X



まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に246

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無し不動さん
垢版 |
2023/08/22(火) 13:07:52.15ID:r5EEvTR5
前スレ

まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に242
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1679729632/

まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に243
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1682514402/

まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に244
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1685110266/

まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額にhttps://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1686702020/
2023/09/17(日) 15:18:00.32ID:???
>>825
それな
2023/09/17(日) 15:18:37.76ID:???
>>825
75円→150円になったんだからもう半額になってるだろ
2023/09/17(日) 15:21:27.81ID:???
このスレにいるやつはずっと買えずに待っても待ってもマンション価格が高くなっていく地獄
2023/09/17(日) 15:22:29.35ID:???
>>828
じゃあ次は300円な
2023/09/17(日) 15:23:46.45ID:???
デフレ脳のじいじとばあばがリアタイで没落してるだけだろwww
2023/09/17(日) 15:26:23.21ID:???
都内へ特急30分のド郊外でも満足いく広さの3LDKが6000万台とか終わってる
2023/09/17(日) 15:29:21.95ID:???
郊外がどこかにもよるだろ
あと昔の6000万と今の6000万じゃカチガ違うわな
2023/09/17(日) 15:30:12.68ID:???
せめて4年前ならな~
2023/09/17(日) 15:32:57.66ID:???
近くに多摩川が流れてる郊外で駅近マンションでファミリーで住むなら6000~7000万必要
2023/09/17(日) 15:33:14.41ID:???
お前は4年前だって言い訳ばかりで買わなかっただろうさ
2023/09/17(日) 15:34:40.72ID:???
>>826
ひとりっ子や独身だったら戸籍見てすぐ法定相続人がいないのわかるよね
そのあとどうやって公僕は相続人を探すんだろう
13ヶ月経てば国庫に帰属するって道を辿るしかなくない?
かりにおじおばいとこがいたとしても相続人じゃないし
2023/09/17(日) 15:36:23.64ID:???
せめて12年前ならな~
2023/09/17(日) 15:40:40.43ID:???
>>837
まずは相続人の不存在を確認してからだよ13ヶ月は
相続人の確認方法は国のやれることはわからんが、
通常なら弁護士の業務内で時間と金はかかるが出来るな
2023/09/17(日) 15:45:41.93ID:???
オリンピックが終わったら不動産価格が下がると言われてた4年前ね
2023/09/17(日) 15:48:20.90ID:???
不動産なんてものは必要な時期になったらとっとと買ってしまえばいいんだと実感するわ
俺が11年前に買った物件は4年前の価格でも十分買えない程に高騰し続けてるし

待てば海路の日和ありとは言うが不動産に関しては待つは買い路で日和るだけなのかもな
2023/09/17(日) 15:55:01.26ID:???
>>826
倉庫を借りてるとのことだが賃料を支払ってるんだよね?
相続人不明のままそんなことがあるとか不自然だよね
それって固定資産税滞納等の税務的な調査なんじゃないのか?
2023/09/17(日) 15:58:59.25ID:???
>>842
思い上がるな
お前の知識が全てと思うんじゃないよ
2023/09/17(日) 15:59:24.76ID:???
バブルの時に駅近でもなんでもない千葉の戸建てが億で売れた時代を考えれば今はまだマシ
2023/09/17(日) 16:07:09.67ID:???
>>844
その時に買った土地が思い通りの価格で売れずに
未だに手元に置いてる人もたくさんいる
で、
その地主が亡くなって
その土地が相続に出てくる

マンションなんて買うやつはアホ
2023/09/17(日) 16:12:29.92ID:???
千葉の山奥のなんもない土地でも億で売れたよバブル時代
今はタダでも誰も欲しがらない
2023/09/17(日) 16:14:49.19ID:???
チバリーヒルズってまだあんのかな
2023/09/17(日) 16:18:31.72ID:???
くぅ~10年前にマンション買ってればな~
でもあの時はあの時で金持ってなかったんだよな~
2023/09/17(日) 16:22:29.49ID:???
相続人が居なくても相続財産管理人の選任を家裁に申し立てれば不動産屋それに関わる家財等の処分ができる
ただその際に申立手数料以外に家裁が算出した予納金を申立人が支払わなければならない
ついでに言うと相続財産管理人の選任を受けるまでには結構ハードルが高く、場合によっては選任を受けられないケースもある

