X



備えあれば】防災用品 非常食スレ159【憂いなし

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1M7.74(福岡県) (ワッチョイ 3a94-W3Fu)
垢版 |
2024/05/10(金) 21:07:36.98ID:YEMdkNmV0
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/1:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/1:

↑冒頭にコレを三行以上重ねてスレ立てしておく!!

※※ ※※テンプレ>>1-2及びしたらば版テンプレ必読※※ ※※
☆☆☆武器ネタ禁止☆☆☆

次スレ立ては>>970あたり

前スレ
【備えあれば】防災用品 非常食スレ157【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1710065897/
【備えあれば】防災用品 非常食スレ158【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1711219765/


このテンプレは簡略版です全文はこちらから↓
■したらば避難所
【備えあれば】防災用品・非常食スレ【憂いなし】まとめ&避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/14035/1337869440/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/1: EXT was configured
2024/07/02(火) 00:17:04.47ID:IJLm0K/S0
水を大量消費するシャワー、手洗い、洗濯とかの生活用水は生命維持には必須ではないけど精神衛生上はかなり大事
事前に備える人達なら備蓄水も良いが浄水関連は充実させた方が良い
2024/07/02(火) 03:15:45.33ID:KIBrGI7R0
災害時はホコリだらけになるから必要性高まるしね
2024/07/02(火) 07:48:53.20ID:u9xUn4ZXM
お菓子の乾燥剤の消石灰を庭トイレ後の消毒用に貯めてるが、貯めすぎて邪魔になってきた
家屋浸水時に消石灰配られるくらいだし、個人で備蓄する必要ないのでは
2024/07/02(火) 08:49:00.16ID:AEQJKNJr0
浄水器も性能に差があり過ぎるw
いま話題のPFASでも、PFOS、PFOAは活性炭・中空糸膜仕様の浄水器でもかなり除去できるので、アウトドア浄水器で浄水した後にブリタなど利用すれば良い。

水道が死んでる前提としてるのでアウトドア浄水器を基本として、ザックリ目安でこんな感じかな?
あと水源としての前提は、風呂の溜め水、井戸水、プール、池、河川で、上流域に軍関連施設や工場がある場合は水源として不適。

・細菌が除去可能
・ウィルスが除菌可能
・重金属が除去可能
・核種(放射性ヨウ素・セシウム)が除去可能
・泥臭さなどの自然由来匂いや色素が除去可能

上から2つ以下
浄水後に次亜塩素酸または次亜塩素酸ナトリウムで消毒して生活用水
水源が風呂水であれば浄水後煮沸して飲用水
井戸水の場合は生活用水

上から3つ以上満たせる
水源が風呂水や井戸水であれば飲用水
水源が放射能汚染されている可能性がある場合は生活用水

上から4つ以上満たせる
飲用水
2024/07/04(木) 10:32:59.96ID:bdBk49/C0
初コロナ食らって2箱備蓄してる粉ポカリ使ってたんやが
2箱目開けて愕然とした・・・・なんか凍らせて食べるアイススラリーとかいう商品やったw
箱の見分けつかんてw
みんなも買う時に注意してやー
(「お前だけや」とかキツいこといわんでw)
2024/07/04(木) 10:34:42.55ID:bdBk49/C0
なお、結果論やけど、コロナの高熱のさなかにはとても助かったでw
2024/07/04(木) 11:03:11.17ID:ubTUWekK0
単純に馬鹿なだけでは?
2024/07/04(木) 11:04:10.06ID:57V0Ypiyd
箱?通販ばかり使うからそうなる
2024/07/04(木) 11:12:23.94ID:bdBk49/C0
いや、粉ポカリは近所のサンドラッグの店頭購入や
圧倒的に安いw
2024/07/04(木) 11:12:35.73ID:bdBk49/C0
>>309
はいw
2024/07/04(木) 11:32:23.29ID:vGdOQUPN0
>>307
おや高熱とは大変だったね、無理せずお大事にしてくださいね

