X



【備えあれば】防災用品 非常食スレ152【憂いなし】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/03/25(土) 18:03:46.26ID:etF7FwrG0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行以上重ねてスレ立てしておく!!

※※ ※※テンプレ>>1-2及びしたらば版テンプレ必読※※ ※※
☆☆☆武器ネタ禁止☆☆☆

次スレ立ては>>970あたり

前スレ
【備えあれば】防災用品 非常食スレ149【憂いなし】
https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/eq/1659204055/l50
【備えあれば】防災用品 非常食スレ150【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1666131962/
【備えあれば】防災用品 非常食スレ151【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1674918337/


このテンプレは簡略版です全文はこちらから↓
■したらば避難所
【備えあれば】防災用品・非常食スレ【憂いなし】まとめ&避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/14035/1337869440/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/08/16(水) 15:39:24.28ID:fQDhK+tNa
小型扇風機で丸3日くらい持つだけのモバイルバッテリー、ポータブル電源用意してはあるけど、気温より湿度。
蒸し暑さはマジ我慢出来んからね、本当気休め程度。
2023/08/16(水) 17:29:00.43ID:p9zk1bvu0
ホントに日産の回しもんじゃないけど、EVとかで自前の生活をキープしないとね
2023/08/16(水) 17:43:56.46ID:P/VoJFIL0
>>905
ありがとう

>>906
冷蔵庫は停電直後から開けないでどうにかなった
調味料とヤクルトとプリンしか入ってないから
野菜室もトマトとキュウリ、キウイのフルーツぐらい
冷凍庫は保冷剤を1回出しただけで冷凍食品はカチカチ状態

水は家族分1か月は備蓄してあるし乾麺もパスタ、ラーメン、蕎麦、ソーメンがあった
レトルトのおかゆがあったので病人に
なんだかだと食べるのには困らなかったよ
室温は25度保ってたけど湿度が半端なかった
2023/08/16(水) 20:16:52.74ID:zp31q1Bgr
>>909
良かったね

家も「これでもか!?」って言う位揃ってるから何の心配も要らんけど
唯一気になるのはマンションの高層階なだけ

パネル&ポタ電/冷凍冷蔵庫も確保してるから停電でも大丈夫だが建物の倒壊がしたらなす術無しだろうな
2023/08/16(水) 20:20:04.92ID:zp31q1Bgr
>>886
今主流のリン酸鉄なら10年後辺りで考えれば?
たまに使って作動させとけば問題無かろう
2023/08/16(水) 20:48:35.90ID:pQsAHBTc0
>>886
日本法人の品物なら量販店で引き取って貰える確率が上がる。

ビックカメラがブルーティの取り扱いを始めたな。
2023/08/17(木) 07:32:23.65ID:66gePfsR0
懐に余裕有るなら
Ankerポータブル電源
モバイルバッテリー駆動ポータブル冷凍冷蔵庫
酷暑、炎天下での被災
冷たいモノ、清涼飲料水確保出来れば精神的に全然違うからね。

https://i.imgur.com/2OszrTR.jpg
https://i.imgur.com/KmkCJqq.jpg
https://i.imgur.com/8PCzfKv.jpg
https://i.imgur.com/HaMxbY2.jpg

但しお値段が半端ないw
2023/08/17(木) 16:35:28.05ID:A/Hqu4Zc0
アンカー以外のオヌヌメメーカーないかな
2023/08/17(木) 17:01:17.74ID:jeAtw6560
>>914
ポータブル電源 Part.21
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1686399738/
↑に詳しい人達が・・・・
2023/08/17(木) 18:49:47.54ID:HQcEk3OR0
自分は、防災的にはこっちが欲しいかなー。

