X



【備えあれば】防災用品 非常食スレ152【憂いなし】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001M7.74(神奈川県) (ワッチョイW 71ca-8aZj [220.209.122.148])
垢版 |
2023/03/25(土) 18:03:46.26ID:etF7FwrG0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行以上重ねてスレ立てしておく!!

※※ ※※テンプレ>>1-2及びしたらば版テンプレ必読※※ ※※
☆☆☆武器ネタ禁止☆☆☆

次スレ立ては>>970あたり

前スレ
【備えあれば】防災用品 非常食スレ149【憂いなし】
https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/eq/1659204055/l50
【備えあれば】防災用品 非常食スレ150【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1666131962/
【備えあれば】防災用品 非常食スレ151【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1674918337/


このテンプレは簡略版です全文はこちらから↓
■したらば避難所
【備えあれば】防災用品・非常食スレ【憂いなし】まとめ&避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/14035/1337869440/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0505M7.74(神奈川県) (ワッチョイW ffca-UpB6 [121.95.131.91])
垢版 |
2023/06/18(日) 20:21:26.71ID:xFgpb4E00
あー……ここ数日のレスを読んでの個人の感想です。

「理解してくれない人」の事を悪し様に言ってしまうのは、防災オタクの悪い癖だと思うのです。
自戒を込めて。
0506M7.74(千葉県) (ワッチョイW df92-dxS8 [106.73.161.129])
垢版 |
2023/06/18(日) 20:40:24.98ID:G3b0iPIj0
>>502-504
震災のちょっと前に大騒ぎして津波が来なかった事があったから、
アレが悪さして「来ても大した事ない」って先入観を植え付けたと思う。

イソップ童話の「嘘をつく子供」じゃないけど、
誤報が続いてもきちんと対応できる人って少ない
0508M7.74(新潟県) (ワッチョイW df0b-wEzb [106.172.98.236 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/18(日) 21:45:42.91ID:QSmxnDPF0
1年前のチリ地震津波が散々大騒ぎしたけど全然大したことなかった。
2日前にも大きな地震→注意報出たけど何もなかった。
地震発生直後10分くらいで津波第一波10~50cmと流れて「今回も大したことないじゃん、予想時刻過ぎてるし」と皆が思った。

こんなところか。
NHKは地震直後の微細な津波、海面変動は具体的な数値流すのやめたね。
0509M7.74(神奈川県) (ワッチョイW ffca-UpB6 [121.95.131.91])
垢版 |
2023/06/18(日) 21:54:35.84ID:xFgpb4E00
>>506
だよねー

私も緊急地震速報のたびに「今回どこまでやるか?」って自問自答してるの良くないんだよなー
ホントなら毎回とにかくすかさず頭部保護のための行動起こすべきなんだろうけど、
実際には行動予定を立てるだけで済ませてしまっている