思ってたのとは違っても怪我の功名
災害時に凍らせるのはつかえなくてもゼリー飲料みたいなのもあるといいよね粉ポカリもかさ張らず置けるからこの季節は特に役に立つー
314M7.74 警備員[Lv.18](みょ) (ワッチョイW 46cb-acXm)
垢版 |
2024/07/04(木) 13:27:35.31ID:1iEhyWO60
そうそう備蓄って本来は災害だけじゃないんよなー
感染症の蔓延や病気で身動き取れない時の為でもあるし
災害によって具合を崩す事もままあるから大事大事
2024/07/04(木) 13:49:42.51ID:Fgbhx0zB0
>>307
平時に気がつけたのはラッキー
2024/07/04(木) 14:27:07.51ID:rumS1jyt0
直接備蓄ではないけどテプラなどのラベルライター用意すると便利だよ
袋に小分けにした時とかパッケージから出して何か分からなくなるような場合はかなり重宝するよ
2024/07/04(木) 22:21:25.35ID:jxBkM0Lo0
風邪ひいた時のために経口補水液のパウダーほしいんだけどどこにも売っとらんなあ
2024/07/04(木) 22:53:46.52ID:zGXdWiESd
>>317
経口補水液は食塩1.5g、砂糖20gを水500mLに混ぜ混ぜ、でOkなのでは?
2024/07/05(金) 00:31:00.46ID:R2+spFcNM
>>317
いま経口補水液OS−1シリーズのサイト見たら色々出てたよ
粉タイプはオオツカプラスワンで買えるって
2024/07/05(金) 11:23:49.33ID:P4e3X6vd0
これ
https://www.womanapps.net/detail.php?pid=kiUy2YEM14
とポータブル電源で飲料水確保

でも消費電力でかすぎやなw
321M7.74 警備員[Lv.4][新芽](庭) (ワッチョイW 2b7f-PXi+)
垢版 |
2024/07/05(金) 12:35:06.15ID:0zWibN090
ポータブルエアコン(スポットクーラー)で排出される水を浄水器に通す様なものかと
2024/07/05(金) 15:20:14.96ID:4srs3VCYM
>>318
水 500ml
砂糖 ペットボトルキャップ3杯分
塩 ひとつまみ

これで経口補水液になるってポスト見たけど大体一致?
323M7.74 警備員[Lv.4](埼玉県) (ワッチョイW 53b8-Cpay)
垢版 |
2024/07/05(金) 18:12:33.21ID:Crnlhe8z0
老人ホームで働いてた時は更にポッカレモンも垂らして爽やかに飲みやすくしてたな
324M7.74 警備員[Lv.1][新芽](福岡県) (ワッチョイ ab94-YxSt)
垢版 |
2024/07/05(金) 18:36:23.63ID:r3rKcGIO0
>>321
梅雨時に冷風付き除湿機をずっとつけっぱなしだと6時間おきに2L×2台分の水を捨ててる、窓付けエアコンも排水がすごい
プランターや植木に撒いたりしてるけどもったいないような気もする
緊急時には浄水器もあるし電力があれば水には困らないのかも?とも思ってしまうw
2024/07/05(金) 20:35:04.38ID:w3KW2N/Vd
>>322
ペットボトルキャッブ1杯は大さじ0.5杯くらいで、上白糖は大さじ1杯で9gくらい。
だからペットボトルキャッブで20gは4杯ちょっとくらい。
塩ひとつまみは個人差があるだろうけど、親指、人差し指、中指でのひとつまみで0.5gくらいだから三つまみくらい。
ただ、経口補水液にも範囲があるだろうし、一家丸ごと異世界転生して長女が虫大好きで可愛いという某コミックの5巻には、水1Lに塩2・3g、砂糖20~40gと書いてあったから、こちらの下限よりかも。
2024/07/05(金) 20:46:04.09ID:iUYs3Gad0
>>324
ドレンって空中の塵や埃、細菌とウイルスなんかを高純度凝縮してる状態なんだよな。
原理的には砂漠で水蒸気から水作るやつなんだけど
2024/07/05(金) 21:12:52.80ID:hkhBZAbtM
>>325
細かくありがとう
目安として覚えておくよ
それにしても糖質の多さよ

