X

【備えあれば】防災用品 非常食スレ154【憂いなし】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/01/14(日) 13:13:57.47ID:wYpymvu7d
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行以上重ねてスレ立てしておく!!

※※ ※※テンプレ>>1-2及びしたらば版テンプレ必読※※ ※※
☆☆☆武器ネタ禁止☆☆☆

次スレ立ては>>970あたり

前スレ
【備えあれば】防災用品 非常食スレ152【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1679735026/
【備えあれば】防災用品 非常食スレ151【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1674918337/
【備えあれば】防災用品 非常食スレ153【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1693907298/


このテンプレは簡略版です全文はこちらから↓
■したらば避難所
【備えあれば】防災用品・非常食スレ【憂いなし】まとめ&避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/14035/1337869440/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/01/21(日) 21:33:11.98ID:s/urZ9Jn0
>>406
311のとき使ったよ!すごくアリ!推す!
野外でテントなので激寒だったけど、布団持ち込み+湯たんぽでぬくぬくでしたわ
湯たんぽ作るまでは寒さでガクブルしすぎて何十発とくる余震もわからんほどずっと震えてたw
2024/01/21(日) 21:49:08.55ID:3y/xGY4S0
湯たんぽいいよね
自分もキャンプで使ってるけど直火で温められるやつ便利
2024/01/21(日) 21:53:31.16ID:KSnzsf5h0
防災向きな水戻しパスタのレシピです

ゆでずに作る「水漬けパスタ」!水で戻す作り方とレシピ2つ
https://www.bosai.yomiuri.co.jp/article/7408?paged=2


ググるといろんなレシピが見つかりますが水戻しパスタを1~2分茹でろと書いてある事が多いです
このレシピでは茹でません
パスタの水を切ったらソースと一緒に加熱する手順なので燃料と水を節約できます
2024/01/21(日) 22:10:43.28ID:2SMvAX6E0
パスタつながりで
普段より人が来てるので個人的にイチオシをまた書きます
業務スーパーの簡単パスタ
安い!かんたん!賞味期限も軽く1年以上!味は…まぁまぁw
普段から食材切らしたときに気軽に使ったり、ローリングストックに使いやすいです
https://mart-magazine.com/food-recipe/ingredient/194557/
2024/01/21(日) 22:14:11.27ID:O0of2kGn0
>>407
そういや余震なんてもんがあるんだよな…
危なくておちおちストーブも点けてられないって話あったね
2024/01/21(日) 22:30:29.60ID:BPZGabzJd
寒ければ布団に入る
上着を着て過ごす
靴下2枚履く
それでどうにかなるはずだ
昭和に網走方面に住んでいてそうやって過ごした
カセットコンロで鍋 何でもそこに入れて煮る
食べたら布団に入る
2024/01/21(日) 23:19:04.76ID:CpWVu0GH0
>>380
そうそうあんがい短いんだよなあ
体調が悪い時にもと用意してたけど、具合悪い時に粉と水で作るのしんどいし
飲み物確保という意味でも、今ではペットボトルで買ってるわ

>>400
テンプレ入りしてる人みたいな物言いだな
2024/01/21(日) 23:22:18.66ID:CpWVu0GH0
自分もペットいるし灯油ストーブは使えない
ハクキンカイロを推しておくわ
経済的だし時間を調節できるのはいいよ
2024/01/21(日) 23:35:16.02ID:ri6Tk9WId
我慢しろって話だが、どうしても調理せずに汁無し系のパスタが食べたいときには
カップ焼きそばの麺だけ作って、焼きそばソース入れずにペペロンチーノふりかけとかかけたらそれっぽくはなりそう
2024/01/21(日) 23:59:41.38ID:XPIGVjkF0
>>415
チキンラーメンのペペロンチーノがそんな感じじゃなかったっけ
湯切りのお湯がスープになるやつ。でも期間限定だったか
2024/01/22(月) 00:42:45.17ID:PvJ0D8VO0
何をどこまで目指すかゴール地点はどこなのかという問題は本人の趣味趣向や財布事情によって大きく変わるけど
あれこれ嘆くより災害時でも平時とさほど変わらんクオリティで生活が出来るように目指して備えりゃいい

