X



□■2018□■F1GP総合 LAP1680■□中国■□

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/04/09(月) 03:35:10.67ID:FdYTui4l0
!extend:checked:vvvvv::
!extend:checked:vvvvv::
スレ立ての際に本文1行目に↓をコピペして下さい
!extend:checked:vvvvv::
※各GPごとの単独スレ立ては、消費しきれない場合が多く迷惑になるのでご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。
実況ch内 スポーツch
https://mao.5ch.net/dome/
【TV中継、タイムテーブルの案内はこちらで】
CSフジ NEXT
http://otn.fujitv.co.jp/b_hp/917200254.html
モータースポーツTV放送案内所 Lap14
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1370981390/
【ライブタイミングはこちらからどうぞ】
http://www.formula1.com/
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap74
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1477277907/

次スレは>>950 が立ててください。
立てられなかった場合は、速 め に ス レ 立 て 代 行 依 頼を 宣 言 す る こ と 。
宣言が無ければ>>970 が立ててください

※前スレ
□■2018□■F1GP総合 LAP1679■□中国■□
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1523118086/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/04/09(月) 03:39:22.63ID:KoP03pYw0
マクラーレンのツイッターにたむろしてる外人コメントが
オーストラリア後のここと同じで笑ってしまう

やれホンダに負けて悔しいだの、まだまだ僅差だのと話題がループしとる
3音速の名無しさん (ワッチョイW 1554-vasC)
垢版 |
2018/04/09(月) 03:47:14.80ID:xxeqhuo/0
枕は上り調子だけど
あっさりトロに上回られて印象悪い
まあインドやウィリアムズの絶望感よりマシだけど
2018/04/09(月) 03:48:37.01ID:f36PPXMj0
>>992
インドは思ったより遅かったな
2018/04/09(月) 03:49:37.91ID:/QRnZeDx0
上位が数台潰れても表彰台は無理や優勝闘いなんて無理
な環境にアロンソが耐えられるとは思えないけどな
マクラーレンもこんな感じなら安い若手でもいいしな
どうなるかな
2018/04/09(月) 03:50:36.20ID:+ekQ2/EX0
エリクソンおめ
2018/04/09(月) 03:50:44.74ID:3oLuwfabd
>>2
あいつらもここのやつらも学ばないよなw
2018/04/09(月) 03:50:48.38ID:OhhaD2Dg0
枕はルノーと実力拮抗してるのがヤバい
去年のトロの受けた仕打ちの二の舞もありうる
2018/04/09(月) 03:51:06.48ID:coQzMtct0
>>4
今回投入した空力パーツがイマイチだったらしい
2018/04/09(月) 03:51:09.36ID:/QRnZeDx0
>>3
あの2チームは近いうちに消えそう
2018/04/09(月) 03:51:22.94ID:guoxH+we0
ライコネンのミス動画みると痛くなってくるな
完全にスネが折れて脚の関節が増えたような感じ
2018/04/09(月) 03:51:25.78ID:f/adWypg0
>>5
ノリスは速さを証明してるしね
デイトナだけじゃなくてF2開幕でポール
2018/04/09(月) 03:52:06.84ID:f36PPXMj0
>>9
トップスピードはぶっちぎってたんだけどね
フロントウィングが駄目だったんだっけ
まぁ次回はトロがそうなるかもしれんけどw
中団の争いが楽しい
2018/04/09(月) 03:52:19.07ID:kcZlPh0f0
ウィリアムズは来年のスポンサー撤退後は深刻な局面になりそう
2018/04/09(月) 03:52:53.66ID:+ekQ2/EX0
ウィリアムズだけ仲間外れ感がすごかったな。
2018/04/09(月) 03:53:11.43ID:61mxCqx+d
ガスリーが履き替えてどんどん追い上げて来てるの見てこのままじゃマグヌッセンにも追いつかれるからじゃあウチも履き替えてヒュルケンベルグと勝負で6位狙いに切り替えようってのはあの状況下なら普通考える事だと思うけどな。

自分達が直線遅いの分かってる上で他より固いMタイヤ+DRSがあるから安直なトラックポジション重視は結果的に損する可能性高いし

結果的にはお互い去年よりプラスに動いてるんだからもう少し冷静な目で見れないの?
2018/04/09(月) 03:53:47.42ID:Mk740NLR0
ノリスすごかったね 来年どころか今年中にマクラーレン乗っててもおかしくはない
2018/04/09(月) 03:53:58.64ID:f36PPXMj0
仲間はずれというか走る障害物という感じだった
パーツ撒き散らしながら走ってたグロージャンよりはマシだがw
2018/04/09(月) 03:54:06.82ID:QtQ6Fpdi0
ルノーが意外と遅いのが気になる
2018/04/09(月) 03:54:31.53ID:FdYTui4l0
ハートレーはシーズン中盤あたりまで見てあげる必要がある気がする
てかガスリーだってどこまで乗れてるのかわからないところもある
どちらもルーキーってのは同じだしね
今のF1はF2ともSFとも随分違うらしいから
当然WECとは何もかも違うけど
2018/04/09(月) 03:54:42.99ID:312DqvfG0
枕はルノーに変えればトップチームなのだから
お話にならない
コンスト5ー6位狙いならPUはどこでもいいのよw
2018/04/09(月) 03:55:05.42ID:+ekQ2/EX0
今年こそはエリクソンはやってくれると思ってたよ。
次も頼むぞ。
2018/04/09(月) 03:55:22.50ID:3SgItflE0
>>2
今日のレース見てるとトロロッソとマクラーレンが僅差という印象は自分もあるが
決勝の1周あたりのタイム差を見ると0.5秒くらいあったのも確か
他のサーキットではどうなるかな
2018/04/09(月) 03:55:27.62ID:bZCS5SBO0
ガスリーってイケメンだったんだな
タッペンはマニア向けな顔
2018/04/09(月) 03:55:57.16ID:FdYTui4l0
>>9
しかし今後も効果的なアップデート入れられる保証はないよね
2018/04/09(月) 03:56:03.46ID:/QRnZeDx0
>>12
フリーで走らせてみたいね
2018/04/09(月) 03:56:46.46ID:Mk740NLR0
>>16
最初のピット時点でミス戦略だった中でまぁ挽回した方だとは思う
ただちゃんとした1ストップ作戦ならハルクは抜けてたろうにな
28音速の名無しさん (ワッチョイW 1554-vasC)
垢版 |
2018/04/09(月) 03:57:50.79ID:xxeqhuo/0
>>14
パディロウは株まで掴んでるんだぞ
メルセデスの名声も一気に放出スッカラカン
2018/04/09(月) 03:58:06.39ID:lHXG9L+Y0
>>21
現在コンスト3位だけどな
アンチに焼きパパイヤとか完走できないとかボロクソ言われてたけど
PUに厳しいここでもしっかり2戦連続でダブル入賞してるし
ミドルフィールドで連続でダブル入賞してるのはマクラーレンだけ
2018/04/09(月) 03:58:27.70ID:jmWnVWaI0
今回、エリクソンがポイントを取ったことから考えても、
このサーキットが特殊という可能性もあるので、今回のトロの
成績がいつも発揮できると考えるのは早計だろう。

標準的なコース特性の中国でどうなるかが勝負。
31音速の名無しさん (ワッチョイ 5d34-6Vn5)
垢版 |
2018/04/09(月) 03:58:46.16ID:prRMRYIQ0
>>3
「枕は上り調子だけど 」WW
昨シーズン後半とかわらんだろう

レースでアロンソが強いのはさすが
2018/04/09(月) 03:58:52.60ID:Zatikeh60
https://twitter.com/hlawiczka/status/983055081233944576?s=19

レース中のファステスト自体は結構遅いんだなトロは
ハースは一発の速さはあるのに勿体ない
2018/04/09(月) 03:59:16.08ID:kcZlPh0f0
レーキ角とフロントウィングとコースのバンプで特性が決まっちゃうって最近のF1のトレンドになりそうだな
2018/04/09(月) 03:59:16.96ID:+ekQ2/EX0
今年のザウバーはなかなかいいと思うぞ。
2018/04/09(月) 03:59:41.15ID:K1o/0xJ40
>>24
ガスリーはほんとまだ少年って感じにみえる
欧米人って大抵年齢より老けて見えるのにガスリーは年齢より幼く見えるw
2018/04/09(月) 04:00:01.40ID:lHXG9L+Y0
>>27
ミディアムの戦略は悪くないけど
何でアロンソを早々に入れたのかが謎
結局それのせいでミディアムの良さを生かせなかったし
レースペースは明らかにルノーより上だった
バンドーンはスタート失敗してほぼ最後尾に落ちてるのに8位になってるから
ポテンシャルはあるよ
37音速の名無しさん (ワッチョイW 1554-vasC)
垢版 |
2018/04/09(月) 04:00:17.52ID:xxeqhuo/0
F2ノリスは凄いかもしれんが
圧倒的だったルクレールがエリクソンに跳ね返されるのもショック
しかもフェラーリ付いてこれ
2018/04/09(月) 04:00:26.74ID:jmWnVWaI0
>>29
今回、ワンストップを諦めてポイントを取りに行ったマクラーレンの作戦は、
コンスト順位を考えれば正解なんだよな。
でもそういう安定してポイントを少しだけ稼ぎに行く姿勢は、ちょっと寂しい感はある。
2018/04/09(月) 04:00:44.32ID:zmHoxPFS0
>>34
そーだな、今年のサウバーは当たり年
定期的に当たりのシャシーを作るよな、サウバーは
40音速の名無しさん (ワッチョイW c14a-rhJN)
垢版 |
2018/04/09(月) 04:00:49.29ID:hXAQUofU0
変なトラブル起こったレッドブルが一番気がかりだなぁ…
2018/04/09(月) 04:00:56.51ID:312DqvfG0
>>29
ワークスルノーに勝てるようだと
ポンコツPU送り込まれるから無理
よって最高は5位だけど
ハースもトロロもいる
開発力も今年は金欠で大幅ダウン

それでも俺はトップチーム
2018/04/09(月) 04:01:09.01ID:QLNPb90T0
>>30
エリクソンがポイント獲るサーキットは特殊ってことは
もしモナコでエリクソンがポイント獲れないと、モナコは普通のコースってことになるの?
2018/04/09(月) 04:01:13.53ID:/QRnZeDx0
ルクレールのイマイチ感
>>29
スポンサーが増えないとアロンソがネックになってくるな
2018/04/09(月) 04:01:39.16ID:5OQWFJ8l0
いちおつ
>>30
むしろ今年のカスタマー組はフェラ勢のほうが速いんでない?
2018/04/09(月) 04:02:02.65ID:+ekQ2/EX0
エリクソンとルクレールの争いが
オイラの今年の一番楽しみなんだよね。
2018/04/09(月) 04:02:57.67ID:jmWnVWaI0
>>32
給油時代と違い、今のファステストは燃料が少なくなったラストラップ付近で
速く走る必要があるかどうか、タイヤが健康かどうかにかなり依存するので…
2018/04/09(月) 04:03:17.33ID:zmHoxPFS0
>>39 自己レス
しかし、アルファからの予算が実質反映された来シーズンのマシンを外すのがサウバー
2018/04/09(月) 04:03:27.27ID:5OQWFJ8l0
>>43
キモアのロゴがだんだんデカくなる、とい展開に期待
49音速の名無しさん (ワッチョイW 1554-vasC)
垢版 |
2018/04/09(月) 04:04:17.19ID:xxeqhuo/0
枕は後半金欠でカネ持ってるトロに抜かれるな
それどころか今ですらライバル
2018/04/09(月) 04:04:22.67ID:zmHoxPFS0
>>44
てか、メルセデスのカスタマー勢が深刻
来シーズン居ない可能性もw
2018/04/09(月) 04:04:26.90ID:RXlJ/ERt0
>>15
メスセデスPUで去年より遅いから
かなり深刻だと思う
2018/04/09(月) 04:04:28.83ID:lHXG9L+Y0
>>41
金欠と言っても予算はワークスルノーより上だけどね
予選やらかしたけどレースペース見るとマクラーレンはTOP4争い最右翼
トロロッソは正直まだわからん所が多い、開幕戦での苦戦とここの浮き沈みがでかくて
次の上海で実力が見えてくると思う
ハースに関しては一発はあるがレースペースは思ったより速くないわ
2018/04/09(月) 04:04:36.89ID:vA3Jp9kB0
ミディアムとは言え後ろから迫るガスリーに抜かれる映像は残したく無かっただろうアロンソピットイン
2018/04/09(月) 04:04:58.42ID:YJJimagq0
>>32
どうもそれはテスト時の空力&セットアップでリアに適切なトラクションがかかってなかったかららしい
今回それの対策をしたとかなんとか
2018/04/09(月) 04:05:04.13ID:QLNPb90T0
マクラーレンはポンコツPU供給されるやらコンスト重視やらなんか予防線がっつりはりだしてて草
2018/04/09(月) 04:06:02.24ID:KoP03pYw0
>>30
いや、勢力図分析するならトップの3台がリタイヤしてるから
順位を足さないと

それでもエリクソンの実質12位は凄いけど
2018/04/09(月) 04:06:16.64ID:kcZlPh0f0
今年のメルセデスは極限にまで軽量化したみたいだけど悪い方向に行ってる?
2018/04/09(月) 04:06:25.26ID:/QRnZeDx0
>>44
フェラーリ、アルファロメオの支援受けて登り調子のザウバー
金欠糞マシンで落ちる一方のインドとウィリアムズ
メルセデスがどっちかBチーム化すればいいのにね
このままだと消える
2018/04/09(月) 04:07:30.71ID:RXlJ/ERt0
>>57
メルセデス自体は問題無いで
カスタマーが駄目すぎるけど
2018/04/09(月) 04:07:52.97ID:guoxH+we0
ルクレールはハミルトン、フェルスタッペン並みのエリートコース歩んできたんだから
エリクソンぐらいはサクッと上回ってステップアップすると思ってたけどどうなることやら
61音速の名無しさん (ワッチョイW 1554-vasC)
垢版 |
2018/04/09(月) 04:08:13.43ID:xxeqhuo/0
ハースいっぱいパーツ飛ばしてたな
2018/04/09(月) 04:08:41.96ID:RXlJ/ERt0
>>61
飛ばしすぎて レッドでないかハラハラだったわ
2018/04/09(月) 04:08:59.47ID:/QRnZeDx0
ハースはマシンの性能生かせない使い方してるな
2018/04/09(月) 04:09:18.51ID:+ekQ2/EX0
もう脱皮してるみたいに剥けていったね
2018/04/09(月) 04:09:39.14ID:YT9TYcM50
>>40
あの止まり方なんだったんだろね
2018/04/09(月) 04:09:42.36ID:coQzMtct0
エリクソンも最初はあれだったが今は経験あるドライバーの一人だしな
ただ想像以上にルクレールが梃子摺ってる感あるよね
2018/04/09(月) 04:10:38.18ID:jmWnVWaI0
>>62
黒地にオレンジ色の丸のフラッグな
2018/04/09(月) 04:11:28.50ID:QLNPb90T0
レッドブルは去年もリカルドフェルスタッペン両方にまんべんなくトラブルあったし
その延長で信頼性に苦しむ流れが止まらないだけじゃね
69音速の名無しさん (ワッチョイW 1554-vasC)
垢版 |
2018/04/09(月) 04:11:38.42ID:xxeqhuo/0
ウィリアムズ現行PU初年度はフェラーリより速かったのに
まあアロンソがいた時だけど
2018/04/09(月) 04:11:46.03ID:jmWnVWaI0
>>66
ガスリーがF2とF1の中間のスーパーフォーミュラで修行したのは役に立ったのかも。
2018/04/09(月) 04:11:55.16ID:f36PPXMj0
>>65
テストの時はたしかギアボックスが原因であんな感じに止まってたな
2018/04/09(月) 04:12:57.91ID:OhhaD2Dg0
テストの時から電気系トラブってなかったっけ
2018/04/09(月) 04:13:17.88ID:guoxH+we0
>>65
電気系でしょ
一瞬でシステムダウンしてたし
2018/04/09(月) 04:13:18.99ID:312DqvfG0
>>52
非力なPUで結果出せたのに様子見はえらく偏ってるな
枕のストレートスピードの遅さも度外視だし
自分では抜けないから自力で順位をあげられない
今日だってガスリーが実質7位6pならアロンソは10位1pだ
トップチームの脱落が減れば、ライバルを抜いて2pを上乗せできるかは重要な意味がある

予算規模は大きいが規模も無駄にでかいから固定費高くて
開発に回せる金はどこまであるかだな

ルノーは日本人じゃないからワークス超えようとしたら
露骨に嫌がらせしてくるよ。去年のトロロッソの様にね
2018/04/09(月) 04:13:30.55ID:jmWnVWaI0
>>69
今回、全チームの中でマシン作りのコンセプトを完全に一新したのはウィリとザウバーだけど、エリクソンの入賞を見るとザウバーの方は成功したのかも。
2018/04/09(月) 04:13:46.79ID:/QRnZeDx0
エリクソンには勝てないと上なんて無理だわ
77音速の名無しさん (ワッチョイ 5d34-6Vn5)
垢版 |
2018/04/09(月) 04:14:02.67ID:prRMRYIQ0
>>53
あ・それオレも思った
2018/04/09(月) 04:15:44.07ID:f36PPXMj0
まぁルノーだって枕だってこのまま黙っちゃいないだろうし、トロだってたまたま良かったのかもしれないし
上海が楽しみですな
79音速の名無しさん (ワッチョイW 1554-vasC)
垢版 |
2018/04/09(月) 04:16:17.69ID:xxeqhuo/0
>>75
パディロウもうダメかもね
2018/04/09(月) 04:16:32.20ID:lHXG9L+Y0
>>74
バンドーンを全然見てないのか
彼はスタート18位ぐらいまで落ちたけどどんどんオーバーテイクして
最終的に8位まで挽回してる、最初から叩く前提の色眼鏡で見たら駄目だよ
2018/04/09(月) 04:16:42.49ID:dZx7WLuk0
>>65
After investigation, a suspected electrical engine issue put pay to Daniel's #BahrainGP, while Max was forced to retire after sustaining too much damage from his early puncture 😔

Safe to say China can't come soon enough... https://t.co/HWAoDUI8GH

https://twitter.com/redbullracing/status/983009377622937600?s=19 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
2018/04/09(月) 04:17:04.10ID:lFFox4Lv0
ウイリアムズはホンダにお願いしてウイリアムズホンダ復活させよう!
2018/04/09(月) 04:17:05.28ID:/QRnZeDx0
マクラーレンはルノーワークスとの争いがヤバそう
フランスはまじヤバイからな
2018/04/09(月) 04:18:30.02ID:312DqvfG0
ルノーはなんだかんだ言ってコンスト4位までは来ると思うよ
枕対策はポンコツPU送るだけでいい訳で
ハースがどこまでやれるか、インドの危機が本当かどうかが中段争いの鍵
2018/04/09(月) 04:18:40.68ID:f/adWypg0
>>36
バンドーンはコース上(ストレート)で結構抜いてたな
意外だった
よくわからんがレースペースでのトップスピードはあったって事か
2018/04/09(月) 04:19:33.51ID:BL2NNKzQa
まあブーなどの発言からルノーPU積んだシャシートップレベルの枕がトロロッソとってとこがすでにおかしい
2018/04/09(月) 04:20:40.10ID:RXlJ/ERt0
ルノー 露骨にクソPU配るよな
今年は流石にお達しまわったからしないと思ってるけど
2018/04/09(月) 04:20:51.20ID:/QRnZeDx0
>>82
メルセデスでこれだから資金とスタッフ変えないと無理
来年メインスポンサー獲得できないと消えてもおかしく無い
2018/04/09(月) 04:21:03.76ID:OhhaD2Dg0
>>86
トロロッソも英語にすればレッドブルだから嘘は言ってないw
2018/04/09(月) 04:21:24.77ID:f36PPXMj0
しかしマクラーレンのPUは今んとこトラブルないしな
2018/04/09(月) 04:21:41.99ID:guoxH+we0
https://youtu.be/1YX8-U_uUaI

ハミルトン、控え室でフェルスタッペンとの接触シーンをみて
「あの馬鹿野郎め」

ベッテル、思わず笑いをこらえる
2018/04/09(月) 04:21:56.24ID:2F2/znC0a
トロロッソより上位3チームと競えるはずがあれw
2018/04/09(月) 04:22:20.62ID:312DqvfG0
>>80
いやだからトップチームが安定して6台中5台完走するとして
ポイント圏内は5台だろ
となると、ハースとルノーとトロロッソ6台が実質的な競争相手
で今回枕は競争相手をコースで何台抜いたの?
2018/04/09(月) 04:23:12.39ID:Mk740NLR0
ルノーもね レッドブルの止まり方見るに明らかに電気系統だし
今のところポイントランキング見るにPUパワーが劣ってるというわけではなさそう
ただまぁそれでもホンダPUのほうが色々と勝手がいいだろうし来年変えても全然おかしくはないな
2018/04/09(月) 04:24:37.50ID:lHXG9L+Y0
>>93
バンドーンは18番手まで落として
最終的に8位でチェッカー受けてるから
10台は抜いてるんじゃない?
その中に当然ハース、ルノー、トロロ、インドもいた訳で
少なくともグロージャンとハートレーはコース上で抜いてる
2018/04/09(月) 04:26:26.66ID:lHXG9L+Y0
バンドーンはオーバーテイクショー見せてたしバトル上手いんだろうな
どうしてもアロンソの陰に隠れてるのがもったいない
2018/04/09(月) 04:26:34.68ID:/QRnZeDx0
でも今年は見てて楽しいな
2018/04/09(月) 04:27:27.32ID:uLFePB4Y0
>>94
電装系の電源もPUから取ってるの?
2018/04/09(月) 04:27:38.87ID:boxH2Pa5d
結局ライコネンの具体的なリタイヤ理由は?
2018/04/09(月) 04:28:05.49ID:QLNPb90T0
>>97
開幕戦後は、抜けないとこのスレ荒れてたけどなw
2018/04/09(月) 04:28:08.25ID:D8/oGioBd
>>36
逆に言うと、予選が弱いのはオーストラリアから一貫してるから、
レース運びで相当うまくやらんといかんな
2018/04/09(月) 04:29:02.94ID:/QRnZeDx0
>>99
https://youtu.be/JRwRPShWlhg
2018/04/09(月) 04:29:25.00ID:jmWnVWaI0
>>95
インドはワンストップ作戦を試して失敗した。
ハートレーはペナルティ。
グロージャンはパーツを跳び散らかしていた。

それを考えるとバンドーンの位置は順当とも言える。
唯一不思議なのはサインツがバンドーンに抜かれたこと。
2018/04/09(月) 04:29:28.33ID:0fxbs6Cl0
>>11
マシンの後ろ方向を向いた状態でタイヤの前にいると、マシンが動いた時に逆関節で簡単に足折れて危険だよね。
膝関節が壊れるのに比べたら、スネでまだ良かったと思うべきかな。
2018/04/09(月) 04:29:31.08ID:FdYTui4l0
http://ja.espnf1.com/redbull/motorsport/story/243944.html?CMP=OTC-RSS

マックスは結局バーストからのダメージでリタイヤだったのか
しかしマックスのバーストでリカルドのリタイヤがずっと無視されてたのは可哀想だった
2018/04/09(月) 04:29:33.28ID:RXlJ/ERt0
>>99
見てなかったの?
2018/04/09(月) 04:29:50.43ID:3VClx1aT0
やっと、いくつかあった不協和音が是正されて混戦具合が濃厚になってきた感じだねぇ。
それとは別の不協和音が発生してきたみたいだけど。
しかし本家赤牛の電気トラブルはどうなってるんだか。まじルノーの嫌がらせ?
2018/04/09(月) 04:29:54.02ID:312DqvfG0
>>95
だからさ、バンドーンの話するけどさ
これからトップチームは脱落しなくなるから
そうなると今回よりポジションが二つ下がる訳よ
高確率で
そうなると自慢のバンドーンはたった10位1pよ
レース内のテールエンダー抜く価値なんてその程度でしかない
アロンソがヒュルケン抜けてたら2pアップ
ライバル抜いた方が稼げるのよ
サシウマ関係なら4pの大差だ
2018/04/09(月) 04:30:06.35ID:jmWnVWaI0
>>91
ちゃんと訳そう。
「あのチ○コ頭め」
2018/04/09(月) 04:30:23.22ID:JzDL//V20
ライコネン骨折か
踏んだり蹴ったりやな
2018/04/09(月) 04:31:17.52ID:JzDL//V20
メカニックか
踏まれたり折れたりやったw
2018/04/09(月) 04:31:29.91ID:lHXG9L+Y0
>>101
マクラーレンがバルセロナテストでやたら柔らかめのタイヤでアタックしてたのは
そこが課題だったからかもね、予選をどうするかがマクラーレンの今後が決まる
レース運びについてはうまくやってる、正直バンドーンが8位まで挽回してきた事に驚いてる
2018/04/09(月) 04:31:39.56ID:/QRnZeDx0
>>100
フェラーリ次第だな
2018/04/09(月) 04:33:11.44ID:LbT1h8m20
>>102
これホンマ痛そうでキツい
2018/04/09(月) 04:33:33.92ID:RXlJ/ERt0
>>110
ライコネンは骨折してないよ?
ひいてしまったスタッフは骨折やけど
2018/04/09(月) 04:33:36.00ID:boxH2Pa5d
>>102,106
あり
見てたけど、これでマシン止める必要有るのかなと
2018/04/09(月) 04:33:44.59ID:lHXG9L+Y0
>>108
タラレバの話しても仕方がない、今シーズンは完走する事が
第一なのは言ってるあんたも重々わかってるでしょ
もう今週には上海なんだしここは勢力図がわかるサーキットだから
それを見ればいいじゃない
2018/04/09(月) 04:34:19.38ID:QtQ6Fpdi0
>>112
アロンソは戦略失敗でしょ
半端なことやって2つ順位失ってるわ
2018/04/09(月) 04:34:43.58ID:jmWnVWaI0
>>116
1つだけタイヤが交換されてないまま走ったら大厳罰だよ
2018/04/09(月) 04:34:54.52ID:lHXG9L+Y0
>>116
ナット外れてた可能性あるし
そのままコース出たらアンセーフリリース取られて
ペナルティ科されるから仕方がない
2018/04/09(月) 04:35:38.40ID:QtQ6Fpdi0
>>116
タイヤ1つ変えないでコース出したら大ペナだよ
2018/04/09(月) 04:35:42.44ID:QnYHeLhta
>>116
左リアタイヤ交換してないだろw
2018/04/09(月) 04:35:42.60ID:boxH2Pa5d
>>119
なるほど。レギュレーションか
2018/04/09(月) 04:35:57.27ID:FdYTui4l0
バンドーンは結局アロンソの10秒後れくらいでフィニッシュだっけ?
序盤の遅れを完全にとりもどしてたしいい走りしてたよね
2018/04/09(月) 04:35:59.39ID:uLFePB4Y0
>>102
タイヤが取れない
を想定してないセーフティーシステムだったのかな?
タイヤが付いてりゃそれでOKと判断しちゃうような
2018/04/09(月) 04:35:59.51ID:TpzmoPd3d
>>112
なるほど確かに
テスト時は一発の速さはあるけど壊れるなんて揶揄されてたが、
実際は真逆だもんな
2018/04/09(月) 04:36:41.95ID:vA3Jp9kB0
>>116
わろた
2018/04/09(月) 04:38:01.41ID:jmWnVWaI0
ライコネンの件、タイヤのナットが締まらないままリリースしたとか、
ナットなしでリリースしたとかは散々見てきたけど、
ナットが外れなくてタイヤ自体を一切交換せずにリリースしたというのは
初めて見たよ。
2018/04/09(月) 04:38:16.88ID:/QRnZeDx0
>>116
そのまま出たら失格
2018/04/09(月) 04:38:18.19ID:312DqvfG0
>>117
タラレバじゃなくてそれが現実だから
それとも君はこれからトップチーム6台が毎レース2-3台確実に
潰れてくれるなんて脳内お花畑な状況を想定しているのw
中堅チームの最高位は実質6位8という現実は重いよ
だからテールエンダでない直近の1台を抜ける車の特性か
どうかは重要な意味がある
2018/04/09(月) 04:38:22.15ID:QtQ6Fpdi0
>>124
逆に言うとアロンソがめちゃくちゃ損してるんだよな
インドも同じ失敗してるけど
2018/04/09(月) 04:38:26.25ID:FdYTui4l0
>>125
各タイヤの作業が終わったらボタンを押すみたいなことを川井が言ってたような
そして全輪の終わったら信号がつくからそれみてジャッキ降ろして信号が青になって発進とか
セキュリティシステムとかいっても結局は結構な人力
2018/04/09(月) 04:38:46.94ID:boxH2Pa5d
>>127
トロ&ガスリーの結果に舞い上がって、うっかりしてましたわ。
レスくれた皆さんありがとう
2018/04/09(月) 04:39:21.80ID:QtQ6Fpdi0
>>128
ウィリもやったことなかったっけ?
2018/04/09(月) 04:40:11.91ID:QLNPb90T0
>>131
逆に言うと開幕戦はかなり得してたんだからバランスとれてていいんじゃね?
2018/04/09(月) 04:40:35.97ID:jmWnVWaI0
>>124
アロンソ、最終周で20秒ぐらいゆっくり走ってた。
たぶん、ベッテルの後ろでゴールすることで1周余計に走るのを節約したのだろう。
2018/04/09(月) 04:41:00.94ID:FdYTui4l0
>>131
Mでもそこそこのラップで走れてなかったっけか
そりゃ完璧な2ストップ作戦よりはロスがあっただろうけど
2018/04/09(月) 04:41:04.10ID:guoxH+we0
>>116
もし走り続けてたらタイヤの履き違えとアンセーフリリースの合わせ技でストップアンドゴーのペナに加えて
交換できなかったくたびれたリアタイヤをもう一度交換する必要がある