>>326
やらせはせん、やらせはせんぞ!
328M7.74 警備員[Lv.1][新芽](茸) (スッップ Sdaa-6mef)
垢版 |
2024/07/06(土) 11:00:41.07ID:XJl7Yzwsd
水 1リットル砂糖(上白糖) 40g(大さじ4と1/2杯) 塩 3g(小さじ1/2杯)で経口補水液が作れる
そうなら賞味期限のあるポカリなどのスポーツドリンクやOS-1などの経口補水液の粉末タイプを災害用に備蓄する意味はあるのですか?
329M7.74 警備員[Lv.1][新芽](茸) (スッップ Sdaa-6mef)
垢版 |
2024/07/06(土) 11:00:42.63ID:XJl7Yzwsd
水 1リットル砂糖(上白糖) 40g(大さじ4と1/2杯) 塩 3g(小さじ1/2杯)で経口補水液が作れる
そうなら賞味期限のあるポカリなどのスポーツドリンクやOS-1などの経口補水液の粉末タイプを災害用に備蓄する意味はあるのですか?
330M7.74 警備員[Lv.1][新芽](茸) (スッップ Sdaa-6mef)
垢版 |
2024/07/06(土) 11:01:54.73ID:XJl7Yzwsd
間違えて二重送信してしまいました
2024/07/06(土) 12:01:07.97ID:1ejNzX8w0
被災時に計量できるなら良いんじゃね?
332M7.74 警備員[Lv.4][新芽](茸) (スップ Sd4a-6mef)
垢版 |
2024/07/06(土) 13:12:42.88ID:uCtdr9B9d
チャック付きの小さなビニール袋に計量した砂糖と塩を事前に備蓄しておけばいいのではと思ったので
これを書いていて思い出したのですが東日本大震災の時、米軍から大量の浄水器の提供申し出があったのですが日本政府が断ったそうです(https://etec.jp/blog/archives/5379)
この浄水器は尿からスポーツドリンクを作り出せるそうで、尿なら糖分や塩分がありそう
2024/07/06(土) 13:15:16.74ID:EiO4mvLVM
>>327
訂正
ドズルとドレン間違えてた
2024/07/06(土) 13:20:06.58ID:bRghaWlp0
>>333
あえて言おう、カスであると!
の方が近かったな
2024/07/06(土) 13:53:17.28ID:ffT9a9F90
>>332
浸透圧差で液体から水分抜いてるから生成出来るのはスポドリみたいな濃い液体しか作れない
難破した船とか近場に水分が多い場所での緊急水分補給なら良いけどね
2024/07/06(土) 18:15:51.92ID:9Fjv/YB4d
>>332
ポカリは美味しいし、経口補水液も飲ませる側ならともかく、飲む側だとパウダー入れてガシガシ振って溶かす、なんてことをする余力とか残ってるのかしら。
それから白い粉の入った個袋をたくさん備蓄しているって、多分トラブルになると思うw
2024/07/06(土) 18:32:02.96ID:o9JePp8Fd
鼻から吸ってみようw
2024/07/06(土) 19:46:31.65ID:1rCau16c0
>>302
近所に給水所指定されてる小学校が何校かあるけど
さすがに給水所全滅はないと思いたい
給水所の列に並ぶ必要はあるものの、ビニール袋もみ洗いとかで節水すれば少量の水で最低限の洗濯はできるかと
2024/07/06(土) 21:02:03.35ID:d0yMP9lR0
>>338
家は市の浄水場の近くなんだが・・・浄水場も停電とかしたら機能しなくなるんだうろね
2024/07/06(土) 22:38:13.73ID:z/SflAL40
>>336
糖分や塩分が濃い液体しか作れないから余計に喉が乾くって話
脱水起こして行動力が落ちる前の繋ぎというか一時凌ぎには良いがそう何日も持つわけじゃない

だから凌いでる間に真水を得る手段を別で用意する
341M7.74 警備員[Lv.13](みかか) (タナボタ fdd9-pk1M)
垢版 |
2024/07/07(日) 09:17:53.66ID:/6yevmYE00707
自衛隊の給水車に期待しよう
342M7.74 警備員[Lv.12](千葉県) (タナボタ adee-I4pI)
垢版 |
2024/07/07(日) 10:24:29.30ID:nqAfG7xn00707
いつ地震が来るのかわからないけれど、こんな暑い時には来てほしくない。
2024/07/07(日) 14:25:05.96ID:itYH3oFvM0707
>>334
ドズル ザビ家
ギレン ザビ家
ドレン シャアの部下でめぐりあい宇宙冒頭でやられた人
ドレル ロナ家