住居は狭く、断熱はしっかり、予備電源を確保して備蓄はレンタル倉庫に置く
2024/01/22(月) 01:28:44.74ID:GVqf1hOw0
たらこのふりかけをパスタにかけるとたらこパスタになるよ
袋麺にかけても美味しそう
2024/01/22(月) 02:44:16.50ID:IWiiMoTu0
昨日もハンズの防災コーナーへ
小刻みにいろいろ売れてるようだ
歯磨きシート確認したら指サックタイプだったわ
でもメーカーが大手ではなかった
2024/01/22(月) 02:45:53.78ID:IWiiMoTu0
寝袋も買わなきゃ、、
2024/01/22(月) 02:47:52.04ID:W7sx7AN90
指サックじゃなくウエットティッシュ的な歯磨きシートなら
ドラッグストアの介護用品コーナーで先日見た
2024/01/22(月) 03:33:49.72ID:AuY28uAvd
うちの鍋とカセットコンロだと500mlペットボトル水1本で3.5合の米が炊ける
たまにカセットコンロや七輪を使って鍋で炊飯するようにしておくと良いかも鍋によってクセがあるから色々試した方がいい
2024/01/22(月) 03:49:12.34ID:bosL7Kr50
311以降台風やら色々あったし普段から備えしてる人は既にいろいろもってるから前よりは落ち着いてる感もする
ただ保存食の賞味期限切れてるの大量に出てきたから今必死に消費してるけどレトルト苦手できついwww今度から米とかはコンロで炊くからパックご飯はいいや…
424M7.74(兵庫県) (ワントンキン MMa3-DIxN [153.159.127.114])
垢版 |
2024/01/22(月) 03:57:34.00ID:6H+M45uyM
>>422
数字出して語ると鵜呑みにする人がいるから気をつけた方がいい
米3.5合というのは525gあるわけだが(米1合=180cc=150g)
どんな条件で炊いても水の方が少ないというのは無理じゃないかね
米がご飯になると水分で重量が2倍以上になるから
炊飯器の付属品の計量カップで量ってるのでは?
あれ小さいことがあるよ(故人的経験)
2024/01/22(月) 04:14:43.22ID:sFumDqjDd
>>424
そうです!無洗米用カップで量っていました!
家庭によって誤差があるので「うちの鍋では」と書きました

というか
ペットボトル2本です!訂正します
2024/01/22(月) 07:47:07.96ID:iLEOfrah0
>>419
ハンズって品揃え良いよね
何年か前に通販で色々買ったわ
品薄にはなってない?

うちの近所の無印良品は欠品続きだ
2024/01/22(月) 09:26:45.28ID:8SZts3rk0
備蓄はしてるけどそれでも多分災害が起きたら買いだめに走ってしまうだろうな
できる状況なら
2024/01/22(月) 10:25:44.22ID:CVUSL9wd0
>>427
それは補充するんだからいいんじゃない?
その時に買えるものを買うのは全員同条件なので、買い足す=悪ではないよ
何か起きてから焦ってゼロから買い始めても手に入るまでが辛いよって事であって、そのゼロの人達が文句言ってるだけ
2024/01/22(月) 10:33:12.76ID:EMVxiDul0
>>428
普段から備蓄して余裕がある人は災害時の買い物は最低限にした方が良いと思う。
2024/01/22(月) 10:58:50.17ID:CVUSL9wd0
>>429
迷惑をかけるような必要以上の買い占めをして転売!とかはいけないと思うけど、不足して困窮しないように必要な分を確保補充するのは遠慮はしない
他人よりも家族や友人守る方が大事だからね
自分達に余裕ができた上で初めて他人の事考えればいい
被災下ほど優先順位をしっかりと持たないとダメだよ
日本人はみんな仲良く低い方のレベルまで降りていって手を繋いで死にましょうね精神の人が多くて呆れる
431M7.74(庭) (ワッチョイ 2324-2wVI [240b:11:4d21:ee00:*])
垢版 |
2024/01/22(月) 11:10:18.65ID:WlZkmOiP0
能登地震から3週間、今も5万世帯断水…仮復旧「3月末までに」珠洲と七尾の一部は4月以降
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb0200fd5cbc9a00f85158b6e6aa6a099af0d1ac

