X



トップページ教育・先生
1002コメント479KB
学童保育指導員part16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0715実習生さん垢版2018/01/15(月) 20:31:28.78ID:N4xvqt7U
>>712
働き始めた頃は楽しさとかあったけど今はのしかかる物ばかりで楽しむ余裕もないですわ。保護者との関わりも苦手、気の強い保護者だと爆弾相手にしてる気分
0716実習生さん垢版2018/01/15(月) 20:36:03.34ID:vxMZD4za
>>715
わかりますw
自分も2年目?だったかな。ある子どもがしてはいけないことをして注意をし、そのことを説明をしたが家ではあることないことをしゃべり、保護者が凸してきったことがあります。

自分は間違ったことをしてないので謝りません。文句があるなら運営者さんへどうぞ。それで自分に非があるのなら自分がクビになるだけですしと言い合った記憶があります(>_<)

爆弾保護者いますもんねー。
0717実習生さん垢版2018/01/15(月) 20:42:53.61ID:hjBHSo4R
>>712>>715
私のところも保護者(会長と幹部)には緊張しまくりです
特に会長は近所の昔遊んでくれたお姉ちゃんでもあり、温かい人でもあるのですが厳格過ぎるところがあるので......
表現失礼なんですけど教育ママなので、支援員と他の保護者は萎縮気味です(⌒-⌒; )
0718実習生さん垢版2018/01/15(月) 21:46:18.17ID:vxMZD4za
学童クラブの保護者会について質問をさせてください。

@定例会は行っていますか?
A頻度はどれくらいですか?
B主にどういった内容で行われていますか?

自分の学童クラブでは保護者会がありません。今後、保護者会を作っていこうと考えています。参考にしたいので、答えてもいいよって方はよろしくお願いします。
0719実習生さん垢版2018/01/15(月) 21:59:44.58ID:hjBHSo4R
>>718

@月例会(保護者会)を行なっています
A月に1度が基本ですが、イベントがある場合や緊急時は複数回になります
B支援員と保護者が活動内容、反省や子どもとの向き合い方、それと私の学童は田舎なので地域との関わり方を話しあいます
また途中で入所したい親子がいたり、問題のある親子がいたり、辞める親子、新規採用の支援員、辞める支援員がいる場合に
月例会(保護者会)で話し合います
0720実習生さん垢版2018/01/15(月) 22:18:12.81ID:k4u/sFx8
>>718
1、やってる
2、月2
3、特定されるかもしれんから詳しくは書けないけど保護者の中でも役員が複数あってその報告をしたり子どもたちがどんな風に過ごしてるかを言ったり保護者たちが悩んでることを発言しみんなで共有して考える。年度末になると卒所や来年度の役員の話が多い
0721実習生さん垢版2018/01/15(月) 22:25:40.85ID:ruj4aCZ6
>>716
3年前に多動な子どもが相手に怪我をさせて民事で訴え裁判するって言った保護者もいました・・・こちらもどう対処していいかわからず上に相談して間に入ってもらい数週間かけて双方納得のいく結果になった。その件ではクビを覚悟し精神的にはヤベェ!って感じでしたw
0723実習生さん垢版2018/01/15(月) 22:29:26.81ID:ruj4aCZ6
>>717
教育が行き届いてる家庭は保護者の方もしっかりしてますからねー、その厳しさを他の家庭にも求めたりすると行き違いやトラブルが起きたりもしますね・・・
0724実習生さん垢版2018/01/15(月) 22:48:45.89ID:hjBHSo4R
>>720
定例会が月2ですか....
全員参加されていますか?
私の学童は任意とは名ばかりの村八分を意識させる強制で支援員も保護者も内心嫌々な人が多いです

