送←地震テロ

再々放送に賭けるか
2016年の熊本地震直後の中国GPでも地震テロ地獄だったの思い出した
2018/04/09(月) 06:45:40.38ID:sr+Tz03Wd
>>228
どっかだかでヒュルケンにぐんぐん差縮めてるとこあったと思うが
240音速の名無しさん (ワッチョイWW 5dde-dZVu)
垢版 |
2018/04/09(月) 06:46:54.04ID:ZEy3Vp030
ライコネン症候群
2018/04/09(月) 06:49:32.61ID:lHXG9L+Y0
>>239
第二スティントの終盤と第三スティントかな
ルノーは予選の一発を生かして前に残れたけどレースペースは枕の方が上だね
サインツもいつの間にかポイント圏外だし
2018/04/09(月) 06:51:50.95ID:zZxX0uk80
ガスリーは実は次世代のチャンピオンなのでは
2018/04/09(月) 06:52:52.52ID:N0pAm+kJa
>>70
FIAの欧州重視の姿勢からするとあり得ないだろうが、SFチャンピオンにはスーパーライセンスポイントを40ポイントあげていい気がする
2018/04/09(月) 06:54:51.25ID:u99puBxHd
マクラーレンは完走すればポイント争いに絡めるな
トロロッソはナイトレースだった部分を考え上海が試金石になりそう。
ウィリアムズはこのままだと来年は大ピンチだなマルティーニが撤退分配金も減る
ドライバーは開発能力無し
クビサは能力あっても限界までプッシュ出来るとは思えないマッサに土下座するしかない
2018/04/09(月) 06:54:53.46ID:xq+xJ/MZ0
>>233
とにかく貶したくて仕方無いんだろうよ
2018/04/09(月) 06:55:27.09ID:GX2weRmNa
ヴェッテルのワンストップは作戦じゃなくて、複数人怪我して普段よりタイヤ交換に時間が掛かりそうとかは無いのかな?
2018/04/09(月) 06:56:03.75ID:lHXG9L+Y0
ハミルトンの3台抜きに注目してたから気づかなかったが
ガスリーは一度マグヌッセンにオーバーテイクされてたんだな
よく抜き返したな
2018/04/09(月) 06:57:01.82ID:TIFEG+pBd
>>241
今daznで確認した。
そのへんだ、ラップ40から50あたり。
レースはルノーよりは速そうだね。
でもオーバーテイクできるほどの差はないから、
結局予選で上にいくか、ピット戦略が嵌まらないと今回みたいになっちゃうという

でも予選はルノーの方が速いからこういう展開多そう
2018/04/09(月) 06:57:02.68ID:HQ7RAPDJ0
トロロッソ・ホンダF1のハートレー、決勝後のふたつめのペナルティで降格が決定
http://www.as-web.jp/f1/357402?all