ただ、今回ベッテルから4位のガスリーは62秒、7位以下は周回遅れになってるから
ポイントは余裕で取れた可能性もある

正直パニクったチームが止めた感は否めない
2018/04/09(月) 04:41:08.99ID:B8K7B5pt0
>>134
ナットがマッサの頭に直撃したことなら見たことが…
2018/04/09(月) 04:41:50.91ID:uLFePB4Y0
>>132
あれ?フェラーリじゃなかったっけ?
センサーかなんかで自動(半自動?)で作業終了が分かるシステム付けてたの
2018/04/09(月) 04:42:06.01ID:lHXG9L+Y0
>>130
だからもう来週には上海だからそれを見て判断しようや
現段階でそういう予想は意味がない
2018/04/09(月) 04:42:19.71ID:/QRnZeDx0
いい気分で5時から大谷見られる
2018/04/09(月) 04:43:40.04ID:FdYTui4l0
>>136
そんなことあったのか、知らなかった
でも途中でもアロンソとバンドーンの差ってそこまで大差でもなかったよね?
バンドーン頑張ってるなーって見てた
てかこのあたりは全然映してくれないし全部LT頼みだから全体把握が難しい…
メインはエリクソン、ガスリー、ケビンで見てたので
2018/04/09(月) 04:44:10.48ID:QtQ6Fpdi0
>>137
やーだからもっとSで引っ張って1ストップだったらなぁと
ザウバーはそれでポイント取ったわけだし
2018/04/09(月) 04:44:35.49ID:f36PPXMj0
>>105
なんかあの二台はトラブルのタイミングが近すぎて、ライブ見てても「え?」これってどういうこと?ってなったw
2018/04/09(月) 04:44:41.64ID:312DqvfG0
>>141
答えたくないんだねw
これは大数観察的な話だからコースの特性の話でない
中堅チームの順位争いでのゲームのルールの話だから
どのコースにも当てはまる
2018/04/09(月) 04:45:13.72ID:FdYTui4l0
>>140
ガンがホイルから外れたらランプが光るみたいなことを以前やってはいたような
今はどうなんだろうね?>>132の事は今日の放送ないで川井が言ってた
でも川井の口調も「ボタン押すようになってるはずだけど…」ってなとこだったけど
2018/04/09(月) 04:45:17.00ID:JzDL//V20
ロリポップ復活でいいよ
2018/04/09(月) 04:45:57.86ID:B8K7B5pt0
>>141
だったら最初からそう言おうよ
上海を見て判断しようで終わりだ
2018/04/09(月) 04:45:59.80ID:yX4no/rNp
>>134
今回ライコネンは1本だけ交換しないままリリース
ウィリアムズは全部交換した上でタイヤを間違えてる
因みにあの時ボッタスはドライブスルー受けたけど3本ソフトの1本ミディアムで完走してる
2018/04/09(月) 04:46:01.49ID:/QRnZeDx0
上海も楽しみ
2018/04/09(月) 04:46:08.07ID:lHXG9L+Y0
>>144
アロンソはミディアムにするならソフトをもっと引っ張ってもよかったってのはあるよねペース全然よかったし
ミディアムチョイスの時点でヒュルケンベルグをアンダーカットする必要ないし
何であんなに早く入れたのか謎だわ
2018/04/09(月) 04:46:59.39ID:QLNPb90T0
>>148
それも交換終わってないのにうっかり上げて「ちょっと今のなし」と下げても後の祭りになることあるんだよな
2018/04/09(月) 04:47:36.27ID:f36PPXMj0
>>150
ウィリアムズの件思い出してワロタ
2018/04/09(月) 04:47:55.93ID:xDlisaYe0
>>118
アロンソはS→SS→SSで繋いでも良さそうだったよな
と言うかこれだとどうなったか見てみたかった
2018/04/09(月) 04:47:56.98ID:FdYTui4l0
>>144
あー、そういうことか
アロンソはヒュルケンベルグにつまってるというか集団の中から抜けたくてちょっと早めに入ったんだっけか
まぁでも状況的にはしかたが無いタイミングだったのかな
他もアロンソにつられて入った感じじゃなかったっけ
2018/04/09(月) 04:48:33.62ID:lHXG9L+Y0
>>146
何を答えるの?
シーズン始まったばかりなんだからそんなの誰にもわからないよ
誰がフェラーリの開幕2連勝を予想できた?
誰がトロロッソの大躍進を予想できた?
誰がマクラーレンの2戦連続入賞を予想できた?
断定口調で言い切る方が滑稽
2018/04/09(月) 04:48:35.98ID:QtQ6Fpdi0
>>152
ヒュルに反応する必要ないし2ストップ勢は下位に引っかかってタイム落とすんだから1ストップ狙いならあのタイミングはないよね
2018/04/09(月) 04:49:21.63ID:lHXG9L+Y0
>>149
最初からそう言ってるのに
相手が突っかかってきてるんだよなぁ・・・。
2018/04/09(月) 04:50:01.55ID:jmWnVWaI0
中団グランプリはあまりにマシンの差が小さいから、戦略を多少間違うことはあるさ。
161音速の名無しさん (ワッチョイW 4a32-924j)
垢版 |
2018/04/09(月) 04:50:04.35ID:Ak6GVMBf0
てかマクラーレンってそんな速くなくねーか!
確かにアロンソの腕はさすがだか!
そのアロンソですら中団争いがやっとなマシンなわけでしょ!
2018/04/09(月) 04:50:14.62ID:xDlisaYe0
>>143
アロンソは途中ミディアム、バンドーンjはソフトだったからな
それでもアロンソはミディアムでソフト勢と遜色ないタイム出してたし
2018/04/09(月) 04:50:54.18ID:QLNPb90T0
マクラーレンはストレートでオーバーテイクが厳しいから戦略の幅がどうしてもせまくなるからね
2018/04/09(月) 04:51:01.75ID:312DqvfG0
ギャンブルする価値が低かったからギャンブルしなかっただけ
ザウバーはギャンブルしないとゼロだった
要するに枕はギャンブルに賭けるほどの速さが無いのを
理解してた
一人違うこと言ってる人いるようだが
2018/04/09(月) 04:52:14.37ID:f36PPXMj0
アロンソのミディアムは速かったぞ
マクラーレンはミディアムでタイムを出せるんだろう
166音速の名無しさん (ワッチョイW d9a3-xaMc)
垢版 |
2018/04/09(月) 04:52:47.75ID:spcLHgQS0
>>141
自分で各チームの予想しておいて、来週の中国GP見てから判断しようよってそれはないわ
2018/04/09(月) 04:52:53.87ID:UncS+/83a
>>161
それが現実なの判ってないヤツ居るんだよw
168音速の名無しさん (ワッチョイW 4a32-924j)
垢版 |
2018/04/09(月) 04:53:01.47ID:Ak6GVMBf0
ヘルムート・マルコ「マクラーレンはルノーエンジンでもいまだに最下位のトップスピードだ。つまるところ彼らの車は彼らが思っているほどにはよくないのだろう」
http://www.thebestf1...-coche-no-tan-bueno/

マルコは、Auto Motor und Sportに語った:
ホンダエンジンの時だけではない。ルノーエンジンでも彼らのストレートスピードは最下位だ。
彼らの車は彼らが思っているほどにはよくないということだ。
ルノーエンジンを得たミスター・アロンソは、次はレッドブルに挑むと息巻いていた。
でも蓋を開けてみればトロロッソの後ろだった。
マクラーレンが強いわけがない。
マクラーレンは能力を上げつづけていたホンダエンジンを失ったどころか、
大量の資金も失ったんだから。

他のスレにあったがマルコの評価
2018/04/09(月) 04:53:50.99ID:B8K7B5pt0
>>165
今回も決勝はいけるって言ってたね
熱入れが悪いのかな?
良く言えばロングランがいい。悪く言えば予選クソ
2018/04/09(月) 04:54:03.85ID:lHXG9L+Y0
>>164
>ギャンブルする価値が低かったからギャンブルしなかっただけ
>ザウバーはギャンブルしないとゼロだった
>要するに枕はギャンブルに賭けるほどの速さが無いのを
>理解してた

もう自分で何言ってるかわからなくなってない?
前後で言ってる事矛盾してるぞ
2018/04/09(月) 04:56:54.63ID:FdYTui4l0
>>162
うん、Mで結構いいペースで走ってたよね
彼らが言うように課題は予選なのかな
2018/04/09(月) 04:56:58.49ID:/QRnZeDx0
>>161
アロンソの高年棒がネックになってくる
2018/04/09(月) 04:57:51.75ID:Zatikeh60
https://www.autosport.com/f1/news/135276/marko-gasly-fourth-made-a-man-out-of-him

ガスリーの4位は、ホンダがF1に戻って以来の2015年からのフランス人の最高順位だとか
2018/04/09(月) 04:58:09.50ID:312DqvfG0
マクラが現時点で4-6位争いしてるというのは異論は無いが
すでに4-5位を確実にするだけのポテンシャルはあるは
少なくても皆は同意しない
何度も書くがルノーはその気になれば枕にいつでも
ポンコツpuを送れる
くそまじめな日本人の価値観でf1は動いていない
2018/04/09(月) 04:58:13.40ID:f36PPXMj0
>>169
バルセロナのときからマクラーレンだけはSSとかの熱がはいらんってずっと言ってた気がする
でもアロンソは最後SSだったかでえらいいいタイム出してたんだけどね
まぁ路面のラバーの具合とかもあるからなんとも言えないけど
2018/04/09(月) 04:58:53.56ID:0yUG9s9Va
どこがどうなるか中国が楽しみだわ取り敢えずレッドブルはまともに走れよ
2018/04/09(月) 04:59:33.59ID:f36PPXMj0
今一番やばいのはレッドブルだよねマジでw
2018/04/09(月) 04:59:47.47ID:uLFePB4Y0
>>147
d
なんかそんなシステム有った気がするのよね
で、ガンにしろホイルにしろ、センサーをインテリジェントに捉えない単純なロジックで動いてたら
今回みたいなミス出るような気がするなぁ
ホイルとガンの接触ガチャガチャやってたらOK信号出ちゃうような
2018/04/09(月) 05:00:04.78ID:coQzMtct0
アロンソのミディアムのペース悪くなかったけど
坂東の追い上げ見ちゃうとあっちの方が良かったんじゃね?
ってレース時思ったがただの印象なんで
本当はどっちが正解だったか正直よくわからん
2018/04/09(月) 05:00:38.30ID:B8K7B5pt0
>>171
うんうん
バーレーンはそれが極端に現れたのかな?
「決勝に振ってるんだ!」アピールがすごくて怪しんでたけど今回の決勝良かったね
予選決勝極端なのはそれはそれで課題だけど
2018/04/09(月) 05:01:03.55ID:rLsff52EM
>>157
どれも取り立てて不思議な話じゃなくない?
2018/04/09(月) 05:02:50.92ID:jmWnVWaI0
マクラーレンは高ドラッグ、高ダウンフォースの車だから、
決勝で単独で走る限りはタイヤが横滑りして痛めるということがなく、
安定して多くのラップを走れる。

問題は決勝では単独で走れるわけではない点で・・・
183音速の名無しさん (ワッチョイ 5d34-6Vn5)
垢版 |
2018/04/09(月) 05:03:03.74ID:prRMRYIQ0
>>157
君もう寝るか仕事へ行きなさい
2018/04/09(月) 05:05:59.25ID:lHXG9L+Y0
>>181
だがこれを予想できた人間は世界中一人もいないと思うけどね

開幕前の大方の予想は
メルセデスが圧倒するだろう
トロロッソは入賞厳しいだろう
マクラーレンは完走厳しいだろう

こうだった
2018/04/09(月) 05:06:57.40ID:Zatikeh60
トロが他と比べてタイヤに優しいアドバンテージがあったのがなんでなのかよくわからん

レースのファステストラップがやたら遅いのが関係あるんだろうか?
2018/04/09(月) 05:08:06.19ID:uLFePB4Y0
>>157
テスト結果で
トロロッソの活躍は簡単に予想できたし
腐ってもマクだからそこそこはやるだろうと予想できたよ

マクがそこそこ使えるんじゃないか?と言ったらアンチホンダ扱いされたけどw

オッサンだから満額解答は愚か、全滅だって普通に起こることを知ってると
お花畑みたいな楽観論には行けないわけでね
187音速の名無しさん (ワッチョイW 4a32-924j)
垢版 |
2018/04/09(月) 05:08:15.35ID:Ak6GVMBf0
http://www.topnews.jp/2018/04/09/news/f1/168967.html

こりゃ来年ブルホンダあるのか
188音速の名無しさん (アウアウカー Sa05-L6+W)
垢版 |
2018/04/09(月) 05:08:52.39ID:ag5hUfPYa
終盤ヒュルケンベルグ追ってる時のアロンソはさすがに凄いタイム連発してた
本当に今年も中団は面白いなぁ
ガスリーハートレー頑張れ
2018/04/09(月) 05:09:19.79ID:jmWnVWaI0
>>185
今回に限っては、ガスリーは上位と中団の間のノーマンズランドで走ってたので、タイヤ的には楽。
2018/04/09(月) 05:10:08.87ID:FdYTui4l0
>>178
うん、たしか誤動作かなにかがあってセンサーをやめたような覚えが…
結局作業が終わったことを瞬間的機械的にフラグ立てるロジックが見つからないんだろうね
結局手動でフラグ立てて4輪フラグを一カ所で確認することでジャッキマンの負担減らしてるだけという
で、車体が路面につくのはセンサーで拾ってるみたいで前輪接地すれば自動的に青信号になるんだっけかな
2018/04/09(月) 05:10:41.94ID:Zatikeh60
>>189
いや、レース前からタイヤ劣化に対してコンマ数秒のアドバンテージって
ガスリーが言ってたのよ

そういう限定的な話じゃなくて
192音速の名無しさん (ワッチョイW d9a3-xaMc)
垢版 |
2018/04/09(月) 05:11:41.70ID:spcLHgQS0
>>184
冬季テストの結果と開幕戦の予想と結果を各々比較したら比較的簡単に予想できたと思うけど
193音速の名無しさん (ワッチョイ 5d34-6Vn5)
垢版 |
2018/04/09(月) 05:11:58.29ID:prRMRYIQ0
>>165
いくら枕アゲしても最終的にランキングで
ルノーワークスより上には行けないからー
残念
2018/04/09(月) 05:13:17.36ID:QLNPb90T0
開幕戦後、トロロッソの予想は大幅下方修正されたけどね
2018/04/09(月) 05:13:50.03ID:Zatikeh60
>>189
https://f1-gate.com/tororosso/f1_41856.html
これこれ、これはガスリーじゃないけど

「もう一つポジティブだったのは、ロングランにおけるタイヤ性能の低下がほかのチームよりも少なかったことです。
これらを踏まえると、今日はなかなかいいスタートを切れたと感じています」
2018/04/09(月) 05:14:34.10ID:lHXG9L+Y0
>>192
結果が出た後から予想できたと言っても信用する訳無いわな
本当に予想してたなら自分の過去の発言レスでも持ってきてから言ってくれ
2018/04/09(月) 05:16:12.88ID:uLFePB4Y0
>>190
なるほど
誤動作はすでに起こっててやめた可能性があるのね
2018/04/09(月) 05:16:23.49ID:jmWnVWaI0
>>191
>>195
それは知ってたけど、決勝前のそういうコメントは割り引いて考えないと
いけないので、現状は保留かなと。
2018/04/09(月) 05:18:16.94ID:3SgItflE0
フェラーリ2連勝は全然あり得るかと思うけど
いくらなんでもトロロッソに関しては開幕での大惨敗からの
2戦目で一気に改善して予選で中団トップの6番手、
決勝でも中団にしっかり差をつけるペースで4位入賞はホンダ信者でも予想しない
それはあまりに夢物語
2018/04/09(月) 05:18:33.93ID:FdYTui4l0
>>191
FP2の時にタイヤのデグラに対してポジティブなコメント出してたよね
今回みたいなストップアンドゴーのサーキットだとタイヤは加速時に酷使するだろうから
比較的にメカニカルグリップが高い事が有利に働いたのかもね

ファステストが遅かったのは単純にプッシュラップが無かったからじゃ無いのかな
2018/04/09(月) 05:19:35.72ID:Mk740NLR0
大方マクラーレンは開幕戦、熱いバーレーンどちらかで一台はリタイア
トロロッソもウィリアムズ、ザウバーと下位争い
メルセデス・・・というよりハミルトンが圧勝
コンスト4位争いはハースvsルノー

って感じの予想だったな 俺もそうなると思ってた
当たってたのは「マクラーレン遅くなくてロングランは良さそう」「ハートレーは微妙だがガスリーは良さそう」「ウィリアムズは駄目そう」 くらい
2018/04/09(月) 05:22:04.57ID:Zatikeh60
>>198
いや、だから俺が言ってるのは決勝云々関係なくなんでそうなるのかって話よ

最高速伸ばすために低ダウンフォースにしてるイメージだったし、
テストのときもタイヤの消耗に苦しんでたのに
2018/04/09(月) 05:23:56.65ID:uLFePB4Y0
こういう時にホンダパワー煽りまくる地上波の実況無いとちょっと寂しいなw
2018/04/09(月) 05:24:01.37ID:HQ7RAPDJ0
>>185
元々路面がスムースなサーキットだとこのくらいのパフォーマンスなんでは?
開幕戦は今年から高レーキ角のコンセプトでバンピーな路面のセットアップに
準備不足が露呈したんじゃない
2018/04/09(月) 05:24:44.77ID:yX4no/rNp
>>203
今でさえスレがこんなに香ばしくなってんだからそんなのがあったら大変なことになるぞ
2018/04/09(月) 05:24:52.01ID:jmWnVWaI0
>>202
いやつまり、トロのタイヤのもちが他の中団よりいいというのが
本当かどうかはまだわからないと自分は思ってる。
今回の決勝は単独走行だったので、トロの車の素性として
タイヤに優しいかどうかは判断はできないと考えてるということ。
2018/04/09(月) 05:26:18.23ID:rLsff52EM
>>196
予想した奴誰もいないとか言うから、そんなのいくらでもいるだろうって話だよ。フェラーリの勝利に2回とも金掛けてる奴とかいっぱいいるだろ
2018/04/09(月) 05:27:06.38ID:vUXyE0ybM
グロージャンは何かトラブってたのかね
ハースの速さならポイント圏内まで上がってくると思ってたんだが
2018/04/09(月) 05:28:28.34ID:jmWnVWaI0
>>208
キャストオフによる軽量化システムの開発失敗
2018/04/09(月) 05:29:24.59ID:dZx7WLuk0
>>208
走りながら空力パーツをパージしまくってた
2018/04/09(月) 05:33:59.81ID:guoxH+we0
>>204
尾張が高レーキがパンピーな路面と合わないとかわけわからん事言ってるけど
これから先路面のアンジュレーションが酷いサーキットに合わせこむ事が出来るかどうかだなあ
2018/04/09(月) 05:36:52.00ID:kcZlPh0f0
今年のブックメーカーの掛け率は大波乱だろうな
2018/04/09(月) 05:39:16.36ID:HQ7RAPDJ0
>>211
その人の記事だとバンピーな路面でフロアが底打ちしてダウンフォースを失い
ブレーキング時のスタビリティを失うようだ
2018/04/09(月) 05:39:28.78ID:Mk740NLR0
ホンダPUの評価もドライバーの評価も ある程度はジェームズキーの手腕にかかってる
2018/04/09(月) 05:41:23.01ID:3SgItflE0
>>204
多分ポイントはそこだね
ガスリーはバーレーンでの改善について
新エアロパーツもあるけど今回セットアップのフィロソフィーを
バーレーンで変えたのが大きいと言っていた

トロロッソの関係者も匂わせていたが
それが恐らく今シーズンから変わったレーキ角に関する事
テストから開幕のオーストラリアまでは
そこにあまりフォーカスしていなかった節がある
そこがわかっているのといないのは大きな違い
2018/04/09(月) 05:49:03.00ID:guoxH+we0
>>213
よく考えてみ
レッドブルやフェラーリは高レーキで火花散らしまくるけど路面がパンピーなところで遅いか?
2018/04/09(月) 05:49:16.38ID:axIZSeGJ0
オーストラリアでオーバーテイクが無さすぎで批判されたが
バーレーンはオーバーテイクだらけだったな
2018/04/09(月) 05:51:25.62ID:kcZlPh0f0
火花散るから高レーキ角って訳じゃないで
2018/04/09(月) 05:59:47.47ID:coQzMtct0
ガスリーSS最後までもったな
ニコヒュルやアロンソより5周多かったのに
崖来るんじゃねーかとビビってた
2018/04/09(月) 06:00:36.50ID:HQ7RAPDJ0
>>216
問題はブレーキングポイントでそうなるって事でしょう
221音速の名無しさん (ワッチョイW 4a32-924j)
垢版 |
2018/04/09(月) 06:01:36.35ID:Ak6GVMBf0
ここの奴らでなんでも荒を探して批判するよな。頭沸いてるキチガイだな!
すぐにトップチームと中団チームを比べたがるし!素直に喜べないひねくれた人間なんだろうな
2018/04/09(月) 06:03:40.58ID:Mk740NLR0
DRS区間で底擦るのはともかく そこ以外でもガンガン擦るのはマシンにいいとは言えないし下手すればレース後車検アウトもありうるからね
2018/04/09(月) 06:04:04.80ID:guoxH+we0
>>218
まあ例えに使っただけで、勿論その通りで
低レーキのメルセデスもボトミングを起こせば火花は出す

俺が言いたいのは高レーキだとフロア前端がボトミングするパンピーなコースは相性が悪いっていう
いかにも素人知識を繋げたような尾張の理論が笑えるってところよ
まあ尾張らしいと言えばらしいけど

そもそも高レーキ=フロア前端が低レーキより地面に近いっていう思い込みがもうね
単に新コンセプトのマシンのセッティングを合わせこめなかったと書けばいいのに
余計な知恵をひけらかそうとするから無知が露呈する
2018/04/09(月) 06:05:51.21ID:Zatikeh60
https://www.as-web.jp/f1/357388?all
>「今日、グリッドで(バルテリ・)ボッタスや(ダニエル・)リカルドの近くに並んだ。最高の気分だったよ。すごい経験だった」
これ本当にF1数戦目の新人としてはたまらんだろうな
一瞬リカルドオーバーテイクしたしw
225音速の名無しさん (ワンミングク MM5a-NKTo)
垢版 |
2018/04/09(月) 06:06:37.87ID:GIsygoVCM
ルノーPUのバッテリートラブルはバルセロナでもカスタマーにだけ発生してるんだが
これは今後マクラーレンに発生する可能性もあるな
本家は知らん
2018/04/09(月) 06:09:15.51ID:smYi/lXY0
>>223
高レーキだとブレーキ時にそういう問題が出るねってのと
他チームがそういう問題が出てないってのは矛盾しないよ
設計で回避できる問題だけど、うまくまとめられなくて緒戦の結果となったってだけってのもありうるわけで
2018/04/09(月) 06:15:51.71ID:Zatikeh60
ガスリー
「10周か11周くらいすると、ブレーキに問題が起きた。ターン11でブレーキを失い、ペースががくっと落ちた。
1.5秒くらい失ったと思う。『何が起きているんだ?』と(チームに)聞いていたら、すぐに症状が消えた」

ちょっとペースが落ちて解説二人が気にしてたシーンあったけど、こんなトラブルがあったんだな
ちょっと怖いな
2018/04/09(月) 06:26:32.36ID:n/XZdaLu0
ガスリーのレースペースは、スーパーソフトを結構ギリギリの早いタイミングで装着したのと
完全に単独で走っていたから、常に後ろとの間隔に注意すればいいだけだったから
そもそもどこまで全力で走っていたか怪しい。


一番怪しいのがマクラーレンのレースペース。
特に序盤はあからさまにDRSトレインで前の車に引っ張ってもらってたから
仮に完全単独走行による勝負だったら、枕は入賞すら怪しかった気がする

そうならないのがレースだから今日みたいな結果になるんだけどね
2018/04/09(月) 06:30:03.15ID:pso5PkJcK
>>228
第2スティントでアロンソは単独走行じゃなかったか
ミディアムでニコ2に3秒くらいの差でずっとくっついてた
2018/04/09(月) 06:37:54.71ID:Mk740NLR0
ヒュルケンベルグに引っ張って貰ってるわけでもなかったし まぁレースペースはいいと思うよ
ハートレーもペレス相手にかなり仕掛けていたしトロロッソの戦闘力も高い(それでも抜けなかったのは経験不足だろうけど)

心配なのはインドとウィリアムズ スポンサー契約の事や資金難の事で来年はいないか 名前変わってると思う
なんとなくザウバーはこれからよくなると感じる 意外とバクーあたりで化けるかも
231音速の名無しさん (ワッチョイW 4a32-924j)
垢版 |
2018/04/09(月) 06:39:03.80ID:Ak6GVMBf0
まぁアロンソはガスリーにぶち抜かれそうになったけどピットに逃げた奴だからな!
あれはおもろかった
2018/04/09(月) 06:40:00.85ID:lHXG9L+Y0
バンドーンはやっぱりスタート直後最下位になってるなw
よく8位まで盛り返したわ
2018/04/09(月) 06:40:14.60ID:Mk740NLR0
この周で追いつかれるって時にピットってかなりよくある事だと思うけど・・・
2018/04/09(月) 06:41:16.49ID:lHXG9L+Y0
最悪な事に今やってる再放送でも地震テロが・・・。
2018/04/09(月) 06:41:19.39ID:zZxX0uk80
ウィリアムズが深刻だな
かっての常勝チームの落ちぶれ方としては
ロータス以上に酷い
カスタマーとは言えメルセデスPUで何であんなに遅いのか
2018/04/09(月) 06:41:50.22ID:zMS/Q9u+d
これでトロもガスも田辺も謙虚に出たら枕は大ダメージだな
空力の差が明確で、PUもそう悪くはないとなればやっぱり世間的な評価は下がる
中団グループの活躍について、トロは無論のことルノーやハーツのように素直に称賛し合える環境にないだけに余計厳しいな
2018/04/09(月) 06:43:06.49ID:0hYkhzmA0
再放送に地震テロップ入ったわ
2018/04/09(月) 06:44:07.08ID:lHXG9L+Y0
生放送←緊急地震速報、余震テロ連発
再放送←地震テロ

