X

復刻 今は亡き伝説のサーキット(廃墟)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2010/09/30(木) 04:19:10ID:hKBK3uA60
久しぶりに立ててみました。
2013/12/07(土) 15:35:39.74ID:aqZGeun+0
>>347
10数年前のF1通信って本で、国内の廃サーキットを追っかけてたけど、
外郭の面影以外はさしたる収穫は無かったような記憶がある。
取材当時にあったザウスでさえ、もうレジェンド扱いだもんね・・
2013/12/07(土) 17:33:50.66ID:M2T8wGyD0
>>347
跡地に建ったオートレース場の敷地の形がそれっぽい
2014/01/14(火) 18:32:38.72ID:7BH9A/wZ0
>>335
それラジコン、懐かしいね、
全日本で勝つより勝つのが難しいと言われてたな。

偶に走りに行く茨城県常陸太田市のケイズKが無くならないか心配
2014/01/14(火) 20:40:09.46ID:+wyVJKBh0
>>350
うおっ!まさかのマジレスに感謝w

ココは'80年代国内RC界の聖地みたいなもんだったよね。
集まる人のレベルが異常に高くて、走るだけでもあれほど緊張するサーキットは無かったなぁ・・
352音速の名無しさん
垢版 |
2014/02/02(日) 04:25:03.13ID:8Ql+pYWB0
>>302
遅レスだけど…
ttp://www.speedhunters.com/2012/05/fuji-speedway-through-history/

ここに1990年11月撮影だという空撮があるけど、30度バンクのスタンドが完全に映ってるね
2014/02/02(日) 11:25:04.18ID:CdLrk+IM0
>>352
枯れ草だらけの'95年3月に、トンネル出た付近からバンク頂上まで登ってみた事あるけど、
観客席発見できなかったでござる。
354音速の名無しさん
垢版 |
2014/02/04(火) 00:11:33.21ID:bZWfPpZL0
船橋サーキットとフジの30度バンク。
2014/02/04(火) 03:55:54.37ID:88gQv7CEP
船橋サーキットって2年くらいで閉鎖したらしいけど、当時閉鎖しなかったとしてもあの立地じゃ今頃は閉鎖されてそうだな
2014/02/06(木) 13:48:52.85ID:1kKK0Pva0
やっぱり天国が見えるストレートだね。
ここを今の車載カメラで見てみたい。
2014/03/06(木) 21:28:08.45ID:BTfPwpGB0
今年はついに仙台ハイランドが入るかもしれん(´;ェ;`)ウゥ・・・
2014/03/06(木) 22:16:00.10ID:zuoyc5Pm0
どんどんサーキットがなくなっていくねorz
359音速の名無しさん
垢版 |
2014/03/07(金) 08:50:15.64ID:RV3VWGCH0
仙台ハイランド閉鎖はもうちょっと話題になってもいい…
2014/03/07(金) 14:37:34.15ID:AcJQjTKA0
仙台ハイランドの話をきけば
まだ景気は全然良くないんだなと実感する
2014/03/07(金) 15:23:01.65ID:TeYN2S000
駅はあと一週間ばかりの命…。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E4%BB%99%E5%8F%B0%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E9%A7%85

西部警察がまだ続いてたら爆破ネタにされそうな廃墟感。
2014/03/07(金) 20:24:31.66ID:/M7DcN2V0
震災+台風でだいぶやられたからねぇ。ハイランド
このコース天気もひと山越えた山形の影響を受けて、天気予報も当てにならないし
観戦するのも大変なのよね。
フェンスがない部分なんかもあって、迫力はあったけど
2014/03/12(水) 00:16:41.14ID:TvKDtpZD0
暖かくなったらバンクスタンド探しに行こう。
何時暖かくなるのかなあ
2014/03/26(水) 00:30:09.90ID:l4b6mpXb0
仙台ハイランドの近所だからついでに