家にいくらあっても足らんね
432食べて応援不要 納税で幇助 建造物破壊・殺人(やわらか銀行) (ワッチョイW 25b8-ISpJ [60.106.70.101])
垢版 |
2024/01/22(月) 11:15:11.50ID:6BPDQG2C0
能登半島 災害などあれば どさくさにまみれて様々な事もあるのかもしれない

そうなると 警備 守る為 そういうのが出てくる 場合によっては守る為と申告する活動には権限を与えるべきと推進する声が上がり 誰かに権限が与えられたり 

今度は守る為と申告し 奴等は飲料水に毒を入れた 守る為に懲らしめる 奴等は赤だ 我等を害する赤だ 奴等は大量破壊兵器を保持している 奴等は兵器に転用可能な製品を不正に輸出してる 奴等に対抗する為 奴等の拠点を攻撃する兵器 場合によっては核兵器を準備するとか

今度は守る為という事を隠れ蓑にして活動 更に活動を保護する為の権限みたいのを誰かに与えられてたり 擁護されたり幇助されて活動したり その活動を擁護・幇助しない方が苦しめられたり

人類の叡智というやつか


けいべつはしていない
2024/01/22(月) 11:18:26.62ID:kqtREZ9h0
南海トラフ発災時の俺のプランは真っ先に行くのがガソリンスタンドだよ
車、バイクへ満タン給油とガソリン携行缶は40Lぶん、灯油缶も満タン給油

大勢が水、食糧、電池、ガス缶を我先に買い求め車で出掛けて帰りに給油するだろう
ガソスタの在庫も1日~2日程度で尽きると予想して先手を打っておく
以後はバイクと自転車移動が中心になる予定

備蓄の買い足しもするだろうけど外での長時間行列待ちはまず避けられない
なので長時間行列対策を考えた
行列対策 携帯椅子
雨風対策 ポンチョ(リュックカバーは別)
寒さ対策 ハクキンカイロ
熱さ対策 携帯扇風機&霧吹き

これらを準備して備えてる
2024/01/22(月) 11:53:03.49ID:5QZTi1O90
>>431
移動可能な道路復旧まで耐えることができたなら
その先の水の復旧まで備蓄して耐えるよりはしばらく旅行や実家疎開してた方がいいかもね
2024/01/22(月) 12:19:26.77ID:nnvKdut2F
>>417
> あれこれ嘆くより災害時でも平時とさほど変わらんクオリティで生活が出来るように目指して備えりゃいい

海外に別荘を持ったら一発で解決だね
2024/01/22(月) 12:20:56.98ID:nnvKdut2F
>>431
水はミネラルウォーターだけだと場所を取るし管理が面倒だから他の手段も考えないとね
2024/01/22(月) 12:23:53.80ID:nnvKdut2F
>>433
なんで行列に並ぶことが前提なんや?
並ばないために備蓄してるのでは?
2024/01/22(月) 12:30:13.91ID:8SZts3rk0
>>428
うん、自分もそういう考えで購入に走ると思う

災害発生時どこにいるかで色々変わってくるよね
水害なら自宅にいる可能性高いけど地震だとどこにいるか分からない
自宅→店が開いてる時間ならガソリンスタンド、スーパー、ホームセンターはしご
冬場なら灯油をポリタンクごと買い足したい
開いてない時間ならとにかくガソリンスタンド、場合によっては明るくなるまで待った方が得策かも
仕事中→車通勤なのでガソリンスタンドに寄る、スーパーにも行きたい、蓄電池あるからすぐには停電しないはずだけど断水はするかもしれないので水と水なしで食べられるものを買い足したい
しかしとにかく自宅の様子を確認したいから帰宅優先
最悪歩いて帰宅できる距離
それ以外→近場なら仕事中と同じ、そうでなければとにかくどうにかして帰宅
備蓄してた自分偉い!