再々放送に賭けるか
2016年の熊本地震直後の中国GPでも地震テロ地獄だったの思い出した
2018/04/09(月) 06:45:40.38ID:sr+Tz03Wd
>>228
どっかだかでヒュルケンにぐんぐん差縮めてるとこあったと思うが
240音速の名無しさん (ワッチョイWW 5dde-dZVu)
垢版 |
2018/04/09(月) 06:46:54.04ID:ZEy3Vp030
ライコネン症候群
2018/04/09(月) 06:49:32.61ID:lHXG9L+Y0
>>239
第二スティントの終盤と第三スティントかな
ルノーは予選の一発を生かして前に残れたけどレースペースは枕の方が上だね
サインツもいつの間にかポイント圏外だし
2018/04/09(月) 06:51:50.95ID:zZxX0uk80
ガスリーは実は次世代のチャンピオンなのでは
2018/04/09(月) 06:52:52.52ID:N0pAm+kJa
>>70
FIAの欧州重視の姿勢からするとあり得ないだろうが、SFチャンピオンにはスーパーライセンスポイントを40ポイントあげていい気がする
2018/04/09(月) 06:54:51.25ID:u99puBxHd
マクラーレンは完走すればポイント争いに絡めるな
トロロッソはナイトレースだった部分を考え上海が試金石になりそう。
ウィリアムズはこのままだと来年は大ピンチだなマルティーニが撤退分配金も減る
ドライバーは開発能力無し
クビサは能力あっても限界までプッシュ出来るとは思えないマッサに土下座するしかない
2018/04/09(月) 06:54:53.46ID:xq+xJ/MZ0
>>233
とにかく貶したくて仕方無いんだろうよ
2018/04/09(月) 06:55:27.09ID:GX2weRmNa
ヴェッテルのワンストップは作戦じゃなくて、複数人怪我して普段よりタイヤ交換に時間が掛かりそうとかは無いのかな?
2018/04/09(月) 06:56:03.75ID:lHXG9L+Y0
ハミルトンの3台抜きに注目してたから気づかなかったが
ガスリーは一度マグヌッセンにオーバーテイクされてたんだな
よく抜き返したな
2018/04/09(月) 06:57:01.82ID:TIFEG+pBd
>>241
今daznで確認した。
そのへんだ、ラップ40から50あたり。
レースはルノーよりは速そうだね。
でもオーバーテイクできるほどの差はないから、
結局予選で上にいくか、ピット戦略が嵌まらないと今回みたいになっちゃうという

でも予選はルノーの方が速いからこういう展開多そう
2018/04/09(月) 06:57:02.68ID:HQ7RAPDJ0
トロロッソ・ホンダF1のハートレー、決勝後のふたつめのペナルティで降格が決定
http://www.as-web.jp/f1/357402?all

コンストポイントではなくペナルティポイント2をもらってしまった模様
2018/04/09(月) 06:57:30.94ID:zMS/Q9u+d
枕はダブルポイントだけど、やっぱり事前にふかしすぎて詰んでる気がする
ダブル入賞の信頼性を強調しようにも、予選6位決勝4位というガスリーの信頼性を含めた抜群の一発で打ち消された
ホンダの復帰後最高位をたった2戦で達成されてはさすがに立つ瀬がない
ホンダは空力パーツとドライバーのおかげと言い、エンジンはこれまでと変えていないと言い張るのも枕にはダメージ
ドライバーに言及すれば、アロンソ<ガスリーになりかねないし、実際アロンソが認めない以上、車のせいにせざるを得なくなるから言えない
変な言い方だが、言い訳的にはダブルリタイアの方が誰かのせいにできたが、ダブル入賞ではそれもできない
精々言えて、「長いシーズンでポイントを安定して獲れたかどうかが重要だ。まずは見てみよう」くらいか?
2018/04/09(月) 06:57:34.93ID:61mxCqx+d
アストンマーティン・レッドブル・ホンダになったらマクラーレンホンダと同じことになりそうで怖い感はある
トロロッソみたいにホンダPUの安全見てエアロを大人しくとかしてくれなさそうだしガンガン絞って全然ダメじゃねぇかとマクラーレン以上にエグい口撃してきそう
2018/04/09(月) 06:59:51.35ID:u99puBxHd
フェラーリは予想以上にライコネンが速すぎて本心は困っているんじゃないか
ライコネンにトラブル続出し過ぎた感じ
ハーフェラーリと続いてるホイールに問題がありそう
2018/04/09(月) 07:00:00.78ID:coQzMtct0
>>249
色々酷いな
安定を求めてクビアトからハートレーにしたのに
2018/04/09(月) 07:00:50.26ID:TIFEG+pBd
>>252
かといって流石にそのためにスタッフの足を犠牲にはしないだろうw
2018/04/09(月) 07:01:52.38ID:Zatikeh60
>>253
クビアトはスランプだったから休ませてるだけだろ
2018/04/09(月) 07:02:29.70ID:3mkZAEvzp
鳩はまだしばらくは修行だねぇ。
2018/04/09(月) 07:02:33.12ID:fG7BYnYI0
個人的にピットストップは最低時間制限を設けるべきだと思うな
どのチームも早くやろうと気持ちだけが空回りして作業をしようとするので
作業終了までしっかり確認せずに走り出してしまうから事故やミスが起こる
2018/04/09(月) 07:02:39.61ID:u99puBxHd
クビアトはフェラーリだぞ
2018/04/09(月) 07:04:25.53ID:kYNNSmTl0
フェラーリの戦略・作戦 今年も駄目だな
2018/04/09(月) 07:04:41.42ID:lHXG9L+Y0
>>248
何でミディアムでヒュルケンベルグのアンダーカット狙ったのか意味不明なんだよなぁ
レースペース良いしミディアムで走るならソフトで第一もっと引っ張って良かったし
1ストップで行けただろうし、恐らく5位にはなれた
2018/04/09(月) 07:06:20.76ID:a7cTRfEr0
マクラとトロロッソ
まあお互いに「あいつ等だけにはやっぱり負けたくねえなあ」というモチベが年間通して続けば
両チームにそこそこ良い結果をもたらしそうだ
関係者やファンは神経すり減る年になりそうだがw
2018/04/09(月) 07:06:33.44ID:kcZlPh0f0
ハートレーは試練
とにかく場に慣れるしかない…コレばっかりは仕方ない
2018/04/09(月) 07:09:16.70ID:lHXG9L+Y0
>>249
ハートレー何やってんだか・・・。
ガスリーがすさまじい活躍をしただけに余計に印象が悪い
2018/04/09(月) 07:09:36.89ID:kYNNSmTl0
>>257
FEの乗換えでシートベルト装着ミスを防ぐため最低時間制限を設けていたが、レースをつまらなくしていた、そこで今シーズンから無くなった
2018/04/09(月) 07:09:53.26ID:7sUqnuK/0
バンドーンはスタートミスっただけなの?
ペナルティで最下位じゃなくて?
2018/04/09(月) 07:10:01.28ID:fG7BYnYI0
ハースのマグが5位に入ったのは嬉しい
初戦のアクシデントがなければチームランキングもルノーより上だったろうに
2018/04/09(月) 07:12:17.66ID:3mkZAEvzp
鳩は今回のレース中もまずまずの走りはしてるし、耐久上がりなおかげでかトラブル発生してからも粘り強い戦いはできるしねぇ。
カテゴリーの差が染み込むまでは、まだかかりそうやね。
2018/04/09(月) 07:12:54.04ID:fG7BYnYI0
>>265
スタートをミスって第一コーナーで最下位に落ちてたよ
2018/04/09(月) 07:13:39.66ID:+Y2HShtLd
>>260
http://ja.espnf1.com/mclaren/motorsport/story/243966.html
5位いけたかね?
アロンソは戦略を誉めてるし、なんだかんだタイヤ戦略もあってのあのペースなのかもしれん
2018/04/09(月) 07:15:09.14ID:h9EMkhsRM
ハートレーは新人研修中に大役任された感じになってしまってるな
フォーミュラ経験ほとんどゼロみたいなモンだから長い目で見てやってくれ
相方の活躍で立場がツラい
2018/04/09(月) 07:16:55.07ID:c/2ArAHbM
向こうのメディアでもマクラーレン・ホンダが駄目だった原因のほとんどはマクラーレンと言われてるね。
2018/04/09(月) 07:17:30.85ID:b1KXtBhk0
インドは2人ともタイヤが持たなかったのか1回目のピット入るのが早すぎ
でミディアムタイヤが予想外に遅くて1ストップ出来なくて2ストップに
最初から2ストップで行けば2台でポイント取れてたはず
サインツも2回目のピット早過ぎてソフトタイヤのライフ終わってオコンに抜かれるし
中団グループも作戦ミスってるな
2018/04/09(月) 07:18:25.92ID:F/yu/bhUM
まあたった2戦じゃ、どのチームも真価はまだまだよくわからんとしか言えんな
今回はちゃんとしたサーキットとはいえ、ナイトレースという特殊なコンディションだし
2018/04/09(月) 07:18:31.99ID:wrLggXIe0
>>263
これインドが悪くないか?
2018/04/09(月) 07:18:58.78ID:fG7BYnYI0
クビアトがシーズン途中でシートを降ろされるんだから
鳩もずっと結果が出なくて調子が悪ければ同じように降ろされてもおかしくない
2018/04/09(月) 07:19:16.88ID:HwiHcY4G0
>>271
どこの記事よ?
2018/04/09(月) 07:19:26.87ID:lHXG9L+Y0
再放送を録画予約して今寝てるか出勤している人達に一応知らせておくか



※バーレーンGP決勝の再放送にも地震テロが入ってます、地震テロが嫌な再々放送を予約してください(注:完全版は再々放送が最後です)
2018/04/09(月) 07:20:56.93ID:WSJ9iHfuK
ガスリー、おめでとう!
ハートレー、ブレーキロック毎回してるよな…
 
motoGPは、ホンダ散々だったけど速さはF1も大丈夫そうで少し安心
2018/04/09(月) 07:21:30.56ID:F/yu/bhUM
ハートレーは開発ドライバーとしてはトロからもレッドブルからも高く評価されてるんだとか
ホンダ導入決定の判断もハートレーがいたのが一因だとか
2018/04/09(月) 07:22:14.26ID:aLj9B2hB0
>>270
いやレッドブルから一度放り出されるまで散々フォーミュラでレースしてたろ、ハートレー
2018/04/09(月) 07:23:11.58ID:coQzMtct0
>>272
サインツがソフトに変えた後10周位で再度ピットインして
またソフトにして30周走ったのがよく分からん
まー何かしらトラブったんだろうけど
2018/04/09(月) 07:23:24.28ID:OLRWgptDd
>>279
なるほど、マシンやPUの信頼性を上げるために、
わざとトラブルに会いに行ってるんだな
2018/04/09(月) 07:24:11.12ID:OhhaD2Dg0
マクラーレンはあの取って付けた穴で冷却改善されて出せるようになったPU本来のパワーが空力の悪化よりも上回ったってことかね
それで立ち上がりは結構いいけどドラッグ減ってるわけではないから最高速は伸びないと
もっと早くに空力部門を妥協させることが出来てればよかったのにな
2018/04/09(月) 07:25:15.99ID:Zatikeh60
>>277
非DAZN勢はそんなこと気にしないといけないのか
2018/04/09(月) 07:26:35.95ID:/QRnZeDx0
>>277
島根ドコドコ
2018/04/09(月) 07:26:42.35ID:+ekQ2/EXa
ハートレーはWEC経験が長すぎてスタンディングスタートのタイヤの熱入れとか全然駄目だな
2018/04/09(月) 07:29:48.81ID:lHXG9L+Y0
開発期間含め5年もいたからね
WECからF1に慣れるのはそう簡単じゃないだろう
でも慣れないとガスリーとの差はどんどん広がるし
最悪シーズン中離脱になりかねない
2018/04/09(月) 07:31:13.48ID:1fTultvTd
>>287
そうなったらいっそルマンでアロンソと戦って欲しい
2018/04/09(月) 07:31:23.06ID:2QZSSPx+M
>>227
ブレーキングのとき左フロントから黒いダストがでてたシーンがあったよ
290音速の名無しさん (ワッチョイ 7e70-xjHw)
垢版 |
2018/04/09(月) 07:33:27.78ID:cjwE8T2p0
ベッテルだから辛勝できたレースなのではなく
ベッテルだからこそ苦労したといえるレースだと思う
ドライバオブザデイに選ばれていないのが証明している
2018/04/09(月) 07:34:23.76ID:eTGLwnrQ0
でもレッドブルの育成に良さそうなドライバーいないからハートレー持ってきたわけでしょ。よっぽどのことがない限り我慢すんじゃないかな
2018/04/09(月) 07:34:46.04ID:IMZU2Eufa
>>287
マッサの代役のバドエルやフィジケラなんてまともに走れなかったからなぁ

ハートレーはうまくやってる方でしょう
そしてがスリーが速い
2018/04/09(月) 07:35:39.73ID:wbON9TQV0
マクラーレンざまぁ
2018/04/09(月) 07:36:26.31ID:KoP03pYw0
中団グランプリで優勝することで良いことの一つは、
目線をやっと3強に向けられること

オーストラリア後にアロンソが次はレッドブルを目指すと
言って調子乗るなと思ったが、言いたくなる気持ちも今は分かるわ
2018/04/09(月) 07:37:20.35ID:6RmsLa+eM
ライコネンもタイヤ保たせるの得意だし
今回の作戦ならライコネンでも勝てた…気がする…
二台ともギャンブルさせるわけにはいかんだろうけどさ…
2018/04/09(月) 07:40:21.82ID:KoP03pYw0
>>295
スタート3位からどうやってベッテルと同じ戦略で優勝できるのか分からんのだが
2018/04/09(月) 07:40:46.98ID:Xv5Mx9W/a
まあハートレーも完走してるし、速さもあるところも見せれたし
予選の鳥との接触事故が無かったら決勝をもっと前でスタート出来てて結果も違ったんじゃなかろうか
2018/04/09(月) 07:44:28.15ID:kYNNSmTl0
>>293
マクラーレン7、8位W入賞だから、そんなに悪くない
それよりザウバー入賞9位は凄い

ウィリアムズはダメダメだな
2018/04/09(月) 07:45:46.19ID:kv/MmhBtd
ハートレーって何だか日本人ドライバーみたいな味わいがあるんだよね
技量はあるんだけど要領悪かったり、間が悪かったり適応に時間がかかったりするところがw
でもオマエもうダメって切り捨てないで大目に見て贔屓したい何かがあるw
2018/04/09(月) 07:46:25.09ID:qkW6N1zo0
昔からf1の場合運を消化して次からは幸運がってのが中々ないのよな
不運はことごとく不運
今回のベッテルも去年のバースト祭りと同結果かなと思ったけどやっぱり
彼はどこかラッキーでライコも羽鳥はこれからも不運な気がするなw
2018/04/09(月) 07:46:47.43ID:lHXG9L+Y0
ウィリアムズはメーカー中もっとも重いメルセデスPUで
低ドラッグからエアロ重視のマシンに路線変更したのが失敗したか
2018/04/09(月) 07:47:14.45ID:3fWIFFQud
なぜかフェラーリ会長がトロを誉めてるな
2018/04/09(月) 07:47:30.96ID:wbON9TQV0
フェラーリのコピーにとディスっておいて負けてるじゃんアロンソくん
2018/04/09(月) 07:48:21.91ID:lHXG9L+Y0
>>302
同じイタリアチームだし(さらに言えばミナルディ時代から知ってる)、フェラーリPU使ってたからじゃない?
2018/04/09(月) 07:48:43.44ID:ZiE/+AkO0
おめでとうホンダ、これまでの努力が報われた瞬間だね
褒めるときは、褒めないと

マクラーレンも2試合連続のダブル入賞、PU交換で誰も損していない
2018/04/09(月) 07:50:13.61ID:RyJdEfAb0
ガスリー→セナ
ハートレー→中嶋
2018/04/09(月) 07:50:22.40ID:bLQAWdZQd
おぉトロホンのガスリー4位フィニッシュか
棚ぼたも有るだろうが、よくやった
朝から嬉しいね
2018/04/09(月) 07:52:58.10ID:dXjgX8sCM
>>301
メルセから行ったロウに期待してたのにな。
2018/04/09(月) 07:54:06.98ID:pFVbWmBld
>>304
そういやそうだったな
2018/04/09(月) 07:54:49.10ID:p80jjOru0
トロロッソホンダが上海でも速ければ本物やな(´・ω・`)
2018/04/09(月) 07:56:08.91ID:lHXG9L+Y0
ガスリーは一度マグヌッセンにストレートでオーバーテイクされたけど
どこで抜き返したんだろ、しかし大したもんだわこのルーキー
2018/04/09(月) 07:56:44.82ID:WSJ9iHfuK
>>307
棚ぼたって、運の他に必要なモノがあるんだぜ!
奇跡は重ならない
 
二輪のクラッチの優勝ミラクルとマルケスの不運もひどかったぞ
2018/04/09(月) 07:58:00.85ID:KoP03pYw0
>>307
中団グループ優勝(7位)に、4位のボーナスがついてきた感じだけど
うれしいよね
2018/04/09(月) 07:58:21.22ID:coQzMtct0
>>311
次のコーナーで即抜き返してたよ
一瞬映ってた
2018/04/09(月) 08:01:02.43ID:ZiE/+AkO0
成績が良ければ、特に語ることはないな
次も頑張ってくれよ
2018/04/09(月) 08:02:33.46ID:4UrOCekGd
ホンダ、翼を授ける
2018/04/09(月) 08:03:42.13ID:lHXG9L+Y0
トロロッソホンダの大活躍で鈴鹿のチケット売れるといいなぁ
開幕戦でガッカリした人も多いだろうし
2018/04/09(月) 08:05:30.17ID:qEq8Tdlw0
>>243
SFでのスパライポイントを見直しされる位に、バンドーンとガスリーには結果を出してほしい。
2018/04/09(月) 08:07:25.56ID:KoP03pYw0
>>317
忘れてたけど、鈴鹿の契約継続が危機なんだよな
これを機にホンダの後押しが増えないかな

今年の日本GPまでに契約交渉終わるなら、ホンダにすがるしかない
2018/04/09(月) 08:10:46.89ID:kcZlPh0f0
ホンダさんは昨年度純利1兆円も出してるんだし、30億円くらいモビリティにポンと出せるでしょ?
2018/04/09(月) 08:11:26.14ID:0zuOeLFd0
オリンピックみたいにF1にネトウヨを持ち込むな
日本人や日本のメーカーを応援する義務なんかねーよ
322音速の名無しさん (ワッチョイWW 8563-q0wd)
垢版 |
2018/04/09(月) 08:13:15.59ID:dmYtfSu60
>>314
この後一周だけラップ落としたけどその後追いつかれそうなタイムになることはなかったな
2018/04/09(月) 08:13:47.36ID:cjwE8T2p0
F1で日本関係を擁護応援する奴らはネトウヨ臭いよね
2018/04/09(月) 08:15:45.84ID:tUiwu+0t0
上海もトロは機体特性的にあってるんじゃね?
長めのストレートと低速コーナー
2018/04/09(月) 08:16:07.42ID:J56ZfmO20
マクラーレンのチームの中にも日本人がいるだけどな
2018/04/09(月) 08:16:42.70ID:Mk740NLR0
上海はコーナーもストレートもどちらも大事なコースだからねー
2018/04/09(月) 08:17:14.15ID:coQzMtct0
ルノーは二人とも燃費がキツかったのか
2018/04/09(月) 08:17:18.86ID:ztAWjmcOa
中身のないこと言うのはそろそろやめれば
2018/04/09(月) 08:19:12.50ID:Q1vvRezhM
利益1兆円あるならF1に2000億円ぐらいぶっ込めよ!メルセデスの3倍以上使わなきゃ
2018/04/09(月) 08:22:36.18ID:Wj2OPQqm0
最高速は伸びる、空力もアップデートで改善、タイヤに優しい
希望しかない
2018/04/09(月) 08:24:45.18ID:27VWQiH00
トロホン凄すぎワロタ
上海では4位以上とは言わんから今度はダブル入賞出来たらもっといいね
>>299
ぶっちゃけハートレーはフィードバック能力があるから新天地で学習期間のホンダ&ガスリーにとって必要な存在だよ
下手な俺様系や血気盛んなチームメイトを組ませるのはこのチームにはまだ早い
2018/04/09(月) 08:24:52.98ID:h9EMkhsRM
トロロッソは開幕戦の予選は別として、決勝でPUが壊れなければもっとパッケージとして評価されてたかもしれん
2018/04/09(月) 08:26:05.02ID:1OpWvRen0
>>311
ちゃんと映ってなかったけどマグヌッセンはオーバースピード気味で
連続コーナーでうまくラインを繋げられなかったんじゃないかな。
334音速の名無しさん (ササクッテロル Sped-nnx9)
垢版 |
2018/04/09(月) 08:27:02.99ID:S/3LQC+op
>>109
ベッテルとハミは仲良いからフェラの事も2人とも嫌いなんだろうね
2018/04/09(月) 08:27:06.89ID:kfj0anfL0
バーレーンの結果を見て、オーストラリアのハースがますます勿体無く思えてきた。
336音速の名無しさん (ワッチョイ 5d34-6Vn5)
垢版 |
2018/04/09(月) 08:28:24.00ID:prRMRYIQ0
トロの二人は上海は走ったことあるの?
2018/04/09(月) 08:28:55.12ID:Wj2OPQqm0
ハートレーはある
2018/04/09(月) 08:30:50.46ID:KoP03pYw0
>>321
海外サッカーに置き換えると分かりやすい?

オリンピックみたいにセリエAにネトウヨを持ち込むな
日本人選手を応援する義務なんかねーよ
2018/04/09(月) 08:34:12.36ID:ZiE/+AkO0
オリンピックなんて、先進国と一部の裕福な国が
練習環境を充実させて有利なだけなのにね

そういう意味では、F1と共通点はあるがどのスポーツも同じか
2018/04/09(月) 08:35:03.18ID:pI5VBzQT0
上海ってバーレーンと同じようなフラットコース?
トロの新車はフラットコースとは相性良いみたいだけど
2018/04/09(月) 08:37:21.15ID:1OpWvRen0
>>340
上海は埋め立て地の地盤沈下で毎年バンピーになってるんじゃなかったっけ。
何年か前に再舗装したような記憶があるが…。
2018/04/09(月) 08:37:50.31ID:lHXG9L+Y0
>>340
ほぼフラットなコース
ここはツイスティなコーナー多いからエアロが結構重要になってくる
2018/04/09(月) 08:39:02.85ID:1OpWvRen0
しまった路面のスムーズさじゃなく高低差の話か…('A`)
344音速の名無しさん (ワッチョイW 8916-xe21)
垢版 |
2018/04/09(月) 08:40:43.40ID:gmERCGhP0
アロンソの言う通り、FP初日の結果で大体分かってくるな
345音速の名無しさん (ササクッテロレ Sped-C0iM)
垢版 |
2018/04/09(月) 08:40:50.19ID:rHfp2TVhp
>>298
マクラーレンって周回遅れでも入賞出来れば万々歳ってポジション目指してたのか?w
2018/04/09(月) 08:43:15.15ID:g20wJr9V0
トストさん嬉しすぎてガスリーの腕粉砕しないでw
https://cdn-image.as-web.jp/2018/04/09075805/18R02BahSu-Gas-SUT3-1280x853.jpg
2018/04/09(月) 08:44:34.00ID:guoxH+we0
誰も触れてないし珍しく川井も気づかなかったけど、今回でハミルトンは27戦連続入賞
ライコネンの記録に並んだ
348音速の名無しさん (ワッチョイ 5616-0H4u)
垢版 |
2018/04/09(月) 08:44:46.75ID:rGCtKAdK0
現時点でマクラーレンはコンスト3位
ルノー勢最上位
彼らが待ち望んでた結果じゃんw
349音速の名無しさん (ワッチョイ 5d34-6Vn5)
垢版 |
2018/04/09(月) 08:45:00.30ID:prRMRYIQ0
>>337
じゃ次戦はハートレーが4位だねW

今回はレース中やレース後に不幸続きだったから
上海ではハートレーにも幸せになってほしい
2018/04/09(月) 08:46:06.65ID:kcZlPh0f0
>>347
あのニコとの同士討ち以来?
もうそんなに経つのか
2018/04/09(月) 08:46:47.43ID:ZiE/+AkO0
>>348
かなり順調なんだけど、トロ・ロッソがちらちら見えるからコメントに影響しているんだろうな
2018/04/09(月) 08:50:58.74ID:A2tbrIdY0
>>350
マレーシアのエンジンブロー
2018/04/09(月) 08:51:00.84ID:lERtITxn0
開幕2連勝で王者になれなかったドライバーいる?

今年はベッテルかな。
2018/04/09(月) 08:52:01.76ID:llwJIfja0
もうニューイは来年の本田用の図面ひいてるでしょう
2018/04/09(月) 08:52:18.62ID:kcZlPh0f0
>>352
それがあったかサンキュ
356音速の名無しさん (スップ Sdea-W/Qw)
垢版 |
2018/04/09(月) 08:53:13.08ID:1voen4E1d
来年のウイリアムズはクビサ昇格させて話題作ってスポンサー見つけるしかない。
2018/04/09(月) 08:53:27.52ID:p80jjOru0
トロロッソホンダは心配されていたレースペースも悪くなかったな
オーストラリアと同一の車とは思えない位の進化ぶりや(´・ω・`)
2018/04/09(月) 08:56:29.79ID:RXlJ/ERt0
ハートレー2つ目のペナか
それならボッタスもリカルドとの接触した際のペナ発生しないんかいと思うんだけどなぁ
2018/04/09(月) 08:57:54.22ID:h9EMkhsRM
フロントウイングとバージボード周辺くらいの小さなアップデートらしいけど、こんなに劇的にペースが良くなるとか
空力とは奥が深いな
2018/04/09(月) 08:58:30.36ID:1OpWvRen0
去年まではトップ3>>>>中団>マクラーレン>>ザウバーだったけど
中団からインドとウィリアムズがマシン開発でやらかして
トップ3>>>中団>インド>ウィリアムズ>ザウバーって感じか。

マクラーレンが中団に上がってきたのも確かだろうけど、何年にもわたって
ずっと中団にいたインド・ウィリが勝手に落ちていったのも大きいな。
2018/04/09(月) 08:59:45.95ID:OHZAnr0v0
なんだかんだマクラーレンがPU壊さず走れてるのにレッドブルは問題起きてるのがなあ
ルノーへの口撃欠かさないしマクラーレンホンダの悲劇を繰り返すことになりそうで不安しかない
2018/04/09(月) 09:00:12.93ID:iPvjYpYfd
正直クビアトのほうがマシじゃね?
2018/04/09(月) 09:01:07.52ID:iPvjYpYfd
>>360
ザウバーはエリクソン入賞しているしルクレールが過大評価なだけ
364音速の名無しさん (ワッチョイ 5d34-6Vn5)
垢版 |
2018/04/09(月) 09:01:56.32ID:prRMRYIQ0
>>306
ハートレー→中嶋
ハートレーがペイドラだという事か?