普通に考えてわざわ血税をかけてややこしいことに首を突っ込むくらいなら
法定相続人なり全部包括受遺者なりを特定して固定資産税の徴収をかける道筋を探す方が断然楽で安上がりだと思うわな
2023/09/17(日) 16:22:37.21ID:???
12年前にマンション買ったがその時に頭金のため株を売り払ってしまった
その後株も急騰してマンション買ったのをすごく後悔したが
どっちからも利益を得たいなんて欲張りだった
2023/09/17(日) 16:24:49.32ID:???
>>843
こっちは不可解なことに対して質問してるだけなんだがどの辺が思い上がってると感じたんだ?
2023/09/17(日) 16:34:19.38ID:???
>>850
気持ちはわかる
確かに俺がマンション買った時も手放さなかった株は今10倍以上の価値になっててマンションの値上がりなんて霞んでる
でも今住んでる物件は当時でしか買えなかったし株には住めないから居を確保できただけでも十分元は取れてるよ
2023/09/17(日) 16:35:55.02ID:???
倉庫の土地の相続人が数人いるんじゃないの?
2023/09/17(日) 16:49:29.89ID:???
終の棲家を確保してるだけでも勝ち組
855名無し不動さん
垢版 |
2023/09/17(日) 17:14:08.47ID:+mvs+egd
チバリーヒルズの中古みたけど、豪邸が1億くらいで売ってるみたいね

ここはまだ土地として資産価値は維持出来ているのだろうか
2023/09/17(日) 17:51:27.11ID:???
一時寂れてゴーストタウン化してたような
その時買ってて今売れば儲かったかもな
2023/09/17(日) 19:01:18.60ID:???
>>849
そもそも相続人がいるなら相続財産清算人は立てられないので順番が違う。
相続人がいないor全員放棄してるのが確認できたら清算人を立てるわけで。

多額の税金滞納があるなら行政も動くかも知れないけど、そうでなければ放置だわね
2023/09/17(日) 19:04:53.52ID:???
>>853
ならそっちにまず声をかけるんじゃね
2023/09/17(日) 19:15:55.79ID:???
>>857
その法定相続人や全部包括受遺者の有無の調査も>>849で言ってる選任を受けるまでのハードルの一つ
それを調べるところから始めなければならないのにそれも含めて孤独死で不動産が浮いたら行政が全部勝手にやってくれると思ってるお花畑がいる
2023/09/17(日) 19:54:19.24ID:???
>>851
疑問系の質問は相手を否定することに繋がるんだから怒るのもあたりまえだろ
861名無し不動さん
垢版 |
2023/09/17(日) 20:04:11.80ID:+SeWlTVP
賃じゃなくてよかった!
2023/09/17(日) 20:08:22.78ID:???
>>860
会話のキャッチボールもできないコミュ障かよ
2023/09/17(日) 20:27:36.12ID:???
コミュニケーション出来てないのは自分だと気づかないんだろうな
2023/09/17(日) 20:39:25.18ID:???
質問にしたら人格否定とかどんだけ歪んだ人生送ってるんだよ・・・
2023/09/17(日) 20:46:23.49ID:???
人格否定?w
書いてすらいない事を語りだすとか、お前大丈夫か?
2023/09/17(日) 20:54:53.93ID:???
>>864
少なくともお前がコミュ障だってことは良く判った
2023/09/17(日) 22:55:38.99ID:???
目くそと鼻くそが罵り合ってらw
2023/09/17(日) 23:13:01.59ID:???
>>862
コミュニケーション出来てないのはお前だろ
2023/09/18(月) 00:08:02.64ID:???
>>759
確かにと思ったけど、
自分のような田舎出身の場合、大学、会社において、
家(実家)がどれかなんて聞く機会がそもそもほとんどないわな
>>759さんもそんな感じなんでは?
2023/09/18(月) 00:12:21.69ID:???
で、おまえらマンション買えたの?
2023/09/18(月) 00:15:48.83ID:???
>>869
おっそろしく遅レスだったわ恥

