X



【備えあれば】防災用品 非常食スレ154【憂いなし】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/01/14(日) 13:13:57.47ID:wYpymvu7d
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行以上重ねてスレ立てしておく!!

※※ ※※テンプレ>>1-2及びしたらば版テンプレ必読※※ ※※
☆☆☆武器ネタ禁止☆☆☆

次スレ立ては>>970あたり

前スレ
【備えあれば】防災用品 非常食スレ152【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1679735026/
【備えあれば】防災用品 非常食スレ151【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1674918337/
【備えあれば】防災用品 非常食スレ153【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1693907298/


このテンプレは簡略版です全文はこちらから↓
■したらば避難所
【備えあれば】防災用品・非常食スレ【憂いなし】まとめ&避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/14035/1337869440/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/01/27(土) 12:36:43.04ID:6xohvlsh0
>>771
そうかヒートパックでも水暖められるんですね
ヒートパックメイン、CB缶は予備くらいで考えてみます、ありがとうございますm(__)m
2024/01/27(土) 13:11:01.02ID:HFJeRYkR0
1) 断水
2) 飲料水の備蓄が乏しい
3) 近場で飲料水を買えない
4) 給水車等で緊急給水が行われない
5) 上水道が機能している場所まで水汲みに行けない
6) 水質検査で飲用可と判定された井戸や湧き水まで水汲みに行けない

この6条件が揃って初めて自力浄水で飲み水を作るんですよ
そしてこの6つが揃ってしまうと水源も限られます
車での移動にかなり制限がかかっている状況なので
2024/01/27(土) 13:18:27.89ID:/n/yqu830
>>769
車中泊よくする人だと換気を十分にしてカセットコンロ使ってるみたい

うちはたまに雪で立ち往生する可能性のある地域だから冬場は小さい青色の固形燃料積んでる
2024/01/27(土) 13:55:50.64ID:HFJeRYkR0
>>769
私は2Lの保温、保冷水筒を車に積んであります
これにより湯を沸かす場所と時間、湯を使いたい場所と時間が別の話になります
2024/01/27(土) 14:04:41.73ID:HFJeRYkR0
それから車載用の湯沸かし器も積んでいますが、常温の水から湯を沸かすだけが用途ではありません

保温水筒のお湯がぬるくなった時に必要な分だけ湯沸かし器で再加熱出来ます
水から沸かすよりもガソリン消費を減らせます
777M7.74(福岡県) (ワッチョイ 1594-5jDG [116.94.136.153])
垢版 |
2024/01/27(土) 14:23:08.26ID:mZX1nXqr0
>>776
車中避難考えてるひとにはシガーで動く湯沸かしはマストだろうね
お湯が使えるだけで温かい食事が取れるだけでなく冬は湯たんぽつくって燃料節約できたり、夏は清拭のホットタオルが作れたりとQOLが上がる
もしくはポタ電と電気ケトルか
2024/01/27(土) 14:36:17.20ID:k8YJesdO0
>>767
ベンザルは洗剤だから洗う用とか怪我の消毒用ですよー
次亜塩はハイターでも大丈夫だけど哺乳瓶の漬け置き洗いの液剤で界面活性剤が入ってないものがあれば安心
経年で成分飛んじゃいます
2024/01/27(土) 14:39:18.91ID:t/X6QI6R0
>>774
1個でご飯炊けるから固形燃料最強です。あれも保存しておくとしなびてしまうんだけど……換気に注意
780M7.74(千葉県) (ワッチョイ 4dee-Kptg [122.209.124.33])
垢版 |
2024/01/27(土) 14:45:20.50ID:DE/0VH/x0
前にソーラークッカーを作った。
段ボールの上に作った。
直置きだと熱が奪われそうな気がして。

100キンのコンロの油よけを使って、傘の内側のような形で作った。
フライパンを置いて目玉焼きを焼いたけど、あまり固まらなかった。
熱を集める面積が狭かったと思う。