表彰台に片足すらかけた事のないペイドラと
一緒にしないで下さい
2018/04/09(月) 09:01:59.20ID:OhhaD2Dg0
>>358
2つ目はフォーメーションラップ中の違反って見たけど違うの?
オープニングラップの接触が10秒プラスペナポ2
フォーメーションラップのがペレスと鳩に30秒
2018/04/09(月) 09:02:50.20ID:kCx2OpXHM
ヒュルケンバーグって一回メルセデスで予選走らせて欲しいわ
一発の速さならハミルトンより速い気がする
367音速の名無しさん (ワッチョイ 86f0-vJpg)
垢版 |
2018/04/09(月) 09:03:10.67ID:PdfcWE/H0
セッティングが熟成したのとコースがマシンコンセプトに合ってただけで、
アップデートの効果は0.1秒くらいでしょ。
金曜日は鳩とガスリーで異なるセッティングを試していたっぽいし。
2018/04/09(月) 09:06:06.18ID:jcc4GWGs0
今年のF1マシンの特性として空力的にナーバスで一度沈むとなかなか上がってきにくいのかもね
2018/04/09(月) 09:06:22.05ID:ZuJ045X7M
7位に満足のアロンソ「今回の結果は”偶然”も重なった。今後は改善が必要」

レースでポイントを獲得したのにも関わらず、
アロンソはバーレーンがチームにとって難しいコースであったことを認めた。

「オープニングラップから予選の結果を挽回できたと思うけど、そうじゃなかった?」
とアロンソは冗談めかした。

「僕たちには(ルノーのニコ)ヒュルケンベルグや
 ハースに攻撃できるだけのペースがなかった」

「厳しい週末だったけど、2台のマシンが
 ポイントを獲得できたのはせめてもの救いだった。
 でもそれは少し偶然も重なったため、改善が必要なのはわかっている」

「僕たちにとって非常に奇妙な週末であったことはわかっている。
 特に予選は厳しく、ペースも遅かった。今後のレースでは改善が必要だ」

「いずれにしても、オーストラリアで5位に入賞して10ポイント、
 バーレーンで7位になれた。
 バルセロナに行く前に16ポイント獲得できていることにとても満足している」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180409-00000007-msportcom-moto
2018/04/09(月) 09:06:26.62ID:iPvjYpYfd
トロロッソはたまたまアップデートがハマっただけでコース特性でアップダウンありそう
3強とは1分差があるしバーレーンで中団がコケただけの気もするけどな
2018/04/09(月) 09:07:17.88ID:EzEn7gPJ0
ライコネンの事故ヤベーな
ピットクルーの膝ありえん方向に曲がってる
2018/04/09(月) 09:07:41.56ID:ZiE/+AkO0
なぜ急に早くなったのか?とは思うが遅いときのように
アラ探ししよう!という気にはならない、早いことはいいことだ
2018/04/09(月) 09:08:26.49ID:1OpWvRen0
>>369
拍手マダー?
2018/04/09(月) 09:08:57.41ID:guoxH+we0
>>353
76年ラウダ
73年フィッティパルディ

いないと思うのも無理ないわな
因みに開幕3連勝して逃したのはいなかった
2018/04/09(月) 09:10:01.69ID:coQzMtct0
新しい空力パーツが機能したのもあるけど
それに伴い良いセットアップ見つけたんだろうな
アプローチ変えたって言ってたし
376音速の名無しさん (アウアウカー Sa05-a8eh)
垢版 |
2018/04/09(月) 09:10:10.78ID:UOT/ZdySa
ガスリー4位とはいえ前との差がエグいな
ブルコネンの3台が残ってればハースルノーで7位争いしてインドマクトロで10位1ポイント争いですぐマンネリしそうだな
2018/04/09(月) 09:10:11.07ID:qkW6N1zo0
全サーキットの中ではバーレーンは特殊ってわけではないからな
マレーシアやアブダビ中国も比較的バーレーンよりだわな
路面もGPコースとは言ってもダスティで特別クリーンな訳じゃないからな
どちらかと言うとオーストラリアで苦しんだ原因をクリアした印象だ
2018/04/09(月) 09:10:30.77ID:HOs8vDSwp
ホンダがバトルで競り勝つ事が出来るようになった事に感動だわ
2018/04/09(月) 09:12:11.15ID:p80jjOru0
F1速報はまた勝てば官軍と書くのかな(´・ω・`)
380音速の名無しさん (ラクッペ MM9d-G7Ym)
垢版 |
2018/04/09(月) 09:12:24.35ID:kCx2OpXHM
アップデート自体はそれ程大きな影響はしてないと思う
マシン特性による部分が大きいのでは無いかな
基本的に高速コースが得意なマシンなんだろう
マクラーレンは昨年までと同様中低速向きっぽいから
今年は浮き沈みの激しいシーズンになりそうな気がする
2018/04/09(月) 09:13:31.44ID:iPvjYpYfd
>>353
■が82年のプロストって言ってた
2018/04/09(月) 09:14:15.45ID:KoP03pYw0
>>380
今回の空力アップデートが効果を発揮したのなら
PU戦争って一体なんなんだろうな

FIAの手のひらで踊らされてんのか?
2018/04/09(月) 09:14:38.91ID:iPvjYpYfd
トロロッソはティルケサーキット専用車かもね
2018/04/09(月) 09:15:51.40ID:kCx2OpXHM
ロズベルグが復帰してニコニコブラザーズ結成して欲しい
2018/04/09(月) 09:16:11.26ID:Bo8/ndEoM
この2戦だけみると、テスト時点でマクラーレンが得そうだった結果をトロロッソが得てるな
逆にトロロッソが得そうだった結果をマクラーレンが安定して確保している
2018/04/09(月) 09:16:18.75ID:guoxH+we0
>>381
あー82年もそうだったか
2018/04/09(月) 09:17:48.20ID:OHZAnr0v0
今こそ富士でやるべきなんだ(錯乱)
2018/04/09(月) 09:18:02.05ID:h9EMkhsRM
ハートレーのコメントが切ない
試練と忍耐だな
マシンは良いんだから良いことも来るさ
2018/04/09(月) 09:19:42.85ID:VhL8i8A80
鈴鹿もコース改修して幅広げろよ
せめて今の倍ぐらいにしたら
2018/04/09(月) 09:20:09.68ID:ZiE/+AkO0
中小規模チームはエース優遇しないとリソースで対抗できないもんな
2018/04/09(月) 09:20:20.12ID:iPvjYpYfd
ハミルトンが4番手スタートならボッタスの前に出てベッテル抜いていた気もするし、まだまだメルセデスは巻き返せる気がするな
フェラーリが失速しなければ最終戦までもつれるかもね
2018/04/09(月) 09:21:58.43ID:iPvjYpYfd
>>389
ビアンキの事故あっても改修できないし観客少ないしカレンダーから外れても仕方ないな
2018/04/09(月) 09:22:13.56ID:aFmaqlo80
フェラーリは人はねといてペナルティーなしかよ
2018/04/09(月) 09:22:39.84ID:yX4no/rNp
>>380
バーレーンは高速サーキットじゃないぞ
2018/04/09(月) 09:22:52.51ID:nxcDTUn80
ルックス的にガスリーが良いと思うけど、
レッドブルはフェルスタッペンとトレードなんてないのかな?
2018/04/09(月) 09:23:11.18ID:pI5VBzQT0
>>389
幅広げても結局ラインは1本しかないからな
397音速の名無しさん (ササクッテロル Sped-zcpA)
垢版 |
2018/04/09(月) 09:29:10.66ID:RtHyV4VXp
>>382
シャシーやタイヤに比べればPUの差はそこまで影響しない
未だにメルセデスがPUだけでアドバンテージ得ていると思ってる馬鹿もいるけどな
競争力はトータルのパッケージによるものだからメルセデスのシャシーに合わせて作られてるPUをレッドブルに搭載しても勝てない
ルノーPUをメルセデスに載せたらレッドブルが勝つだろうけど
サインツも同じPUならレッドブル最強ではなく全チームがルノーPU使ったらと言ってるしな
2018/04/09(月) 09:31:48.17ID:QulT9hqnM
>>382
今年はPUをいたわらないといけないからな
如何に負担をかけず速く走るかを考えるとパワーよりシャーシとエアロの最適化が重要になる
2018/04/09(月) 09:34:19.11ID:27IDLEgw0
https://pbs.twimg.com/media/DaSA8ZLWsAIBDn4.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DaSLLukXUAE-HHE.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DaRUfMvWAAAW5om.jpg
2018/04/09(月) 09:34:37.44ID:33YZzABBd
>>392
ビアンキの事故ってサーキット側じゃ対処できなくね?
マシン撤去中のローダーに突っ込んでくるなんてどこのサーキットでも起こりうるし
2018/04/09(月) 09:34:49.42ID:coQzMtct0
>>399
最後w
2018/04/09(月) 09:34:51.05ID:VhL8i8A80
>>396
ロスブラウンがオーバーテイクなんとかして増やさなきゃって言ってたけど
昨日はあちこちでオーバーテイク見られたし
結局コース次第なんでしょ
DRSなんかのマシンの仕組みでどうこうする事も必要かもしれんけど
追い抜きかけるだけの十分なスペースないとどうにもならんし狭いサーキットはつまらないよ
2018/04/09(月) 09:36:07.77ID:KoP03pYw0
>>397
>>398
FIAに上手いこと下請けさせられてるのかもね
ファンやホンダが勝手に架空の「PU選手権」みたいなのを
妄想させられてるような
2018/04/09(月) 09:36:35.00ID:ZiE/+AkO0
>>399
心の声がダンボールに書かれている
2018/04/09(月) 09:37:21.60ID:pZd0X0rid
鈴鹿チケット今見たけど、去年みたいにカメラマンエリアチケットのヘアピンのみ別売りのやつは今回無くなった?従来の仕様に戻ったって認識していいかしら?
2018/04/09(月) 09:37:27.32ID:esQ+eeBs0
ガスリーはヨハンソンタイプ

ハートレイはブーツェンタイプなイメージ

スピリットホンダで例えると
2018/04/09(月) 09:37:54.11ID:27IDLEgw0
Incredible result for @PierreGASLY & @ToroRosso, finishing in fourth place at the Bahrain GP 🙌 The best finish for Honda in the hybrid era

#F1 #BahrainGP
https://twitter.com/suttonimages/status/983062243494506496/photo/1
https://pbs.twimg.com/media/DaSJ5OLWsAANCwN.jpg:orig
2018/04/09(月) 09:39:18.93ID:L9TeDgUU0
アロンソのポイントは正直両方棚ぼたで10位付近の成績が展開で押しあがってる感じだから課題は多すぎだよ
今回でも順位競ってる相手のレベル低すぎるし
2018/04/09(月) 09:39:55.72ID:ZiE/+AkO0
空力特性考えるなら、タイヤにカバーしたほうが良いのにね
オープンホイールの伝統をいつまで続けるのか
2018/04/09(月) 09:42:19.03ID:33YZzABBd
>>409
別に究極のレーシングカー目指してるわけじゃないからなぁ…
2018/04/09(月) 09:42:57.96ID:lJ2GbeVhd
赤牛「そんなに結論引っ張るならガスリー上げるから出ていってもいいよ」
リカルド「えっ」
フェラーリ「やっぱもう1年従順なライコネン乗せるわ」
リカルド「えっ」
2018/04/09(月) 09:43:31.02ID:pI5VBzQT0
>>409
形骸化しても「フォーミュラカー」にしとかないと
もはやF1ではなくなってしまうからの
2018/04/09(月) 09:45:26.93ID:Zm0IY+/kM
>>345
なんだかんだでコンスト3位だよ
周回遅れは事実だけど辛い状況で実績を残してる彼らを罵倒するのはどうかと思う
2018/04/09(月) 09:45:51.42ID:ep0GfPt80
>>408
もうパパイヤさんのことはそんなに気にしなくてもいいんじゃないかなって思えてきた
トロロッソ、レッドブルとの未来の方がよっぽど大事
2018/04/09(月) 09:46:26.79ID:lERtITxn0
>>374
>>381
ありがとう。
意外といるもんだね。
ベッテルには3連勝してもらいたいけど中国はハミルトンが勝ちそうだな。
2018/04/09(月) 09:47:29.13ID:3t8u8KvY0
トロ本4位かいw
そんで枕より上位かいw
今結果知って吹いたわ
417音速の名無しさん (ササクッテロレ Sped-C0iM)
垢版 |
2018/04/09(月) 09:47:37.86ID:rHfp2TVhp
コースによって4番手のチームになれるポテンシャルを示したトロロッソ。
ミドルグループでは最低のマシンだがドライバーの腕と展開に助けられてるマクラーレン。
2018/04/09(月) 09:47:57.31ID:1OpWvRen0
マクラーレンの問題は、この先落ちる要素はあっても
ここから上に行ける要素がほとんどないってこと。
419音速の名無しさん (ササクッテロレ Sped-C0iM)
垢版 |
2018/04/09(月) 09:48:24.23ID:rHfp2TVhp
>>413
火種を作ったのはザクブラウンやアロンソだからなあ
2018/04/09(月) 09:50:26.75ID:xVX7bFUEK
>>400 本人もダブルイエローフラッグから逸脱した速度出していたしね。
2018/04/09(月) 09:50:45.00ID:4w2ubiW60
>>414
ここ総合スレだからマクラの話をしたって良いでしょ

マクラはマクラで「決勝向けのセットアップにし過ぎた」ってフラグは立ててたからRBとキミが居ても入賞出来たってのは一応狙い通りなのかな?
ミディアムタイヤはどう考えてもGP2ストラテジーだけど
422音速の名無しさん (ワッチョイ a952-HWhB)
垢版 |
2018/04/09(月) 09:51:00.94ID:I00Kzqqv0
ハートレイは早く切った方がいい
使い続けたらかなりポイントロスする
423音速の名無しさん (スッップ Sdea-VPN7)
垢版 |
2018/04/09(月) 09:51:33.72ID:e8ZjkAwHd
>>370
コース特性でアップダウンあるの当たり前じゃね
そもそもドライバー二人とも実質ルーキー
2018/04/09(月) 09:52:08.54ID:13X65Koh0
一週間前のこのスレでトロロッソホンダ?

決勝で4位だったよって書き込んで見たかった
2018/04/09(月) 09:52:13.69ID:6b6dGZHH0
見逃し今見終わったああああ
最後まで面白かったああああ
ガスリーおめえええええええ
2018/04/09(月) 09:53:06.93ID:27IDLEgw0
>>408
https://twitter.com/AlbertFabrega/status/983065737806958593
https://twitter.com/andrewbensonf1/status/983085977240571906
どちらも結構辛辣w
2018/04/09(月) 09:53:42.22ID:xVX7bFUEK
>>413 現在はね。シーズン終了時のポジションが結論。
でも表彰台に上がらなくて、今のポジションは大したもんかも。
2018/04/09(月) 09:54:39.41ID:L9TeDgUU0
>>414
シャーシやセッティングちゃんとしなきゃいけないのは変わらんだろ
このコースのセッティングがーとか恥ずかしげもなく言い出した時は本当にプロなのかと呆れたし
それをやるのがシャーシ屋と開発に関わるドライバーの仕事なんだよ
本戦セッティングを言い訳にした予選も実力じゃ10位付近の本戦も全然駄目だよ
いい加減真面目にPUに合わせたシャーシ作れと
429音速の名無しさん (ワッチョイ 5616-0H4u)
垢版 |
2018/04/09(月) 09:55:37.54ID:rGCtKAdK0
何らかんら言ってもさすが元トップだった
かっての常勝チーム
まだ焼きパパイヤって無いw
430音速の名無しさん (スッップ Sdea-VPN7)
垢版 |
2018/04/09(月) 09:55:45.83ID:e8ZjkAwHd
つーか、枕のテストのトラブル祭りはなんだったんだ、、、
三味線にしか見えない、、、
2018/04/09(月) 09:56:31.41ID:EzLrnMPKM
むかしむかし、
マクラーレンは高ドラッグと書いたら
チョウチンとかホンダ広報とか言われて
叩かれまくったヨネヤさんという変人がいました
2018/04/09(月) 09:57:14.91ID:ZiE/+AkO0
確かに去年のマクラーレンとは別チームのように
今年は安定している、去年の今頃は祭り状態だったわ
2018/04/09(月) 09:57:18.29ID:+BlcCfqwa
4位という結果も嬉しいけど、何よりトラブルなしで終われたことに安心した
順位よりそっちばかり心配してたわw
2018/04/09(月) 09:57:21.30ID:4w2ubiW60
>>431
テストからホンダの評価と共にヨネヤの評価もグルングルンしてるのは草生える
2018/04/09(月) 09:59:08.15ID:pso5PkJcK
>>428
結局君はマクラーレンを応援してるの?
それとも叩きたいだけなの?
2018/04/09(月) 09:59:58.46ID:RbUy6RUn0
アロンソさんの話では開幕のオーストラリアが最低で
そこから上り調子になる筈だったのに
こんな棚ボタポイントだけじゃアロンソさんも暗くなるわw
2018/04/09(月) 10:00:01.62ID:EzLrnMPKM
一発はそこそこ速いけど
直線が遅くて前に詰まって順位を上げられず
7位以下をウロウロするマクラーレンって
去年のデジャビュだが
438音速の名無しさん (ササクッテロル Sped-C0iM)
垢版 |
2018/04/09(月) 10:00:24.13ID:hLmuRmzGp
>>430
トラブル祭りがあったからこそ、今の信頼性重視の激遅マシンなんでしょ。
2018/04/09(月) 10:01:00.84ID:YYPfaBsO0
>>400
あれは事故状況の想定が甘すぎ
ボディをクラッシュさせてドライバーの生残性を高めるのが大前提なのに
乗用車でよくある大型トラックのオカマ掘りみたいにいきなり頭部がヒットするような形状の重機をコースに入れちゃいかん
2018/04/09(月) 10:01:11.27ID:L9TeDgUU0
>>430
テストではチームにアホがいてルノーPUはよく冷えるとか言って冷却を絞りまくった上に燃える素材を使ってたのが判明して戻ってもずっと燃えてたって説明出たよ
急いで素材を変えて冷却も穴を開けて増やしたのでた焼きパパイヤは収まった
ただ速度がでないし低速からの立ち上り遅いし苦手な速度域が去年同様残ったまま
2018/04/09(月) 10:01:36.20ID:ghjznBaK0
http://www.fmotor.net/photo/f1/2018/02/bahgp_012.jpg
空力で一番効いたのはリアの出口が小さくなった事じゃないかな?
まぁ主にはセッティングの方針変更でレーキ角キツめにした事だろうけど。
2018/04/09(月) 10:01:44.02ID:Zm0IY+/kM
トストのホンダ賞賛コメントって日本を学んだ結果がプラスされてる気がするw
443音速の名無しさん (ササクッテロル Sped-C0iM)
垢版 |
2018/04/09(月) 10:02:14.25ID:hLmuRmzGp
数億捨てて去年の後半とあまり変わりのないマクラーレン。
シャーシを変えたらあっさり最高順位更新のホンダ。
2018/04/09(月) 10:02:52.08ID:L9TeDgUU0
>>432
去年後半10レースはPUトラブルリタイヤは各ドライバー1回だけだからな
前半期ホンダが酷くて後半期はルノーがおかしかった
2018/04/09(月) 10:03:51.42ID:jcc4GWGs0
ホンダは軽量コンパクトなPUを必死で開発してきかかいがあったなw
446音速の名無しさん (アウアウエー Sab2-MpN7)
垢版 |
2018/04/09(月) 10:03:55.79ID:1HRI3VNea
おはようございます 余韻で2日酔いです
しかしレース内容濃かったねぇ メルセデスとフェラーリのバトルしかり
トロロッソの躍進といい 近年最高のレースでだった
トロロッソに関しては中段グループのトップの力を出してたのに驚きだった
2018/04/09(月) 10:03:56.15ID:L9TeDgUU0
>>435
ふざけた言い訳しかしないチームと取り巻きのがマクラーレン愛なんかねえんだよ
バカじゃねえの?ってずっと言ってる
2018/04/09(月) 10:04:59.05ID:4w2ubiW60
>>442
良くも悪くも日本人は和気藹々って好きだからね
トロロッソってチームは本当に好きになった
2018/04/09(月) 10:05:01.94ID:ghjznBaK0
http://www.fmotor.net/photo/f1/2018/str/str_103.jpg
オーストラリアまでは余裕みてガバガバだったからね
2018/04/09(月) 10:05:03.36ID:ZiE/+AkO0
マクラーレンのシャーシが凄いのか、ルノーPUが凄いのか分からないけど
成績はそんなに悪くない
2018/04/09(月) 10:07:15.76ID:NcT366zG0
火花は演出過多だよなあれ、80年台のほうがリアルでかっこよかったわ
452音速の名無しさん (スッップ Sdea-VPN7)
垢版 |
2018/04/09(月) 10:07:25.31ID:e8ZjkAwHd
>>450
多分アロンソの腕がすごいんじゃね
2018/04/09(月) 10:08:20.43ID:aayi5y8c0
アロンソラストでわざと周回遅れになって3位フィニッシュしたつもりになってんじゃねーぞ
バトルの邪魔しなかったのは評価してやるけど
2018/04/09(月) 10:09:00.47ID:jcc4GWGs0
アロンソはほんとすげーよな
口が悪くなければ最高なんだが
2018/04/09(月) 10:10:00.85ID:3MR7hos3M
バンドーンも後方からよく挽回したと思う
2018/04/09(月) 10:10:14.91ID:1OpWvRen0
トップ3が普通に完走+ハースと鳩がやらかさなければ
マクラーレンはポイントとれるかどうか怪しいからな。
2018/04/09(月) 10:10:40.67ID:TM8CI3wv0
タラレバだけど、ホンダの時に枕がもっとシャシー側をPUに合わせ込んで来たら少し違ったんじゃないかとも思う。
トロは日本人の事よく勉強してるね。
例え演技でのヨイショだとしても日本人はヤル気出しちゃうからビジネスマンとしては正解だわ。
2018/04/09(月) 10:11:06.82ID:KoP03pYw0
>>442
日本文化講師「日本人は褒めてナンボ、契約よりも情で動くので心のケアを十分に」

良いところでもあるし、騙されやすいとも言える
2018/04/09(月) 10:11:54.73ID:UbuxiEwba
>>437
一発はそこそこ遅くて
直線が遅くて前に詰まって順位を上げられず
7位以下を棚ぼたでウロウロするマクラーレンって
去年のデジャビュだが
2018/04/09(月) 10:12:19.19ID:F/yu/bhUM
おまえらもうちょっとエリクソンの話もしてやれよ
2018/04/09(月) 10:12:45.49ID:RbUy6RUn0
グロージャンも本調子ならマクラーレンより上だろうしな
462音速の名無しさん (スッップ Sdea-VPN7)
垢版 |
2018/04/09(月) 10:13:43.81ID:e8ZjkAwHd
>>460
ガスリーが4位とかとったせいでエリクソン空気でほんとかわいそう
2018/04/09(月) 10:14:19.63ID:xVX7bFUEK
5ラップ目のハミルトンの三台ごぼう抜きは圧巻だったね!
さすがハミルトン!さすがメルセデス!って感じだったね。
ライコネンのピットの事故は残念だったよね。
足が変な方に曲がっていたよね。
大事に至らないと良いのだけど……
2018/04/09(月) 10:14:21.63ID:FLiwxC6F0
>>441
ひょっとしたら信頼性確認してシーズン中にやるかなと思ったけどもう変えて来たのか
画像見ても憶えてないから比較ないと分らんけど
2018/04/09(月) 10:14:23.18ID:ZiE/+AkO0
マクラーレンへの未練が凄いね
逃した魚は大きかったわけか

これでレッドブルにも仮に振られたら、対象がレッドブルに移りそう
2018/04/09(月) 10:14:40.04ID:L9TeDgUU0
>>450
だから実力じゃガスリー7位アロンソ10位だからな
上位3台リタイヤ棚ぼたは凄いとは言わない
大半が3位アップで一人だけアップとか後ろに差をつけてでもない
これでアロンソが中団をかわして引き離してたなら展開だけでなく速さの評価もあったがヒュルケンに押さえられてエリクソンが後ろにいる状態だぞ
アロンソの腕前から見てマシンの内容あかんやろ
467音速の名無しさん (スッップ Sdea-VPN7)
垢版 |
2018/04/09(月) 10:14:49.74ID:e8ZjkAwHd
中団はハースとトロホンが先行してる感あるなあ
2018/04/09(月) 10:14:52.40ID:85FSHdmzd
少なくともティルケレイアウトのスムーズ路面では速そうだ。
今年ガスリーとサインツだったら…ハートレーの進化に期待
2018/04/09(月) 10:15:05.97ID:xUar6ib00
でも、ガスリーは前戦でPU壊れて載せ替えてるから、当初ペナ込み4機で回す予定を、仕方なくレギュ通りの3機で回すように変更、でその分、1レース分PU出力上げたんじゃないかな。

おそらく、この後ガスリーはPU2回交換、ハートレーは3回交換すると思う。

もちろん、PUが計画通り壊れなければの話だけど。
470音速の名無しさん (アウアウエー Sab2-MpN7)
垢版 |
2018/04/09(月) 10:16:01.19ID:1HRI3VNea
ウィリアムズは終わった 
471音速の名無しさん (ササクッテロル Sped-C0iM)
垢版 |
2018/04/09(月) 10:16:22.24ID:hLmuRmzGp
アロンソは去年終盤5戦中4戦でポイント取ってるしほとんど状況変わってないんだけどな。
マクラーレンホンダがずっと完走もままならなくて最下位争いしてたみたいに印象操作されてるけど。
2018/04/09(月) 10:16:38.12ID:QDTrfFsN6
>>460
ただ1人ワンストップを成功させたあたりベテランの意地を見せた気がする
473音速の名無しさん (ワッチョイ 86cc-hPHe)
垢版 |
2018/04/09(月) 10:17:14.16ID:CtjYco2r0
>>460
手堅く走って戦闘力がないAlfaRomeoで良くやった。
あれ以上は誰が乗っても無理だったと思う。
が、瀞4位やVET優勝といろいろなドラマが有り過ぎてな…。
2018/04/09(月) 10:17:55.59ID:lJ2GbeVhd
ガスリーが参戦してチャンピオンになれなかったシリーズがあるらしいぞ
スーパーフォーミュラか?チャンピオンはカムイ・コバヤシか?アンドレ・ロッテラーか?
違うのか?何て奴なんだ!?

I S H I U R A
2018/04/09(月) 10:18:00.78ID:1OpWvRen0
>>472
> ただ1人ワンストップを成功させた

えっ?
2018/04/09(月) 10:18:23.77ID:ghjznBaK0
>>464
>>449まではガバガバだった

http://www.fmotor.net/photo/f1/2018/02/bahgp_012.jpg バーレーン
http://www.fmotor.net/photo/f1/2018/str/str_103.jpg オーストラリアまで
477音速の名無しさん (ワッチョイW beb8-qsTR)
垢版 |
2018/04/09(月) 10:18:56.62ID:4IjGzGyF0
>>468
10秒ペナルティと破損したフロントウイングで走り続けて後半インドに追い付いてたから何もなければ入賞出来るよ
次戦に期待
2018/04/09(月) 10:19:29.16ID:27IDLEgw0
https://youtu.be/71Vp_uP5BHQ
https://i.imgur.com/YuyfgGw.jpg
F1 Paddock Pass: Post-Race at the 2018 Bahrain Grand Prix
日本が消されていた件は、ちゃんと修正されました
479音速の名無しさん (ササクッテロ Sped-Ru6x)
垢版 |
2018/04/09(月) 10:19:30.88ID:VL/sMBA+p
>>400
お前みたいなゴミカスが
いると世の中進歩しないし
失敗から学んでの改善機会が
なくなってしまう

お前は世界一の最低人間
いや人間以下のバクテリアだな

お前も自称「防げない事故」に
巻き込まれても文句言うなよ
2018/04/09(月) 10:20:25.79ID:QDTrfFsN6
>>475
悪いセブのこと忘れてた

>>471
2017年は終盤はかなり上げてきたけど序盤はハンガリーまでコンストランキングザウバーより下だったんだぜ
2018/04/09(月) 10:20:57.54ID:L9TeDgUU0
>>472
あれは経験が生きたな
3位くり上がる局面だし勝負どころなの考えてたんだろうね
あのマシンで入賞に滑り込んだのは気合いだな
2018/04/09(月) 10:22:01.90ID:lJ2GbeVhd
>>95
ハートレー抜いたのはダイヤの違いやん
2018/04/09(月) 10:22:18.06ID:40TZqc9Ja
正直、バーレーンはベッテルがドラマティックすぎてなあ
普通ならもっとガスリー、エリクソンすげええ!ってなってた
484音速の名無しさん (スッップ Sdea-VPN7)
垢版 |
2018/04/09(月) 10:22:19.56ID:e8ZjkAwHd
そういや去年枕で起きてた振動?の問題は起きてないのかな棒

強度の問題は開幕戦で起きたがorz
2018/04/09(月) 10:22:37.98ID:OHZAnr0v0
>>476
それでもまだ絞る余地あるなと思う
まあメルセデスの絞りが異常なんだろうが
2018/04/09(月) 10:23:50.76ID:ZiE/+AkO0
去年マクラーレンが終盤ポイント取れた要因は、シャーシかホンダPUか?
でも今年はルノーPUだからつまり・・・
487音速の名無しさん (スッップ Sdea-VPN7)
垢版 |
2018/04/09(月) 10:24:34.01ID:e8ZjkAwHd
>>486
ホンダもルノーもあまり変わらないってことだね
2018/04/09(月) 10:25:31.66ID:1OpWvRen0
まあ去年の後半はホンダもマジエンジン渡してないだろうしね。
2018/04/09(月) 10:25:33.65ID:vfQMqgFHd
>>474
日本人で数少ないスーパーライセンス発行条件達成者やぞ
記念に取ろうとしてあまりにも金かかるから止めたけど
2018/04/09(月) 10:26:20.06ID:3MR7hos3M
地味に枕の2戦連続ダブルポイントなのは2014ぶりだそうだ
2018/04/09(月) 10:28:39.93ID:Zm0IY+/kM
>>457
多分マクラーレンはルノーみたいな普通のメーカがあってると思う
本人たちおよび周りが出してるコメントは事実で
一定のレベルを期待してたけどホンダがグダグダだったので
ホンダを引っ張り出した張本人なのに歩み寄ることもせずに見切りをつけた感じ
双方分かれて正解だったと思う
2018/04/09(月) 10:30:43.66ID:ZiE/+AkO0
ホンダの改善はバーレーンで確認できた
とは言え、信頼性・耐久性はいまだに疑問が残る上に
ルノーPUと最下位争いしている状況にはいまだに変わりがないってところだな
2018/04/09(月) 10:31:25.57ID:OLpfQIOK0
>>469
2018/04/09(月) 10:31:40.99ID:ghjznBaK0
>>485
https://imgr2.auto-motor-und-sport.de/Brendon-Hartley-Toro-Rosso-Formel-1-GP-Bahrain-Training-6-April-2018-articleDetail-521223fa-1157134.jpg
まぁこれ以上やって、2周で終わったり、お焦げ作るのもアレですし...
2018/04/09(月) 10:32:05.38ID:ep0GfPt80
>>491
それってワークスチームになれない体質なのではw
2018/04/09(月) 10:32:54.27ID:CtjYco2r0
瀞の車体、まだRenault PUに合わせたものだろ?
本田PUに合った車体投入はいつなんだろ?
2018/04/09(月) 10:34:35.19ID:QDTrfFsN6
しかしPU交換して少々がたつくかなと思ってた2チームは両方それなりに立ち位置上げてきて
前シーズン中段勢で唯一表彰台獲得したウィリアムズ&入賞王のインドがここまで落ちるとは…特にウィリアムズは重症すぎる、このままじゃ今回のエリクソンみたいなチャンスも無さそう
498音速の名無しさん (ワッチョイW 8916-xe21)
垢版 |
2018/04/09(月) 10:35:00.14ID:gmERCGhP0
>>496
それに合わせてエンジンレイアウトも変えたりするんかな?
2018/04/09(月) 10:35:56.50ID:CtjYco2r0
>>495
勝手な想像だけど、枕は過去の栄光が足を引っ張ってると思う。
過去の成功例で倒産する企業に似てる。
2018/04/09(月) 10:36:25.24ID:4NRoOLfyp
>>38
今のマクラーレンは予算がないからな。
去年より少しでも順位上げて分配金を少しでも多くもらいたいところだろう。

