X



トップページ教育・先生
623コメント740KB
ニュース速報@教育・先生板★4 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2017/06/05(月) 12:29:08.00ID:VKwSb7Uc
教育・先生に関係のあるニュースを紹介するスレです。

★お約束
ニュースを初めて紹介する時は age て、配信ソース(URL)を必ず添えて下さい。
ニュース記事のタイトルの先頭には必ず★マークを付けて下さい。(ニュース検索用です。)

なお、記事を貼ったレスに自己のコメントを添える時は、記事本文との誤認を避けるために、
最下行に「------」と線で区切り、その次の行からコメントを書いてください。
元記事を弄っている可能性があるニュー速スレのコピペはご遠慮ください。

次スレは>>950を踏んだ人又は500.00kBを超えた人が作成してください。
次スレの案内が入るまでは埋めはご遠慮ください。

ニュース速報@教育・先生板★3©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1441408023/
0002実習生さん
垢版 |
2017/06/05(月) 12:30:21.76ID:VKwSb7Uc
全教職員を対象にLGBT研修06/05 10:56 nhk
「LGBT」と呼ばれる性的マイノリティーの子どもに寄り添った対応をしようと、県教育委員会は、学校のすべての教職員を対象にした研修会を今年度、初めて開くことになりました。
文部科学省は、おととし4月、性同一性障害など「LGBT」と呼ばれる性的マイノリティーの児童・生徒に、きめ細かい対応をするよう各都道府県の教育委員会に通知しました。
県内の一部の学校では、昨年度、子どもや保護者などを対象に「LGBT」についての研修会が開かれましたが、県教育委員会は県内の小・中学校や高校などのすべての教職員を対象にした研修会を、ことし11月に初めて開くことになりました。
研修会では性同一性障害などについて専門の医師から学ぶほか、「LGBT」への理解を広げようと活動している当事者から、必要な支援などについて話を聞くことにしています。
県教育委員会の人権・同和教育課は「『LGBT』の子どもが悩みを相談できないケースも指摘されるなか、子どもへの支援は重要で差し迫った課題だ。教職員が知識を深めて子どもに寄り添えるようにしたい」と話しています。
0004実習生さん
垢版 |
2017/06/05(月) 12:33:25.51ID:kEVUYbKw
0161 名無しさん 2017/06/05 12:14:49
ハセカラやりながらハセカラを利用して悪の仕事をしているやつ
https://jpon.xyz/2000/45/53/20.html?p=3の戰●和というやつの基地外息子
住所 高知県高知市万々1●●1
問い合わせ先 088-872-2791
http://i.imgur.com/T38fQpz.jpg

下の名前も特定済で捜査される模様
サツは逮捕前に現場張り込みで日常行動を全部チェックし
確実にいる時間帯で令状をもってあらわれる
戰●和というやつの基地外息子

こいつのハセカラ悪用ビジネス利用で他のハセカラ民も危機に瀕してるぞ
ハセカラ民の敵は
戰●和というやつの基地外息子と
その依頼者東京広●学園池●富一と東京俊●館&すきっ●幼稚園の島田●樹取締役
0006実習生さん
垢版 |
2017/06/05(月) 13:36:16.74ID:VKwSb7Uc
給食に占める県産食材06/05 12:27nhk
平成28年度、県内の学校給食で提供された食材のうち、県内産の占める割合は65%で、前の年度に比べて、6ポイント低くなりました。
県教育委員会によりますと、昨年度、県内の公立の小中学校で学教給食に使われた食材のうち、米や麦などの主食を除いた主な44品目の産地を調べたところ、県内産が占める割合は65%で、前の年度に比べて6ポイント低くなりました。
割合が低下した理由は、▼この冬の記録的な大雪で、大根や白菜などの野菜が不作だったことや、▼魚介類ではイカが不漁で、大きさも小ぶりのものが多く、給食の食材として使いづらかったことなどが挙げられるということです。
一方、白ネギや梨、アジなど14の品目は、すべて県内産で賄えたということです。
自治体別に見ますと、県内産食材の使用率が最も高かったのは、北栄町の95%で、逆に最も低かったのは、米子市の48%でした。
県教育委員会体育保健課は「県内産の野菜などが少ない時期でも、関係機関と連携して何とか地元の食材を使った給食が出せるよう取り組んでいきたい」と話しています。
0007実習生さん
垢版 |
2017/06/05(月) 13:40:52.51ID:VKwSb7Uc
米サンノゼの高校生が書道体験06/05 12:28nhk
岡山市と国際友好交流都市となっているアメリカ西部カリフォルニア州サンノゼの高校生たちが岡山市内の高校を訪れ書道を通じて交流を深めました。
岡山市はカリフォルニア州の都市、サンノゼと国際友好交流都市になっていて16年前からは2年に1度のペースで市内の高校どうしが交流をしています。
ことしはサンノゼ市内のシルバークリーク高校に通う生徒10人がおとといから岡山市を訪れ5日は岡山市北区の岡山後楽館高校で書道を体験しました。
生徒たちは「幸せ」や「桜」といった自分たちの書きたい文字を伝えると岡山後楽館高校の生徒たちから手本を見せてもらったり筆の使い方を習ったりして慣れない手つきで半紙に字を書いていました。
参加した生徒たちのほとんどは授業で日本語を学んでいるということで時折、日本語を交えながら交流を深めていました。
書道体験をしたシルバークリーク高校の2年生エリザベス・ホアンさんは「漢字の払いが難しかったです。日本の生徒が優しく教えてくれてうれしかったです」と話していました。
岡山後楽館高校の3年生岡崎里香さんは、「ちゃんと交流できるか心配でしたが、みんな楽しそうにしていたのでほっとしました」と話していました。
0008実習生さん
垢版 |
2017/06/05(月) 15:47:32.48ID:VKwSb7Uc
祖母を殴って死亡させた少年を逮捕(広島県)■ 動画をみる[ 6/3 11:58 広島テレビ]
広島市東区のアパートで祖母を殴って意識不明にさせたとして19歳の少年が逮捕された。
祖母は3日未明、死亡した。少年は、祖母や母親らと4人暮らし。
祖母とはケンカが絶えなかったという。
警察は容疑を傷害致死に切り替え殴った動機を調べる。
0009実習生さん
垢版 |
2017/06/06(火) 11:38:55.77ID:4YKei213
[05日 19:10]岡山後楽館高校 日米高校生が書道交流rsk
高校生が異文化交流です。
岡山市北区の高校にホームステイで訪れているアメリカの生徒が、日本の生徒から書道を教わりました。
日本語を学んでいるとあってなかなかの腕前です。
岡山後楽館高校を3日から訪れているのは、アメリカ・サンノゼ市にあるシルバークリーク高校の生徒約10人です。
シルバークリーク高校では日本語の授業に書道を取り入れているため、生徒が筆を持つ手つきは慣れたものです。
後楽館高校の生徒も積極的に英語で話しかけ、「とめ」や「ハネ」といった基本を教えます。
アメリカの高校生との交流は2年に1回ほど行われていますが、岡山後楽館高校は今後、毎年行うことも検討したいとしています。
0010実習生さん
垢版 |
2017/06/06(火) 13:42:14.98ID:BK6Mm36N
高校生が授業でネット販売を学ぶ06/06 12:08nhk
高校生がインターネットで商品を販売する方法を学ぶ授業が、須崎市で始まりました。
この授業は、大手IT企業の「楽天」が、インターネットビジネスの基礎を学んでもらおうと全国各地の高校で行っています。
県内では、今年度の授業が県立須崎高校で行われ、6日の1回目の授業には、3年生10人が参加しました。
授業では、楽天の社員が、商品を販売する際には、特徴だけでなく客にとってのメリットを考えて伝えることが重要だと、生徒たちに説明しました。
この後、生徒たちはグループに分かれて、「JR東京駅に直結したホテルには客にとってどのようなメリットがあるか」というテーマで話し合いました。
この中で、移動するのに便利な場所にあるため、出張した人にとっては、体を休める時間を十分に確保することができるといった意見や、駅の構内や周辺に飲食店も多いなどといった意見を出していました。
この授業は、来年1月までに、あと7回行われ、生徒たちは、いの町にある宿泊施設の宿泊プランを実際に企画し、インターネットで販売する予定です。
参加した女子生徒は「将来は旅行に関する仕事をしたいので、この授業でいろいろなことを学んでいきたいです」と話していました。
0011実習生さん
垢版 |
2017/06/06(火) 15:27:45.08ID:BK6Mm36N
新居浜市で高校生が下着泥棒(6月4日18時9分)ebc
去年11月、新居浜市内の住宅に侵入し下着を盗んだ疑いで、市内の17歳の
男子高校生が逮捕されました。
住居侵入と窃盗の疑いで逮捕されたのは、東予地方の高校に通う17歳の男子高校生です。
警察によりますと、この男子高校生は去年11月24日新居浜市内の住宅に侵入し、
室内から女性用の下着2点を盗んだ疑いです。
調べに対し男子高校生は、「間違いありません」と容疑を認めています。
警察では動機や余罪の有無などについて今後詳しく調べる方針です。
0012実習生さん
垢版 |
2017/06/06(火) 20:26:53.04ID:BK6Mm36N
祖母を殴って死亡させた少年を逮捕(広島県)■ 動画をみる
広島市東区のアパートで祖母を殴って意識不明にさせたとして19歳の少年が逮捕された。
祖母は3日未明、死亡した。少年は、祖母や母親らと4人暮らし。
祖母とはケンカが絶えなかったという。警察は容疑を傷害致死に切り替え殴った動機を調べる。
[ 6/3 11:58 広島テレビ]
0013実習生さん
垢版 |
2017/06/07(水) 10:44:55.98ID:4A+1l8Y5
[06日 19:10]新発想の家具 リビング学習キッチンrsk
木製のスーパーカーなどユニークな商品を開発した真庭市の家具メーカーが、子どもと家族をテーマにした新商品を発表しました。
6日発表された、リビング学習キッチン「真庭」です。
真庭市の家具メーカー佐田建美が、地元産のヒノキを使って作りました。
天板をスライドさせると、コンロと流しが現れます。
リビングに設置して、母親が食事を作りそばで子どもが勉強する、新しい一家団欒のスタイルを提案しています。
また、電気を使わず重力で動く大型の木のおもちゃ引力カタカタ「真庭」も発表されました。
新作は、来月石川県で開かれる全国建具フェアに出品される予定です。
0014実習生さん
垢版 |
2017/06/07(水) 11:06:19.41ID:4A+1l8Y5
園児に給食の大切さを伝える06/06 18:22nhk
給食を作ってくれる人に感謝の気持ちを育み、好き嫌いなく食べる意欲を高めようと、幼稚園児がクイズを通じて食の大切さについて学ぶ取り組みが安来市の幼稚園で行われました。
これは、給食センターが行っている食育指導の一環で行われたもので、安来市立安来幼稚園の年長の児童27人が参加しました。
クイズでは、子どもたちに給食の調理のしかたについて理解を深めてもらおうと、キャベツの洗い方などについて問う質問が出され、正解の「バラして洗う」を発表するときには、子どもたちにも分かりやすいように刻んだキャベツが洗われている写真を見せて説明していました。
子どもたちは元気よく手をあげて次々とクイズに答えて、最後に「給食を毎日残さず食べていますか」と聞かれると声をそろえて「はい」と答えていました。
また、大鍋に見立てた袋に入れた小さいボールを実際に使っているひしゃくですくって給食用の容器に入れる作業も体験してもらい、子どもたちはその大きさにびっくりした様子でした。
調理員の廣江直香さんは「子どもたちが興味をもって聞いてくれて良かった。これからも、栄養たっぷりの給食を残さず食べてもらえたら嬉しい」と話していました。
クイズのあとの給食の時間で子どもたちは、「給食大好き」などと言いながら残さず食べきって、おかわりをする子もいました。
0015実習生さん
垢版 |
2017/06/07(水) 11:57:25.07ID:4A+1l8Y5
修学旅行で復興状況学ぶ06/06 16:51nhk
東京の高校生が去年10月の地震で大きな被害を受けた鳥取県倉吉市に修学旅行で訪れ、地震の復興状況などを学びました。
東京の開成高校では生徒がグループごとに行き先を決めて修学旅行を行っていて、このうち2年生54人が去年10月に震度6弱の揺れを観測し、住宅などに大きな被害が出た倉吉市を訪れました。
生徒たちはまず市内の観光名所の白壁土蔵群を訪れ、開成高校OBの平井知事から直接、説明を受けました。
このなかで平井知事は、住宅や土蔵の白壁がはがれ落ちる被害が出たものの、国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されているため、建物の修繕には許可が必要で復旧に時間がかかっていると話していました。
このあと生徒たちは白壁土蔵群を歩いてシートで覆われたままの住宅などを撮影したり、地震前のにぎわいを取り戻しつつある商店の様子を見て回ったりしていました。
別の2年生のグループは、三朝町の三徳山三仏寺を訪れ、地震の被害で一時、立ち入り禁止となった国宝の「投入堂」の参道などを回っているということです。
倉吉市を訪れた男子生徒は「木造建築が好きなので写真をたくさん撮ってまわりたいです」と話していました。
また、別の男子生徒は「地震の被害はあまり感じませんが、崩れた壁を修理している人も見かけたので一刻も早く復興してもらいたいです」と話していました。
0016実習生さん
垢版 |
2017/06/08(木) 12:48:17.66ID:oZlqbdvm
[07日 19:10]高松市の中学校 教職員がLGBTを学ぶrsk
同性愛などの性的マイノリティを示すLGBTへの理解を教育現場でも深めてもらおうと、性同一性障害の当事者が高松市の中学校で講演をしました。
シンガーソングライター「ハナメガネ」として活動する福井瑞穂さんは、身体は女性、心は男性の性同一性障害です。
7日、母校である高松市の香東中学校で、教職員に講演をしました。
福井さんは、同じ性同一性障害の仲間と昨年、団体を設立し、自身の体験を話すことでLGBTへの理解を深めてもらう活動を続けています。
福井さんたちは、学校などでの講演活動を続けたいと話しています。
0017実習生さん
垢版 |
2017/06/08(木) 12:50:05.41ID:oZlqbdvm
[07日 19:10]新見市 小学校に岡山フィルの演奏rsk
子どもたちに音楽の楽しさを知ってもらおうと、岡山フィルハーモニック管弦楽団のミニコンサートが新見市の小学校で開かれました。
青少年のための音楽普及事業の一環として、岡山県教育委員会などが開きました。
新見市の西方小学校では、64人の全校児童を前に岡山フィルハーモニック管弦楽団
の11人がクラシックの名曲やポップスなどを演奏し、児童が聞き入っていました。
児童は、指揮に挑戦したり、演奏に合わせてダンスを披露したりしていました。
0018実習生さん
垢版 |
2017/06/08(木) 13:37:17.76ID:oZlqbdvm
開成高生が新庄村へ修学旅行06/07 18:48nhk
進学校として知られる東京の開成高校の生徒たちが修学旅行で新庄村を訪れ、農業体験をしたり、村をPRするキャッチコピーを考えたりしました。
開成高校の2年生102人は修学旅行で6日から7日にかけて新庄村を訪れ、7日は一部のグループが村特産の果物「サルナシ」を栽培している農家でつるをはわせるための棚を作る作業に挑戦しました。
また、別のグループは村の施設を訪問し、村の魅力をPRするキャッチコピーの発表に臨みました。
生徒たちは地元の中学生を交えて2時間ほど話し合ったあと、小倉博俊村長らの前で村特産の餅「ひめのもち」や豊かな自然などをキーワードに、高校生ならではの感性を生かした「もちもちスローライフ新庄村」などのキャッチコピーを発表しました。
生徒たちは「村の人と交流し、村の未来について考えたことは忘れられない経験になりました」と話していました。
村では、生徒たちのキャッチコピーを今後の村づくりに生かしたいとしていて、小倉村長は「今回生まれたきずなを大切にしてもらい、また村を訪れてほしい」と話していました。
0019実習生さん
垢版 |
2017/06/09(金) 13:36:37.46ID:721aVFvK
保育所受け入れ状況HP公開06/09 12:23nhk
待機児童の解消が大きな課題となっている岡山市は、それぞれの保育所などで受け入れ可能な児童の人数の見込みをホームページで公開する取り組みを始めました。
岡山市では、毎月15日ごろまで翌月の保育所などへの入園の申し込みを受け付けていますが、これまでは市役所の窓口に行くか電話で問い合わせをしないとそれぞれの施設での受け入れに関する状況がわかりませんでした。
このため岡山市は、6月からそれぞれの保育所などでの受け入れ可能な児童の人数の見込みを年齢ごとに市のホームページで公開する取り組みを始めました。
新たな児童の受け入れをできる見込みが、3人以上の場合は「○」、1人から2人の場合は「△」、ない場合は「×」と表示されます。
現在は、6月5日時点での7月の状況が公開されていますが、全体的には受け入れができるところは限られています。
この情報は、毎月7日ごろに更新されることになっています。
また岡山市では、電話での相談時間についても申し込みの締め切り日の3日前からは午後8時まで延長することにしていて、「保護者へのきめ細やかな支援を行いたい」としています。
0020実習生さん
垢版 |
2017/06/09(金) 18:06:55.34ID:XiZ66Jta
祖母にけがさせた疑いで少年逮捕06月03日 12時24分nhk
2日、広島市で19歳の少年が同居している65歳の祖母を殴って頭にケガをさせたとして傷害の疑いで逮捕されました。
祖母は搬送先の病院で死亡し、警察は今後、容疑を傷害致死に切り替えて詳しいいきさつを調べることにしています。
逮捕されたのは、広島市東区に住む19歳の無職の少年です。
警察によりますと、少年は2日午後4時ごろ、自宅で65歳の祖母の顔を複数回殴って頭にケガをさせたとして傷害の疑いが持たれています。
祖母は病院に搬送されて手当てを受けていましたが、3日午前3時前に死亡しました。
少年は「祖母が風呂場で血を流して倒れている」と、自分で消防に通報してきたということで、調べに対して、「殴ったことに間違いはない」と容疑を認めているということです。
少年は母親と姉、それに祖母の4人で暮らしていて事件当時は祖母と2人でいたということです。
警察によりますとおととし10月に祖母から「孫に暴力を受けた」と相談があったということで、警察は今後、容疑を傷害致死に切り替えて詳しいいきさつを調べることにしています。
0021実習生さん
垢版 |
2017/06/09(金) 18:38:31.14ID:wwwJSebv
祖母を殴った疑いで少年逮捕 祖母は死亡[2017.6.3 18:11]rcc
2日、広島市の住宅で同居する65歳の祖母の顔を殴ってケガをさせた疑いで19歳の少年が逮捕されました。
祖母はその後死亡しました。逮捕されたのは広島市東区に住む19歳の無職の少年です。
警察によりますと、少年は2日午後4時ころ、自宅で65歳の祖母の顔を手で複数回殴って頭にケガをさせた疑いがもたれています。
祖母は病院に運ばれ、その後死亡しました。ON(近所の住人)
「夕方5時前くらい、(中抜き)壁伝いに歩いていたのを目撃しました。壁をこうゆうかたちで…。両方のほっぺたと額にシップを貼っていた…」
また、別の近所の住人は「2か月ほど前から祖母の顔にアザが目立つようになった」と話しています。
警察によりますと、少年は母と姉、祖母の4人暮らしで、事件当時は祖母と2人だったということです。
調べに対し、「殴ったことに間違いない」と容疑を認めているということです。
警察でもおととし10月に祖母から暴力の相談を受けていて、今後、容疑を傷害致死に切り替えて、詳しいいきさつを調べることにしています。

祖母を殴った疑いで少年逮捕 祖母は死亡[2017.6.3 13:12]rcc
2日、広島市の住宅で同居している65歳の祖母の顔を殴って頭にケガをさせたとして19歳の少年が傷害の疑いで逮捕されました。
祖母はその後死亡しました。逮捕されたのは広島市東区に住む19歳の無職の少年です。
警察によりますと、少年は2日午後4時ころ、自宅で65歳の祖母の顔を手で複数回殴って頭にケガをさせたとして傷害の疑いがもたれています。
祖母は病院に運ばれましたが、およそ11時間後に死亡が確認されました。
警察によりますと、少年はこの家に母親と姉、祖母の4人で暮らしていて、事件当時は祖母と2人きりだったということです。
2日午後6時ころに少年が自分で消防に通報してきたということで、調べに対し「殴ったことに間違いない」と容疑を認めていると言うことです。
警察には2015年10月に祖母から「孫に暴力を受けた」という相談があったということで、今後、容疑を傷害致死に切り替えて、詳しいいきさつを調べることにしています。
0022実習生さん
垢版 |
2017/06/09(金) 18:49:00.96ID:DyYgsGz9
朝鮮学校の学園祭で国際交流を目指す[2017.6.3 18:11]rcc
広島市にある朝鮮学園で学園祭が開かれ、在学生や保護者のほかに地域の住民たちも参加して交流を深めました。
20回目となる広島朝鮮学園の学園祭。
在学している在日コリアンの幼稚園児から高校生まで179人が、踊りや歌など日ごろの練習の成果を披露しました。
体育館の外では、保護者が作った朝鮮の家庭料理も販売されていました。
■ON金英雄校長「地域の住民の方、そして日本の学校の生徒たちと交流を深めて、
いわゆる足元からの国際交流というのを目指して毎年やっています」
□訪れた人のなかには最近になって朝鮮学園を知り、初めて参加したという人もいました。
■ON(初めて参加した人)「子どもたちが日本の子供たちと同じように元気よく
生活しているんだなという感じを受けて、やはり来てみてよかったなと思った」□
0023実習生さん
垢版 |
2017/06/09(金) 18:57:49.95ID:DyYgsGz9
TSSスピークFNN19才少年を逮捕 祖母を数回殴り死亡させる2017年 6月3日(土)
きのう夕方、広島市で同居している祖母の顔面を数回殴り死亡させたとして19歳の少年が逮捕されました。
逮捕されたのは広島市東区に住む19歳の少年です。
警察の調べによりますと、少年はきのう午後4時ごろ広島市東区の自宅で、
同居していた65才の祖母の顔面を数回に渡り素手で殴った傷害の疑いが持たれています。
その後、祖母は搬送先の病院で死亡し、警察は容疑を傷害致死に切り替え捜査する方針です。
近所の人によりますと以前から暴行を受けたと思われる傷跡をよく見かけたということです。
少年は「殴ったことは間違いない」と容疑を認めています。
警察は日常的に暴行があったかも含め犯行の状況を詳しく調べています。
0024実習生さん
垢版 |
2017/06/09(金) 19:03:06.28ID:DyYgsGz9
女児投げ落とした中学生を送検(広島県)(6/7 12:04 広島テレビ)
三原市のスポーツセンターで5歳の女の子を2階から投げ落とし大けがをさせた
中学3年生の少年が7日、殺人未遂容疑で送検された。
調べに対し少年は「女の子が足に抱きついてきたので腹が立った」と供述し
「悪いことをした」と反省の色も示しているという。
0025実習生さん
垢版 |
2017/06/09(金) 19:05:55.46ID:DyYgsGz9
5歳児を投げ落とし重傷負わす 中学生を逮捕(広島県)■ 動画をみる
5日午後6時15分頃、三原市内のスポーツセンターで5歳の女児を高さ6メートルの
2階踊り場から投げ落とし、重傷を負わせた14歳の中学3年の男子生徒が殺人未遂の疑いで逮捕された。
女児が「まとわりついてきたので腹が立った」と容疑を認めている。
[ 6/6 11:51 広島テレビ]
0026実習生さん
垢版 |
2017/06/09(金) 20:36:37.36ID:QQoYw3Pn
プール消毒の排水で川の魚大量死06/09 20:07nhk
高知市の江ノ口川で、魚が大量に死んでいるのが見つかり、高知市は、近くの小学校がプールの消毒用の薬剤を含んだ水を流したことが原因だったとして、陳謝しました。
高知市などによりますと、今月6日、高知市北端町や山手町などの江ノ口川で、およそ500メートルにわたり、コイやオイカワなど、1000匹を超える魚が死んでいたのが見つかりました。
高知市が調べたところ、同じ日の午後4時ごろから、川の近くにある旭東小学校で、プールを消毒する際に使われた塩素系の薬剤「次亜塩素酸ナトリウム」が入った水、およそ500リットルを、川に流れ込む排水口から流したということです。
この小学校は、「十分に薄めて排水する」という文部科学省のマニュアルを守っていなかったということで、高知市などは、これが魚の大量死を招いた原因だったと結論づけました。
記者会見した、高知市教育委員会教育環境支援課の岩原圭祐課長は「不適切な取り扱いをしたことを心からおわびする。再発防止に向けて学校への指導を徹底する」と陳謝しました。
0027実習生さん
垢版 |
2017/06/10(土) 13:03:19.37ID:cZ+rzmPA
[09日 19:10]潜在保育士発掘も期待 岡山市で相談会rsk
子育てが一段落した母親が仕事に就くのを支援しようと、岡山市中区で相談会が開かれました。
職場復帰の妨げになっている待機児童問題の解消に向けて、資格を持ちながら現場を離れている潜在保育士の発掘も期待されます。
相談会は、岡山市中区の東公民館で開かれました。
働き方や職種など求めるものはさまざまですが、特に、保育士の復帰が期待されています。
岡山市の待機児童の数はこれまでで最も多い849人と、全国で2番目に多くなっています。
大きな原因は保育士不足です。
子どもを受け入れる設備は整っているものの、保育士が足りないため十分な人数を受け入れられない保育園が多いと言います。
現在、保育士に対する求人は岡山市全体で120件ほどあります。
一方で、資格を持ちながら、自身の子育てが忙しいなどの理由で保育士として働いていない、いわゆる潜在保育士は、岡山県に約1万3千人いると言われています。
こうした人たちが仕事に復帰することで、保育の受け皿が広がり、そのほかの母親の職場復帰を進めると考えられています。
岡山市は、2019年度末までに、待機児童ゼロを目指しています。
目標に向けても、潜在保育士の活用が鍵を握っています。