傘の内側よりも大きい面積で作ったら良いと思った。

随分前にソーラークッカーで夕飯作っている人の記事を見かけたんだよね。
夕方軒先ですき焼き作ってる人。
その人のソーラークッカーなら日中お湯を沸かすのも難しくないのかも。
2024/01/27(土) 14:45:28.57ID:g6WsyBUm0
なんだかんだ言ったって非常食丸二日食べ続け体験した奴、このスレにいないだろw
前スレにも書いたけど、長期入院中元日夜朝昼夜朝昼とレトルトご飯w
不味くはないけど、そりゃいい加減辟易するってw
丸二日経って3日夜にやっと出た白飯+マルシンハンバーグの美味いこと、涙出たわw
当たり前の日常にマジ感謝。
2024/01/27(土) 14:51:12.69ID:HFJeRYkR0
私のセカンドカーに積んである水周り関係の機材

ワクヨさん(車載湯沸かし器)
2Lの保温、保冷水筒
コンパクトなカセットボンベ式バーナー
コンパクトな個人用クッカー(鍋×2、フライパン×1、ザル×1)
焚き火台付きケリーケトル(牛乳パック燃やしても湯を沸かせるケトル)
折りたたみ式ポリタンク、背負える給水袋

カセットボンベとポータル電源は家にしか置いていない
ケリーケトルは家からカセットボンベを持ち出せなかった時のバックアップ
783M7.74(やわらか銀行) (ワッチョイ 1b29-1fMc [2400:2410:9f0c:8e00:*])
垢版 |
2024/01/27(土) 14:52:07.08ID:E5BmwmMn0
https://www.nitinen.com/item/4012/
固形燃料のひとつ

youtubeだと、固形燃料を実際に使って、
お湯や調理をしているものがある。
2024/01/27(土) 14:58:22.32ID:LUCsDmQx0
ホムセン行ったら冬物セールやってたわ
湯たんぽとカセットコンロを買い替え
モバイルバッテリーで使えるヒーター入り衣類や
ストーブ類も安くなってた
2024/01/27(土) 15:02:54.17ID:h8FnifTLM
>>781
張り合うわけじゃないけど、平時に具合確かめるためにアルファ米、レトルト、缶パンだけで3日過ごしたことあるよ
俺は生野菜がめちゃくちゃ恋しくなった記憶
2024/01/27(土) 15:13:24.60ID:HFJeRYkR0
水で戻すタイプの海藻サラダやコーン缶で生野菜を食べた気になりますよ
コーンは野菜じゃないけど
2024/01/27(土) 15:23:34.34ID:arTy31vE0
>>781
震災経験者もいること覚えててね
788M7.74(福岡県) (ワッチョイ 1594-5jDG [116.94.136.153])
垢版 |
2024/01/27(土) 15:44:24.20ID:mZX1nXqr0
>>781
非常持ち出し袋定期検査の時、期限近い非常食レトルト食を入れ替えるために家族全員分まとめて数日食べ続ける生活してるワイw
まぁでも食べたいものを好きなタイミングで食べるのと、選べずに強制で出てくるのはまた違うんだろうね
2024/01/27(土) 15:47:05.88ID:RlVF30Ny0
普通に何人かいると思うけどなあ
2024/01/27(土) 16:03:16.36ID:HFJeRYkR0
旨かったら備蓄するつもりで試しに買って来た3品

牛タンデミグラスソース煮込み缶
北海道ホタテのレモン缶
宮崎名物 鶏の炭火焼きパック

缶詰めは賞味期限まで2年半くらい
パックは半年
791M7.74(東京都) (ワッチョイ 23ee-Rxxk [125.101.155.60])
垢版 |
2024/01/27(土) 16:07:49.36ID:fm0BLMSG0
不安神経症患者のスレだな。大災害が起こりそうな地域に住んでいたら、どんな備蓄もほとんど無意味だよ。
燃えた瓦礫の中から缶詰が見つかれば幸いだな。開けると中身は炭化しているというオチ。
2024/01/27(土) 16:29:31.13ID:AynyAG8u0
災害が起きたときは
亡くなられた方
家が無くなった方
もいるけど
元気だし家も住めるけどライフラインや流通が止まって生活を送るのが困難な方
も大勢いるのですよ
そうなったときに備蓄が役立ちます
793食べて応援不要 納税で幇助 建造物破壊・殺人 殺人幇助拒否は犯罪(庭) (ワッチョイ 9d8c-EFyZ [2001:268:c0cb:6ed:*])
垢版 |
2024/01/27(土) 16:30:28.05ID:iXAVQw500
『正直者がバカをみる事にない世界の為に活動』 