>>723
そうなんですよ、保護者の1人が会長とトラブルで村八分でした
支援員も1人良い人だったのに、月例会の欠席が2回続いたのを理由に村八分でした
2人とももういません.......
0725実習生さん垢版2018/01/15(月) 23:00:29.09ID:ruj4aCZ6
>>724
月に2回といっても役割がある人が集まるのと他の保護者も集まるのを合わせて2回なんだけどね。参加人数は・・・って感じなので察してください
村八分はこっちがどう対応するかで変化も大きく変わりますね、詳しい内容はわかりませんが辞められてしまったのを悔やむならどう対応すべきかだったり
0726実習生さん垢版2018/01/15(月) 23:03:48.35ID:ruj4aCZ6
上に相談してみるのもアリだったと思います。でも地域の事情や保護者たちの事情だったりでどこまで口にしたらいいかも悩みますよね・・・でも後悔するより教訓にして次にもらえたらと思ってます。後悔先に立たずが最近自分の教訓なのでw
0727実習生さん垢版2018/01/15(月) 23:18:03.83ID:hjBHSo4R
本当にいろいろありますね
後悔先に立たずでも>>726さんは実行してやり過ぎた後悔のタイプの人?の気がします
私は気が小さくて実行できない後悔ばかりです(⌒-⌒; )
0728実習生さん垢版2018/01/15(月) 23:21:43.42ID:2NgXwtaq
>>727
いや、この教訓はプライベートで後からやっちまったー!って思う時に思うことですw仕事ではよく相方や上に相談してからでないと動けないようなチキン野郎でございます・・・職場でもないこともないですが慎重に動いております・・・
0729実習生さん垢版2018/01/16(火) 00:57:36.82ID:tuOjrr2t
>>719
地域で子どもを見る・育てるって意識が根底にある感じですね。
今、地域と関わっていくということが難しくなっていく中で地域で子どもを育てるという感覚を羨ましく思います。
ただ、狭いグループだからこそ自由な発言が難しくなってる?のかな。
でも、何かをしようとしたときに一致団結しそうですね。良くもあり悪くもありですかね。
貴重なご意見ありがとうございます。
0730実習生さん垢版2018/01/16(火) 01:05:47.49ID:qNaQfpH/
保護者会ねえ
保護者がなぜ放課後児童クラブを利用しているか考え、家庭で子どもと過ごせる時間を増やせるようなるべく少なくすべきと思う
負担が増えれば毎回参加するのを端から諦める人も出やすいし、そして意味のない会になりやすい
中には無駄な会議が好きなだけの害悪もいるからね

ちなみにうちは年四回
一回目は運営体の総会
二回目は夏休みの受け入れの説明
三回目は次年度申し込みの説明
四回目は次年度手続きと役員案の決定
このあたりを主軸に児童の様子を伝える形をとっている
極力連絡事項はプリントなど利用か、心配な人には迎え時の個別対応を意識している
0731実習生さん垢版2018/01/16(火) 01:09:30.77ID:tuOjrr2t
>>720
月2回開かれてるってすごいw
でも、子どものことを考えていくのなら
何回あってもいいんですもんね。

役員?運営・行事などを話し合う部会的なものですか?保護者会がないのでいまいちピンときてないんですが、いいアイディアが浮かびそうです。

役員会的なものに行事・運営・研修などを話し合う部会的なものを作れたら面白そうです(笑)

意見交換をして「悩みや考えを共有」←これができるなら絶対に保護者会があった方がいいですね。

貴重なご意見ありがとうございます!
0733実習生さん垢版2018/01/16(火) 01:22:23.82ID:tuOjrr2t
>>730
そっかー保護者会を開くことにより、普段でも仕事で忙しいのに、会を開くことによって保護者の負担を増やしてるって考えもできますね。
年4回の保護者会を開いているみたいですが、重要なセクションで開きつつ会を開くことを最小にしてる感じですね。

自分のとこでは行事や運営をこっちのスタンスで全て決めてしまえます。それで保護者は満足してそうだし、入所希望も絶えない状況ですが、これでいいのかな?って思ってしまってます。

負担にならない程度に、かつ、保護者の「声」を聞けるような保護者会ができたらなーって思いました。

貴重なご意見ありがとうございます!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況