[09日 19:10]岡山市 保育所の未入園児支援状況公開rsk
岡山市は、認可保育所の利用を希望しながら入れなかった未入園児を支援するため、ホームページで各施設の受け入れ状況の公表を始めました。
今月7日から、岡山市のホームページに、市内すべての認可保育所147施設の次の月の受け入れ状況が一覧で掲載されています。
0歳から5歳のそれぞれについて受け入れ見込みが3人以上なら「○」、1人から2人なら「△」、受け入れが難しい場合は「×」が表示されます。
毎月5日をめどに、それぞれの施設に翌月の受け入れ見込みを問い合わせ、集計した情報を公表します。
施設を利用する場合は、毎月15日までに翌月以降の申し込みをする必要があるということで、就園管理課は、今月から締め切りの前日までの3日間、電話相談の受付時間を延長し対応することにしました。
岡山市就園管理課は、きめ細やかな支援を続けることで待機児童の減少につなげていきたい考えです。
0028実習生さん
垢版 |
2017/06/10(土) 20:04:52.70ID:cZ+rzmPA
倉敷市で日本保育学会05月20日 18:24 ksb
幼児教育や保育のあり方について考える日本保育学会が倉敷市で開かれています。
今年で70回目となる日本保育学会は倉敷市の川崎医療福祉大学をメーン会場として
20日と21日の2日間開かれます。テーマは「あらゆる子どもに保育を」です。
基調講演では聖徳大学児童学部の小田豊教授が発達障害を持つ子どもの現状や
求められる支援について話しました。学会ではあわせて60件の講演・シンポジウム
が開かれます。
教育要領や保育指針の改訂で保育の在り方がどのように変わっていくのかという
点が議論の大きなポイントです。
保育に興味がある一般の人も参加でき事務局では20日と21日の2日間で延べ
8000人の参加を見込んでいます。
0029実習生さん
垢版 |
2017/06/10(土) 22:17:35.67ID:cZ+rzmPA
いじめ未然防止や早期解消へ情報交換(愛媛県)[ 6/7 17:20 南海放送]
県いじめ問題対策連絡協議会が開かれ、県内各自治体の関係者が、いじめの未然防止
や早期解消に向けて情報交換した。
協議会には、県内各市町のいじめ対策担当者や学校長の代表ら60人が出席し、
県内3つの市や町におけるいじめの防止や対応についての取り組みが報告された。
このうち、内子町の担当者は、2013年に町内の小学校で起きたいじめへの対応を踏まえ、
いじめに気付いたら早期に教育委員会に相談することや、児童・保護者の意見や
要望をしっかり聞き信頼関係を構築することの重要性を訴えた。
このほか、四国中央市からは学校や家庭、地域をあげていじめを許さない土壌を
つくることが大切との意見が出され今後の取り組み強化に向け理解を深めていた。
2015年度に県内の公立学校で認知されたいじめの件数は2611件で、
児童生徒1000人あたりでは19.1件と全国平均の16.5件より多くなっている。
0030実習生さん
垢版 |
2017/06/11(日) 11:20:47.83ID:J1FPmqN3
みきゃんデジタルアートミュージアムがオープン2017年06月10日(土)更新itv
松山市のえひめこどもの城に10日、みきゃんデジタルミュージアムがオープンし、
大勢の子供たちで賑わいました。
みきゃんデジタルミュージアムは、三浦保愛基金の10周年事業として、子供たちが
独創性や表現力を育んでほしいと、県がえひめこどもの城に開設したものです。
10日は、地元の園児らが参加してのセレモニーが行われ、テープカットでオープンを祝った後、
園児らが実際にデジタルアートアトラクション「ミラクルたまごの泉」を体験しました。
このアトラクションは、卵とキャラクターに色を塗り、
スキャナーで読み取ると、それらが、3Dデジタル映像になって、
色鮮やかな映像の世界で動き出すというものです。
園児らは、賑やかな声を響かせながら、不思議なデジタルアートの世界を楽しんでいました。
0031実習生さん
垢版 |
2017/06/11(日) 11:35:41.38ID:J1FPmqN3
[09日 23:00]岡山県の女子高校生連れ出す 男を逮捕rsk
岡山県に住む16歳の女子高校生を誘拐したとして、千葉県の41歳の男が現行犯逮捕されました。
未成年者誘拐の疑いで現行犯逮捕されたのは、千葉県我孫子市に住む自称自営業、田中克朗容疑者です。
警察によりますと、田中容疑者は8日午前7時過ぎ、岡山県に住む16歳の女子高校生が未成年であることを知りながら、真庭市で自分の車に乗せ、誘拐した疑いが持たれています。
「娘が学校に行っていない」といった母親からの通報を受け、警察が、車に乗り込む女子高校生を見た友人から話を聞くなどして、9日午前11時ごろ千葉県の田中容疑者の自宅に2人でいるところを発見、逮捕したものです。
2人はインターネットのツイッターを通じて今年2月から3月に知り合い、何度かやりとりをしていたということです。
女子高校生にけがはなく、調べに対し田中容疑者は「言いたいことはありますが、私のしたことに間違いありません」と話し、容疑を認めているということです。
0032実習生さん
垢版 |
2017/06/11(日) 13:03:56.26ID:J1FPmqN3
未成年者誘拐容疑で千葉の男逮捕06/10 11:44nhk
SNS=ソーシャル・ネットワーキング・サービスで知り合った女子高校生を、真庭市内から千葉県の自宅へ車で連れ出したとして、41歳の男が未成年者誘拐の疑いで逮捕されました。
逮捕されたのは、千葉県我孫子市の自称・自営業、田中克朗容疑者(41)です。
警察によりますと、田中容疑者は8日の朝から9日の昼前にかけて、SNSで知り合った岡山県内に住む高校2年の16歳の女子生徒に対し、未成年であることを知りながら真庭市内から千葉県の自宅に車で連れ出したとして、未成年者誘拐の疑いが持たれています。
警察は女子生徒の母親から、「娘が学校に行っておらず連絡がつかない」という届け出を受けて捜査を進め、車のナンバープレートの目撃情報などから田中容疑者を割り出し、9日逮捕したということです。
女子生徒にけがはありませんでした。
調べに対して田中容疑者は「私のしたことに間違いありません」と容疑を認めているということで、警察が詳しいいきさつなどを調べています。
0033実習生さん
垢版 |
2017/06/11(日) 15:57:53.17ID:HLuQPJuY
福山 地元産の小魚使った給食06月05日 19時22分nhk
地産地消の取り組みを進めようと、5日、福山市の小学校の給食に地元でとれた小魚を使ったふりかけが登場しました。
福山市では地域でとれる食材を地域で消費する取り組みを進めていて、5日は30あまりの幼稚園や小中学校で、福山市沖の瀬戸内海でとれた小魚「ネブト」のふりかけが給食で出されました。
このうち福山市東町の東小学校では、一人一人の児童に袋に小分けされたネブトのふりかけが提供され、子どもたちはさっそくごはんの上にかけて味わっていました。
「ネブト」は「テンジクダイ」とも呼ばれ、乾燥させた身を削り、ゴマやのりとあえてふりかけにしたということで、骨が丸ごと使われているため、カルシウムが豊富に含まれているということです。
6年生の女子児童は「かつお節のような食感でおいしかったです。
また食べてみたいです」と話していました。
給食のメニュー選定に携わっている東小学校の栄養士の吉山なつ紀さんは「地元の食材を給食に取り入れることで郷土への愛着を持ってもらえると思うので、今後もこうした取り組みを続けていきたい」と話していました。
0034実習生さん
垢版 |
2017/06/11(日) 16:31:45.05ID:HLuQPJuY
佐伯区連続不審火 中学生を児童相談所に送致(5/29 18:47)hometv
1月に佐伯区で自動販売機が焼けるなど 7件相次いだ不審火について、 警察は13歳の男子中学生を 児童相談所に送致しました。
安佐南区に住む13歳の男子中学生は ことし1月佐伯区五日市の スーパーの敷地内で 新聞や雑誌を燃やすなどした 7件の放火の非行事実で 29日児童相談所に送致されました。
警察によりますと男子中学生は 自動販売機や見知らぬ家の玄関の 郵便ポスト、インターホンなどに ライターで1人で火をつけてまわったということです。
防犯カメラや目撃情報から警察が特定し 補導していました。 調べに対し、男子中学生は、 火の燃え方に対する好奇心があったなどと 話しているということです。
0035実習生さん
垢版 |
2017/06/11(日) 17:06:38.19ID:HLuQPJuY
田んぼで どろんこまつり06/11 16:41nhk
田植え前の田んぼで泥だらけになってスポーツなどを楽しむ催しが香川県丸亀市で開かれました。
「まるがめどろんこまつり」は、香川県丸亀市の飯綾商工会の青年部が田植え前のこの時期に毎年開いているもので、地元の小学生や若者などおよそ1000人が参加しました。
会場の広さおよそ4000平方メートルの田んぼではさまざまな競技が開かれ、このうち「どろんこバレーボール」では、はっぴや浴衣など思い思いのそろいの衣装に身を包んだ参加者たちが全身泥だらけになりながら懸命にボールを追いかけていました。
また「どろんこ綱引き」は1チーム4人から6人で行われ、子どもたちがひざぐらいの深さの泥に足をとられながらも綱を引く姿に、訪れた人たちから拍手や歓声が送られていました。
丸亀市から参加した21歳の会社員の女性は「顔まで泥だらけになりました。田んぼで競技をするのは初めての体験でしたがとても楽しかったです」と話していました。
0036実習生さん
垢版 |
2017/06/12(月) 15:48:17.65ID:3i5bNFnY
岡山県 保育士や元保育士を支援05月22日 12:13 ksb
岡山県は保育士の資格取得や再就職希望の相談にのる支援センターを設置しました。
岡山県庁5階の子ども未来課の前に「岡山県保育士・保育所支援センター」の看板が設置されました。
センターでは出産などを機に離職した元保育士の再就職の相談に乗るほか、
各自治体と連携して保育士の実習体験の情報提供などを行います。
保育士経験のある2人の職員が平日の午前9時から午後5時まで対応します。
岡山県全体の待機児童の数は去年10月現在で794人でした。
また岡山市では4月時点の待機児童数が過去最多の849人になっています。
0037実習生さん
垢版 |
2017/06/12(月) 15:55:44.11ID:3i5bNFnY
岡山市中央小区の町内会 「旧内山下小を分校へ」陳情05月22日 17:50 ksb
岡山市の4つの小学校が統合して出来た岡山市立岡山中央小学校の児童数が想定以上に
増えています
小学校区にある5つの連合町内会が2001年に閉校になった旧内山下小学校を分校
として利用できるよう市に訴えました。
0038実習生さん
垢版 |
2017/06/12(月) 19:33:09.06ID:3i5bNFnY
松山で不審者情報 一部集団下校06月06日 18時37分nhk
松山市内で、6日朝、刃物を持った男が大声でわめていたという情報が警察に寄せられ、
市内の一部の小学校では、教員が付き添って、集団下校が行われました。
6日午前6時ごろ、松山市竹原の路上で「カッターナイフのようなものを持った男が大声でわめきながら歩いていた」と警察に通報がありました。
この場所に近い松山市の雄郡小学校では、下校前に、学年ごとに児童を集め、1人で外を出歩かないことなど、注意を呼びかけました。
この後、同じ方面に帰宅する児童ごとにグループを作り、教員が付き添って、集団下校が行われました。
雄郡小学校の船岡良雄主幹教諭は、「子どもたちが安全に学校に通えるように、どんなことに注意したらよいか、
学年に応じて、子どもたちに分かるように指導していきたい」と話していました。
警察によりますと、6日朝、目撃された男は、年齢は30歳前後、身長は1メートル60センチくらい、体型はやせ型で、
黄色っぽい長袖のポロシャツと茶色っぽい長ズボンを着て、カッターナイフのようなものを持っていたということで、警察は注意を呼びかけています。
0039実習生さん
垢版 |
2017/06/13(火) 10:20:44.72ID:wgeZBuvi
学校給食にチョウザメ肉06/12 19:42nhk
新見市内の学校給食に、地元で養殖されたチョウザメの肉を使った料理が登場しました。
新見市では平成12年に地元の漁協がチョウザメの養殖を始め、その後、民間業者が事業を引き継ぎました。
市はチョウザメの卵、キャビアと合わせてチョウザメの肉も地元の高級食材としてPRしています。
12日は新見市内の7つの小中学校やこども園などの給食に、角切りの肉をから揚げにして甘辛いみそだれで味付けした料理が提供されました。
このうち、思誠小学校には池田一二三市長やチョウザメの養殖業者らが訪れ、児童たちといっしょに給食を味わいました。
チョウザメは白身魚のようにあっさりとした味が特徴で、5年生の男子児童は、「やわらかくておいしいです。新見のチョウザメがもっと有名になったらいいと思います」と話していました。
新見市の池田市長は、「学校給食で地元産の食材を食べる機会を増やすことで、地域への誇りや食べ物に感謝する気持ちを持ってもらいたいです」と話していました。
給食のあと児童たちは学校の栄養教諭が作った紙芝居を見ながら、新見市でチョウザメの養殖が始まったいきさつやチョウザメの特徴などについて熱心に説明を聞いていました。
0040実習生さん
垢版 |
2017/06/13(火) 11:29:09.57ID:wgeZBuvi
「明倫学舎」の整備を申し入れ06/12 20:19nhk
萩市の観光施設「明倫学舎」のうち、建物の整備計画の見直しを示している藤道市長に対し、12日、市民団体が整備の継続を求める申し入れ書を提出しました。
小学校の校舎として使われていた木造の「明倫学舎」は、ことし3月に萩市の新しい観光施設として本館と2号館が整備され、残る2つの建物についても建物を保存する計画が進められていましたが、
同じ月に選挙で当選した藤道健二市長は計画を見直し、建物を保存するかどうか改めて検討する考えを示しています。
これに対し12日、建物の保存を求める市民団体が市役所を訪れ、当初の計画どおり整備を継続するよう申し入れを行いました。
このなかで、市民団体の山本貞壽代表は「建物を残してほしいという市民の思いを市長に伝えてください」と述べ、対応した萩市の担当者に申し入れ書とともに
きのうまでに集まったおよそ6800人分の署名を手渡しました。
これに対し市の担当者は、「しっかり伝えます」と応えました。
「明倫学舎」について藤道市長は、来月に市民からなる委員会を設置して、残る建物の整備をどうするか検討することにしています。
市民団体の山本代表は、「明倫学舎の整備は後世のためにも進めなくてはいけないと思っている。委員会などでの議論に期待したい」と話していました。
0041実習生さん
垢版 |
2017/06/13(火) 13:27:49.90ID:wgeZBuvi
香川大生が窃盗の疑いで逮捕06/13 12:07nhk
香川大学に通う19歳の男子学生が、同じ大学の運動部の部室にあったほかの学生の財布から、現金合わせておよそ17万9千円を盗んだとして窃盗の疑いで警察に逮捕されました。
調べに対し男子学生は容疑を否認しているということです。
逮捕されたのは、香川大学工学部に通う2年生の19歳の男子学生です。
警察によりますと、この男子学生は先月11日の午後6時50分ごろから午後9時20分ごろにかけて、高松市にある香川大学幸町キャンパスの運動部の部室で、
13人の学生の財布から、現金合わせておよそ17万9千円を盗んだ窃盗の疑いが持たれています。
現金を盗まれた学生からの届け出で発覚したもので、警察が学生への聞き込みや財布に残された指紋などからこの男子学生が容疑者として浮上したということです。
警察の取り調べに対して男子学生は「お金は絶対に盗んでいません」と、容疑を否認しているということです。
警察は事件の詳しいいきさつを調べています。
男子学生が窃盗の疑いで逮捕されたことについて、香川大学の藤井宏史副学長は「事実関係の詳細な把握に努めているところですが、
報じられているとおりとすれば被害者の方に心よりおわび申し上げるとともに、関係者にご心配とご迷惑をおかけし大変申し訳なく存じます」とコメントしています。
0042実習生さん
垢版 |
2017/06/13(火) 21:15:22.87ID:wgeZBuvi
不審者情報受け小学校集団登下校06月07日 07時28分nhk
松山市内で、6日朝、刃物を持った男が大声でわめいていたという情報が警察に寄せられ、地元の小学校が集団登下校を行っています。
6日午前6時ごろ、松山市竹原の路上で、「カッターナイフのようなものを持った男が、大声でわめきながら歩いていた」と警察に通報がありました。
これを受けて、この場所に近い松山市の雄郡小学校は、6日、学年ごとに児童を集め、1人で外を出歩かないことなど、注意を呼びかけました。
この後、同じ方面に帰宅する児童ごとにグループを作り、教員が付き添って集団下校を行いました。
雄郡小学校の船岡良雄主幹教諭は、「子どもたちが安全に学校に通えるよう、どんなことに注意したらよいか、学年に応じて、子どもたちに分かるように指導していきたい」と話していました。
雄郡小学校は、今週中は集団登下校を実施し、教員が通学路の見守りを続けるほか、警察もパトロールを強化しています。
0043実習生さん
垢版 |
2017/06/14(水) 13:09:35.33ID:OPOpQAiP
[13日 19:10]関西高校 全国初「デニムの制服」発表rsk
岡山市北区の関西高校の制服が変わることになりました。
採用されたのは、国内で初めてというデニムの生地です。
深い藍色のブレザー、使われているのは倉敷産のデニム素材です。
今年創立130周年を迎える岡山市北区の関西高校は、教育改革の一環で、来年度制服を一新します。
そこで採用されたのが、デニムのブレザーです。
制服にデニム素材を使うのは国内で初めてだといいます。
制服を手がけたのは、倉敷市のデニムメーカージャパンブルーです。
3年間使う制服のために開発したのが色落ちや色移りがほとんどなく、通常の2.5倍もの強度を持つという特殊なデニム生地です。
撥水性もこの通り。岡山への愛着が深まりそうな、デニム素材の制服です。
0044実習生さん
垢版 |
2017/06/14(水) 14:53:17.40ID:OPOpQAiP
日用品を楽器にして楽しむ講座06/13 17:55nhk
身近な日用品などで楽器を作り、子どもたちに音楽の楽しさを教える際の参考にしてもらおうという講座が高松市で開かれました。
この講座は身近な日用品などで楽器を作って演奏することで、子どもたちに音楽の楽しさを教える際に役立ててもらうおうと開かれたものです。
高松市にある「さぬきこどもの国」には県内の子育て支援センターや児童館などで働く、26人が参加しました。
講師として招かれたのは名古屋市を拠点に各地で活動している2人組の音楽ユニット「kajii」で、どんぶりや茶碗といった食器など身近な日用品などで楽器を作って演奏しています。
13日は「トルコ行進曲」など、クラシック曲を中心に披露していました。
続いて参加者たちは料理に使うアルミ製のボウルを楽器にみたて、水の量を変えてたたくと、違う音が鳴ることを体験していました。
そして最後に子どもでも簡単に作れる飾り付けをしたハンガーにくぎをくくりつけて鳴らす楽器を作り、参加者たちは実際に鳴らして音色を楽しんだり、講師の演奏に合わせて合奏をしたりして楽しんでいました。
綾川町から参加した50代の女性は「身近にあるものをたたいて音を出す方法を学ぶことができたのでぜひ子どもと一緒にやってみたいです」と話していました。
0045実習生さん
垢版 |
2017/06/14(水) 15:57:16.06ID:OPOpQAiP
グアムの高校生 知事を表敬訪問06/14 13:55nhk
小豆島との交流40年を記念して香川県を訪れているグアムの高校生が、県庁に浜田知事を訪ね、お互いの理解を深めることはすばらしい経験になると、香川県を訪れた感想を伝えました。
県庁を訪れたのは、グアムのサザン高校のクラブ活動で日本語を学んでいる生徒8人で、小豆島とグアムの交流40年を記念して、11日から県内を訪れ、小豆島でホームステイをしています。
生徒たちを迎えた浜田知事は「香川県には、瀬戸内海やさぬきうどんなど魅力がたくさんあります。
自然や歴史、それに文化を堪能して、理解を深めてください」とあいさつしました。
これに対して、生徒を代表してカレーン・バネスさんが「異なった言葉と文化の壁を乗り越えて、お互いを理解しようとする経験は、かけがえのないものになると思う」と日本語で答えていました。
一行は、今月18日まで香川県に滞在し、小豆島の小学校で児童と一緒に給食を食べたり、うどん打ち体験をしたりして交流を深めるということです。
県庁を訪れたアティサマリ・ルハンさんは「ホームステイ先の家族はとても優しく、訪問した小豆島の小学校などはすてきでした。うどんを作るのもとても楽しみです」と話していました。
0046実習生さん
垢版 |
2017/06/14(水) 18:00:01.44ID:nM8np/f7
女性警官が幼稚園で護身術を指導06/14 17:29nhk
幼稚園に不審者が侵入した際に、子どもたちを守る方法について学んでもらう講習会が高知市で開かれました。
高知市の「あたご幼稚園」で開かれた講習会は、園内に不審者が侵入した際に、子どもたちを守れるように幼稚園の8人の職員に護身術を学んでもらおうと開かれました。
講習会では、勤務する警察官全員が女性のため「はちきん交番」と呼ばれている「高知駅前交番」の警察官4人が講師を務めました。
講習会では、警察官が見本を示しながら職員が2人1組になって手首を捕まれた際に手のひらを広げて振り払うと、逃げやすいことなどを学びました。
このほか、さすまたを使って不審者を押さえつけている間に、子どもたちを避難させる方法も学んでいました。
21歳の女性教員は「同じ女性から教わったことで、力がなくても簡単にできるということがわかってとても勉強になりました」と話していました。
0047実習生さん
垢版 |
2017/06/14(水) 23:40:05.50ID:nM8np/f7
待機児童解消ならず[2017.6.8 19:4]rcc
 県は、今年度初めの待機児童数を186人と発表しました。
 目標としていた待機児童ゼロには届きませんでした。
 県によりますと、4月1日時点で希望する認可保育所などに入所できない待機児童が広島市と東広島市でそれぞれ93人づつ、あわせて186人と発表しました。
 昨年度より25人増えました。
 広島市では安佐南区や西区を中心に保育園の分園整備や小規模保育事業所の新設に取り組み待機児童を、昨年度より68人減らしましたが目標に掲げた「ゼロ」とはなりませんでした。
 働く女性が増えたことによる保育ニーズの高まりが背景にあるとみています。
 広島市は引き続き「待機児童ゼロ」実現のため今年度、新たに12の保育施設を整備する予定です。
 また、県も保育士人材バンクの利用を呼びかけ人材の確保に力を入れたいとしています。
0048実習生さん
垢版 |
2017/06/15(木) 13:23:08.17ID:agkfpSaX
[14日 19:10]交通事故防止 動画で小学生に命の大切さrsk
交通事故防止を呼び掛けようと、岡山市中区の大学生が動画を作成し、小学生たちに読み聞かせを行いました。
岡山市北区の石井小学校で読み聞かせを行ったのは、山陽学園大学のボランティアサークルの学生7人です。
大学で被害者支援などを学ぶ学生たちは、居眠り運転の車にひかれ、亡くなった小学生をテーマに動画を作り、1年生約70人に読み聞かせを行いました。
学生たちは今後も読み聞かせを行い、子どもたちに命の大切さを伝えていきたいと話しています。
0049実習生さん
垢版 |
2017/06/15(木) 14:04:31.68ID:agkfpSaX
デニム制服を発表06/14 18:48nhk
国産ジーンズ発祥の地といわれる倉敷市のデニムメーカーが、耐久性の高い新しいデニムの生地を使って高校生の制服を開発し、来年4月から岡山市内の高校に導入されることになりました。
デニムの制服は倉敷市児島地区にあるメーカーが開発したもので、生地の耐久性がこれまでより3倍近く向上し、色落ちもしないため洗濯機で丸洗いできるのが特徴です。
岡山市北区の関西高校で来年4月に入学する生徒から着用することになり、12日、高校で紺色の上着とベージュ色のパンツがお披露目されました。
明治20年に創立された関西高校は質実剛健などを校訓に掲げ、黒い詰め襟の学生服で知られる男子校ですが、井上峰一理事長は「伝統校の新たな挑戦として、岡山から世界に発信してきたデニムの服を導入しようと思った」と話しています。
また、デニムメーカーの真鍋寿男社長は「新しい歴史を作るという思いで取り組んできた。世界中にデニムの制服を発信するきっかけにしたい」と話しています。
0050実習生さん
垢版 |
2017/06/15(木) 14:46:05.28ID:agkfpSaX
高松市で児童が「LGBT」学ぶ06/14 18:23nhk
性同一性障害や同性愛など「LGBT」と呼ばれる性的マイノリティーについて知ってもらおうと、高松市の小学校で、児童を対象にした講演会が開かれました。
高松市立川岡小学校で開かれた講演会には、小学5年生と6年生の児童や保護者などおよそ200人が参加しました。
講師には体は女性で心は男性の性同一性障害の当事者で、「LGBT」への理解を広げる活動をしている、この小学校の卒業生の福井瑞穂さんが招かれました。
福井さんは、物心ついた時から体の性別に違和感を感じていたということで、小学生の頃、男子児童と一緒にスポーツに明け暮れていると、
「女子はサッカー選手にはなれない」と友人から言われて傷ついたというエピソードを話しました。
そのうえで、「LGBT」に該当する人は13人に1人という民間の調査や、アメリカでは同性どうしの結婚が認められていることなどを紹介したうえで、
関連するクイズを出して子どもたちに「LGBT」について学んでもらっていました。
6年生の男の子は「これからは、性別など自分とは違う人のことを認めてあげようと思うし、友達から打ち明けられたら優しく受け止めてあげたい」と話していました。
0051実習生さん
垢版 |
2017/06/16(金) 02:35:03.36ID:z76ykEfo
犯罪の未然防止を 小学校で不審者対応教室(愛媛県)■ 動画をみる[ 6/12 14:14 南海放送]
児童が犯罪に巻き込まれるのを未然に防ごうと松山市の小学校で不審者対応教室
が開かれた。
松山市立伊台小学校で開かれた不審者対応教室には3年生の児童およそ70人が
参加した。
そして、不審者に出会ったら大声で助けを求めることや知らない人の車には絶対
に乗らないことなどを学んでいた。
教室では、不審者に声をかけられたことを想定して、逃げる訓練もした。
県警察本部によると県内では、去年1年間に891件の不審者情報があり小学生
がつきまといなどの被害を受けたケースがおよそ200件報告されているという。