コンストポイントではなくペナルティポイント2をもらってしまった模様
2018/04/09(月) 06:57:30.94ID:zMS/Q9u+d
枕はダブルポイントだけど、やっぱり事前にふかしすぎて詰んでる気がする
ダブル入賞の信頼性を強調しようにも、予選6位決勝4位というガスリーの信頼性を含めた抜群の一発で打ち消された
ホンダの復帰後最高位をたった2戦で達成されてはさすがに立つ瀬がない
ホンダは空力パーツとドライバーのおかげと言い、エンジンはこれまでと変えていないと言い張るのも枕にはダメージ
ドライバーに言及すれば、アロンソ<ガスリーになりかねないし、実際アロンソが認めない以上、車のせいにせざるを得なくなるから言えない
変な言い方だが、言い訳的にはダブルリタイアの方が誰かのせいにできたが、ダブル入賞ではそれもできない
精々言えて、「長いシーズンでポイントを安定して獲れたかどうかが重要だ。まずは見てみよう」くらいか?
2018/04/09(月) 06:57:34.93ID:61mxCqx+d
アストンマーティン・レッドブル・ホンダになったらマクラーレンホンダと同じことになりそうで怖い感はある
トロロッソみたいにホンダPUの安全見てエアロを大人しくとかしてくれなさそうだしガンガン絞って全然ダメじゃねぇかとマクラーレン以上にエグい口撃してきそう
2018/04/09(月) 06:59:51.35ID:u99puBxHd
フェラーリは予想以上にライコネンが速すぎて本心は困っているんじゃないか
ライコネンにトラブル続出し過ぎた感じ
ハーフェラーリと続いてるホイールに問題がありそう
2018/04/09(月) 07:00:00.78ID:coQzMtct0
>>249
色々酷いな
安定を求めてクビアトからハートレーにしたのに
2018/04/09(月) 07:00:50.26ID:TIFEG+pBd
>>252
かといって流石にそのためにスタッフの足を犠牲にはしないだろうw
2018/04/09(月) 07:01:52.38ID:Zatikeh60
>>253
クビアトはスランプだったから休ませてるだけだろ
2018/04/09(月) 07:02:29.70ID:3mkZAEvzp
鳩はまだしばらくは修行だねぇ。
2018/04/09(月) 07:02:33.12ID:fG7BYnYI0
個人的にピットストップは最低時間制限を設けるべきだと思うな
どのチームも早くやろうと気持ちだけが空回りして作業をしようとするので
作業終了までしっかり確認せずに走り出してしまうから事故やミスが起こる
2018/04/09(月) 07:02:39.61ID:u99puBxHd
クビアトはフェラーリだぞ
2018/04/09(月) 07:04:25.53ID:kYNNSmTl0
フェラーリの戦略・作戦 今年も駄目だな
2018/04/09(月) 07:04:41.42ID:lHXG9L+Y0
>>248
何でミディアムでヒュルケンベルグのアンダーカット狙ったのか意味不明なんだよなぁ
レースペース良いしミディアムで走るならソフトで第一もっと引っ張って良かったし
1ストップで行けただろうし、恐らく5位にはなれた
2018/04/09(月) 07:06:20.76ID:a7cTRfEr0
マクラとトロロッソ
まあお互いに「あいつ等だけにはやっぱり負けたくねえなあ」というモチベが年間通して続けば
両チームにそこそこ良い結果をもたらしそうだ
関係者やファンは神経すり減る年になりそうだがw
2018/04/09(月) 07:06:33.44ID:kcZlPh0f0
ハートレーは試練
とにかく場に慣れるしかない…コレばっかりは仕方ない
2018/04/09(月) 07:09:16.70ID:lHXG9L+Y0
>>249
ハートレー何やってんだか・・・。
ガスリーがすさまじい活躍をしただけに余計に印象が悪い
2018/04/09(月) 07:09:36.89ID:kYNNSmTl0
>>257
FEの乗換えでシートベルト装着ミスを防ぐため最低時間制限を設けていたが、レースをつまらなくしていた、そこで今シーズンから無くなった
2018/04/09(月) 07:09:53.26ID:7sUqnuK/0
バンドーンはスタートミスっただけなの?
ペナルティで最下位じゃなくて?
2018/04/09(月) 07:10:01.28ID:fG7BYnYI0
ハースのマグが5位に入ったのは嬉しい
初戦のアクシデントがなければチームランキングもルノーより上だったろうに
2018/04/09(月) 07:12:17.66ID:3mkZAEvzp
鳩は今回のレース中もまずまずの走りはしてるし、耐久上がりなおかげでかトラブル発生してからも粘り強い戦いはできるしねぇ。
カテゴリーの差が染み込むまでは、まだかかりそうやね。
2018/04/09(月) 07:12:54.04ID:fG7BYnYI0
>>265
スタートをミスって第一コーナーで最下位に落ちてたよ
2018/04/09(月) 07:13:39.66ID:+Y2HShtLd
>>260
http://ja.espnf1.com/mclaren/motorsport/story/243966.html
5位いけたかね?
アロンソは戦略を誉めてるし、なんだかんだタイヤ戦略もあってのあのペースなのかもしれん
2018/04/09(月) 07:15:09.14ID:h9EMkhsRM
ハートレーは新人研修中に大役任された感じになってしまってるな
フォーミュラ経験ほとんどゼロみたいなモンだから長い目で見てやってくれ
相方の活躍で立場がツラい
2018/04/09(月) 07:16:55.07ID:c/2ArAHbM
向こうのメディアでもマクラーレン・ホンダが駄目だった原因のほとんどはマクラーレンと言われてるね。
2018/04/09(月) 07:17:30.85ID:b1KXtBhk0
インドは2人ともタイヤが持たなかったのか1回目のピット入るのが早すぎ
でミディアムタイヤが予想外に遅くて1ストップ出来なくて2ストップに
最初から2ストップで行けば2台でポイント取れてたはず
サインツも2回目のピット早過ぎてソフトタイヤのライフ終わってオコンに抜かれるし
中団グループも作戦ミスってるな
2018/04/09(月) 07:18:25.92ID:F/yu/bhUM
まあたった2戦じゃ、どのチームも真価はまだまだよくわからんとしか言えんな
今回はちゃんとしたサーキットとはいえ、ナイトレースという特殊なコンディションだし
2018/04/09(月) 07:18:31.99ID:wrLggXIe0
>>263
これインドが悪くないか?
2018/04/09(月) 07:18:58.78ID:fG7BYnYI0
クビアトがシーズン途中でシートを降ろされるんだから
鳩もずっと結果が出なくて調子が悪ければ同じように降ろされてもおかしくない
2018/04/09(月) 07:19:16.88ID:HwiHcY4G0
>>271
どこの記事よ?
2018/04/09(月) 07:19:26.87ID:lHXG9L+Y0
再放送を録画予約して今寝てるか出勤している人達に一応知らせておくか