赤門自動車整備専門学校作並テストコース(廃)
https://maps.google.co.jp/maps?q=38.315769,140.628693&;hl=ja&num=1&t=h&brcurrent=3,0x5f8bd371f609f80f:0xa3c1012f52b22529,0&z=19
2014/04/19(土) 05:43:02.11ID:OoZwVuGq0
まー仙台ハイランドはサーキット部門は黒字で、ゴルフ場の赤字を支えてるなんて
地元じゃ有名だったけどね。
要するに景気云々というより、サーキットより儲かる利権が何かあるって事なんだろう。
メガソーラー作るとか言ってるから、国の助成金絡みだとは思うが。
2014/04/25(金) 14:21:15.03ID:eqr5rONP0
>>364
あそこ廃止されてたのか
2014/09/15(月) 01:29:46.03ID:kwIale5v0
これほんとにサーキットか?
http://mindtravel.web.fc2.com/izu2/si-a35-01.html
2014/09/15(月) 03:13:18.71ID:qDbZM7v20
教習所の指定だか届出だかが消えてサーキットとして使ってたんでね
ジムカーナ競技なら出来る

JAFのへったくれもないようなコースだと結構いろいろあるだろな
日本でも、プライベートなカートコース作っちゃうおっさんとか居るもん
2014/09/15(月) 19:52:28.66ID:0Xe0iybp0
サーキット場ねえ。
競馬場や競輪場じゃないんだから。
「場」はいらんだろ。
2014/09/15(月) 20:03:09.13ID:Xeiqpxf10
>>368
ビッグスケールRCカー(1/5とか1/4とかいうのが欧米にはある。芝刈り機用エンジンとか使うらしい)が
バブルの頃に日本に入ってきた時、RC専門誌のテストレポートではカートコース借りて走行させたとか
日本最速のオーバルRCカー競技「ワールドドローム」は修善寺の自転車用オーバルトラックで開催される、
とか考えると
ビッグスケール(さすがに前述の「クォーター」1/4とかは珍しいけど「ハチイチ」こと1/8辺りは普通にあるし)
のエンジンカーやらスケールは普通だけどパワーやスピードが尋常じゃないやつとかを
思う存分走らせるべくお金持ちの人がRCカー用コースを、なんていって作ってみたら
結果的に自動車教習所ぐらいのサイズになってカートやジムカーナ競技ぐらいなら、ということは起こり得そう。
昔通ってた教習所の「2輪専用練習コース」(初期段階だけこっちを使って慣れると4輪との共用コースに出る)
ってのがそれこそ普通のRCカー用コースみたいな大きさだったし。

…逆にいうと教習所経営者のボンボン辺りを友達に持っておくと定休日や営業時間外にRCができる!Σc(゚Д゚ )c(違
2014/09/17(水) 12:28:08.74ID:3iiloLwN0
また一つ国内サーキットが鬼籍に
2014/09/17(水) 23:49:31.29ID:Z8aSfq1T0
RCの話が出たついでに
https://maps.google.co.jp/maps?q=39.792703,141.16852&;num=1&t=h&brcurrent=3,0x5f857342376f147b:0x8fbd9f8d4620bd80,0,0x5f85734157811043:0x6e132d96404e9ffe&z=20
15年位前に見に行ったときは、1/5がタイヤ鳴らしながら走ってたな

>>367
たぶんトミンモーターランドみたいに、教習所→ミニサーキット、って感じだったんだろうね

東北唯一サーキットが無い岩手にもミニサーキットでいいから欲しいわ〜
4号沿い、またはIC近くがベスト
2014/09/17(水) 23:52:21.68ID:AQS7//HG0
南部になかったか?あと県外だが八戸に
2014/09/18(木) 00:06:44.22ID:MWa8UQRH0
>>373
南部のはミヤノ(廃)かな?
八戸のはモーターランドSPの事だと思うが、意外と遠くてSUGOと同じくらい時間かかる
舗装路のはレンタルカート場くらいしか無いな
未舗装路のコースは少し有るが
375sage
垢版 |
2014/11/01(土) 18:30:02.95ID:mNAaQsYT0
34.722876, 138.126703