郷土の歴史を学ぶ 中学生が蝋搾り体験(愛媛県)■ 動画をみる
かつて蝋作りで栄えた内子町の歴史を学ぼうと地元の中学生が蝋搾りを体験した。
国の重要文化財に指定されている内子町の木蝋資料館・上芳我邸で行われた
蝋搾り体験はかつて木蝋で栄えた郷土の歴史を後世に伝えていこうと八日市
護国地区町並保存会が開いた。
参加した内子中学校の2年生36人は蝋の原料となるハゼの実を叩いて枝から
外し、臼を使って粉にする工程を体験した。
その後、蒸したハゼの実の粉を蝋搾り機に入れ生徒らの力で圧力がかけられると
蝋が勢い良く流れ出していた。
参加した生徒は「昔の人の苦労がわかってとても勉強になった」と話していた。
この蝋搾り体験は今月23日にも行われる。[ 6/12 17:20 南海放送]
0052実習生さん
垢版 |
2017/06/16(金) 17:13:15.42ID:z76ykEfo
中学校で地元食材給食ふるまう06/16 09:39nhk
浜田市の中学校で地元の野菜やイノシシの肉を使った給食が提供され、生徒たちが地元の味を楽しみました。
この取り組みは子どもたちに地産地消の大切さを理解してもらおうと、浜田市弥栄支所が給食センターと協力して市内の小中学校で毎月行っています。
弥栄中学校の給食に地元で取れたイノシシ肉を使ったメンチカツや、地元産の野菜のあえ物など4品が出されました。
そして給食センターの栄養士が9種類の地元食材を使っていることを解説したほか、市の担当者はこの地域は昼と夜の寒暖差があるため、コメに甘みが出ると説明していました。
生徒たちは説明に耳を傾けながら、地元の味を楽しんでいました。
3年生の女子生徒は、「スーパーで買う野菜よりも、地元の野菜はおいしく感じました。これからも生産者の方への感謝を忘れずに味わって食べたいと思います」と話していました。
0053実習生さん
垢版 |
2017/06/16(金) 18:55:29.62ID:z76ykEfo
教職員が国体動員で組合が要請19:25eat
えひめ国体開幕まで3カ月あまりとなる中、15日、県の教職員らで構成する
教職員組合が、県教育委員会に対し、国体の運営などによって教育現場に過度な
負担がかからないよう求めました。
県教育委員会を訪れたのは、県教職員組合に所属する小学校や中学校などの教員
ら4人です。
教員らは、県教育委員に対し、えひめ国体の運営に関わる教職員が休日返上で
準備にあたり、生徒らも、ボランティアで参加せざるを得ない状況にあるとして、
教育現場に、負担がかかりすぎることがないよう要請しました。
県などによりますと、えひめ国体などで県内の学校から教職員がおよそ
2000人、生徒らはおよそ7500人が運営に関わる予定だということです。
県教育委員会では、「状況を確認した上で要請内容について検討する」としています。
0054実習生さん
垢版 |
2017/06/16(金) 20:28:57.79ID:z76ykEfo
岡山市 保育園利用調整 「点数優先方式」へ2017年6月9日岡山・香川のニュースtsc
岡山市は認可保育園の入園希望者がどの園を利用できるか決める「利用調整」の方式を、
保育の必要性に基づく「点数優先方式」に変更する方針をきょう、示しました。
岡山市内で開かれた、岡山市子ども・子育て会議には、保育園関係者や保護者、学識経験者らが出席。
利用調整の「点数優先方式」への変更方針を説明しました。
岡山市の認可保育園の利用調整は現在、「希望園優先方式」が採用されており、各保育園において
その園を第1希望とする人から優先的に受け入れています。
そのため、保護者の就労時間などから計算される保育の必要性の「点数」が高い人でも、その園を
第1希望としていない場合に、受け入れ枠から漏れてしまうケースなどがありました。
それに対し、新しい「点数優先方式」は、園の希望順位よりも「保育の必要度」=点数を重視する方式で、
仮にその園を第1希望としていなくても、「点数」が高い順から受け入れられます。
岡山市はこの点数優先方式でより必要性が高い子どもを優先的に受け入れる仕組みに変更し、来年1月から反映させたいとしています。
0055実習生さん
垢版 |
2017/06/16(金) 21:47:38.19ID:GbiEM5WC
こどもピースサミット 平和への思い発表[2017.6.10 18:4]rcc
子どもたちが平和への思いを歌と作文で訴える意見発表会が広島市で開かれました。
発表会は、被爆体験の継承のため、
広島市が取り組んでいる「こどもピースサミット」の一環として開かれました。
平和をテーマにした作文は市内の小学6年生から1万561点の応募が寄せられ、
その中から選ばれた児童20人が、学習や体験を通じて感じた意見を発表しました。
大賞には大芝小学校の竹舛直柔さんと中筋小学校の福永希実さんが選ばれました。
「広島から核兵器の廃絶と世界の平和を求めたいと思います」(大芝小・竹舛直柔さん)
「きっと今必要なのは、過去から学んだことを未来へのパワーに変える
 行動力と人を思いやる温かい心です」(中筋小・福永希実さん)
児童たちは今後、
平和記念式典で読み上げる「平和への誓い」の文案を検討することになっています。
0056実習生さん
垢版 |
2017/06/17(土) 00:01:38.75ID:YLRCiTaU
ネット安全利用を 児童がルールや注意点学ぶ(愛媛県)■ 動画をみる[ 6/14 14:24 南海放送]
子供たちに安全にツイッターやラインなどを利用してもらおうと松山市の小学校
でインターネット安全教室が開かれた。
松山市立高浜小学校で開かれたインターネット安全教室には、6年生27人が参加した。
この教室は、子供たちにSNSなどインターネットを安全に利用してもらおうと、
毎年、行われている。
児童らはツイッターやラインなどのSNSを使う場合は知らない人からのリンク
を開かないことや悪口や個人情報を書き込まないことなどインターネット上での
ルールや注意点を学んだ。
参加した女子児童は「個人情報をインターネットに書くと自分のことなどが
他の人にわかってしまい怖いことだとわかった」と話していた。
この教室は、今年度、松山市内11の小中学校で開かれることになっている。
0057実習生さん
垢版 |
2017/06/17(土) 17:54:29.00ID:roUGxVC/
高校生らが小学生に主権者教育06月11日 17時02分nhk
小学生が架空の街の有権者になって、お金を稼いで納税したり、議会に参加したりする催しが松山市で開かれ、楽しみながら社会の仕組みを学びました。
この催しは、18歳選挙権の導入を踏まえて、子どもの主権者教育に取り組む松山市のゑぬぴゐおう法人が開き、政治や選挙を学んでいる高校生が講師役になって、小学生50人余りが参加しました。
小学生は架空の街の有権者になったという設定で、商店などで仕事をしてお金を稼ぎ、そのお金で買い物やゲームができます。
街では、▽ジュースが無料で飲めたり、▽お金がないときは生活保護を受けられたりするサービスがある一方、▼給料の半分は税金として納める決まりがあります。
この決まりについて、議員に選ばれた子どもが議会で議論し、「買いたいものが買えないから税率を下げたほうがよい」とか、「仕事がない人も生活できるよう今のままにすべき」といった意見を出しあいました。
この議論をもとに街では、「税率を維持するか引き下げるか」の住民投票を行い、その結果、税率を維持することが決まりました。
参加した6年生の女の子は「自分が意見を出すことで街のことが決まっていくのが楽しかった」と話していました。
ゑぬぴゐおう法人「ネクストコネクション」の越智大貴代表は「こうした体験を通して社会の仕組みを学び、18歳で有権者になったとき主権者として自分で考えられるようになってほしい」と話していました。
0058実習生さん
垢版 |
2017/06/17(土) 17:59:31.07ID:roUGxVC/
”8・6”登校日なくなる見通し06月11日 12時34分nhk
広島市では、小中学校のおよそ半数が原爆の日の8月6日に平和学習を行ってきましたが、今年度から8月6日を休日とする市の条例が教職員にも適用されたため当日を登校日として平和学習を行う学校はなくなる見通しとなりました。
市教育委員会は「平和学習が後退することはない」としています。
広島市教育委員会によりますと、市立の小中学校のおよそ半数が、8月6日の原爆の日を登校日とし、テレビで平和記念式典を見たり、被爆体験を聞くなどして、平和学習を行ってきました。
ところが、地方分権の一環で、これまで県教育委員会が決めていた市の教職員の休日についても今年度から市の権限に移行し、8月6日を休日とする市の条例が適用されました。
このため校長が教職員に出勤を命じることが難しくなり、8月6日を登校日とし、平和学習を行う学校はなくなる見通しだということです。
すでに、複数の学校がことしは、夏休み前や、8月6日の前後に平和学習を行うことを決めています。
広島市教育委員会は、「平和学習は小学校から高校まで12年間を通して行っている。8月6日が登校日ではなくなっても、平和学習が後退することはない」としています。
0059実習生さん
垢版 |
2017/06/18(日) 15:06:34.18ID:aPXzlcnP
保護者名乗り下校求める不審電話(6月16日19時31分)ebc
松山市内の小学校の児童クラブに保護者を名乗る男から児童の帰宅を求める不審な
電話がありました。
帰宅すると誰もおらず、市は電話の際の本人確認の徹底を市内の児童クラブに
求めています。
不審な電話があったのは、松山市越智1丁目の石井東児童クラブです。
市の子育て支援課によりますと、おとといの下校時間前に実在の児童の保護者を
名乗る男から児童を帰宅させるよう求める電話がありました。
児童は集団下校しましたが、自宅には誰もおらず、両親は電話していなかったと
いうことです。
児童はケガなく無事下校し、市の子育て支援課は電話番号の確認や把握している
家庭の情報と照らし合わせるなど本人確認を徹底するよう、市内の児童クラブに
求めています。
0060実習生さん
垢版 |
2017/06/18(日) 16:07:35.83ID:aPXzlcnP
“新制度で子育て支援充実を”06月12日 12時33分nhk
福山市の枝広市長はフィンランドの「ネウボラ」という制度に習い、14日から新たな子育て支援の取り組みを始めるのを前に記者会見し、
取り組みをもとに関係機関で連携を図りながら子育て支援を充実させていく考えを示しました。
「ネウボラ」は、北欧のフィンランドで始まった、専門的な資格を持った職員が妊娠から出産、子育てまでを一括してサポートする子育て支援の制度で、
福山市では、これを参考にした取り組みを始めることになり、14日から市内12か所に助産師や保健師などが配置され、支援拠点が整備されます。
これを前に、福山市の枝広市長は、12日記者会見し、先月、実際にフィンランドを訪れ「ネウボラ」の運用状況を視察したときのことにふれ、
「妊娠期から就学前までの様々な悩みを聞くなど、相手の立場に立った支援が行われていた。
100年の歴史を持つ制度で、子育て政策の中心として機能していた」と述べました。
そのうえで、枝広氏は、「『ネウボラ』を良い形で、福山市にも取り入れていきたいと考えている。
関係機関との連携など、課題も出てくると思うので、整理をしながら乗り越えていきたい」と述べ、
取り組みをもとに、関係機関で連携を図りながら、子育て支援を充実させていく考えを示しました。
0061実習生さん
垢版 |
2017/06/18(日) 16:51:59.36ID:aPXzlcnP
TSSスピークFNN8月6日の登校日なくなる?! 松井市長「調整の余地はある」2017年 6月12日(月)
広島市教育委員会は『原爆の日』の8月6日に小中学校で行われてきた平和学習
のための登校日について、今年度から実施しないことを明らかにしました。
これは地方分権の一環により広島市立の小中学校の人事権が市に移り、
8月6日を休日とする条例が教職員にも適用されたことを受けたものです。
これまで広島市立の小中学校では、8月6日を登校日として平和学習を実施しています。
登校日がなくなることへの影響について市教委は「平和学習が後退することはない」
としています。
一方、広島市の松井市長は「一律に条例で決めてあるからその日(8月6日)
に絶対に来てはいけないことにはなっていないので、平和学習をどう
位置づけるかを整理して調整の余地はあると思う」と述べ、
教職員や生徒の思いを確認したいとの考えを示しました。
0062実習生さん
垢版 |
2017/06/19(月) 06:23:48.80ID:TK7xPSml
[18日 18:15]若い世代のための食育キャンペーンrsk
若い世代に食への関心を深めてもらおうという催しが、倉敷市で開かれました。
川崎医療福祉大学と倉敷市などが企画したものです。
会場では、ミックスベジタブルなど野菜を使って簡単に作れる料理の体験が行われ、
親子連れなどが参加していました。
また、学生が考えた朝食のレシピを紹介するパネルも展示され、朝食をとること
の大切さが呼びかけられました。
0063実習生さん
垢版 |
2017/06/19(月) 08:36:02.40ID:TK7xPSml
父の日にあわせ親子で運動会18:23eat
松山市でおよそ1000人の親子が参加する運動会が開かれ、絆を深めました。
松山市古川西の椿幼稚園、はなみずき保育園では、親子でスキンシップを図って
もらい、父の日の思い出を作ってもらおうと、毎年、運動会を開いています。
18日は園児とその保護者あわせておよそ1000人が参加しました。
参加者は青空のもと、玉入れや抱っこやスキップをしながら走るリレーなど親子
で協力しながら競技を楽しんでいました。
園では今後もこうしたイベントを開催することで家族で過ごす時間をつくり、
親子の絆を深めて欲しいとしています。
0064実習生さん
垢版 |
2017/06/19(月) 10:54:04.85ID:TK7xPSml
県独自の学力テスト06月13日 12時43分nhk
基礎的な学力を把握するための広島県の学力テストが13日県内一斉に行われていて、小学5年生と中学2年生およそ4万8000人が試験に臨みました。
この学力テストは、文部科学省の全国学力テストとは別に、広島県教育委員会が平成14年度から毎年実施している県独自の試験で、小学5年生と中学2年生が対象になっています。
ことしは県内714校のおよそ4万7800人が対象で、このうち広島市中区の白島小学校でも5年生69人が最初の教科になっている国語の試験に臨んでいました。
試験は、▼小学5年生は「国語」「算数」「理科」の3教科、▼中学2年生は「国語」「数学」「理科」「英語」の4教科で行われ、生活習慣や学習への意識を尋ねる調査もあわせて行われます。
白島小学校の森貞小百合校長は、「教科だけでなく家庭での学習の状況なども把握することで、学校としての今後の指導に役立てていきたい」と話していました。
試験結果は8月に取りまとめられ、分析を行った上で指導の改善や充実につなげることにしています。
0065実習生さん
垢版 |
2017/06/19(月) 20:21:45.69ID:z3/Y62mj
三原市で中3男子生徒が5歳児投げ落とす(6/06 11:59)hometv
5日夕方、三原市で 5歳の女の子を2階から投げ落とし 殺害しようとした疑いで
中学3年の男子生徒が逮捕されました。
三原市の中学3年の男子生徒(14)は 5日午後6時15分ごろ 三原市の
スポーツセンターで 面識のない5歳の女の子を投げ落として 殺害しようとした
疑いです。
1階から2階まではおよそ6メートルあり、 女の子はあごの骨を折る重傷です。
男子生徒は母親と一緒に スイミングスクールに来ていましたが 事件当時は別の
場所にいたということです。
警察によりますと男子生徒は 「女の子が足にまとわりついてきて むかついた」
などと話していますが、 殺意については否認しています。
0066実習生さん
垢版 |
2017/06/20(火) 07:46:20.31ID:M6IouKlb
[19日 19:00]こども園で「針」が相次ぎ見つかるrsk
高梁市の有漢こども園の園庭や玄関などで、先月中旬以降、相次いで針がみつかっていたことがわかりました。
けがをした人はいません。
高梁市によりますと、有漢こども園で、先月29日、園庭に縫い針1本が落ちているのがみつかりました。
確認したところ、それより前の先月18日に玄関マットからマチ針1本が、20日には、パジャマ入れのかごから縫い針1本が見つかっていました。
また、今月9日には、上履き袋に刺さった縫い針1本がみつかったということです。
園児や職員にけがはありませんでした。
高梁市は、1日3回の安全点検や防犯カメラの設置などの対策をとるとともに、19日、保護者会を開いて説明することにしています。
相談を受け、警察は、威力業務妨害の疑いもあるとみて調べています。
0067実習生さん
垢版 |
2017/06/20(火) 07:54:28.76ID:M6IouKlb
[19日 19:00]倉敷市 小学校で「鉛筆けずり」大会rsk
小学生がナイフを使って鉛筆を削る大会が17日倉敷市で開かれました。
子どもたちは練習を重ねて、大会に臨みました。体育館に、鉛筆を削る音が響きます。
倉敷市の穂井田小学校です。
鉛筆削り大会は40年前から続く伝統の行事で、全校児童53人が参加しました。
手先を器用にするとともに、刃物の安全な使い方を身に着けてもらおうと毎年、取り組んでいます。
大会に向けて、毎日、自宅で練習を積んできたという子どももいます。
それぞれの学年で予選を勝ち抜いた児童が、決勝に進みました。
高学年は、慣れた手つきで削っていきます。
ナイフを使うことで、道具を大切にする気持ちも芽生えてきたといいます。
6年生にとっては最後の大会ですが、大切な思い出がまた一つ増えたようです。
1本の鉛筆を心を込めて削っていく。
大切なことを学ぶ行事は、これからも受け継がれていきます。
0068実習生さん
垢版 |
2017/06/20(火) 14:49:14.23ID:M6IouKlb
[20日 12:10]有漢こども園に針 臨時の保護者会rsk2
高梁市の有漢こども園の園庭や玄関などで、先月中旬以降相次いで針が見つかったことを受け、高梁市は19日、臨時の保護者会を開き経緯を説明しました。
有漢こども園で19日午後6時半から開かれた保護者会には、47人が出席しました。
会では、高梁市の職員が、これまでの経緯と、安全点検の強化や防犯カメラの設置などについて説明しました。
有漢こども園では、先月18日から今月9日にかけて、園庭や玄関、パジャマ入れのかごなどから合わせて4本の針が相次いで見つかりました。
園児や職員にけがはありませんでした。警察で偽計業務妨害の疑いなどもあるとみて調べています。
0069実習生さん
垢版 |
2017/06/20(火) 22:54:14.50ID:JfghXP6J
妊娠から子育てまで一括支援 福山版ネウボラがスタート[2017.6.14 17:55]rcc
北欧の子育て支援制度「ネウボラ」を参考に妊娠から出産、子育てまで切れ目なく支援する制度が
福山市でスタートし、式典が開かれました。
式典は、福山市中心部の複合施設に開設された相談窓口で開かれました。
フィンランドの子育て支援制度を参考にした福山版「ネウボラ」では、
妊娠、出産から子育てまで、看護師や保育士などから相談窓口で一括してアドバイスを受けられます。
窓口は市の支所や保育所など市内12か所に設けられ、19人のスタッフが相談にあたります。
「話せば聞いてもらえるという安心感が伝わったので頼りにできる場と感じた」
「ここによく遊びに来るので、活用できたらいいと思った」(以上 母親)
「今からでも改善できることは、すぐしていく。
 望ましい姿に一歩一歩近づけていくような努力を続けていく」(福山市 枝広直幹市長)
福山市は、将来的には拠点を増やすことも検討していくということです。
0070実習生さん
垢版 |
2017/06/21(水) 13:59:42.41ID:H2fAe9vP
青年海外協力隊員が知事表敬06/21 12:04nhk
今月から青年海外協力隊として中米などに派遣される5人が県庁を訪れて溝口知事に抱負を語りました。
県庁を訪れたのは、JICA=国際協力機構の青年海外協力隊の隊員として中米のベリーズに派遣される益田市の中学校の教員、久保田綾さんら5人です。
5人は20日、溝口知事と面会し、「現地の人のために自分のできることをやっていきたい」とか、「海外での経験を島根でも生かせるように色々なことを学んで帰ってきたい」とそれぞれ抱負を述べました。
これに対して溝口知事は「日本と違う国の歴史や文化などを楽しみながら、健康や安全に気をつけて頑張って下さい」と激励しました。
5人は、今月26日から来月6日にかけて中米やアフリカ、東南アジアなどの5カ国に向けて出発し、最長2年間、スポーツや教育、それに公衆衛生などの分野で活動します。
ネパールで公衆衛生の指導などを行う出雲市出身の柳楽大気さんは「自分が持っている経験や知識を現地の人たちに伝えたいと思います。限られた2年間の中で多くのことを成し遂げたいと思います」と話していました。
0071実習生さん
垢版 |
2017/06/21(水) 15:06:55.02ID:H2fAe9vP
松山市の不審者問題19:16eat
先月から、松山市内では刃物をもった男の不審者情報などが相次いでいます。
小学校で、子どもたちを対象にした不審者対応の授業が行われるなど、警戒は
いまも続いています。
松山市内では、先月12日に山越の住宅街、27日には東野の路上で、刃物の
様なものをもった男の不審者情報があり、このうち東野の路上のケースでは、
部活動に登校中の女子中学生が、男に突然「おいこら」と、カッターナイフの
ようなものを突きつけられています。
松山市では、県警に委託して、市内の小学校で不審者対応の授業を開くなどしています。
授業では、不審者の実態として「学校はどこ?」「名前は?」などと個人情報を
聞き出そうとする声かけが1番多く、次に家についてくるなどのつきまといが
多いと説明されました。
そして、不審者に遭遇したときの対処法として、大声で「助けて」と叫び逃げる
のが一番有効だとし、間違っても刃向かったりしないよう呼びかけました。
県警によりますと、今年に入ってからの県内の不審者情報は、4月末現在で、
警察が認知しているだけでも295件あり、去年の同時期と比べて27件増えています。
また、不審者の目撃とは別に、14日には、小学校の児童クラブに実在する
児童の保護者を名乗る男から子どもを自宅に帰すようウソの電話がかかるなど、
警戒が必要な事案も発生していて、松山市が市内の児童クラブに「本人確認を
徹底してほしい」と呼びかけるなど、警戒は今も続いています。
0072実習生さん
垢版 |
2017/06/21(水) 23:54:18.54ID:OaE5ULra
待機児童 広島市と東広島市に計186人(6/08 18:38)hometv
認可保育園の定員がいっぱいで入れない いわゆる待機児童が 広島市と東広島市に
あわせて186人 いる事がわかりました。
県によりますと4月1日現在 県内の待機児童は186人で 昨年度に比べ25人
増えました。
広島市と東広島市でそれぞれ93人にいて 働く女性の増加で 保育園へのニーズ
が高まったことが 背景にあるとしています。
また、国が待機児童の定義を見直し、 利用可能な施設があっても 通勤の不便さ
から別の施設を希望する人が 人数に含まれたことも影響しているということです。
広島市では去年1年間に 保育園の新設や増築などで 定員を800人以上
増やしましたが、 入園希望者が上回っています。
0073実習生さん
垢版 |
2017/06/22(木) 01:37:20.53ID:21Pv2Ahz
高校生がSNSの注意点学ぶ06月15日 21時03分nhk
若い世代でSNSを通じたトラブルに巻き込まれるケースが増えていることを受けて、広島市の高校で15日、生徒たちにSNSを使う際の注意点などを学んでもらう教室が開かれました。
広島市西区の広島工業大学高等学校が警察などの協力を得て開いた教室には、1年生の生徒およそ580人が参加しました。
教室では、SNSで知り合った男性から芸能人のコンサートに誘われてついていった女子高校生が、男性からお金を要求されたり、車で連れ去られたりするトラブルの事例を教師が寸劇などを通じて紹介し、SNSに潜む危険を伝えました。
また、警察の担当者が後を絶たないSNSによる架空請求への対処法についても説明を行い、サイトにアクセスすると個人情報を抜き取られるおそれがあることなどを伝え、直接連絡したり、請求に応じたりせず、国民生活センターに相談するよう呼びかけていました。
参加した女子生徒の1人は「SNSを使ううえで知らないことが多かった。利用するときに個人情報を相手に知られないように気を付けて使っていきたい」と話していました。
0074実習生さん
垢版 |
2017/06/23(金) 18:42:35.38ID:3iToyWQB
壺井栄賞の授賞式06/23 17:23nhk
小説「二十四の瞳」で知られる作家、壺井栄の命日の23日、出身地の小豆島町では、県内の子どもたちの優れた作文などに贈る「壺井栄賞」の授賞式が行われました。
この賞は、小豆島町出身の作家、壺井栄の功績をたたえるとともに、県内の児童・生徒の文章力を育てようと町の顕彰会が設けたもので、毎年、壺井栄の命日に授賞式を行っています。
45回目となる今回は、作文など92点の中から、小豆島町立苗羽小学校6年の藤田実優さんの作文「一人っ子じゃない」が最も優秀な「壺井栄賞」に選ばれました。
作文には、3つ子の末っ子として生まれ、体格に恵まれないなかでも亡くなった2人の兄のことを思い「自分は一人じゃない」と心の中で繰り返しながら水泳や陸上に頑張っていることなどが記されています。
授賞式では審査員を務めた観音寺市出身の直木賞作家、芦原すなおさんが藤田さんの作文について「体格や障害を乗り越えて頑張っているのは
2人の兄が自分を支えているからだということをごく自然に受け入れているのがいい。読んでいてうれしくなってくる作品です」と評価しました。
受賞した藤田さんは「これからもお兄ちゃんの分まで頑張るので天国から見守ってください」と話していました。
0075実習生さん
垢版 |
2017/06/23(金) 21:37:01.91ID:3iToyWQB
瑞風にちなんだ給食提供06/23 18:46nhk
JR西日本の豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス瑞風」の運行を記念して瑞風が停車する岩美町の小中学校では列車にちなんだ給食が出されました。
岩美町では今月17日にJR西日本の豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス瑞風」が、町内の東浜駅に初めて到着し、大勢の町民や鉄道ファンなどでにぎわいました。
これを記念して町の教育委員会では23日、町内の小中学校に「瑞風」にちなんだ特別メニューの給食を提供しました。
このうち「さわらフライ瑞風ソース」は地元の網代港でとれたさわらのフライに、枝豆と梨で作った黄緑色のソースをかけたもので「瑞風」の車体の色の緑色をイメージしています。
このほか、地元産のアスパラガスをふんだんに入れた「瑞風グリーンサラダ」や鮮やかな深緑色のワカメのみそ汁、それに列車後方にある丸い標識をイメージしたさくらんぼゼリーが添えられています。
23日は町内の4つの小中学校におよそ900食が提供され、このうち岩美北小学校では1年生の児童たちが瑞風の話をしながら特別メニューの給食をおいしそうに食べていました。
給食を食べた男子児童は「フライのソースがおいしかったです。瑞風もまた見に行きたいです」と話していました。
0076実習生さん
垢版 |
2017/06/25(日) 12:55:17.85ID:7hGGf0Le
ALTと英語に親しむ催し06/25 12:28nhk
子どもたちが、小中学校で英語を教えているALT=外国語指導助手と一緒にゲームなどを通じて英語に親しむ催しが、24日に新見市で行われました。
新見市役所で行われた催しには、市内の小中学生あわせて18人が参加しました。
参加者たちはまず、お互いに英語で自己紹介をしたあと、4人のALTといっしょに6種類のゲームを楽しみました。
このうち、相手とじゃんけんをして勝つと新見市の特産品のイラストが書かれたカードがもらえるゲームでは、子どもたちがじゃんけんをするときのかけ声である「ロック、シザーズ、ペーパー、1、2、3」と元気よく言いながらじゃんけんをしていました。
また、英語で書かれた質問に対して会場内に用意された地図や写真などの資料から答えを見つけ出し英語で答えを書くゲームも行われ、わからない単語などに苦戦している子どももいましたが、ALTからヒントをもらって楽しそうに取り組んでいました。
小学5年生の女の子は「とても楽しかった。次も参加したいです」と話していました。
英会話教室に通っているという4年生の男の子は「英語を身につけて、海外でサッカー選手になりたいです」と話していました。
0077実習生さん
垢版 |
2017/06/26(月) 06:14:22.38ID:cTM9Ayi+
親子で楽しむ「日ようび子ども大学」06月04日 12:16 生活・話題ksb
岡山県にある大学と短大が手を取り合って、親子にものづくりや遊びを体験して
もらう「日ようび子ども大学」が岡山市で開かれました。
岡山県の16の大学や短期大学が協力し一緒にまちづくりや人材育成に取り組む
大学コンソーシアム岡山の活動の一環です。
山陽学園短期大学のブースでは子どもたちが数千個ある紙コップに囲まれています。
積み重ねたり、一気にまき散らしたりして子どもたちは家ではなかなか出来ない
ダイナミックな遊びを楽しんでいました。
大学のほかにもボランティア団体や愛好会が25のブースを構え、綿で作る
カキ氷や恐竜の塗り絵などが人気を集めていました。
0078実習生さん
垢版 |
2017/06/26(月) 08:20:43.20ID:cTM9Ayi+
児童虐待の相談 過去最多に06/26 07:22nhk高松
昨年度、県の相談センターに寄せられた児童虐待に関する相談はおよそ960件で、これまでで最も多かった前の年度を上回り過去最多となりました。
県によりますと、昨年度、平成28年度に県内2か所の相談センターに寄せられた児童虐待に関する相談はあわせて959件でした。
これは平成2年度の調査開始以降、最も多かった前の年度を199件、率にして26.2%上回り、過去最多となりました。
寄せれた相談の内訳は、暴言を吐いたり暴力を見せたりすることで心を傷つける「心理的虐待」が563件と最も多く、次いで暴行を加えるなどの「身体的虐待」が242件、食事を与えないなどの「育児放棄」が139件などとなっています。
このうち「心理的虐待」の相談は前の年度より37%あまりも増えていて、センターでは夫婦間の暴力をはじめとしたDV=ドメスティック・バイオレンスを子どもが見てしまい、傷つくケースが増えているためだと指摘しています。
県子ども女性相談センターの岡悦子所長は「近年増えている心理的虐待は目には見えず、放っておくと深刻なケースとなってしまうので異変を感じたら早めに相談をしてほしい」と話していました。
虐待に関する相談は全国共通の電話番号で、最寄りの相談センターが受け付けます。
0079実習生さん
垢版 |
2017/06/27(火) 06:29:04.02ID:bf9Js7ct
子ども人権110番 強化週間06/26 13:09nhk
学校でのいじめや、家庭内での虐待などに悩む子どもたちの相談を受け付ける「子どもの人権110番」の強化週間が始まり、鳥取地方法務局では、受け付け時間を延長するなどして対応しています。
法務省は6月26日から7月2日までの7日間を「子どもの人権110番」強化週間としています。
鳥取地方法務局でも子どもたちの悩みの相談について受け付ける時間を延長したり担当者を増やしたりして対応しています。
26日午前中は、電話はありませんでしたが、鳥取地方法務局によりますと去年1年間、県内で、この110番に寄せられた相談は68件で、学校でのいじめや友だちづきあいの悩みに関する相談が多かったということです。
鳥取地方法務局人権擁護課の藤井弘子課長は「親に言えないような悩みでも秘密は守るので気軽に相談してほしい」と話していました。
強化週間の間、鳥取地方法務局では、平日は午前8時半から午後7時まで、土日は午前10時から午後5時まで相談を受け付けているということです。
0080実習生さん
垢版 |
2017/06/29(木) 03:10:36.48ID:ZeUVNEwj
子どもの貧困の実態調査へ協議06/28 18:13nhk
経済的に恵まれない子どもたちへの支援などについて検討する会議が28日開かれ、県内の子どもたちの貧困の実態を調べるアンケート調査の方法について話しあわれました。
子どもの貧困が全国的な課題となる中、岡山県ではこうした子どもたちへの支援策などを検討する会議を立ち上げています。
28日は、岡山県庁で行政や学校の担当者、それに子どもたちへの支援を行っているNPO法人の関係者らが出席して初めての会合が開かれました。
始めに岡山県の荒木裕人保健福祉部長は「子どもの貧困率は依然として高い状態にあるので、行政だけでなく『オール岡山』でこの問題に取り組んでいきたい」とあいさつしました。
このあと会合ではことし11月ごろに予定している県内の小学5年生と中学2年生、そして、その保護者を対象にしたアンケート調査の質問項目について話しあいました。
県では今後、アンケートの調査結果をもとに、子どもたちへの具体的な支援策などについて検討することにしています。
27日厚生労働省が発表した17歳以下の子どものうち、貧困状態にある割合を示す「子どもの貧困率」によるとおととし時点の全国の推計は13.9%と、およそ7人に1人に上るということです。
0081実習生さん
垢版 |
2017/07/01(土) 00:09:15.12ID:Bki3hZqX
学校通えない子が合気道学ぶ06月24日 18時53分nhk
学校に通えない子どもたちを対象に、合気道の護身術の教室が松山市で開かれ、相手を傷つけずにみずからの身を守るすべを学びました。
この教室は、いじめや人間関係のトラブルなどで学校に通えなくなった子どもを支援する松山市のNPO法人、「えひめ心のつばさ」が開きました。
合気道の指導員2人が講師となり、子どもたち7人を前に、「合気道は相手と争わない武道だ」と説明したあと、護身術を実演しました。
子どもたちは、指導を受けながら、手首を捕まれたときに相手を振り払う技や、受け身の取り方などを練習し、相手を傷つけずにみずからの身を守るすべを学んでいました。
参加した女の子は、「難しかったけど、実際に受け身を取るなど楽しかったです」と話していました。
このNPOでは、ふだん、学校に通えない子どもたちに国語や数学などの学習支援を行っていますが、月に1回程度は、こうした武道や芸術などの専門家の協力を得た幅広い学習活動を行い、多様な学びの機会の確保につなげているということです。
「えひめ心のつばさ」の代表、大野まつみさんは「学校に通えない子どもは強い自己否定感を持っている。こうした幅広い学習を通じ、少しずつ自信を持つことにつなげてもらいたい」と話していました。
0082実習生さん
垢版 |
2017/07/03(月) 04:09:36.68ID:B7PMndEk
県が「子どもの生活実態」調査へ[2017.6.26 12:7]rcc
県は子どもの貧困対策につなげようと、市や町と連携して
家庭での生活実態調査を実施することになりました。
調査の対象となるのは、県内の学校に通う小学5年生と中学2年生、その保護者です。
全体であわせて5万1600世帯のうち、抽出された3万4000世帯に無記名で回答を求めます。
調査では、貧困家庭の実態や、
支援のニーズ、家庭の経済状況と学力との関係性を把握するため、
こどもには、起床や就寝の時間、食事や休みの日の過ごし方などの生活習慣を。
保護者には、子どもにかかる費用や困った時の相談相手などを質問します。
県は、来月学校を通じて調査票を配布し、結果は来年3月にまとめる予定です。
県は貧困の連鎖を断ち切るための施策に反映させたいとしていて、
「踏み込んだ質問もあるが、ありのままに答えて欲しい」としています。
0083実習生さん
垢版 |
2017/07/03(月) 05:15:32.21ID:B7PMndEk
子どもの人権110番06月26日 12時34分nhk
いじめや虐待など子どもの悩みに専門家が無料で電話相談に応じる「子どもの人権110番」の強化週間が26日から始まりました。
「子どもの人権110番」の強化週間は、法務省が全国一斉に行っていて、平日の電話相談の受付時間が午前8時半から午後7時までに延長されます。
このうち、松山地方法務局では、午前中から相談が寄せられ、小学生の子どもを持つ保護者から
「クラブ活動で子どもが仲間から無視されているようだがどうすればいいか」という悩みが寄せられていました。
これに対し、相談に応じた人権擁護委員の女性は、「1人で抱え込まず、子育ての経験がより豊富な上級生の保護者にも話を聞いてもらうといい」とアドバイスしていました。
松山地方法務局によりますと、去年1年間に県内で寄せられた子どもの悩みに関する相談は323件で、ことしはいじめや虐待のほか、
女子大学生や高校生が狙われるアダルトビデオ出演強要の問題にも積極的に応じていきたいとしています。
松山地方法務局人権擁護課の仲宏課長は、「秘密も厳守しますので、1人で悩まず、気軽に相談してもらいたい」と話していました。
強化週間は、7月2日まで行われ、ふだんは電話相談を受け付けていない土曜日と日曜日も午前10時から午後5時まで相談に応じます。
0084実習生さん
垢版 |
2017/07/03(月) 07:46:38.46ID:B7PMndEk
宿毛小新体育館 市民も活用へ07/03 06:02nhk
高知県宿毛市は、老朽化が進んだ小学校の体育館を建て替え、新たに市民も活用できる体育館として整備することになりました。
昭和35年に建設された宿毛市の宿毛小学校の体育館は、建設から60年近くが経って老朽化が進んでいるほか、現在の耐震基準も満たしていないことから建て替えを検討していました。
