X

【WNI】ウェザーニュースLiVE 実況 Part552

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1薄明の旅人 ◆2RcaCCgnmGD6
垢版 |
2024/09/29(日) 09:02:40.70ID:6OmDDmC4
【WNI】ウェザーニュースLiVE 実況 Part552


前スレ
【WNI】ウェザーニュースLiVE 実況 Part551
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/endless/1727391791/
2薄明の旅人 ◆2RcaCCgnmGD6
垢版 |
2024/09/29(日) 09:03:33.82ID:4GSZNcPp
ウェザーニュースLiVE Ch.  https://weathernews.jp/wnl/

X (旧Twitter)  https://twitter.com/wni_live

Instagram  https://www.instagram.com/weathernews_live

ウェザーニュース番組表  https://weathernews.jp/wnl/timetable.html

※ タイムスケジュール ※
5:00 ウェザ-ニュースLiVE モーニング
8:00 ウェザーニュースLiVE サンシャイン
11:00 ウェザーニュースLiVE コーヒータイム
14:00 ウェザーニュースLiVE アフタヌーン
17:00 ウェザーニュースLiVE イブニング
20:00 ウェザーニュースLiVE ムーン ※木曜は22:00まで
22:00 ウェザーニュースLiVE ウェザーロイドの時間(木曜のみ)
https://twitter.com/thejimwatkins
3薄明の旅人 ◆2RcaCCgnmGD6
垢版 |
2024/09/29(日) 09:03:50.39ID:4GSZNcPp
ウェザーニュースを見るときに押さえておきたい用語1

【ブライトバンド】

雨雲レーダーは電波を上空に向けて発射し、雨粒などに反射して返ってくる電波の強さをもとに、
降水の強さを推定して、雨雲を描きます。
ブライトバンドは、回転するレーダーが上空で雪から雨に変わっている部分(融解層)
いわゆる「みぞれ」をとらえたときに発生する現象です。
雪やあられの固体よりも液体の方が電波をよく反射します。
また粒が大きい方がレーダーの電波をよく反射します。
みぞれは雨滴よりも粒が大きく、液体でおおわれているため、
みぞれの上空の雪片よりも、また下層の雨滴よりもよく電波を反射します。
そのため、実際の降水の強さよりも過大に評価されてしまうのです。
これがブライトバンドが明るく見える理由です。
つまり、雪が雨に変わっている層では、粒子の大きさや落下速度が変化することで、
レーダーの反射率が急増するために、雨雲レーダーに周りより強いエコーがリング状に見られる現象がブライトバンドです。
4薄明の旅人 ◆2RcaCCgnmGD6
垢版 |
2024/09/29(日) 09:04:05.61ID:4GSZNcPp
【ブライトバンド】(続き)

ブライトバンドが見えた時の3つのポイント

1.強い雨が降っているとは限らない
あくまでもレーダーが強く反応しているため、リング状の雨雲の下では
必ずしも強い雨が降っているとは限りません。

2.山では雪傾向になる
ブライトバンドが出ているという事は、地上が雨でも上空は雪になっている証拠です。
そのため標高の高い山では、雪が降る可能性が高くなります。

3.季節の境目に表れやすい
このリングが見られるのは、秋→冬、冬→春の季節の変わり目が多いそうです。
5薄明の旅人 ◆2RcaCCgnmGD6
垢版 |
2024/09/29(日) 09:04:18.94ID:4GSZNcPp
ウェザーニュースを見るときに押さえておきたい用語2

【JPCZ(日本海寒帯気団収束帯)】

冬に雪が降りやすい日本海側が時には大雪に見舞われることがあります。
それはJPCZのせいです。
冬型の気圧配置になると、大陸からの冷たい風が日本列島に向かって吹きます。
この風は朝鮮半島の北部に位置する長白山脈によって二分されます。
その後、風下である日本海の上空で再び合流します。
日本海は対馬海流という暖流が流れている影響で、比較的海水が暖かくなっています。
もともと冷たく乾燥している大陸からの風がこの暖かい海の上を吹く時に、
昇ってくる水蒸気を吸って湿った空気になります。
そして二分された風が合流するときに風と風がぶつかることで、
雲の発達しやすいラインが形成されるのです。
このラインのことを「日本海寒帯気団収束帯(JPCZ)」と言います。
6薄明の旅人 ◆2RcaCCgnmGD6
垢版 |
2024/09/29(日) 09:04:32.36ID:4GSZNcPp
【JPCZ(日本海寒帯気団収束帯)】(続き)

発達した雲は筋状になり、長さは1000キロ程度に達します。
二つに分かれて再度合流した寒気は通過に長い時間がかかるため
多くの雪が降ることになります。
日本海上の等庄線が「くの字」のようにくぼんでいるときは要注意です。
JPCZが形成されている可能性が高くなり、平地にも大雪が降りやすくなります。
JPCZとはJapan sea Polar air mass Convergence Zoneの略です
7薄明の旅人 ◆2RcaCCgnmGD6
垢版 |
2024/09/29(日) 09:04:45.03ID:4GSZNcPp
ウェザーニュースを見るときに押さえておきたい用語3

【南岸低気圧】

12月から2月にかけては、西高東低の冬型の気圧配置となって、日本海側で雪が降り太平洋側では晴れる日が多くなります。
一方、太平洋側で雪の降ることが多いのが「南岸低気圧」型と呼ばれる気圧配置です。
南岸低気圧とは、本州の南の沖合を進む低気圧のことです。
低気圧が陸地からみてどのくらい離れて通るか、そして低気圧の発達の程度によって、
雪か雨の降水のエリアが変わり影響が大幅に変わるため低気圧のコースが重要になります。
関西や四国でも同様ですが、ここでは関東の例で説明します。
(A) 低気圧が陸地から比較的近いところ(北寄り)の進路を通る場合には、
低気圧が南から引き込む暖気の影響を受けて、首都圏では雨の降ることが多くなります。
(B) 低気圧が陸地からほどよく離れて通る場合、
関東でいうと八丈島の北付近を低気圧が進む場合には、
低気圧が北から引き込む冷気の影響で、首都圏では雪の降ることが多くなります。
低気圧の発達の程度によっては大雪となります。
8名無しさん
垢版 |
2024/09/29(日) 09:04:45.53ID:nNZUDPdG
ウェザーニュースも採用研修時にお天気お姉さんらしく濃い目のメイクはしないように
指導すべき。🐹と🍘のメイクは水商売系。
桃もカレピと🍞🍞してるかも知れないから、応援はしないけど
一番TPOを弁えてるのは🍑、🦔、🎀かなぁ🍛は混血だから顔が元々濃いのでそれはしょーがない
9薄明の旅人 ◆2RcaCCgnmGD6
垢版 |
2024/09/29(日) 09:05:02.21ID:4GSZNcPp
【南岸低気圧】(続き)