サーキット?
でしょうかテストコース?
2014/11/01(土) 20:33:20.30ID:7kUmI2W60
ヤマハ菊川テストコース
割と新築
377音速の名無しさん
垢版 |
2014/11/19(水) 09:12:12.76ID:JwAtN5Jf0
富士30度バンクのスタンドは現在もGoogleマップの空撮で写ってるよ。
2014/11/19(水) 18:14:09.31ID:13M3fMN30
じゃあ葉っぱの下に現存してるんだね
2015/01/11(日) 22:58:19.34ID:xnfIWIjI0
野呂山サーキット
2015/01/15(木) 10:47:25.49ID:HvfEdE2pO
我が国の遺産と、
するように創世担当大臣に伝えようか。
381音速の名無しさん
垢版 |
2015/01/15(木) 12:41:54.48ID:4doU7BFw0
>>377
2年位前に走行会で行った時にはこんな感じだった
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/021/620/490/21620490/p1.jpg

レイアウト見ると入り口がRがキツクて真ん中で緩くなってバンク終わりでまたコーナーになってるから
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/002/481/191/2481191/p8.jpg
バンク終わりで車体が浮き上がりそうで怖い
2015/01/22(木) 13:35:22.72ID:13EFDjK3O
ゴーカート用も、オフロード用も語っていいか?
2015/01/22(木) 14:08:34.97ID:O0zc3Mqy0
いいけどあまりにもローカルすぎると乗っかれないよ
2015/01/25(日) 20:09:09.96ID:q81Glwbj0
俺が昔遊んでいたモトクロスのコースがなくなっていた
385音速の名無しさん
垢版 |
2015/09/25(金) 16:14:22.61ID:+Yrg6dI50
バブルの頃、各地に雨後の筍のように建設されたけど、当時林立したゴルフ場と同様に
事業が破綻して経営権が譲渡された例が多いらしい。
2015/09/29(火) 22:11:08.64ID:0G3jjPHxO
むつ湾サーキット
387音速の名無しさん
垢版 |
2015/10/07(水) 22:09:35.04ID:ScrhHNRDO
この間、出張でスペインに行った時にバルセロナのモンジュイックサーキットの跡地に行ってみた。

山?丘?なのでコースアウトは崖。タヒる。

ホテルの従業員に聞いて、ヘレスも電車で行こうとしたが「遠いから止めとけ」と言われて止めた。

「サーキット」は通じない。
「シールクイット」で通じる。
2015/10/07(水) 22:46:58.17ID:2nLRHnRG0
>>387
裏山
何か当時を偲べる様なものは残っていた?
389音速の名無しさん
垢版 |
2015/10/08(木) 07:24:02.61ID:AVl/8/ZQO
》388
コースはそのまま一般公道として残ってるから車で走れる。

スタンド跡とか当時の遺産は見当たらない。

俺、書き込み間違えてた。
電車で行こうとしたのはヘレスじゃなくてバレンシアサーキットだった。スマソ。
2015/10/08(木) 13:57:42.04ID:578HDkgOO
船橋オートレース場に船橋サーキットの縁石の一部が残ってるのは本当?
本当だとしたら何処?
2015/10/08(木) 18:45:51.40ID:bibsPOQ50
https://twitter.com/Toyota_Hybrid
392音速の名無しさん
垢版 |
2015/10/13(火) 22:55:39.58ID:uIYnW2PK0
>>387
モンジュイックは丘って言われてるね
2015/11/03(火) 06:27:53.13ID:ysJ0w6ek0
甜菜

貴重なTISがこんなことになっていた
http://k.pd.kzho.net/1446472349381.jpg
http://k.pd.kzho.net/1446472349492.jpg
2015/11/03(火) 12:37:52.27ID:jSKctVNm0
>>393
この前旅行行った時に寄ったらメガソーラー建設中の為か入場できなかった。
2015/12/13(日) 00:59:14.02ID:wv5yKbkr0
フォーミュランド仙台っていうコース、覚えてる人いるかなぁ
あの仙台大観音の向かいにあったレンタルカートコース
2015/12/29(火) 07:21:53.45ID:e5Wuugp/0
10年位前にマレーシアのシャーアラムに行ったが既に廃墟だった
最近Googlemapで少し前に見てみたら
住宅街になってた
確かこの辺り