大口スポンサーでもつけば良いんだろうが、大口はやっぱりトップチームに行っちゃうよな。
2018/04/09(月) 10:36:43.36ID:6OxgIDzza
枕は好きじゃないけどアロンソは好きだから叩かれてるのが可哀想
まぁ本人の自業自得もあるけどね
2018/04/09(月) 10:38:10.75ID:L9TeDgUU0
>>501
別にアロンソの腕前は叩かれてないだろ
余計な言い訳が寒いだけで
予選なのに本戦セッティングにしちゃったから仕方ないとかアホ丸出し発言だったし
素人チームかと
2018/04/09(月) 10:38:40.67ID:FLiwxC6F0
>>496
そら来年
2018/04/09(月) 10:39:16.77ID:7OI1+tYbM
トロロッソが優勝したみたいな喜び方で草生える
2018/04/09(月) 10:39:38.37ID:CtjYco2r0
>>498
どうなんだろうね?
赤べこしだいになると思う。
本田は赤べこにも供給したいだろうし。
506音速の名無しさん (ササクッテロ Sped-SM0h)
垢版 |
2018/04/09(月) 10:40:51.38ID:QmqP9Ifbp
>>91
Such a dick head. 国際映像ですぞwwさすがハミちん
2018/04/09(月) 10:41:29.81ID:XdNisWwId
サマーブレイクまで焼けたり焦げたり煮たりしてオールリタイアだと思ってたから今のマクラーレンの状況は俺的はアンビリーバブルでしかない
腐っても名門ここにあり
2018/04/09(月) 10:41:49.30ID:ZzXADuXp0
>>365
ハートレーペレスはレース後審議ってそれだったのか。
接触した件のペナルティは既にでてたから何かと思った。
30秒ってストップアンドゴー並みのペナルティじゃね?
2018/04/09(月) 10:43:25.25ID:CtjYco2r0
>>503
来年は、いろいろと期待できそうだな。
2018/04/09(月) 10:44:09.86ID:ZiE/+AkO0
チームはPU選択の自由がある、口が悪いマクラーレンにもね
PUメーカーの都合は最優先というわけにはいかないだろう
だからこそ、ワークス以外のチームはいつPU変更してもおかしくない
2018/04/09(月) 10:46:01.96ID:6OxgIDzza
>>502
まぁそーゆー所含めてアロンソの魅力やと思ってるからね
「今回は素直にダメだったねぇ次もダメだろうけど出来るだけ頑張るよー」とかいっててもそれはそれで叩かれるし詰んでるよねww
2018/04/09(月) 10:46:24.25ID:ZiE/+AkO0
PU変更ぐらいで過敏に反応しすぎ
問題はそこじゃなくて、チーム供給数が1チームのみということだと思う
2018/04/09(月) 10:46:44.98ID:1g6opaDM0
来年ニューウェイとJK2人の天才が1台のマシンをどう仕上げるかが楽しみでしかたないw
2018/04/09(月) 10:46:58.27ID:CtjYco2r0
>>504
弱小の瀞が4位だからな。
同じく弱小のSauberが4位や5位になったら、俺は鬼の首を取ったの如く持ち上げるよw
515音速の名無しさん (ワンミングク MM5a-GiOp)
垢版 |
2018/04/09(月) 10:47:05.56ID:Zm0IY+/kM
>>460
アルファ復活の狼煙を上げたドライバーとして語り継がれるよ
(引退したら何か仕事やってくれとアルファとフェラーリに伝えたい)

実際ルクレール速い!とチームメイトが持て囃された中よくやったと言いたい
2シーズンノーポイントでもシート安定だから肝が据わってるというかw
マノーとかポイント取れたのに消えたチームがあるけど
続けていくのは大変ででも続けないと結果はなかった
複数契約問題もあったしエリクソンが居なきゃザウバー消えてたかもしれんしな!
2018/04/09(月) 10:47:31.03ID:ykRvu0g10
ルクレールがいまいちだ
2018/04/09(月) 10:47:43.91ID:ZzXADuXp0
>>505
レッドブルはホンダに対して
トロロッソとのダブルワークスまでは求めてこないような気がするんだよね。
レッドブル本体の予算はどうでもなるだろうが
トロロッソの予算繰りには苦労してるっぽいので。
ちゃんとしたエンジン売ってくれればあとはこっちでどうにかなる、
トロロッソの成果を還元してくれればいい、
くらいの自信はありそう。
2018/04/09(月) 10:48:04.35ID:4/Zb0Y0w0
ガスリーは宇野昌磨選手になんとなく似てる
2018/04/09(月) 10:49:14.33ID:zszW6gUo0
>>496
サマーブレイク明けには仮想レッドブルホンダの空力アプデ投入予定でしょ
キーが心待ちにしているコンセプト変更
2018/04/09(月) 10:49:23.86ID:WDZwHgriM
>>514
次回7位でも3強の次なら、今回と同じ価値かあるから喜べる
2018/04/09(月) 10:49:35.50ID:yy8X19so0
ベッテルチャンピオン決定おめ

本来の作戦としては前戦のハースやフリーで練習したように
ライコネンのホイールナット締めないで出してコース上にとめてVSC召喚して
そのタイミングでベッテルのタイヤ交換って内容だったんだろうけど、
手違いでライコネンのガンが空回りモードにならず噛んでしまってピットで止まってしまったのが辛かったな
2018/04/09(月) 10:51:04.67ID:xVX7bFUEK
>>484 起きてないね。テストやレース見ても、その兆候すらないからね。
やはり、マクラーレン製のシャシーやギアボックスとの相性や共振の可能性も捨てきれないよ。
2018/04/09(月) 10:51:10.51ID:L9TeDgUU0
>>511
勝手に相手の意見を決めて藁人形叩くなよ
そんな奴ならむしろ同情されてる
524音速の名無しさん (スッップ Sdea-VPN7)
垢版 |
2018/04/09(月) 10:51:20.04ID:e8ZjkAwHd
>>521
なにそのクラッシュゲートw
2018/04/09(月) 10:52:30.69ID:ZiE/+AkO0
開幕戦と第2戦で振り幅が大きかったな
第3戦はどうなるか楽しみ
2018/04/09(月) 10:52:47.54ID:eSVpSV3h0
そろそろマクラーレンが「俺が育てた」しそう
2018/04/09(月) 10:52:51.13ID:zszW6gUo0
>>521
ライコの左リアは一昨年から何回目だと
2018/04/09(月) 10:52:59.80ID:lJ2GbeVhd
ハートレーは単純に10秒ペナっていうよりそれの消化のせいで本来引っ掛からない位置にいたマシンにも引っ掛かってるからほんとに損したのは10秒どころじゃないんだよね
だからペナがなければ7、8番手っていうトストの見立てはそこまで間違ってない
まぁ7番手は厳しいとは思うけど
2018/04/09(月) 10:53:02.98ID:WDZwHgriM
>>517
昔のウィリアムズが「速いマシンさえあればドライバーは誰でもいい」と言ってたように
レッドブルは「速いマシンさえあればPUは何でもいい」というプライドがありそうで頼もしい
2018/04/09(月) 10:53:20.73ID:xVX7bFUEK
>>496 本仕様は来年らしいけど、後半戦にはバージョンアップ版があるとか聞いたよ。
2018/04/09(月) 10:54:03.78ID:ZiE/+AkO0
>>529
ルノーと顔真っ赤にして喧嘩していたのは、まだ最近だよレッドブル
2018/04/09(月) 10:54:29.25ID:yy8X19so0
>>524
いや、プランCがそれだぞ
フェラーリは自身のガンとハースのガンに空回りモード搭載してる
今回もハース使ったら露骨なのでライコネンでやろうとして失敗した
次はハースやザウバーに仕込んでるキルスイッチ使うから観ておけよ
533音速の名無しさん (スッップ Sdea-VPN7)
垢版 |
2018/04/09(月) 10:55:07.77ID:e8ZjkAwHd
>>526
まぁそれは事実だと思う。
3年シングルチームでルノーPUに追いつくと実感できるとは思わなかった
2018/04/09(月) 10:55:28.03ID:lJ2GbeVhd
あとガスリーは新品SS無かったはずだから最後のSSも中古であの周回走ってペース維持できてたのはかなり重要
デグラデーション面でもかなりライバル達よりアドバンテージがある
2018/04/09(月) 10:55:34.67ID:aayi5y8c0
アロンソが誰だかをオーバーテイクするのにDRSで並びかけたらリミッター効いたみたいに速度頭打ちになってたのみて可哀想になったわ
2018/04/09(月) 10:56:00.79ID:xVX7bFUEK
>>511 アロンソらしいと言えばアロンソらしいんだけど、ちょっと敵を作りすぎたよ。
自業自得だけどね
2018/04/09(月) 10:57:12.83ID:OHZAnr0v0
DRSとかいう謎システムのせいで、前に絶妙に速いマシンいたほうが良さそうな感じもあるのがなあ
2018/04/09(月) 10:58:15.53ID:ZiE/+AkO0
そのアロンソがWECトヨタはべた褒めしていたよ
褒めるべき状況のときは褒めるよ彼は
2018/04/09(月) 10:59:33.84ID:yy8X19so0
開幕2連勝したら9割はチャンピオン獲ってるよな
ベッテルおめ
コース上に5台も自傷OKのポチ犬がいるし無敵じゃないか
2018/04/09(月) 10:59:38.30ID:guN01jUs0
>>402
正直DRSとか後ろの奴だけ得するシステムじゃなくて、PtoP見たいなやつの方が
平等だし良い気がする
2018/04/09(月) 10:59:40.22ID:lJ2GbeVhd
>>537
DRSに入ってる状態で抜けなかったらタービュランスの影響で冷却面でもタイヤ面でもマイナスしかないんだが
2018/04/09(月) 11:00:33.03ID:zszW6gUo0
>>534
4周使ったSSで20周か
2018/04/09(月) 11:01:22.38ID:xVX7bFUEK
>>535 川井さんが笑ったシーンだっけ?
ギアボックスのギア比に問題があるのかな?
それとも、やっぱりドラッグが多くて伸び悩んでるのかな?
どちらもホンダ時代から、見かけた話題なんだけどね
2018/04/09(月) 11:01:25.33ID:oXIRuTbm6
>>523
この状況でって話よ
今更そんなこと言ったって何いってんだこいつ状態だろ?
2018/04/09(月) 11:01:32.69ID:coQzMtct0
>>534
普通にSS最後までもったからな
2018/04/09(月) 11:02:27.19ID:oXIRuTbm6
>>536
まぁ良い子ちゃんが見たいわけではないからあれくらい傲慢でいいよww
2018/04/09(月) 11:02:43.29ID:1OpWvRen0
>>535
これがアロンソの言うレースセッティング優先の結果か…。
2018/04/09(月) 11:03:12.35ID:ep0GfPt80
>>533
ホンダ「モービル1並みに過酷な環境を強いられた甲斐がありました
2018/04/09(月) 11:05:42.46ID:lJ2GbeVhd
あーハートレーはペレスと当たった時点でフロントウィングにダメージ受けてたのか
これはトストの言う7、8番手は行けたって言葉の信用性が高まったわ
2018/04/09(月) 11:05:42.83ID:aeHhWYPX0
ハートレーのフォーメーション時のペナって
ペレスの巻き添えじゃないの?
その後の接触も含めて、
今後プロレス的な遺恨を残しそう
2018/04/09(月) 11:06:03.55ID:CtjYco2r0
最強Mercedes PU搭載の印度とWilliamsが沈み過ぎな理由は、金だよね?

>>520
7〜10位に安定して入れば、今年は成功と思う。

>>530
夏休み後に暫定本田PU仕様の車体か…他も開発が進んでるとは思うけど期待したいな。

>>537
DRSは上位チームが下位チームに邪魔されない為のシステムと思ってる。
有った方がいいのか、無い方がいいのか、俺には分からない。
2018/04/09(月) 11:06:14.37ID:xVX7bFUEK
>>546 故にアロンソ!だからアロンソ!ですもんね。
2018/04/09(月) 11:06:51.16ID:KoP03pYw0
>>537
DRSは万能じゃないよ
DRSはあくまでペースの速い車が遅い車を抜ける程度の効果しかない
前にいる速い車を遅い車(同等の車)をDRSで抜くのは不可能
2018/04/09(月) 11:06:51.84ID:1OpWvRen0
ハートレーのペナってフォーメーション時にペレスに「抜かれて」
ポジション戻さなかったからなのか。そんなんはじめて見たわw
2018/04/09(月) 11:07:39.16ID:oXIRuTbm6
>>552
ルノーの若造の頃から何も変わってないけどそれで良いんだよ
だからファンなんだから
2018/04/09(月) 11:07:50.94ID:zszW6gUo0
>>548
凍ったパパイヤで叩かれ続けたからな
2018/04/09(月) 11:08:10.45ID:eHwbfQo70
ホンダの燃費は改善したのかい??
発狂して飛ばしすぎであきらめて最後ガス欠で白線待機と思ってた
まさかあのペースで走りきるとはタイヤもガスも持たんチーム発狂外かとおもた
2018/04/09(月) 11:08:35.61ID:BXwU5QKz0
接触はペレスが楽観的すぎた印象だったんだけどな
ここまで寄ればコース外逃げるだろ的な
2018/04/09(月) 11:08:49.96ID:xVX7bFUEK
>>550 抜いたペレスも悪いし、抜き返さずグリッドに着いた鳩さんも悪いって話だね。
日本人から見たら不条理だけど、それがルールだから仕方ないね。
接触は鳩さんが悪うと思うけど、レースアクシデントとも言えるしね。
560音速の名無しさん (ワッチョイ 5d34-6Vn5)
垢版 |
2018/04/09(月) 11:08:50.34ID:prRMRYIQ0
>>479
お前は巻き込まれ無くても何にでも文句言いそうだな
大丈夫か?
2018/04/09(月) 11:08:50.62ID:OhhaD2Dg0
>>508
結構きついペナだと思うけどフォメ中にポジション下げ(上げ)ちゃってそのまま走ってたってのがマズいんだろうね
ルール知ってればすぐ対処出来る問題だったわけだし、知らなかったにしろ気付かなかったにしろF1ドラとしてはよろしくないんでは
2018/04/09(月) 11:09:46.65ID:L9TeDgUU0
>>531
2017年はルノーがレッドブルに今年はアップデート無理来年から頑張るわと通告してきたのでキレてたな
他は既にアップしたあとに更に来年もアップするのに3台しかないPUで二段飛び出来るとは信じがたいみたいな話だった
トロロッソに移動したホンダはトロロッソに載せただけで排気回りの余裕確保で速度アップしてたのを見て余計不満が貯まってるとか
ルノー勢の速度ランキング酷いからな…
あれで上位集団に入って表彰台競えるレッドブルのシャーシ化け物だわ
2018/04/09(月) 11:09:54.90ID:CtjYco2r0
>>548
Mobile1…バナナで釘が打てる環境での動作を求められる
本田…まったく意見を聞いてくれない環境下での動作を求められる

確かにどちらも過酷過ぎる環境だなw
2018/04/09(月) 11:10:13.71ID:lJ2GbeVhd
>>554
しかも特段ハートレーが遅かったわけではないとも書かれてるしなぁ
つーかフォーメーションラップで抜いてしまったら普通戻すだろうにな、ベテランなのに何やってんだかペレ坊
2018/04/09(月) 11:10:58.44ID:1OpWvRen0
まだ実質ルーキーだしな。覚えてなさそうな
細かいレギュはチームがサポートしてやらないと。
まあどうなるか見てみよう。
2018/04/09(月) 11:10:59.80ID:coQzMtct0
開幕では不安になったが何だかんだでトロは今年も
コンスト7位を維持できそうだな
鳩が全く成長しなかったりホンダの信頼性が2戦程度じゃない限りだけど

>>557
今回はルノーの方が燃費悪かったらしい
567音速の名無しさん (スッップ Sdea-VPN7)
垢版 |
2018/04/09(月) 11:11:36.65ID:e8ZjkAwHd
>>564
ドラ含めてどっちのチームもなにやってんだかw
2018/04/09(月) 11:13:52.33ID:RyJdEfAb0
↓これが微妙に笑えた

ベッテル「もう心臓バクバクさ!」
ボッタス「・・・」
2018/04/09(月) 11:14:17.43ID:L9TeDgUU0
>>534
オーストラリアとバーレーンの何が違うってそこだよな
タイヤが生きてるから燃費も違ってガンガン攻め続けてマグヌッセンを寄せず最後には引き離していった
今年の中団の目玉ハース相手にあれは大した調整っぷりだった
2018/04/09(月) 11:14:48.50ID:BXwU5QKz0
インドは何もかもグダグダなんじゃないか
オコンは出来ることやったと思うけどリタイアなきゃポイント圏外だし
2018/04/09(月) 11:15:11.22ID:xVX7bFUEK
>>557 燃費に関しては、PUだけでないからね。
マクラーレン時代と比べると
@PUの燃費が向上
Aドラッグが減り燃費が向上
Bギア比が最適化されて燃費が向上
の要因があると思うんだよ。
個人的には3つの要因が全て重なって、マクラーレン時代より良くなってると思うよ。
特にAとBを疑ってるんだよ。
今回、マクラーレンが抜こうとして、速度が頭打ちになったシーン(確か川井さんが笑ってたシーン)を見て、そう思ったんだよね。
2018/04/09(月) 11:15:47.22ID:QLNPb90T0
もしかしてガスリーがホンダPU最高位になるの?
そうなると、いつものこのスレ的にいうとガスリー>アロンソ、こうなるのかな
2018/04/09(月) 11:17:15.15ID:l3yxXXanp
個人的にエリクソンが大物新人に勝ててるのが嬉しいな
このまま運が良ければ入賞を繰り返して欲しい
2018/04/09(月) 11:17:52.47ID:QDTrfFsN6
もうヘイローとかどうでもよくなっちゃったよ
2018/04/09(月) 11:18:35.52ID:hFTYeFHud
ベッテルの超人的タイヤマネジメントで優勝できたものの、明らかにフェラーリがタイヤ戦略で負けてたのが気になるな
2018/04/09(月) 11:18:45.10ID:L9TeDgUU0
>>544
あのなあ
アロンソが一番ダメなのは異次元言い訳で問題点をごまかして改善を遅らせてる事だよ
マクラーレンはもうちょっと上に行ける筈なチームだったんだが、ルノーなのに吸気搾って出てくるし燃える素材使うし予選で意味もなく本戦セッティングだし本戦でも速さエリクソン級だしチームをおかしくしてる奴が確実にいるんだよ
それに迎合して誤魔化してるから今の彼はダメなのな
2018/04/09(月) 11:18:47.70ID:OHZAnr0v0
結果論だけどホンダPUでルノーPU全体に勝ったと見ることすらできる
次の問題はこのペースのまま信頼性耐久性を見せられるかどうか
2018/04/09(月) 11:19:06.88ID:eHwbfQo70
ハミルトンが中団勢追い抜いてたけど、ありゃ別カテゴリのマシンだね
ラップタイムで1.5秒しかかわらないけど全然動きが違ってた
陸上の100mで9.8秒とと10.0秒では2%差だけどおなじようなもんか?
2018/04/09(月) 11:19:10.12ID:xVX7bFUEK
>>573 エリクソン頑張ってたよね。
少し劣るマシンでも力を遺憾なく発揮したと思うよ。
2018/04/09(月) 11:19:26.17ID:L9TeDgUU0
>>546
本当に傲慢ならこれは予選だぞくそボケとかもっと違うこと言ってるよ
身内に対して卑屈
2018/04/09(月) 11:20:01.94ID:xVX7bFUEK
>>574 それあるね!意外と気にならないね。
582音速の名無しさん (ササクッテロロ Sped-e08n)
垢版 |
2018/04/09(月) 11:20:36.59ID:5z4vsrm3p
まさかウィリアムズが最遅チームまで落ちぶれるとはなあ
90年代の無双を見てたおっさんとしては悲しいわ
2018/04/09(月) 11:21:53.32ID:CtjYco2r0
>>571
AとBの改善が大きそうだね。
PUがたった1戦で大幅に進化するなら、枕と離婚しなかっただろうし。
2018/04/09(月) 11:21:58.81ID:lHXG9L+Y0
ID:L9TeDgUU0

少し落ち着きなよ、何で朝からカリカリしてんのよw
2018/04/09(月) 11:22:51.77ID:xVX7bFUEK
>>578 あの5ラップ目のごぼう抜きは本当に凄かったね!
あれがトップチームと中段チームの違いなんだね!
『ドイツの銀色のマシンは化け物かっ!』
2018/04/09(月) 11:23:49.81ID:TM8CI3wv0
ペレスが抜いて戻さないからペナはわかるけど
抜かれた方までペナは謎ルールやなぁ
2018/04/09(月) 11:23:52.42ID:69QMjjm+0
ベッテルの最後、崖が来るとかどうとか以前に
突然バーストしやしないかとヒヤヒヤだった
スパかどっかで前にあったから
2018/04/09(月) 11:23:53.94ID:xVX7bFUEK
>>583
2018/04/09(月) 11:24:07.42ID:4/Zb0Y0w0
ボッタスは2流だな
来年は間違いなくメルセデスから追い出される
2018/04/09(月) 11:24:13.35ID:UUbPlWv40
まさかガスリーかタッペン抜いてリカルドと並ぶとは夢にも思わなかった
2018/04/09(月) 11:24:57.05ID:BXwU5QKz0
期待の新人をボコるエリクソンさんをボコってたウェーレインさんどっか取ってみない?
2018/04/09(月) 11:25:08.36ID:xVX7bFUEK
>>583 それだけトロロッソがホンダの意見に耳を傾けていて、互いに努力している証拠なんだろうね。
593音速の名無しさん (ササクッテロル Sped-C0iM)
垢版 |
2018/04/09(月) 11:25:56.12ID:hLmuRmzGp
>>480
去年の序盤よりマシだから、ルノーに変えた成果があったと?w
594音速の名無しさん (ワッチョイ 86f0-vJpg)
垢版 |
2018/04/09(月) 11:28:08.31ID:PdfcWE/H0
ウィリとインドが金なさすぎて、ザウバーが浮上しそうなのがなんともw
2018/04/09(月) 11:28:32.98ID:QDTrfFsN6
>>591
ウェーレインは序盤のマクラーレンホンダの不調があったとはいえ今年よりひどそうなあのザウバーで2回ポイント取ってるから実力は本物だと思うわ
2018/04/09(月) 11:29:09.10ID:yy8X19so0
開幕前から続いてたマクラーレン派とホンダ派の争いはまだ白熱した状態が続きそうだな
一方、開幕前に勝ち誇っていた「HALOはハロー」派はもはや一言も発しなく…
2018/04/09(月) 11:29:13.68ID:coQzMtct0
つか目先の安い利益優先してホンダ切ったんだから
ここまでは当たり前の結果じゃね?
マクが本来問われるのは2年後3年後の長期的な結果の話でしょ
2018/04/09(月) 11:29:50.13ID:RbUy6RUn0
総合ポイントでもメルセデスを大きくリード出来たのに人身事故でやらかすとは
フェラーリは今年も失速しそうw
2018/04/09(月) 11:30:28.77ID:RyJdEfAb0
>>596
もう誰もハロのことなんて気にしてないから
2018/04/09(月) 11:30:36.94ID:9MrtraZy0
>>561
本来、チームが無線でポジション指示するべきだがな。
2018/04/09(月) 11:33:06.97ID:QLNPb90T0
>>596
ハロー派なんてそもそもいなくね?
そんなのどっちでもいいよw派とハローと呼ぶのは絶対に許さん!派の対立はあったとは思うが
2018/04/09(月) 11:35:09.02ID:L9TeDgUU0
>>571
排気回りの余裕があっただけでホンダPUは出力去年のままでもパワー上がってたから=で燃費もアップしてるからね
2018/04/09(月) 11:35:19.90ID:OHZAnr0v0
活字媒体が適当にカタカナにしてしまって後々訂正されるなんてよくあること
2018/04/09(月) 11:36:38.02ID:WDZwHgriM
HALOはもう許されたんか? スレ的には
2018/04/09(月) 11:37:30.52ID:FdYTui4l0
>>595
2回のうち1回はチームオーダーでエリクソンに譲って貰ったんだけどね
2018/04/09(月) 11:38:53.16ID:O3QHPy85p
ところで新タイヤの導入はいつからなの?
メルセデスがケチつけて変わるって話聞いたけど
2018/04/09(月) 11:39:37.09ID:UbuxiEwba
>>571
@はルノーとホンダ共に改善されてるとして
Aは今年もマクラーレンのシャシーはドラッグマシマシ設定だから燃費は去年並みに悪くなり
Bはよくわからん