(ピーポ―君達の中には保身に疎く 有効な情報検知や
 振る舞いが苦手な人もいる そんな人がミカン箱の中に
 いた時 他のミカンに与える影響 何かあるかもしれない) 

■馬鹿の語源

(1)サンスクリット語で「癡、愚か」を意味するmohaの
  音写である莫迦の読みを由来とする説

(2)「史記」にある中国の故事で馬・鹿としたという説
  逆らうとやばそうな人が 「鹿」を指して これは「馬」
  だと言った それは「鹿」じゃないかと指摘もあったが
  逆らうとやばそうな人が皆に向かい
  「これは馬だ なぁみんな 馬だよな」
  「鹿って奴いる? 馬が鹿に見えるう奴いる?」
  「この中に 日和って事実を歪める奴 いねーよなぁ」

          ̄ ̄   正直者がバカをみなくてもいい世界
    /
半製品の準備       トランプが大統領に返り咲くかもしれない
                  ', 市場動向 トランプ優勢
  .{.   安 全╋第 一  }  現実味を帯びてきたらしい
  ≧==rー-----‐‐==≦| 
  ゙'l '゙三=、  ィ=ニュ   ト / トランプが大統領に返り咲いた時
  「~tェ゛Y=r'ラtュ、y===レ"'l 
  ト、_ イ ト、_ノ   トランプ大統領は とても正直な人だ
  .l   /(._._)      自分に偽る事無く 正直に行動する
-ー'|  '  _  \     私は日頃から正直者がバカをみない
   l   ̄  ̄`    イ 世界を望んできた トランプ大統領が
    ヽ、     // 返り咲いた事は とても喜ばしい
    | ゛┬─-イ  | トランプ勝利の場合 これで私は安泰

反トランプが現れ 勝利した場合の対応
トランプが返り咲いてしまうのかと心配してた 私は日頃から
正直者がバカをみない世界を望んでいた トランプが破れ
貴方が大統領になった事は喜ばしい

これでいいだろう 更に一層の安全確保も必要か?
大衆からの信頼確保 その視点からの問題ないか?

製造 状況に応じ柔軟かつ速やかに対応可能な半製品の準備
因みに松本人志「とうとう出たね」 既存の対応手順等はあるの?

軽蔑はしていない
2024/01/27(土) 16:40:11.65ID:C9LIvnl50
>>778
ありがとうございます
ミルトンとか買うのかな
2024/01/27(土) 16:44:16.25ID:CwFTEaRyF
>>780
夕飯を作ってるソーラークッカーってアルミのパラボラ型でしょ?
本格的なのは何万円もする
夏休みの自由研究みたいな簡単なものは夏に湯を沸かすくらいかな