https://www.costco.co.jp/DIY-Home-Improvement/Disaster-Preparedness/CHAMPION-Inverter-Generator-1000W-CPI1000/p/21322
917M7.74(兵庫県) (ワッチョイ 9f6c-DXLR [180.26.98.133])
垢版 |
2023/08/17(木) 23:23:45.96ID:NdFLr3wo0
ポータブル電源が水没したら嫌だな
2023/08/18(金) 01:19:21.84ID:4qRbYtHdM
>>916
純正弦波?
2023/08/18(金) 15:00:00.74ID:cPX1R3FqM
>>918
あーごめん、わからん
ちゃんとそういう部分にコストかかってるかどうかも気になるよね
2023/08/23(水) 23:44:21.14ID:vHB2R8dw0
チラシが賑やかになってきたな。。。
2023/08/28(月) 07:22:36.63ID:fzIVP+Z+0
あんまし良い発電機とか持ってると
気付いたら共有物になってそうだよな
922M7.74(愛知県) (ワッチョイ 6392-PvzY [14.11.6.2])
垢版 |
2023/08/28(月) 21:48:20.59ID:ttdhvFln0
>>921
東日本の時の書き込みで勝手に共有物にされてたって見た事があるな
923M7.74(兵庫県) (ワッチョイ e36c-lN7b [180.26.98.133])
垢版 |
2023/08/29(火) 02:59:48.61ID:5OOoNwqO0
北斗の拳ヒャッハーの世界
2023/08/29(火) 08:57:33.28ID:aExFtqDO0
避難所には名簿と情報の共有だけに留めておきたい

先日カセットコンロの動作テストと称してデイキャンプごっこいてきた
ポップコーン( ゚Д゚)ウマー
使い捨てフライパン付きのはとても便利
2023/08/29(火) 13:28:22.31ID:EKAsfpBzMNIKU
ポタ電もいいけどまずは乾電池300本備蓄だぞ
2023/08/29(火) 13:30:15.61ID:Q/XT+bwwaNIKU
Ankerポータブル電源搭載冷蔵庫Amazonから消えちゃったなw
復活するのか。
927M7.74(兵庫県) (ワッチョイ e36c-lN7b [180.26.98.133])
垢版 |
2023/08/30(水) 13:43:19.69ID:hkBZSpLp0
ハイブリッド車が非常時電源として最適だね
2023/08/30(水) 13:55:28.47ID:JpZqt8yXr
ガソリンが有ればね
929M7.74(福岡県) (ワッチョイ 7394-vcrq [114.142.43.254])
垢版 |
2023/08/30(水) 15:50:33.90ID:fzEyXGqm0
市街地中心部だと車輌を維持するコストが高くてぽたでんの方が良いかな
2023/08/30(水) 16:42:36.01ID:P975keu80
モバイルバッテリーの処理の面倒さを体感したから乾電池式のアイテム増やそうと思ってる
931M7.74(兵庫県) (ワッチョイ e36c-lN7b [180.26.98.133])
垢版 |
2023/08/30(水) 18:03:26.24ID:hkBZSpLp0
チタン製アルコールストーブ
災害時の火力で湯沸かし位にしか使えないが、
消毒用アルコールも燃焼出来て便利だ。
2023/08/30(水) 22:53:12.78ID:yZr94pwvM
非常食にココナッツサブレー箱買いしたら、土日で食べちゃった(´・ω・`)
2023/08/30(水) 23:33:04.53ID:Wu8DV2ZN0
>>932
もうすぐ台風来るのでコロッケに注意せよw
2023/08/31(木) 00:20:16.26ID:dvGSDtYl0
関東大震災から100年
気を引き締めて備蓄品の点検しないとね
先日停電になったからポータブル電源を備えようと今模索中
2023/08/31(木) 03:56:30.23ID:BE6EdkJM0
>>931
アルコールストーブは火災の原因になるので防災用品としてはおすすめしない。
2023/08/31(木) 05:29:19.38ID:YnPOsscda
>>935
アルコールは普段から危険物だからね。
事業所だと消防署の査察で保管庫施錠+在庫記録何本→実在庫何本と厳しく管理求められる。
素人の大量備蓄はガソリンと同じく極めて危険、止めとけと。
2023/08/31(木) 07:32:57.38ID:XHoMVARS0
全固体電池が実用化されれば、災害の対策の仕方から、車載のバッテリー、マイクログリッドと大きく様変わりするだろうに
10年単位で考えないと今の備えがおろそかになる
2023/08/31(木) 07:55:39.74ID:YnPOsscda
>>934
今の時期に起きると熱中症で軽く10万人は死ぬな。
世の中99%は手持ち扇風機くらいしか対策考えてないだろうけど、ひとたび起きれば大火災と並んで大惨事につながりかねない。
2023/08/31(木) 08:55:41.47ID:xxLrfp5RM
>>936
80L以上だとな
940M7.74(東京都) (ワッチョイ 430e-TDjq [118.21.134.250])
垢版 |
2023/08/31(木) 15:19:03.83ID:KL9Kisgs0
皆会社には何か防災用品置いてる?