紛らわしいよな…
344M7.74 警備員[Lv.4][芽](庭) (ワッチョイ ad70-D9Rd)
垢版 |
2024/07/09(火) 17:27:59.38ID:HvcjpAya0
イズム終わらせた意味ないなら
2024/07/09(火) 22:53:00.07ID:IfpkPbTO0
買っておいたゴムボートに水入れてプールにしてる
346M7.74 警備員[Lv.2][新芽](千葉県) (ワッチョイ adee-I4pI)
垢版 |
2024/07/10(水) 18:28:14.34ID:nE9zwHD40
ポータブル電源を買おうと思ってるんだけど、安価ではないから色々迷うー。

今安いですよね。
ジャクリの1000newが良さそうで、ポイント還元を入れたらヤフーショッピングがトクのように見える。

みなさんは何か決めてで購入しましたか?
特にメーカーや容量に関して教えていただきちいです。
2024/07/10(水) 20:40:51.01ID:NecxpbsS0
用途も書かずにコレが良いかって質問をされても答えようがない
自分の用途に合ったポタ電を買えとしか言えん
2024/07/10(水) 20:44:12.34ID:ah5JHjod0
>>346
ここで話すといいぞ

ポータブル電源 Part.25
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1717831141/
2024/07/10(水) 22:48:51.96ID:3aO4yB6k0
オススメはecoflowのDELTA Pro 3ですね!
ほとんどの電化製品は使えちゃうよ!
値段も安くてオススメ!
350M7.74 警備員[Lv.4][新芽](千葉県) (ワッチョイ adee-I4pI)
垢版 |
2024/07/11(木) 00:01:31.50ID:2YzVaUbv0
アドバイスをありがとうございます!
誘導スレにいきます。
おすすめも調べます。
スレで用途を書きます。
2024/07/11(木) 06:03:21.84ID:JoLmtUfTM
もし南海トラフ地震があったら被災地での食料生産や備蓄と工業製品がなくなるから食料品や物品の品薄、高騰が全国でおきるのかな
2024/07/11(木) 11:16:21.61ID:oY/jb0yqH
被災直後の一時的な品不足は起こるとは思う
けど、日本は首都直下型以外は地方がどれだけ被害受けようが枯渇ということは起きない
被災してない他の地域や海外製に振り替えるだけ
全方位に輸送ルートを取れる島国の強みだし、良し悪しは別にして一極集中のメリットでもある
結局は当該被災地域じゃないなら直後の品薄を乗り切りさえすれば大丈夫と思っている
2024/07/11(木) 13:43:00.90ID:dpHTQREG0
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) カセットコンロ
プライム先行セールで\2,280+30pt
https://www.a;mazon.co.jp/dp/B0BL3KTZTF
2024/07/11(木) 23:41:15.08ID:0PM2h2pSM
多分そんなに甘くない>>352
3連動なしの南海トラフ一発ですら国家滅亡コースだよ
発電所が複数やられたらもう逃げ場がない
我々はいま破滅寸前の走馬灯を生きてる
2024/07/12(金) 02:51:46.33ID:11CmDe9x0
何言ってるかよくわからないけど、南海トラフとやらは直接的な影響はそんなにない地域なので自分の防災想定には入れてない、普通の地震と同レベル
はっきり言って東日本も能登も、隣県の熊本でさえも直後の一時的な混乱はあったかもしれないけど、生活や物資が足りないなどの困るようなことは何も起きなかった
感情を抜きにして被災してない地域からするとテレビの向こうの出来事のように、ドラマを見ているかのように自分は普段通りの生活を送ってたでしょ?
日本は首都が巻き込まれないかぎりは地震だけで生活が立ちいかなくなるほど日本全てのシステムが同時に壊滅するなんてことはまず起きない
認識が甘いとかでなくそれが現実だし、日本中満遍なく発展して最低限のインフラが担保されていて、代替ルート代替案がすぐにとれるってのは狭小先進国の強みだと思うけどね
2024/07/12(金) 03:29:42.79ID:dBJMOLgO0
南海トラフの最悪想定

死者数 32万3000人
負傷者数 64万3000人
被災人口 総人口の約1/2
(↑震度6強以上、津波30cm以上の地域人口)
停電 2710万件 総家屋の約43%
断水 3440万人 総人口の約28%

各種インフラもズタボロだから助けも来なけりゃ物資も来ないぞ
2024/07/12(金) 04:08:48.88ID:mZjval+L0
>>355
確か南海トラフのちょっと古い2015年の国交省のデータでは大雑把に言うと物流の寸断は1〜6ヵ月とされてる
裏日本の方は寸断が殆どなくて九州から関東まで広く南側に被害が出るとの予想

だけど上記の予想はインフラの寸断に軸足をおいての予想でしかなく、残念ながら現実とは程遠いと思われる
被災者が大量に出てる中で救助もままならず、国内製造業のかなりの部分が被災地にあり、あれもこれもと、現実的な要素を加えていくと、
ちょっと想像できないレベルで物流システムの壊滅的状況が長期的に続くことになる

物資の備えは必要だしできる範囲でとりあえず1週間とか1ヵ月とか目標を決めるにしても、
実際のところどの程度必要かというのはもうその時に対処するしかないレベルで長期化するのを覚悟しておくしかないと思う
2024/07/12(金) 04:21:12.47ID:mZjval+L0
>>355
>日本中満遍なく発展して最低限のインフラが担保されていて、代替ルート代替案がすぐにとれるってのは狭小先進国の強みだと思うけどね

残念ながら日本にこの強みはない
特に高速道路網と高速鉄道は欧米諸国と比較してスカスカで全然密度が足りてない
大規模な港も全然足りてない

欧米では人口が一定以上の大都市には高速道路も高速鉄道も通してあって地図で見ると交通インフラはまるでマスクメロンの表面のようになってる
日本は全然そんなことはなくて代替案も出せないような非常に残念な密度になってる

国土計画は長期計画がなくなって大幅に縮小されたまま、日本のインフラはとても貧弱というのが現実
日本は高度成長してインフラも充実してというイメージを多くの人が持ってると思うけど現実はそうではない
2024/07/12(金) 08:29:42.71ID:1NSOJnnVM
>>355
津波を伴う広域大震災と局地的直下地震の区別が甘いし数々の発電所は無視して楽観視とは…いや好きにすればいいけど現実は全く違うよ
愚者は経験に学び賢者は歴史に学ぶ
2024/07/12(金) 10:55:38.12ID:11CmDe9x0
別に何も対策が必要ないと言ってるわけでもないけどな

「現実に」「原発が破壊される」ような震災でも「離れた地域」では「ほとんど影響がなかった」ので「南海トラフの影響がそれほど大きくない」と予測されている自分の地域と首都圏以外の地震に対しては「過剰にソースを割く必要がない」と判断した
その分起きる確率が高い「豪雨など他の災害に向けて増強」している
↑これ楽観視?

南海トラフ信仰も好きにすればいいと思うが、あくまでも数あるデータ()の中で最悪の想定だと>>356というだけなので、最悪以外を想定している人のことを、想像上のデータ()を持ちだして「現実は〜」とか愚者呼ばわりするのは石◯みたいにお里が知れるので控えたほうがいいですね(トレンド1位)
2024/07/12(金) 13:09:20.67ID:1NSOJnnVM
>>360
うわあ……
二重三重に卑しい詭弁すぎて何からツッコめばいいのかというか釣りだよな?マジレスじゃないよな
びっくりしちゃったよ
2024/07/12(金) 13:17:25.08ID:1NSOJnnVM
>>360
あとな発電所の事故が地元に及ばないという思い込みについて客観的に調べた方がいいよ
話通じなさそうだからこれ以上もう相手しないし今後も好きに楽観視したらいいけど同じ日本人としてご安全にとだけ願ってる
2024/07/12(金) 14:43:30.16ID:PcE9sfM00
最善を祈りながら最悪に備える
1週間で社会がほぼ復旧する未来を祈りつつ
インフラと物流と国土の大半が恒久的に再起不能となり、国体の護持もできず他国の占領下に置かれる中で生き抜く事態に備えるのが善きプレッパーってもんかと
2024/07/12(金) 19:54:05.69ID:tmKQ6oI6H
>>362
「自分はこう思うからこういう対策をしてる」という前向きなレスが欲しいけど、他人を貶すことでしか自分をあらわせないんだね
「地元には関係ない」じゃなくて「影響が少ないから優先度が低い」
「過去の出来事から考えると過剰備蓄になりえるので罹災の可能性が高い他のことにリソースを割いている」
これが詭弁な楽観視なのかw
自分の決めつけた「定義」以外は認めないとかどこの石◯?それともR4?w
2024/07/13(土) 00:31:56.78ID:VTFV6yHg0
車保険の考え方と同じで対人対物無制限保険に入ってる人がここの人達は多数派だろう
災害に限らず事前に出来る事は最大限やっておくという人が多いだけ
他にリソースを割くって話は金銭面で出来るか出来ないかが分かれる話であって