結果的に今年のルノーPUで現在燃費の問題が出てないならホンダの改善が大きいのでは?
608音速の名無しさん (スフッ Sdea-XIJc)
垢版 |
2018/04/09(月) 11:40:33.65ID:qOFz15fId
>>585
でもボッタスにあれができると思えないんだよなぁ
2018/04/09(月) 11:40:48.44ID:FLiwxC6F0
>>604
絶対に許さない
危険が危ないならF1なんかやめちまえよ!
2018/04/09(月) 11:41:06.22ID:xVX7bFUEK
>>604 諦めて慣れた〜かな。
2018/04/09(月) 11:42:09.47ID:CtjYco2r0
>>604
許す許さないではないよ。
HALOが無い美しいF1でつまらないレース展開と、HALO装着したサンダルF1の話をかき消す面白いレース展開の差だろうな。
つまり、話題が無ければHALOは叩かれてたと思う。
2018/04/09(月) 11:42:40.61ID:Zm0IY+/kM
ウィリの何がダメってレースのトータルで負けたこともあるけど
あっという間に抜かれること
動くシケインにもなれない
あとインドの分配金前倒しに反対してること
今後誰も助けてくれない気がする
2018/04/09(月) 11:43:53.77ID:xVX7bFUEK
>>607 個人的にはBを疑ってるんだよね。
去年のマクラーレンのシフトの動きを見ていたら、なにか不自然な感じがしたんだよね。
PUに合ってないような感じだったからね。
2018/04/09(月) 11:44:13.67ID:yy8X19so0
>>601
派って言ったら確かに違うけど
1、2名ほどラテン語では〜とか、フランスが本拠地だから〜とか
それなら全ての輸入語を正確に表記し直せとか
完全なめちゃくちゃ論展開して勝ち誇って荒らしてたな
2018/04/09(月) 11:47:51.77ID:FLiwxC6F0
そんな難しく考える必要はないと思う
マクラーレンは高ドラッグでギアもショート
それで大分違う
2018/04/09(月) 11:47:54.79ID:xVX7bFUEK
>>608 ボッタス君か〜なんかウィリアムズ時代に比べて、輝きが無いというか、小さなドライバーになってしまった気がするんだよね。
個人的には彼はチャンピオンになれないと思うんだよね。
2018/04/09(月) 11:47:56.12ID:OuX/C68j0
ピットクルーの安全考えたほうがいいよ
最低停止時間決めるなりしないと、また轢かれるぞ
2018/04/09(月) 11:49:47.03ID:L9TeDgUU0
>>597
マクが問われるのはとにかく自力で中団トップだろう
いまんとこ上が勝手に崩れた棚ぼたポイントしかない
レッドブルが照準に入ったとか言いながらルノーに押さえられてハースには大きな差を付けられてる
オーストラリアでも抜けないコースで渋滞だっただけだし速さがない
2018/04/09(月) 11:50:47.72ID:xVX7bFUEK
>>617 その基準が難しいし、タイヤ交換と言うエンターテイメントを失う事に成りかねないからね。
2018/04/09(月) 11:51:22.83ID:aayi5y8c0
>>543
>>547
見直したらシロトキン抜くときだったわ
メルセデスPU相手なら仕方ないということにしとくか
2018/04/09(月) 11:51:58.42ID:L9TeDgUU0
>>604
HALOはテスト時の設置カメラが酷すぎたのが原因で少しは考えて配置したから嫌悪感の緩和はされたろう
2018/04/09(月) 11:52:48.30ID:OhhaD2Dg0
>>586
モタスポのケアレスミスは厳罰ってのが多い気がする
ラリーの早着とかもそうだし
抜かれた方もペナなのは可哀そうだけど分かってればすぐ抜き返せる場面だしね
2018/04/09(月) 11:52:49.58ID:vA3Jp9kB0
ハミ ぼっさん使えねえな…
2018/04/09(月) 11:52:55.45ID:4/Zb0Y0w0
タイヤが一段柔らかくした方向にもっていってるのに1ストップ出来ちゃうのがな
ハイパーソフトだけでレースやれや!
2018/04/09(月) 11:54:02.46ID:oXIRuTbm6
>>576
わかったわかったごめんこめん
2018/04/09(月) 11:54:34.03ID:yNvFL/Rtd
>>617
あんなタイヤの前に足出してりゃ轢かれて当たり前じゃん
2018/04/09(月) 11:54:36.80ID:GQyJU1yHM
ハートレイはスタート時 1コーナーの
ブレーキングと飛び込みを改善だの〜
2018/04/09(月) 11:57:27.62ID:M/ISkNW60
今回のライコネンの事故は信号操作する人が駄目すぎたから
ガン担当にスイッチ持たせて4人全員が押したら信号が青になるシステムにすれば防げると思うの
2018/04/09(月) 11:57:45.49ID:sbsr2Cina
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQr7OrOviOXUNub5iyy5y2F-TGmuFdWx4XeeRN2g11f611mk6qayXwkIZhkpg
https://e00-marca.uecdn.es/assets/multimedia/imagenes/2018/04/08/15232101590707.jpg
去年のSTR12もそうだけどナイトレースのSTR13はいつもよりダークな感じでかっこいいね(ちなみにどっちも4位)

>>605
そうだったんか・・・エリクソンカワイソス
2018/04/09(月) 11:58:07.60ID:FdYTui4l0
オーストラリアの時フェラーリのハロのど真ん中に中国企業のロゴが入っててオンボードカメラの度に目立ってたけど
今回はその両脇にカスペルスキーとどっかのロゴが追加されてたな
みんな結構見てるんだなーと思ったんだけど、この両サイドの追加で年間幾らくらいもらったんだろう?
しかし転んでもただでは起きないってのは正にこういうことだな
2018/04/09(月) 11:58:11.91ID:xVX7bFUEK
>>626 反対側の人も出てるよ。
問題はGO!を出したロリポップの人だよ。
焦りすぎたのかもしれないね。
2018/04/09(月) 12:00:18.58ID:1OpWvRen0
>>616
ウィリアムズ時代は互いに反射して輝きが増していたからな。
2018/04/09(月) 12:00:49.89ID:jcc4GWGs0
わけがわからんペナルティが一杯あるのに
ピットで人をひいてもおとがめなしなの?
2018/04/09(月) 12:01:09.59ID:UM8EKIFVd
罰金だよ
2018/04/09(月) 12:01:20.02ID:OhhaD2Dg0
無線で虚勢を張るベッテルおもろいな

「残り10周の時点で、『すべてコントロールできている』と無線で伝えたんだ……嘘だったんだけどね」とベッテルは語った。

「何もコントロールできていなかった。無線でバルテリのペースが伝えられた時、僕は『そんなペースで走るなんてとんでもない』と返した。マシンの中で計算をして、彼が僕を捉えそうだと思っていた」
2018/04/09(月) 12:02:55.55ID:1OpWvRen0
>>618
マシン的にはトップ3とルノー・ハース・トロの下っぽいからな。
2018/04/09(月) 12:03:19.17ID:4w2ubiW60
>>630
あとハースみたいにゼッケンとドライバー名書いてくれてるのはありがたいね
2018/04/09(月) 12:04:00.26ID:FdYTui4l0
>>635
レース後に川井がそれめちゃ楽しそうに話してたよ
何故か2回も
2018/04/09(月) 12:05:26.81ID:FdYTui4l0
>>637
分かり易くていいよね
しかし義務化になるとフェラーリの中国企業のロゴは移動することに…
もしそうなったらスポンサー料少し返金とかあるのかな
2018/04/09(月) 12:05:55.00ID:TM8CI3wv0
轢かれた人足の関節増えてたな
2018/04/09(月) 12:07:22.94ID:iPdvu0msa
>>633
得したり他チームに迷惑してるわけではないから
当事者間で反省すればいいだけだし
2018/04/09(月) 12:08:46.58ID:hbSibfHJ0
ガスリーF1初入賞が4位って何気にすごいんだが。
2018/04/09(月) 12:09:38.63ID:+FZdXv9K0
トロ:予選速い 決勝速い
ハース:予選速い 決勝少し速い
ルノー:予選速い 決勝遅い
マクラーレン:予選遅い 決勝速い

各チーム特色があってなかなか興味深い
2018/04/09(月) 12:11:26.26ID:WZLJasU50
>>642
ハミルトンとマグヌッセンがデビュー戦3位だけどな
645音速の名無しさん (ワッチョイW a94b-DLN2)
垢版 |
2018/04/09(月) 12:12:48.84ID:Iu5OgekG0
そういえばバーチャルセーフティーカーあけになんでガスリーは前と差をあれだけ広げられたんだろ
減速しすぎたのかしらないけどそのせいでマグヌッセンに一瞬抜かれてたし
646音速の名無しさん (ササクッテロル Sped-C0iM)
垢版 |
2018/04/09(月) 12:14:08.09ID:hLmuRmzGp
>>643
マクラーレン決勝速いか?
2018/04/09(月) 12:15:32.30ID:yPlybpDo0
>>604
こんなん許してたら
次はホイールにカバー付くぞ
2018/04/09(月) 12:16:55.26ID:yuD23AjL0
>>642
バーレーンのトロロッソは中団勢を引き離せる速さがあった
フェラーリやメルセデスほどの速さはなかったけどね
でも上位勢と同一ペースで走れている時間帯がかなりあり
ガスリーはタイヤを管理しながら後ろをコントロールするペースを持ってた
ハートレーもやけに速かったけど・・・
2018/04/09(月) 12:17:27.83ID:vUXyE0ybM
ペレスは挑発でもする気でフォーメーションラップでハートレー抜いたのか?
お前はベテランなんだから抜いちゃったらすぐ後ろに戻らなきゃダメって知ってんだろうにテロ攻撃みたいな事するなよ
2018/04/09(月) 12:17:39.88ID:vsG8qXcM0
ハートレーの件だけどLMP1のポルシェはF1の3倍ぐらいのMGU-Kが前輪についてたから
F1より前後バランスが前寄りで変な癖が残っても仕方ないのかもしれない
2018/04/09(月) 12:17:49.97ID:sbsr2Cina
>>644
ぬっさんは2位
あとヴィルヌーヴも2位
652音速の名無しさん (ワッチョイW d667-V22A)
垢版 |
2018/04/09(月) 12:17:51.77ID:LgoDyVdW0
>>646
早くないね
653音速の名無しさん (アウアウカー Sa05-PuIE)
垢版 |
2018/04/09(月) 12:18:06.55ID:3VzYbKAla
マクラーレンって排熱の穴ってまだあいたまま?
2018/04/09(月) 12:18:18.23ID:OqoY7LOS0
そういや
ベルガーがチェッカーフラッグ振ってたから
田辺さんとも再会してたんだろうな。
スーパーGTのDTMデモランでも会ってたけど。
2018/04/09(月) 12:18:29.94ID:q+8Dfbs6M
>>362
クビアトは関係者の評価かなり高いみたいね
歴代のチームメイトもかなり手強いと言ってる
2018/04/09(月) 12:19:38.30ID:R509CaP5d
アロンソ、ファイナルラップ直前までヒュルケンベルグの1秒後方を走っていたのに、8秒くらい後方のベッテルとボッタスを待って、周回遅れでゴールって…情けない
2018/04/09(月) 12:20:43.57ID:OaxD+4N50
中団グループはレース毎に結果が大きく変わりそう
こりゃおまえらの手首の骨がいくつあっても足りんな
2018/04/09(月) 12:20:56.03ID:eu6oNwCd0
もはや言い掛かりレベルだな
2018/04/09(月) 12:21:10.12ID:hEDTktuE0
今回のトロホンの驚きは、ガスリーがやっとこさの4位じゃなくて、安心していられるくらいの速さを持った4位だったこと
リスタート下手なのはまぁ実質新人だから仕方ないとして、なんであんなに安定した速さになったんだろう

JKの手柄かな
2018/04/09(月) 12:21:27.41ID:uCk1KeLg0
様子を見てみよう
様子を見てみよう
2018/04/09(月) 12:21:33.27ID:coQzMtct0
>>656
何で情けないんだ?
エンジンマイレージ節約したいだけでしょ
2018/04/09(月) 12:21:46.34ID:pZd0X0rid
今回の赤牛は呪われてるとしか思えなかった
2018/04/09(月) 12:22:34.87ID:wbON9TQV0
評判よかったら首にならんだろ
2連装魚雷は擁護できん
2018/04/09(月) 12:23:03.00ID:yy8X19so0
ホンダPUで騒ぎまくってた時より映らなくなったのは確実だよなマクラーレン
違うマシン追ってるカメラにたまに入ってくる程度
2018/04/09(月) 12:23:12.88ID:uCk1KeLg0
止まったリカルドの横をパンクチャーのタッペンが印象的だった
666音速の名無しさん (ワンミングク MM5a-/wgL)
垢版 |
2018/04/09(月) 12:23:43.78ID:zR37AwvuM
今年は中団グループが混戦になりそうで楽しみだな。
ウイリアムズだけが下位グループか
2018/04/09(月) 12:23:55.90ID:hEDTktuE0
>>665
CS実況若干混乱してたね
668音速の名無しさん (ワンミングク MM5a-/wgL)
垢版 |
2018/04/09(月) 12:26:08.69ID:zR37AwvuM
シーズン前はどうせザウバーとトロロッソが最下位争い、シーズン1桁ポイント争いなんだろうと思ってた。すまんかった。
2018/04/09(月) 12:26:14.03ID:yuD23AjL0
>>646
速さを持っているかはイマイチかな、まあマクラーレン的には予選より決勝のほうがいい
結果を出しているのはミスやトラブルをしない、不運がない、ついている
が揃っているからでチームとしての必死の思いの頑張りが実を結んでいる

アロンソがパフォーマンス不足だと公言するようになっていて限界までプッシュ
すべてをパーフェクトにするしかないと鼓舞しているのも大きいだろう
ザク&ブーリエが言ってたトロロッソ・ホンダに上をいかれたら惨めとの思いが、チーム全体にある感じだね
2018/04/09(月) 12:26:24.38ID:0cybmpcga
>>665
あれは間違えるわ
2018/04/09(月) 12:27:21.86ID:hFTYeFHud
ハローの色チーム内で変えてくれねえかな
672音速の名無しさん (ワンミングク MM5a-/wgL)
垢版 |
2018/04/09(月) 12:28:03.61ID:zR37AwvuM
ボッタスはセカンドドライバーとして最低の結果だわ。
ハミルトンの前でゴールするならベッテルに勝たないといけなかった。
ベッテルに勝てないならハミに2位をゆずるべきだった。
2018/04/09(月) 12:28:35.21ID:dZx7WLuk0
>>474
娘にベッテルと間違えられるオーラを持った男なんだぞ
2018/04/09(月) 12:29:47.98ID:13X65Koh0
DAZNのゾーン配信の方
右下の情報けしてタイヤとか別の情報にしてくれないかな
2018/04/09(月) 12:29:57.47ID:hEDTktuE0
>>672
そらボッタスの責任じゃなく、ピットの責任じゃね?
2018/04/09(月) 12:31:11.82ID:wbON9TQV0
スチュワードは、マシンが安全でない状態で送り出された上に、チームスタッフの負傷の原因を作ったとして、フェラーリに対し5万ユーロ(約660万円)の罰金を科すことを決めた。
http://www.as-web.jp/f1/357450?all
2018/04/09(月) 12:31:17.96ID:+FZdXv9K0
>>646
予選ベースで4チーム相対的に見たらってことで
でも少し速いに訂正するわw
2018/04/09(月) 12:31:25.19ID:0cybmpcga
最初はボッタスこんなもんかと思ったけど
今はチームはもっと早くにペース上げさせるべきだったと思う
まあハミならあれでも抜いてたけどね
2018/04/09(月) 12:32:55.31ID:coQzMtct0
>>674
あれいらんよな
タイヤ情報とか、サーキット描いて現在のドライバーの場所とか
そーいう有益なのにして欲しい
2018/04/09(月) 12:32:59.66ID:pqajvysR0
>>669
>ザク&ブーリエが言ってたトロロッソ・ホンダに上をいかれたら惨めとの思い

レース終盤、マクラーレンピットにいるザクブラウンが映されてたけど
あのときの表情がそれを物語ってたような
予選13位→決勝7位なら上出来なのに、苦虫噛み潰したような表情で佇んでた
2018/04/09(月) 12:33:39.92ID:JFBV739ka
このままいってベッテルがチャンピオンになるとマシンで劣っているけどチャンピオンというレアケースになりそうだな
2018/04/09(月) 12:33:55.49ID:OaxD+4N50
帰り支度をすませたタッペンの前を激オコライコが通りすぎる図はなんともシュールだった
2018/04/09(月) 12:38:01.26ID:L9TeDgUU0
>>633
チームミスとドライバーミスで罰則が違う
684音速の名無しさん (ワンミングク MM5a-/wgL)
垢版 |
2018/04/09(月) 12:38:49.89ID:zR37AwvuM
俺たちのフェラーリは戦略ミスりすぎだよな。
ベッテルがスーパーソフトはいたのは仕方ないとしても、3位のライコネンにはミディアムはかせて
1ストップ作戦でいくべきだったな。どうせボッタスをアンダーカットできるわけではないのだし、
ハミちんが1ストップで来る可能性は十分予想できたし。
2018/04/09(月) 12:40:39.03ID:lHXG9L+Y0
アンセーフリリースは人命に関るので
ペナルティを厳しくした方がいいかもしれない
2018/04/09(月) 12:41:47.82ID:L9TeDgUU0
>>643
ハースとルノー抜けてないのになんでマクラーレンが決勝で一番速いみたいになってるの
アロンソじゃなかったら決勝ヤバイよマクラーレン
687音速の名無しさん (アウアウカー Sa05-q0wd)
垢版 |
2018/04/09(月) 12:42:09.28ID:CiAYG5Hga
>>648
ハートレーの終盤の追い上げは凄かったな
本当に勿体無い持ってない男だよw
2018/04/09(月) 12:42:17.19ID:i1yq7R5v0
>>685
それをドライバーに科すのは酷だろ
2018/04/09(月) 12:43:16.98ID:FdYTui4l0
>>684
結果論としてSS、SS、Sの2ストップが一番速かったから作戦的にはドンピシャだった
あのペースだったらコース上でハミルトン抜くことはできたかもね
ボッタスまでとなると難しかったかな
2018/04/09(月) 12:43:47.98ID:L9TeDgUU0
>>650
ハートレーはもっとコース走ってそのあとどう化けるかだな
まだなんとも言いがたいオーストラリアはタイヤ、今回もペナやパーツ破損だし
タイム自体は34も出てたしな
2018/04/09(月) 12:44:12.09ID:wbON9TQV0
ボッタスは一位か三位しかないのにプッシュしなかったのが理解できない
2018/04/09(月) 12:44:21.60ID:hEDTktuE0
ジャッキダウンした後3秒の停止時間みたいな事やったらどうだろう
ピットのスピードも勝負に関与できるし、安全性も確保できるんじゃないかな?
ワンストップとツーストップの戦略差とかも幅が出そう
2018/04/09(月) 12:44:37.71ID:7r1foFt4a
【正式レース結果に変動】トロロッソ・ホンダにペナルティ/F1第2戦バーレーンGP
http://www.topnews.jp/2018/04/09/news/f1/169056.html
1:セルジオ・ペレス、30秒加算
2:ブレンドン・ハートレー、30秒+2ペナルティポイント加算
2018/04/09(月) 12:44:44.78ID:lHXG9L+Y0
>>688
そうは思わない、チーム側の責任でドライバーがペナルティを受けるのは
PUやギアボックス交換のグリッド降格ペナルティ等で既にあるし
2018/04/09(月) 12:45:13.10ID:rjvtoe+Dd
これを貼れと言われた気がする

http://www.as-web.jp/f1/166765?all
2018/04/09(月) 12:45:39.20ID:FdYTui4l0
>>688
けどドライバーに科さないと抑止効果が薄かったり
FPでのタイヤ装着ミスもグリッドダウンペナルティが検討されてたよね
あれもライコネンには全く非はないよね
2018/04/09(月) 12:46:29.11ID:w85A7TNd0
>>680
マクラ経営陣の政治的体面に加えて
けっちょんけちょんにしてから泣き入れさせて違約金もふんだくってやろうって算段が
甘んじて批判は受け入れて来てたけど流石に静かに堪忍袋の緒が切れたホンダ上層部に
思ってたより抵抗されて痛み分けみたいになった上にトロロッソで順調に伸び始めるとか
沽券にかかわるどころの話じゃないしな
2018/04/09(月) 12:46:39.86ID:lHXG9L+Y0
>>686みたいにアロンソがじゃなかったらーアロンソがいなかったらーって言う人いるけど
決勝見てないのかねぇ、バンドーンが最下位からオーバーテイクしまくって8位まで上がってるのに
2018/04/09(月) 12:48:12.46ID:L9TeDgUU0
>>680
ルノーに仕掛けて抜けてないからそりゃ苦虫潰した顔にもなる
抜こうとした時に最高速度が頭打ちしてた
運よくポイントには恵まれたが実際のところは13位が10位になった様なマシンの仕上り
また緊急会議やる様な話
2018/04/09(月) 12:48:12.87ID:ufxBRmjeM
なんだ
アロンソってバンドーン程度で代わりが務まる程度のドライバーだったのか
2018/04/09(月) 12:48:42.14ID:I+ef+w1n0
>>585
赤い彗星乙
702音速の名無しさん (ササクッテロル Sped-bHOB)
垢版 |
2018/04/09(月) 12:50:38.60ID:3+3ABXBWp
よし! みんなでフェラーリの不買運動だ。
少なくとも、俺は金輪際フェラーリなぞ買わん!!
2018/04/09(月) 12:52:45.90ID:dXjgX8sCM
バンドーンが入賞するとはびっくりした。振り向けばバンドーンだった。
マクラーレンは決勝のペースはいいんだろうな。
704音速の名無しさん (ワンミングク MM5a-/wgL)
垢版 |
2018/04/09(月) 12:53:00.38ID:zR37AwvuM
ライコネンにはGOサイン出てたのなら、ドライバーにペナルティ課してもしょうがない。
チームに罰金が妥当
2018/04/09(月) 12:53:39.64ID:wbON9TQV0
>>695
うわああああ
706音速の名無しさん (アウアウカー Sa05-q0wd)
垢版 |
2018/04/09(月) 12:53:40.19ID:CiAYG5Hga
>>690
鳩が当たらないことだな
あの鳩ですべてが変わってしまった
707音速の名無しさん (ワンミングク MM5a-/wgL)
垢版 |
2018/04/09(月) 12:53:44.44ID:zR37AwvuM
ホンダエンジンの信頼性はどのくらいあるのかな
2018/04/09(月) 12:54:23.52ID:uCk1KeLg0
>>693
なんだハート様は完走最下位なるんだ自己責任もあるが踏んだり蹴ったりだなw
709音速の名無しさん (アウアウカー Sa05-q0wd)
垢版 |
2018/04/09(月) 12:54:29.42ID:CiAYG5Hga
>>695
「もちろん、ホンダが2018年に勝ち始めて、我々にそれができなかったら、我々は間抜けに見えるだろう」とブラウンはスペインのMarcaに対して語った。
710音速の名無しさん (ワンミングク MM5a-/wgL)
垢版 |
2018/04/09(月) 12:54:40.69ID:zR37AwvuM
ウイリアムズって金無いの?
2人ともペイドラでしょう?
2018/04/09(月) 12:54:45.36ID:L9TeDgUU0
>>698
それ実力では11位以下でリタイヤ以外に他がペナ付きで後ろエリクソンになってただけなんやで
2018/04/09(月) 12:56:04.08ID:BXwU5QKz0
100億以上の大スポンサー失って手に入れたのは去年まで使ってた物と大差ないカスタマーエンジンってのは切ない
2018/04/09(月) 12:56:52.16ID:F+ONRiu80
ttps://www.formula1.com/en/results.html/2018/races/980/bahrain/pit-stop-summary.html
ベッテルが24.5s、ボッタスは右フロントだかミスで26.1s
このピットミスがなければ、逆転は十分あっただろうにな
2018/04/09(月) 12:57:31.48ID:WZLJasU50
>>710
ペイオーナー、ペイエンジニア、ペイメカニックが足りない
2018/04/09(月) 13:00:23.87ID:FdYTui4l0
ハートレーはクビアトのように自分を追い詰めなきゃいいけどな
実際腹の中では恥ずかしくて悔しくて仕方ないだろうな…
まぁでもこういったことも含めて競争なんだろうけど
2018/04/09(月) 13:00:57.46ID:nv5xYNWSd
バーレーンは完全にベッテルのドライビンクがやばすぎた
ベストレースに入るだろうな
2018/04/09(月) 13:01:04.88ID:L9TeDgUU0
>>712
パワーあるメルセデスと交換ならシャーシの欠点埋めれたかもだが
ルノーじゃパワー対して変わらんからな…
まあルノーのアップデートに期待するしかない
他もアップしてたらあまり意味ないかも知れないけど
2018/04/09(月) 13:01:38.42ID:nv5xYNWSd
誰もベッテルのこと話してないのか
2018/04/09(月) 13:02:55.35ID:BXwU5QKz0
前スレでさんざん称賛されてたぞ
2018/04/09(月) 13:02:59.88ID:4NRoOLfyp
>>691
そのおかげでベッテルのタイヤはギリギリ持った感じだよな。
インタビューでもベッテルはボッタスが何もしてこないからみたいなこと言ってるし。
2018/04/09(月) 13:03:02.15ID:uCk1KeLg0
>>718
もうレース後話し尽くしてる
722音速の名無しさん (ワンミングク MM5a-/wgL)
垢版 |
2018/04/09(月) 13:03:04.85ID:zR37AwvuM
ライコネンとハートレーは残念だったけど、それ以外はいろいろと清々しい結果になって嬉しいわ。
2018/04/09(月) 13:03:16.71ID:L9TeDgUU0
>>718
ベッテルのことで変な話はないから蒸し返されてないだけだよ
2018/04/09(月) 13:03:30.63ID:UM8EKIFVd
gateの誤字はたまにじわる

「その後、僕たちんは前のトレインのなかでポジションを維持するペースがあった。」

>>715
そこまで変なことしてないけど
スタート直後混雑でロックさせてぶつかっただけだ
2018/04/09(月) 13:03:39.41ID:f36PPXMj0
>>716
最後かっこよかったよねぇ…
まぁあれがボッタスじゃなくてハミルトンだったら抜かれてたかもしれんが
2018/04/09(月) 13:03:47.24ID:0+u9+SWL0
ルノーPU勢だとやっぱり赤牛が頭1つ抜けてる反面
相当無理してんのかテストからずっと毎回トラブってんな
2018/04/09(月) 13:03:52.43ID:kcZlPh0f0
ウィリアムズや枕はレーシング部門を分社化して売却が出来るからまだマシ
インドが本当の意味で一番ヤバイ
2018/04/09(月) 13:04:05.88ID:sbsr2Cina
とりあえずチャンピオンなんて高望みはしないけどベッテルには去年よりも善戦して欲しい
速さで劣るフェラーリで優勝争いするベッテルはかつてのアロンソみたいだ。正直レッドブル時代よりも今の方が輝いて見えるよ
2018/04/09(月) 13:04:36.02ID:lHXG9L+Y0
>>711
レース見てないなら黙っとき
730音速の名無しさん (ワッチョイ 1534-vJpg)
垢版 |
2018/04/09(月) 13:06:04.02ID:2ysdEULw0
>>726
早々にホンダスイッチ決まるかもしれんな
ホンダの弱点だった所で全て改善されてるからな
消費も昨日のガスリーみてたら完璧だったし
ストレート見るとパワーもルノー並みにはあるのは確実だし
デプロイも同じ
2018/04/09(月) 13:06:20.62ID:f36PPXMj0
ガスリーに限らず棚ぼた言う人いるけど、レースではトラブルなく(メカニカルなのは仕方ないが)そのポジションを守るのは
一番大事なんやぞ
そこでプッシュするから守れるし、チャンスがあれば上の順位を狙えるのに
2018/04/09(月) 13:06:29.71ID:1OpWvRen0
やっぱり骨折れてたか…。
https://www.as-web.jp/f1/357450?all
2018/04/09(月) 13:07:22.12ID:FdYTui4l0
>>713
ボッタスとベッテルのギャップはコントロールされてたものだと思う
なのでピットストップの時間がどうであってもギャップは変わらなかったんじゃないかな
2018/04/09(月) 13:07:24.92ID:w85A7TNd0
>>715
過去に手痛い挫折を味わったけど生き残ってF1に来たという経験が
こういう時でも生きるのではないかと期待している
2018/04/09(月) 13:07:48.97ID:CtjYco2r0
>>714
そのボランティアで固めたチームは勝てるのか?w
2018/04/09(月) 13:08:07.43ID:BXwU5QKz0
燃費に関しては今回ルノーワークスの方が厳しかったみたいだしな
2018/04/09(月) 13:08:25.65ID:O3QHPy85p
>>732
脛骨折とか想像もしたくない
2018/04/09(月) 13:09:05.84ID:hcF0cfid0
>>693
12番グリッドだったペレスは、フォーメーションラップの1コーナー手前で11番手のブレンドン・ハートレー(トロロッソ・ホンダ)を抜いてしまい、その後、順位を元に戻そうとしなかった。
ペレスに抜かれたハートレーは、最初のセーフティカーラインまでに順位を戻せず、その場合にはピットレーンスタートになると定められているが、それもしなかった。なにやってんだw
739音速の名無しさん (アウアウカー Sa05-q0wd)
垢版 |
2018/04/09(月) 13:09:46.40ID:CiAYG5Hga
>>730
ホンダのPUではまだパワーが足りないな
60秒差はトップで戦えるレベルじゃない
2018/04/09(月) 13:10:42.08ID:lHXG9L+Y0
>>732
脛骨 腓骨ガッツリ折れてたから
ボルトで固定する手術して全治3ヶ月くらいかな
脚の骨折の場合大変なのは完治してからのリハビリなんだけどね
2018/04/09(月) 13:11:24.76ID:f36PPXMj0
>>738
これはハートレーに無線で指示しなかったチーム側にも問題ある気がする
742音速の名無しさん (スッップ Sdea-VPN7)
垢版 |
2018/04/09(月) 13:11:41.84ID:5wSZXYgAd
>>739
ルノーPUだと戦えるの?
2018/04/09(月) 13:12:02.22ID:f36PPXMj0
>>740
でもまぁ関節とかじゃなくて良かったと思う
関節やっちゃうと最悪歩けなくなる
2018/04/09(月) 13:12:04.60ID:hcF0cfid0
まあルノーPU以上なればならいいだろ
選択ないし
2018/04/09(月) 13:12:16.24ID:xKfmOL6Y0
>>633
50000ユーロの罰金
2018/04/09(月) 13:12:16.96ID:OHZAnr0v0
>>739
でもレッドブルシャシー使えばあそこまでは持ち上げてくれるわけでしょ
ほんとどんな魔法なのやら
2018/04/09(月) 13:12:22.84ID:OqoY7LOS0
>>715
F1は幼稚園じゃない!
2018/04/09(月) 13:12:23.08ID:I+ef+w1n0
チームがGOサイン出したなら ライコに非はないな フェラの連係ミス
2018/04/09(月) 13:14:01.42ID:0+u9+SWL0
燃費は現状見る限りルノーのが悪いみたいだし
パワー同等出てればサイズが小さい、ルノーの嫌がらせ受けない、ワークス体制orトロロがワークスなので融通が効くと
乗り換えに踏み切るには十分な気はしなくもない
2018/04/09(月) 13:14:17.34ID:L9TeDgUU0
>>729
あのさあアロンソが周回遅れ選んで後ろに寄せたのはPUセーブの為で結構差開いてるのよ
アロンソはルノー抜けなかったけど食い付くまでは持ち込めてた
色々なトラブルやペナ消化に救われてリタイヤ分で良く見てもタイム開けられた実力ではルノーに追い付きそうにない11位のどこがアロンソと同じなんだよ
バンドーンは他に刺される危険域だったからアロンソとはまだ2位くらい下がる腕の差あるよ
今回は後ろがギリギリ前もギリギリで1差で済んだが
糞遅い下位とトラブって落ちてる連中をなんとか抜いたから何?それでアロンソ並って言いたいの?
2018/04/09(月) 13:14:17.91ID:rjvtoe+Dd
>>747
肉懐かしいなw
2018/04/09(月) 13:14:27.63ID:BXwU5QKz0
非はないというかむしろ被害者の一人
753音速の名無しさん (アウアウカー Sa05-q0wd)
垢版 |
2018/04/09(月) 13:14:38.20ID:CiAYG5Hga
>>742
レッドブルではルノーPUでの実績はあるでしょ
トロロッソがホンダPUでトップ3の3番目を脅かすことができるかもしれないという実績はバーレーンで作れた
ホンダPUに期待しすぎ
2018/04/09(月) 13:14:49.34ID:lHXG9L+Y0
>>743
関節痛めてないとは限らないよ
目に見えて折れてたのが脛だったってだけで
膝も足首もやってる可能性はある
970馬力の車に巻き込まれてるからね
2018/04/09(月) 13:16:12.58ID:BXwU5QKz0
バンドーンは第二スティントがアロンソ比で悪くてなあ
終盤エリクソン抜くのにも結構かかってたし
756音速の名無しさん (アウアウカー Sa05-q0wd)
垢版 |
2018/04/09(月) 13:16:52.04ID:CiAYG5Hga
>>746
レッドブルのシャーシがルノーPUに合わせて作ってるからだろ
ホンダPUが載るならホンダPUに合わせて1から作らなきゃならん
トロロッソでの実績もデータも使えるだろうけど
2018/04/09(月) 13:17:55.00ID:0cybmpcga
ルノーより速いことが分かればワークスだし変えてもいいと思うけど
2018/04/09(月) 13:18:19.73ID:kcZlPh0f0
フェラーリだと給油担当のナイジェルステフニー以来のピットでの怪我だね(´・ω・`)お大事に
2018/04/09(月) 13:18:46.67ID:lHXG9L+Y0
>>750
誰もアロンソと同じとは言ってないけど?
アロンソがいなかったらマクラーレンは駄目だった!と騒いでるから
バンドーンがオーバーテイクして8位になってると冷静に突っ込んでるだけ
悪いけどさっきから主張が的外れで必死にマクラーレンsageしたいんだなとしか思わない
2018/04/09(月) 13:19:28.75ID:pqajvysR0
>>740
>脚の骨折の場合大変なのは完治してからのリハビリなんだけどね