2-20, Jalan Bola Sepak Empat 13/11d

https://goo.gl/maps/nzsVXFBPzV32

東側にサーキットらしいものがあるが
これはサッカースタジアムに隣接するレンタルカートコース
397音速の名無しさん
垢版 |
2016/01/23(土) 21:50:15.30ID:N68N4jgz0
>>193
検索で飛んできたので今更だが。
鴨居サーキットはあったな。
今は、マンションと公園になっている。
ゴーカート、テニス場、マンションって感じ。
30年ぐらい前かな、向かいに住むお兄ちゃんがゴーカートとポケバイを車庫の裏に持ってました。隠れんぼした時に良くそこに隠れてたので覚えています。小さい時に2回ぐらい見に行った記憶がありますね。

あと、新横浜の亀の甲橋下流、左岸にモトクロスのレース場とジャンプ台がありました。
レース場と行っても愛好家が集まってできた感じの自然的な感じ。今は立派な?ホームレスハウスと畑がある近くです。
2016/01/24(日) 23:25:06.02ID:m10n4T5K0
>>267
ロータリーの直管で走れるのはいまや国際格式のとこだけだよ・・・
399音速の名無しさん
垢版 |
2016/02/08(月) 14:56:36.16ID:ZwWJ9saW0
桶川スポーツランドの近くにモトクロス場ってあったんですか?
ようつべで検索すると昔の番組が出てきたから気になってます。
2016/02/08(月) 16:22:56.55ID:XHVboP0I0
>>399
ってゆーか、桶スポの奥側の土の駐車場はモトクロス場だった
2016/05/04(水) 14:18:14.79ID:O6IjbQWH0
>>380


やっているところだ!
2016/05/05(木) 06:48:41.04ID:budAjSBY0
>>91
恐ろしいほどの亀レスだが一応
旧モンツァはないぽいが、それ以外に>>72があげたとこは出てるぞ
rFactorでもGTR2でも
403音速の名無しさん
垢版 |
2016/05/11(水) 23:07:41.00ID:+qtQd3Xx0
>>400
いつ頃まで使っていたかわかりますか?
404音速の名無しさん
垢版 |
2016/06/01(水) 19:12:49.00ID:da8mQM4F0
当日は関係者とメディアだけでしたが、
ようやくきちんとした形でお披露目。
http://www.webcg.net/articles/-/34564
405音速の名無しさん
垢版 |
2016/08/08(月) 17:49:52.14ID:oML6ACY10
YouTubeに昭和51年の厚保サーキットの映像があったのですが、44番は黒沢元治選手とあり、確か、数年前の事故でライセンス剥奪されてなかったかな?と思ったんですが、田舎の草レースみたいな雰囲気だったから大丈夫だったんですかね。
406音速の名無しさん
垢版 |
2016/08/11(木) 16:18:48.89ID:KSvRFAj00
永久剥奪かと間違えてました。
2016/08/30(火) 22:48:49.01ID:4+EeKBHc0
ジャカレパグアってオリンピックの会場へ転用されてたんだね。
旬はちょっと過ぎてしまったけど、リオのオリンピックでふと気になったので。
Wikipediaでは、サーキットを取り壊して中心会場が建設されることになってた。
開催後はソチみたいにサーキットとして使われないかな。
オリンピックの会場って結構使われないみたいだから。
408音速の名無しさん
垢版 |
2016/08/30(火) 23:40:36.01ID:CoT9oVhe0
>>407
うわっ、数年ぶりにGoogle Mapみたら完全に消滅してるやん・・・orz
当初はコースのごく一部だけをスポーツ施設に転用するって話じゃなかったっけ?
2017/09/04(月) 02:22:08.50ID:FyxlnPcZO
野呂山って周辺に家が無かったらカートやポケバイのサーキットとして復活出来ないかな(妄想)
410音速の名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 17:09:45.96ID:cavoXT0F0
もてぎスーパースピードウェイ
411音速の名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 11:32:04.62ID:GndEwb+j0
江の島のゴーカート場も忘れないで。
412音速の名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 01:01:44.43ID:+0WmATG10
とても簡単な自宅で稼げる方法
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

E07BY
2018/04/10(火) 17:47:28.80ID:MQ17OEUl0
413
2018/04/15(日) 01:42:23.64ID:G2HLPTFk0
414
2018/06/07(木) 01:43:00.68ID:6ZgWOqHf0
R407側の日高サーキット
2018/06/14(木) 15:24:11.10ID:jLkojFQQO
>>411
あったっけ? いつ頃ですか?
2018/06/17(日) 20:36:22.36ID:7WaNkdBM0
湘南記念公園の方。中坊の時走ってクラッシュした
2018/06/17(日) 21:02:07.96ID:T3hD7gV20
>>416
「あとは展望灯台っていうか、植物園の中に鳥園みたいなところがあって、オウムなんかがたくさんいて印象的でした。灯台の下に結構本格的なゴーカートコースがあって、乗りたかったけど結局乗れなかったのは覚えています」と井上さん。

鳥園もゴーカートも、現在ではもう残っていない施設だ。どうやら旧展望灯台時代にも展望灯台と植物園以外に観光客を楽しませる施設がたくさんあったようだ。

1951(昭和26)年から2002(平成14)年まで江の島のシンボルだった旧展望灯台は現在でも覚えている方が比較的多く、いろいろな方にお話を伺うことができた。

もともとは落下傘の訓練施設だったことに驚かされたが、江の島へ移築され「平和塔」と呼ばれた旧展望灯台。観光名所として、江の島のシンボルとして多くの人から愛される存在だった。
2018/06/20(水) 09:55:15.43ID:qHLPWPrM0
http://mapps.gsi.go.jp/contentsImageDisplay.do?specificationId=1020429&;isDetail=true

左の方にゴーカート場 80年代までジムカーナやってた
2018/06/20(水) 10:02:55.45ID:qHLPWPrM0
http://mapps.gsi.go.jp/contentsImageDisplay.do?specificationId=440137&;isDetail=true

かつてカーとで中嶋悟、鈴木利男も走ったドリームランド駐車場
2018/06/29(金) 01:08:42.93ID:j35S2yc90
ドリームランドにサーキットを作るという話もあったみたい
どの程度の話か知らないけど
2018/07/06(金) 07:55:21.63ID:ezlG7G9a0
今度お盆くらいに帰省ついでに野呂山スピードパーク行く予定
あそこrFactorで配信してるコースの動画見たところなかなか面白いんだけど今の安全基準ではあのまま復活というわけにはいかんのだろうな
2018/07/12(木) 15:24:35.76ID:0C+m+4h10
>>422だけど野呂山行くのは無理かな…
この前の豪雨で道が崩落してる場所がある。盆までに復旧してくれそうにはないし
サーキット自体も埋もれてたりしないといいけど
2018/08/13(月) 04:19:36.61ID:rU5w/m8R0
ゾルダー・サーキット
2018/08/16(木) 20:52:59.03ID:zHM25HTu0
まだあるよ
426音速の名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 20:29:10.48ID:FL7ckwuG0
美浜サーキット
2020/03/27(金) 09:05:19.42ID:eBoE1nGjO
船橋サーキット(廃止)

船橋オートレース場(廃止)
 
あの近くに飛行場もあったが廃止
428音速の名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 07:27:08.77ID:Nlax6Prj0
スキー場もあったな(笑)
429音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 20:58:13.66ID:xIcg6tjO0
1970年頃白子駅から鈴鹿サーキットまで乗ったタクシーが
ホンダ1300だった
(狭くてタクシーにはどうかと思ったが)
430音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 20:59:32.35ID:xIcg6tjO0
大磯ロングビーチ
駐車場でジムカーナやってた
2020/04/26(日) 01:47:52.42ID:GDgdv0+Y0
湘南海岸公園でもジムカーナやってましたね。
2020/05/01(金) 05:14:56.89ID:HnloQQBv0
札幌ひばりが丘病院で麻薬書類に虚偽記載 薬剤師ら書類送検
https://www.sankei.com/affairs/news/180605/afr1806050015-n1.html
2020/05/04(月) 15:57:43.50ID:3u9OE5X/0
ツベに野呂山の動画有るんだね。吃驚したよ。CGのコース走行動画もなかなかの出来で楽しい。

