X



【備えあれば】防災用品 非常食スレ132【憂いなし】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1M7.74(新潟県) (ワッチョイW b90e-cPSX)
垢版 |
2020/05/06(水) 19:30:29.54ID:b8y10O9P0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑冒頭にコレを三行以上重ねてスレ立てしておく!!

前スレ

【備えあれば】防災用品 非常食スレ129【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1581774981/

【備えあれば】防災用品 非常食スレ130【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1584005216/

【備えあれば】防災用品 非常食スレ131【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1586192766/

■したらば避難所
【備えあれば】防災用品・非常食スレ【憂いなし】まとめ&避難所
PC用:http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/14035/1337869440/
携帯用:http://jbbs.m.shitaraba.net/b/i.cgi/internet/14035/1337869440/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/05/19(火) 16:31:37.44ID:XtvTKZpI0
被災したら自治体の応急危険度判定を受け緑の紙を貰えたら自宅で過ごす
それまでは避難所か安全な場所にある車かテントで過ごすのがデフォじゃないの?
2020/05/19(火) 16:36:24.12ID:ZgTGTpfJ0
>>419
横だけどめっちゃ参考になりました
車に沢山装備あるから、やっぱり車も大きいのかな?うちはシエンタだけどもう大物が乗らないわ
428M7.74(宮城県) (ワッチョイW 6bca-3gRf)
垢版 |
2020/05/19(火) 17:41:33.67ID:2m8j2sZF0
>>425

その大型ドローんに乗って逃げたほうが・・・・
2020/05/19(火) 17:55:50.43ID:waRSwsBm0
>>427
シエンタはハイブリッドで1500W出力のACコンセント付きですか?
もしそうなら給電モードに切り替えた時の燃料消費量を教えて下さい
430M7.74(空) (ワッチョイW d7a3-0fFq)
垢版 |
2020/05/19(火) 18:30:57.89ID:Hb7CqYvD0
これ食べた事あるやついる?
https://sankeishop.jp/resource/ec/item/sdg/ym204030_l.jpg
2020/05/19(火) 18:58:54.68ID:a9jIXnQj0
普段の生活で、アルコールとか除菌グッズとか
思ったより減るペースが遅くて、ちょっとストックが多いかなと思ったけど
もし地震などで断水したら、そういうのも必要になるかもだから、
持ってるに越したことはないですよね
かなり昔だけど、地震で水道が何日か断水したことがあった
その時は、今みたいに疫病が流行してるわけじゃなかったから
その点ではまだマシだった
2020/05/19(火) 19:20:29.57ID:L9in15fc0
>>427
デリカ
デカくて走破性抜群だけど燃費がw
2020/05/19(火) 19:22:20.00ID:YfQOUjZ20
>>430
普通に旨いよ
2020/05/19(火) 19:40:12.53ID:749yHhfO0
>>431
低濃度のアルコールジェル使うよりも
水道水使った水拭きのほうが効果あるという・・・
2020/05/19(火) 19:54:26.14ID:NHuOW4/b0
>>431
アルコールの消毒系のものって
普段使わないもんねえそんなに
今回コロナ騒動で家の掃除モノや
救急箱チェックしたら
アルコール綿などかなり大量に残ってた。
これからは意識しなきゃいけないんだね
2020/05/19(火) 20:20:40.96ID:dpcWBCM/p
>>420
築数年だから同じく持ち出し袋は手を抜いてる
ただ火事が怖い
あと川が氾濫すると水没する地域だからそのときもアウト
2020/05/19(火) 20:31:26.12ID:WjmUwXcc0
>>416
その発想は無かった
いやマジで
2020/05/19(火) 21:24:34.42ID:YfQOUjZ20
いいかんじのポータブル電源 135000mAh/500Wh QC3.0 PD
\6,000offクーポンで\39,999
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B07YDB7CV2
2020/05/19(火) 21:30:14.19ID:waRSwsBm0
エネポより軽量のカセットボンベ式発電機
定格出力600Wでエネポの2/3
重量14kgでエネポの72%
定格出力時の連続運転時間 1.5hでエネポの1.36倍