一応会社が食料等の備蓄はちゃんとしてるのだが、
歩いて帰ることを考えてウォーキングシューズだけは置いてある
あとはモバイルバッテリーかな
2023/08/31(木) 15:31:27.22ID:2KIkH9cqa
>>940
期限切れ間近のえいようかん配られた事有ったな。
社長が買い物好き、どこから仕入れて来たのか賞味期限切れ2週間前(笑)のカップラーメンどや顔で配りだして大ブーイングだったこともw
2023/08/31(木) 15:44:19.90ID:Y1buZhEa0
理想は避難想定地域にレンタル倉庫借りて備蓄品を発送・保管して貰ってそこを中継して疎開する事やけど安価な所全部契約成立してて厳しいな...
まあ食糧危機来たらマスターキー持ちのスタッフの裏切りもあるだろうから倉庫も依存は出来ないが
2023/08/31(木) 15:44:22.74ID:Y1buZhEa0
理想は避難想定地域にレンタル倉庫借りて備蓄品を発送・保管して貰ってそこを中継して疎開する事やけど安価な所全部契約成立してて厳しいな...
まあ食糧危機来たらマスターキー持ちのスタッフの裏切りもあるだろうから倉庫も依存は出来ないが
2023/08/31(木) 16:18:25.20ID:0TuEKI+wd
>>940
普段使わないもので備えてるのはラジオと水だな

うちの会社もカップ麺が備蓄されてて定期的に入れ替え放出されてる
特にブーイングもなく食べてる人が多いあたりは給与の差かな…
945M7.74(東京都) (ワッチョイ 430e-TDjq [118.21.134.250])
垢版 |
2023/08/31(木) 16:27:37.24ID:KL9Kisgs0
水は会社が備蓄してくれてる。
最悪自販機あるからなんとかならんかな?

あとはラジオかあ

スマホにFMラジオ搭載されてるから大丈夫と考えていたが、
スマホの充電を節約するために別途小さいやつあった方が良いかも
2023/08/31(木) 20:05:24.15ID:Kn1pVbud0
>>945
自販機は停電では動かないのがね
停電から復帰したら どんどん買い占められて売れ残ったのはドクターペッパーだけだったよw
会社にお願いできるならウォーターサーバー希望してみたら?普段からみんなで使えるし

>>940
会社ならPC用のUPSある?
PCを安全にシャットダウンできたら、その後その電気使っちまえw
停電ならどーせネットも止まってるし許されると思うけど怒られたらごめーん
2023/08/31(木) 22:31:36.27ID:cWTKlRD50
>940
ロッカーに非常飲食以外の防災アイテムはあまりないかも
ライトやラジオ、エマージェンシー毛布、非常トイレは0次装備

職場自販機の一部は災害対応なんだけど
置いてあるのは切り替え操作が必要らしいのであまり当てにならぬ
ウォーターサーバーも停電すると使えないタイプがあるから注意
(最悪ボトル外せば飲める)
2023/08/31(木) 23:28:31.90ID:XHoMVARS0
>>945
ずいぶん前のスレでリチウム乾電池の相談をしたが、SONYの小型ラジオを備えている
長期保存できる乾電池とラジオでとりあえず数日しのぐことができればずいぶん違うと思う
2023/09/01(金) 05:38:07.51ID:4zbj5s/vM
リチウム乾電池信用してねぇ
新品の時は持つが、容量抜けるの速い
いざ使おうとしたら使えない
実際に壁掛け時計で試したが、普通のアルカリ乾電池と同じ位の1年しか持たなかった
2023/09/01(金) 05:49:50.55ID:XmARvZkm0
>>949
リチウムとアルカリの違いって何なん?
いまいちメリットの差がわからん。
2023/09/01(金) 06:32:30.19ID:bz6H2gmoM
>>950
リチウムの方が容量と電圧低下が少ない事だと思ってる。ただし新鮮な内に限る。
2023/09/01(金) 06:33:29.25ID:bz6H2gmoM
訂正
容量が大きく、電圧低下が少ない
953M7.74(東京都) (アウアウウー Sa47-T61c [106.146.47.60])
垢版 |
2023/09/01(金) 06:53:08.58ID:f5MmOa1Da
リチウムは機器内蔵充電池でアルカリは使い捨てなんだから全然違うじゃん
せめて比べるなら同じ充電池のリチウムとエネループか、乾電池の機器に使えるエネループとアルカリでしょ