>>508
台風の強さの表現で「弱い」ってのを止めたのも、何かそんな感じで楽観視されるから(されて被害が出た?)って聞いた覚えがあります
0510M7.74(茸) (スッップ Sd9f-dxS8 [49.98.173.72])
垢版 |
2023/06/19(月) 13:47:52.25ID:iqdmr3L4d
津波の高さも50cmとかは無くなって全部メートル単位になったはず
震災後でも50cmとか大した事ないじゃんって言ってる人マジでいたからな…
0517M7.74(熊本県) (ワッチョイW 7f94-UrZ3 [125.56.26.49])
垢版 |
2023/06/19(月) 21:59:11.69ID:bXe0N5No0
まあ人間の判断はミスするし、偏見はあるし、忘却するからねえ。
将来Aiが警報レベルや注意報警報出す時代になるだろうね。
0525M7.74(ジパング) (テテンテンテン MM4f-OAuN [133.106.208.61])
垢版 |
2023/06/21(水) 01:03:26.30ID:sgzQRQSxM
地震板で言うのもアレだけど、地震は大小織り交ぜて頻繁に起きてるせいか飽きたw
たまには違うタイプの大災害が欲しいなw
0526M7.74(福岡県) (ワッチョイ 7fee-9XmN [125.101.155.60])
垢版 |
2023/06/21(水) 03:09:32.31ID:NrUpXe7i0
立川断層なんか怖くはない。一番ヤバいのは最近、発見された1,000年サイクルの千葉県東方沖の海溝の巨大地震。津波堆積物の範囲と厚さ、海岸の隆起跡から推定M8.9。
千葉県のほぼ全域の200箇所全てで津波跡が発見された。そして今がちょうど1,000年目。それが相模トラフ巨大地震を誘発する。同時ではなくて30日後くらい。
0534M7.74(ジパング) (ワンミングク MMdf-wfMw [153.249.224.20])
垢版 |
2023/06/21(水) 16:16:52.88ID:hX8XqZqVM
LED以前の時代には意味あったんだろうな
2.4V 0.7Wみたいな暗い電球でさえ単三2本のペンライトなら2時間もたなかったし
電球の方も15時間寿命とかだったはず
単三使うAA MINIマグライトとかね
0535M7.74(兵庫県) (ワッチョイ 5f6c-dYQK [180.26.98.133])
垢版 |
2023/06/21(水) 17:12:33.14ID:/CEV+/Ci0
LEDライトとアルコールストーブには、5chの専用スレのお陰で
詳しくなったな。
0536M7.74(東京都) (ワッチョイW dffe-jo5o [122.249.146.99])
垢版 |
2023/06/21(水) 18:18:53.39ID:0OvBf6p90
>>533
火種保持用で欲しいかな
大量には要らんけど
0537M7.74(神奈川県) (ワッチョイ df22-iL4Q [202.83.185.198])
垢版 |
2023/06/21(水) 20:03:18.48ID:0+4b42W00
>>533
以前何処かに書いた気もするんだけど…

ロウソクのメリット:
使いかけでも残りどれくらい使えるかが見たまんまで分かる
経年劣化しない(保存性に優れる
↑多分これが最大のメリットであり、逆が乾電池のデメリット
0540M7.74(大阪府) (ワッチョイW dfc0-7ZjA [122.135.232.16])
垢版 |
2023/06/22(木) 06:33:05.07ID:XBFDj/3m0
糞尿の始末にはペットシートを備蓄してるんだけど
庭がある場合は消石灰とかあったほうがいい?
目にはいるといけないらしいし、粒状のものが良いのでしょうか。
0543M7.74(茸) (スップ Sd9f-7ZjA [49.97.12.134])
垢版 |
2023/06/22(木) 11:23:02.71ID:DuKOaC7zd
穴掘るのは良いんだけど燃やすのはダメージだなw
周り住宅密集してるし

ほっとくとアク悪臭やら蛆やら問題がありそうで…
被災地はゴミ収集車が来られるようになるまで大変だったようだし
消毒する方法は選択肢として持ってたほうが良いかと
0549M7.74(兵庫県) (ワッチョイ 5f6c-dYQK [180.26.98.133])
垢版 |
2023/06/22(木) 16:00:16.64ID:05yC0RQH0
阪神大震災の時、川に生活用水を汲みに行ったけど、
飲み水は自衛隊の給水車にお世話になった。
0556M7.74(兵庫県) (ワッチョイ 5f6c-dYQK [180.26.98.133])
垢版 |
2023/06/22(木) 17:33:44.82ID:05yC0RQH0
鎌倉大仏の大仏殿は1498年の明応地震の津波で流失
河川を逆流したらしいが、現代でも起きそうで怖いのう
0558M7.74(東京都) (アウアウウー Sa23-1DuZ [106.154.141.34])
垢版 |
2023/06/23(金) 10:19:53.43ID:xH5dejCPa
もうスレ閉まっちゃって次スレ立ってないけど…

「十徳ナイフ」所持で罰金刑…男性の控訴審始まる「所持には正当な理由ある」と主張 [香味焙煎★]

ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1687439505
0562M7.74(新潟県) (ワッチョイW df0b-wEzb [106.172.98.236 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/23(金) 16:38:59.28ID:qJ6e8qhk0
>>561
新潟市内の場合は大河津、関屋両分水で海に逃がしてるから上流からの洪水被害はまず無いだろうと言われてる。 
一番危ないのは小千谷~長岡~見附~三条周辺。
その一番危ないど真ん中にわざわざインフラ拠点移転させた我が会社w
敷地1mかさ上げしてあるから大丈夫なつもりなんだろうけど、アホの極みやw
0564M7.74(新潟県) (ワッチョイW df0b-wEzb [106.172.98.236 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/23(金) 22:45:58.24ID:qJ6e8qhk0
2004年三条豪雨はUターン前で未経験だけど、大震災4か月後2011年新潟福島豪雨はもろ経験。
丸3日これでもか、これでもかってくらい降り続いたからね。
NHKがゴールデンすっ飛ばしてローカル臨時ニュース組んだくらいだから。
国交省レーダー画面わざと点滅させて能天気な同僚連中「オラオラっ!」と不安煽ってやったわw
関屋分水なければ間違いなく新潟市内南半分水浸しになってたと言われてる。
田中角栄偉大なり。
0565M7.74(千葉県) (ワッチョイW a546-4Ex7 [150.249.140.204])
垢版 |
2023/06/27(火) 11:55:15.58ID:Eor69Pu00
水の備蓄なんどけど、普段は容量の大きな浄水器使ってて、ペットボトルの水と比べてもわからない位なんで、飲料水の備蓄でペットボトルの水をローリングストックするのはなんだか勿体ない気がしてる今日この頃。

エアコンや除湿器のドレン水を利用できないかなと。
今年、除湿器を買って使い始めたんだけど、実際15L/日位溜まる。除湿器よりエアコンの方がこの倍以上の除湿量あるらしいけど、ドレン水の流用、どう思います?
0566M7.74(SB-Android) (オッペケ Srf5-308Z [126.167.122.219])
垢版 |
2023/06/27(火) 12:28:09.33ID:1s/QMtxer
1度ドレンホースの中を覗いてみカビやら汚れやら凄いから
出来ればドレンパン汚れで画像検索も
それでもいいならご自由に
0567M7.74(茸) (スッップ Sdfa-GLjL [49.98.147.230])
垢版 |
2023/06/27(火) 12:56:06.35ID:153RRoA8d
>>565
ドレン水を湯煎に使ったり、流すのに使ったり掃除に使ったりするのはいいんじゃない?

勿体無い云々なら、ローリングやめればいい
ペットの水は賞味期限切れでも問題なく飲めるよ
0569M7.74(千葉県) (ワッチョイW a546-4Ex7 [150.249.140.204])
垢版 |
2023/06/27(火) 13:27:47.76ID:Eor69Pu00
>>566
>>567
古いエアコンはカビだらけですよね。
飲料水として使うなら濾過して使うか、生活用水として使うか!
そう言えば以前住んでた築古のマンションの給水タンクや配水管の内側も想像を越える汚さでした。
0571M7.74(ジパング) (テテンテンテン MM0e-Q7O6 [133.106.220.56])
垢版 |
2023/06/27(火) 14:57:36.76ID:XRjeh5FVM
浄水を通せば充分使えるようになるとは思うけど、あとは気分的な問題かなw
0572M7.74(兵庫県) (ワッチョイ fd6c-wYA+ [180.26.98.133])
垢版 |
2023/06/27(火) 16:13:24.34ID:ESVVHb0i0
除湿器等の排水は塩素消毒されてないから、
さっさと捨てろとTVで専門家が言っていた。
0576M7.74(茸) (スプッッ Sdda-kfhQ [1.75.245.186])
垢版 |
2023/06/27(火) 19:02:36.57ID:rnyMUoVLd
災害時、電気は生きてるけど、水の確保が難しい時に除湿器やエアコンのドレン排水を溜めて利用するのはナイスアイデアだと思う。
マンションの高層階住んでた時にエレベーターが地震で止まってレールが曲がったとかで復旧までに7日かかり、水道も動力電源?がダメとかで仕方なく階段で給水車まで汲みに行っても家まで持って上がったけど、一度やって、断念した。電気は割りとすぐに復旧したけど、そのアイデア思いついていれば在宅避難出来たね。