事前に出来る事を最大限やってる人達を乏す理由にはならないよ
2024/07/13(土) 14:01:40.59ID:tFtTH9t30
さてとなに食べようかな
2024/07/13(土) 15:04:07.97ID:VHN8nuDZM
東日本の時は近隣の県からトイレ紙が無くなったって聞いた

復刻応援での業者派遣で工事延期や資材の不足、車の生産調整、イベントの自粛。
新築建てようとしてる人や古い車乗っている人、イベント関係の仕事の人はリスクになるかも
2024/07/13(土) 20:09:38.00ID:mhrJjGxz0
携帯ウォシュレットあれば紙の節約になりますかね?
2024/07/13(土) 20:54:43.62ID:tX8M5gMzd
水道が使える時ならいいけど非常時は水の方が貴重になるだろ
貴重な飲み水をケツ洗うのに使いたくない
370M7.74 警備員[Lv.13](千葉県) (ワッチョイ adee-I4pI)
垢版 |
2024/07/13(土) 21:17:51.55ID:6fT8uP0a0
Amazonでお水とお茶をたくさん買いました。
こんな暑い中被災して給水待ちするのは嫌だと思ったので。


食料もある程度備蓄してるけど、水さえあればいざという時にはその他の足りないものを買い足せばいいし。
2024/07/13(土) 22:28:58.99ID:mhrJjGxz0
>>369
確かに紙多めに買い貯めして
水節約する方が間違いないですね
目が覚めました、失礼しました
2024/07/14(日) 00:14:39.82ID:Mm+FQ91y0
俺はウォシュレット優先派だゾ
生活用水は雨水、もしくは近くの河川から取水するからな
シャワーは冬であっても2日に1度は浴びたいし
浄水関連は充実させておけば水関連は早々困らんよ
2024/07/14(日) 04:38:08.71ID:uzdYOjJOH
河川は寄生虫がうじゃうじゃいるから気をつけろ
2024/07/14(日) 05:09:46.67ID:lcK8IIgL0
非常時になった河川とかそれこそ糞尿まみれだろうしな
2024/07/14(日) 07:14:22.57ID:ii2Gfw/Hd
わざわざ河川に用足に来るからな
2024/07/14(日) 14:39:39.09ID:1I2t6uIN0
>>375
自分の目の前から見えなくなればいいっていう考え方がおかしいよね、お前の川下は誰かの川上なんだぞってな
ガンジス川みたいになるの怖いよー((( ;゚Д゚)))
2024/07/14(日) 18:18:42.37ID:oSpig4Nb0
ウンカス残ってると痒くなる軟弱な肛門の持ち主は赤ちゃん用のおしりふきを常備しとけ
おしりふきと言っても普通に手や口回りに使える低刺激なウエットティッシュだから使い道はいくらでもある
2024/07/14(日) 19:17:21.50ID:ZGjYQdJI0
ご近所の井戸のある家が羨ましい
自動でタンクに1日500L貯まるそう
2024/07/15(月) 06:23:52.02ID:k3b3Hw6j0
井戸水とかピロリ菌の宝庫やぞ
2024/07/15(月) 09:14:38.03ID:7K560rfr0
井戸水はピロリ菌もだけど、地震時は重金属汚染も注意やね。
381M7.74 警備員[Lv.4](みょ) (ワッチョイW ae1d-UK72)
垢版 |
2024/07/15(月) 09:45:59.96ID:NddQTvxg0
うちは阪神の時に井戸水濁ったし
後に枯れたから井戸水も万全じゃない
2024/07/15(月) 13:56:39.63ID:rfDj9Fq4d
湧水マップとか参考にしようか
2024/07/15(月) 14:01:22.19ID:i2lb2bYw0
何度も話題になっているけど水道が出ないレベルの大きな地震の後は井戸も湧水も大きな地震前の水質は担保されないよ
改めて水質検査しなければ
384M7.74 警備員[Lv.15](みかか) (ワッチョイ e9d2-hIhh)
垢版 |
2024/07/15(月) 14:51:06.51ID:cj+/TJ6N0
個人では飲料水の備蓄のみで精一杯
洗濯、入浴は被災地域外に行くしかない
阪神大震災の時も そうだったな
2024/07/15(月) 14:53:05.71ID:t78xL9Eu0
井戸も電動ポンプだと電気止まると予備電源用意しないと止まるぞww

井戸の利点は、電気代だけで水使い放題くらいで、欠点は、ミネラルで給湯器の劣化が早い
2024/07/15(月) 21:08:28.72ID:uH1Njr690
尾西食品 アルファ米14種類全部セット うるち米 計量カップ付き (非常食・保存食)
プライム先行セール+定期おトク便3種で\2,648+44pt
https://www.a;mazon.co.jp/dp/B08Q4HMKTN
2024/07/15(月) 21:59:32.16ID:iWvrumlL0
>>386
これ水で作って食べた事ある人いる?
2024/07/15(月) 22:10:13.34ID:0/dA7dv30
>>387

かなり前に食ったから今は味変わってるかもしれないけど
五目ごはん食べたよ、味は普通にまずくもなくおいしくもなく。
ただ溶け出た調味成分が沈むから、上下でけっこう味ムラができる
食べる前によく混ぜたほうがいいなと当時思った記憶
2024/07/15(月) 22:23:43.99ID:iWvrumlL0
>>388
チキンライスとドライカレーをお湯戻しで食べた時はあんま味のムラ無かったけど水戻しだと時間かかる分沈殿しちゃうのか
水戻しの時は都度混ぜた方がいいのかな
サンクス
2024/07/15(月) 22:48:30.60ID:rJJZALs20
アルファ米は味や硬さにムラが出やすいから、戻し時間しっかり戻したあと、上下しっかりまぜてから再度チャックして数分蒸らすと普通に食べられるよ。
391M7.74 警備員[Lv.2][新芽](庭) (ワッチョイW d57a-mYos)
垢版 |
2024/07/16(火) 12:12:19.50ID:Y/23CfZm0
レスキューライスのドライカレー50食の消費期限が年末までなので今月から食べ始めたが不味くはないけど続けて食べると飽きてくる
6年ほど前にたまたまドライカレー味だけamazonで安く売ってたので買ったけどやっぱり味がついてない普通の白米のアルファ化米をたくさん常備だね
ご飯の友はふりかけ缶詰レトルト…いろいろ備蓄できる
392M7.74 警備員[Lv.45](神奈川県) (ワッチョイ 3140-UGyX)
垢版 |
2024/07/16(火) 14:22:24.50ID:mmYTjcVT0
期限切れが今2つあるからそろそろ食べようと思う。
393M7.74 警備員[Lv.15](庭) (ワッチョイ 4620-irXY)
垢版 |
2024/07/16(火) 14:43:09.01ID:spPsp2+m0
>>391
あんかけにすると美味しいよ。
2024/07/17(水) 03:59:52.10ID:3IUDUikG0
戦国時代のご飯アルファ米はお茶漬けで食うのがうまい
2024/07/17(水) 15:49:39.80ID:sOWurtqj0
ネタかマジかわからないけど干し飯ってのはあったよね>昔のアルファ化米
396M7.74 警備員[Lv.6](みょ) (ワッチョイW aed2-UK72)
垢版 |
2024/07/17(水) 18:54:25.47ID:q1DzYihf0
戦国時代は湯漬けが正解
2024/07/17(水) 23:47:28.36ID:6cxc37tQ0
糒は被災の後の悲嘆の涙でもどすと風情が出ていいよ・・
398M7.74 警備員[Lv.16](みかか) (ワッチョイ e909-hIhh)
垢版 |
2024/07/18(木) 19:11:17.02ID:OgTLljZ/0
上杉謙信公が由来の焼きおにぎり
2024/07/19(金) 04:10:06.51ID:SbjdVQSFd
>>398
信玄餅に対抗してるのか
2024/07/19(金) 14:57:22.47ID:jbchyX95H
筑紫餅だろが
2024/07/19(金) 15:15:51.41ID:t2Mtx/Wg0
安倍川餅最強伝説
402M7.74 警備員[Lv.17](みかか) (ワッチョイ e9d9-hIhh)
垢版 |
2024/07/19(金) 19:39:22.05ID:FJCi7s2p0
「兵糧丸」を忍術書「甲州流忍法伝書老談集」のレシピを元に
再現して、歴史番組で試食してたが、美味しくは無いそうだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況