まあリチウムの大量備蓄はオススメしない
使わずにいたらゲーム機の電池は膨らんでパンパンになって使えなくなったし、iPhoneも長らく使ってたら微妙に膨らんで画面圧迫して修理に
充電したまま置いとくなら50%が安定してていいらしいが、長期保管だとどのみちダメだし
2023/09/01(金) 07:00:58.21ID:1hK8cc7r0
>>949
あー、微小電流苦手なんで、時計とかリモコンとかだとアルカリと大して変わらないらしいっス
逆に大電流、特に低温時は電池界最強格と聞きますが

>>950
アルカリに比べて……
・保存性が良い
・軽い
・ほぼ液漏れしない
よって、避難袋のラジオ/ライトに入れっぱなしにするのにお勧め
2023/09/01(金) 07:06:38.97ID:1hK8cc7r0
>>953
(誤読だとは思うが一応)
ここで言う「リチウム」は公称電圧1.5Vで単3型とか単4形とかの「リチウム一次電池」いわゆるエナジャイザーの事っス
2023/09/01(金) 11:52:35.25ID:/M+w8jHp0
アイラップ【公式】/@i_wrap_official2023/09/01(金) 08:11:18 via Twitter for iPhone
いざという時…
避難所生活では暇つぶしも必要です。

非常持ち出し袋に電池を使わないミニゲームを入れておくと良いですよ​​

部品や駒を無くしにくい商品も出ています。(写真のオセロは回転式)

ついつい必需品だけ用意しがちですが、こんな備えも有効です。

#防災の日 #関東大震災 #防災グッズ
http://pbs.twimg.com/media/F45UH3XbsAAF-A3.jpg
2023/09/01(金) 12:01:05.57ID:/M+w8jHp0
リチウム乾電池(リチウム電池)
・使い捨ての一次電池
・マンガン乾電池やアルカリ乾電池と置き換えられる製品もある(エナジャイザーなどのAA,AAAサイズ)
・軽い
・長期保存できる
・低温下でも性能が下がりにくい
・マンガン電池やアルカリ電池より容量が大きい
・ただし公称電圧が1.6Vとちょっとだけ高い

リチウムイオン電池
・充電して繰り返し使える二次電池
・重い
・容量がバカでかい
・まともな製品は自然放電が少ない
・メモリー効果がない
・大電流に耐える(ものもある)
・低温下では性能ガタ落ち
・適切に扱わないと爆発炎上する
・基本組み込みパーツなので電池単体で扱うようなことはほとんどない(一部マニアックな分野(フラッシュライト、ベイプなど)を除く)
2023/09/01(金) 12:49:19.54ID:EhNRukmbM
>>957
リチウム電池の初期電圧は1.8V
2023/09/01(金) 13:33:44.58ID:uf+2hct7M
>>957
長期保存出来ると言うのは眉唾
カメラ用のCR2とか箱買いしたら、数年後には未使用品全部干上がってた。凄い損失
960M7.74(東京都) (ワッチョイ 430e-TDjq [118.21.134.250])
垢版 |
2023/09/01(金) 13:58:31.13ID:0+UbbxLR0
会社に転がってたUPSあったわ
RS400Sとかいうやつ
特段使ってるわけじゃないので充電だけしとこう