(C) 低気圧が陸地からかなり離れて(南寄り)進んだ場合には、低気圧は北から冷気を引き込むものの、
発達した雲が陸地に届かずに雪も雨も降らないことが多くなります。

また、進路だけでなく低気圧の発達具合も雨か雪かを変える場合があります。
(A)のように雨のパターンであっても、雨の降り方が強まってくると
周囲の空気が冷やされ、雪に変わることがあります。

雪と雨の境目は「気温」と「湿度」でわかります。
上空から落ちてくる雪の粒が、地上に到達する前にとけると「雨」、
とけかけで降ってくると「みぞれ」、そのまま降ってくると「雪」になります。
そのため、地上気温は0℃に近いときほど雪になることが多くなります。
また、湿度が低いときには雪が雨に変わるときに一部が蒸発して、周囲の温度を下げる働きをします。
そのため、地上気温が6℃程度であっても、雪のままとけずに落ちてくることもあります。
このあと雨になるか雪になるかを知りたいときには、気温だけでなく湿度にも注目してみてください。
10薄明の旅人 ◆2RcaCCgnmGD6
垢版 |
2024/09/29(日) 09:05:13.82ID:4GSZNcPp
ウェザーニュースを見るときに押さえておきたい用語4

【トランスバースライン】

トランスバースラインは巻雲の一種です。
上空の高い所に強い風が吹いているときに発生する雲で気流が乱れていることを示しています。
地上から見ると不思議な縞々模様の空になります。
台風の周辺だけでなくジェット気流に沿って出現することが多くあります。
台風の周辺での風は一般的に反時計回りに風が吹き込むと言われますが
これは高度1万メートルよりも低いところでの風の流れの説明です。
吹き込んできた風は台風の中心付近で上昇したあと
上空高い所では時計回りに風が吹き出す現象が起こっていてこの風はアウトフローと呼ばれます。
台風からの上空のアウトフローが妨げられないとき、その台風は発達しやすい状況にあると言えます。
逆に上空のジェット気流などでアウトフローが妨げられてしまうと台風の発達も妨げられます。
台風の発達には海面水温以外にも上空の風の強さなども関係しています。
また、トランスバースラインの近くでは、乱気流が発生していることが多いです。
11薄明の旅人 ◆2RcaCCgnmGD6
垢版 |
2024/09/29(日) 09:05:28.12ID:4GSZNcPp
ウェザーニュースを見るときに押さえておきたい用語5

【寒冷渦】

寒冷渦は低気圧の一種です。しかし、ごく普通の温帯低気圧と異なり前線を伴っていません。
温帯低気圧は最も一般的な低気圧で、暖気と寒気の境目に存在し、
その温度差から運動エネルギーを得ることで発達します。
熱帯低気圧が発達した台風は暖気の中に存在し、多量の水蒸気からエネルギーを得て発達し、
中心付近ほど温度が高いという特徴があります。
ところが、寒冷渦は台風とは逆に中心付近ほど温度が低いという特徴があります。
寒冷渦は上空の寒気が暖気側に張り出した部分に発生するため、
中心の上空に非常に強い寒気があり、その周りを反時計回りに風が吹きます。
台風は大雨や暴風をもたらすことがよく知られていますが、
寒冷渦も急な激しい雨や落雷、突風、ひょうを降らせることもあり、時には大雪を降らせることもあるため注意が必要な低気圧です。
寒冷渦は寒冷低気圧とも呼ばれます。
「寒冷低気圧」は低気圧の温度構造に、「寒冷渦」は相対的に低温の空気が回転運動をしていることにそれぞれ着目した表現です。
12薄明の旅人 ◆2RcaCCgnmGD6
垢版 |
2024/09/29(日) 09:05:43.26ID:4GSZNcPp
ウェザーニュースを見るときに押さえておきたい用語6

【逆転層(接地逆転層)】

通常、空気の層である対流圏(地表から上空10 kmくらいまで)は、
地表に近いほど気温が高く、上空に向かうほど低くなっています。
冷たい空気の密度は大きく暖かい空気の密度は小さいので
冷たい空気は下へ暖かい空気は上へと移動しようとするため対流が起こります。
しかし、寒い時期の朝に、冷え込んで地面に接したほんの数百mの層だけ気温が低く、
その上空の気温が高いという「逆転した状態」になることがあります。
これを逆転層(接地逆転層)と言います。
この2つの層の境目より下の層では下に行くほど気温が低くなります。
そのため対流が起きなく冷たい空気が溜まってしまいます。
この層を安定層といいます。
逆転層が起きているときに千葉県幕張から見た東京方面を見ると
地上から300mあたりの高さまで空気の色が茶色っぽくモヤモヤと濁っています。
13薄明の旅人 ◆2RcaCCgnmGD6
垢版 |
2024/09/29(日) 09:05:59.36ID:4GSZNcPp
ウェザーニュースを見るときに押さえておきたい用語7