平時じゃないんだから雨水も地下水もドレン水もどう利用するかは、煮沸消毒するなり、塩素消毒するなり各自が自己責任で判断すればよいと思う。
なんでもかんでも否定するじゃなくて、アイデアをどう生かすか、だろうね。
0577M7.74(SB-iPhone) (ササクッテロラ Spf5-tPve [126.182.27.80])
垢版 |
2023/06/27(火) 19:36:08.49ID:uOMw5nNwp
>>568
良いアイデアだね。

実際、水問題をかかえる国や地域などでは空気から水を作り出す技術AWGのニーズがあるからね。
水を大量に貯める必要ないから、災害時にもかなり有用らしいよ。
水道水貯めたところで3日もすれば残留塩素なくなっちゃうからね。

エアコンや除湿器の排水をそのまま飲む人はそうそういないと思うけど、でも丸2日水分取ってないとかの脱水状態ならそのまま飲むしかないか。
0581M7.74(兵庫県) (ワッチョイ fd6c-wYA+ [180.26.98.133])
垢版 |
2023/06/27(火) 21:35:01.90ID:ESVVHb0i0
塩素消毒しないと温泉水でもレジオネラ菌が大繁殖
あの温泉旅館の件で怖くなった
0584M7.74(店) (マクドW FF8d-zoRo [118.103.63.150])
垢版 |
2023/06/28(水) 08:55:54.10ID:ZmpON+6UF
すぐ近くに調整池あるんで、最悪、池の水を濾過煮沸塩素添加して無理矢理飲む
0585M7.74(神奈川県) (アウアウウーT Sab9-wYA+ [106.146.4.39])
垢版 |
2023/06/28(水) 09:24:27.89ID:kopq6P2Pa
>>584
そこには農家があまった大量の除草剤を・・・・
0587M7.74(兵庫県) (ワッチョイ fd6c-wYA+ [180.26.98.133])
垢版 |
2023/06/28(水) 10:36:01.28ID:aQgOxRpq0
ゴルフ場近くの地下水は
おっと 誰かがk
0588M7.74(光) (アウアウウー Sab9-TEH6 [106.129.180.106 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/28(水) 11:05:48.30ID:He0v4CaPa
映画「サバイバルファミリー」
川の水「うめえええぇぇぇぇ、おまえらも飲めよ!」とガブ飲みしてた小日向のおっさんw
1時間後大爆発で七転八倒wってシーン有った。
水、油ほ当たるとガチ悲惨、立ち直れない。
0589M7.74(千葉県) (ワッチョイW a546-4Ex7 [150.249.140.204])
垢版 |
2023/06/28(水) 11:45:59.83ID:LBgVbgsc0
除湿器のドレン水を災害時の水として利用出来ないかなと書き込んだものです。
そのまま飲料水にするのはちょっと怖いけど、災害時の緊急時には煮沸や塩素殺菌して使うのは出来るかもしれないですね。

除湿器の能力にもよるけど、この時期の外気湿度75%で15L/日/台、水が確保できる計算。
エアコンではどのくらいなのか、実測してみたところ10畳のエアコンで10時間で20Lのポリタンクが溢れてました。
1日でなんと50L近く確保出来る計算です。
今度ドレン原水と塩素殺菌処理した水を水質試験に出してみようと思います。

いろいろとご意見ありがとうございました。
0592M7.74(千葉県) (ワッチョイW a546-4Ex7 [150.249.140.204])
垢版 |
2023/06/28(水) 12:54:27.57ID:LBgVbgsc0
ご忠告ありがとうございます。
安易に飲料水にするつもりはありません。
使うとしてもあくまでも生活用水ですね。