UPSあれば会社の皆分のスマホのS充電くらい出来んだろ
2023/09/01(金) 13:58:44.54ID:r+qrVchpd
>>959
使用期限みたいなのを書いてないか?
962M7.74(兵庫県) (ワッチョイ e36c-lN7b [180.26.98.133])
垢版 |
2023/09/01(金) 14:06:16.53ID:B6kwfsjB0
CR123Aは製造から10年の使用期限が多い
現に10年以上そのままだけどね
2023/09/01(金) 16:39:25.38ID:vCqxIn1C0
タイガーの新聞一部でご飯が炊ける炊飯器
19800円だって
災害の際に電気ガスが使えなくても新聞紙でご飯が炊けるという優れもの
アウトドアにもいいね
5合炊けるんだそうな
2023/09/01(金) 16:47:33.77ID:tOoHQYuS0
電池液漏れの対策とかみんなどうしてる?
小型ラジオならマンガン一択だと思ってた
2023/09/01(金) 16:51:40.52ID:KFMFwiEXM
>>964
本体に入れておかない
どうしても入れたい時はニッスイ入れとく
2023/09/01(金) 18:35:22.69ID:Ie7gQOLuM
>>964
普通に液漏れ補償付きアルカリ乾電池
2023/09/01(金) 20:02:14.12ID:xa5/8xcP0
>>964
水を入れる電池
2023/09/01(金) 22:18:56.03ID:Bh9VayeDM
マスコミさんの今年の推しアイテムは防災クッション寝袋らしいですw
家にいるなら普段使ってる布団でいいし持ち出すならもっとコンパクトな方がいいと思うがw
しいていうなら車の中に置いておくくらいかな?w
2023/09/02(土) 00:34:12.52ID:aN70NbAgM
>>967
それアルカリなどに比べてパワー糞しか出なくて豆電球が微かに光るレベルみたいなレビュー見たことある
2023/09/02(土) 03:38:24.23ID:XsA4z0P2r
>>963

キャンプ的に見れば飯盒でも良さそうだけどね
2023/09/02(土) 06:23:30.17ID:aLc74DSc0
ビールの空き缶と牛乳の紙パックで飯を炊くって動画があったような…
972M7.74(東京都) (アウアウウー Sae7-F6IA [106.133.40.244])
垢版 |
2023/09/02(土) 07:45:49.47ID:Joehj/yfa
>>955
リチウム電池なんてあったんか
知らんかった
2023/09/02(土) 13:52:53.39ID:MJx6dAPj0
エナジャイザー リチウム乾電池
https://img06.shop-pro.jp/PA01018/399/product/147106211.jpg
使用有効期限20年
電池容量はアルカリ乾電池の数倍
重さはアルカリ乾電池の2/3
-40度~60度まで性能維持する超ヘビーデューティーな乾電池や
お値段は1本300円くらいするけどな

パナのやつはエナジャイザーのOEMとか聞いたことがある
https://cdn.roomclip.jp/v1/w/1536/roomclip-shopify-image-cache/ac0478df888751cc2c8cb9f9835c3d0c.jpg
2023/09/02(土) 14:57:44.54ID:p3DslZoHM
時計用みたいな微弱電流でアルカリ使うと7000mAhくらいの容量になるからリチウム乾電池と大差ないんよ
2023/09/02(土) 15:29:23.62ID:aLc74DSc0
微弱電流で使うとマンガンとアルカリも大差無くなると聞いた希ガス
2023/09/02(土) 16:23:59.00ID:772BoqUaM
お守りだからな
少し高いくらいで安心が買えるならよし
2023/09/03(日) 12:45:03.46ID:neNS2CoN0
毎年防災の日に電池買い替えてるわ