実は夏も冬も降り注いでる太陽の強さは同じで、冬に温度が上がりにくいのは空気に熱が奪われてるから
2024/01/27(土) 16:51:31.70ID:C9LIvnl50
YouTubeでよく見ている動画の人がキャンピングカーの中でカセットコンロでよく簡単な料理を作っているな
797M7.74(福岡県) (ワッチョイ 1594-5jDG [116.94.136.153])
垢版 |
2024/01/27(土) 17:38:21.77ID:mZX1nXqr0
>>794
中身はほとんど同じだけど目的外使用になっちゃうからピューラックスにしときましょう
798M7.74(福岡県) (ワッチョイ 1594-5jDG [116.94.136.153])
垢版 |
2024/01/27(土) 17:45:22.22ID:mZX1nXqr0
平時で換気できてれば車内でもコンロの使用自体は大丈夫と思うけど
余震がまだ来る可能性とかあるなら車内で裸火で煮炊きは危なすぎと思う
災害時は少しの怪我でも命取りになるから安全マージン大きめにとっておかしくない
799M7.74(ジパング) (ワッチョイW 4d1a-tjVa [2404:7a82:2481:7500:*])
垢版 |
2024/01/27(土) 17:56:19.67ID:c+j4T4h60
>>795
入射角の問題だろ
2024/01/27(土) 18:23:51.76ID:/n/yqu830
>>779
あれ萎びるんだ!シーズン毎に何かで使うようにしてみます
2024/01/27(土) 18:27:24.30ID:C9LIvnl50
>>797
了解
2024/01/27(土) 18:30:44.37ID:PfgTlfZA0
>>800
アルコールが揮発してしまうっぽい
缶のエスビットは比較的保存してても問題ない
父親の終活で出てきた数十年前の未開封は使えた
2024/01/27(土) 18:31:48.84ID:PfgTlfZA0
>>802
缶の燃料とエスビットです
缶のエスビットって物ではないです。
2024/01/27(土) 18:41:51.88ID:RlVF30Ny0
>>800
成分が気化しちゃうんだよ
だから周りにおいてある物にも気を付けた方がいいかも
劣化がなければ安いし優秀なんだけどね
2024/01/27(土) 18:43:27.26ID:RlVF30Ny0
ごめん リロってなくて他の人とかぶったわ
エスビットはいいよね
高いけど耐久性いい
2024/01/27(土) 18:54:04.83ID:XMVNc81Nd
食物繊維の摂取はどのように対策されていますか?普段は便通もよいのですが、非常食では便秘になってしまいそうです
2024/01/27(土) 19:03:14.63ID:LUCsDmQx0
>>806
難消化性デキストリン買ってある
安さにひかれて大袋にしたらなかなかなくならない…
割高だけど分包のほうがよかったかも
2024/01/27(土) 19:39:18.42ID:jQ0US7Ls0
キャンドゥにあったエスビットの偽物は5箱買った
809M7.74(庭) (ワッチョイW 4d3c-wrbW [2001:268:c206:5946:*])
垢版 |
2024/01/27(土) 20:12:20.48ID:gEtzAxLd0
今7、8前に備蓄した粉洗濯洗剤やらを出して使ってるが台所洗剤(イオンで購入)は分離してて感触変なので処分、地震で生産がストップした場合の備蓄も常時入れ替えせねば・・・迂闊だった
810M7.74(庭) (ワッチョイ e303-MQtI [2001:268:991c:3186:*])
垢版 |
2024/01/27(土) 20:20:29.85ID:sJvj8xoC0
深刻すぎてやることないんだよ
洒落や余興的にやることで結果いいものそろっている場合がある
長続きする興味を失わないアイディアを出さなきゃ
2024/01/27(土) 22:05:55.84ID:HFJeRYkR0
>>806
家にあったケロッグ オーツ麦配合 フググラに食物繊維たっぷりと書いてありました
2024/01/27(土) 22:06:21.14ID:HFJeRYkR0
フルグラね
2024/01/27(土) 22:11:03.96ID:U5oMvqd00
>>806
自分は穀類としてオートミール常備してます
日持ちするし全粒穀物だから繊維はたくさんだし調理も早い(お湯で数分)いざとなったら生でも食べられる
2024/01/27(土) 22:12:12.71ID:prPXSlyDM
>>763
それはたまたま運が良かっただけ
NTTの局舎がブラックアウトしたり、電柱が倒壊して断線したら使えない
311の時に多くの地域でインターネットが使えたのも運が良かっただけ、もし関東のIXが何処か潰れてたら、酷い事になってた
2024/01/27(土) 23:29:44.85ID:A/TVBrvd0
大人用の粉ミルク買っちゃった
ビタミン・ミネラル、ビフィズス菌なども入ってるマルチ栄養素みたいな
ただちょい高めで缶なのに 賞味期限が秋までと長くなくてガッカリ
缶の備蓄って避難バッグにはがさばるからビミョーだし
2024/01/28(日) 00:28:59.90ID:7/a54dP00
>>806
乾燥野菜でビタミン(C以外)と食物繊維
乾燥海藻サラダでミネラル類
ここまではスープやラーメンに入れて
お菓子とスティックメイト的な粉末飲み物で食物繊維とビタミンC
全粉乳あればきな粉やミロで採るのもアリかも
といった感じなら持ち運びしやすい重量で栄養とれるかと思ってます
2024/01/28(日) 01:10:14.20ID:ug3KHteN0
食物繊維ならコンニャクゼリーと乾燥ワカメでどうよ?
乾燥椎茸なんかも出汁でるしいいかも
2024/01/28(日) 01:43:32.72ID:04xL3hXY0
>>813
豆乳も合わせてローリングストックしておくといいかも
豆乳にオートミール・蜂蜜・きな粉を入れるとうまい
2024/01/28(日) 06:42:28.14ID:1ISCdODwd
食物繊維の質問をしました>>806です
いろんなアイデアありがとうございます
デキストリンなどを使ってもたりなさそうだなと思ったので、いろんな提案助かりました
2024/01/28(日) 09:25:25.25ID:x2ipaVYM0
>>806
我が家が日頃からローストしているやつ食物繊維系