非常事態の緊急時でも安全が確認出来ない水を飲料水にするつもりもなく、向学のために知見のために水質試験をしてみようと思っています。
根拠もなく安全だとか危険だとか言うのもどうかと思うので。
0593M7.74(福岡県) (ワッチョイW f194-Q7O6 [58.3.26.200])
垢版 |
2023/06/28(水) 15:07:50.65ID:lYVzkS480
このスレにおいてそのへんにある水を浄水して再利用ってのは、あくまで生活用水用として使うことを前提として話してるんだと思ってたよ
飲料用は市販ペットボトルさいつよなので重かろうが場所取れなかろうが備蓄してないことに対するリスクが大きすぎるので、飲料用水は特別枠として揃えてなきゃダメよ
そのうえで洗濯や水洗に使える中水をいかにして入手手段を増やすかって話でしょ?
0594M7.74(空) (シャチクモバ MMed-b3gO [172.122.37.47])
垢版 |
2023/06/28(水) 15:45:06.18ID:eYphnlJJM
エアコンのドレン水を生活用水に流用するってアイデアなんじゃないの?

地震がおきたら水道が出るうちに浴槽いっぱいに貯めてそれをトイレとかの生活用水に使うつもりだけど、それも限りあるし長くは在宅避難できんなって思ってたんで、ドレン排水を生活用水するのいいね!って思って俺も真似しようと思ったよ(笑)

このスレ見てエアコンの排水を飲料水にしてそれで体調悪くして、文句言う奴もいるかもしれんので、しつこく注意喚起する人の気持ちもわかるけど。
0596M7.74(茸) (スププ Sdfa-Rsz5 [49.96.37.252])
垢版 |
2023/06/28(水) 17:09:20.62ID:HRh9UtO/d
生活用水といっても用途次第では肌に触れるだろうし
元が水道水であっても浴槽に何日か貯めてると菌繁殖するかもしれないし
使うにあたって殺菌消毒剤はあったほうが安心かもね
0598M7.74(茸) (スッップ Sdfa-GLjL [49.98.147.230])
垢版 |
2023/06/28(水) 18:12:15.79ID:Hz5idDVZd
>>594
>>565や569を読む限り、飲料水の備蓄の代わりにしようとしてるとしか思えんぞ
何故水質検査までして飲用にこだわるのかは謎だが…
ペットボトルでいいじゃん、10年くらい余裕で飲めるよ
0599M7.74(千葉県) (ワッチョイW a546-4Ex7 [150.249.140.204])
垢版 |
2023/06/28(水) 18:45:27.66ID:LBgVbgsc0
地震以外にも河川決壊とか道路冠水とかで水が手に入らない状況で、空気から大量に取水できるドレン水を有効に使えないものかと、皆さんにご意見を伺いましたが、結論として生活用水として利用しようと考えています。
改めてご意見ありがとうございました。

勿論、飲料水は普段からウォーターサーバーを利用してて3ガロンボトルで大量にローリングストックしてるので災害時の飲料水の備蓄は十分にしています。
長期在宅避難に欠かせない生活用水をどう確保するかが私の課題で、郊外の戸建に引っ越して井戸掘るかとか、マジでいろいろと考えていたところでした。

ただ、ドレン水がどの程度の水質なのかを向学、知見のために水質サンプル検査しようと思っています。
その結果を公開するとまた誤解を招き面倒になりそうなので、あくまでも個人的なデータとして運用します、悪しからず。
0602M7.74(茸) (スプッッ Sdfa-kfhQ [49.98.7.247])
垢版 |
2023/06/28(水) 19:14:18.84ID:FwwDITzYd
誰も思いつかないような画期的な企画やアイデアってのは会社でもどの世界でも批判され否定され潰されるもの。
俺も早速試しにバルコニーのエアコンのドレン水をボリタンに貯めてみたけど、昼間だけでエアコン2台で50L位たまったよ。バスタブに貯めたけど無職透明で見た目は水道水と全く変わらんな。
水質検査するらしいけど公開しないのは残念。
0603M7.74(兵庫県) (ワッチョイ fd6c-wYA+ [180.26.98.133])
垢版 |
2023/06/28(水) 21:22:14.02ID:aQgOxRpq0
海水を利用出来たらなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています