X

【備えあれば】防災用品 非常食スレ141【憂いなし】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/06/25(金) 13:42:49.22ID:Lww7CcLEM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑冒頭にコレを三行以上重ねてスレ立てしておく!!

前スレ
【備えあれば】防災用品 非常食スレ140【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1622726744/
 
■したらば避難所
【備えあれば】防災用品・非常食スレ【憂いなし】まとめ&避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/14035/1337869440/
次スレ立ては>>970
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/07/06(火) 09:57:37.82ID:+v4lYcZ1M
>>373
これ担いで避難行動おまえに出来るのか?w
リアルタイムに妄想してみたら?w
2021/07/06(火) 10:01:01.67ID:lCCfYDxCM
片腕吹き飛んでも自分で止血できる人なら大丈夫なんじゃない?
2021/07/06(火) 10:46:27.93ID:WP8fv8qzM
>>375
余裕だよ
重量2.3kgしかないもんw

まだ容量と質量の違いが分からない馬鹿がいるが、避難リュックの容量が広いと体積20リットルで重量1kgの寝袋を入れられたりメリットしかないんだよ



https://i.imgur.com/hg6el0Q.png

じつはリュックサックは身長180cmと160cmでも着用感に大した違いはない、ワンサイズで男女体格関係なく使えるレアな個人装備なんだよな
2021/07/06(火) 12:05:04.40ID:aJnolWhmp
格安中華の商品説明を真に受けるアホw
そんなだからいつまで経ってもこどおじなんだよ
親から見たらお前の存在自体がよっぽど災害だろ
2021/07/06(火) 12:21:41.18ID:8kSnzT1/0
ふっかふかのお菓子詰めて避難する阿呆がラクペ以外どこの世界にいるってんだ
2021/07/06(火) 12:27:51.68ID:guqSYsPoM
>>378
スペックは知らんが
身長は嘘つかんだろうよ

あと販売元は日本の会社な
2021/07/06(火) 12:29:49.12ID:guqSYsPoM
またバカが意味不明な難癖つけてるけど、コイツら自分が低脳を晒してる自覚がないのかなーと失笑してるw
2021/07/06(火) 12:35:55.88ID:GTWsuj/6a
>>381
お前がおもちゃにされてるだけなのにどうしてそんな余裕あるの?
大容量のバックパックは体に負担大きいものだからもっといいやつ変えよ
2021/07/06(火) 12:52:35.91ID:8kSnzT1/0
>>378
いつものネット拾い食いだから、参考以前の問題
せめて実践してレポしてくれないとお話にならない
2021/07/06(火) 13:19:38.38ID:bUz3DOD5M
論破された馬鹿の発狂する様が心地よいw

これが余裕というやつよ
2021/07/06(火) 13:22:10.63ID:mWCO8yBCM
ロードリフトストラップって、なんだよ?w

軽くググッたら腰固定するベルトと出たんだが、画像さえも見れないいつもの馬鹿が、いつもと同じで意味不明なこと書いて秒殺論破されただけでしたw

>>374
とか、書いてて恥ずかしくないのかよw
2021/07/06(火) 13:23:38.53ID:rVWswTgEM
腰じゃなくて肩やね
おのれ誤字
2021/07/06(火) 13:41:56.39ID:GTWsuj/6a
まともなバックパック使ったことあればロードリフトストラップという名前を知らなくても調べれば「アレのことだね」と分かると思うんだけどな
そこ分かってないのに人にとやかく言ったらダメだよ
2021/07/06(火) 13:43:23.54ID:KV8Th6kRM
>>387
さすが毎日論破されてる恥知らずは言うことが違うな
2021/07/06(火) 13:46:05.07ID:8kSnzT1/0
>>386
どうやっても誤字にならんのに
2021/07/06(火) 13:48:42.09ID:qWaEz4RcM
ラクペは薄い知識で知ったかぶるから頻繁に誰かと揉めてるな
2021/07/06(火) 13:52:47.15ID:8kSnzT1/0
>>390
それより論破と発狂発言がいつも意味不明なんだ
ラクペの目に世界はどう見えてるんだろう
2021/07/06(火) 13:56:26.41ID:qWaEz4RcM
>>391
ずっと偏屈なおっさんなのかなって思ってたけどそんなもんじゃ済まないのかも
センシティブな言葉で言い表さないといけない人なのかもしれん
393M7.74(静岡県) (ワッチョイ 922f-XVAm [219.66.28.193])
垢版 |
2021/07/06(火) 15:13:33.97ID:p52Zb7FU0
新潟とワントンキンの荒らしはラクッペに無視されてるのに頑張ってるな
相手にされなくて寂しいのか二人で会話しだしたよ
394M7.74(静岡県) (ワッチョイ 922f-XVAm [219.66.28.193])
垢版 |
2021/07/06(火) 15:14:50.83ID:p52Zb7FU0
ラクッペのおもちゃにされてる暇すぎる連中がどんな生活してるのか想像すると怖いわ
2021/07/06(火) 16:31:42.26ID:aJnolWhmp
ラクっぺくんは劣等感の塊みたいな感じだな
多少なりとも防災意識がある人ならあり得ない環境にいる訳だし
こんな糞貯めで必死になるより早くパートナー見つけて環境の良い場所の一戸建に移り住んだ方がいいぞ
2021/07/06(火) 16:47:31.42ID:1PLlXTd/M
>>395
えへへ、推定131.4坪(笑)の家に住んでる子供部屋おじさんですw

実家が職場に近くて部屋余ってるんだ
世間体の悪さは許してくれよ
2021/07/06(火) 16:59:48.36ID:1PLlXTd/M
というか、俺にボロクソに論破されて馬鹿にされまくって
他にマウントが取れる要素がない連中は、子供部屋おじさん要素とかクソどうでもいいことでしか叩けなくて哀れw

プライバシーは確保されてるからわりと快適よ。子供部屋おじさん

備蓄関係のデメリットは備蓄最大の敵である家族に備蓄趣味を黙ってる(家族は俺の部屋に興味なし。動体検知カメラで半年間調べたがろくに侵入なし)からと、自室やベランダにうんこ貯めてることがバレたら死ねるから災害用トイレの使用試験とうんこ備蓄試験ができない点ぐらいだな
2021/07/06(火) 17:00:38.00ID:1PLlXTd/M
災害用トイレの粉
果たしてうんこにかける意味があるのか、誰か教えてくれ
2021/07/06(火) 17:09:02.62ID:aJnolWhmp
あれ?自分がここ見ない間に設定変えたのか
2021/07/06(火) 17:16:54.07ID:hqmcrN3WM
>>399
設定はアホが勝手に妄想したのに悪ノリしてるだけだが、底辺のお前が俺に見下されたのは事実だな
2021/07/06(火) 17:31:38.56ID:aJnolWhmp
そうか、まあなんでもいいや
また大きな災害があったらスレ覗きに来るわ
2021/07/06(火) 17:43:13.04ID:JU3e+MPaa
>>396
誤 実家が職場に近くて部屋余ってるんだ
正 実家の近くのコンビニで小遣い稼ぎのバイト
2021/07/06(火) 17:49:34.86ID:JU3e+MPaa
>>400
横幅17m前後のベランダはお前が書いた事だぞ
ホラ吹きましたと撤回しないの?
さも勝手な妄想のように誤魔化して逃げるなよ
2021/07/06(火) 17:53:27.26ID:aNt/7GrpM
コンビニのバイトって
ある程度有能じゃないとできないよな

掃除、レジ、品出し、在庫管理と発注、公共料金の支払い、荷物の受け入れ、ホットスナックの調理、それ以外の俺の知らないたくさんの業務をマルチにできるバイトとか尊敬しかない

アウアウはコンビニバイトを見下してるが、俺は見下そうとは思わんし、アウアウいたいな馬鹿にはできない仕事だと思うなw
2021/07/06(火) 17:59:34.06ID:JU3e+MPaa
頑張って働いて金を貯めればいつか自分の家を買えるというイメージが全く湧かない人生を送っているので横幅17m前後のベランダが普通あり得ない事を理解出来ない
引っ越せも家を買い替える大変さを理解していないので安易に言える
借家の居候の発想
2021/07/06(火) 18:02:00.25ID:JU3e+MPaa
>>404
小遣い稼ぎのバイト先は家の近くにあるが日本全国どこにでもある職場なんだろ?
2021/07/06(火) 23:23:16.75ID:6gh2JsGm0
クソデカBPはアクセス悪いフィット悪い重いで良い事ないぞ?昭和から知識更新出来てないのかよw

ULが流行って15年は経ってるのに30Lもあれば1週間くらいの野営装備なんて余裕だわ
着替えとテントとシュラフも余裕で持てる
2021/07/06(火) 23:38:03.74ID:8kSnzT1/0
>>407
ネットで見かけた1番大きいの、くらいの認識なのかなと思ってる
いや、いいんだよ。背負える人が背負うなら
ただ、明らかに所有も使用もした事ない人が、まして情報やデータを軽視する悪癖のある人が得意気に語るにはちょっとね、と思う訳で
まして入れるのが、食べられる緩衝材ではね
2021/07/07(水) 00:57:48.81ID:ky6++FdNM
>>407
大抵のやつは背中もファスナー開ければ奥の方に入れた中身にアクセスできるよ

あと防災用の話でアウトドアのトレンドは関係ないからな
おまえ必死すぎるだろ
2021/07/07(水) 00:58:30.28ID:ky6++FdNM
あとフィット悪いというソースも出せよ
たぶん俺に論破されるけどw
2021/07/07(水) 00:58:57.94ID:DCswoZo2M
自分と違う考えは全否定
2021/07/07(水) 01:01:29.99ID:ky6++FdNM
ちなみに1週間に必要な水の量は「最低でも21リットル」なので
>>407が提唱する防災スタイルだと、持ち出さないといけない水だけでリュックサックの内部容量の8割近く(少しデッドスペースが生じる)が埋まる計算
2021/07/07(水) 01:02:46.89ID:ky6++FdNM
なお一日中冷房のない環境が想定される夏場の水分は
余裕を見て倍ぐらい必要な模様
2021/07/07(水) 01:07:40.53ID:DCswoZo2M
>>412
21リットルの水を背負って避難するのかよ
避難袋背負って逃げる時点で備蓄勝負の自宅避難じゃないんだから思考切り替えろよ
2021/07/07(水) 01:11:45.57ID:ky6++FdNM
>>414
1週間の想定を出したのは>>407だから文句はそっちに言ってくれ

余談で食料は1週間食べなくても死なないからノータッチだったが、普通は水に加えて食い物もバックパックに入れないといけないから、控えめに言って>>407はアホでしかない
2021/07/07(水) 01:15:38.05ID:ky6++FdNM
つーか、アウトドア用の軽量なアイテムはアホみたいに高価だけど
元の書き込みが貧乏人用の避難リュックだからズレてるにもほどがあることにきづいてねーだろ

俺は忘れてた
2021/07/07(水) 01:25:25.91ID:DCswoZo2M
>>415
お前の問題だよ
1週間夜営する準備で1週間分の水を持ち歩くと曲解してるお前の問題
2021/07/07(水) 01:27:45.64ID:JA4Xd25YM
>>417
おまえがバカだってことは理解した
2021/07/07(水) 01:28:43.34ID:DCswoZo2M
>>418
具体的にお願いします
2021/07/07(水) 01:30:17.76ID:wqvXYYq3a
>>416
容易には引っ越せない貧乏人の意味がラクペだけ違うんだって
ラクペの言う貧乏人は借家から借家に引っ越せない超貧乏人
他の人が言う貧乏人は土石流に流された戸建て住宅に住んでいた持家を買い替えられない貧乏人
つまり借家から借家に引っ越せる自称金持ちよりも資産家
2021/07/07(水) 01:32:23.17ID:wqvXYYq3a
戸建て住宅を買えるのだから防災用品くらい買える層に貧乏人の装備はコレと得意気に書いていたお馬鹿さん
2021/07/07(水) 01:38:53.96ID:JlYVxBSvM
>>419
自分と違う考えを否定するところ
2021/07/07(水) 01:44:16.91ID:JlYVxBSvM
てか、普通に30lは小さいだろ
仮に水を三日分の最低9リットルとしても容量が約10リットルが消える

残りの20リットルで着替えやら雨具やらテントやらをパズルみたいにギチギチにパッキングするより、デカいリュックサックで余裕ある方がいいだろうに

エアプはこれだから
2021/07/07(水) 01:57:17.18ID:X05ro02qa
ラクペは特殊学級→作業所レベルの本物だと思う
あんまりやりすぎると家族から告訴されるかもなw
425M7.74(東京都) (ワッチョイ 29b8-Ijop [60.116.174.249])
垢版 |
2021/07/07(水) 03:32:04.95ID:fhDQjxaC0
アウアウって24時間スレに張り付いてラクッペが書き込むたびに反応するけど無職なの?
社会に貢献せずラクッペと遊んでるだけの人生は楽しそうだね
2021/07/07(水) 04:26:48.98ID:jrDCPtQjM
また聴く防災手帳始まるので参考まで
テーマによって質が良い時と悪い時あるので面白いかどうかは分からないけど

ラジオNIKKEI第1 12時15分〜12時30分
・企業はどう備え、被災後はどう行動すべきか BCPの視点から
 7月7日(水)、14日(水)、21日(水)、28日(水)
2021/07/07(水) 06:44:34.56ID:UhZ4Mh3tM
>>425
毎日楽しそうなアウアウを見て
家族は毎日泣いてるらしいぞ
2021/07/07(水) 10:06:12.71ID:Ocu3C+ySa0707
小遣い分しか働かず両親を泣かせてるドラ息子の部屋
畳くらい自分の金で換えられないの?

https://i.imgur.com/WV4jfFx.jpg
2021/07/07(水) 17:01:56.43ID:BJK2Xd1y00707
>走って逃げなければならないような緊急事態
防災グッズなど取りに戻る暇はないから全て捨てていけ
>最寄りの避難所へ事前に避難する場合
ゴロゴロついたのとかで行け
その時点では避難所の水道が生きてるなら何十Lも水要らんだろ
※一般に防災グッズを持ってくのはこのタイミングでだけ
>それより余裕のある避難
車でいけ
>自宅でやり過ごす
リュックだかランドセルだか知らんけど要らんだろ
2021/07/07(水) 17:11:47.26ID:BJK2Xd1y00707
地震(耐震)>自宅
津波(来ない)>自宅
台風・大雨(高台だ)>自宅

非常餅だし系の出番皆無なんだが
前にも言ったけど防災袋って関東大震災や戦中の大規模火災を想定したところがあってちょっと古い概念なんだよ
2021/07/07(水) 21:44:53.86ID:EpwKNX1Ua0707
>>430
住宅ローン?
団体生保で完済されるから心配無し
子供の学費?
授業料減免、育英会奨学金、小遣いくらい自分でバイトして稼がせろ。
生活費?
遺族年金、足りなきゃパートやりなよ。

という事で過剰な生命保険は不要
って論理と同じだねw
2021/07/07(水) 22:02:52.03ID:fhHXIXOG0
>>430
我が家も津波は南海トラフ過去最大想定でも来ない
台風や大雨でも水害の心配は無し
ただマンションなので大地震で立ち入り禁止になるといけないので念のため車にも備蓄
あと直線距離で3km離れた実家の物置に大工道具、農具、七輪みたいな昔の生活道具があるのでそれも活用
2021/07/07(水) 22:10:21.61ID:fhHXIXOG0
昔餅米を蒸すときに使っていた持ち運び式の釜戸と大きな釜が実家の物置にある
いざとなったらコレを使えと母が言っていたが風呂代わりに体を洗う際のお湯を沸かせるかな
実家に井戸もあるし
2021/07/07(水) 23:30:17.31ID:EpwKNX1Ua
南海トラフ、富士山噴火関係無しの日本海側
日本一の大河川、洪水常習地帯だけど高台、道路からも1m高くなってるから水害無縁。
米、トイレットペーパーは生協定期購入で非常時でも優先権有り。

はっきり言って防災グッズ要らねえわw
停電で情報遮断されるのが一番怖いからモバイルバッテリーだけはスマホ、タブレット、ラジオ用にそれぞればっちり用意してある。
暑さ対策に手持ち扇風機、小型卓上扇風機+モバイルバッテリーも。
2021/07/07(水) 23:33:42.06ID:S6SnD3qT0
台風19号の時はウチは籠城体制、遠出の家族は予定前倒しで事前にホテル入りするのがとても有効だったんだけど
籠城なら衣と住は確保出来てるのだから主に食の充実が必要
ホテル避難は食と住が確保出来てたから、衣を充実させるのが重要だったね
籠城組が家を捨てて避難所に行くなら持ち出し袋が生きて来るけど、幸い不発に終わった
2021/07/07(水) 23:38:30.95ID:S6SnD3qT0
>>434
断層は大丈夫?
こっちは決して油断出来ないけど、少なくとも庭に出られれば良し
車が無事なら勝ちとしてる
2021/07/07(水) 23:43:23.51ID:EpwKNX1Ua
57年前、17年前、14年前、2年前と大地震有ったけど特に被害無し。
地盤はいいと言われてる地域だから特に心配してない。
一軒家だからうんこは庭に穴掘ればいいからねw
2021/07/08(木) 00:00:32.08ID:XOenCIxH0
>>437
>一軒家だからうんこは庭に穴掘ればいいからねw

マンション住まいだから簡易トイレを一応買ってあるけど一番不安
ゴミ収集が来なかったら何がマンションで何が起きるのか
簡易トイレを買っていない家庭の方が多いだろうしレジ袋で代用しいい加減に縛ってゴミ集積所から異臭が...
その前に袋に排便して自分で始末する事に家族が耐えられるか
耐えられなければ実家に行って俺も穴掘る
2021/07/08(木) 02:02:36.64ID:8lhqohQ5a
ハザードマップ見たら、我が家は危険地域ではないけど、うちのすぐ上側にある線路から向こうが地滑り警戒地域だった
線路越えて土砂が押し寄せたらちょっとヤバそう?

あとは南海地震
木造50年だから不安だ
いちおう2階で寝るようにしてるけど
2021/07/08(木) 02:08:42.07ID:8lhqohQ5a
ちなみに、数年前に水道管破裂で給水車のお世話になったけど、水って重たいんだよなぁ
キャリー必要だなと思った
坂道多いから台車は使えないし
2021/07/08(木) 04:29:07.30ID:x40800V1d
そういえば大規模災害の時の給水車って、避難所と緊急避難場所のどっちに来るんだろうか
災害用貯水槽は緊急避難場所の公園にあって家から近いけど、避難所は学校でほんのちょっと遠い…
2021/07/08(木) 06:16:53.08ID:sq3G6J+sM
>>439
だいじょーぶ
100%じゃないが、過去の災害でハザードマップで色が付いてない場所で土砂災害の被害は出ていないはず
2021/07/08(木) 06:20:23.94ID:sq3G6J+sM
>>431
過剰って自分で書いてるけど
一般常識で、過剰=不要だと思うのは俺だけか?w