骨自体は早期に回復するけど、
筋力は衰えるは関節は固まるはでリハビリが大変なんだよな・・・
ボルトを抜く手術の後もまたリハビリしなきゃならないし・・・
2018/04/09(月) 13:20:00.80ID:egoy3iUx0
フェラーリのクルーとりあえず大丈夫だったみたいだね
まあ骨折だったみたいだけど
2018/04/09(月) 13:20:34.04ID:ZCjW3EFYa
>>757
どうしてもルノーPUじゃなきゃ嫌な勢力が居るのなw
2018/04/09(月) 13:20:43.37ID:JFBV739ka
>>721
レース後もホンダホンダだっただろ(笑)
F1ファンじゃなくてネトウヨホンダ信者しかおらん
2018/04/09(月) 13:20:53.88ID:L9TeDgUU0
>>731
だから内容が言われてるんだろう
ガスリーとマグヌッセンは棚ぼたでも内容も良かった
ヒュルケンベルグも追い抜きを抑える程度のパフォーマンスは示した
追い抜こうとして伸びが止まったのはアロンソでも腕だけではどうにもならん
マシンの課題が如実に出てる
2018/04/09(月) 13:20:59.55ID:BXwU5QKz0
むしろ40レス近くしてバンドーンageしてるほうがよっぽど必死感が
2018/04/09(月) 13:22:29.15ID:lHXG9L+Y0
>>765
バンドーンも良いレースをしたのは事実だし
貶す理由はないだろう?
2018/04/09(月) 13:22:31.83ID:jcc4GWGs0
ピット作業での指差確認の励行を
「右リアタイヤよーし」
2018/04/09(月) 13:23:58.74ID:lJ2GbeVhd
ルクレールは去年プレマレーシング(withフェラーリw)のチートマシンだっただけだよ
実際デフに違反パーツ使って失格になったりしてるんだしさ
チームメイトだったフオッコも開幕から早速チームメイトのデルトラズに完敗してるし
2018/04/09(月) 13:25:03.97ID:lJ2GbeVhd
>>741
ペレスに指示しなかったインドもだろw
ていうかまずは経験豊富なのにフォーメーションラップで抜いたペレスがおかしいわ
2018/04/09(月) 13:25:16.64ID:NNffJJvM0
ペレスは衝突スピンとして
去年よりオコンとか戦闘力下がった?
2018/04/09(月) 13:25:51.33ID:evoVTyT0a
トロのガスリー万歳ツイートへの返信にアロンソがちょくちょく出てくるwww
2018/04/09(月) 13:26:15.02ID:ugCwShJ70
ニューウェイなら10ヶ月はあるんだ、なんとかするんじゃね
2018/04/09(月) 13:26:23.19ID:FdYTui4l0
そろそろシャシーとPUを別々に評価しても意味ないと気付こう…
トップがそれぞれのワークスって時点で結局トータルパッケージで決まってるということ
今のPUはデプロイである意味出力が可変できるようなものだから
そういった特性とマシン特性をいかにマッチングできるかでドライバビリティなんかもかなり変わってくるわけで

PUの最大出力差とかはメーカごとに比較したくなるだろうけど
これがレース結果に与える影響はそこまで大きくないことは各リザルド見てもわかるよね
774音速の名無しさん (ワッチョイ 5604-5L7g)
垢版 |
2018/04/09(月) 13:29:17.93ID:GP3qSIKB0
フェラーリのピットクルーの事故だが、DAZNの映像で見たけど足があらぬ方向に曲がった瞬間が映ってたわ・・・
2018/04/09(月) 13:30:24.40ID:27VWQiH00
>>706
まあWECというF1に対する適性が未知数な所から来た上にバードストライクとかペレスのアホ抜きとか一生に一度なアクシデントが多過ぎるからトラブルフリーになった時のポテンシャルを見ていこう
少なくともガスリーのポテンシャルはチーム以上のものを持ってるし
2018/04/09(月) 13:31:11.60ID:lHXG9L+Y0
>>773
ウィリアムズ見ると・・・ね
結局PUの特性を上手く活用し、開発できてるチームが結果に繋がるんだよね
2018/04/09(月) 13:31:19.48ID:sJkf0cLx0
このパフォーマンスレーティングってのをどう見たらいいのか教えてエロい人。
https://gyazo.com/165effa80cbc2925380c6fb5521c346f
2018/04/09(月) 13:31:28.48ID:zszW6gUo0
>>657
アゼルバイジャン カナダ モナコはトロ苦戦
上海 スペイン フランスは期待できる
ポールリカールはハートレイも経験値あるから楽しみ
2018/04/09(月) 13:31:49.53ID:WZLJasU50
V.シューマッハーというドライバーがF1参戦するとVSCになるの?
2018/04/09(月) 13:32:12.86ID:L9TeDgUU0
>>759
アロンソじゃないと実力ではポイント圏内に入れてないんだからそれはしゃあないだろ大変になるの意味分かってないのが凄いわ
2018/04/09(月) 13:32:42.41ID:MAmi/Rq1M
>>680
車が遅いのは全てホンダPUのせいって思い込もうとしてた訳だからな
それが実はPUのせいじゃなくて、最高のはずの枕のシャシーのせいって明らかになってしまった訳で
本当は疑ってたんだろうな、気がつかなかった訳は無い
2018/04/09(月) 13:33:34.23ID:sJkf0cLx0
>>779
ちょっとわろたが、ラルフが居たからでしょ。
2018/04/09(月) 13:33:51.32ID:RbUy6RUn0
ハトさんは粘り強く走ってついでにポイントゲットする程度で十分
2018/04/09(月) 13:33:57.84ID:/+N4D07w0
○ボタン4つ用意しといて○が4つ揃ったら青信号にすればいい
いざという時機械は信用できん、ってじっちゃんが言ってた
2018/04/09(月) 13:34:04.02ID:BfPC2bxl0
>>736
アロンソは相当厳しかったみたいで最終周大幅にペースダウンして
わざと周回遅れになり1周節約してたね
2018/04/09(月) 13:35:55.92ID:WQqtWqx8a
今さらですまんが今回のdriver of the dayってだれ?
2018/04/09(月) 13:35:57.61ID:yy8X19so0
よくあるナットが締まらないミスどころか古いタイヤを外してすらいなかったな
あれで何で信号が青になるのか…システム根本から見直さないとダメだな
2018/04/09(月) 13:37:23.58ID:0+u9+SWL0
dazn実況だとホイールガンが空転し始めると青になる仕様らしいが
外れなくて空転しちゃって青ついちゃったんじゃとか何とか
2018/04/09(月) 13:37:26.10ID:sJkf0cLx0
>>786
https://www.formula1.com/en/latest/headlines/2018/4/toro-rosso--gaslys-performance-was-extraordinary.html
2018/04/09(月) 13:37:54.16ID:f36PPXMj0
>>786
ガスリーだよ
2018/04/09(月) 13:38:18.96ID:pso5PkJcK
このスレの連中は結論を急ぎたがる奴があまりに多過ぎる
だから一戦一戦、各セッション毎に
クルクル手の平返して骨折する事になるんだぞ?
2018/04/09(月) 13:38:23.89ID:BXwU5QKz0
ガスリーも素晴らしかったけど決勝終わってからの投票ならベッテルだっただろうな
2018/04/09(月) 13:38:38.39ID:1OpWvRen0
>>788
それちょっと信じがたいんだけど、マジだとすれば欠陥システムどころの騒ぎでは…
2018/04/09(月) 13:39:33.44ID:Y1JIMOJeM
ライコのロリポップ、上がってたの?
誰のミス?
2018/04/09(月) 13:39:52.13ID:0qMQ4a0vd
グロ中尉とマグオッサンのやり合い言い合いをこれからずっと見られるなんて胸厚
2018/04/09(月) 13:40:11.97ID:sJkf0cLx0
>>792
ベッテルがしんどすぎて、無線でハッタリかまそうとしてたのはうけるな。
無理がありすぎだろうと。
2018/04/09(月) 13:40:39.01ID:FdYTui4l0
>>784
川井の話ではまさしくそうなってるらしい
なので押し間違えたかうっかり押しちゃったか
完全な機械判定はジャッキおろしくらいみたい
2018/04/09(月) 13:41:26.10ID:f36PPXMj0
>>794
ライコは信号に従っただけだからどうしようもない
誰のミスかと言えば轢かれた人かなぁ…
システムそのものに問題があると思うけど
2018/04/09(月) 13:42:08.18ID:L9TeDgUU0
F1はまだちょっとビックリする無理矢理な部分残ってるからな
2018/04/09(月) 13:42:32.77ID:yuD23AjL0
ガスリーはマグヌッセンを離せるペースをもってたのでバーレーンのトロはマジ驚愕
マグヌッセンもバトルしても無駄と判断したのか、ろくに仕掛けなかった

マクラーレンは、内心ではマシンが遅いと、もう認めている節がある
だからタイヤや燃料の管理、ピットや戦略でチーム一丸でカバーとなり結果が出ているわな
本来ならばチームが空中分解していてもおかしくないけど奮起する理由があるしね
マシンのパフォーマンスが不足していてもレースは戦えるというコツコツ努力型になっている
笑われたくないというプライドで頑張れている、心が折れる出来事がない限り粘れるんじゃね
2018/04/09(月) 13:43:05.70ID:EI7yHDkPd
豪での編隊走行に比べりゃ…遥かにF1だっつわ
振り向けばエリクソン、最後に仕留めたオコン、仕留めきれなかったボッタスハートレー、接近戦はさすがのアロンソ、3台ごぼう抜きのハミルトン…
やらかしも一杯で
2018/04/09(月) 13:43:33.00ID:XayI3zJTM
>>504
そら5位になれたら拍手してやるよと
舐めくさってたアロンソを置いてけぼりにして4位だからな
2018/04/09(月) 13:44:01.55ID:/+N4D07w0
昔はガンマンが各自手を上げてた気がするけどそれじゃ遅いのかな?
ガンマンのヘルメットに完了ランプつけて、4つ揃ったら青信号でいいよ。ちょっと滑稽だけど見てる方もわかりやすい
2018/04/09(月) 13:44:08.43ID:yy8X19so0
WECのタイヤ係・ナット係が少人数でやって
ロリポップが上がるのが結構好き
遅いけど一連の動作がカッコいいし最近多いクソみたいなミスは見ないし
2018/04/09(月) 13:46:34.29ID:wbON9TQV0
ハッタリだろうがそのまま勝ってしまうのがかっこいい
2018/04/09(月) 13:46:43.40ID:Y1JIMOJeM
ライコの青信号は映像ありました?
2018/04/09(月) 13:47:18.56ID:pso5PkJcK
>>803
てかナットにセンサー付けて全部締まったら青信号になるとかできんのかね?
できると思うけどな
2018/04/09(月) 13:47:44.65ID:/+N4D07w0
>>806
公式にあった気がする。普通に青になって発進してたよ
2018/04/09(月) 13:47:48.50ID:FdYTui4l0
>>803
単純に視認性の問題じゃ無いかな
手を上げてるってのは高さによっては見にくいし車の四隅だから確認するのに視線を動かす必要もでてくる
ボタンおさせて一カ所に集めた表示ランプが4つ点灯したらOKの方が見落としにくいし4つ揃った瞬間に反応しやすい
2018/04/09(月) 13:47:59.78ID:BXwU5QKz0
結局ボタンだったとしてもハマりきってないけど気が逸って押しちゃったってミス出そうだけどな
2018/04/09(月) 13:48:27.93ID:yy8X19so0
>>806
リプレイでは完全にグリーンだよ
事故の瞬間のカメラは信号映ってないけど別カメラにはグリーンに切り替わったの映ってた
2018/04/09(月) 13:49:04.92ID:FdYTui4l0
>>807
以前それやってた見たいだけどやめたっぽい
なんかうまくいかなかったんだろね
813音速の名無しさん (ワッチョイ 1534-vJpg)
垢版 |
2018/04/09(月) 13:49:10.58ID:2ysdEULw0
いい加減無意味なホンダ下げは通用しないからなw
マクやルノーよりも予算少ないチームがその上なんだからトロロもハースもw
現実受け止めようねあった事も乗った事もない海外のメーカー応援してる頭おかしい人はw
2018/04/09(月) 13:49:25.40ID:f36PPXMj0
どっちゃにしてもライコネンは被害者すぎて気の毒
2018/04/09(月) 13:50:56.29ID:FdYTui4l0
>>810
今回のはまさにそれなんだと思う
ボタン押してるのは後ろで見てる人なんだろうけど
目の前でうまくいってない状況見て力んでおしちゃったとかそんなレベルかな?
2018/04/09(月) 13:51:01.02ID:noXXDtAXp
>>806
本人もそう言ってるし、フロントタイヤを交換した人達もどいてんだからわかるだろ
2018/04/09(月) 13:51:46.03ID:/1fpCGqDa
まあライコネンは完全な被害者だわな
2018/04/09(月) 13:52:11.30ID:noXXDtAXp
>>809
システムで対応した方が早いっていう結論が出てるって昔のスレであったな
2018/04/09(月) 13:52:20.33ID:40TZqc9Ja
一番気の毒なのは轢かれたクルーだけどね
足の関節増えてボキボキでもう見たくない感じだったわ
2018/04/09(月) 13:53:15.90ID:yy8X19so0
なんつうか、ホイールナット締まってないミスはせめてピットロード先の脇に停まって
携帯式のインパクトレンチみたいなもんで締め直していいような
ロスにはなるけど締まってないとわかったままコースに出て自主リタイアって誰も得しない
2018/04/09(月) 13:54:01.05ID:eSVpSV3h0
>>785
なるほど、そういう事か
なんで?と不思議に思ってた
2018/04/09(月) 13:54:25.24ID:FdYTui4l0
>>806
ちなみに手順としては
各タイヤの装着班が作業終了後にボタンを押す
そのランプが4つ点灯したらジャッキマンがジャッキを降ろす
車体が完全に接地したら自動的に青信号点灯
(ただしピットレーン監視員がボタン押してる間は信号はつかない)
なのでジャッキが降りてる時点でライコネンの見切り発車じゃない
2018/04/09(月) 13:54:32.04ID:lpdOWWUZd
ドライバーの安全ばかり対策して
ピットクルーの安全は御座なりなF1
ピット作業は見てても危険だと思うわ
ハローなんて糞なもん導入してる暇あったら
ピット作業の最低時間制限でもしろ
2018/04/09(月) 13:56:27.63ID:BXwU5QKz0
つってもミスらなければ怪我することもなかったわけで
2018/04/09(月) 13:56:47.81ID:UurhA1cvp
>>821
燃料サンプル取れないほど減っちゃうとペナルティだよね、確か
2018/04/09(月) 13:59:06.33ID:1OpWvRen0
>>824
ミスったときの安全策を定めるのもレギュレーションだろ…
というかフェイルセーフ全否定かよ。
2018/04/09(月) 13:59:13.22ID:/1fpCGqDa
>>824
人がやる事だからミスする事も考慮に入れて手順を組まないと
2018/04/09(月) 14:01:38.81ID:yuD23AjL0
ライコネンのは、そもそもタイヤが外れなかった
よって交換できずに1本だけ違うタイヤで走りだしてしまった
タイヤを交換しての締めミスではない
2018/04/09(月) 14:02:40.77ID:eu6oNwCd0
そもそも交換してないのに何で青になったの
830音速の名無しさん (ワッチョイW 0a45-dIM6)
垢版 |
2018/04/09(月) 14:03:16.24ID:QIfLGA7c0
現場では長袖長ズボンな
2018/04/09(月) 14:04:23.66ID:WQqtWqx8a
>>789
>>790
ありがとう
ベッテルかなと思うけどガスリーか

いつも三強の中から選ばれるイメージだからたまにはいいね
2018/04/09(月) 14:04:41.39ID:/1fpCGqDa
>>830
安全靴と手袋、ヘルメット、ゴーグルも
2018/04/09(月) 14:04:55.78ID:a7cTRfEr0
近年のイギリス人の教育方針は「褒めて人をのばす」ということのみで、
例えば仕事のミーティングでも「ここは良かったね」と互いに褒め合うだけで
身内の問題点の指摘を全くしようとしないらしい
つまり問題点がわからない=改善が出来ないという致命的な弱点につながり、
最近のイギリス企業はどんどん没落していってるという悪循環

マクラーレンも内輪でうちは問題ないねーうちのシャシー最高!で、
欠席裁判のように外様のホンダに全て責任押しつけてたんだろうなと思うわ
ウィリアムズの凋落ぶりを見るにもイギリス人のこの偏った教育のダメさがわかる気がするね
2018/04/09(月) 14:05:23.86ID:pso5PkJcK
>>824
プロでも人間は必ずミスを犯すんだから
それ前提で安全対策取らないと駄目だろ
2018/04/09(月) 14:06:09.05ID:rtGCHrFa0
中国で今年の目標だった中団のトップをトロロッソは取るだろうな
またハースが調整してきてハースと争う
トップ3は相変わらずだろうけど、バーレーンのフェラーリは凄かった
面白いレースだった
2018/04/09(月) 14:06:24.56ID:FqxTzIeE0
タイヤ交換要員を2人1組に縛って
順番に交換、青信号ボタンも交換した人に押させる。
2018/04/09(月) 14:07:32.54ID:UurhA1cvp
>>829
どうしてそうなったのかを確認しないと再発防止にならんね。
2018/04/09(月) 14:08:04.42ID:vUXyE0ybM
ピット作業はタイヤ1本に1人とジャッキ役の6人まででいいんじゃないの
自動的にピット作業が10秒前後ぐらいかかるようになるからろくに確認もしないでリリースしなくなるし
2018/04/09(月) 14:08:33.82ID:MBNjZNFj0
メルセデスがまさかのパーティモード使うとギアボックスがぶっ壊れる欠陥で
一気に面白くなった
2018/04/09(月) 14:08:58.41ID:NRPqOrgZa
枕はあのセッティングだから第一セクターでトロロッソから0.45も遅いのな
2018/04/09(月) 14:10:17.90ID:RbUy6RUn0
アロンソ「遅すぎて苦労したが、ダブル入賞という結果に救われた」

この状態が続いたらマンマミーヤGP2確実だな
2018/04/09(月) 14:10:38.87ID:pso5PkJcK
スペインGPだったかな、昔初心者ロリポップマンがまだ給油中なのに上げちゃって
シューマッハが発進してクルーが撥ねられたの
フェラーリは何年かに一度ピットで重大なミスをするね
843音速の名無しさん (ワッチョイ 5604-5L7g)
垢版 |
2018/04/09(月) 14:11:08.82ID:GP3qSIKB0
重傷ですわな
844音速の名無しさん (ワッチョイWW 86c9-nvfi)
垢版 |
2018/04/09(月) 14:11:34.74ID:9rJijMCq0
タイヤ交換終わってないのにジャッキ降りてるの?
あるいはジャッキ降りててもタイヤ交換できるの?
2018/04/09(月) 14:13:37.08ID:/1fpCGqDa
>>838
俺もそう思うよ
2人でやってると、今回みたいに1人ががタイヤの前に居るなんて事が起こるからな
タイヤそれぞれに1人が作業して、そいつが作業を終えたらスイッチ入れるって方が安全だろうな
2018/04/09(月) 14:14:31.75ID:FdYTui4l0
>>844
以前川井が説明してたフェラーリのシステムを>>822に書いた
他のチームも似たようなもんじゃ無いかな
2018/04/09(月) 14:14:46.87ID:GQyJU1yHM
中嶋さん家の一貴くんもウィリアムズの
クルーを跳ね飛ばしたよなぁ
クルーV字ジャンプしてた
2018/04/09(月) 14:15:04.77ID:lpdOWWUZd
>>842
それよかマッサの消防車だろ
2018/04/09(月) 14:15:58.00ID:69QMjjm+0
それこそアンダーカット仕掛けるとき&仕掛けられたときとか、
コンマ1秒でも縮めたいような時はシグナルシステムを使い
昨日のライコネンみたいな、そこまでのレベルは求めないから安全に行きたいときには
「締め終わったガンマンが手を挙げる」→「4箇所とも手が上がったら発進」みたいな
視覚で確認するアナログな方法で確実にやったほうがいいんじゃないかと
850音速の名無しさん (ワッチョイW ca15-sNWn)
垢版 |
2018/04/09(月) 14:16:12.50ID:EMla7d050
>>678
チームもハミやロズベルグに慣れ過ぎたんだな
2018/04/09(月) 14:18:20.29ID:/1fpCGqDa
>>849
2通りのやり方すると混乱が起こる可能性が出るよ
1通りの安全な手順を考えた方が良い
2018/04/09(月) 14:18:28.08ID:+FZdXv9K0
いくら青に変わったからといって、なぜリアジャッキマンが下ろしたのか
タイヤ交換済んだかどうか目の前だから目視できるだろうと
あまりにも軽率な判断
2018/04/09(月) 14:19:49.99ID:Dw9OyvrK0
まさかのロリーポップマン復活? FIAも国際映像を通してこういう怪我を大々的に報じられるのも苦虫って感じだろうし
2018/04/09(月) 14:19:59.73ID:FdYTui4l0
>>849
上にも書いたけど、4カ所手を上げて貰ったのを確認するってのは意外と大変
だから4カ所の人にボタンを押して貰って、一カ所に集めたランプが4つ点灯したら
ジャッキを降ろすって形にしてる

ちなみに手を上げるってのも交換に手間取ってつい手を振り上げてしまったのを
作業終了の合図と勘違いして…ってのが以前にある
100%確実な方法って色んなケースを考えると意外と難しい
2018/04/09(月) 14:20:13.32ID:69QMjjm+0
>>852
いや「青に変わったら降ろす」と事前に決めていれば
それ以外の部分で勝手に判断することはしないだろ
2018/04/09(月) 14:20:23.19ID:zWAUBQ5B0
>>835
中国は抜きやすいからバーレーンのようにはいかない
ハースはタイヤに苦しんでいたようだから純粋な速さではハース方が速いかも
2018/04/09(月) 14:21:26.24ID:FdYTui4l0
>>852
それをするならボタン方式にする意味が無い
ジャッキマンはボタンだけを見つめていて4つ点灯したら降ろすとすることで
コンマ何秒の時間を稼いでる
858音速の名無しさん (ワッチョイWW 86c9-nvfi)
垢版 |
2018/04/09(月) 14:21:29.01ID:1DeBMRiw0
>>846
ありがとう
タイヤ外れてもいないのにジャッキ降りてたんだね
なのに誰もアピールしないのね…
2018/04/09(月) 14:23:33.17ID:9ENywhJm0
>>254
普通にしそう
2018/04/09(月) 14:23:58.36ID:OLk8I/fM0
ひかれた人自身のミスじゃないかと言ってる記事
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180409-00357514-rcg-moto
2018/04/09(月) 14:24:43.98ID:FdYTui4l0
>>858
瞬間的な話だからね
結局右リア担当が何故かボタンを押しちゃったんだろう
一瞬を争う作業をしててミスをしてしまった時ってのは
どんな人でも焦っちゃうんだろうね
ボタンに手をかけていつでも押せるようにスタンバイしてるんだろうけど
目の前のミスに気持ちが焦って力んで押しちゃったとかそんな感じなのかな
862音速の名無しさん (ワッチョイ ca00-N9PJ)
垢版 |
2018/04/09(月) 14:26:27.71ID:S/+kW97s0
コンdrプト一新のウィリは車の開発にマッサは噛んでないの?
ペイドラ2人じゃ開幕でダメなら来年まで引き摺るような絶望しか見えない
2018/04/09(月) 14:26:59.16ID:FdYTui4l0
>>860
ボタンはガンについてるのか
じゃ、押すのは作業してる本人なんだな
焦ってガン振り回してどこかにぶつけちゃったか
焦るがあまりパニックになって何故か押してしまったのか
2018/04/09(月) 14:27:19.13ID:FBQG3MO7p
>>856
バーレーンも抜きやすいからなぁ
実際マグとガスリーは短いけどガチでやりあったし、バンドーンなんか18番手から10回もオーバーテイク決めてる
865音速の名無しさん (ササクッテロレ Sped-48cP)
垢版 |
2018/04/09(月) 14:29:08.07ID:DzdU37xtp
インパクトレンチがロック方向にカカカッと締まった瞬間に自動的にスイッチが入るようにすればいいのに
手動でスイッチなんて人為的ミスが出るに決まってるだろ
866音速の名無しさん (ワッチョイ ca00-N9PJ)
垢版 |
2018/04/09(月) 14:29:18.07ID:S/+kW97s0
あと丁度再放送で言ってるけど最初のハミルトンとマックスの接触おとがめ無しなら
今年はかなりえげつない接近戦あるかもな
2018/04/09(月) 14:29:19.98ID:5NXQNA2e0
>>775
ほんこれ
流石にハートレーに関しては不運だったと同情するわ
まだハートレーの評価を決めるには早すぎるでしょ
2018/04/09(月) 14:29:27.72ID:/1fpCGqDa
>>858
前述のフェラーリのシステムを参考にするなら
左リヤの作業が終了してないのに作業終了のスイッチを押した
4つのタイヤの交換作業が終わってないのにジャッキを下ろした
タイヤの前で作業していた
の3つのミスが重なって事故が起こってるからだろ
特定の1人じゃないし
仮に特定の個人が失敗してたら、それこそその個人を責める素ぶりすら出来ないと思うわ
2018/04/09(月) 14:31:55.22ID:69QMjjm+0
国際映像の審議についてのインフォメーション、なんか見にくかったわ
2018/04/09(月) 14:32:18.53ID:WZLJasU50
95年1台のベネトンと3台のリジェ
18年1台のフェラーリと3台のハース
2018/04/09(月) 14:35:00.81ID:rtGCHrFa0
気が早すぎるけど、ホンダは来年にザウバーにもPU供給するかもね。
今年はギアボックスの供給問題のせいで話がなくなってダメだったけど、スポンサーが付いたいまの状態ならギアボックスを自分らで開発して載せるのはあり得る。
2018/04/09(月) 14:38:44.93ID:OLRWgptDd
>>871
さすがにそれはないでしょ
曲がりなりにもアルファロメオになったわけだし
今更感半端ない
2018/04/09(月) 14:38:58.23ID:IuoAVJC+0
>>871
頭、大丈夫?
2018/04/09(月) 14:40:13.08ID:WZLJasU50
>>871
ハースみたいにフェラーリのレプリカだろ
875音速の名無しさん (ワッチョイ ca00-N9PJ)
垢版 |
2018/04/09(月) 14:41:16.63ID:S/+kW97s0
レッドブル的にはトロロでやってるホンダPUベータテストは合格か?
あと一、二戦は見るだろうがルノーの希望通りに5月中には結論D出せそう
2018/04/09(月) 14:41:45.39ID:Dw9OyvrK0
でもピットストップって難しいんだろうね このウイリアムズの作業とかどんだけ練習してるのやら
ttp://youtu.be/7VCYBtx6h4g
2018/04/09(月) 14:43:21.27ID:TM8CI3wv0
仮にレッドブルホンダになったとしても、はたしてトロのように向こうが協力的かどうか。
枕とトロの間ぐらいな気がする
2018/04/09(月) 14:43:58.80ID:yuD23AjL0
>>871
今ならトロから買える、レッドブルからかもしれないけど

マクラーレンからの購入に不信感があったわけでさ
そもそもPU変更のうわさあって、そうなったらギヤボックスの開発できないだろ?
それでも売ってくれるというが不真面目すぎ、バカにしてるのか、こいつら信用できないみたいな
2018/04/09(月) 14:44:07.42ID:pso5PkJcK
>>863
轢かれたのはガン持ってた人じゃなくて
タイヤ替える人だった件
そもそもガン使うクルーは立って作業なんかしない
2018/04/09(月) 14:46:53.69ID:pso5PkJcK
>>865
ほんこれ、あらゆるツールやパーツをセンサーで管理してるF1で
何でそれができないのかわからない
881音速の名無しさん (ワッチョイ 1534-vJpg)
垢版 |
2018/04/09(月) 14:47:01.13ID:2ysdEULw0
フェラーリの最新PU乗せてるザウバーがなんでホンダ乗せるんだよ
このスレってアホしかいないのw
しかもメインスポンサーがアルファロメロなのに
2018/04/09(月) 14:47:14.70ID:XO3UY9Oe0
>>865
それだと締まりきって無くてもランプが付くことになるので
手動よりもずっと危険
2018/04/09(月) 14:49:31.25ID:dwXsiUPw0
インディでは、タイヤマンヘルメットにカメラをつけてピット作業を流してた
近くをマシンが通りリアルに恐い(ピットレーン速度でも)
2018/04/09(月) 14:49:51.17ID:WZLJasU50
中団が軒並み失速したのはレッドブルにホンダ使わせるためのブラフだったりしてな
2018/04/09(月) 14:50:59.01ID:13X65Koh0
フェラーリやベンツのPUワークスに勝てないレッドブルが
PUなんてただのパーツの1つに過ぎないなんて言ってるのは好きになれない
確かにルノーPUで3強になってるのだからシャシーが素晴らしいのは間違いないと
誰しも認めるんだろうけれど
マクラーレンのナーバスなコメントを目にし続けていただけに
リスペクトのない関係は見たくない
レッドブルホンダで優勝してもすごいのは俺たちってなってしまいそう
2018/04/09(月) 14:51:08.80ID:OLk8I/fM0
>>879
なら青ボタンはタイヤ変えてた人にも持たせればいいのかな?
合計8人の青信号がそろってスタート
2018/04/09(月) 14:51:20.92ID:OLRWgptDd
PUだったらウィリアムズが安く買ってくれるかもよ
ドライバーはどこかの息かかってるっけ?
888音速の名無しさん (ワッチョイ 1534-vJpg)
垢版 |
2018/04/09(月) 14:51:50.24ID:2ysdEULw0
単純にホンダの消費が他よりもいいだけの話だろ
2018/04/09(月) 14:52:05.36ID:7xEW4oCk0
ルノーがはっきりと「赤牛には今後供給しません」って言えば済む話なのに自チーム巻き込んでそんな大掛かりなことするかよw
2018/04/09(月) 14:52:57.17ID:lJ2GbeVhd
>>883
一昨日のフェニックスでブルデーとロッシがクルー轢いてた
2018/04/09(月) 14:53:19.50ID:pso5PkJcK
>>878
買えたとしても低予算のチームは買わないよ
プライベーターは普通同一メーカーのギアボックスとPU一式を買いたがるから
その方が管理やセッティングが楽だからね
トロロッソは特殊な例
892音速の名無しさん (ササクッテロレ Sped-48cP)
垢版 |
2018/04/09(月) 14:53:22.42ID:DzdU37xtp
>>882
多分インパクトレンチ使った事ない人だと思うので丁寧に教えますがインパクトレンチは設定された締め付けトルクを超えるとカカカッっとそれ以上締まらないように安全装置が働きます

ですから締まりきってない時にカカカッと安全装置は働かないのです

なので安全装置が働いた瞬間自動でスイッチ入る仕組みにすれば良いだけだと思うのです

手動より反応も早いだろうし
今の技術でそれしきのことが出来ないとは思えません
2018/04/09(月) 14:56:49.72ID:/+N4D07w0
>>887
関係あるかわからんけど、メルセデスのノーズにトミーフィルフィガーのマークがついてる
2018/04/09(月) 14:57:20.11ID:ImAYavm50
>>886

ボタンを押す人をチーム外の人間(FIAのオフィシャルとか)にしないとだめだと思う
チーム内の人間だと「安全を確認してボタンを押す」じゃなくて
「一刻も早くボタンを押す」ことが目的になっちゃうから
2018/04/09(月) 14:57:20.43ID:OhhaD2Dg0
>>892
レンチごと腕持ってかれるな
2018/04/09(月) 14:58:37.44ID:OLRWgptDd
>>893
そういえばそうでした
メルセデスとは関係良好なのかな
2018/04/09(月) 14:58:38.95ID:pI5VBzQT0
>>894
それだと敵チームに買収されて遅くボタン押すやつが絶対出てくる
俺が保証する
898音速の名無しさん (ワッチョイW 5de2-C0iM)
垢版 |
2018/04/09(月) 14:59:01.57ID:sdrmSzbc0
マックスは伸び悩んでるね。
このまま行くとアレジみたいになりそう。
2018/04/09(月) 14:59:30.54ID:bOHdWy0m0
>>892
それ、安全装置は作動したけどまだタイヤからレンチ抜いてないって状況で発進して引きずられない?
2018/04/09(月) 14:59:43.71ID:f36PPXMj0
単純にマシンの周り◯cmからクルーがいなくならないと青信号出ないって感じにすりゃいいと思うけどな
クルーの定位置に感圧板かセンサー置けば誤作動もしにくいだろうし
2018/04/09(月) 15:00:24.87ID:7hfwFxok0
ホンダはまだ去年とほぼ同じPU。

評価はアップデートしてからでしょ
今回は車とサーキットの相性が最高だったんだろう

みんな落ち着こう。
今年は6番目のチームになれれば大成功で、
ホンダは3基目でルノーと並べば良い。
2018/04/09(月) 15:00:30.86ID:1OpWvRen0
>>894
当たり外れがでそうだな。昔のポップオフバルブみたいにw
903音速の名無しさん (ササクッテロレ Sped-48cP)
垢版 |
2018/04/09(月) 15:00:48.40ID:DzdU37xtp
>>895
たぶん、で申し訳ないんだけどスイッチが4つ入ってからジャッキマンが手動でジャッキ降ろすシステムになってると思うのでそうはならないかと
2018/04/09(月) 15:00:57.78ID:dwXsiUPw0
ピット作業タイヤ交換ミスの度に何故?発進させたみたいな発言があるが、
どうしても少しでも早い作業が要求され、そのため安全性が二の次になってしまうから

高額な罰金ペナもその辺を改めさせるためだが、なかなか難しいものだ(今回655万)
メルセデスはさすがに優秀、やや遅れることはあっても装着ミス発進、人身事故は少ないのでは
2018/04/09(月) 15:01:32.85ID:1OpWvRen0
>>900
慌てて作業エリアから飛び退いて
ピットレーンで別のマシンに轢かれそう。
906音速の名無しさん (ワッチョイWW 7d3c-9Mp6)
垢版 |
2018/04/09(月) 15:03:10.60ID:kfSBVxH60
>>905
2018/04/09(月) 15:03:29.63ID:f36PPXMj0
>>905
ww
ならばクルーの乗ったプラットフォームが自動で安全な位置まで動くようにしようw
それなら間違いないだろう!
2018/04/09(月) 15:04:05.46ID:pso5PkJcK
別にインパクトレンチじゃなくても
ナットにセンサー付けてナットが締まって
レンチが外れたら青信号っていう二段式のシステムにすれば良いだけ
何も難しくない
2018/04/09(月) 15:04:12.03ID:TM8CI3wv0
>>882が言いたいのはナットが斜めにハマってこじた場合って事なんじゃない?F1で斜めに装着するなんてことあるのか知らんけど
2018/04/09(月) 15:04:38.53ID:Zatikeh60
>>901
これどうなったら並んだことになるんだ?
正直シャシー次第なところが多くて、優劣がよくわからん。
分かりやすいのは最終的に壊れた基数とかそのへんじゃないか?
2018/04/09(月) 15:05:54.11ID:guN01jUs0
>>684
ミディアムでFP走ってないから 選択肢にそれはない
2018/04/09(月) 15:06:01.26ID:/+N4D07w0
>>896
トトがウィリアムズの株主(今は知らん)で取締役だったし、スージーやボッタスの件からもパイプは太そう
2018/04/09(月) 15:06:32.88ID:p80jjOru0
もうピットイン時にティータイムを必須としよう
遅れてもブーストですぐ抜けるから大丈夫( ・`ω・´)
2018/04/09(月) 15:06:55.50ID:f36PPXMj0
>>910
並んだどうこうで言うなら、もはや今回のレースでルノーを追い越してると見ることも不可能ではないからなぁ
でも現実にそんな話も証拠もないので…結局はシャシーとの兼ね合いとか非常にややこしい要素が絡んでて判断しにくいんだよね
あと数戦見ないことにはなんとも言えない
でも少なくともルノーに比べて数十馬力負けてるみたいな感じではないよね
2018/04/09(月) 15:07:24.59ID:OhhaD2Dg0
>>913
ドリンク系スポンサーのアピールタイムにしよう
2018/04/09(月) 15:08:18.29ID:9rZkawwpM
>>892
噛んだらどうするの?
2018/04/09(月) 15:08:48.58ID:c43Qkm9Pd
お前ら表彰台にあがる3人が待合室にいるとき
Replay見たLewisが Such a dickheadと言ったの聞いた?

解説の二人、あの場面ではなに話してるか聞きたいから黙ってて欲しい
2018/04/09(月) 15:09:06.53ID:Dw9OyvrK0
エリクソン凄いじゃん アルファのマシンはそんなに映らなかったけどアルファロメオの復帰シーズンで初ポイントという偉業をやってくれたね
エリクソンファンクラブが盛り上がりそうで
2018/04/09(月) 15:09:32.60ID:f36PPXMj0
>>917
聞いた
リカルドとの接触の場面見てハミが言うてたw
2018/04/09(月) 15:09:42.95ID:eYfEwxbVa
上海は低速、中速、高速全ての要素があるサーキット
上海が今後の勢力図を決めるとかなんとか
バーレーンはリアリミテッド、上海はフロントリミテッドでタイプの違うサーキットだからトロロッソが上海でも速ければ本物なんじゃないか?
2018/04/09(月) 15:10:23.04ID:c43Qkm9Pd
>>919
DanじゃなくてMax Failstappenだけどね
2018/04/09(月) 15:10:31.15ID:hcF0cfid0
リカルド??w
2018/04/09(月) 15:10:36.64ID:zWAUBQ5B0
>>914
スタートでリカルドを抜いたけど抜き返されてその後ついていけなかった
だからルノーPUの方がまだ優れているんじゃないかな
2018/04/09(月) 15:11:02.11ID:vUXyE0ybM
>>892
>>788によればそういうシステムっぽいからおそらくガンの回転方向が逆になってたんじゃないかね
緩めるはずが逆に締めてたから作業終了のスイッチが入って「あれ、タイヤ取れねーな」ってやってるうちに他のタイヤの作業が終わって全部青のランプが付いたのでは
2018/04/09(月) 15:11:06.71ID:b8/zrAOe0
>>865
>>909
オーストラリアのハースのがまさにそれだって今週FPの時小倉が言ってた気がした
926音速の名無しさん (ササクッテロレ Sped-48cP)
垢版 |
2018/04/09(月) 15:11:26.51ID:DzdU37xtp
>>916
普通のタイヤじゃあるまいしそんな事あるかなガガガッと一発で締める特殊なシステムなのに
2018/04/09(月) 15:12:11.61ID:69QMjjm+0
>>892
そもそも「締まりきってないのに発信した」というトラブルはそんなにない
前回のハースのは2台ともそうではないし
今回のライコネンのは外れてすらいない
2018/04/09(月) 15:12:45.79ID:xSjobEOMa
>>921
ごめん間違えた(´;ω;`)
2018/04/09(月) 15:13:46.16ID:lpdOWWUZd
ドライバーが降りて自分で交換しろ
2018/04/09(月) 15:14:00.65ID:69QMjjm+0
>>917
その後ベッテルが振り返りざまに笑いをこらえるような表情してたのが面白かったな
2018/04/09(月) 15:15:03.65ID:OhhaD2Dg0
冤罪の申し子リカルド
2018/04/09(月) 15:15:21.54ID:c43Qkm9Pd
https://m.youtube.com/watch?v=GB69kaZGdHU

ベッテルのリアクションがジワジワくる
2018/04/09(月) 15:15:22.33ID:xSjobEOMa
>>923
なんかレッドブルは別格すぎてよくわかんないんだよな〜
あの速さがシャシーによるのかPUによるのか
ルノーワークスとか見てるとそこまで速いわけでもなし
2018/04/09(月) 15:15:51.83ID:7sUqnuK/0
>>901
毎年そんなような事言ってるよね
でパワーほとんど上がらず信頼性下がるパターン
935音速の名無しさん (ササクッテロレ Sped-48cP)
垢版 |
2018/04/09(月) 15:16:09.91ID:DzdU37xtp
>>924
すでに手動スイッチじゃなくてシステムでそうなってるなら怖いね
外す時は外す事にしか使えない専用インパクトを、付ける時は付ける事にしか使えない専用インパクトを作るしかない

逆転出来るインパクトを脱着に使うからそんな事故が起きるのだと
2018/04/09(月) 15:16:19.27ID:NKYyvJ5bM
>>892
斜めで装着しても安全装置は働く
2018/04/09(月) 15:17:25.62ID:1OpWvRen0
>>932
目線外して顎を撫でるとことか
ジェレミーにしか見えんwww
2018/04/09(月) 15:17:47.33ID:qpIsT17fd
YouTubeの情報商材剥き出しの文字垂れ流し動画増えてクッソムカつく
去年までF1関連こんなの全然無かったぞ
2018/04/09(月) 15:18:36.32ID:c43Qkm9Pd
>>930
うむ。
2018/04/09(月) 15:18:52.70ID:xSjobEOMa
>>938
あいつら流行り物にぶら下がっておこぼれもらうだけの乞食みたいなもんだしな
公式とか以外は見なくておk
2018/04/09(月) 15:19:11.58ID:ag5hUfPYa
いやー中国楽しみだ
みんなまともに走って結果見せてくれ
2018/04/09(月) 15:19:24.69ID:c43Qkm9Pd
>>937
俺も思った
どうみてもクラークソンの隠し子
2018/04/09(月) 15:19:40.15ID:NRPqOrgZa
給油有りにしたらゆっくりタイヤ交換出来るからミスも減りそう
2018/04/09(月) 15:19:48.67ID:iPdvu0msa
>>865
メカさんの手が残ってる状態で発進してしまう
2018/04/09(月) 15:20:56.97ID:6mimM8m+0
ホンダが今年予定してる最高スペックエンジン早く積んで欲しい
2018/04/09(月) 15:20:58.92ID:7sUqnuK/0
>>933
シャーシはいいんだろうけどサスがインチキぎりぎりかインチキしてるよ
フェラーリメルセデスもそうでしょ
947音速の名無しさん (ササクッテロレ Sped-48cP)
垢版 |
2018/04/09(月) 15:21:53.15ID:DzdU37xtp
>>944
ちゃんとレス読んでない人は入ってこないで今更
2018/04/09(月) 15:21:55.47ID:pso5PkJcK
>>944
ナットにセンサー付けてガンが外れるまで青信号にならないようにすれば良いだけ
2018/04/09(月) 15:22:02.18ID:69QMjjm+0
>>943
でも今度はお漏らし連発しそうで怖い
2018/04/09(月) 15:23:24.62ID:aeHhWYPX0
ハースとフェラーリは同じやつ使ってるらしいから
ハースが前戦で2回やらかし、フェラーリも前日にやらかしてるから
相当プレッシャーかかってたんだろうね

マシンから離れないと押せないところにボタン置いとくとか
両手で同時に押さないといけないスイッチ使うとか
方法はいろいろあるんだろうけど
2018/04/09(月) 15:24:18.90ID:LVog6hdNa
>>838
F2ってその方式だよね?
2018/04/09(月) 15:24:24.29ID:b8/zrAOe0
>>949
給油リグつけたまま発進したやつがいたな
2018/04/09(月) 15:25:24.15ID:pso5PkJcK
>>952
それもフェラーリでしたね・・・
2018/04/09(月) 15:25:56.98ID:iPdvu0msa
>>948
それをしてないということはできない理由があるのでは?
955音速の名無しさん (ササクッテロレ Sped-48cP)
垢版 |
2018/04/09(月) 15:26:13.71ID:DzdU37xtp
なんかすごく反論されてるんだけどみんな今回の事故は怪我させたメカニックが下手くそなだけの人為的なミスでなんも対策する必要はない。練習しろ!手動のままでOK!って考え?
2018/04/09(月) 15:27:13.87ID:69QMjjm+0
>>955
落ち着け
2018/04/09(月) 15:27:16.12ID:wbON9TQV0
dickheadってチンコ野郎みたいな意味?
2018/04/09(月) 15:27:38.64ID:Dw9OyvrK0
>>943 給油は確かメルセデスとウイリアムズが反対してたような コストがかかるからとかで
2018/04/09(月) 15:28:38.77ID:WZLJasU50
>>901
コンストラクターズ6位が最高で7位が定位置のチームだからな
前身がコンストラクターズ7位が最高で10位が定位置のミナルディでレッドブルのジュニアチームでしかないことを忘れすぎ
2018/04/09(月) 15:28:41.51ID:ZPat+U8Bp
結果的にみんなタイヤきつかったからライコネンのSSアタック見たかったよ…
最終周には3ワイドの対決になったんじゃね
2018/04/09(月) 15:29:07.70ID:/+N4D07w0
ニコの時も思ってたけど、ハミルトンは相手のタイヤ引き裂くのうまいなw
2018/04/09(月) 15:29:14.99ID:+FZdXv9K0
>>917
セナが顎に顎が眉毛にしたように、昔なら一言物申すんだろうな
今はあまりそういうことしないねえ
2018/04/09(月) 15:29:44.42ID:xVX7bFUEK
>>955 ミスは誰にでも起こりうる事。
今はミスしたときの対応が問題になってるんだよ。
無線でストップと連呼したときにはかなり進んでいたしね。
2018/04/09(月) 15:30:12.52ID:dwXsiUPw0
リカルドのリタイアは、電気系・バッテリートラブル
普通に考えればルノーPUの問題かとも思うが、レッドブルはV8NA時代からエアロ優先で冷却不足バッテリートラブルが多かった気がする
965音速の名無しさん (ササクッテロレ Sped-48cP)
垢版 |
2018/04/09(月) 15:30:30.83ID:DzdU37xtp
>>956
ありゃ?イライラ伝わっちゃった?すまん
2018/04/09(月) 15:30:50.54ID:69QMjjm+0
>>961
接触系のアクシデントが起きたとき
自分はほぼ無傷で相手が重症になること多い印象
2018/04/09(月) 15:31:24.76ID:zWAUBQ5B0
>>933
決勝で後ろについていければ確実に超えてると言えると言いたかった
2018/04/09(月) 15:32:21.53ID:J/R0GMXGa
>>955
改善する必要があると思うよ
だけど自動化したら安全になるとは限らない
機械の誤動作ってのも有るしね
2018/04/09(月) 15:33:18.31ID:Zatikeh60
>>955
>みんな今回の事故は怪我させたメカニックが下手くそなだけの人為的なミスで
みんなどころかそんなこと言ってるやついるか?
2018/04/09(月) 15:33:33.80ID:BfPC2bxl0
>>933
ルノーとホンダはもうほぼ一緒でしょ
レッドブルがシャシー性能で抜きんでてて
ルノーワークス、マクラーレン、トロロッソがほぼ横並びで
コースにより序列が変わる
メルボルンではトロロッソが劣ってたけど今回のアップデートで一気に上がった
マクラーレンも今回かなりアップデート入れたけどバーレーンに合わなかっただけで
他のコースでは速い可能性ある
2018/04/09(月) 15:33:42.86ID:7xEW4oCk0
今のトリックサスって何やってんの?
ちょい前には擬似FRICとか言われてたけどそういう方式のは17年に禁止になったんだよね
2018/04/09(月) 15:36:16.60ID:dwXsiUPw0
F1のタイヤ交換は人が多すぎ、特にタイヤの前側にいたらかなり危険なのは明らか
作業エリアを制限(タイヤの横だけ)すべき
973音速の名無しさん (ワッチョイW 5de2-C0iM)
垢版 |
2018/04/09(月) 15:38:07.33ID:sdrmSzbc0
5秒くらいでマクラーレンイリュージョン!とか言われてた時代が懐かしいなw
2018/04/09(月) 15:38:33.23ID:c43Qkm9Pd
>>961
一番上手かったのは2009年のブラジルでバリケロの夢を奪ったやつ
2018/04/09(月) 15:39:04.77ID:xSjobEOMa
>>970
今回に限ってはルノー勢だけじゃなくて最後の方はハースにすら結構な差をつけてたからな
たまたま合ってたとはいえ、ある意味急造の車でえらく速いなーと…
2018/04/09(月) 15:39:45.57ID:69QMjjm+0
>>972
かといって、外側の立ち位置から手だけ伸ばして
10キロ近くの物体を着脱するのもなかなかしんどいだろうな
まさかタイヤ外れる前に発進なんて夢にも思わなかっただろうし
2018/04/09(月) 15:40:08.57ID:Zatikeh60
>>961
メルセデスシャシーの特性
2018/04/09(月) 15:43:01.05ID:B5tqZXBY0
昨日のインディでもあったし、ピットでの見切り発車はよくある
見切り発車しても怪我人でないように立ち位置とかを厳密に決めとかんといかんね
人間がミスをする前提でないと
979音速の名無しさん (ササクッテロレ Sped-48cP)
垢版 |
2018/04/09(月) 15:44:00.97ID:DzdU37xtp
>>969
じゃあなんで事故が起きたの?仕組みが悪いせいだと私は思うんだけどそれを意見するとフルバッシングに会うからみんな今の仕組みを変えるのに否定的なんだな〜と

仕組みに問題がないイコールやった人のせいって事じゃないですか
2018/04/09(月) 15:44:38.88ID:xSjobEOMa
こうなったらホイールナット方式をやめて、ドライバーがボタン押したらロック解除されてホイール外れるようにしよう
981音速の名無しさん (ワンミングク MM5a-NKTo)
垢版 |
2018/04/09(月) 15:45:23.69ID:GIsygoVCM
いいとこなしのウィリアムズはピットだけは優秀なんだよな
2018/04/09(月) 15:46:21.49ID:gpDzfQjsd
自動車メーカーなんだから、組み立てるときのロボットをタイヤ交換で使えばいいだろ

メーカーの腕の見せ所だぞ
2018/04/09(月) 15:46:27.73ID:1OpWvRen0
>>980
カナダのヘアピン立ち上がりで四輪飛ばす奴がでてくる。
984音速の名無しさん (ワッチョイW 865b-WnOo)
垢版 |
2018/04/09(月) 15:47:28.26ID:8/UrU9Ju0
なんか早くもサインツはレッドブル系に戻りたがってるのかなー?
そんなんじゃルノーにスパイ扱いされてしまいそうだ
2018/04/09(月) 15:47:41.51ID:WZLJasU50
常勝だった頃のウィリアムズのピットはマクラーレンやフェラーリより遅かったけどな
2018/04/09(月) 15:48:04.65ID:Bo5lD0iB0
>>979
システム変えるなじゃなくてあなたがインパクトレンチキチガイだからツッコまれてるだけじゃねぇの?
2018/04/09(月) 15:48:56.01ID:iPdvu0msa
タイヤ交換も人間が行ってるからドラマが起きるんだよね
だから観てる方にも緊張が伝わる
2018/04/09(月) 15:49:02.83ID:xSjobEOMa
>>983
ジャッキアップしないと作動しないようにすればおk
2018/04/09(月) 15:49:26.86ID:Zatikeh60
>>979
事故は下手くそだから起こるんじゃない。
落ち着いて自分にされたレス見てみろ。
2018/04/09(月) 15:49:30.36ID:0+u9+SWL0
サインツは前回は腹痛だったから仕方ないが今回はふつーに調子悪かったな
2018/04/09(月) 15:50:18.74ID:WZLJasU50
タイヤバーストは3輪でピットまでOKでアンセーフリリースは直ちに止まらないとペナルティっておかしくね?
992音速の名無しさん (ササクッテロレ Sped-48cP)
垢版 |
2018/04/09(月) 15:50:43.40ID:DzdU37xtp
>>986
私は整備士なんで道具を知らない人の知ったか反論は鼻に付くんですよ
2018/04/09(月) 15:51:50.50ID:I00Kzqqv0
サインツなんて過大評価され過ぎてるそんな大したことないのに
2018/04/09(月) 15:51:59.33ID:gpDzfQjsd
>>988
確かにどうやっても事故はおこるし危ないよな
F1は危険だから中止したほうがいい
995音速の名無しさん (ワッチョイW 865b-WnOo)
垢版 |
2018/04/09(月) 15:52:12.78ID:8/UrU9Ju0
にしてもルノーPUって進捗度合いが遅すぎるよね。
2018/04/09(月) 15:52:23.00ID:69QMjjm+0
次スレここでいいの?かな?

□■2018□■F1GP総合 LAP1680■□中国■□
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1523212056/
2018/04/09(月) 15:52:54.97ID:1OpWvRen0
整備士って人の文章読む能力ないの?
2018/04/09(月) 15:53:03.79ID:B5tqZXBY0
ピットミスはどうやっても起きるよ
どうしようもない
ミスが起きても人が怪我しないようにと考えるしかないね
2018/04/09(月) 15:54:15.35ID:ImAYavm50
>>984
以前はルノーに完全移籍した言ってニュアンスだったと思うけど戻りたがってるの?
ヒュルケンベルグに予選2連敗で形勢不利と思い始めたのかな?
2018/04/09(月) 15:54:27.06ID:xVX7bFUEK
>>996 良いのでは?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12時間 19分 17秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。