年一回は中身確認したいし
2023/09/03(日) 14:51:38.64ID:22PkCyPBM
エボルタネオ買いすぎて困ってる
町内会にあげるか迷う
2023/09/03(日) 16:02:12.57ID:RJISsMfpd
電池はエネループ等と混ざってしまうとワケわからんくなるから、普通のアルカリ電池のローリングストックで統一した
「買い集めた時点で安心してしまう」とはウチでも言われたw
そんな事ないし!
投光器を貰ったので、今日はポタ電のチェックも兼ねて親戚も呼んでBBQするよ!
炭もそろそろ入れ替えないとだしね!
焼きバナナも作るよ!
2023/09/03(日) 17:10:39.43ID:d11BeI+M0
まあ、言うほど電池必要かいうとそれほどでもない気もする
念のためエナジャイザーとかエボネオをAA,AAAの各20本ずつ程度は備蓄してるけど
主力はモバイルバッテリーとエネループで、普段遣いもこっちだし
被災時に消費する用途を考えても
・懐中電灯→ほぼ全部リチウムイオン電池タイプ
・ラジオ→主力はリチウムイオン電池内蔵
・扇風機→ほぼ全部リチウムイオン電池タイプ
やし
2023/09/03(日) 22:46:48.63ID:9Bs6HC7Y0
焼きバナナ美味でした
2023/09/03(日) 23:09:15.21ID:9Bs6HC7Y0
多すぎる電池は被災時の通貨になり得るのではと
2023/09/05(火) 07:55:27.43ID:f7gAz/S20
昨日今日と結構の曇りなので、ポタ電のソーラー充電が捗らない
時間あたり5%ちょい?
2023/09/05(火) 10:57:15.92ID:+7KSqUcJM
28Wのソーラーでもスマホン充電なら可能
曇っててもなんとか1日やり過ごせれる
2023/09/05(火) 11:18:24.99ID:ESf+Asi5a
リチウム電池について解説いろいろありがとうございます。
貧乏性の自分には乾電池大量消費は気が引けるのでエネループメインでと考えてます。
リチウムイオンは空輸厳禁制約多いイメージですが、リチウム電池はどうなのかな。
2023/09/05(火) 11:22:38.91ID:ESf+Asi5a
>>984
一昨年夏スマホ=モバイルバッテリー充電用にとAnkerソーラーパネル20w?(笑)買ったけど本当気休め程度だねw
ソーラーパネルからUSB-A出力で直か付けで充電出来るのが唯一利点か。
987M7.74(兵庫県) (ワッチョイ 836c-+GqY [180.26.98.133])
垢版 |
2023/09/05(火) 16:09:43.56ID:WDyeCSja0
100個位のエネループ電池を直列、並列して、
大容量ポータブル電源を自作出来ないかな?
2023/09/05(火) 16:16:03.19ID:+fB/V2h5M
>>987
それなら18650ではだめかな?
自作するメリットが無くなるけど
2023/09/05(火) 18:43:03.36ID:7UUAGWnn0
あー、取り急ぎ
次スレどうする?
2023/09/05(火) 18:46:46.56ID:RJzQI/s10
立ててくるわ
2023/09/05(火) 18:48:42.62ID:RJzQI/s10
ほい、次
【備えあれば】防災用品 非常食スレ153【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1693907298/
2023/09/05(火) 19:58:54.18ID:V65KI6nE0
非常時に備えるスレが計画的に次スレ立てられないの、なかなか業深くて草
2023/09/05(火) 20:14:55.48ID:JL5lcjro0
梅干し大好き
2023/09/06(水) 08:23:47.42ID:opS18cvb0
梅干し今年は漬けてないやべー
2023/09/08(金) 11:47:26.39ID:VJW+xlNYM
スレも期限前に消費しましょうね
2023/09/08(金) 12:22:07.06ID:D7EM7iag0
先日TVで300年以上前の梅干し見たけど立派だった…一粒5000円
梅仕事ってほんと凄いね
大事に大事にしてやれば何十年も持つしね
2023/09/08(金) 12:35:38.51ID:gxcR06vIM
某自衛隊芸人さんが防災セットに梅干し入れるって言ってたね
2023/09/08(金) 18:50:53.48ID:ZxhSZFrH0
やすこですはい〜
999M7.74(東京都) (アウアウウー Saa3-ryA6 [106.133.80.229])
垢版 |
2023/09/10(日) 20:00:23.84ID:VyjeVf7Oa
1000M7.74(東京都) (アウアウウー Saa3-ryA6 [106.133.80.229])
垢版 |
2023/09/10(日) 20:01:33.77ID:VyjeVf7Oa
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 169日 1時間 57分 49秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況