ガンとか色々な保険は節税目的で入ってる
あとはクレジットカードやその他の無料特典で、入院するとお見舞金が出るらしいが、最後に入院したの幼稚園なんだよな
2021/07/08(木) 07:56:21.51ID:KHY6/r87M
>>441
経験から言うといつ何台来るかによる
2021/07/08(木) 08:48:12.86ID:FhMaee8l0
どうだろ?学校で貰った記憶しかないな
2021/07/08(木) 08:57:00.07ID:zbwbnl5oa
>>435
台風19号の晩は大騒ぎして身構えたけど、何したかって?
停電に備えてXperiaタブにモバイルバッテリー繋いでフルセグ眺めて終わりw
実際電線が風に煽られたとかで1分程度の停電が数回だったかな。
OS7.0止まりのポンコツタブ(笑)だけど、貴重なFMチューナー&フルセグ搭載だから、ぶっ壊れる迄温存するつもり。
2021/07/08(木) 09:03:29.89ID:PF4swQ6BM
一方ラクペはピクセラのAndroid用TVチューナーを買った
国産の微妙スマホ買うより、こっちが正解だわな
2021/07/08(木) 09:31:55.56ID:FLsChG/O0
>>446
バッテリーの充電ならやったなそういや
あとは冷蔵庫の痛みやすいものから順に食べてた。コロッケは買わなかった
2021/07/08(木) 14:24:33.12ID:oRXwDiW6a
水害もこわい
2021/07/08(木) 17:54:36.19ID:+CcYiXVFM
地震よりも水害、土砂災害前提に考えるべきだね。
2021/07/08(木) 17:56:08.09ID:GT5AdIjpM
隕石と宇宙人の侵略に備えよう
2021/07/08(木) 18:51:32.30ID:+CcYiXVFM
隕石は24h常に降って来てるからね、いつ破局迎えてもおかしくない。
人類滅亡の最大リスクは火山破局噴火と言われてる。
2021/07/09(金) 00:18:01.39ID:O30N+HTEM
このスレは実際に災害が起きてるときは静かになるよねw
2021/07/09(金) 01:31:17.44ID:jVfzBnvcd
事前に備えるスレであって、起きてからは静観するのみよ
2021/07/09(金) 02:41:21.40ID:tEfoosUod
電子工作でdcコンバーター作ったら
スマホバッテリーで普通の大きさのdc扇風機が回せた
市販品でも何でも同期整流式が良いみたい
バッテリーの電圧下がっても問題なく回ってる
2021/07/09(金) 10:14:10.79ID:SOEawPRg0
黙々と二週間後に迫った人災に備えてるんだろうと思ってるw
2021/07/09(金) 11:09:42.84ID:mKpSLn7Ra
古いガラケーでワンセグ見られるからいいやと思ってたんだけどバッテリー逝ったのか終わってる
2021/07/09(金) 11:17:04.42ID:WtbD3XIU0
話が繋がってそうで繋がってないけど、先週経年劣化でボロボロになった窓用フィルム貼り替えたら一日仕事になっちゃったな
掃き出し窓外して作業したんだがクッソ重かった
2021/07/09(金) 14:01:39.22ID:k3bY9fcWM
>>452
近場だと北朝鮮の白頭山は
ほぼ確実に噴火するんじゃね?って火山学者が予想してたりするな
それもあと数年で噴火とかのレベルで

日本だと青森とか北海道に灰が積もるとか
2021/07/09(金) 20:27:17.52ID:EOnTA2IJa
イエローストーンだって、いつどうなるかわからん情勢。
イエローストーンが噴火した場合、75000年前トバ火山破局噴火並みの事態になるだろうね。
打つ手は無い、座して死を待つのみ。
2021/07/09(金) 21:32:37.37ID:+1Qloa9XM
HOTEIのからあげの缶詰
賞味期限が程よく過ぎたから消費するか