こうした中で宿毛市は、小学校の体育館を市民も活用できる体育館として、新たに整備する方針を決めました。
宿毛市によりますと、新たに建設する体育館は鉄筋2階建て、延べ床面積はおよそ1500平方メートルで、総工費5億2000万円を予定しています。
体育館は、2階はふだんは小学校の体育館として活用するほか、小学校が使わない時間帯は市民にも開放する計画だということです。
また1階は、市民が活用できる剣道や柔道を行う武道場を設ける計画です。
宿毛市は現在の小学校の体育館を取り壊した上で、平成31年3月までに新しい体育館を建設する予定で、建設期間中、小学生は近隣の中学校の体育館などで使うということです。
宿毛市教育委員会は「新しい体育館は、小学生だけでなく市民からも親しまれる施設にしたい」と話しています。
0085実習生さん
垢版 |
2017/07/04(火) 12:14:06.05ID:M0pt2wOM
[03日 19:10]高松市「子どもの貧困」に対策部会rsk
日本では、子どもの7人に1人が貧困状態にあると言われています。
高松市は、生活困難世帯の問題解消に向け、対策部会を設立しました。
会議には、福祉や子育ての専門家10人が参加しました。
香川県の調査によりますと、高松市では子どもの9.5%が生活困難世帯で、特に母子家庭では4割に上るといいます。
会議では、就学や生活の他、保護者の就労への支援などが議論されました。
高松市は、来月末までに「子どもの貧困対策推進計画」の骨子を固め、今年度中に正式に策定する計画です。
0086実習生さん
垢版 |
2017/07/05(水) 07:49:55.12ID:omjFYXIs
教師養成塾 10月開校06月28日 08時10分nhk
広島県教育委員会は、小学校の先生を目指す大学生を対象に、実際の授業にも入り、子どもとの接し方や教材研究の方法を学んでもらう研修をことし10月から始めることになりました。
「広島県教師養成塾」と名付けられたこの研修は、小学校で、大学を卒業したばかりの先生が担任を持ち、戸惑うことも多いことから、事前に仕事の内容を知ってもらおうと県教育委員会が初めて行うものです。
研修は大学1年から3年まで継続して行われ、最初の2年間は実際の授業に入って補助をしたり、運動会などの行事に参加したりして、子どもとの接し方を学ぶとともに先生の業務全般について理解を深めます。
そして最後の1年間は、教材研究の方法を学んだり、模擬授業を行ったりして、実践的な力を身につけるとしています。
県教育委員会では、小学校の教員免許が取得できる県内の10の大学ですでに説明会を行ったということで、100人程度の参加者を募集し、ことし10月から研修を始めることにしています。
県教育委員会は「教育実習は授業を行うことが中心なので、この研修では子どもとの接し方や先生の業務全般についても学んでもらい、実践的な指導力を育成したい」としています。 
0087実習生さん
垢版 |
2017/07/05(水) 16:39:44.29ID:QRM/aOsr
廃校改修 木とデニムの空間に [2017.6.29 19:17]rcc
 県がすすめる廃校となった学校の校舎を中山間地域の活動拠点として再生する取り組みで最初の改修工事が始まりました。
 4年前廃校となった三原市大和町の旧和木小学校です。
 この校舎で始まる改修工事を前に起工式が行われました。
 県は中山間地域の活性化を目的として、ここを含め県内3か所の廃校となった校舎などを新たに人々が集う交流施設に生まれ変わらせる廃校リノベーションプロジェクトを進めています。
 最初の着工が旧和木小学校です。
 これまで地元の人だけでなく県外の若い世代も加わって活用案を話し合い、世界的な建築家である隈研吾さんの監修のもとデザインの検討などが進められてきました。
 そして、旧和木小学校のコンセプトは「人々が集う木とデニムの学校」となりました。
 (東大・隈研究室 平野利樹さん)「こちらの地域含め、昔から備後かすりというものがあった。
デニムと繋がるが、新しい素材として、和紙をつかったデニム素材でデザインというのが目玉」
 計画では校舎の外側に杉で作った縁側のデッキを設置。
 和紙デニム素材の屋根を設けて、人々が集える場所にします。
 そして校舎の中にも…(増田記者)
「それぞれの教室はレンタルスペースに、広いところは多目的スペースをして使われます」
 こちらの広い空間には和紙デニムのカーテンを用います。
 (48年前に卒業 杉谷辰次さん)「改めて再出発という期待がある」
 (58年前に卒業 加賀美和正さん)「期待している」
 完成はおよそ4か月後になる見込みだということです。
 また、ほかの2か所の改修工事も来月中旬には始まるということです。
0088実習生さん
垢版 |
2017/07/05(水) 18:33:17.21ID:QRM/aOsr
不登校やニート 支援施設活用を07/05 18:12nhk
不登校や「ニート」と呼ばれる若者たちの自立をさらに支援しようと、県教育委員会は、専門の担当者が学習指導などを行う「若者サポートステーション」の活用を広く呼びかけていくことになりました。
「若者サポートステーション」は不登校や引きこもり、それに「ニート」と呼ばれる若者たちの自立に向け、面談や学習指導を通じて進学や就職などを継続的に支援する施設で、平成19年に県教育委員会と国が県内5か所に設けています。
県教育委員会によりますと、ことし3月末までに2029人が登録し、このうち57%にあたる1155人が進学や就職をしたということです。
5日は、今後の活動について話し合う会議が高知市で開かれ、高校やハローワークの担当者などおよそ20人が参加しました。
この中で、本人や家庭の意向で継続した支援ができずに、支援が途中で終わってしまったケースもあったことなど、課題を出し合いました。
こうした課題に対応するため、県教育委員会は、専門の担当者がいる「若者サポートステーション」であれば、学校などとは違った支援もできるとして、活用を広く呼びかけていくことになりました。
県教育委員会生涯学習課の山岡彰彦課長補佐は「1人でも多くの自立につながるよう取り組んでいきたい」と話していました。
0089実習生さん
垢版 |
2017/07/06(木) 11:00:28.74ID:DRUfKQUB
先生の夏休み「学校閉庁日」07/06 08:33nhk
学校の教員の長時間勤務が問題となる中、県内では小中学校の夏休み期間のうちお盆に近い7日間、教員が学校に出勤しない「学校閉庁日」を設ける動きが広がっています。
小中学校の教員の勤務時間は授業の準備や部活動の指導などで増加傾向にあり、長時間勤務が問題となっています。
こうした中、香南市の教育委員会は教員たちの休暇の取得を促そうと、今月21日から始まる小中学校の夏休みの期間中に教員が出勤しない「学校閉庁日」を初めて設けることになりました。
学校閉庁日となるのは8月9日から15日までの7日間で、香南市の12の小中学校では、日直の教員などを置かず対外的な業務を行わないことにしています。
県内では南国市や香美市が同様の制度を導入して教員が休みを取りやすいようにし、学校閉庁日を設ける動きが広がっています。
香南市教育委員会は「休みを取りやすくすることで教員がリフレッシュして、心身ともにゆとりをもって子どもたちと向き合う環境を作っていきたい」と話しています。
0090実習生さん
垢版 |
2017/07/06(木) 18:07:23.22ID:BtqcJ7gH
ワニス社会公益賞の贈呈式07/06 16:39nhk
県内で社会福祉に貢献した人に贈られる、ことしの「キワニス社会公益賞」に、高松市で不登校の子どもが通うフリースクールを主宰している女性が選ばれ、贈呈式が行われました。
「キワニス社会公益賞」は、民間の社会奉仕団体、「高松キワニスクラブ」が、県内で長年社会福祉活動を献身的に行ってきた人や団体に毎年贈っていて、今回で37回目になります。
ことしは高松市上之町で不登校の児童・生徒が通うフリースクール、「ヒューマン・ハーバー」を主宰している木村清美さんが選ばれました。
高松市内のホテルで行われた贈呈式には、「高松キワニスクラブ」の会員50人余りが出席し、二見和基会長が木村さんに表彰状などを手渡しました。
木村さんは、平成8年にフリースクールを発足させ、ボランティア活動や農作業の体験などを通して、不登校の児童・生徒が自立できるよう支援してきたことが評価されました。
木村さんは「子どもたちのために地道に活動してきたことが、受賞につながったと思う。子どもの貧困などを解決して、どんな子どもも一緒に暮らせる社会を作っていきたい」と話していました。
> ロータリークラブ、ライオンズクラブに並ぶ、世界三大社会奉仕団体の一つで、世界96か国で約8000のクラブで構成され、活動している。
会員は成人が約28万人、子供は約32万人。活動の特徴は「世界の子供たちに奉仕する」である。
「まず子どもを第一に考えよう(Young Children Priority One)」をモットーに、国際的に活動している。
0092実習生さん
垢版 |
2017/07/10(月) 13:59:49.51ID:0VJWKn1R
公立学校の耐震化状況(7月8日18時9分)ebc
県内の公立学校の校舎の耐震化率は今年4月現在96・6%で、3年前の最下位から
41位にアップしたことがわかりました。
県教育委員会によりますと、今年4月現在の県内公立学校の耐震化率は96・6%で、
前---の年より4・1ポイント上がり、全国順位も2つ上がって41位でした。
学校別では小中学校は94・8%で全国43位に、高校は96・1%で41位でした。
幼稚園は前の年と変わらず93・7%の27位で、特別支援学校では既に耐震化
が完了しています。
愛媛県の公立学校校舎の耐震化率は3年前までは全国最下位でしたが徐々に整備
が進み、今年度中にはすべての公立学校の耐震化が完了する見込みだということです。
0093実習生さん
垢版 |
2017/07/11(火) 10:27:10.70ID:qnZsA19/
高校生の競技力向上へ「新制度」07/11 07:02nhk
高知県教育委員会は、3年後の東京オリンピックなどを見据え、高校生の競技力を高めようと、実績のある県立高校を「強化校」として指定し、活動費用を補助する制度を新たに設けました。
去年のリオデジャネイロオリンピック・パラリンピックに出場した高知県出身や在住の選手は、車いすラグビーで銅メダルを獲得した池透暢選手だけで、県内の競技力の向上が大きな課題となっています。
このため県教育委員会は、3年後の東京オリンピックなどを見据え、高校生の競技力を高めようと、実績のある県立高校を「強化校」として指定し、活動費用を補助する制度を新たに設けました。
このうち、過去3年間に国際大会の日本代表選手を出したり、全国大会で上位に入賞したりした部活動に年間60万円の活動費用を補助する「強化推進校A」には、3校が選ばれました。
選ばれたのは、いずれも国際大会で優勝した実績がある、小玉彩天奈選手が所属する高知東高校のレスリング部、近藤凛選手の高知南高校のレスリング部、それに、おととしの「全国高校駅伝」で女子が7位に入賞した山田高校の陸上部です。
県教育委員会は「この制度をきっかけに、県内の競技力の向上を図りたい」と話しています。
0094実習生さん
垢版 |
2017/07/13(木) 09:22:23.12ID:PUp1T5Jm
小中学生がドイツを描いた絵画展nhk
全国の小中学生が「クールなドイツ」というテーマで描いた絵画の展示会が、鳴門市で開かれています。
この展示会は鳴門市ドイツ館で今月9日から始まり、ドイツ大使館が去年、小中学生を対象に開いた絵画コンテストに応募された作品およそ100点が展示されています。
コンテストのテーマは「クールなドイツ」で、小学生の部の1位に入賞した宮城県の小学生の作品には、ベルリンのブランデンブルク門で日本とドイツの子どもたちがサッカーを楽しむ様子が描かれています。
また、福島県の中学生の作品では、青空のもと、三角屋根の家の石畳で、お茶を楽しむ人たちの様子が描かれています。
ほかにもドイツ製の車を描いたものや、伝統的な町並みを描いたものが展示され、訪れた人たちが熱心に眺めていました。
展示会に訪れた大阪府の70代の女性は、「子どもたちがこういう絵を描いて交流を持つことはいいことだと思う。日本とドイツの交流がますます盛んになればいい」と話していました。
この展示会は、鳴門市ドイツ館で今月24日の休館日を除いて28日まで行われています。
0095実習生さん
垢版 |
2017/07/14(金) 20:24:20.70ID:FtAr7sPC
0096実習生さん
垢版 |
2017/07/14(金) 20:59:05.30ID:zLWP8n90
岡崎特別支援学校の山本克彦(豊川市御津町赤根)の上司と部下の関係を悪用したセクハラと強姦は愛知県教育委員会と岡崎特別支援学校が隠蔽しようとしている。
ぜったいに許されない。
0097実習生さん
垢版 |
2017/07/15(土) 07:08:33.51ID:fc45MIDS
海をテーマにした絵画を展示07/14 19:16nhk
小学生の子どもたちが、海での思い出や夢を描いた絵画コンクールの入選作品の展示会が下関市で開かれています。
下関市などでは「海の日」にちなんで、子どもたちに海への関心を高めてもらおうと絵画コンクールを行っていて、下関市生涯学習プラザ1階のロビーには、市内の10の小学校から寄せられた作品のうち、入選した30点が展示されています。
金賞に選ばれた王江小学校4年の矢寺桃子さんの作品は、下関海上保安署の巡視艇「ひこかぜ」が描かれていて、船に装備されているアンテナや窓のほか、背景にある関門海峡の対岸の建物も細かく描かれています。
また、同じく金賞に選ばれた室津小学校6年の新谷捷斗さんの作品は、カラフルな魚やたくさんの魚が泳ぐ中を海中探査船に乗って、楽しそうに見ている様子が想像力豊かに描かれています。
このほか会場には、大型クルーズ客船の「にっぽん丸」を迫力ある構図で描いたものや、タコやイカなど海の生き物と楽しく遊んでいる様子を描いたものなど個性豊かな作品も展示されています。
「海の日図画コンクール」の入選作品展は今月27日まで下関市の生涯学習プラザで開かれています。
0098実習生さん
垢版 |
2017/07/18(火) 10:27:44.15ID:9uheNqtS
[17日 18:55]小学校でおばけ屋敷rsk5
16日、岡山市北区の小学校で、おばけ屋敷が開かれました。毎年恒例のイベントで、すべてが地域住民の手づくりです。
客を楽しませるだけではなく、地域の絆を深める狙いがあるといいます。
小中学生を中心に地域住民約140人で作ったおばけ屋敷です。小道具はすべて手作りで、コースも自分たちで考えました。おばけの役も、もちろん住民たちです。
きのう、岡山市北区の平津小学校で開かれたおばけ屋敷には、1500人以上が訪れました。今年で10年目になります。
長さ40メートルのコースには、音の出る仕掛けなど驚きの工夫が詰まっています。
地域の住民は毎年楽しみにしていますが、ただ楽しむために続けているわけではありません。きっかけは、十年余り前に、子どもを狙った犯罪が増えたことでした
老若男女問わず、1か月間、一緒に準備をします。
大人と子どもが仲間として過ごすことで、普段から地域で子どもたちを見守る意識が高まったといいます。
おばけ屋敷で、地域の絆が深まっています。地域では、来年からも続けていきたいということです。
0099実習生さん
垢版 |
2017/07/18(火) 10:30:07.99ID:9uheNqtS
[17日 18:57]大島青松園で臨海学校 隔離政策学ぶrsk6
海の日の17日、小中学生の臨海学校が開かれました。
場所は、高松市の国立ハンセン病療養所大島青松園です。子どもたちは、ハンセン病の歴史や国の隔離政策について学びました。
高松港から船で20分。瀬戸内海に浮かぶ大島です。
子どもたちにも、ハンセン病や強制隔離の歴史について知ってもらおうと毎年、市民団体が開いていて、今年で10回目です。
島に着くと、入所者の大西笑子さんから、ハンセン病と差別について話を聞きました。
学校の授業で学んではいるものの、ほとんどの子どもにとっては初めて知らされるハンセン病の実情です。
国の誤った隔離政策の舞台となった大島で行われた、過ちを繰り返さないための大切な授業です。
0101実習生さん
垢版 |
2017/07/19(水) 08:50:05.03ID:H6Hb2My4
若者の問題への支援協議会07/18 20:04nhk
若者が抱えるいじめや、不登校の問題などについて、行政機関と民間が対応を話し合う協議会が、今年度初めて松江市で開かれました。
この協議会は、子どものいじめや不登校、それに、ひきこもりの問題などについて関係する行政機関と民間が連携して対応しようと設置されたものです。
18日に開かれた今年度初めての会合では、まず県の担当者から、8つの市町の相談センターに寄せられた若者の問題についての相談件数が去年度は1万682件に上ったことや、
若者の就労支援などに協力してくれる民間企業が、去年度は前の年度と比べてほぼ倍増したことが報告されました。
また、引きこもりの支援については、どの地域でも一定水準の支援ができるよう、島根県版の支援マニュアルが配布されたことも報告されました。
このあと、県弁護士会の弁護士からは、「難しい案件で相談が来たときにこそ、対応部署をたらい回しにするのではなく、積極的に対応し、ほかの機関と綿密に連携する必要がある」と指摘がありました。
これに対し、協議会の会長を務める県健康福祉部の吉川敏彦部長は「それぞれの相談窓口だけで解決する問題はむしろ少ない。この協議会を生かしてそれぞれの機関が連絡を密にしたい」と述べ、官民一体で対応にあたっていくことを確認しました。
吉川部長は、「それぞれの機関が持つ強みを生かしながら、問題解決にあたりたい」と話していました。
0102実習生さん
垢版 |
2017/07/20(木) 11:58:49.04ID:YGjhrSa1
何がしたいの?
0103実習生さん
垢版 |
2017/07/20(木) 12:36:45.41ID:vwy7yAnB
中学生が起業体験 文房具販売へ07/20 06:43nhk
高知市の中学生が地元の名所をイメージしたキャラクターの文房具を開発して販売する模擬の株式会社を立ち上げました。
模擬の株式会社は、東京証券取引所が行う企業体験プログラムを活用した四国では初めての取り組みとして高知市にある小中一貫校「土佐山学舎」の中学3年生18人が設立しました。
生徒たちは7日、会社を起こすために必要な定款や登記簿などを作り、模擬の株券を発行しました。
生徒たちは、地域にある、崖から落ちそうで落ちないのが人気の岩、「ゴトゴト石」から着想を得た「ゴトゴトくん」というキャラクターを作り、「落ちない」文房具として主に受験生向けに販売します。
株主として資金を提供する東京証券取引所の講師から「買ってもらうにはほかの商品との差別化が重要」とアドバイスを受けた生徒たちは、
「ゴトゴト石」のように転がり落ちない筆記用具にするため机に接する面を平らにしてみてはどうかなどと商品化に向けたアイデアを出し合っていました。
商品はこの秋、一般向けに販売され、売り上げは地域貢献活動の資金になるということです。
代表取締役社長役の男子生徒は「地元に貢献するための第一歩が踏み出せました。お金を稼いで地域に還元できるよう精一杯がんばりたい」と話していました。
0104実習生さん
垢版 |
2017/07/20(木) 12:39:59.75ID:YGjhrSa1
sageてるのなんで?
0105実習生さん
垢版 |
2017/07/20(木) 19:08:50.38ID:vwy7yAnB
 県内の小学校で終業式07/20 12:21nhk
県内の3学期制の小学校うち半数近い36校で、20日、1学期の終業式が行われました。
県内ではきょう、3学期制の小学校81校のうち半数近い36校で終業式が行われました。
このうち米子市の和田小学校では、体育館に全校児童90人あまりが集まり終業式が行われました。
はじめに松尾直樹校長が、「夏休みは、目標をしっかり決めて、あいさつやお手伝いを頑張り、2学期に元気な姿を見せてください」とあいさつしました。
続いて各学年の代表が、1学期の成果について「算数の計算を頑
張りました」とか、「一人で出来ないことも力を合わせればできることをリレーで学びました」などと発表しました。
終業式のあと、1年生の学級では初めての通知表を受け取ったり、子どもたちが元気よく夏休みの
計画を発表したりしていました。
1年生の男の子は、「家族みんなでキャンプに行くのが楽しみです」と話していました。
また、別の1年生の男の子は、「おばあちゃんの家の近くに駅があるので、電車に乗るのが楽しみです」と話していました。
県内では、7月25日までにすべての小学校が夏休みに入ります。
 小中学校で1学期の終業式07/20 12:15nhk
県内の多くの公立の小・中学校で20日、1学期の終業式が行われ、子どもたちは21日から夏休みに入ります。
このうち高松市御厩町の檀紙小学校では、20日朝、体育館に全校児童およそ550人が集まって1学期の終業式が行われました。
式では、福家理映子校長が「あすからの夏休みは時間がたっぷりあるのでふだんはできないことに挑戦して、楽しく有意義に過ごしてください」とあいさつしました。
これに対し、児童の代表4人が、鉄棒で逆上がりができるようになったなど1学期に頑張ったことや、地図の記号をたくさん覚えたいなど夏休みに頑張りたいことをそれぞれ発表しました。
このあと、生活指導の教員が夏休みの過ごし方について、用水路や池に入らないことや熱中症に注意することなどを呼びかけました。
2年生の女子児童は「夏休みには、家族でウォータースライダーがある大きなプールで遊びたい」と話していました。
県教育委員会によりますと、20日は、県内の3学期制の公立の小・中学校合わせて224校で1学期の終業式が行われ、子どもたちは21日から1か月余りの夏休みに入ります。
0106実習生さん
垢版 |
2017/07/20(木) 22:37:54.75ID:vwy7yAnB
ジャガイモで食中毒 児童9人搬送[2017.7.14 19:21]rcc
小学生が学校で食中毒。その原因は、ジャガイモでした。
14日午前、安芸高田市の小学校でジャガイモを食べた児童9人が
嘔吐や腹痛の症状を訴え病院に救急搬送されました。いずれも症状は軽いということです。
食中毒が起きたのは安芸高田市高宮町にある来原小学校です。
学校と市の教育委員会によりますと、14日午前、学校で育てたジャガイモを茹でて、
6年生11人と教諭などで食べたところ、およそ1時間後、
嘔吐したり腹痛を訴えたりする児童が相次ぎ、9人が病院に救急搬送されました。
このうち8人が食中毒の可能性があり、うち4人は、ジャガイモの芽や緑色をした皮の部分に含まれる
「ソラニン」という成分の中毒の疑いがあるということです。いずれも症状は軽いということです。
「残ったジャガイモの皮をむくと、緑色が残っているものがありました。そこを食べたようです」
(来原小・高坂広昭校長)
校長によりますと、児童たちは最初は教諭が皮をむいたものを食べましたが、
残ったものを後で皮ごと食べたとということです。
「ジャガイモの芽を食べると危ないという話をよく聞くと思うが、それ以外にも皮や
 小さいものの場合は可食部にもソラニンという毒素が非常に多く含まれている」
(舟入市民病院・松原啓太医師)
広島市立舟入市民病院・小児科の松原啓太医師は
ジャガイモを皮ごと食べることについての危険性を指摘します。
嘔吐や腹痛などを引き起こすソラニンは、過剰に摂取した場合は意識障害に陥り、
最悪、命を落とすケースもあるといいます。
「ソラニンという毒素は熱で分解されることはない。食べない、摂らないしか方法がない。
 大きく成長したジャガイモは毒素の量が少ないのでそれを選ぶ。
 皮の部分にソラニンは多く含まれているので皮をしっかり取り除き、
 調理する前に皮をむいて水にさらすなどして毒素を流すなどして対処していくといい」
(舟入市民病院・松原啓太医師)
「教員が危険性をしっかり認識し、それをきちんと子供に指導することが
 欠けていたと反省しています」(来原小・高坂広昭校長)
学校は再発防止に努めたいとしています。
0107実習生さん
垢版 |
2017/07/22(土) 17:43:05.79ID:PKSy0dUY
[21日 19:10]高校生「自動黒板消し機」開発へrsk7
高校生がロボットを考え開発することになりました。考えたのは自動黒板消し機です。
もう、チョークの粉で手を汚すことがなくなるかもしれません。
開発に取り組むのは玉野高校の2年生約30人です。
東京で工業機械の部品を製造している会社、THKの企画に応募し、
活動費と技術の支援を受けることになりました。
21日は、THKの社員が訪れ、技術の活かし方などを指導しました。
黒板消し機に使うのは、レールの上を台車が動く「LMガイド」という部品です。
身近なものでは、UFOキャッチャーや鉄道の駅のホームドアなどに使われています。
小さい力で、重いものを正確に動かすことができるのが特徴です。
このレールを黒板に取り付け、台車と黒板消しを組み合わせようと考えています。
昼食をとりながらの打ち合わせでは、生徒ならではの視点からの意見も出てきます。
高校生たちは、これから製作に取り掛かり、冬に開かれる学会での発表を目指します。
0108実習生さん
垢版 |
2017/07/22(土) 19:24:54.80ID:gJMDm5xQ
TSSみんなのテレビ全国の調査結果発表 小中学校の耐震化率全国42位2017年 7月15日(土)
全国の公立小中学校で震度6強の地震に備える「耐震化率」の調査結果が発表され、
広島県は、95.2%で前年度の全国44位から42位に若干上昇しました。
文部科学省の調査によりますと今年4月1日現在、県内の公立小中学校の耐震化率は
95.2%で、前の年と比べ3.5ポイント上昇したものの全国平均を3.6ポイント
下回りました。
中でも、福山市では耐震化が完了していない公立学校の建物が69棟あり、県内最多です。
県教委は、これまで大きな地震が少なく耐震化への意識が低かったことが主な要因とする
一方、国の財政支援を活用し2020年度末までに県内すべての公立学校で耐震化を
完了させる予定です。
0109実習生さん
垢版 |
2017/07/23(日) 18:59:08.90ID:6O2+ruJD
あげ
0110実習生さん
垢版 |
2017/07/26(水) 04:10:52.46ID:335SKTFg
朝鮮学校“無償化”裁判で判決07月19日 19時35分nhk
国が朝鮮学校を高校授業料の実質無償化の対象にしなかったことについて、広島市にある朝鮮学校を運営する学校法人などが違法だと訴えていた裁判で、
広島地方裁判所は「朝鮮総連の強力な指導の下にあり、就学支援金を支給したとしても授業料に充てられない懸念がある」などと指摘し、学校側の訴えを退ける判決を言い渡しました。
4年前、文部科学省が朝鮮学校を高校授業料の実質無償化の対象にしなかったことについて、広島市にある朝鮮学校を運営する学校法人「広島朝鮮学園」
と生徒110人が、学習権や平等権を侵害し、違法だなどとして、対象から除外した国の処分の取り消しとあわせておよそ6000万円の損害賠償などを求める訴えを起こしました。
裁判で原告側は「拉致問題など外交上の理由で対象とならないのは差別だ」などと主張したのに対し、国側は「北朝鮮や朝鮮総連の影響力は否定できず、
適正な学校運営が行われているか十分な確証が得られない」などとして訴えを退けるよう求めていました。
0111実習生さん
垢版 |
2017/07/26(水) 04:11:08.42ID:335SKTFg
19日の判決で、広島地方裁判所の小西洋裁判長は「朝鮮総連の強力な指導の下にあり、就学支援金を支給したとしても授業料に充てられない懸念がある」などと指摘しました。
そのうえで「文部科学大臣の判断に裁量の逸脱や乱用は認められない」などとして学校側の訴えを退けました。
判決を受けて、広島地方裁判所の前では弁護士2人が「不当判決」とか「司法は差別を容認した」と書かれた旗を掲げました。
裁判所前には朝鮮学校の生徒や関係者たちが集まり、「不当判決は絶対に許さない」などと声をそろえて訴えていました。
判決のあと、原告団や弁護士などが記者会見しました。
このなかで「広島朝鮮学園」の金英雄理事長は広島高等裁判所に控訴する方針を示したうえで「こんな不当判決があるのかと怒りで声が出ません。
判決では子どもたちの学習権という言葉が1つも無かった。国の政治情勢とは関係なく正当な判決を出すべきだ」と述べました。
また、3年前の卒業生で、原告の1人の金大貴さん(21)は「4年間やってきたことや自分たちの存在を否定された悔しさしかない。
司法に認められるまで諦めず最後まで闘いたい」と話していました。
弁護団の代表を務める足立修一弁護士は「判決は国の主張の丸写しで、日本の学校と朝鮮学校との間に明確な差別が存在している。
原告の思いをどうすれば裁判所に理解してもらえるのか、真剣に考えていきたい」と話していました。
判決について、文部科学省の初等中等教育局高校修学支援室は「国の勝訴の判断が示されたものと承知しており、
主張が認められたものと受け止めています」とコメントしています。
0112実習生さん
垢版 |
2017/07/26(水) 12:10:24.89ID:335SKTFg
TSSみんなのテレビ朝鮮学校の無償化不指定取り消し請求 判決2017年 7月19日(水)
朝鮮学校を高校無償化の対象外としたのは違法だとして、広島朝鮮学園などが無償化の
指定や慰謝料を国に求めた裁判で、広島地裁は原告の訴えを退けました。
この裁判は広島朝鮮高級学校を運営する広島朝鮮学園と、2013年当時の在校生など
およそ110人が朝鮮学校を授業料無償化の対象から外したのは憲法に定める平等権
を侵害するなどとして、国に指定の義務付けや、慰謝料などとしておよそ6000万円
を求めていたものです。
原告は、高校の授業料の無償化が導入されたにもかかわらず、朝鮮学校は拉致問題
など外交や政治上の理由で対象に指定されていないと主張していました。
きょうの判決で、広島地裁の小西洋裁判長は「朝鮮総連の不当な支配が起こりうる
中で、国の判断に裁量権の逸脱があるとは言い難く、不指定の処分に違法や憲法違反
は認められない」として、原告の訴えを退けました。
朝鮮学校の無償化を巡る同様の訴訟は、広島を含め、全国5つの地裁で起こされていて、
今回が初の司法判断となりました。
0113実習生さん
垢版 |
2017/07/27(木) 20:12:02.54ID:CWhU6UF2
南昌市の中学生が高松市長を訪問07/27 12:28nhk
中国の南昌市からのホームステイで友好都市の高松市を訪れている中学生などが、27日、市役所に大西市長を訪ねました。
大西市長を訪ねたのは、中国・江西省の省都、南昌市にある南昌市第二中学校の生徒など合わせて15人の訪問団です。
市役所では、大西市長が「習慣の違いに戸惑いながらも日本の文化を肌で感じたと思います。高松の魅力を知って、すばらしい思い出を作ってほしい」とあいさつしました。
これに対し、訪問団の団長を務める南昌市第二中学校の符長全副校長は「子どもたちには高松の皆さんと交流を深めてもらい、友好関係を続けていきたい」と応えました。
このあと、大西市長が中学生たちに中国語で書かれた高松市の観光パンフレットなどが入った袋を手渡したのに対し、訪問団から中国名産のお茶が大西市長に贈られました。
中学1年生の男子生徒は「町がきれいで人も親切なので、来てよかったです。日本の文化にも触れて南昌と高松の友好に貢献したい」と話していました。
中学生たちは、このあと、高松市の屋島中学校を訪れて交流し、午後からは四国村など市内を観光することになっています。
0114実習生さん
垢版 |
2017/07/28(金) 05:14:39.69ID:w6a6U+8y
ふむ
0115実習生さん
垢版 |
2017/07/29(土) 22:35:01.03ID:6msufVzq
消えた
0116実習生さん
垢版 |
2017/07/30(日) 08:51:43.78ID:GZ2ExocM
海外高校生日本語スピーチコンテスト2017年07月29日(土)更新itv
海外で日本語を勉強している外国人高校生の日本語スピーチコンテストが29日、
今治市で行われ参加者が、表現力豊かなスピーチを披露しました。
今年で22回目を迎えるこのスピーチコンテストは、海外で日本語を学んでいる
外国人高校生が日本語の表現力や独創性などを競い、各国と日本との友好を深める
目的で開かれています。
この日は事前審査を通過した15か国16人の参加者が、日本語との出会いや学ぶ
ことの大切さなどを流ちょうな日本語で堂々としたスピーチを披露しました
中には日本のアニメをインターネットで見て、日本語を学んだことや、日本の唄などを織り込むなど
多彩なスピーチもあり、訪れたおよそ1000人の市内の高校生らも熱心に聞き入っていました。
主催者は、世界中の高校生が日本語を通じて交流を深め、理解し合えればと話していました。
0117実習生さん
垢版 |
2017/07/31(月) 11:08:41.37ID:R8j60DYe
パズルで算数・数学楽しむ07/30 19:29nhk
パズルや工作を通して子どもたちに算数や数学を楽しく感じてもらおうというイベントが米子市で開かれました。
算数や数学の専門の教員でつくる鳥取県数学教育会などが開いたイベントには、午前中、親子連れなどおよそ400人が参加しました。
会場には、数学的な思考が必要なパズルや工作などおよそ30のコーナーが設けられ、このうち「タングラム」
と呼ばれるパズルのコーナーでは、子どもたちが三角形や四角形などさまざまな形の板を組み合わせて動物やツリーの形を作り上げていました。
また「魔方陣」のコーナーは、縦、横、斜め、どの方向に足しても「15」になるよう、9つのマス目に数字を入れていました。
小学3年生の男の子は、「学校でも算数の計算がもっと速くできるよう頑張りたいです」と話していました。
イベントを開いた鳥取大学の矢部敏昭副学長は「子どもたちの理数離れが言われる中で授業とはひと味違う、楽しい算数と数学を企画した」と話していました。
このイベントは、8月にも20日に鳥取市で、27日に倉吉市でそれぞれ開かれます。
0118実習生さん
垢版 |
2017/08/02(水) 02:54:23.48ID:wLSo/21D
ふむ
0119実習生さん
垢版 |
2017/08/03(木) 09:41:59.94ID:w+s7SwaG
中高生から算数を学ぶ08/02 19:16nhk
夏休み中の小学生が地元の中学生や高校生から算数を教わる教室が、赤磐市で開かれています。
赤磐市の山陽東小学校では、小学校高学年になると苦手意識を感じる子どもが多い算数について、
身近な先輩から教わることで学習意欲を引き出したいと、8年前から、夏休みに地元の中学生や高校生が先生役を務める教室を開いています。
2日は市内に住む中学生と高校生、あわせて24人が参加し、分数のかけ算や図形の面積を求める問題に取り組む
4年生から6年生の小学生に優しく声をかけながら、問題を解くポイントをアドバイスするなどして根気よく教えていました。
小学4年生の女の子は「分かりやすく教えてくれてとても楽しいです。算数の勉強をもっと頑張りたいと思いました」と話していました。
先生役を務めた高校2年生の女子生徒は、「子どもたちが質問しやすいように笑顔を絶やさないように心がけています。
この教室をきっかけに少しでも算数を好きになってくれたら嬉しいです」と話していました。
0120実習生さん
垢版 |
2017/08/03(木) 19:20:34.13ID:dhBap0m7
0121実習生さん
垢版 |
2017/08/05(土) 06:47:53.51ID:/kCr6ZM+
教職員の人事権の移譲 検討へ08/04 18:35nhk
松江市が来年4月の中核市移行で教職員の研修などの権限を県から移譲されるに伴い、公立小中学校の教職員の人事権の移譲も
あわせて島根県に求めているのに対し、溝口知事は、4日の会見で「各市町村から意見を聞いた上で検討したい」と述べました。
松江市の松浦市長は来年4月に松江市が中核市に移行するのに伴い、県から教職員の研修などの権限が移譲されることを受けて、
松浦市長は研修を受けた市内の公立小中学校の教職員の人事を市が担えるよう県に権限の移譲を要望しています。
一方、県内のほかの自治体からは、松江市の小中学校で勤める教職員が、県全体の23パーセントあまりを占めていることから、市が人事権を担い、
松江市からの教職員の異動がなくなれば、教員が不足するなど、地域間での教育格差が拡大するとして慎重な姿勢を求める意見が出ています。
4日、島根県の溝口知事は県庁で開かれた記者会見で松江市の人事権の移譲について「ほかの市町村の意見を聞いて、
理解が得られないと判断することはできない」として各市町村から意見を求めた上で慎重に検討する考えを示しました。
また、松浦市長が教職員の人事権の移譲のあり方を検討する組織の立ち上げを要望していることについては
「各市町村の教育委員会から意見を求めないまま現段階で検討組織を立ち上げることはない」と述べました。
0122実習生さん
垢版 |
2017/08/05(土) 07:10:27.38ID:6JWKuL6K
なるほど
0123実習生さん
垢版 |
2017/08/05(土) 13:29:37.83ID:6gJtRK5t
松大「ひめボス」宣言2017年08月04日(金)更新itv
松山大学が愛媛版の「イクボス」、「ひめボス」の宣言を行い、中村知事に報告しました。
4日、松山大学の溝上達也学長らが県庁を訪れ、中村知事に「ひめボス」の宣言書を手渡しました。
「ひめボス」とは、部下の仕事と私生活の両立を支援しながら、自らもそれらを楽しむと共に、
地域活性化にも取り組む愛媛版の「イクボス」です。
今年4月に双子の父親になったという溝上学長も早速、1週間、育児時短勤務を申請し
「イクメン」として奮闘したということです。
「ひめボス」宣言を受け、松山大学は今後、学内の働き方改革だけではなく、
セミナーを開くなど地域貢献も図る考えです。

