X



自然災害と伝説などの検証スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001M7.74(catv?)
垢版 |
2018/10/01(月) 15:14:16.49ID:sgrG0+6i0
派生元スレ
スレ立てるまでもない予言スレッド その108
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1537312889/

関連スレ
( ´^A^)予言、預言、予知夢、直感など総合909
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1537873141/
普通の人の予言、予知夢、募集中29
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1538131064/

【コピペ禁止】素人予言のみ【連投禁止】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1536728403/
普通の人の予言、予知夢の雑談・議論スレ3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1536944280/

【宏観】そういえば?不思議な現象【場所必須】630
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1537588133/
0032あまびえ(庭)
垢版 |
2018/10/23(火) 12:08:31.79ID:98YUyC5g0
日本最大の前方後円墳で、宮内庁が仁徳天皇陵として管理する大山古墳(堺市、全長486メートル)で23日、同庁と堺市による発掘調査が始まった。

 宮内庁は陵墓を「皇室の祖先の墓」として立ち入りを制限しており、自治体と共同で発掘するのは初。
3重に巡る周濠の水で墳丘や二つの堤が浸食されており、発掘調査で現状などを確認、保全計画に生かすという。

 この日は宮内庁書陵部の担当官2人と堺市の職員1人、民間の作業員らが午前8時半ごろ、管理用の出入り口から敷地へ入った。
二つの堤のうち内側の第1堤で発掘する予定の3カ所の位置などを確認、作業を始めた。

https://this.kiji.is/427261974600451169
https://nordot-res.cloudinary.com/t_size_l/ch/images/427265197601391713/origin_1.jpg
0033あまびえ(庭)
垢版 |
2018/10/23(火) 12:09:47.34ID:98YUyC5g0
函南に伊豆最大規模古墳 王権との関わり示す 筑波大調査
(2018/10/23 08:15)

静岡県内を中心に古墳の発掘調査に取り組む筑波大の滝沢誠准教授(55)と
研究室の学生らがこのほど、函南町平井に伊豆半島最大とみられる
前方後円墳の存在を確認した。古墳時代前期(3、4世紀)に造られたと考えられ、
滝沢准教授は「当時の伊豆地域の状況を知る大きな手がかり」と話す。
 
調査は2016年から3年間行われ、東京大や静岡大の学生らも参加した。
測量、発掘の作業で墳丘の規模や正確な形状を調べた。
推定全長は87メートルで、県東部最大の浅間古墳(富士市、推定90メートル)に迫る規模という。
 
地元住民によると、平井地区には「瓢箪(ひょうたん)山古墳」と呼ばれる遺跡が
あることが古くから伝えられてきたが、これまで長らく実態は分かっていなかった。
数年前に実施された県のジオパーク関連の測量で実在することが判明し、
滝沢准教授らが基礎調査に乗り出した。
 
滝沢准教授によると、これまで伊豆半島では3、4世紀ごろの古墳は発見されておらず、
独自の政治勢力はないというのが定説だった。約10年前に「向山16号墳」(三島市)が
見つかったことで定説は見直され、今回の実態解明は伊豆半島に
有力な支配者がいたことを改めて裏付けた。
 
瓢箪山古墳の特徴は西側の墳丘を大きく見せる造り。西側は現在の
熱函道路に面していることから、4世紀ごろから伊豆半島を
横断するルートが存在し、当時支配を拡大していた「ヤマト王権」が
このルートを重視して現地の勢力と結びつき、規模を拡大させていった結果、
大型の古墳が築かれたと考えられるという。
発見場所は私有地。調査は9月20日でいったん終了したが、今後も継続していく方針。

http://www.at-s.com/news/article/culture/shizuoka/556526.html
0034あまびえ(家)
垢版 |
2018/10/24(水) 21:20:21.90ID:pjGKrHBM0
https://amd.c.yimg.jp/amd/20181024-00000076-asahi-000-1-view.jpg
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181024-00000076-asahi-soci

巨大な「豆腐」が南極海に出現――。米航空宇宙局(NASA)がツイッターに公開した「真四角すぎる氷山」の画像が話題になっている。

【写真】NASAが撮影した直角の角を持つ氷(C)NASA/Jeremy Harbeck

 画像に映っているのは、表面は真っ平らで、側面はノミで切り取られたように垂直な壁になっている真っ白い氷山。上空からは台形型にみえる。

 極地の氷山を航空機で長期観測しているNASAが16日に撮影した。上空から撮った動画では、様々な形の氷山が海に浮かぶ中で、人工的に切り出されたような直線的な断面を持つ氷山が映っている。大きさは不明だが、最も長い辺は1キロ以上あるとみられる。

 ネット上では、SF映画「2001年宇宙の旅」で登場する黒い金属柱「モノリス」のようだという声や、「豆腐じゃないのか」「宇宙人の仕業か」「古代の神殿みたい」といったコメントが相次いでいる。

 NASAは、この氷山は南極半島の巨大棚氷「ラーセンC」から分離したばかりとみられるとし、「かなり興味深い。時々まっすぐなエッジを持つ氷山を見るが、このような二つの直角の角を持つものは見たことがない」という研究者の声を紹介している。

 南極観測隊のメンバーとして、何度も南極を訪れている国立極地研究所の本山秀明教授は「自然現象でたまたま四角く割れたものだと考えられる」と話す。

 南極の陸地にある氷床が海へ押し出されていくと、何らかのきっかけで割れて氷山が切り出される。本山教授はこれまでにも氷床の末端付近で、まっすぐ切れた氷山の壁を目にしてきたという。(石倉徹也、杉本崇)
0035M7.74(チベット自治区)
垢版 |
2018/10/24(水) 23:31:33.67ID:nEehQ38K0
奥日光の戦場ヶ原は
男体山(大蛇)と赤城山(大ムカデ)が
この地で争った伝説がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況