たいして旨くないし、賞味期限も長くないし、直感でコイツは賞味期限が過ぎたらヤバい系の缶詰と察してるし、リピート買いはないかな


https://i.imgur.com/R9sLwjV.jpg
2021/07/09(金) 23:43:04.57ID:sxXKZxzSa
今週のBSP英雄の選択。
伊勢湾台風、トランジスタラジオはまだ普及せず、強風→停電で真空管ラジオが聴けなくなって情報遮断、避難が遅れて被害拡大したと言ってた。
2021/07/10(土) 07:05:10.30ID:resoNYpvM
東日本大震災は最良のタイミングで起きたらしいな

アレが深夜に起きてたら
停電でテレビが見れないから津波情報がわからず、役場に人がいないから初動が遅れて避難放送もできず、海の様子も暗くて確認できないし、真っ暗で避難さえ困難だから、軽く数倍は死んでいたと想定されるらしい

ラジオを用意しといた方がいい理由だな。停電時でも情報が手に入る
2021/07/10(土) 08:03:54.73ID:tL9TBn3E0
それは思ってた
あと一時間遅かったら日没だったから家に残る人がもっと多かったと思う
2021/07/10(土) 09:12:26.48ID:ZYLQKeoba
>>463
大災害は日中は滅多に起きないんだけどね。

阪神淡路
北海道南西沖
新潟中越
ここ最近の大水害

皆早朝、深夜。
東日本は稀有な例、だから帰宅難民が初めて問題になった。
2021/07/10(土) 09:29:30.02ID:TiYPGVHO0
日中だから周囲が見えやすいってのはあったと思うんだけど
時間的に家族全員バラバラだから、取り残された家族を助けようとして戻って被害にあったケースも少なくないから
少なくとも自分としては、これがラッキーだった、あれがまずかったとは言えない
2021/07/10(土) 11:18:18.55ID:TiYPGVHO0
夜の地震・津波と言えば奥尻島
あれはテレビ見てたら次々に緊急速報やらなんやらに切り替わっていった記憶
2021/07/10(土) 12:21:47.28ID:lI0XL3IKM
>>453
過去の災害時は流れはやかったから、人が減っただけでしょ
2021/07/10(土) 17:25:20.06ID:FuF3Gt240
ダイレクトに身の危険が及ぶ可能性がある場合はやっぱ逃げ足の速さよな
その為にも必要最低限のゴーバッグは軽量コンパクトが最適解なんよね
結局はEDC出来ないと運ゲーになるからな
2021/07/10(土) 17:47:52.67ID:jFDTf34bM
>>469
機動性が重視されるのは津波と噴火ぐらいだし
ハザードマップで問題ない人に軽量重視の防災袋はいらんだろ
2021/07/12(月) 11:12:23.58ID:z0MuU8GNM
寒さは着込めばいいけど
真夏に停電したら死ねるわこれ
扇風機とかでどうにかなるレベルじゃないよね
2021/07/12(月) 11:43:25.95ID:RZmzR8fxM
日本の夏の凶悪なところは湿気だから下手に外気取り入れないで狭い範囲を除湿した方が快適に過ごせる
外気温高くて風もないなら逆に締め切ってペットボトル除湿と簡易扇風機の方が涼しかったりもする
ペットボトルの代わりに簡易冷却剤使えば冷やす電力も要らなくなるね
2021/07/12(月) 12:21:56.70ID:J21VCFiv0
今の若いモンは「冷害」なんて言葉の上でしか知らないんじゃろうのお
2021/07/12(月) 12:27:57.83ID:J21VCFiv0
車は日陰で窓開けて窓用モスキートネット被せるのさいつよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況