山の手線内側の良い場所にある都営マンション?都民マンション?何とかならないの?
青山一丁目駅近くのとかポツポツあるよね
2023/09/18(月) 00:19:37.18ID:???
新築高すぎだから、
都心駅近の中古マンション買ったわ
2023/09/18(月) 00:22:52.59ID:???
借地権のマンションって辞めたほうがいい?
20代共働き世帯年収1000万で勤務地は水道橋と豊洲なんだけど
たぶん5500万ぐらいが現実的に買えるラインだよね?
どうしても23区で60㎡前後の広さを買いたいけど
手が届かないから借地権のマンション買おうか悩んでます
2023/09/18(月) 00:38:50.62ID:???
メリットはほんと安いだけだな借地
2023/09/18(月) 00:45:13.45ID:???
妻が実家近くがいいと言うけど都心近くで選択肢が少ない
妻の実家近くってどうなんだろう
2023/09/18(月) 00:55:48.83ID:???
>>873

子無しで相続無しなら借地権75年間とか良いんじゃね?

後は野となれ山となれ
2023/09/18(月) 00:58:42.63ID:???
15年とか20年住んで住み替え狙いだと絶対辞めたほうが良いんでしょうか、、?

ちなみに水道橋と豊洲両方へのアクセス考えてオススメの駅あったら教えて欲しいです🙇
2023/09/18(月) 01:12:20.41ID:???
有楽町線かねぇ
その路線で練馬区辺りで予算に合うマンションがあればいいねくらい
2023/09/18(月) 02:11:26.22ID:???
>>877

インフレ下だと借地権マンションでも値下がりせずに済む可能性は上がるが、もし地合いが悪くなった時に真っ先に下がるのは借地権マンションだろうな……

しかしそれも立地とニーズによる
2023/09/18(月) 02:25:40.13ID:???
まあ借地は手放したくないところだけあって立地はいいからなぁ
2023/09/18(月) 03:42:24.74ID:???
定期借地権と普通借地権(旧法借地権含む)って全然別物じゃない?
普通や旧法はランニングが上がるだけ、定期は時期が来たら取り壊すので解体準備金が別途取られる
まあまだ定期借地権で時期が来た物件は無いので実際どうなるか分からんが

案外そのままで使い続けるかもね
地権者に何らかの費用を払うとかで
2023/09/18(月) 03:46:27.15ID:???
>>881
当たり前の話を何そんな鼻息荒くしてんの?
2023/09/18(月) 03:55:17.74ID:???
873はどんな借地権か書いてないから
2023/09/18(月) 07:31:10.08ID:???
・定借は好立地に安く住める
・定借は終わりが決まっていて建物の処分で揉めない

よく言われる定借のメリットですが、実はこの二つは矛盾してて、
好立地=後々売れる立地だから、終わりが決まっていて返却するしか選択肢がないのはむしろデメリット

結局は地代と解体積立金が別に必要だし、
売りやすいのがマンションのメリットなのにローンが付きにくいから売る時に難儀するし、
定借はデメリットが多い気がする
2023/09/18(月) 08:30:05.66ID:???
>>884