瓶詰めザワークラウト
(付け合わせ、サンドイッチなどで普段からモリモリ食べてる)
瓶詰めピクルス
瓶詰めアスパラ
水煮ひよこ豆
水煮いんげん豆
水煮大豆

このあたりの食材を普段から取り入れてる。
サラダにしたりカレーにしたりシチューに入れたり。
2024/01/28(日) 10:35:26.06ID:1ISCdODwd
食物繊維のアイデアいっぱいありがとうございます
自分も夏によく飲んでいたセブンイレブンのトリプルファイバーサイダーを思い出しました
500mlで食物繊維2.2gですが、1.5リットルボトルが売ってるので、ジュースのつもりでこれもローリングストックに入れておきます
822M7.74(庭) (ワッチョイW e90d-0OPN [240b:10:a940:4800:*])
垢版 |
2024/01/28(日) 12:47:00.74ID:/ffqax200
気になったので投稿します
食物繊維は水に溶ける水溶性食物繊維と溶けない不溶性食物繊維に大別されます
これらは1対2の割合で、成人男性で合計21g以上摂ることが望ましいとされています
この不溶性食物繊維は水に溶けないので野菜ジュースや豆乳、青汁など飲み物にはほとんど含まれていません
もちろんトリプルファイバーサイダーにも含まれません
水溶性と不溶性がバランスよく含まれているのはオートミール、不溶性で長期保存できるのは豆類の缶詰かと思います
個人的には「えいようかん」に期待していたのですが、https://www.calomeal.com/menu_list/detail/0025943が正しいとすると加工段階で食物繊維が捨てられているようです
2024/01/28(日) 12:56:15.79ID:6odx/zzv0
2027年9月までの単4電池
何故か1本だけヤバくなった
https://i.imgur.com/UDbIth8.jpg
https://i.imgur.com/R5USA5D.jpg
2024/01/28(日) 13:11:33.85ID:1ISCdODwd
>>822
なるほど
ありがとうございます
難消化性デキストリンなんかも水溶性なんですね(もうイージーファイバー買ってしまいましたが)
オートミールは家族に苦手な者がいまして、豆を追加で考えます
取り急ぎ節分の豆でも多めに…
2024/01/28(日) 13:26:21.72ID:5c3EFT950
セブンの「金色の~」シリーズ、見た目はレトルトだけど基本的には一般食品。
賞味期限7~10日程度だから要注意。
2024/01/28(日) 16:20:10.93ID:4qV/KC7v0
>>816
A + C - C = A (Aのみ) になってる

野菜でも必要量を摂れるのはビタミンAとCのみだぞ
2024/01/28(日) 16:42:10.81ID:4qV/KC7v0
おそらく
普段野菜食べてれば各種ビタミンを一通り摂れると勘違いしていて

野菜買えなくなるなら乾燥野菜の備蓄だ
でもビタミンCは熱に弱いと聞いたから乾燥野菜じゃビタミンC消えちゃうかなと考え816を書いたと思われるが

普段野菜で取れてるのはAとCだけとまず理解するのが大事
828M7.74(東京都) (ワッチョイ 13ee-NRBf [125.101.155.60])
垢版 |
2024/01/28(日) 17:38:46.72ID:epyN3Cvy0
備蓄ヲタに火が点いているな。やはり池沼スレだ。
2024/01/28(日) 18:43:08.71ID:q2cHSbcE0
日常生活でも知ってた方が良い話
2024/01/28(日) 20:24:58.90ID:ug3KHteN0
>>823
初期不良だったのかも?
たまには確認しないとだね
2024/01/28(日) 23:34:58.18ID:9fE6vxQl0
皆さん寝袋は必須てすか?
好日山荘、モンベルには行こうと思うのですが決められるかな
オススメ、これ持ってるよ!とか参考にさせてください
キャンプなどもしたことが無くてさっぱりわかりません
2024/01/29(月) 00:13:09.92ID:mCVZr6ek0
ペペローション備蓄すんの忘れてた
2024/01/29(月) 00:45:59.16ID:1n2Dfyzo0
>>804
昔、ふと思いつきで固形燃料の大量袋詰め買って
下の階の部屋に置いて使わずにいたらしばらくして
年単位で上の階がアルコール臭に包まれていた。
当時は出処が分からず、疑問を持ちつつもそのままで
生活していたw
引火するような濃度にはなってなかったのは
幸いだった…(大量の燃料はもうダメだろねー)。
834M7.74(福岡県) (ワッチョイ e994-TUA6 [116.94.73.52])
垢版 |
2024/01/29(月) 00:53:34.86ID:qHULflJe0
>>831
「3の法則」から3時間体温を奪われ続けると低体温症で死ぬ可能性が出てきます
寝袋じゃなくてもなにか体温保持できるものは持っていたほうがいいでしょうね

寝袋やマット、テントなどは一概にどれがオススメと言い切れるものじゃないです
車に積みっぱなしなら化繊の重くて安いのでもいいし、ザックに入れるなどで徒歩で持ち運ぶならコンパクトになる物がいい
ダウンのほうが値段が高いぶん寒さに強くて軽いけど水に濡れたら終わりなので長期間連続使用し続けるなら防水カバーが必須とか
マミー型封筒型ファミリーサイズ、快適だけど重いインフレーターマット、軽いけど脆いエアマット、頑丈だけど嵩張るクローズドセルマット
etcetc
それぞれ相反する特徴なので店員さんに使用条件を事細かに伝えて見繕ってもらった中から予算に合わせて買うしかないですね
覚えておいたほうがいいのは「ダウンは濡れたら保温力を失う」ので災害時に万一のことがあると考えるとあまり適してないってことです
私は動きやすさを考えてアウトドア用のコンパクトに出来る化繊のブランケット↓をリュックに入れてます
https://bigwing.shop/products/152581224
2024/01/29(月) 01:10:00.88ID:qcQuVtrc0
自宅避難想定なら自宅の布団を使えば良い
車中泊避難、避難所へ行く想定なら必要
2024/01/29(月) 02:29:56.24ID:sJlbHHBW0
>>827感謝です
乾燥野菜でも一通り採れると誤解していました
鮭とばや乾燥しいたけ、きな粉、粉末全卵など非常食に追加しておきます
2024/01/29(月) 04:10:40.33ID:D4PefC090
>>831
どのくらいの持ち運びを想定してんの?
838M7.74(北海道) (ワッチョイ c1a3-f4Lm [114.162.63.223])
垢版 |
2024/01/29(月) 04:18:45.55ID:2YPVLD8G0
無意味とか言ってるのは災害に遭った事ない奴だろ
避難所にたどり着くまでに生き延びるための食料なんだから
秒で倒壊するような土地建物に住んでるからよ
839M7.74(北海道) (ワッチョイ c1a3-f4Lm [114.162.63.223])
垢版 |
2024/01/29(月) 04:21:36.07ID:2YPVLD8G0
うちはキャンプするから用品が大活躍した
ランタンやポータブルストーブ、バッテリー
エアクッションマットと寝袋
2024/01/29(月) 06:10:14.84ID:Bg0BpI1v0
今回の被災経験では最低限の物で一旦避難して避難所へ
翌日、災害の結果で家に帰る人と避難所に残る人にわかれるようでした。