※バーレーンGP決勝の再放送にも地震テロが入ってます、地震テロが嫌な再々放送を予約してください(注:完全版は再々放送が最後です)
2018/04/09(月) 07:20:56.93ID:WSJ9iHfuK
ガスリー、おめでとう!
ハートレー、ブレーキロック毎回してるよな…
 
motoGPは、ホンダ散々だったけど速さはF1も大丈夫そうで少し安心
2018/04/09(月) 07:21:30.56ID:F/yu/bhUM
ハートレーは開発ドライバーとしてはトロからもレッドブルからも高く評価されてるんだとか
ホンダ導入決定の判断もハートレーがいたのが一因だとか
2018/04/09(月) 07:22:14.26ID:aLj9B2hB0
>>270
いやレッドブルから一度放り出されるまで散々フォーミュラでレースしてたろ、ハートレー
2018/04/09(月) 07:23:11.58ID:coQzMtct0
>>272
サインツがソフトに変えた後10周位で再度ピットインして
またソフトにして30周走ったのがよく分からん
まー何かしらトラブったんだろうけど
2018/04/09(月) 07:23:24.28ID:OLRWgptDd
>>279
なるほど、マシンやPUの信頼性を上げるために、
わざとトラブルに会いに行ってるんだな
2018/04/09(月) 07:24:11.12ID:OhhaD2Dg0
マクラーレンはあの取って付けた穴で冷却改善されて出せるようになったPU本来のパワーが空力の悪化よりも上回ったってことかね
それで立ち上がりは結構いいけどドラッグ減ってるわけではないから最高速は伸びないと
もっと早くに空力部門を妥協させることが出来てればよかったのにな
2018/04/09(月) 07:25:15.99ID:Zatikeh60
>>277
非DAZN勢はそんなこと気にしないといけないのか
2018/04/09(月) 07:26:35.95ID:/QRnZeDx0
>>277
島根ドコドコ
2018/04/09(月) 07:26:42.35ID:+ekQ2/EXa
ハートレーはWEC経験が長すぎてスタンディングスタートのタイヤの熱入れとか全然駄目だな
2018/04/09(月) 07:29:48.81ID:lHXG9L+Y0
開発期間含め5年もいたからね
WECからF1に慣れるのはそう簡単じゃないだろう
でも慣れないとガスリーとの差はどんどん広がるし
最悪シーズン中離脱になりかねない
2018/04/09(月) 07:31:13.48ID:1fTultvTd
>>287
そうなったらいっそルマンでアロンソと戦って欲しい
2018/04/09(月) 07:31:23.06ID:2QZSSPx+M
>>227
ブレーキングのとき左フロントから黒いダストがでてたシーンがあったよ
290音速の名無しさん (ワッチョイ 7e70-xjHw)
垢版 |
2018/04/09(月) 07:33:27.78ID:cjwE8T2p0
ベッテルだから辛勝できたレースなのではなく
ベッテルだからこそ苦労したといえるレースだと思う
ドライバオブザデイに選ばれていないのが証明している
2018/04/09(月) 07:34:23.76ID:eTGLwnrQ0
でもレッドブルの育成に良さそうなドライバーいないからハートレー持ってきたわけでしょ。よっぽどのことがない限り我慢すんじゃないかな
2018/04/09(月) 07:34:46.04ID:IMZU2Eufa
>>287
マッサの代役のバドエルやフィジケラなんてまともに走れなかったからなぁ

ハートレーはうまくやってる方でしょう
そしてがスリーが速い
2018/04/09(月) 07:35:39.73ID:wbON9TQV0
マクラーレンざまぁ
2018/04/09(月) 07:36:26.31ID:KoP03pYw0
中団グランプリで優勝することで良いことの一つは、
目線をやっと3強に向けられること

オーストラリア後にアロンソが次はレッドブルを目指すと
言って調子乗るなと思ったが、言いたくなる気持ちも今は分かるわ
2018/04/09(月) 07:37:20.35ID:6RmsLa+eM
ライコネンもタイヤ保たせるの得意だし
今回の作戦ならライコネンでも勝てた…気がする…
二台ともギャンブルさせるわけにはいかんだろうけどさ…
2018/04/09(月) 07:40:21.82ID:KoP03pYw0
>>295
スタート3位からどうやってベッテルと同じ戦略で優勝できるのか分からんのだが
2018/04/09(月) 07:40:46.98ID:Xv5Mx9W/a
まあハートレーも完走してるし、速さもあるところも見せれたし
予選の鳥との接触事故が無かったら決勝をもっと前でスタート出来てて結果も違ったんじゃなかろうか
2018/04/09(月) 07:44:28.15ID:kYNNSmTl0
>>293
マクラーレン7、8位W入賞だから、そんなに悪くない
それよりザウバー入賞9位は凄い

ウィリアムズはダメダメだな
2018/04/09(月) 07:45:46.19ID:kv/MmhBtd
ハートレーって何だか日本人ドライバーみたいな味わいがあるんだよね
技量はあるんだけど要領悪かったり、間が悪かったり適応に時間がかかったりするところがw
でもオマエもうダメって切り捨てないで大目に見て贔屓したい何かがあるw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況