松山大学が“ひめボス”宣言19:02eat
働き方改革に注目が集まるなか、松山大学は、仕事と私生活の両立などを支援する
愛媛版のイクボス、「ひめボス」を宣言しました。
4日は、松山大学の溝上達也学長らが県庁を訪れ、中村知事に「ひめボス宣言書」
を提出しました。
「ひめボス」とは、愛媛版のイクボスを意味していて、部下の仕事と私生活の両立を
支援しながら、自らも仕事や私生活を楽しむことができる上司を表しています。
県では、ひめボスの取り組みに賛同する事業所を募集していて、松山大学も心身ともに
健康な状態で学生と向き合える職場環境づくりを目指し、ひめボス宣言を行ったということです。
自らも育児のために時短勤務の適用を受けた溝上学長は、「時短勤務を取りやすい雰囲気を
作っていきたい」などと述べたのに対し、中村知事は「女性の社会進出にも大きな力になる」
と感謝の言葉を述べました。
松山大学では、今後働き方についてのセミナーや職場での業務削減などを予定しているということです。
0124実習生さん
垢版 |
2017/08/07(月) 23:17:29.68ID:sAUrH0JN
ありがとうございます
0125実習生さん
垢版 |
2017/08/08(火) 08:32:14.58ID:374rNIcc
★校内で女児にわいせつ行為の疑い 臨時講師5回目の逮捕
http://www.asahi.com/articles/ASK875CXLK87OBJB007.html

勤務先の小学校の女子児童にわいせつな行為をしたとして、愛知県警は7日、臨時講師大田智広(としひろ)容疑者(30)=同県刈谷市泉田町=を強制わいせつの疑いで逮捕し、発表した。
容疑を認めているという。同容疑での逮捕は5回目。

安城署によると、大田容疑者は昨年11月〜今年2月ごろ、当時勤務していた同県知立市立小学校のコンピューター準備室で、低学年の女児にわいせつな行為をした疑いがある。

大田容疑者は埼玉県内の小学校教諭だった2013年に児童買春・児童ポルノ禁止法違反の罪で罰金の略式命令を受け、
同県教育委員会からも懲戒処分を受けていたが、15年に知立市教委に採用された際の履歴書には教諭の経歴が記載されておらず、名前も当時とは異なっていたという。
0126実習生さん
垢版 |
2017/08/09(水) 17:38:01.10ID:dol8hPjJ
親子で「お金」を学ぶ教室 動画8/9 11:52rnc2
億を超える現金も登場しました。
夏休み中の親子にお金について学んでもらう教室が香川県観音寺市の金融機関で開かれました。
参加したのは親子18組40人で、はじめに本物のお札を手に取って偽造防止技術を勉強しました。
このあと登場した現金の束。
なんと総額3億円!参加した親子は交代で持ち上げたり写真を撮ったりと大人は少し興奮気味な一方、
子どもたちは無邪気にその重さを確かめていました。
普段目にすることのない金融機関の裏側を見学した参加者たち。お金の大切さをしっかり学びました。
0127実習生さん
垢版 |
2017/08/10(木) 00:49:58.40ID:lXB3Fiea
ほう
0128実習生さん
垢版 |
2017/08/11(金) 16:09:19.34ID:3lbTjBnu
理数系高校生の研究発表08/10 18:47nhk
中国、四国それに九州地方の高校の理数科で学ぶ生徒たちが一堂に会し、日頃の研究
内容を大学教授に発表する大会が岡山大学で開かれました。
この大会は中国、四国と九州地方の高校の理数科で学ぶ生徒たちが毎年、夏休みに
集まり開催しているもので、ことしは岡山市の岡山大学に38校からあわせて
約300人が集まりました。
会場では、生徒たちがポスターを使いながら研究内容を発表し、多くの生徒や教職員
らが熱心に耳を傾けました。
このうち岡山県立玉島高校は、炭酸水と炭酸ジュースでは衝撃を与えたときにペット
ボトルから吹き出す量が異なることに着目し、「ジュースに含まれる糖の分子の数に
関係があるのでないか」という仮説を発表しました。
また、島根県立浜田高校は、アメンボには水の流れに対してその場にとどまろうと
する性質と光の方向に進む性質があり、両方の刺激を与えた場合にどちらを優先
させるかを試す実験について発表しました。
そして、審査を担当した岡山大学の教授などが生徒の説明を聞きながら、
「実験の設定を変えたらどんな結果になるか」とか「仮説の設定が適切なのか」
などと鋭い質問を浴びせると、生徒たちは真剣な表情で答えていました。
発表を終えた男子生徒は「足ががくがくするほど、緊張しました。
大学の先生から予想していなかった質問もありましたが、最後にほめられたので
うれしかったです」と話していました。
0129実習生さん
垢版 |
2017/08/11(金) 21:29:34.87ID:XzGfnCHs
へえ
0130実習生さん
垢版 |
2017/08/11(金) 21:31:15.29ID:x+RUbwla
熱血顧問が女子生徒を熱中症で殺したニュース知ってる?
0131実習生さん
垢版 |
2017/08/15(火) 06:53:01.54ID:OChc6iFm
尾道の町並み 高校生が描く08月08日 18時56分nhk
尾道市の町並みや自然の風景を高校生たちが水彩画や油絵などで描く写生大会が、
8日から始まりました。
この写生大会は、県内の美術部がある高校でつくる団体が毎年尾道市で行っていて、
22回目となる今年は県内33の高校の生徒たちおよそ200人が参加しました。
開会式のあと、高校生たちは国の重要文化財に指定されている「天寧寺」の三重の
塔や坂の上から海を臨む景色など、思い思いの題材を選んで、早速スケッチに
とりかかっていました。作品は8日から3日間の日程で完成させるということです。
大会に初めて参加した広島市の高校1年の女子生徒は「昔ながらの町並みや神社が
残っているので、絵を描くことで尾道の良さを伝えることができればうれしい」
と話していました。
大会を主催した団体の藤井啓二事務局次長は「美しい自然や町の人の優しさに
触れながら、絵を完成させる達成感を感じてもらいたい」と話していました。
大会で入選した作品20点は、今年11月に高校生たちが参加する総合文化祭で展示
されることになっています。
0132実習生さん
垢版 |
2017/08/15(火) 14:05:06.03ID:e5UPDYmN
おう
0133実習生さん
垢版 |
2017/08/17(木) 13:06:53.21ID:/z7eMWh5
日米学生会議 愛媛で討論19:25eat
日本とアメリカの学生が、議論して互いの理解を深める日米学生会議の討論会が、
四国で初めて愛媛大学で開かれました。
日米学生会議は、1934年・昭和9年に発足した日本初の国際的学生交流団体で、
夏休みに日米の学生らが共同生活を送りながら、様々な社会問題について意見を
交わしていて、今年は愛媛を含む4都府県を巡っています。
16日は、日米あわせておよそ70人の大学生らがパネルディスカッションを行い、
愛媛の観光地を巡り、歴史や俳句、サイクリングなどによる地方創生を視察した体験
をベースに、地方活性について意見を交わしました。
参加者からは、「独自の伝統文化や豊かな自然など多様な魅力が愛媛の良さ」
だとして、体験型の観光などで、県外の人に新たな楽しみや幸せの形を提示しては
どうかといった意見が出されていました。
0134実習生さん
垢版 |
2017/08/18(金) 08:57:03.91ID:rvuLLUdl
親子で学ぶお金の使い方08/17 22:13nhk
ゲームやクイズを通して、親子でお金の大切さを学ぶ教室が松江市で開かれました。
松江市の消費・生活相談室が開いたこの教室には、午前中、小学生とその親など、
およそ30人が参加しました。
教室では、お金に関するさまざまなクイズが出され、「レストランでお金を支払う責任
が生じるのは商品を注文したときか、それとも食べたときか」などといった問題に、
子どもたちが取り組んでいました。
また、おこづかい帳をつけるゲームでは「限定発売のおもちゃを買うかどうか」や、
「ノートを1枚買うか、2枚セットで割り引きされたものを買うか」など、自分で
選ぶ体験を通して、考えながら買い物をすることの大切さを学んでいました。
参加した小学5年生の男の子は「自分はカードゲームで無駄遣いすることも多いので、
これからは、お金を計画的に使おうと思います」と話していました。
0135実習生さん
垢版 |
2017/08/18(金) 14:05:56.33ID:hHB49Nqo
ふむ
0136実習生さん
垢版 |
2017/08/18(金) 14:25:17.69ID:UB0J9nf4
勃起が収まらない月足
0137実習生さん
垢版 |
2017/08/19(土) 02:00:46.33ID:YsWdU0Xz
私立HRO学園 不正満載 理事長IKEDA超低学歴

戦ホモ漢エッチマン、ただいま三畳
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/anime/10863/1494394538/
したらば掲示板荒らし
唐澤WIKI管理人ハセカラ管理人恩師金廣志依頼で元広尾学園事務長島田真樹のネット工作協力、島田真樹より直接指示
ハセカラケー管理人かにかにこと戦和貴(せんかずたか)はT氏の誹謗中傷大好き軍二等兵なりを
高知県高知市万々●●11在住
自宅電話088-872-●●●●
携帯番号090-7626-9449
http://i.imgur.com/bEoqjIX.jpg
しまだとちんぽとあなる求めあう禁断の関係
教育神 島田真樹とは
携帯番号080-4126-4830で連絡が取れる
http://i.imgur.com/59Q6Atq.jpg
0138実習生さん
垢版 |
2017/08/19(土) 08:38:19.24ID:339pw8sw
中学生ものづくり競技大会08/18 19:57nhk
県内の中学生が手芸や木工といった、ものづくりの技術を競う大会が松江市で開かれました。
この大会は県内の中学生にものづくりへの関心を高めてもらおうと毎年、開かれているもので、
松江市の会場に、あわせて18人の生徒が集まりました。
このうち木工の部門は、ひのきの板などを材料に学習机の上に置く収納棚を4時間以内に完成させるという課題です。
中学生たちはのこぎりや、ノミなどを使って真剣な表情で、木材を切ったり削ったりしていました。
また、手芸の部門の課題はアイデアバッグの制作で、生徒たちはミシンを使いながら丁寧な手つきで
布を縫い合わせ、自分でデザインした作品を作り上げていました。
野球観戦にいく祖母のためのバッグをつくった、安来市の中学3年生は、「熱中症にならないよう、
バッグの中に、ペットボトルが入るスペースをつくりました。
制限時間内にできるか心配でしたが、完成してよかったです」と話していました。
大会の上位入賞者はことし10月に広島県で開かれる中国四国ブロックの大会に出場するということです。
0139実習生さん
垢版 |
2017/08/20(日) 17:57:08.17ID:W+xseUI0
うん
0140実習生さん
垢版 |
2017/08/21(月) 01:18:10.66ID:Dh5pdPXB
県内大学生 収入・支出とも過去最高に(8月18日11時35分)ebc
県内の大学生の収入と支出がともに過去最高となり、堅実な暮らしぶりの中で生活に
余裕をもたせる学生が多くなったことがわかりました。
IRC・いよぎん地域経済研究センターの調査によりますと、県内の大学に通う学生の
毎月の収入額は、アルバイト収入の増加などで10万2000円(前年比+5000円)に。
支出額もファッション費や娯楽費が増えたことで8万5000円(前年比+8000円)と、
収入と支出がともに過去最高となりました。一方で貯蓄額は減少したものの依然として高い
水準を保ち、将来に備えた堅実ぶりも伺えます。
IRCによりますと、学生が自分で使えるお金を自分で稼ぎ、自分の楽しみに費やす
傾向がみられると分析しています。
0141実習生さん
垢版 |
2017/08/21(月) 06:20:05.56ID:Dh5pdPXB
30年前のタイムカプセル開封08月14日 08時21分nhk
愛媛県砥部町の小学校で、30年前に埋められた、「タイムカプセル」が掘り起こされ、
卒業生らが中に納められていた作文などを見ながら、当時を懐かしみました。
砥部町の麻生小学校では、昭和62年に、学校の創立100周年を記念して、
およそ780人の全校児童が将来の夢を描いた作文や自分の似顔絵などを大きな箱の中
に納め、タイムカプセルとして校庭に埋めました。
30年を迎えた13日、お盆で帰省していた卒業生や地元の住民などおよそ120人が
小学校に集まり重機を使って、校庭に埋められたタイムカプセルを掘り起こしました。
掘り起こされたタイムカプセルは保存状態がよく、中からは、当時描いた似顔絵や、
「農家になりたい」とか、「サッカー選手になりたい」といった将来の夢が書かれた
作文などが次々と出てきました。
卒業生らは、似顔絵と自分の顔を見比べたり、友人同士で作文を読み合うなどして、
学生時代を懐かしんでいました。
30年前、小学1年生だった女性は、「子どものころは、たくさん友達と遊んで楽しかった。
きょうは昔の友達にも20年ぶりに会えてよかったです」と話していました。
また、当時のPTA会長の大野和博さんは、「卒業生のみなさんには、これからも仲良く
してもらって社会でも頑張ってほしい」と話していました。
0142実習生さん
垢版 |
2017/08/22(火) 15:11:49.42ID:HtuEzof5
んん
0143実習生さん
垢版 |
2017/08/22(火) 17:19:47.23ID:0B+DzCrI
ほのぼのニュースはどうでもいいな
0144実習生さん
垢版 |
2017/08/22(火) 21:22:41.52ID:9sAJfjar
ほかのニュースは?
0145実習生さん
垢版 |
2017/08/24(木) 00:51:41.73ID:+AGQ45VY
日米の学生が愛媛の魅力で議論08月17日 08時48分nhk
日本とアメリカの学生らが、地域の活性化について考えるフォーラムが松山市で
開かれ、両国の学生が、愛媛の魅力や課題について意見を交わしました。
このフォーラムは、日本とアメリカの学生どうしの交流活動を進める団体が毎年
行っている「日米学生会議」のプログラムの一環として開かれ、会場の松山市の
愛媛大学には両国の大学生など合わせておよそ70人が参加しました。
はじめに学生らは8月11日から5日間、愛媛県内を視察した際の様子を報告し、
松山城を中心に豊かな緑が広がる松山市のまちづくりや、古い建物が暮らしに根付いて
残る西予市の町並みなど、印象に残った場面を述べ合いました。
このあと、愛媛の魅力や課題について意見が交わされ、このうちアメリカの学生は、
「愛媛は自然が豊かで歴史もある。地元の雰囲気を大切にしながら外国人も温かく
迎えてくれる」と評価した一方、ガイドブックに載っていない地元の酒蔵で地域の
文化や歴史に触れる体験をしたことを踏まえ、「海外からの観光客を増やすにはその
土地でしか体験できないことを積極的に情報発信する必要があるのではないか」
などと指摘しました。
日米両国の学生たちは、17日からは三重県と東京都を訪れ、地域の活性化に向けた
議論をさらに深めることにしています。
0146実習生さん
垢版 |
2017/08/26(土) 14:08:04.73ID:+QhGIEPU
[25日 19:10]産廃撤去終了の豊島で公開講座. RSK5
産廃の撤去が終わった香川県の豊島で「島の学校プラス」が始まりました。
事件の教訓を若い世代に語り継いでいこうという公開講座です。
瀬戸内海に浮かぶ豊島が学びの舞台です。
「島の学校プラス」は、---主に大学生に向けたもので、今年は関東や九州の大学から
20人以上の学生が参加しました。
豊島に不法投棄された91万2千t余りの産廃は今年3月末に島から撤去されました。
6月には無害化処理を終えるなど、今年は豊島にとって区切りの年です。
ゴミの不法投棄現場は、今年11月には埋戻しの作業も始まります。
全国最悪とも言われた不法投棄事件の現場は、徐々にその姿を変えていくことになります。
島の学校プラスは日曜日まで開かれ、学生たちはワークショップなどで島の今後について考えます。
0147実習生さん
垢版 |
2017/08/26(土) 22:57:50.76ID:9/6vJQ/m
ふむ
0148実習生さん
垢版 |
2017/08/27(日) 00:58:08.03ID:fazl5pT3
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
http://yh649490005.xsrv.jp/public_html/
0149実習生さん
垢版 |
2017/08/27(日) 16:10:09.90ID:1K5sPsD3
死ね
コピペ荒らしネトウヨ
0150実習生さん
垢版 |
2017/08/29(火) 09:06:41.04ID:7xiJeA5m
子どもの未来考えるフォーラム08/28 18:54nhk
いじめや不登校など子どもを取り巻く問題について理解を深め、防止策などを考える
フォーラムが宇部市で開かれました。
このフォーラムは、学校や地域が一体となって子どもの健やかな成長を支えていこうと
山口県教育委員会が開き、会場の宇部市の「ときわ湖水ホール」には教職員や保護者
などおよそ200人が集まりました。
フォーラムでは、宇部市教育委員会の担当者が、いじめの根絶に向けた市独自の
取り組みについて発表しました。
この中で担当者は、いじめの早期発見につなげるため学校で毎週行う調査に加え、
子どもが家庭に持ち帰って保護者と話し合いながら記入する方式のアンケート調査を
取り入れていることを紹介しました。
その上で、「誰にも相談しなかった児童生徒への支援を多面的に検討する必要がある」
と述べ、いじめのサインを見過ごさないことの大切さを訴えました。
また、ネット教育の専門家で兵庫県立大学の竹内和雄准教授が講演の中でSNSでの
トラブルがいじめに発展した事例などを紹介し「大人が子どもを取り巻くネット環境
の変化に理解を深め、いじめの早期発見につなげていくことが重要だ」と指摘しました。
参加した山口市の小学校の男性教諭は「子ども自身がいじめを防ぐような気持ちを
育んでいきたいです」と話していました。
0151実習生さん
垢版 |
2017/08/30(水) 07:49:42.50ID:4jAf3iib
ほう
0152実習生さん
垢版 |
2017/08/30(水) 08:19:05.54ID:c5kyKf9D
町村会が教職員人事権維持要望08/29 19:38nhk
松江市が中核市に移行するのに伴い、県に公立小中学校の教職員の人事権を移譲する
よう求めていることについて、県内の町と村で作る町村会は、教員の安定的な確保が
できないなどとして、現行の制度を堅持するよう県に要望しました。
29日は、県内11の町と村で作る町村会の会長を務める邑南町の石橋良治町長など
が県庁を訪れ、来年度に向けた県の主要な施策についての要望書を手渡しました。
県は、松江市が、来年度、中核市に移行するのにあわせて、公立小中学校の教職員の
研修などの権限を松江市に移譲する方針ですが、松江市からは、これに加えて教職員
の人事権の移譲も求められていて、県の今後の対応が焦点となっています。
これについて要望書では、権限が移譲されると県西部や隠岐、中山間地域では、
教員の安定的な確保や教員配置などに重大な支障が生じる恐れがあると指摘しています。
そのうえで、県全体の教育水準の維持や町村立の小中学校の安定的な運営のためには
現行の制度を堅持すべきだとしています。
これに対して、溝口知事は、「松江市の考えだけでなく、各市町村の意見をよく
聞いたうえで判断したい」と述べ、慎重に検討する考えを改めて示しました。
会談のあと、邑南町の石橋町長は「教員の適正な配置が重要で教育については県全体
で考える必要がある。仮に議論をする場があれば、町村の考えを堂々と述べていきたい」
と話していました。
一方、権限の移譲を求めている松江市の松浦市長は29日、市役所で記者団に対し、
「積極的に権限の移譲を求める市に対して基本的には前向きに検討すべきという
方向性を国は示している。
地域の特色ある教育や人材育成を進めていくには権限の移譲が必要で、はじめから
反対ではなくて、双方の意見を出し合い、県も含めて議論していきたい」と話していました。
0153実習生さん
垢版 |
2017/08/30(水) 08:21:02.71ID:c5kyKf9D
旧明倫小 円形校舎の耐震調査08/29 21:05nhk
現存するものでは最も古いとされる倉吉市の旧明倫小学校の円形校舎で、去年10月
の県中部の地震でも校舎に被害が出なかったことからその建物の特性を調べようと
建築の専門家が調査に入りました。
昭和30年に建てられた倉吉市にある旧明倫小学校の円形校舎は現存するなかでは
国内で最も古いとされていますが去年10月に、倉吉市で震度6弱の揺れを観測した
地震でも大きな被害はありませんでした。
その円形校舎の耐震性を解明しようと29日は、関西大学環境都市工学部建築学科の
西澤英和教授らが調査に入りました。
調査は、重さが100キロあまりの砂が入った袋を校舎のいたるところで揺らし、
校舎自体にわずかな揺れを及ぼし、その振動の波形や周期などを探りました。
校舎の周辺では、別のグループが周辺の地盤についての調査も行っていて、西澤教授
は、その結果もあわせて、なぜ大きな被害がなかったのか解明したいとしています。
この円形校舎は、すでに倉吉市から民間企業に無償で譲渡され、来年4月には、
フィギュアの展示施設に生まれ変わるということですが、耐震補強を行うことが条件
で、来月には工事に入るため、地震が起きた当時の状態で調査できるのは29日が最後
だということです。
西澤教授は「この構造が解明されれば少ない材料で強度を生み出せる次世代の構造形態
を生み出す可能性にもつながる」と話しています。
0154実習生さん
垢版 |
2017/09/02(土) 07:12:15.98ID:JhGG5XhF
うん
0155実習生さん
垢版 |
2017/09/03(日) 15:16:18.40ID:WnQhrM/c
うん
0156実習生さん
垢版 |
2017/09/04(月) 20:48:47.70ID:sdWXJEG1
ミサイル 中学のグアム研修中止09/04 15:53nhk
北朝鮮がグアム島周辺に向けた弾道ミサイルの発射計画を検討していると発表した
ことを受けて、県内では中学生を対象にしたグアムへの研修が中止になるなど影響が
広がっています。
越知町教育委員会は、先月29日から今月1日までの4日間の日程で町内の中学3年生
を対象にしたグアムへの研修を計画し、町内の中学生38人が参加する予定でした。
ところが北朝鮮が先月9日、グアム島周辺に向けた弾道ミサイルの発射計画を検討
していると発表したため、越知町教育委員会は生徒の安全を考慮し先月15日に研修
の中止を決めました。
中学生たちはグアムの大学生に越知町の魅力を英語で紹介するために練習を重ねて
いたということです。
越知町教育委員会の山中弘孝教育長は「生徒たちは一生懸命、英語の練習をしていた
ので残念だが、生徒たちの安全を第一に考えて中止にすることにした」と話しています。
県内では高知南高校が来年1月に国際科の2年生35人を対象にグアムへの修学旅行
を予定していて、来月中をめどに行き先を変更するかどうか決めたいとしています。
0157実習生さん
垢版 |
2017/09/04(月) 23:55:49.71ID:Twf4Kyt3
へえ
0158実習生さん
垢版 |
2017/09/05(火) 11:04:10.18ID:fOswiPT1
2017/08/31「みんなのニュース」20:00 動画 海外大学生 日本文化を体験
www.ohk.co.jp/news/news.php?VNO=2808
0159実習生さん
垢版 |
2017/09/06(水) 23:02:39.80ID:RURIKMG2
ふう
0160実習生さん
垢版 |
2017/09/07(木) 14:30:20.97ID:eOOHxPFD
児童館で不審者対応訓練 藍住町09/07 12:10nhk
放課後に子どもたちが利用する児童館に不審者が侵入してきたという想定で、対応を
確認する訓練が7日、藍住町で行われました。
この訓練は藍住町にある勝瑞児童館が今回初めて警察と合同で行い、児童館の職員や
警察官などおよそ30人が参加しました。
訓練は、刃物を持った不審者が、児童館に侵入しようとしたという想定で始まり、
児童館の職員が、不審者役の警察官に対応しながら、子ども役の職員を安全な場所に
避難させました。
そして110番通報をしたあと、職員らは、不審者をこどもたちのいるところから
離れた場所へ誘導しました。
訓練開始からおよそ7分後に警察官2人が駆けつけ、刃物を持って暴れる不審者を
さすまたなどを使って取り押さえました。
訓練のあとには警察官による講習も行われ、職員たちはさすまたの使い方などを学んでいました。
この児童館は平日の放課後にはおよそ100人の児童が利用しているということです。
藍住町勝瑞児童館の尾崎順子主任は「実際に訓練をすると緊張感があり、
うまくできない部分もありましたが、こどもたちを守るために訓練を続けていきたい」と話していました。
0161実習生さん
垢版 |
2017/09/08(金) 06:31:24.86ID:61IEawNk
小中学校で2学期スタート09月01日 12時54分nhk
3学期制をとっている県内の多くの小中学校で1日から2学期が始まり、子どもたちが
元気に登校しました。
県内では公立の小中学校706校のうち、広島市と東広島市を除く450校が3学期
制をとっていて、このうち399校で1日、2学期の始業式が行われました。
福山市の曙小学校では、およそ450人の児童が夏休みの宿題を入れた手提げかばん
などを持って登校しました。
体育館で行われた始業式では、中谷充布校長が「みなさんと元気な姿で会えてうれしいです。
2学期は大きな行事がたくさんあるので目標を立ててチャレンジしてください」と話しかけました。
このあと2年生の教室では、児童が夏休みの宿題として作った貯金箱や絵の具で描いた
絵などを提出していました。
男の子は、「夏休みに家族と行った魚釣りでアオリイカが釣れて楽しかった。
2学期は持久走大会で頑張って走りたい」と話していました。
また女の子は、「いとことプールで泳いで気持ちよかった。
2学期は習字を頑張りたい」と話していました。
0162実習生さん
垢版 |
2017/09/08(金) 21:32:15.63ID:DdZbkEhe
naruhodo
0163実習生さん
垢版 |
2017/09/09(土) 10:16:23.15ID:4+GdcWut
敬老の日を前に園児が交流09/08 19:33nhk
9月18日の敬老の日を前に、松江市の幼稚園では、祖父母が招かれ一緒に体を
動かしたりして孫とのふれあいを楽しみました。
これは松江市の育英幼稚園が、園児から祖父母に感謝の気持ちを伝える機会を作ると
ともに祖父母にも孫の成長ぶりを見て楽しんでもらおうと毎年、行っているものです。
きょうはおよそ80人の園児が、招かれた祖父母の前で跳び箱を跳んだり童謡を歌った
りして成長ぶりを披露しました。
また、一緒に手をつないで体を動かしたり肩たたきをしてもらったりもして祖父母
たちは孫とのふれあいに笑顔を見せていました。
最後に園児が声をあわせて「ありがとう」と日頃の感謝の気持ちを伝えました。
年少の男の子の祖母は「集団での行動もしっかりできていて驚きました。
ふだんとは違った孫の姿を見ることができてよかったです」と話していました。
0164池口アキ子
垢版 |
2017/09/09(土) 15:34:05.10ID:b1dUA7ic
講師の達人に登録したんだね(^ ^)
池口阿紀子だよね
いけぐちあきこ
嘘を良く評価出来るね 笑
リピート率90%以上 笑
それは、企業担当者とさんざん枕営業してる
からですよ^^ パイパンエロ
おちんちん下さい 笑 生で奥まで突いて下さい 笑 中出しお願いします お口にちょうだい

楽しかったよ(^ ^)
写真見たらまた、したくなるね(^ ^)
講義は、最低だけどSEXは、90%のリピート率?
0165実習生さん
垢版 |
2017/09/09(土) 16:56:47.96ID:4+GdcWut
障害のある生徒支援 就職フェア09/09 09:41nhk
障害のある生徒たちの就職への意欲や身につけた技能を企業の担当者に知ってもらおうと
いう就職フェアが、8日、阿南市で開かれました。
この催しは、徳島県教育委員会などが開いたもので、阿南市の会場には特別支援学校
の生徒およそ80人と県内の企業などの担当者およそ30人が集まりました。
はじめに生徒の代表6人が働くことへの意欲をそれぞれ発表し、このうち男子生徒の
1人は「家で料理をふるまって喜んでもらえたので、食品関係の仕事に就きたいです」
などと話していました。
このあと、生徒たちはベッドのシーツを替える作業や、モップを使った清掃など、
学校で日頃学んでいる技能を披露しました。
最後に企業の担当者と生徒が個別に懇談し、生徒たちは、仕事の内容についての説明
を受け、メモをとったり、質問をしたりしていました。
参加した男子生徒は、「将来、クリーニングの仕事に就きたいので、家では、家族の
分のアイロンがけもしています。きょうは働きたいという思いを伝えられました」
と話していました。
また、参加した老人ホームの施設長は「働きたいという意欲が伝わり、学校で技能を
しっかり訓練していることも分かった。
介護の分野は、障害者に担ってもらえる仕事が多いので期待しています」と話していました。
0166実習生さん
垢版 |
2017/09/11(月) 04:07:34.72ID:xzAXVF5S
ひん
0167実習生さん
垢版 |
2017/09/12(火) 14:38:05.48ID:nKke0iJp
a
0168実習生さん
垢版 |
2017/09/12(火) 15:52:07.08ID:2dE2RKBl
保育園児が祖父母描いた似顔展09/12 11:32nhk
敬老の日を前に、子どもたちが描いた祖父母の似顔絵の展示会が高知市で開かれています。
高知市役所の丸ノ内仮庁舎で開かれている展示会には、高知市の神田みどり保育園の
年長児童24人が自分の祖父母を描いた作品が展示されています。
市役所の掲示板には、縦およそ1メートル、横およそ3メートルの白い紙が貼られ、
「こうだみどりほいくえん」と一文字ずつ園児たちの字で書かれたその周りを子ども
たちが絵の具で思い思いに描いた笑顔のおじいさんやおばあさん24人の似顔絵が
囲んでいます。
中には、頭の部分を白い絵の具で塗りつぶしてすっかり白髪になったおじいさんの
髪を表現したものや、髪の毛がピンク色、鼻が緑色で描かれたユニークな似顔絵も
飾られています。
市役所を訪れた高知市の65歳の女性は「孫を見ると笑顔になりますが、孫もおじい
ちゃんやおばあちゃんが笑顔でいるのを見ているのかなと思いました」と話していました。
この似顔絵展は高知市役所の丸ノ内仮庁舎で土日祝日をのぞいて、20日まで開かれています。
0169実習生さん
垢版 |
2017/09/13(水) 12:31:28.32ID:YU7qc0s6
[12日 19:10]短大「授業外し」控訴審始まる. RSK11
倉敷市の岡山短期大学の准教授の女性が、視覚障害を理由に授業を外されたなどとして
短大側を訴えた裁判です。
准教授の主張をほぼ認める一審の判決を不服とした短大側との控訴審が、12日、始まりました---。
倉敷市の岡山短期大学の准教授・山口雪子さんです。
視覚に障害があり、就職後に症状が進んで視力を失いました。
去年、学生の飲食を注意できなかったことなどを理由に授業を外されたのは、視覚障害
による不当な差別として短大側を訴えました。
一審の判決は、山口さんの主張をほぼ認めるもので、短大側はこれを不服として控訴しました。
12日、非公開の協議で控訴審がはじまり、報告会が開かれました。
山口さんは、今月4日、短大側への指導を求め文部科学省に5567人分の署名を提出しました。
短大側は、授業を外したのは視覚障害が理由ではなく、定められた授業内容ができない
ためという主張を展開してきましたが、一審の判決は、補佐員をつけることなどで
解消・改善できるとしています。山口さんは、現在も授業に戻ることができていません。
0170実習生さん
垢版 |
2017/09/13(水) 17:50:23.86ID:YU7qc0s6
高校生が育てた野菜苗を販売09/13 11:36nhk
三好市の高校では生徒たちが育てた野菜の苗を地域の人たちに販売する催しが行われ、
13日朝から大勢の人でにぎわいました。
この催しは地域の人たちに学校の活動を知ってもらおうと、池田高校三好校が毎年、
春と秋の2回行っています。
会場となった学校の温室にはハクサイやキャベツ、それにシュンギクなど野菜の栽培
などを学ぶ食農科学科の生徒たちが育てた野菜の苗およそ2000株が並べられました。
催しには13日朝から大勢の人が訪れ、種類ごとに並べられた苗をじっくりと見比べて
好みの物を選び出していました。
生徒たちが手塩にかけて育てた野菜の苗は毎年好評で、販売開始から30分ほどで
半分以上の商品がすでに売れていました。
三好市から訪れた70代の男性は「生徒さんが熱心なのでいい苗ができていて、
安心して買うことができます」と話していました。
食農科学科の2年生の男子生徒は「私たちが育てた苗を買いに来てくれてうれしいです。
大事に育ててもらっておいしく食べてほしい」と話していました。
0171実習生さん
垢版 |
2017/09/13(水) 17:51:04.65ID:YU7qc0s6
三好高校の「開放講座」始まる09/13 07:06nhk
三好市の高校で、学校を開放して行う講座が今月から始まり、訪れた地域の人たちが
野菜の栽培について学びました。
三好市にある県立池田高校三好校では、地域と人たちとの交流を深めようと、毎年
学校を開放して講座を開いています。
ことしの1回目となる野菜の栽培についての講座が、このほど東みよし町にある高校
の農場で開かれ、15人の参加者が高校の食農科学科の2年生5人と一緒に秋冬野菜
を植え付けました。
参加した人たちは用意されたプランターに土を入れ、まず、ホウレンソウや春菊、
それにイチゴの苗などを植え付けました。
このあと畑に移動し、生徒に教えてもらいながら、保温のためのシートをかけて
ハクサイやキャベツなどの苗を植えました。
畑に植えた野菜は、生徒たちが世話をして今後の講座の際に収穫します。
またプランターは、参加者がそれぞれ持ち帰って育てるということです。
参加した60代の男性は「若い人が教えてくれてありがたい。収穫が楽しみです」
と話していました。また、2年生の女子生徒は「初めは緊張しましたが楽しかったです。
次はもっとうまく説明できるように頑張りたい」と話していました。
この講座はことし12月までに合わせて5回開かれ、今後、ジャム作りや菌床キノコ
の栽培などが予定されています。
0172実習生さん
垢版 |
2017/09/13(水) 18:00:51.08ID:czkI9biF
.
0173実習生さん
垢版 |
2017/09/14(木) 16:36:34.62ID:ud4AWlQR
知事「人事権の移譲慎重に判断」09/14 12:32nhk
松江市が中核市に移行するのにともない、島根県に対して公立小中学校の教職員の
人事権を移譲するよう求めていることについて、溝口知事は、松江市とともにほかの
市町村の意見を聞いたうえで、慎重に判断する必要があるとの考えを改めて示しました。
県は松江市が来年度、中核市に移行するのにあわせて公立小中学校の教職員の研修など
の権限を松江市に移譲する方針ですが、松江市はこれに加えて教職員の人事権の移譲も
求めています。
これについて、14日開かれた9月定例県議会の各議員による一般質問の中で、溝口
知事は、人事権の権限移譲について広域での人事調整の仕組みに配慮することや、
規模の小さい市町村の理解を得ることを前提としていると述べました。
そのうえで、溝口知事は「松江市の意見はもちろん聞かないといけないが、他の市町村
の意見を聞いて、慎重に判断をする必要がある」と従来からの考えを改めて示しました。
教職員の人事権の移譲をめぐっては、県内11の町村が、人事権が松江市に移譲される
と県西部や隠岐、中山間地域では、教員の安定的な確保や教員配置などに重大な支障
が生じる恐れがあるとして現行の制度を維持するよう県に要望しています。
0174実習生さん
垢版 |
2017/09/15(金) 07:09:14.56ID:AJzg4c+o
.
0175実習生さん
垢版 |
2017/09/16(土) 09:13:02.90ID:0Axzf+mH
「少年の主張」県大会09/15 18:46nhk
将来の夢やふだんの暮らしで感じたことなどを中学生が発表するスピーチ大会が15日、
倉吉市で開かれました。
「少年の主張」と名付けられたこの大会は県などが毎年開いていて、15日は事前の
審査で選ばれた県内の中学生12人がそれぞれ5分間のスピーチを披露しました。
このうち、倉吉市立西中学校3年の亀井新太さんは去年10月の地震で、地域の住民
と協力して水や食料を運んだり分け合ったりしたことを紹介し、「これからも互いに
助け合う心と何気ない生活に感謝する気持ちを持ち続けたい」と力強く発表しました。
また、米子市立東山中学校1年の松村美咲さんは去年、92歳でなくなった曽祖母を
みとった経験から「将来、看護師になり、お年寄りに寄り添う看護に取り組みたい」
と自らの夢を語りました。
大会では「家族のカタチ」というテーマでスピーチした境港市立第一中学校3年の
山本凛さんが最優秀賞に選ばれ、ことし11月の全国大会に向け中国・四国ブロック
の選考会に進むことになりました。
0176実習生さん
垢版 |
2017/09/16(土) 14:01:13.84ID:TagEfEVP
[15日 19:10]企業主導型の保育所が来年4月開園へRSK7
倉敷市のJFEスチール西日本製鉄所に、来年4月、企業主導型の保育所が開園することに
なりました。
製造現場で働く女性が増える中、子育てと仕事の両立を後押しする取り組みです。
倉敷市のJFEスチール西日本製鉄所では、2012年度---から製造現場で女性の採用を始めました。
新入社員の1割が女性で、広島県福山市の工場と合わせて189人が働いています。
4年前に入社した園田瑞輝さんです。
結婚した後今年1月に長男を出産し、今は育休を取っています。
育休が終われば仕事に復帰する予定ですが、待機児童の問題などもあり、保育所を
探すのは大変だと考えていました。工場の勤務は夜勤を伴う3交代制です。
そこでJFEは、子育てと仕事の両立を支援するため、企業主導型の保育所を開園する
ことを決めました。定員は30人で、従業員の子どもを受け入れます。
将来的には、早朝や深夜の保育も検討されています。
園田さんも、この保育所に子どもを預ける予定です。
女性が安心して働き続けるために、環境の整備が進められています。
保育所は来年4月に開園する予定です。
0177実習生さん
垢版 |
2017/09/16(土) 22:06:36.51ID:ZtNoU/NL
.
0178実習生さん
垢版 |
2017/09/17(日) 09:33:54.01ID:/43kN5CA
情勢悪化で生徒の訪韓中止09/16 19:08nhk
北朝鮮がミサイル発射や核実験を繰り返す中、米子市の県立米子南高校は、来月
(10月)に予定していた生徒の韓国への訪問事業を中止することを決めました。
米子南高校では、国際理解を進めるために選択科目の1つに韓国語を設けていて、
平成9年からは、韓国カンウォン道の春川ハンセム高校と生徒を交互に派遣しています。
ことしは1年生と2年生の女子生徒5人が来月24日から4日間、韓国を訪れ、
ホームステイしながら現地の高校生たちと交流する予定でした。
しかし、北朝鮮が核実験やミサイル発射を繰り返すなか、不測の事態が起きた場合、
空港などで足止めされる可能性もあることから、今回の訪問の中止を決め、
ハンセム高校側にも伝えたということです。
米子南高校の龍田浩史教頭は「生徒も楽しみにして準備をしていただけに、本当に残念だ。
来年は向こうの生徒と交流できるよう朝鮮半島の情勢が改善してほしい」と話しています。
0179実習生さん
垢版 |
2017/09/19(火) 03:56:46.59ID:UPoLojl3
.
0180実習生さん
垢版 |
2017/09/19(火) 06:13:38.55ID:Dps2Pve+
コンビニに保育所併設へ09月12日 08時21分nhk広島
コンビニ最大手の「セブンーイレブン・ジャパン」は、子育て中の女性などの雇用を
増やし深刻な人手不足の解消につなげようと、今月から来月にかけて広島市内の店舗
に保育所を併設することにしています。
新たに保育所が設けられるのは、広島市西区にある「セブンーイレブン広島中広3丁目
店」で、店舗の2階、およそ70平方メートルを改装し今月末から来月中の開設を
目指します。
保育所の定員は19人で、まずは、従業員の子どもを預かりますが、空きがある場合
は地域の子どもも受け入れる計画だということです。
大手コンビニチェーンが店舗に保育所を併設するのは初めてだということで、子育て
中の従業員が働きやすい職場にして深刻な人手不足や待機児童の解消につなげたいとしています。
店舗併設型の保育所は、広島のほかに東京・大田区の店舗でも設けられる予定で、
両施設で課題を検証したうえで今後、全国の店舗に取り組みを広げたい考えです。
セブンーイレブン・ジャパンは、「子育てしながら働く女性が増えている社会環境の
変化に対応しないと従業員は集められない。優秀な人材が確保できるよう必要な対策
をとっていきたい」と話しています。
0181実習生さん
垢版 |
2017/09/19(火) 15:27:40.78ID:gGJe6NaG
こども未来館、来場者11万人突破 動画 9/19 11:54 rnc2
高松市中心部の賑わい再生の一環で去年11月にオープンした「たかまつミライエ」の中核施設、「こども未来館」の来場者が11万人にのぼった事が分かりました。
「たかまつミライエ」は高松市松島町にあった市民文化センター跡地に総事業費およそ56億円をかけて整備されたものです。
統合型プラネタリウムなどが目玉となった「こども未来館」は特に人気を集め、高松市によりますとオープンから9ヶ月あまりの来場者はおよそ11万500人に上ったと言う事です。
今年3月末までの来場者はおよそ5万4千人で目標の2倍だったほか、今年度も5ヶ月間でおよそ5万6500人が訪れ、年度目標値の7万人を大幅に上回るペースで推移していると言う事です。
高松市ではオープン1周年となる11月23日に記念イベントを開催して、市民と一緒に祝いたいとしています。
0182実習生さん
垢版 |
2017/09/19(火) 15:58:56.44ID:gGJe6NaG
保育所で防犯教室09/19 13:15nhk
八頭町の保育所で園児向けの防犯教室が開かれ、警察官が腹話術を使って知らない人にはついて行かないことなどを呼びかけました。
八頭町の郡家東保育所で開かれた防犯教室には、2歳から5歳までの園児およそ110人が参加しました。
このなかでは、郡家警察署の下石智枝巡査長が腹話術を使いながら知らない人について「いか」ない、知らない車に「の」らないなど犯罪にあわないための心得をまとめた「いかのおすし」という標語を教えました。
そして知らない人に連れて行かれそうになったという想定で、みんなで「助けて」と大声で叫びました。
このあと、元警察音楽隊の警察官がトロンボーンで「むすんでひらいて」などの曲を演奏し、園児たちは音楽に合わせて体を動かしながら元気よく歌っていました。
参加した5歳の女の子は、「知らない人にはついて行かないようにしたいです」と話していました。
郡家警察署の下石智枝巡査長は「合言葉の『いかのおすし』を覚えてもらって、自分の身を守ってもらいたいです」と話していました。
0183実習生さん
垢版 |
2017/09/20(水) 11:02:10.24ID:VNZBXDGZ
柳井 高校跡地に図書館整備09/20 09:42nhk
柳井市は、中心市街地にある県立高校の跡地について、図書館や弓道場などを整備する
という方針を明らかにしました。
柳井市では、中心市街地にあった県立柳井商業高校が統合に伴って9年前に閉校し、
およそ3.5ヘクタールの跡地について、市は大学や専門学校などの誘致を目指
しましたが断念し、どう活用するかが課題となっていました。
柳井市の井原健太郎市長は、19日に市役所で記者会見し、跡地の活用の方針を
明らかにしました。
それによりますと、校舎や体育館だった建物を壊したうえで、新たにカフェを備えた
図書館を建てるほか、別の場所にある老朽化した弓道場を移すとしています。
また、避難所として利用できる公園やおよそ200台分の駐車場も整備するとしています。
市は、今年度中に県から跡地を譲り受ける契約を結んだうえで、合併特例債を主な
財源として、平成31年度末までに弓道場を除く施設を整備したいとしています。
一方、グラウンドは他の公共施設の候補地として検討されていますが、統合によって
近くに新たにできた高校が部活動で使っているため、今後さらに検討を重ねていくことにしています。
井原市長は、「方針がまとまり一歩前進した。文化教育の場として展開したい」と話していました。
0184実習生さん
垢版 |
2017/09/21(木) 12:51:19.42ID:g1fmweKx
統計グラフコンクール09/20 12:18nhk
小中学生が、夏休みの自由研究などで作成した統計グラフの発想力や表現力を競うコンクールの審査会が、松江市で行われました。
このコンクールは、県が毎年行っているもので、ことしは、県内の小学生や中学生からあわせて104点の応募があり、20日、県庁で審査会が行われました。
このうち、松江市の小学6年生の女の子は、家の中に落ちている髪の毛が誰のものなのかについて調べ、さらに髪の毛の太さを図って母親と自分の毛を判別した上で、それぞれの髪の強度も調べてグラフにまとめていました。
また、松江市の中学校1年の女子生徒は島根を訪れた観光客について、県のホームページで公開されているデータを元にグラフをつくり、観光客数の推移や、外国から来た観光客の出身国などをカラフルに表現していました。
審査員となった大学教授らは、グラフの出来に思わず声を上げたり、微笑んだりしながら、グラフの全体の印象やテーマへの着眼点、そしてグラフが適切に用いられているか、といった点について一点一点審査を行っていました。
審査会で上位に入賞した3点は、全国コンクールに出品されるということです。
0185実習生さん
垢版 |
2017/09/21(木) 18:14:22.44ID:UnghsAo9
.
0186実習生さん
垢版 |
2017/09/22(金) 09:01:53.73ID:cB5t/Y9s
中学生が老健施設で介護体験09/21 17:08nhk
お年寄りの介護体験を通して、中学生に働くことの大切さについて考えてもらおうという体験学習が山陽小野田市の老人保健施設で行われました。
山陽小野田市の竜王中学校ではキャリア教育の一環として毎年、市内の事業所での体験学習を行っていて、21日は2年生の生徒およそ70人が、スーパーマーケットやペットショップなどおよそ60の職場で仕事を体験しました。
このうち市内の老人保健施設には女子生徒2人が訪れ、人手不足が深刻な介護の仕事を体験しました。
2人は、施設のデイサービスを利用しているお年寄りと一緒に太鼓を演奏してレクリエーションを楽しんだり、中学校の校歌を披露したりしました。
また、おやつの時間には、しっかり手を洗ったあとで配膳を手伝い、お年寄りたちに「中学生のときはどんなことをしていましたか」などと笑顔で話しかけていました。
家族で祖父の介護をしているという中村仁美さんは「介護の現場でもあいさつがとても大切だと分かりました」と話していました。
また、92歳の女性は「若い人が来てくれてきょうは一段と楽しかったです」と喜んでいました。
0187実習生さん
垢版 |
2017/09/23(土) 08:35:35.65ID:QzsziiOF
.
0188実習生さん
垢版 |
2017/09/24(日) 20:33:43.36ID:C3WyP0Qk
.
0189実習生さん
垢版 |
2017/09/25(月) 17:03:10.36ID:5VugdcYN
今日はニュースなし?
0190実習生さん
垢版 |
2017/09/25(月) 20:12:44.09ID:orVzZexr
悩まず相談を 絵本で呼びかけ09/25 17:06nhk
命の大切さを伝える活動をしている絵本作家が25日、小豆島の小学校で、絵本を読み
聞かせる授業を行い、悩みがあったら親や友達、それに先生に相談してほしいと呼びかけました。
25日は、土庄町の土庄小学校に絵本作家の夢ら丘実果さんと吉澤誠さんが訪れ、
およそ90人の5年生の児童に2人で書いた「カーくんと森のなかまたち」という絵本
を読み聞かせる授業を行いました。
この絵本は、森に住むほかの鳥と比べて自分に自信がないカラスの主人公が、ふくろう
などの森の仲間からの助言で自分の良いところに気づいていくという物語です。
夢ら丘さんは小学生の時にいじめられたり大人になって交通事故で絵が描けなくなった
りしたときに周りの人に励まされて元気になったことなどを語りながら絵本を朗読しました。
そして「悩んでいる人がいたら話を聞いてあげる。自分が悩んでいるときは親や友達、
先生に相談してください」と呼びかけました。
授業を聞いた児童は「人のいいところも自分のいいところもわかって頑張っていきたい」
とか「もしいじめにあったら友達や先生に相談しようと思います」などと話していました。
>保守乙
0191実習生さん
垢版 |
2017/09/27(水) 10:21:59.27ID:QtJ7dRlx
保育所でノロウイルス集団感染か09/20 20:37nhk
廿日市市の保育所で園児など19人がおう吐や下痢などの症状を訴え、このうち2人からノロウイルスが検出されました。
市では集団感染したとみて手洗いなど予防を徹底するよう呼びかけています。
広島県によりますと今月15日、廿日市市にある「いもせ保育園」で「おう吐や下痢の症状を訴えている園児や職員が複数いる」と県西部保健所に連絡がありました。
保健所が調べたところ20日までに症状が出たのは園児17人と職員2人のあわせて19人で、このうち2人からノロウイルスが検出されたということです。
県によりますとノロウイルスによる感染性胃腸炎の集団発生が疑われるケースは今シーズン初めてだということです。
ノロウイルスなどによる感染性胃腸炎の集団発生は、毎年11月から2月にかけてピークを迎えるということで県は家に帰った時やトイレのあと、それに食事の前などに石けんで手を洗うなど予防を徹底するよう呼びかけています。
0192実習生さん
垢版 |
2017/09/27(水) 11:46:44.19ID:fgOftFS9
.
0193実習生さん
垢版 |
2017/09/27(水) 16:45:57.36ID:o0JgXM/a
香川大学の長尾学長退任会見09/27 12:10nhk
香川大学の長尾省吾学長が今月末の退任を前に、27日、高松市で記者会見し、「学内や学外との連携を深め、さまざまな分野で改革を進めることができた」と述べました。
長尾学長は、香川大学医学部附属病院の病院長を経て、平成23年10月から2期6年にわたって香川大学の学長を務め、今月30日の任期満了に伴って退任します。
退任を前に、27日、高松市の香川大学で記者会見を開き、長尾学長は「学内や学外との連携を深め、教育や研究、地域連携や社会貢献など、さまざまな改革の取り組みを進めることができた」と2期・6年間の成果を振り返りました。
そして、印象に残っている出来事として、多くの学生が学外で活躍する人材に成長したことをあげ、「メディアなどからの大学への評価が高まり非常にうれしい」と述べました。
長尾学長の後任には、香川大学の理事で副学長の筧善行氏が来月1日付けで就任することになっています。
筧氏について、長尾学長は「ともにやってきた大学改革の苗木を太い幹にして枝葉をのばし立派な果実にしてほしい」と述べ、今後の改革への取り組みに期待を示しました。
0194実習生さん
垢版 |
2017/09/28(木) 08:53:12.73ID:3ip+e7P1
子どもたちが月見だんごづくり09/27 18:25nhk
来月4日の「十五夜」のお月見を前に浜田市の小学校で、子どもたちが地域の人たちといっしょに月見だんごをつくって交流しました。
これは浜田市立原井小学校が、昔から伝わる秋の伝統行事を大切にしてもらいたいと地域のボランティアの人たちと毎年、行っています。
27日は、1年生の子どもたちと地域の人たちあわせて53人が学校の調理室に集まりました。
はじめに作り方の説明を聞いた子どもたちは、水を加えただんごの粉にすりつぶした野菜などを混ぜ、ひとつづつていねいに丸めていきました。
子どもたちはヨモギを混ぜた緑色、カボチャを混ぜた黄色、それに自分たちでおととい収穫したムラサキイモを混ぜた紫色などカラフルな5色のだんごをつくりました。
そして鍋で2分ほどゆでてからざるにあげて冷まし、みたらしのタレをかけて地域の人たちといっしょに食べていました。
1年生の女子児童は、「イモとキビのだんごがおいしかったです。
こねるのが楽しかった。おうちでも作ってみたい」と話していました。
0195実習生さん
垢版 |
2017/09/28(木) 15:31:40.93ID:3ip+e7P1
高松市長が小学校で授業視察09/28 12:33nhk
よりよい教育環境の整備につなげようと、高松市の大西市長が市内の小学校を訪れて授業を視察しました。
これは市長が教育現場を視察して今後の行政に生かしていこうと毎年行われていて、大西市長が高松市東植田町の東植田小学校を訪れました。
初めに市長が校内放送で「学校は成長していく上で大切な場所です。
皆さんが勉強している様子を見るのを楽しみにしています」と子どもたちにメッセージを送りました。
そして各学年の授業を見て回り、パソコン室で行われた5年生と6年生の合同授業では児童たちがパワーポイントを使って市長に学習の成果を発表しました。
子どもたちは地元の名所をテーマに、ホタルや山などの自然や、神社や寺、地域に伝わる伝説などを紹介し、東植田は自然が豊かで歴史があることを発表しました。
大西市長は「子どもたちがタブレット端末などを使いこなしているのを見てデジタル教育の重要性を感じた。今後の教育行政を考える上で参考にしていきたい」と話していました。
0196実習生さん
垢版 |
2017/09/29(金) 10:18:25.56ID:MA0YUcUU
「思いやりロード」を指定09/28 19:24nhk
ことし1月、登校中の児童の付き添いをしていた73歳の男性が飲酒運転の軽トラックにはねられ死亡する事故が起きた益田市の国道が、警察などが安全対策に重点的に取り組む「思いやりロード」に指定されました。
「思いやりロード」に指定されたのは、国道191号の益田市久々茂町から大谷町の間のおよそ4点3キロの区間です。
この区間では、ことし1月、横断歩道を渡っていた登校中の児童の列に飲酒運転の軽トラックが突っ込みおよそ15年間、児童を見守るボランティア活動を続けてきた三原董充さんが亡くなる事故が起きています。
28日は近くの豊川小学校で指定式が開かれ児童やボランティアなどおよそ50人が参加しました。
式では益田警察署の岩崎拓治署長が「思いやりロード」の指定を宣言し、児童代表の6年生の増野紗也さんが、「登校を見守ってくれてありがとうございます。私たちもいっそう気をつけて登校します」と述べました。
そして、国道に面した小学校のフェンスに「思いやりロード」を周知する横断幕が掲げられました。
「思いやりロード」の指定は県内9か所目で、警察と地域の人たちが協力して交通事故防止に向けた取り組みを重点的に行います。
ボランティアのメンバーの田原輝美さんは、「指定はありがたいことで、児童の思いも聞いてうれしく思いました。三原さんの遺志を大切に、取り組みを継続していきたい」と話していました。
0197実習生さん
垢版 |
2017/09/29(金) 15:51:54.95ID:MA0YUcUU
見守り男性死亡事故現場に信号機09/29 07:58nhk
ことし1月、島根県益田市で登校中の児童の付き添いをしていた73歳の男性が飲酒運転の軽トラックにはねられて死亡した事故を受けて島根県警察本部は現場の交差点に新たに信号機を設置することを決めました。
信号機が設けられるのは益田市久々茂町の国道119号と市道が交わる交差点です。
この交差点では、ことし1月、横断歩道を渡っていた登校中の児童などの列に飲酒運転の軽トラックが突っ込みおよそ15年間、毎日、児童を見守る活動を続けてきた三原董充さん(73)がはねられて死亡しました。
交差点は車の交通量が多い一方、通学の小学生なども通ることから以前から信号機の設置を求める声があり、事故で死亡した三原さんも要望活動に携わっていました。
事故のあと改めて周辺住民から要望書が提出され、警察も事故を重く見て検討を進めた結果、信号機を新たに設置することになり今月21日の島根県の公安委員会で正式に決まりました。
信号機は年明けをめどに設置される予定です。
信号機の設置を要望していた田原輝美さん(68)は、さんは「念願が叶ってほっとしています。今後も、三原さんの遺志を継ぎ地域ぐるみで子供たちを守っていきたい」と話しています。
0198実習生さん
垢版 |
2017/09/29(金) 16:02:53.41ID:MA0YUcUU
県内の待機児童数が3倍増09/29 07:58nhk
保育所などの空きを待っている県内の待機児童の数は、ことし4月時点で119人と去年の同じ時期の3倍以上になっていて、県では、保育士の確保や受け皿の整備を進め待機児童の解消に努めたいとしています。
県のまとめによりますとことし4月1日時点の県内の待機児童の数は119人で、去年の同じ時点の38人から81人増え、3倍以上となりました。
市町村別で最も多かったのが出雲市で7人から78人へと急増しました。
これについて出雲市では、県内のほかの地域と比べて生まれる子どもの数が多いという地域的な事情や就労意欲のある女性が増えているという背景があるなか市内で働く保育士が出産などで一時的に職を離れたためだとしています。
このほか、松江市が8人増えて30人、雲南市が去年と同じ9人去年は待機児童がいなかった大田市が2人となりました。
県では保育士の資格を持っていながら働いていない人の掘り起こしをしたり、実習段階からの支援によって新卒の保育士の県内への就職を促したりするなどして保育士の確保や受け皿の整備を進め、待機児童の解消に努めたいとしています。
0199実習生さん
垢版 |
2017/09/30(土) 13:51:06.23ID:VWtnPZAl
理科実験中に生徒けが09/29 20:47nhk
28日午後、松江市の中学校で、理科の実験中に三角フラスコが破裂して破片などが飛び散り、1年生の生徒2人が腕や指にけがをしました。
2人とも手当てを受けて通常通り登校しているということです。
これは29日松江市教育委員会が会見を開いて明らかにしたものです。
それによりますと28日午後3時すぎ、松江市の鹿島中学校の理科室で、水素を発生させる実験を終えて片づけをしていた1年生1人が実験で使ったガラス管の先に火を近づけたところガラス管と繋がっている三角フラスコが破裂したということです。
この事故で火をつけた男子生徒1人が、飛び散ったガラス片で右肘を4針縫うけがをしたほか近くにいた女子生徒1人も左手の指を切る軽いけがをしました。
2人とも病院で手当てを受け通常通り登校しているということです。
教育委員会では本来、試験管を使って実験を行うべきだったにも関わらず、中に水素がたまりやすい三角フラスコを、前の授業に続いてそのまま使用したため、引火しやすくなっていたのではないかとしています。
担当の教師は「認識が甘かった」と話しているということで教育委員会でも安全指導を徹底し、再発防止に努めるとしています。
0200実習生さん
垢版 |
2017/09/30(土) 14:08:23.57ID:VWtnPZAl
「防府市長は説明を」議会で決議09/29 18:46nhk
全国市長会の会長を務める防府市の松浦市長が特定の歴史教科書を採用した学校に対し、中止するよう求めるはがきを市長名で送っていたことなどについて、防府市議会はきょうの議会で市長に説明を求めることを賛成多数で決議しました。
防府市の松浦正人市長は全国市長会の会長で、一部の市町村長で作る教育再生首長会議の会長も務めています。
防府市の9月定例議会は最終日の29日、特定の歴史教科書を採用した学校に対し、松浦市長が教育再生首長会議の会長と市長名で中止を求めるはがきを送ったことなどについて、説明を求める決議案が一部の議員から提出されました。
決議案では「市長の対応は、教育現場の混乱などを招き、防府市全体の品位をおとしめるもので、自制を促すとともに議会へのていねいな説明を強く求める」としていて、賛成多数で決議しました。
議会の閉会後、松村学議長らが松浦市長に決議文を手渡し真摯な対応を求めました。
決議を受けて松浦市長は「品位をおとしめると思われる方もいれば、あげると思われる方もおり、両論が出てくるのではないか。一般質問なり議会なり機会はいくらでもあるのでそういうところで私の思いを質せばよい」
と述べ今後の議会で質問を受ければ説明する考えを示しました。
0201実習生さん
垢版 |
2017/09/30(土) 16:55:02.15ID:LJFD1rqo
.
0202実習生さん
垢版 |
2017/10/02(月) 07:48:44.85ID:7cS5SqRq
警察が通学路で一斉取締り09月26日 19時05分nhk
車の通行が規制されている通学路に車が進入するケースが後を絶たないことから、26日朝、県内の通学路で警察による取締りが一斉に行われ、243人が検挙されました。
これは通学路での子どもたちの事故を防ごうと、秋の全国交通安全運動にあわせて全国一斉に行われたもので、県内では240人の警察官が72か所の通学路で取締りを行いました。
このうち、広島市中区の安田小学校のそばの通学路では、午前7時半から8時半まで車や自転車以外の二輪車の通行が規制されています。
警察官は通学路に誤って進入してきたドライバーを呼び止め、注意をしたり、ルールの説明をしたりして規制の順守を呼びかけていました。
警察によりますと、26日朝に行われた取締りで、県内では通学の時間帯に歩行者専用になる道路に進入した通行禁止違反が77人、スピード違反が51人など、あわせて243人を検挙したということです。
広島中央署の北川伸交通第2課長は「通学路は歩行者や自転車の通行が多いので、車や二輪車のドライバーには標識や時間をしっかり確認してルールを守ってほしい」と話していました。
秋の全国交通安全運動は、夕暮れ時と夜間の事故防止などを重点に今月30日まで行われます。
0203実習生さん
垢版 |
2017/10/03(火) 15:23:37.19ID:SfplW/Kc
香川大 新学長が大学改革に意欲10/03 14:09nhk
今月1日に香川大学の新しい学長となった筧善行氏が3日、就任式に臨み、「改革を軌道に乗せ、学長としての使命を果たしていきたい」と述べて、今後の大学改革に意欲を示しました。
筧学長は午前10時から高松市幸町の香川大学のキャンパスで行われた就任式に出席し、職員およそ150人を前にあいさつしました。
この中で筧学長は、来年度から「創造工学部」や「医学部」の「臨床心理学科」などが新たに設置されることに触れ、「改革をスムーズに軌道に乗せ、大学全体の改革につなげたい。
創造力にあふれた人材を輩出するとともに、揺るぎない“知”の拠点として地域の発展に貢献できるよう学長としての使命を果たしていきたい」と述べて、今後の大学改革に意欲を示しました。
筧学長は63歳。香川大学医学部の教授や大学の副学長などを経て今月1日付けで前の長尾省吾学長の後任として就任しました。任期は4年です。
このあと記者会見した筧学長は「創造工学部」で目指す取り組みについて「アートなどをものづくりに取り入れ、新しい価値を生み出していける人材を育てたい。
世界のトップを目指してグローバルに展開していきたい」と述べました。
そして、「笑い声の絶えないキャンパス作りを目指して大学全体をまとめ、地域にアピールしていきたい」と抱負を話していました。
0204実習生さん
垢版 |
2017/10/03(火) 22:26:51.59ID:qjobqidK
.
0205実習生さん
垢版 |
2017/10/04(水) 14:44:44.09ID:W5nnR5ar
ebcでえた放送ぬうす2日22:43 こども芸術祭2017 開幕
県こどもの城でえひめ愛顔の子ども芸術祭が開幕した。
1日夕方にはシンボルの「HIMAWARI」に
点灯し、華々しい幕開け。11月12日まで。