FISCOなんだけど、横山コーナーに有ったといわれる山の画像、何処かに無いかな。
横さんがノーブレーキ&アクセル戻らなくなって崖を駆け上がってその名が付いたという。
またそこでFISCOの役員さんの息子さんが事故って亡くなった事が有ったらしい。
そして削った・・・・・・。
2020/05/04(月) 20:04:21.55ID:QDC4LtUN0
ツイで出回ったワイドショーのキャプチャ画像
多摩川スピードウェイ跡のスタンドが、バーベキュー基地外に荒らされたっぽいな
水害前は鉄橋下を中心に、バーベキュー禁止の看板が林立して寄り付かなくなってたと思うんだが
2020/08/14(金) 12:10:17.20ID:M8ZG1X7Y0
千葉県南房総市に新たなサーキットの廃墟になりそうな施設が開業
2020/08/14(金) 19:34:08.14ID:7jM5QJiY0
>>435
2022年末開業予定の会員制サーキットだよそれ。
お金持ち向けで既に会員権の第一次募集は完売。
2020/08/15(土) 03:11:52.46ID:CfAYjp2a0
https://response.jp/article/2020/08/13/337433.html
https://ameblo.jp/djryo1111/entry-12444464945.html
これか
設備的にレースで使うことは想定してないのね
2020/08/15(土) 04:59:25.71ID:58ARqu0I0
全くやらんというわけじゃないだろうけど、どっちにしろ「お金持ちドライバーの治外法権」的な場所だろね。
貧富の差が拡大するほど繁盛するから、貧乏人向け一般サーキットがどんだけ潰れようとあんま関係無いと思う。

言うなればミニサーキットがゴルフの打ちっぱなしなら、会員制サーキットは高級ゴルフクラブみたいなもんか。
2020/08/20(木) 00:58:43.55ID:TiboD8uw0
>>438
いや画像見たらわかるけど競技用のピット設備が皆無なのよ
2020/08/20(木) 19:03:52.60ID:lppsU/380
>>439
画像も何もポンチ絵だろ・・・今から作るんだから。
2020/10/18(日) 15:33:03.43ID:tm64BbVj0
>>439
そもそも競技用のサーキットじゃないので要らない
競技をしない富裕層向けのトラックデー向けのサーキットなんか海外だと沢山あるぞ
442音速の名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 23:33:29.23ID:IQtShexk0
永遠にさようなら、日本最古のパーマネントサーキットの遺構
https://www.webcg.net/articles/-/45226
2021/10/06(水) 03:47:27.72ID:zKzD867o0
>>442
こういうのは仕方ないね。
日本じゃレースは文化として、モータースポーツもスポーツとして認められてないし、何より河川敷なんて場所が悪すぎるというか、ハナから恒久的施設に向いてない。
生きてる人間を優先して、人命を守ると思えば、壊す意義もあるだろう。諸行無常だよ。
2021/10/08(金) 12:16:07.97ID:J3wViO6R0
>>443
文化として認められてても人の命を守るための事業の邪魔になってはいけないからな。
逆に邪魔になるようでは文化になれないと言われても仕方有るまい。

ちなみに日本最初の野球場だって今は品川駅の場所で跡形もない
2021/10/08(金) 12:30:21.01ID:J3wViO6R0
まぁあのコンクリを使ったモニュメントで残すのがせいぜい可能なくらいかねぇ
アレを分解してでも他に非難させて堤防の強化が終わったらそこに再現するとかだと
保存を求める側が費用負担できるならって所か。
本気で保存して欲しいならホンダなりトヨタなり自動車メーカー焚きつけてでも資金持ってくるぐらいせんといかんかった。
2021/10/08(金) 12:46:47.36ID:Khdm2Tda0
自動車メーカーに協力をあおぐとしたら
歴史的経緯から ホンダ だな
2021/10/08(金) 12:57:19.26ID:nTPSU/Wi0
解体ありきの工法でやると明らかになったのが7月で、それまであの場所が改修対象かさえ知らされてなかった
スポンサー募るも無かったろう
なおこの一帯は多摩川緊急治水プロジェクトの範囲外で、緊急性、差し迫った危険性によるものではない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況