住んでる場所によってはとにかく津波を警戒して逃げなきゃ!という人もいるよね
439M7.74(福岡県) (ワッチョイ cd94-5jDG [58.3.6.213])
垢版 |
2024/01/22(月) 12:40:14.31ID:CVUSL9wd0
>>434
東日本のときとは比べ物にならないくらい被災地と周辺地域~全国の連携が取れるようになってるので圏外への避難がだいぶスムーズに出来るようになってると思う
>>52-53であげたように僻地の奥能登で孤立してても早ければ自衛隊などの救助で3日ほど、自力でも1週間ほどで圏外まで脱出できてる
被災地の復旧は地道にやらなければいけないけど被災者が残ることによってそこに物資を運び続けなければいけないという無駄なリソースを割かなきゃいけないのでライフラインの仮復旧が終わるまでは完全自立ができない状況なら一時的にでも圏外に避難した方がいい
現地に残っている人たちへ物資補給しなければいけないコストを圏外の避難所に脱出してそちらに任せられればそのぶん復旧も早まる
これは被災地の早期復旧のためにも強制避難として法律で定めてもいいくらいのこと
2024/01/22(月) 13:12:34.43ID:OzFH4BMW0
ジェントスの電池式のネックライトをプラスした
ネックライトを実際に使ってみたら手が空いて便利だったけど見たい場所をピンポイントで照らせなくて不便だったから先が取り外せて懐中電灯にもなる奴
2024/01/22(月) 14:19:25.20ID:bH9Pg4ko0
だよね地震起きたら渋滞おこるからな
数時間動けなくなる可能性も
徒歩で帰る用に会社にスニーカー置いておく方もいるよね
2024/01/22(月) 14:23:34.07ID:KTgDK7y00
正しいのはモノ不足が生じたら小売業が値上げする事
そうすれば当座死蔵するだけの奴は買うのを控え本当に足らない人が買える
でも日本は普段と同じ値段で売らないと馬鹿が騒ぐ

供給を需要が上回れば値段が上がるのは資本主義国家なら当たり前

今の日本で本当に足らない人のためにモノを売っているのは転売ヤー
転売ヤーは不足品をちゃんと放出している

暇な専業主婦や老人が当座の分があるのに買い漁り死蔵品を増やしフルタイムで働いている独身者や共働き夫婦が買えなくなるのが一番の問題
2024/01/22(月) 14:26:49.04ID:pWCc5ALJM
忙しくて動けない人こそ備蓄が必要なんだけどな
備えてないのに老人が~とか俺は仕事で~とか文句言っても自分と家族が苦しむだけなのに
2024/01/22(月) 14:41:02.11ID:KTgDK7y00
暇な主婦や老人が当座死蔵するだけの買い漁りという暴挙から身を守るためにフルタイムで働いて沢山納税している独身者や共働き世帯は普段から備蓄せよかぁ

盗人の理屈だな
2024/01/22(月) 14:56:17.81ID:KTgDK7y00
最近の盗人は当座死蔵する不足品を買い漁るだけでなく
どこの店にもない
開店前から並んだのに買えない
この店で何とか買えた
とSNSで煽り買い漁りを煽るので余計タチが悪い
446M7.74(庭) (ワッチョイ 436a-XzJ6 [2001:268:c297:1575:*])
垢版 |
2024/01/22(月) 15:40:31.58ID:ENTDn58P0
通販で購入して置き配を回収するだけだし、屁理屈こねてる暇があるんなら備蓄しないとね
2024/01/22(月) 15:57:48.75ID:KTgDK7y00
>>446
普段の備蓄、品不足発生時の買い漁りどちらの話かワザと曖昧に書いて雰囲気だけでも正当化しようと必死だな
2024/01/22(月) 16:40:12.68ID:KTgDK7y00
> 備蓄はしてるけどそれでも多分災害が起きたら買いだめに走ってしまうだろうな
できる状況なら

元のこの文章には、良くないことと思いつつもというニュアンスがある
良識がある人なら当然感じることなのでさらっと流せば良かったのに

悪ではないとか転売しなけりゃいいとか書いてる
良心の呵責を感じる事も嫌だぁー と

モンスターだな
2024/01/22(月) 16:56:41.06ID:zXagN4FnM
自衛の為に備蓄した方がいいってだけの話なのに面倒くさいやっちゃな
450M7.74(千葉県) (ワッチョイ 4dee-Kptg [122.209.124.33])
垢版 |
2024/01/22(月) 17:18:23.94ID:Gfwbus880
集合住宅の二階以上に住んでいる人は、水の備蓄は必須だと思う。
電気が止まってエレベーターが使えなくなったら、ペットボトルを階段で運ぶのが大変だよ。
2024/01/22(月) 17:40:53.86ID:NWZTQusl0
311の翌日だったかなスーパー開店前から長蛇の列
鬼の形相でカートいっぱい買い占めてる人が多い中
自分は誰も買わないであろうお高い肉と お菓子を買って呑気に食ったw
そんなときくらいテンション上がる物食べたくて
必要以上に買い占めなければ良いと思う多分
2024/01/22(月) 17:59:30.80ID:CVUSL9wd0
>>451
そういう事でしょ
備蓄は心の余裕のためでもあって枷をかける為のものではない
被災下でも追加で買えるものは買えばいいし並ぶのがストレスなら買わなきゃいい
選択肢を増やすために備蓄してる
2024/01/22(月) 18:02:21.60ID:lWnTEMtJ0
>>436
場所は取るけど管理ってなんかやらんと駄目なの?
放置しちゃってるんだけど
2024/01/22(月) 18:45:02.88ID:KTgDK7y00
>>452
追加って何?
鬼の形相で買ってる奴らと被らない商品を買ったと書いたレスを利用して鬼の形相の奴らを正当化するなよ
455M7.74(庭) (ワッチョイ 436a-XzJ6 [2001:268:c297:1575:*])
垢版 |
2024/01/22(月) 18:47:49.83ID:ENTDn58P0
>>410
簡単パスタいいね
明日、業務スーパー行って買ってくるよ
2024/01/22(月) 18:49:43.78ID:KTgDK7y00
5chあるある