最初の避難で最大限の用意は難しいと感じました。

準備したとしてもバタバタして
避難した最初のご飯はガッツリ腰すえて食べられる状況にはならないと思う。
2024/01/29(月) 06:58:10.93ID:TK7LNRxSM
被災後数日くらいは非常食食べないともったいないよ
非日常を楽しまなきゃ
2024/01/29(月) 07:09:34.61ID:oz3djqKV0
>>831
1次持出は今のところアルミ寝袋とフリースのインナーシュラフにクローズドセルのマット
※板の間で横になることを考えて寝袋よりマットを取った
化繊の寝袋(限界温度-5℃)もあるけどデカいので備蓄か2次持ち出しを想定
備蓄全般に言えるけど可能な範囲で自分の(最)適解を探していくしかないと思うよ
2024/01/29(月) 07:43:02.31ID:dAO/vinvH
寝袋あったほうがいい スポンジの厚い銀マットも

災害で見かけるのに良くないと思うのがクルマの暖房使って燃料減らしてしまうこと
せっかくの移動手段なのに本来エンジンから出る無駄な熱を目的に暖房に使ってしまう
2024/01/29(月) 08:03:03.15ID:3UJdaEE10
>>838
>>828のことなら、この人がテンプレ入りしてる福岡eeだよ
やばい方の福岡って呼ばれてからしばらくして東京になったけど、関東(東京と千葉)叩きしてるのと、内容がいつも同じなので荒らしとしてもマンネリ化して備蓄スレにはめったに来なくなった

テンプレ文、修正したほうが良いのでは?
2024/01/29(月) 08:06:46.11ID:3UJdaEE10
>>833
ひと夏だけとかではなく、しばらく臭うものなのか
こういう時に缶詰は平気でも、パウチやスチロール系の食品は悪影響受けそう
2024/01/29(月) 08:30:58.22ID:I1pZFoj50
ハードオフで にわかが飽きた使用感浅めキャンプギアがたくさんあるという噂
テントならまだ良いけど寝袋の中古はちょっと…って気分ですが
気にならない方は良いかも
2024/01/29(月) 08:32:00.02ID:I1pZFoj50
固形燃料、保管はタッパーが良いらしいけど
そもそもアルミの袋を開封しなければ大丈夫ですよね??
2024/01/29(月) 09:17:47.19ID:fjzg8Rle0
>>841
楽しめるのはせいぜい2日ですよ。
by>>781(笑)
2024/01/29(月) 09:48:16.80ID:OqQZCIIN0
>>846
コロナでアウトドア需要が高まって一段落したからね
2024/01/29(月) 09:57:56.14ID:8uB/B7NR0
ブームのおかげで今はキャンプギア新品でも安いよ
2024/01/29(月) 10:10:44.61ID:AbSAKhNe0
>>843
最近車を買い替えたんだけど、座席に電熱線みたいなのが入っててエアコンよりはだいぶ効率良く暖まれそう
でもちょっと考えたらモバイルバッテリーで使える電気毛布のほうが便利だよね…
2024/01/29(月) 10:15:19.19ID:FRYQcnmb0
自分のは安っすい普通の綿のやつだけど
とりあえず すっごいでかい丈夫なビニール袋を避難バッグに入れてある
顔だけ出して閉じれば風からは無敵になれるかなって
https://i.imgur.com/nCuw5tL.jpg
853M7.74(庭) (ワッチョイW 993a-0pS/ [2001:268:9883:5c1a:*])
垢版 |
2024/01/29(月) 10:36:45.59ID:wKFto9Q00
それで無敵になれるならテント張った上で寝袋使ったりしないんじゃ
2024/01/29(月) 10:39:45.84ID:D4PefC090
寝袋ね、暑いのはどうとでもなるが、
寒いのは耐えられんよ
2024/01/29(月) 10:41:27.67ID:D4PefC090
ただ、リュックにくくりつけて登山するわけじゃないから、
携行性に無茶苦茶こだわる必要はないだろうね
2024/01/29(月) 10:46:11.58ID:qA4na2bK0
サッカーで試合に出ていない選手が着ている丈の長いベンチコートが暖かい

ベンチコートを着て避難し着たまま寝る

荷物増えないし常に着ていれば避難所で盗まれない
2024/01/29(月) 11:00:44.26ID:qA4na2bK0
寝袋やマットがあれば心強いが荷物が嵩張りその分他に持ち出せるモノが減る

あるアイテムがこのスレで話題になった時にソレだけに着目しがちだがトータルバランスが大事
2024/01/29(月) 12:32:17.62ID:ukHrJEp0MNIKU
周辺地域の状況でしょうが
避難派と籠城派でわかれる感じかな

避難派はどこに避難するかも想定しないといけないね
859M7.74(みょ) (ニククエW 9991-UZtW [2001:240:2460:81a7:*])
垢版 |
2024/01/29(月) 12:38:40.05ID:FRYQcnmb0NIKU
>>853
無敵は言いすぎたw

後はテント張れない常況でもキャリーバッグ等の高さあるもの使い 一人用の小さな簡易テントのように工作できるんじゃないかなーと
2024/01/29(月) 12:44:46.44ID:qA4na2bK0NIKU
最初に家から逃げ出して荷物取りに家に戻れないなら他に持ち出すモノとのバランス

家に何度もモノを取りに行けるなら布団や毛布話を持ち出せる
2024/01/29(月) 12:45:50.62ID:RSVsdxPm0NIKU
被災状況次第なので避難先を考えておいた方がいいでしょうね
自分は避難袋に頼れそうな遠方の親戚や友人の連絡先を用意してます
862M7.74(みかか) (ニククエW 8948-UZtW [2400:4153:c241:3a00:*])
垢版 |
2024/01/29(月) 12:57:28.35ID:8rbZfCSL0NIKU
>>834
詳しく教えていただいてありがとうございます
ダウンは濡れたら使い物にならない 覚えておきます
形だけはエンベロープ形がいいな
あと冬に使う想定
化繊ブランケットも良さそうで
こちらもチェックしてみます
感謝です
2024/01/29(月) 13:03:13.05ID:uiPfQniM0NIKU
能登半島地震の発生時、家族全員で初詣に出かけてました
もし震源地が近ければ防災リュックすら持ち出せていませんでしたね

そんな事もあると考え車にいろいろ積んでいます
折り畳むと超コンパクトになるアルミ蒸着ブランケットの静音タイプのヤツも積んであります

ブランケットと言ってもただの大きなシートなので汎用性高いです
とても安いのでハサミで切って使っても勿体なくないです
864M7.74(みかか) (ニククエW 8948-UZtW [2400:4153:c241:3a00:*])
垢版 |
2024/01/29(月) 13:04:08.91ID:8rbZfCSL0NIKU
>>837
車は立体駐車場から出せない可能性が高いと思います
ニュースだとおばあちゃん達が毛布だけ使われてる映像見ますが
寒がりで私は無理だなと
2024/01/29(月) 13:11:48.11ID:UPB/eob80NIKU
>>852
火災から逃げる時に被れば煙と中毒から目鼻を守ってくれそうで欲しい
2024/01/29(月) 13:13:34.07ID:uiPfQniM0NIKU
>>864
出せなくなるのはパーキングタワーと敷地が狭いマンションにある2段式の立体駐車場ですね
自走式の立体駐車場なら出せますね
2024/01/29(月) 13:23:44.89ID:uiPfQniM0NIKU
パーキングタワーしか駐車場が無い場所に行く時は駐車料金が高いので電車で行った方が気楽なような
868M7.74(東京都) (ニククエ 13f1-ZxFN [61.121.123.29])
垢版 |
2024/01/29(月) 14:15:37.23ID:Y1r5Hmnz0NIKU
盗まれることを考えて全部の持ち物に名前を書いておく小学生みたいに
2024/01/29(月) 14:26:11.97ID:TK7LNRxSMNIKU
1日あたりカロメ4箱とポカリ1.5Lだけで4日過ごしたことある
結構楽しかったよ
2024/01/29(月) 14:58:46.34ID:GvqqNOoK0NIKU
>>869
飲み過ぎ&食いすぎw
2024/01/29(月) 15:11:12.97ID:RSVsdxPm0NIKU
カロリーはとりすぎだけど水分はやや少なめくらいでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況