【ケルビン・ヘルムホルツ不安定性の雲】

大気はいろいろな性質の空気の層が重なってできています。
乾いた空気と湿った空気など性質の異なった空気の層が上空で接していて
さらに空気の層の高さによって風向きが異なっていることもあります。
風向きが大きく異なっていたり風速に差があったりすると気流に乱れが生じて
波のような形の雲が現れることがあります。
ギザギザがある側は強い風が吹いていてギザギザの付け根になる側は弱い風が吹いています。
このようなギザギザしたノコギリの刃のような形をした雲を
ケルビン・ヘルムホルツ不安定性の雲といいます。
この雲が現れると上空で乱気流が発生している可能性があるので
航空機の運航などでは注目されます。
また、上空で強い風が吹いているサインなので
地上付近でも天気下り坂のサインとなることがあります。
14薄明の旅人 ◆2RcaCCgnmGD6
垢版 |
2024/09/29(日) 09:06:13.96ID:4GSZNcPp
ウェザーニュースを見るときに押さえておきたい用語8

【カルマン渦】

渦を巻く雲がきれいに並ぶことがあります。
この幾何学的な模様の雲によって「カルマン渦」と呼ばれる風の流れが可視化できます。
冬型の気圧配置が強まるタイミングでしばしば現れることがあります。
カルマン渦は次のようにして発生します。
上空の低いところを流れる風が山や島にぶつかり後ろに回り込みます。
山のすぐ後ろは風の流れがほとんどなく
両脇から回り込んだ風が巻き込むように山や島の後ろ側に入り込むため淀むように雲の渦ができるのです。
周辺の風向きがある程度揃っていて西高東低の冬型の気圧配置の時など
海面水温と空気の温度差によって雲が発生する時などに見られ冬の間は出現機会が多くなります。
15薄明の旅人 ◆2RcaCCgnmGD6
垢版 |
2024/09/29(日) 09:06:27.48ID:4GSZNcPp
ウェザーニュースを見るときに押さえておきたい用語9

【シアーライン】

風の流れが変化する境界線のことで、風向、風速(どちらか一方でも良い)が急に変化しているところを結んだ線です。
総観規模(3000~5000 kmのサイズ)の前線には大きな風のシアーがありますが、通常はメソスケール(2~2000 kmのサイズ)の現象に対して用いります。


ウェザーニュースを見るときに押さえておきたい用語10

【ドボラック法】

ドボラック法は、気象衛星が撮影した画像を利用して、熱帯低気圧や台風の中心気圧や最大風速や台風半径などを調べる方法です。
気圧計を設置できない海上の気圧を測るために以前は飛行機で台風の中心まで行き観測器を落として測定していました。
しかしその方法は危険なので、今は衛星画像と過去のデータをもとに中心部の雲の性質などで判定して、
雲パターンの発達モデルと熱帯低気圧の強度を統計的に関連付けて推定するようになりました。
16薄明の旅人 ◆2RcaCCgnmGD6
垢版 |
2024/09/29(日) 09:06:39.45ID:4GSZNcPp
ウェザーニュースを見るときに押さえておきたい用語11

【アイウォール】

台風は巨大な空気の渦巻きで、地表付近では反時計回りの風が中心へ吹き込んで上昇していき、
その高さは10~15 kmになります。
台風の中心にあって、風が弱く雲のない領域が台風の眼で、その直径は約20~200 kmです。
一般に、台風の眼が小さくてはっきりしているほど台風の勢力は強いと言われます。
台風の眼の周りには非常に発達した積乱雲による壁が作られています。
その積乱雲の下では猛烈な暴風雨となっています。
この積乱雲の壁はアイウォールと呼ばれます。
この分厚い積乱雲の壁によって中心に気流が侵入することができないので台風の眼ができあがります。
つまり、台風の眼はこのアイウォールによって作られます。
なお、「台風の眼」についてはテレビや新聞では見やすいということで「台風の目」と表記していますが、
気象用語としては「台風の眼」であり、ウェザーニュースLIVEでは「台風の眼」と表記されていますし、
気象庁でも「台風の眼」を使っているのでここでは「台風の眼」と表記しました。
17薄明の旅人 ◆2RcaCCgnmGD6
垢版 |
2024/09/29(日) 09:06:55.22ID:4GSZNcPp
ウェザーニュースを見るときに押さえておきたい用語12

【スパイラルバンド・インナーバンド・アウターバンド】

スパイラルバンドはスパイラルレインバンドともいいます。
アイウォールの外側にあるのが、スパイラルバンドと呼ばれるらせん状降雨帯です。
スパイラルバンドは台風の中心からの距離によって
インナーバンドとアウターバンドに分かれます。
アイウォールの外側で台風の中心から約200 km以内のものは
インナーバンド(内側降雨帯)と呼ばれ、
それより外側(200~600 km)のものはアウターバンド(外側降雨帯)と呼ばれます。
インナーバンドは雲の隙間がなく「本体の雲」と呼ばれており
近づくと雨が激しく降って風も強く吹きます。
アウターバンドは少し雲の隙間もできるため雨が降ったりやんだりすることもありますが
別の要因が加わって発達して激しい現象を起こすこともあるので注意が必要です。
18薄明の旅人 ◆2RcaCCgnmGD6
垢版 |
2024/09/29(日) 09:07:07.13ID:4GSZNcPp
【スパイラルバンド・インナーバンド・アウターバンド】(続き)

台風の中心から離れていますが局地的に激しい現象が起きますので
注意してくださいと予報センターが話すときは
アウターバンドの話をしていることが多いです。
例えば台風の中心の東にあたるアウトバーン上では竜巻や突風が起きやすいです。
というのも台風の近いところは暖かいので氷の粒ができにくいのに対して、
外側では氷の粒ができやすいので雷が発生したり、
局地的な雲の発達があって竜巻が起きたりするからです。

注)「スパイラルバンド」は使われ方が2つあるようです。
このスレで説明した意味とは別に「インナーバンド」と同じ意味で使われていることもあります。
例えば日本気象協会は、台風の構造を
台風の眼、アイウォール、スパイラルバンド、アウターバンドとしており
「アウターバンド」を「スパイラルバンドの外側で約200~600 kmにわたって存在する雨雲」と説明しています。
19薄明の旅人 ◆2RcaCCgnmGD6
垢版 |
2024/09/29(日) 09:07:20.97ID:4GSZNcPp
ウェザーニュースを見るときに押さえておきたい用語13

【氷点下・マイナス・零下】

0℃より低い気温を表現する方法として、氷点下やマイナスや零下があります。
気象庁では、気象情報では「氷点下」を使用し、「マイナス9度」といった表現はしません。
NHKでは、地上の気温に氷点下を使い、上空の気温の場合はマイナスを使い、表示する場合はどちらの場合も「-○」です。
零下はあまり使われないのは冷夏と勘違いしやすいからでしょうか。
海水や上空では0℃で凍るわけではないのに氷点下という言葉でいいのかとか
前日より2℃低い時にも-2と書くためマイナスで気温を表すのは避けたい
などの理由のため新聞、民放各社で表現の仕方が違っており興味深いです。
ウェザーニュースでは、氷点下とマイナスの両方を使っています。
ところで、同じ意味を表す氷点下とマイナスですがこの言葉は完全には同じではないようです。
今季一番の冷え込みとなったところが多く氷点下の朝となりました。
という文の「氷点下」は「マイナス」には置き換えることができないからです。
20薄明の旅人 ◆2RcaCCgnmGD6
垢版 |
2024/09/29(日) 09:07:33.39ID:4GSZNcPp
ウェザーニュースを見るときに押さえておきたい用語14

【二つ玉低気圧】

二つ玉低気圧は、冬から春にかけて比較的多く見られるのが特徴で、
日本海と太平洋にある2つの低気圧が日本列島を挟むように進みます。
1.スピードが速い。
2.急速に発達し、広い範囲に激しい風雨や風雪をもたらす。
3.日本列島の東の海上で1つにまとまり、さらに発達していく。
という3つの特徴があります。
3.に関しては、二つの低気圧が日本列島を通過直後から合体し、
南の暖気と北の寒気がぶつかることで、急速に発達して爆弾低気圧になります。
この場合、暴風を伴った荒れた天気となるため注意が必要です。
21薄明の旅人 ◆2RcaCCgnmGD6
垢版 |
2024/09/29(日) 09:07:47.59ID:4GSZNcPp
ウェザーニュースを見るときに押さえておきたい用語15

【爆弾低気圧】

爆弾低気圧は急速に発達する温帯低気圧のことで
低気圧は発達すれば気圧が下がるわけですが、その下がり方が
24 hPa ✕ sin φ/sin 60° (φ:緯度)より大きくなるものを爆弾低気圧と呼んでいます。
たとえば北緯40°(秋田)であれば24時間で約17.8 hPa以上気圧が低下するものになります。
なお、気象庁では爆弾低気圧という言葉を使うことは推奨せず、
「急速に発達する低気圧」などと言い換えるように勧めています。
一般的には24時間で24 hPa以上発達する低気圧を指すことが多いようです。
熱のエネルギーのみで発達する台風に対し、温帯低気圧は暖気と寒気の温度差をエネルギーとして発達します。
このため、日本付近での温度差が大きくなりやすい、晩秋から初冬や晩冬から初春の時期に現れやすいです。
日本付近では、世界的に見ても爆弾低気圧の発生が多い地域です。
爆弾低気圧のときは急に暴風が吹き荒れることが予想されます。
交通機関の乱れや倒木や飛来物など屋外は危険な状況となるので外出は控えたほうが良いでしょう。
22薄明の旅人 ◆2RcaCCgnmGD6
垢版 |
2024/09/29(日) 09:08:00.14ID:4GSZNcPp
ウェザーニュースを見るときに押さえておきたい用語16

【アーチ雲(棚雲)】

発達した積乱雲の下で形成された冷たく重い空気が、
その周囲にある暖かく軽い空気の下へ潜り込むことで
ガストフロントという小規模な寒冷前線が形成されることがあります。
そのガストフロントにより発生する雲がアーチ状に形成されることからアーチ雲と呼ばれます。
アーチ雲が出現するような積乱雲は極めて発達していると言えます。
アーチ雲を見た時に、まず警戒しなければいけないのは突風です。
ガストフロントそのものが突風となるだけでなく、発達した積乱雲から吹き出す強い下降気流が
ダウンバーストと呼ばれる猛烈な突風なって、地上に被害を与えることがあります。
さらにアーチ雲や発達した積乱雲は、突然の豪雨や降雹、落雷をもたらします。
短時間で猛烈な雨を降らせるため、道路の冠水や河川の急な増水などに注意が必要です。
このような現象は、わずか数分から数十分という短時間で発生する可能性があります。
アーチ雲を見かけたら突風や雷雨に備え、すぐ建物の中に避難するようにしてください。
23薄明の旅人 ◆2RcaCCgnmGD6
垢版 |
2024/09/29(日) 09:08:14.97ID:4GSZNcPp
ウェザーニュースを見るときに押さえておきたい用語17

【相当温位】

相当温位とは温位に潜熱量をたしたもの。
温位とは空気塊を1000hPaまで乾燥断熱変化させたときの温度。
これだとわかりにくいので正確さを大幅に犠牲にして説明します。
空気は気温が高くなると飽和水蒸気量が増えます。
もし空気塊に同じ水蒸気量が含まれているとすると気温が高いほど湿度は低くなります。
気温が低い空気塊と気温が高い空気塊が同じ湿度の場合は気温が高い空気塊に含まれている水蒸気量の方が多くなります。
つまり気温が高くて湿度も高い空気塊はとても多くの水蒸気を含んでいることになります。
実際に相当温位を出すためには複雑な式を使いますが気温と湿度の両方が高いと大雨を降らせる危険な空気の塊ということになります。
この気温と湿度の両方を取り入れて数値にしたものが相当温位です。
この数値が高いと高相当温位といいます。
高相当温位とは温かくて湿った空気ということです。
24薄明の旅人 ◆2RcaCCgnmGD6
垢版 |
2024/09/29(日) 09:08:29.74ID:4GSZNcPp
ウェザーニュースを見るときに押さえておきたい用語18

【メイストーム】

5月は黄海やその近辺で発生した低気圧が日本海を急速に発達しながら進み、嵐のように猛威をふるうことがあります。
このように発達した低気圧は、それまで安定していた天候を急変させて思わぬ災害をもたらすこともあり、メイストームと呼ばれています。
メイストームの3つの特徴
1.急に発達する
2.急に動きが速くなる
3.広範囲で強風が吹く
5月の低気圧は、まず急に発達するという特徴があります。そして急に動きが速くなることもあります。
この時期、日本付近に北から入り込んでくる冷たい空気と南から流れ込む暖かい空気が
ぶつかりあって上昇気流が生まれることで、温帯低気圧が急速に発達するためです。
このように低気圧が急に発達して動きも早くなると、突然の強風や強雨に見舞われることがあります。
台風の場合は、台風の中心が近づくと急激に風が強まりますが、「春の嵐」をもたらす発達した温帯低気圧は低気圧の中心から離れたところでも風が強く吹くため、
被害の範囲が広がりやすいという特徴もあります。
25薄明の旅人 ◆2RcaCCgnmGD6
垢版 |
2024/09/29(日) 09:08:47.18ID:4GSZNcPp
ウェザーニュースを見るときに押さえておきたい用語19
 
【モンスーンジャイア】

日本の南の海上では、モンスーンと呼ばれる南西からの季節風と、
偏東風(赤道偏東風)と呼ばれる太平洋高気圧の縁辺を吹く東からの風(貿易風)が合流することで、
反時計回りの風の流れができ、広大な低気圧(低圧部)が形成されています。
この低圧部をモンスーントラフと呼び、低圧部による反時計回りの風の循環をモンスーンジャイアと呼びます。
モンスーンジャイアは広大な風の循環ですが、
風が収束するところでは上昇流が立ちやすく、熱帯地方の海上を吹いているため
水蒸気を多く含んだ暖かい空気なので積乱雲として発達しやすくなります。
こそのため小さな規模の渦がいくつも発生しやすくなり、
その渦が熱帯低気圧となり、海水温や風の環境次第では台風にまで発達していきます。
26薄明の旅人 ◆2RcaCCgnmGD6
垢版 |
2024/09/29(日) 09:09:00.32ID:4GSZNcPp
ウェザーニュースを見るときに押さえておきたい用語20

【藤原の効果】

複数の台風が近くに存在すると、お互いに影響しあって複雑な動きをすることがあり、これは藤原の効果と言われています。
ただ、複数の台風が同時に存在しても常に藤原の効果が働くわけではなく、
台風の強さや大きさにもよりますが2つの台風の距離が約1000km以内になると影響しあうことがあると言われています。
また、台風の速度が速い時よりも遅い方が藤原の効果が働くことが多いとされています。
藤原の効果の動きには次のようなものがあります。
相寄り型:弱い方の台風がもう一方の強い台風に近づきながら衰弱していき、強い台風に取り込まれる
指向型:片方の台風が、もう一方の台風の周りを円を描くように移動する
追従型:先に進んだ台風の後を追うように、もう片方の台風が後を追うように進む
時間待ち型:東側の台風が北上するのを待っていて、西側の台風がそのあとに動き出す
同行型:2つの台風が並んでともに進んでいく
離反型:東側の台風は加速して北東方向へ進み、西側の台風は速度を落としながら西寄りに進むことで離れていく
27薄明の旅人 ◆2RcaCCgnmGD6
垢版 |
2024/09/29(日) 09:09:22.53ID:4GSZNcPp
ウェザーニュースを見るときに押さえておきたい用語21

【十種雲形(じっしゅうんけい)】

・巻雲(すじぐも) ・巻積雲(うろこぐも、いわしぐも) ・巻層雲(うすぐも)
・高積雲(ひつじぐも) ・高層雲(おぼろぐも)
・乱層雲(あまぐも) ・層積雲(うねぐも) ・層雲(きりぐも)
・積雲(わたぐも) ・積乱雲(にゅうどうぐも)
層のつく雲はのっぺりと広がっていて平らな感じがする雲で
積のつく雲はモコモコしていて空高くのびていくような雲で
雨を降らせるのは乱のつく雲とされています。
刷毛で描いたような雲は巻雲で、最も空の高い所にある雲で、上空約5000〜13000mにできます。
氷の粒でできていてジェット気流の周辺などで見られることが多く、高い所とそのやや下の風の速度の差で刷毛で描いたような形になります。
巻積雲は氷の粒で形成され、雲に厚みがなく太陽光線を透過させるため、雲の底に陰ができず白く見えます。
巻雲と同じく上層雲ですが筋ではなく粒のような形になります。
大気の状態が少し不安定で高い所の層で上昇気流や下降気流がランダムに発生している時にできます。
28薄明の旅人 ◆2RcaCCgnmGD6
垢版 |
2024/09/29(日) 09:09:36.40ID:4GSZNcPp
【十種雲形(じっしゅうんけい)】(続き)

巻層雲は上層雲で、薄いベール状で太陽が透けて見える雲で、太陽の周りに虹色現象(ハロ)が見えることがあります。
ハロは天気が崩れる前触れと言われています。
うろこ雲(いわし雲)は巻積雲の一種でひつじ雲は高積雲の一種です。
ひつじ雲は中層雲で上空約2000~7000mに現れます。
手を伸ばして小指または人差し指を立てて雲の塊が小指に隠れたらうろこ雲で
雲の塊が人差し指からはみ出し指3本には隠れればひつじ雲です。
高層雲は中層でベール状に薄く広がる雲で、小さな水の粒で形成され、
太陽の光が通りにくく太陽の位置がギリギリわかるくらいで、雲が厚いため底に陰があります。
層雲は最も低い所に大気が安定している時に現れ上面が平らな雲です。
層積雲はモクモクしている雲が下層にある安定層にぶつかり横に広がっている雲です。
積雲はモクモクとした下層の雲です。
乱層雲は下層から上層まで厚みを持った状態で雨雲になっていてシトシトした雨を降らせる雲です。
積乱雲は非常に強い上昇気流、下降気流があり、高くまで発達した雲で、激しい雨を降らせます。
29薄明の旅人 ◆2RcaCCgnmGD6
垢版 |
2024/09/29(日) 09:09:58.08ID:4GSZNcPp
ウェザーニュースを見るときに押さえておきたい用語22

【ポーラーロウ(極低気圧)】

ポーラーロウは冬季の中高緯度の海洋上で発達するメソ低気圧(水平スケールが約 200~800kmの小規模な低気圧)です。
気温が非常に低い寒気団が比較的温度の高い海上を通過するときに大気が不安定になって発生します。
前線を持たず数百kmの渦巻きなので、温帯低気圧や台風と比べて規模は小さい低気圧ですが、海上で発生し急速に発達して大雪や暴風をもたらすこともあります。
ポーラーロウは高緯度の多くの海洋上で発達しますが、比較的に緯度が低い日本海でも発達します。
30薄明の旅人 ◆2RcaCCgnmGD6
垢版 |
2024/09/29(日) 09:10:22.74ID:4GSZNcPp
ウェザーニュースを見るときに押さえておきたい用語23

【アレキサンダーズダークバンド】

主虹の外側に副虹が見えているとき、主虹は外側が赤で副虹は配色が逆になって内側が赤です。
主虹と副虹の間は太陽光の反射がないため周りよりも少し暗く見えます。
この少し暗い部分はアレキサンダーズダークバンドと呼ばれています。
かっこいい名前なんですが使い所がわからないので「そんな名前がついているらしいよ」と人に言うくらいしか使い道がないです。





テンプレとスレ確定のためのレスは以上です
31名無しさん
垢版 |
2024/09/29(日) 09:21:26.82ID:XZnv9A0O
オナヌ乙
32名無しさん
垢版 |
2024/09/29(日) 09:22:25.97ID:XZnv9A0O
だれか読んでると思ってるのか?

ベタベタはってるだけで
季節も考えてねーだろ
33名無しさん
垢版 |
2024/09/29(日) 09:23:35.00ID:XZnv9A0O
二十四節気もかいてねーし
34名無しさん
垢版 |
2024/09/29(日) 09:24:35.57ID:dVu91Tf3
ホント邪魔くさいな
35名無しさん
垢版 |
2024/09/29(日) 09:25:28.89ID:XZnv9A0O
配信中に だれが
【アレキサンダーズダークバンド】
とか言ったんだよ?
36名無しさん
垢版 |
2024/09/29(日) 09:25:54.00ID:XZnv9A0O
>>1

バカだろ?
37名無しさん
垢版 |
2024/09/29(日) 09:26:51.06ID:XZnv9A0O
だれか
【十種雲形(じっしゅうんけい)】
とか 言ったか?
38名無しさん
垢版 |
2024/09/29(日) 09:27:19.59ID:XZnv9A0O
>>1

ばかなのか?
39名無しさん
垢版 |
2024/09/29(日) 09:28:46.55ID:XZnv9A0O
薄明の旅人 ?

笑わせるな

ばかだろ?
40名無しさん
垢版 |
2024/09/29(日) 09:30:14.26ID:XZnv9A0O
こんなクソスレ

もういらねーんだわ
41名無しさん
垢版 |
2024/09/29(日) 09:31:52.42ID:XZnv9A0O
無職野郎とか一日100書いてるバカしかいねーんだぞ?
42名無しさん
垢版 |
2024/09/29(日) 09:32:05.11ID:XZnv9A0O
いらねーんだわ
43名無しさん
垢版 |
2024/09/29(日) 09:35:18.22ID:XZnv9A0O
ウェザーニュースを見るときに押さえておきたい用語18

【メイストーム】

5月は

もう10月ですが?
44名無しさん
垢版 |
2024/09/29(日) 09:38:32.55ID:XZnv9A0O
なんか書いてみろや>>1
2024/09/29(日) 09:42:24.10ID:Pi1pCM9C
小川千奈を研ナオコとか言ってるヤツ

ふざけんなよてめえ?
46名無しさん
垢版 |
2024/09/29(日) 09:44:14.06ID:4GSZNcPp
>>35
あいりんが番組中に話したことをそのまま書いているだけです
2024/09/29(日) 09:45:05.65ID:FBP3W0TD
擁護してる風のディスもNGでーす
48名無しさん
垢版 |
2024/09/29(日) 09:48:09.40ID:XZnv9A0O
>>46
じゃああいりんとやらが話す少し専門的な用語も追加するのか?
最近は高層天気図とやらやってるが?
ナントカhPa図とかの解説は貼ってくれんのか?
よくヌリカベとハナシてるが
その中の専門用語も追加してくれるか?
49名無しさん
垢版 |
2024/09/29(日) 09:48:28.61ID:+lttyoA7
箱推しでお願いします🐶💦

ID:4ewUqffiD
http://hissi.org/read.php/ana/20240929/NGV3VXFmZmlE.html

ID:4ewUqffi
http://hissi.org/read.php/ana/20240929/NGV3VXFmZmk.html

ID:4ewUqffi0
http://hissi.org/read.php/ana/20240929/NGV3VXFmZmkw.html

ID:nNZUDPdG
http://hissi.org/read.php/endless/20240929/bk5aVURQZEc.html
50名無しさん
垢版 |
2024/09/29(日) 09:49:06.12ID:GQ4bPm4l
🍮🥄🧸
51名無しさん
垢版 |
2024/09/29(日) 09:49:56.64ID:XZnv9A0O
JPCZがあって線状降水帯はないのか?
52名無しさん
垢版 |
2024/09/29(日) 09:50:26.43ID:XZnv9A0O
特別警報とかも最近あったが?
53名無しさん
垢版 |
2024/09/29(日) 09:50:51.21ID:4GSZNcPp
>>37
ゆかりんが番組中に雲の解説をした
2024/09/29(日) 09:51:30.01ID:s0eMPfvr
ゴキチク
ID:nNZUDPdG
ID:cCiLmGIg
ID:NBmsF3i2
ID:QRWn0QPA
ID:AWXuuwEl
ID:y+9j7A1S
55名無しさん
垢版 |
2024/09/29(日) 09:51:47.71ID:XZnv9A0O
>>53
ナントカうんけいと言ったのか?
56名無しさん
垢版 |
2024/09/29(日) 09:52:33.07ID:XZnv9A0O
54みたいなゴミみたいな書き込みしかないスレだぞ

こんなのいるのか?
57名無しさん
垢版 |
2024/09/29(日) 09:53:22.86ID:XZnv9A0O
いるのかこんなゴミスレ? おい!
2024/09/29(日) 09:53:44.13ID:W15E8X8M
おばさん日曜働くのか家族は
59名無しさん
垢版 |
2024/09/29(日) 09:54:09.75ID:XZnv9A0O
>>53
こんなゴミ いるか?
60名無しさん
垢版 |
2024/09/29(日) 09:55:13.94ID:XZnv9A0O
台風の大きさとか強度とかもいるよな?
猛烈な とかなんとか
61名無しさん
垢版 |
2024/09/29(日) 09:56:02.25ID:XZnv9A0O
風速約17m/s以上なら台風 とか書けよ
62名無しさん
垢版 |
2024/09/29(日) 09:56:56.17ID:XZnv9A0O
どうした ゴミ旅人
63名無しさん
垢版 |
2024/09/29(日) 09:57:11.66ID:4GSZNcPp
>>33>>51
線状降水帯や二十四節気などよく耳にするごく初歩的なことは知っている人が多いでしょうし調べれば誤解もなくわかりやすい言葉なので外しました
30レス以内にするために初心者でもわかりやすい言葉は入れてません
64名無しさん
垢版 |
2024/09/29(日) 09:57:14.06ID:birTMiX7
棍詰めてやらなくても朝組クビになってムーンでラーメンの話でもしてりゃいいんだよ
65名無しさん
垢版 |
2024/09/29(日) 09:57:31.40ID:bfn5AEmy
323: 名無しがお伝えします ころころ(ワッチョイ 93c9-VsAj) 2024/07/24(水) 14:50:33.88 ID:mGbjCEWw0
ps://i.imgur.com/0qZqkcK.png
落ち着け id:XZnv9A0O
66名無しさん
垢版 |
2024/09/29(日) 09:57:57.18ID:GYp+vV1v
今日も清々しい
67名無しさん
垢版 |
2024/09/29(日) 09:58:10.45ID:nNZUDPdG
>>54
ID:s0eMPfvr
ID:s0eMPfvr
足立区竹ノ塚の前科持ちのキチガイゴキブリネットストーカー
68名無しさん
垢版 |
2024/09/29(日) 09:59:00.48ID:XZnv9A0O
>>63
Googleもあるし、最近ではAIクンに聞けばパーフェクトに教えてくれるんですけど?
69名無しさん
垢版 |
2024/09/29(日) 09:59:14.04ID:nNZUDPdG
>>56
ほんとそれ、>>54はインフルエンサーに粘着してるキチガイと同じ
2024/09/29(日) 09:59:17.30ID:hmLhaHyI
ゴキチク
ID:nNZUDPdG
ID:cCiLmGIg
ID:NBmsF3i2
ID:QRWn0QPA
ID:AWXuuwEl
ID:y+9j7A1S
71名無しさん
垢版 |
2024/09/29(日) 09:59:50.43ID:nNZUDPdG
ウェザ豚ってほとんどが弱男童貞なんでしょ?
ドル売りしてカレピいても文句も言わない弱男童貞豚は飼いならしやすいけど
日本の弱男童貞にしか通用しないビジネスモデルだね。日本で狂育受けなくて良かった
72名無しさん
垢版 |
2024/09/29(日) 09:59:54.19ID:XZnv9A0O
>>63
高層天気図は?
800hPa の図って何?
2024/09/29(日) 10:00:50.67ID:RTZS5pTe
箱推しでお願いします🐶💦
ID:nNZUDPdG
ID:nNZUDPdG
ID:nNZUDPdG
ID:nNZUDPdG
74名無しさん
垢版 |
2024/09/29(日) 10:01:12.71ID:XZnv9A0O
ホレ 見てみろカレだ処女だやってるだ
そんな事しか書かないスレ

いるんか?
75名無しさん
垢版 |
2024/09/29(日) 10:01:44.42ID:fFr6EcxL
宮崎台のキチガイゴキブリのテンプレ

まちBBS 宮崎台(p27-120-137-249.sub.ne.jp)
https://machi.to/bbs/read.cgi/kana/1583722902/

X
https://x.com/Lugal777

Instagram
https://www.instagram.com/greatmagician7
76名無しさん
垢版 |
2024/09/29(日) 10:01:44.41ID:fFr6EcxL
宮崎台のキチガイゴキブリのテンプレ

まちBBS 宮崎台(p27-120-137-249.sub.ne.jp)
https://machi.to/bbs/read.cgi/kana/1583722902/

X
https://x.com/Lugal777

Instagram
https://www.instagram.com/greatmagician7
77名無しさん
垢版 |
2024/09/29(日) 10:01:47.25ID:fFr6EcxL
宮崎台のキチガイゴキブリのテンプレ

まちBBS 宮崎台(p27-120-137-249.sub.ne.jp)
https://machi.to/bbs/read.cgi/kana/1583722902/

X
https://x.com/Lugal777

Instagram
https://www.instagram.com/greatmagician7
78名無しさん
垢版 |
2024/09/29(日) 10:02:04.66ID:nNZUDPdG
>>73
ID:RTZS5pTe
このスレにはこういう絵文字無職糞狗キチガイが巣食ってて草ww
2024/09/29(日) 10:02:06.54ID:1sF1aisq
ID:XZnv9A0O
80名無しさん
垢版 |
2024/09/29(日) 10:02:26.53ID:CmomxX57
🍚🧸
81名無しさん
垢版 |
2024/09/29(日) 10:02:53.30ID:4GSZNcPp
>>60>>61
台風についてさらに詳しく書くかどうかは検討したことがあります
たとえば台風が消えるのは2種類あって
熱帯低気圧になるときと温帯低気圧になるときです
中心部は暖かい空気のまま風速が17m/sを下回ると熱帯低気圧になります
条件によってはまた台風になる可能性があります
そうではなくて中心部に冷たい空気が入り込んで来ると温帯低気圧になります
温帯低気圧は前線を伴いますから台風でなくなったとしても大雨が降るなどの災害が起こる可能性があります
再び台風になることはありません
2024/09/29(日) 10:03:11.16ID:tvrnKu81
ゴキチク
ID:nNZUDPdG
83名無しさん
垢版 |
2024/09/29(日) 10:03:21.80ID:fFr6EcxL
https://www.instagram.com/p/C3NFI8rrxZ8/
レゴランド、正解できました😻自分は、このお休みに京都競馬場🏇へ行ってきました。桃の花はまだ咲いてませんでした😿3月頃だそうです。馬券🎯したので、帰りに百貨店で🍑を買おうとしたのですが、旬ではないので売っておらず…😿致し方なく、旬のデコポンを買いました。モモポンは、デコポン好きですか?今の時期甘酸っぱくてとても美味しいです。モモポンとデコポン似てるから良しとしてね。Have a nice day.
84名無しさん
垢版 |
2024/09/29(日) 10:03:28.84ID:XZnv9A0O
キチガイ しかいねーんだ
もちろんオレも含めて
糞旅人も一緒やぞ?
85名無しさん
垢版 |
2024/09/29(日) 10:03:44.18ID:L71nYfBQ
>>78
箱推しでお願いします🐶💦
http://hissi.org/read.php/endless/20240929/bk5aVURQZEc.html
86名無しさん
垢版 |
2024/09/29(日) 10:04:25.55ID:XZnv9A0O
>>81
書けよ

猛烈だ 非常に大きい だいろいろベタベタしろよ
87名無しさん
垢版 |
2024/09/29(日) 10:04:28.37ID:0km5Zeyu
ワタゲさんは、複雑な数式を用いて大気の動きをシミュレーションし、人工的にみーたそ台風を発生させる方法を編み出した。
レーザーによる雲の操縦: 高出力レーザーを用いて、💯雲を自在に操り、人工的な低気圧を作り出す。

このレーザーは、ワタゲさんの秘密基地にある巨大なニンジン型の装置から発射される。
集団ストーカーによる情報収集: ワタゲ団は、世界中に潜入した集団ストーカーを動員し、各国の気象データを収集。これらデータを基に、みーたそ人工台風の規模や進路を精密にコントロールする。
ワタゲ作戦の実行は、まず、世界各地で奇妙な現象が起きることから始まる。突如現れる巨大な雲: レーザー照射によって、晴天の空に巨大な雲が出現し、人々を驚愕させる。謎の動物の目撃情報: 集団ストーカーが変装した動物たちが、各地で目撃されるようになる。
異常気象の頻発: 人工💯台風の影響で、世界各地で未曾有の豪雨や暴風が吹き荒れる。
2024/09/29(日) 10:05:36.21ID:+ZnQL3wC
小川は辞めそうだがな。
89名無しさん
垢版 |
2024/09/29(日) 10:05:50.45ID:XZnv9A0O
こんなバカしかいねーんだ
90名無しさん
垢版 |
2024/09/29(日) 10:06:27.72ID:XZnv9A0O
バカ養護施設だぞ ここは
91名無しさん
垢版 |
2024/09/29(日) 10:06:30.85ID:LT+lQg6x
🍘HAHAHAHA
92名無しさん
垢版 |
2024/09/29(日) 10:08:26.54ID:4GSZNcPp
>>68
絵文字で30まで貼り付けたりウザレポスレのように30まで頑張って!と貼り付けていくのも不粋なので番組らしいテンプレにしているだけです
目障りな人もいるのはわかっているのでコテトリをつけていますからNGしてもらえれば表示されないようにしています
同じ文を使って荒らしている人はコテトリをつけないのでタチが悪い
93名無しさん
垢版 |
2024/09/29(日) 10:09:28.85ID:XZnv9A0O
>>92
そもそも 立てるな
94名無しさん
垢版 |
2024/09/29(日) 10:11:33.40ID:XZnv9A0O
そもそも立てなきゃ
立てて落ちる
となってこんなもん廃れていくんだわ
おまえは邪魔もんなんだわ>>1
2024/09/29(日) 10:12:03.41ID:NpbZwbT4
ID:4GSZNcPp
96名無しさん
垢版 |
2024/09/29(日) 10:12:38.47ID:XZnv9A0O
こんなスレ

いらないんだよ

わかる?
97名無しさん
垢版 |
2024/09/29(日) 10:13:25.81ID:4GSZNcPp
>>93
自分から積極的には立ててはない
スレが終わっても誰も立てなかったりスレが終わりに近づいても他の人が立てないときに立てているだけです
それから私は会社のものでも業者でもアフィでも🐶でもありません
単なる番組の1ファンです
98名無しさん
垢版 |
2024/09/29(日) 10:14:36.18ID:XZnv9A0O
>>97
なくなりゃいいんだわ こんなゴミ

何回も書いてるけど

たてるな

なくなってもいいんだわ
99名無しさん
垢版 |
2024/09/29(日) 10:15:18.32ID:XZnv9A0O
>>97
立てるのが 邪魔なんだわ

わかっとるか?
100名無しさん
垢版 |
2024/09/29(日) 10:18:46.87ID:d07cusHr
新手の荒らしか?
101名無しさん
垢版 |
2024/09/29(日) 10:20:05.75ID:XZnv9A0O
>>1
はいい事をしてるつもり
だが実は
なくなってもいいスレをわざわざ掘り出して
ホレとドヤってるだけ

違うか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況