山善、カセットボンベ式インバーター発電機「EIGG-600D」
https://s.kakaku.com/prdnews/amp/cd=kaden/ctcd=2209/id=94366/


エネポの使い勝手の悪い所は低出力時の燃費低下
900W出力時に連続運転時間 1.1h
225W出力時に連続運転時間 2.2h
出力を1/4に絞っても連続運転時間が2倍にしか延びない
EIGG-600Dも同じ傾向があるだろうがエネポより2/3の定格出力でエネポの3/2の連続運転時間になっているのでポータブル電源や鉛バッテリーへの充電に向いているのはEIGG-600D
2020/05/19(火) 21:36:19.80ID:WjmUwXcc0
どのみち街中の家では発動発電機なんて使えない
441M7.74(神奈川県) (ワッチョイW 430e-7kcB)
垢版 |
2020/05/19(火) 21:52:56.37ID:RMumKmMN0
みなさん防災用のリュックは何使ってます?
当方ごく普通の地方都市の一戸建てに住んでますが、
あれも入れたいコレもなんて余裕で容量オーバーして、結局今はキャリーケースで落ち着いてます。
が、やはり背負えるものがいいのではと思うんですが、どうなんでしょう?
2020/05/19(火) 21:56:12.29ID:Seev90eI0
>>441
80リットル級の登山用バックパックがいいよ
30kgの荷物を背負って走れる体力と足腰があるなら欲張りでも満足できる
443M7.74(茸) (スッップ Sd2f-USIq)
垢版 |
2020/05/19(火) 21:58:07.97ID:XxdIaI/Gd
>>437
だろ
わし面食いには自信あるから、使用済みパンツと女子を一緒に写真撮っておけば需要もあるやろ
2020/05/19(火) 21:59:23.14ID:t72P2zLya
うちは古くなった登山用40lのリュック。
機動力考えたら背負える方が良いと思う派です。
445M7.74(神奈川県) (ワッチョイW 430e-7kcB)
垢版 |
2020/05/19(火) 22:00:49.06ID:RMumKmMN0
>>442
ありがとうございます。
大きめの登山リュック良さそうですね、さっそく調べてみます!
446M7.74(神奈川県) (ワッチョイW 430e-7kcB)
垢版 |
2020/05/19(火) 22:05:23.04ID:RMumKmMN0
>>444
障害物などへの機動力考えたらやはりリュックが良さそうですね。もう一度見直してみます!
447M7.74(茸) (スッップ Sd2f-USIq)
垢版 |
2020/05/19(火) 22:06:18.25ID:7sUhO7Brd
ここの住民は頭カッチカッチそうだから、いくら準備しても応用効かなそうだから、自称想定外のいざの時は撃沈しそうだな
2020/05/19(火) 22:06:41.02ID:ACDsmqjB0
https://ec.coleman.co.jp/onlineshop/prdct_list.html?category_code=388
俺はこれ使ってる
2020/05/19(火) 22:06:41.47ID:ZgTGTpfJ0
>>432
デリカ!!!
すごい広いし暮らせそうですねw

>>429
ごめんね。ハイブリッドじゃないんだ

>>444
コールマンの33lリュック使ってる
2020/05/19(火) 22:07:10.59ID:2uaUMMya0
一次持ち出しは25l
物置に45l
クルマに35l
2020/05/19(火) 23:03:43.37ID:arIsMYCc0
>>441
防災セットのリュックサックとスーツケース
最低限はリュックにスーツケースは最悪捨てても良いもの
コールマンのアウトドアワゴンは思った以上に手が疲れるので
スーツケース位が自分の限界
2020/05/19(火) 23:09:21.27ID:bYvJXQqQ0
ガイアの夜明け見てたら空気発電池のCMやってたんだが実用性はどうなのだろうか
エイターナスってやつ
CM直後に尼で見てたら在庫が減ったw
453M7.74(神奈川県) (ワッチョイW bb08-rwL9)
垢版 |
2020/05/19(火) 23:11:53.72ID:gIrteJzi0
>>441
図他袋みたいに寸胴で巨大な登山用リュック
水の容器にもなる
2020/05/19(火) 23:26:08.02ID:L9in15fc0
>>441
以前も書いたかもだが