デメリットと言うか、制度欠陥を含んでいる

たとえば買ったのが全員DINKSで相続人無しだった場合、後年買い手が付かなかった空き戸数分の積立金不足が発生し、それは誰にも請求出来ない事態もあり得る

実際は空き戸を差し押さえた管理組合が賃貸に出すことで不足を解消するんだろうけど、定期借家で

よほど場所が良く未来永劫賃借人が付き家賃相場も崩れないと言う立地じゃないと危うい

中途半端な場所の借地権マンションは解体費用すら足りずに残った各戸に1箇所千万規模の追加請求が来るとか?……
2023/09/18(月) 08:38:25.40ID:???
>>884
物件価格が安ければ全てのデメリットを消せるんだけど所有権より気持ち安い程度なんだよな
2023/09/18(月) 10:07:47.41ID:???
借地権、やはりどこを見ても辞めとけという意見しかないのはそういうことなんですね
ランニングコスト上がるという話も初めて知りました
2023/09/18(月) 10:24:15.05ID:???
定借は乱暴な言い方をすれば、
建物代金70年を先払いした賃貸みたいなものだから…
土地というオイシイ部分だけが自分のモノにならないという…
889名無し不動さん
垢版 |
2023/09/18(月) 11:38:29.85ID:D23A81n4
>>888
これはおっしゃる通り。定借はよほど立地がスペシャルでない限りは手出し無用。残り年数が少なくなると売るに売れなくなる。

>>873さんの5500〜6000万が予算上限というのは同意するけど、都内の有楽町線沿線にその価格帯で買える物件があるかというと難しいところ。駅遠しかないのでは。
江古田、桜台あたりかちょっと足を伸ばして和光市、志木、朝霞とかは?
890名無し不動さん
垢版 |
2023/09/18(月) 12:49:47.94ID:npCB1l/u
小竹向原駅前新築が4000万円台で買えた時代もあったらしい
891名無し不動さん
垢版 |
2023/09/18(月) 12:53:19.76ID:npCB1l/u
しかし、都内自治体でもタワマンが増えまくるところとそうでない自治体にはっきり分かれてきてるね

意外と多摩地区はタワマン大好きだけど交通インフラがパンクしそうだ
892名無し不動さん
垢版 |
2023/09/18(月) 13:30:28.40ID:stPavrmW
天一
893名無し不動さん
垢版 |
2023/09/18(月) 16:40:42.70ID:stPavrmW
汚いキチガイ豚の競売屋マロいぼ痔おまえほとんどびょうーきやなあ、相変わらずあきもせず神戸阪神間の競売市場を舞台に大活躍してるんだって
マロいぼ痔おまえ人の不幸を餌にこえ太ってお前ろくな死に方せんやろなあ 、だが同情してやる義理はない さらばtcyguhijop
2023/09/18(月) 18:08:17.20ID:???
予算6000万円ならこれはどうかな
https://www.athome.co.jp/mansion/1067064369/?DOWN=1&BKLISTID=001LPC&sref=list_simple&SEARCHDIV=1
2023/09/18(月) 18:11:43.08ID:???
修繕積立金 5,450円
総戸数と専有面積による平均修繕積立金 14,104円

これがネックか
2023/09/18(月) 18:14:58.62ID:???
>>894
めちゃくちゃ安いと思ったけどちゃんと理由があって安いんだよな
東京都北区洪水ハザードマップ
https://www.city.kita.tokyo.jp/d-douro/bosai-bohan/bosai/suigai/map/documents/kitakuhm-arakawa.pdf
2023/09/18(月) 18:29:29.52ID:???
>>895
それって高いの?
898名無し不動さん
垢版 |
2023/09/18(月) 18:34:07.45ID:OnSbCYas
>>887
更新が迫ってきて早く売りたいのとかあるかも位じゃね?
地主も地べた返されたところで売るしかなくなる訳で更新したいと思うよ
2023/09/18(月) 18:40:45.31ID:???
54戸とあまり規模の大きくないマンションで修繕積立金が安いと将来積立金不足に陥るリスクがあるってことじゃないかな
2023/09/18(月) 18:41:20.87ID:???
>>897
本来14000円くらいが適正だが5450円で安すぎる
大修繕のとき差額を請求される
2023/09/18(月) 18:45:35.24ID:???
>>896
土地が安いってことだよな
それで安い
2023/09/18(月) 18:46:53.42ID:???
みんな価格相当で掘り出しもんなんかねぇな
2023/09/18(月) 19:08:33.51ID:???
>>890
土地ある分、戸建て最強やなぁ
2023/09/18(月) 19:15:42.25ID:???
建築費高騰していくから、マンションの修繕問題はもっと深刻化しそう
2023/09/18(月) 19:35:39.40ID:???
修繕積立金値上げのお知らせ
2023/09/18(月) 19:45:18.62ID:???
>>903
ミニ戸の土地は売りづらい
2023/09/18(月) 19:47:29.56ID:???
>>904
戸建ても同じ、修繕作業の金額はどんどん上がってる
2023/09/18(月) 19:48:39.88ID:???
戸建ては自分の責任でなんとかなるがマンションは払わない払えないやついると終わる
2023/09/18(月) 19:51:57.61ID:???
マンションは民度重要だよな
ゴミ捨て場が散らかってたらヤバいとかあながち間違ってない
2023/09/18(月) 19:54:51.02ID:???
マンションは駐輪場見たら民度が分かる
ってか
外から見える駐輪場があるマンションは民度↓
2023/09/18(月) 19:58:58.91ID:???
>>908
払えなくなったら競売任売が始まるだけ
無知は黙ってろ
2023/09/18(月) 19:59:59.16ID:???
これから人減っていくのにマンション怖すぎワロタ
2023/09/18(月) 20:02:17.82ID:???
そんな簡単にマンソン競売出来るかよw

>>911
マンソン営業は大変だな
今売れないもんなw
2023/09/18(月) 20:04:55.23ID:???
>>913
知りもしない、経験もしてない事を、
さも自分は経験したかのように話すのは嘘つきの特徴
2023/09/18(月) 20:06:45.18ID:???
>>913
毎日〃架空の不動産業者と戦ってご苦労さん
成果は得られたのかい?
2023/09/18(月) 20:13:57.65ID:???
>>913
とんでもなく修繕積立金の未払いが膨らんだ物件とかの事件見たことない?
へー無いんだ、じゃあ無知は黙ってろよ
2023/09/18(月) 20:19:15.61ID:???
マンションとか共有財産は他人と米櫃共有してるのと同じだからダメだよ
結局は金(共有費)を払ったものが負けって感覚になる
2023/09/18(月) 20:21:30.50ID:???
コロナで地方の戸建てが一瞬脚光を浴びかけたけど結局続かなかったな
2023/09/18(月) 20:23:48.76ID:???
>>917
それただのお前のお気持ち表明な
チラシの裏にでも書いてろ
2023/09/18(月) 20:24:09.16ID:???
人が減っていくからこそ好立地のマンションの価値が上がっているのでは
2023/09/18(月) 20:25:45.83ID:???
>>918
郊外戸建ての最後の砦「テレワーク」も崩壊した今、
郊外戸建てにこだわる必要も無いもんな
2023/09/18(月) 20:37:26.04ID:???
老朽化したマンションとか物価上昇前の金額で計算した修繕積立金・管理費等が足りないらしいな
マンションが老朽化しているなら住人も老朽化しているだろうな
そら修繕費払えないわな
ついでに
マンション建て替えはほぼ不可能だしな
2023/09/18(月) 20:40:32.18ID:???
>>922
全部お前のお気持ち表明&願望で草
マンションに親でも殺されたんか?www
2023/09/18(月) 20:44:07.43ID:???
築30年とか住んでるのが高齢者ばかりだから、
実際今後どうなるんだろうと思うけどね
親が持ってるマンションとかそんな感じ
2023/09/18(月) 20:44:49.13ID:???
マンションの中の人も年とるからな~
2023/09/18(月) 20:45:07.26ID:???
>>923
お前は親を恨め
頭足りてないよ?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況