アンカーつけてそうだよねと言いつつ
異なる事を書き元レスの趣旨を捻じ曲げる
457M7.74(庭) (ワッチョイ 436a-XzJ6 [2001:268:c297:1575:*])
垢版 |
2024/01/22(月) 19:15:37.39ID:ENTDn58P0
自分は花粉症でコロナ禍の時にマスクのストック大量にあったけど不安になった家族にマスクを買い求める行列に並ばされたね
緊急事態、非常事態になればみな冷静でいられなくなるから平時のようにはいかないんだよな
2024/01/22(月) 19:42:17.92ID:98zZtyTq0
無印良品に寄ったら数あるレトルトカレーの中で1種類だけ賞味期限が25年4月のヤツがありました
大盛のビーフカレーですが1つ4百円半ばだったので一旦見合わせ
でも気になる
459M7.74(福岡県) (ワッチョイ cd94-5jDG [58.3.6.213])
垢版 |
2024/01/22(月) 19:51:52.21ID:CVUSL9wd0
>>455
チーズ味とカルボナーラ食べたことある
水入れて煮るだけで出来るから簡単だけどフライパンの片付けでゴミが出るのをなんとかしたい
あとUMAMI成分が少ないかなぁw乾燥きのことか足すとちょうどいい
460M7.74(福岡県) (ワッチョイ cd94-5jDG [58.3.6.213])
垢版 |
2024/01/22(月) 19:58:40.52ID:CVUSL9wd0
補充分を入手することにためらうなと言ってるだけで勝手に鬼の形相で買い占めてる一味にされてて草w
予め必要数の備蓄をしておけば買い占め行列に鬼の形相で参加しなくても代替品の補充という選択肢で乗り切れるということが理解できない境界知能
まぁこの難癖と言い回しはラクペee爺の類いだからこれ以上は無駄だな
2024/01/22(月) 20:06:25.90ID:KTgDK7y00
鬼の形相と皮肉を言われたのに気がつかないんだな
2024/01/22(月) 20:12:27.91ID:YIYU2cJPM
今日もサバイバルおじさんが発狂してるのか
2024/01/22(月) 20:14:22.35ID:kqtREZ9h0
>>437
物流停止前提で考えると生鮮食品はこのタイミングで買わないと買えなそうだから
冷蔵庫が止まって冷凍庫の肉は食えるだろうけど生野菜は食えなくなる
生野菜サラダはこのタイミングで買わないとしばらく食べれない
2024/01/22(月) 20:21:19.25ID:EZ5m4OYp0
311のときはまさに生鮮野菜買いに行ったわ
あと、味噌と小麦粉と油とマヨネーズ
基本、備蓄は十分あったんで普段の買い物をちょい早めた感じ
2024/01/22(月) 20:28:00.72ID:Z3t2bWoS0
>>459
味の素クノールの品でお湯かけるだけ
調理不要のパスタがあるよ
量は少なめだけど手軽で美味しい
2024/01/22(月) 21:00:19.83ID:SQzWRm780
>>462
別人だバカ。俺は>>251>>399のIDでの投稿のみ。
まあ分かってて貶めようとしてんだろうが負け戦がよっぽど悔しかったらしいな
2024/01/22(月) 21:21:40.93ID:SQzWRm780
単にアウトドアでの実践を意見しただけで粘着されるの謎?だったが
裏返すとインドアのオタク趣味だけで終わるなよって点が
流れ弾としてヒキニートに刺さったんだろうなぁ…面倒クセ
2024/01/22(月) 21:22:21.60ID:CVUSL9wd0
>>465
スープDELIの事かな?あれは美味しいよね
24時間非常食セットにスープ枠として入れてる
2024/01/22(月) 21:34:40.70ID:jEtfUi+60
普通の食パンとかヨーグルトとか牛乳とか卵とか、備蓄も難しいし流通が止まると本当に買えなくなるんだよね
2024/01/22(月) 21:45:33.51ID:GVqf1hOw0
去年地域一帯が水害で近所のスーパー4件も全滅して買い出し大変だったわ
自分は高台に車避難したけど車駄目になった人が多くて遠くにも買いに行けなくなってた
スーパー営業再開しても新しい設備が届くまで缶詰とかカップラみたいな日持ちするものしか置いてなくて牛乳や生肉なんかの生鮮食品は売ってなかった
2024/01/22(月) 21:59:06.87ID:At4+wL+70
>>470
清水?
2024/01/22(月) 22:00:54.36ID:EZ5m4OYp0
>>468
きのこ最強
2024/01/22(月) 22:04:39.44ID:H6/zGtQa0
そういえばヨーグルトいっぱい買い占めてる人いた
ひどい便秘なのかなぁ(´・ω・`)
そんな方はサプリの乳酸菌とかじゃダメなんだろうか
2024/01/22(月) 22:11:59.60ID:GVqf1hOw0
>>471
秋田だよ
7月だったけど家の建て直しとか修繕で近所の人まだ避難してるわ
2024/01/22(月) 22:26:13.80ID:jEtfUi+60
>>473
単にヨーグルトが食べたいんだと思うw
ひどい便秘はヨーグルトじゃ治らないんだよなあ
2024/01/22(月) 23:22:22.38ID:ynuzCYeA0
>>453
古いの使って新しいのと入れ替えたりはせんの?
まあそうそう悪くはならないと思うけどさ
あとは備蓄しすぎて部屋の床抜けたって話は聞いたことある
最近も石川県の体育館であったね
2024/01/22(月) 23:25:43.59ID:H6/zGtQa0
>>475
そっかw
大変なのね。。と勝手に同情してたわww
2024/01/22(月) 23:34:20.02ID:CVUSL9wd0
>>473
うちのばぁさんは冷蔵庫にR1みたいな飲むヨーグルトがないと発狂する
でも家族に飲め飲め勧めてるだけで自分は毎日飲んでるわけでもないw
テレビかなんかでオススメ!って見てから買う事が生き甲斐になってるが老い先短いし好きにさせてる
そういうタイプの人もいるんですよw
2024/01/22(月) 23:38:15.67ID:IWiiMoTu0
近所のハンズは最近売れてるのが尾西のご飯シリーズ
えいようかんあずき味、歯磨きシート、みたい
補充されてるみたい
ランタンやトイレ、体拭きしーととかはそのままのような感じ
食料危機にそなえても備蓄のほんがあって買おうか悩んてる
2024/01/22(月) 23:48:50.30ID:At4+wL+70
>>474
そうかぁお疲れ様です
地震だけじゃなく水害も大変だよね
481M7.74(みかか) (ワッチョイW f5ea-Pk0x [2400:4153:c241:3a00:*])
垢版 |
2024/01/22(月) 23:50:49.65ID:IWiiMoTu0
>>478
家族おもいのおばあさんじゃないの

うちは牛乳必ず飲む人がいて
一日なかっただけで風引いてみたい、、って、
粉ミルクみたいなのは嫌いだっていうし
2024/01/22(月) 23:53:09.70ID:IWiiMoTu0
何かあったらすぐに生鮮野菜を買いに走る
勉強になりました
2024/01/23(火) 00:14:35.08ID:GUjOdsCK0
>>481
これスキムミルク(脱脂粉乳)よりも牛乳に近いですよ
スキムミルクみたいに"脱脂"せずに粉末化されています

よつ葉全粉乳
https://www.yotsuba-shop.com/item/detail/1_1_10159_1/1

2袋以上買うと送料無料になりコスパup
2袋で2768円 (1袋 1384円)
1袋700g入り
賞味期限 製造から270日

10gの全粉乳を90mlの水またはぬるま湯で溶くと100mlの牛乳と同じ濃さなので
700gだと7Lの牛乳に相当
牛乳換算で1Lあたり197.7円
484M7.74(茸) (スププ Sd43-GpGa [49.98.50.252])
垢版 |
2024/01/23(火) 00:51:24.09ID:BVRq3i65d
阪神の時当日朝だけ唯一開店したローソンではパンおにぎり類はすっかり何もなかったけど、強いて言えばポテチなら足しになるかと思い買った
夜は近所の家に数軒で集まって、おにぎりを分け合った
男の人は夜通し火事を消しに行った
@西宮
2024/01/23(火) 02:57:13.68ID:6jWG0kHa0
コンドームとオナホ注文しとくか
2024/01/23(火) 03:23:02.49ID:o9hfpZ8J0
一般家庭の床は200kg/㎡以上の強度では作られてるが床を補強工事しない限りはそれ以上重ねない方が無難
水ペット箱だと16ケースだから見た目的にはもっともっと置けそうな量ではある
487M7.74(千葉県) (ワッチョイ 4dee-Kptg [122.209.124.33])
垢版 |
2024/01/23(火) 07:30:24.08ID:eShEdi5W0
中国か。
被害が大きくないといいけど。
2024/01/23(火) 07:54:02.22ID:iOI+8cly0
「暇な主婦や老人」発言
転売屋を賞賛
無駄な煽り

テンプレ入りしてる臭パンおじさんじゃね
2024/01/23(火) 08:00:02.26ID:iOI+8cly0
>>473
いくつ買ってたのかは知らないけど、料理に使う場合は何パックかまとめ買いするよ
期限が短いものだから、大量に使わないとすぐに駄目になりそう
2024/01/23(火) 08:29:34.45ID:zCOmiPbUa
(ヨーグルト一週間くらい期限過ぎても普通に食べてるなんて言えない)
2024/01/23(火) 09:08:21.97ID:r3q3CrVY0
>>483
ちゃんと牛乳っぽくなるならいいね
スキムミルクは後味がなんか苦くてのめないんだよね
2024/01/23(火) 09:10:29.97ID:UriAXHZt0
ヨーグルトは無糖で未開封冷蔵だったら何ヶ月か過ぎても大丈夫だってどっかで見たな
2ヶ月オーバーは何ともなかった、推奨してるわけじゃないけど

ブルガリア人が言うにはあっちではそれぞれのご家庭の味のヨーグルトがあるそうで継ぎ足し続けてるんだって
そんなにデリケートな食べ物でもないのかなって
2024/01/23(火) 09:43:21.65ID:PkbcImbW0
>>476
水の交換なんて期限管理も雑で大丈夫でしょ
これで管理が面倒とか言ってたら食品の保管は絶望的なんじゃないかなと
だからなんか他にもなにかしなきゃいけないのかな?と気になりました
2024/01/23(火) 09:56:16.13ID:iOI+8cly0
たしかに口つけたスプーンツッコむとかしなければ、思ったよりは持つイメージはある
ただ、酸味が強くなるのでタンドリーチキンの漬け込み液にするとかして食べてるよ
そのままいつも通りに食べるには風味が変わっちゃうからなあ

そういえば、停電になったらまず冷蔵庫の中身を食べ尽くすつもりなんだが
食べきれないぶんは、タンドリー漬けにするのもありかも?
もちろんできればただの塩や味噌や醤油や酢の方が理想ではあるけれど
冷蔵庫の中身を手持ちと組み合わせて延命させるって考えはアリ
2024/01/23(火) 10:01:58.44ID:iOI+8cly0
>>479
食料備蓄の本って高荷さんの?
良書だよ持ってる
ただ、YouTubeで動画配信してるから、それを視聴してみてからでも良いかもね
ここでも意見が別れるように、備蓄といっても人によって思い描くものは違うから
街中で生活してる人にはオススメ
2024/01/23(火) 10:31:37.85ID:GUjOdsCK0
>>491
牛乳代わりに飲む他にクリープみたいにコーヒー、紅茶、ココアに入れてよし
クリームシチュエーなどの料理にも使える
それから砂糖と混ぜて水を少しだけ入れて練ると練乳みたいになる

汎用性がかなり高い保存食品だよ
2024/01/23(火) 10:53:36.24ID:GUjOdsCK0
グラノーラ、シリアル類の在庫やクリームシチューのルーの在庫に対し牛乳の在庫は僅か
全乳粉の在庫があると他の在庫を生かせる

グラノーラはそのままボリボリ食えるけど
2024/01/23(火) 12:20:38.82ID:CGmg58Le0
球磨の恵みっていうヨーグルトがあって美味しいんだけど1kgも入ってて期限内に食べきれない
なのでいつも期限切れで食べてる

カスピ海ヨーグルトならずっと継ぎ足して作れるけど牛乳があんまり備蓄できないよね
ロングライフ牛乳もそんなに長くはもたないから備蓄しようとするとずっと割高なロングライフ牛乳を飲む羽目になる
全粉乳ってヨーグルト作れるのだろうか
ヨーグルトはやっぱり備蓄生活では難しいね
499M7.74(みかか) (ワッチョイ 9db4-EFyZ [2400:4153:88a1:5200:*])
垢版 |
2024/01/23(火) 12:28:06.02ID:yGqLZwie0
ビオフェルミンで大丈夫さ
2024/01/23(火) 12:33:12.58ID:iunhKio70
整腸剤とかサプリだろうなぁマルチビタミンと亜鉛と乳酸菌入ってるやつがあったから緊急用に入れておいてる
2024/01/23(火) 12:37:08.94ID:DL2Pfcse0
ツイッター民の中でパルワールドの社長がクソハードゲーム言った事になっててワロタ(´・ω・`)
やばいね
2024/01/23(火) 12:49:31.19ID:dNPzwdW+0
ヨーグルト余ったら水切りヨーグルト楽だよ
スパイスorマスタードorみじん切り玉ねぎとか混ぜて肉に乗せたり
シンプルにパンに乗せてもいいし

牛乳パックで2リットル一度に作るから消化スペースミスったときやってます
ちなR1で培養してる
2024/01/23(火) 13:28:00.13ID:GUjOdsCK0
>牛乳換算で1Lあたり197.7円

この牛乳換算価格はパッケージに"乳飲料"でなく"牛乳"と書いてある本物の牛乳の最安値価格帯の値段

重量比で牛乳の1/10なので置き場所も牛乳の1/10で済む
504M7.74(みかか) (ワッチョイW f5ea-Pk0x [2400:4153:c241:3a00:*])
垢版 |
2024/01/23(火) 13:28:39.80ID:5AT5MHYp0
>>483
ありがとう
よつ葉て出てるとは
よつ葉の飲むヨーグルト好きなので探してみる
2024/01/23(火) 14:26:13.56ID:mqi5ZOJA0
平時でも期限切れヨーグルトで食あたり起こして1週間おかゆ生活に苦しむ俺
働けるし食欲はあるけど食べ物が喉を通らない辛さ
できれば被災時に食らいたくはない
2024/01/23(火) 15:05:54.61ID:bh2Brq7U0
防災用品、非常食のスレでヨーグルトの話が延々と

焼肉は塩タンが好きだカルビが好きだと延々と続けるのと同じくらい場違いじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況