最初期に用意したごくフツーの銀色の非常持ち出し袋

折りたたみイス一体型リュックを追加したツーバイフォー

寝袋とエアーマットと枕のセットが追加されて

全体的に3つのパーツを無理矢理一体化させた、かーなーり不格好なモノになった

Snow Peakを使って欲しいのに自分ではほとんど使ってないクソ外道新潟県民w
2020/05/19(火) 23:40:38.40ID:2uaUMMya0
>>454
✳︎は鍋釜以外は今ひとつ
国産の頃の地、天は良かった
幕は宗教レベル
2020/05/20(水) 00:00:18.87ID:LrfwCLnO0
>>455
食器と刃物はマジいいんよ三条モノ
2020/05/20(水) 00:03:12.31ID:Q4sxEVJb0
番長も忘れないでね
2020/05/20(水) 00:07:07.36ID:LrfwCLnO0
番長ウッス!
先日の冷蔵庫トラブルでは燻煙器でめっちゃお世話になりましたっす!
マグロのアラは近年稀に見る大失敗っした!
2020/05/20(水) 00:22:18.87ID:a45Fwe/d0
>>441
おしゃれリュックのでかいやつww
軽くてポケットたくさんあるスペインの
ブランドの
登山用まではいかないけど
460M7.74(宮城県) (ワッチョイW dfca-2Od6)
垢版 |
2020/05/20(水) 00:27:39.69ID:+Zgke6hk0
>>456

針もイイっすよん 三条モノ
2020/05/20(水) 00:34:57.93ID:LrfwCLnO0
金気強いよね三条モノ
462M7.74(宮城県) (ワッチョイW dfca-2Od6)
垢版 |
2020/05/20(水) 00:45:49.82ID:+Zgke6hk0
『ヨソのヒト』て言わなきゃ最高よ 三条モノ
463M7.74(宮城県) (ワッチョイW dfca-2Od6)
垢版 |
2020/05/20(水) 00:48:58.68ID:+Zgke6hk0
ソレ京都って自分でツッコむ 三条モノ
464M7.74(茸) (スッップ Sdba-rnE/)
垢版 |
2020/05/20(水) 07:09:24.73ID:+x4vGsTMd
>>441
泳げないから浮くリュック買った
465M7.74(ジパング) (ブーイモ MM26-rTGA)
垢版 |
2020/05/20(水) 07:57:11.64ID:wtCS7iTmM
うーん、個人の自由だけど
それ流されてるときにどこかに引っかかったりしませんか?
股ヒモなど付いてますか?水流で脱げたりすることも。。。
ライフジャケットのほうが良かったのでは?
2020/05/20(水) 08:34:50.70ID:p0JrJLFJd
ジパブーは自分の心配しとけ
お前が溺れていても誰も助けないしみんな石投げるわ
2020/05/20(水) 09:02:12.83ID:Spx0IPfja
>>441
背負えるキャリーバッグ使ってるよ
あんまり容量無いけど
2020/05/20(水) 09:11:15.34ID:lcq5M4e/a
>>466を新潟の自演BBAの分身茸と特定
255でも茸が半角カナでジパプーと書いているから同一人物
その茸は自宅の庭の広さをノアの方舟置けるとドヤっている
茸回線で書くこともあると自ら認めた新潟の自演BBAも自宅の庭の広さを山火事起きるとドヤっていた

225 M7.74(茸) (スップ Sddb-dLA9)[sage] 2020/05/13(水) 07:14:59.87 ID:4vFM+oh/d

庭アウだけ注目されてジパブーが嫉妬w


365 M7.74(茸) (スップ Sddb-dLA9)[sage] 2020/05/16(土) 20:05:31.72 ID:N76/Sccld

ノアの方舟の一隻二隻は余裕

280 M7.74(新潟県) (ワッチョイW 3f0e-wyQj)[sage] 2020/05/14(木) 15:37:07.91 ID:YZFQFBSB0

>>279
万一出火して庭木に燃え広がったら山火事レベルなんで、火の元には充分気をつけないとだけどなw
2020/05/20(水) 09:29:55.79ID:lcq5M4e/a
>>458
モヤシ連呼オジサンと新潟の自演BBAが単に罵り合ってるだけなら放っておくが
避難時に泳ぐ可能性のある奴への助言そっちのけで突っかかるのはアカンぞ
命に関わる話なのだが分かってるのか?
お前は浮くリュックとライフジャケットのどちらが適切と思うのかハッキリしろ
もしライフジャケットの方が適切だと思いつつ突っかかったならお前はかなり重度の病気だ
2020/05/20(水) 11:10:19.81ID:+8mvHEdF0
0歳3歳を連れて避難だから、一次持ち出しは小さいリュックに変えることにした
登山用はデカすぎるし重すぎてだめだ走れない
水を入れるとどうしても重くなっちゃうんだよなぁ
2020/05/20(水) 12:25:57.11ID:Q4sxEVJb0
>>470
小さくても胸腰のベルトあるヤツがオススメ
2020/05/20(水) 12:30:35.10ID:TUkE/vFq0
>>465
>>470
あれもこれもと欲張るより身の安全が最優先ですよね
2020/05/20(水) 13:02:19.36ID:LrfwCLnO0
>>470
3歳の子はそろそろ少しづつでも自分で背負わせるのもアリかと
水とお菓子と着替え、保険証の写しとか、無理のない範囲で
2020/05/20(水) 13:51:37.45ID:qbM/7fTrr
>>122
都会でも地元民なら穴場を把握している
空襲や震災の時の火のまわり方とか井戸水がどこにあるかとか、代々住んでる生まれた町ならある程度はね
野糞も同様
2020/05/20(水) 15:14:45.89ID:DYCZdcyM0
>>473
横レスごめん
平時なら背負ってくれるだろうけど非常時いけるかな?
いや0歳おんぶ紐の3歳抱っこ紐じゃ何も持てないし自分で歩いてもらうしかないのか

うちも同じような子らがいるから基本は普段のマザーズバックに携帯ラジオとかホイッスルと救急セットを入れている
476M7.74(家) (ワッチョイW 1a44-euuT)
垢版 |
2020/05/20(水) 16:11:27.99ID:YwhgM7ba0
昨日食洗機の掃除した
スマホ
>>395
スポーツ選手も試合2時間のためにコンディショニングに何倍も時間かけてるって紹介を見たら
料理にまつわるあれこれも似たようなもんかなと思えた
2020/05/20(水) 16:37:21.49ID:qPDJZywo0
>>475
自分も横でごめんだけど、予行演習するのと
普段から折に触れて話しておくのがいいと思う
大きい地震はあるかもしれないこと、
もし起きたらみんなで協力しないといけないこと、
その時はキミの役割としてこの荷物を持って歩いてもらうよと
本番になったらありそうな状況(物や破片が落ちている、人が沢山いる、余震がある、サイレンなどが鳴っている)を予め絵とかにするのもイメージしやすいかもね
2020/05/20(水) 17:27:40.07ID:H7KVbhID0
>>477
うちも同じような年齢差がいるわ
子供の防災リュックは「上の子が一人でも持てる」かつ「リュックを背負った上の子を、リュックを背負った私が、下の子抱っこしつつ、上の子も抱えながらも何とか走れる」程度にしているよ
だから、子供のリュックの中身はおまけ程度で、パーソナルカードや写真がメイン状態になってる。中身は下のサイト参考にしているわ

【子供用の防災リュック】我が家の5歳・2歳用防災リュック&パーソナルカード
https://kyomowagakoto.info/bosai/bosaibag/5y2ykids
2020/05/20(水) 18:25:40.10ID:LrfwCLnO0
普段の生活でも、散歩や通園などでバッグなり水筒なり持たせるだろうし
そろそろ「自分でもできる事」が増えてくるのが楽しくなる時期だろうから
安全策、迷子防止策を講じつつちょっとプライドをくすぐりつつ
親としても安心できる要素を増やしていけばいいと思う
2020/05/20(水) 19:18:28.10ID:TUkE/vFq0
>>475
福島の方ですね
当時はお子様がいなかったと思いますが3.11の経験を踏まえてのお話とても参考になります
これからもいろいろ書いて頂けると嬉しいな
2020/05/20(水) 22:53:40.06ID:X7ujuc5G0
複合災害対策としてゴムボートを備えてる方いますか?
当方、高台に住んでいるため優先順位としては低いのですが念のため検討しています
2020/05/21(木) 01:17:34.98ID:6Av9qkYmM
>>481
嫁さんの実家にある、正確にはゴムボートみたいな見た目だけど
硬いプラスチック系のやつ
昔はよく川が氾濫したのでその地域の人の車庫の天井にぶら下がってる
子どもを連れて避難所に行くのに使ったそうだよ
2020/05/21(木) 02:11:08.09ID:XhHPkiAV0
>>482
川越かしら?
違ったらすみません
2020/05/21(木) 02:52:48.18ID:xuQ3Qvin0
ウーバーさんのリュックってどうなんだろう?
大きいの背負ってるのにスイスイ走ってるし…
2020/05/21(木) 06:04:32.12ID:wwNP2AO40
>>484
2.8kgあるらしい
折り畳みできてカッコイイけど
https://kitsunepublishing.com/7548/uebag-2019black/
尼で売ってるとは知らんかったw
486M7.74(東京都) (アウアウエー Sa52-euuT)
垢版 |
2020/05/21(木) 06:19:19.85ID:ve8HOUDQa
避難時は温かいもの食べたいもんな
2020/05/21(木) 07:54:09.55ID:5+O0NVKbM
>>483
もっと田舎っす
2020/05/21(木) 08:34:00.42ID:s3S3BtJCM
>>481
庭アウが差し出せって騒ぎ出すよw

マンション中層だから本格的なの備蓄ではないけど、荷物を乗せて移動する程度のは一応ある、遊び兼用のやつね
2020/05/21(木) 09:03:34.99ID:B6C5+Hvb0
>>487
見た目ゴムボートで硬いプラスチック製??そのゴムボート興味あります!調べてみよう
>>488
遊び兼用のだと強度が気になりますね
どうやって膨らます予定ですか?エアコンプレッサーも備えてますか?
2020/05/21(木) 10:19:11.30ID:0yp+79OLM
>>489
見た目ゴムでプラ製だと強襲艇かな?w
普段は電池orACコンプレッサーだけど排気ガスでもイケる
頑張れば肺活でもなんとかw臭いしクラクラするけどね
2020/05/21(木) 11:27:42.71ID:lHZFZa7qa
>>488
ゴムボートを個人で所有するのは自己中とお前が考える理由を説明しろ
俺はゴムボートを個人所有しても自己中とは思わないから言い出しっぺのお前がきちんと説明しろよ

1月からペット用に除菌水を使い始めたのに買う奴が増えて品薄と新潟の自演BBAが何度も愚痴ったのでお前に優先権など無いと指摘した
ワッチョイ偽装の自称愛知民が最近になって高性能マスクを買ったとドヤっていたのでこのご時世に高性能マスクを個人で新たに買うなと指摘した
通販で水を買おうとしたが買えなかったと書いた奴に蛇口ひねれば水道水が出るのに宅配便が届くまでの日数が延びてるなか重くて嵩張る水を通販で買うなとたしなめた
これらと比べてゴムボート個人所有は自己中心的と指摘されるような要素は無いぞ
2020/05/21(木) 15:43:35.58ID:wluADDM/0
10ftのブラックホークなら免許要らない
ハンドコンエレキ積んどけば機動性上がる
フットコンにすればバスも捗る
2020/05/21(木) 18:08:37.67ID:P/i3AgKL0
20000mAh容量番長
60%クーポンコード「NPGNDOSN」で\800ポッキリ
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B07C4RDL7M/
まあALLPOWERSだけどねw
494M7.74(ジパング) (ブーイモ MMe7-rTGA)
垢版 |
2020/05/21(木) 19:53:25.04ID:I/JQMyd5M
新潟BBAは備蓄に役立つ情報何一つ提供せず、キチガイの自覚があるという。
満たされない今の日常生活と今の自分自身への不満ぶつけないでもらえますか?このキチがBBAが!!!w
2020/05/21(木) 20:09:06.06ID:1Sn+UBGw0
>>494
突然発狂してるけど大丈夫か?
病院行っといで
2020/05/21(木) 20:15:11.33ID:9NRdqdHH0
新潟県さんはアウアウブーイモ両方のキチから標的にされて可哀想
2020/05/21(木) 20:23:01.03ID:1Sn+UBGw0
>>496
口が悪いくせにいちいち相手するから、口調警察にも目をつけられてる罠
2020/05/22(金) 00:52:10.61ID:boV5yThu0
ラジオと目覚まし時計と懐中電灯が一体型になってるのを買おうとしたら、いっぱい種類あって迷う。
手動発電機、ソーラー充電、携帯充電があったりなかったり。
ラジオと懐中電灯は要るとして、
時計、主導発電、ソーラー充電、携帯充電、何が一番要らないですかね…携帯充電機能必須と思ってたけど、どちらにしてもモバイルバッテリーは別に用意してた方が良いみたいだし…。

何かオススメありますか
2020/05/22(金) 00:57:23.55ID:U2BVDRXe0
>>498
ソニー製は高いんでオススメしない
手回し充電はキャパシタ蓄電のほうが耐久性があって備蓄向き
その点でもソニー製は選択肢から除外

個人的には東芝製のやつがオススメ
2020/05/22(金) 05:35:45.61ID:JBJvxDdG0
>>499
東芝のってTY-JKR5だと思うけど、ラジオ自体への充電は手回し充電だけ?
ソニーのはUSBで充電できる
2020/05/22(金) 13:21:25.49ID:512+oll20
>>498
それこそ20年前は捨てるほど色々種類あったのに今は殆ど見ないね
スマホの影響だろうね
複合機より単機能で揃える方が安く済むかもしれませんね
502M7.74(東京都) (アウアウエー Sa52-euuT)
垢版 |
2020/05/22(金) 13:30:06.00ID:+0AG60yIa
ラジオはソニーの1万くらいのやつ
ラジオもテレビも見ない聞かない生活だから
ずっと保管してるだけ
減価償却年千円くらいだからなんでもいいよ
安いやつでもいいだろうけど
大きな音量にしたら音割れたりするし
廉価な中華製はゴミになることよくあるから
ソニーにした
思ったよりコンパクトでなんら不満はない
どうせ電池使うから手回しとかいらんけど
2020/05/22(金) 14:09:10.66ID:RxE24C03a
>>498
ヒカキンのこのYouTube動画を見て手回し発電でスマホを充電する事がいかに非現実的か理解せよ

https://youtu.be/EbDLOnl49x8
2020/05/22(金) 15:17:44.42ID:JAx5VvK60
オールインワンで魅力的に見えるだけで実用性まで考慮するといろいろ残念
ラジオはアナログのスタミナ系、ライトはLEDでランタンとハンディ複数
電池は単3で統一して予備含めてニッ水を用意
スマホは20,000mAhクラスのモバブを2〜3本、クルマにはインバータ積んどけば安心
2020/05/22(金) 17:23:51.11ID:Q/x1YgF50
>>504 めっちゃ参考になります
懐中電灯を探していて、単三電池1本で使える物がいいのかなと思っていますが
みなさんはどんな物を用意していますか?
2020/05/22(金) 17:31:47.22ID:512+oll20
LUMINTOP IYP365 ペンライト LED懐中電灯 高演色性 日亜LED アルミ合金製 小型 軽量 3段階調光 IPX8防水 耐衝撃1.5M 単四
特別小さいわけじゃないけど、ペンタイプだし使いやすいよ
2020/05/22(金) 17:59:24.82ID:V15P8R7B0
>>504
お詳しそうなので教えてください
大容量のモバブを持っているますが充電に10時間くらいかかります。
そのモバブを車で充電するにはエンジンを10時間かけっぱなしにするのですか?
2020/05/22(金) 18:01:54.55ID:JAx5VvK60
>>505
ジェントスのがどこでも買える
6本のランタン、2本の指向性ランタン、1本のハンディ複数
2020/05/22(金) 18:03:47.15ID:JAx5VvK60
>>507
モバブ使いきったらクルマでスマホを直接充電したら?
モバブ経由の損失がもったいない
2020/05/22(金) 18:06:08.84ID:f8jNjPPM0
>>505
Sofirn SP10S
14500/AAの両方使える明るいやつ
なお、防災目的なら基本ヘッドライトを優先して備えておいたほうがいいよ
SP10Sは帽子のつばに付けてヘッドライトとしても使える
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1PjgTdlCw3KVjSZFuq6AAOpXaa/Sofirn-SP10S-LED-14500-90-CRI-LH351D-800lm.jpg
2020/05/22(金) 18:08:00.61ID:f8jNjPPM0
同様のライトで手頃なのはLumintop ToolAA 2.0
これも何本か持ってる>>510との一番の違いはテールスイッチかサイドスイッチかの違い
2020/05/22(金) 18:09:17.91ID:f8jNjPPM0
>>511
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1DBdRXsfrK1RjSszcq6xGGFXaO/Lumintop-AA-2-0-XP-L-HD-LED-3-550.jpg_q50.jpg
2020/05/22(金) 18:14:14.16ID:V15P8R7B0
>>509
普段車で出かける時は走っている間USB充電器でスマホを充電しています
でも地震の時に停まっている車で充電するとなるとスマホに直接充電したら車から離れられません
スマホに直接充電するにしても2時間くらいかかるのでその間エンジンかけっぱなしですか?
2020/05/22(金) 18:16:09.96ID:f8jNjPPM0
防災目的のライトを単3にするのは正解なんだけど
単3駆動のヘッドライトって案外探しても見つからなかったりする
1AA/14500純ヘッドライトとしては↓を持ってる
https://ja.aliexpress.com/item/32818003972.html
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1v6bQRFXXXXaQXpXXq6xXFXXXa.jpg
防水はイマイチというか期待できないけど14500が使えてむっちゃ明るいので気に入ってる
なくしたり壊したりしても心が痛まないお値段もいい感じw
2020/05/22(金) 18:16:48.00ID:2gQFL1Zja
>>508
またしてもGENTOS 最強が証明されてしまったなw
2020/05/22(金) 18:17:27.29ID:f8jNjPPM0
>>513
なんで24時間もかかるんだろう・・・・1Aのアダプタ使ってたりする?
QC3対応のアダプタにしたほうがいいかと
2020/05/22(金) 18:18:38.52ID:f8jNjPPM0
あ、ごめん2時間を24時間に空目したw
2020/05/22(金) 18:23:13.43ID:V15P8R7B0
>>517
質問している身で何か言い返しているようで心苦しいですが
充電に何時間かかるにしてもその間エンジンかけっぱなしにするのか知りたいです
2020/05/22(金) 18:31:19.29ID:Q/x1YgF50
>>506,508,510
ありがてえ…ありがてえ…
ペンタイプ、持ちやすくて使い勝手が良さそうですね
クリップタイプを帽子のつばにつけるアイデア素晴らしいですね
モバイルバッテリーとランタンも買います

恥ずかしながらようやく防災グッズを揃え始めたところなもので皆さんのレス参考にさせてもらってます
とりあえず教えて貰ったの全部見てきます。
ありがとうございます
2020/05/22(金) 18:31:25.39ID:JAx5VvK60
>>513
かけっぱです
2020/05/22(金) 18:34:08.14ID:f8jNjPPM0
>>518
どうなんだろうね
うちはモバイルバッテリやポータブル電源を十分以上に備蓄してるんで
よほどのことがなければ車を充電用の発電機代わりに使うことはないとは思うけど
2020/05/22(金) 18:50:05.82ID:RxE24C03a
リチウムイオンバッテリーはフル充電しておくと劣化が早まるのが悩ましいわな
劣化を遅らせるには80%に留めるべき、いや50%だ30%だという議論が前にもあったな
2020/05/22(金) 18:52:07.97ID:f8jNjPPM0
>>522
最近は気にしないでフル充電してるわ
劣化とか気にしてもしゃーないって感じ
2020/05/22(金) 19:58:47.59ID:boV5yThu0
>>498です。皆さんありがとうございます。めちゃ参考になります。
525M7.74(岩手県) (ワッチョイW f60e-aRTP)
垢版 |
2020/05/22(金) 21:27:08.82ID:7qdW88WY0
オールインワンは一つあればなんでもできて
オールインワンは一つ壊れればみんなアウト
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況