えひめ愛顔の子ども芸術祭2017始まる(10月2日19時39分)
えひめ愛顔の子ども芸術祭が始まりました。
点灯式では芸術祭のシンボル作品となる「HIMAWARI」に点灯されました。
この作品は今年の夏休み県内の中高生49人が3日間合宿を行い放置自転車60台を
使って製作したものです。
花びらの部分は車輪やサドルなどを使い種の部分は自転車のカゴを使っています。
会場となっているえひめこどもの城には、このほかキャンドルアーティストのツリー
ライティングや、全国から応募のあった園児から高校生までのおよそ600点の作品
が展示されています。この芸術祭は11月12日まで開催されています。
0206実習生さん
垢版 |
2017/10/04(水) 17:35:01.08ID:W5nnR5ar
広大がシリア難民受け入れ09月28日 10時13分nhk
広島大学は10月から、内戦が続くシリアの難民1人を留学生として3年間、大学院で受け入れることになりました。
国は中東支援の一環として、内戦が続くシリアの難民で、大学院で学ぶことを希望する若者を来月から全国11の大学であわせて19人受け入れる取り組みを始めます。
広島大学では講義をすべて英語で行うことができる大学院の国際協力研究科で1人を受け入れることになりました。
大学では、この留学生について、身の安全などを考慮して個人情報や研究内容を明らかにしていませんが、各大学が示した指導教官や研究テーマの情報を踏まえて、広島大学への留学を希望したということです。
留学生は1年間、研究生として学んだあと、博士課程前期で2年間学ぶことになっています。
国は今年度から5年間、シリアからの難民を最大で100人、留学生として受け入れる予定で、広島大学でも可能なかぎり、対応していきたいとしています。
越智光夫学長は、「教育をもっと受けたいというシリア難民を支援することは、広島大学としての大きな役割だと考えている」と話していました。
0207実習生さん
垢版 |
2017/10/05(木) 14:18:19.46ID:fvWcVhDa
.
0208実習生さん
垢版 |
2017/10/06(金) 13:57:12.83ID:U3fea7FK
[05日 19:10]香川大学 新学長に筧氏就任 RSK5
香川大学の学長に筧善行氏が就任し、研究力の強化に向け大学院の改革を行うなどの方針を示しました。
今月、香川大学の学長に就任した筧善行さんです。
今月3日に開かれた学長就任式では、教職員を前に所信を表明しました。
筧学長は、2001年に現在の医学部の前身である香川医科大学の教授に就任し、
2013年から副学長を務めていました。
就任式の後に開かれた記者会見で、筧学長は、大学院の改革に力をいれ研究力の強化
を図りたいと話しました。任期は4年間です。
0209実習生さん
垢版 |
2017/10/07(土) 12:29:25.44ID:WbNx4Nq7
漱石アンドロイドが松山に19:42eat
121年ぶりに、ゆかりの地、松山に帰ってきます。
文豪、夏目漱石を忠実に再現した「漱石アンドロイド」が、来月、松山にやってきます。
漱石アンドロイドは、東京の二松学舎大学が、創立140周年を記念して、製作したもので、
デスマスクを元に作り上げたリアルな顔つきと漱石の孫である夏目房之介さんの声をベースに
再現された肉声が、大きな注目を集めました。
この漱石アンドロイドの松山訪問、1895年、漱石が英語教師として赴任した旧制松山中学校、
今の松山東高校の同窓会が子規漱石の生誕150年にあわせて松山市などと企画しました。
漱石アンドロイドは来月23日に「坂の上の雲ミュージアム」で一般公開されるほか、
翌日24日には、松山東高校で記念授業を行います。さらに25日にはいよてつ高島屋で小説
「坊っちゃん」を朗読するほか、26日には子規記念博物館で「坊っちゃん文学賞」表彰式に出席するということです。
実行委員会のメンバーは「ゆかりの松山を再訪した漱石と時空を超えた交流を楽しんで欲しい」としています。
0210実習生さん
垢版 |
2017/10/08(日) 08:55:02.27ID:erukUtJz
.
0211実習生さん
垢版 |
2017/10/09(月) 11:44:03.41ID:Z4xS2fwP
.
0212実習生さん
垢版 |
2017/10/10(火) 17:07:59.24ID:sAV7DGbD
【東名高速夫婦死亡】逮捕された福岡DQN土方・石橋和歩容疑者(25)、「なぜPAから追いかけていった?」→「(注意されて)やっぱこっちもカチンとくるけん!(笑)」…(画像あり)★4
http:// asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1507621475/2
0213実習生さん
垢版 |
2017/10/12(木) 15:02:11.31ID:A7jAznT8
.
0214実習生さん
垢版 |
2017/10/12(木) 19:54:11.56ID:NYQzVmKs
幼稚園で不審者対応訓練10/12 12:13nhk
大田市の幼稚園で、不審者が侵入したという想定で職員が対応を確認する訓練が行われました。
大田市立久手幼稚園で行われた訓練には、職員と園児、あわせて27人が参加しました。
訓練は、警察官がふんする不審な男が、幼稚園の正面玄関から施設の中に入り、子どもに会わせるよう要求したところ、職員に断られたため刃物を取り出したという想定で行われました。
職員のひとりが、不審者と距離をとりながら、園児に近づかないよう話しかける一方で、ほかの職員たちが、110番に通報したり、子どもたちを屋外へ素早く避難させたりしました。
また、近くの小学校や公民館にも連絡して職員らが応援に駆け付けて説得し、およそ10分後、通報を受けた警察官が、不審者を取り押さえて訓練は終了しました。
訓練のあとには、警察官が、人形劇を見せながら子どもたちに知らない人に声を掛けられたら、大声を出して逃げるよう指導していました。
笠井照美園長は、「不審者が子どもたちに近づかないように対応することや、職員同士で連携を取りながら考えて動くのが大変でした。
臨機応変に対応していくことを訓練を通して身につけることが大切だと感じました」と話していました。
0215実習生さん
垢版 |
2017/10/13(金) 13:56:29.27ID:4PJfncsJ
,
0216実習生さん
垢版 |
2017/10/13(金) 17:51:16.06ID:C3HDMfPu
物理を学ぼう 先生は高校生10/12 18:36nhk
高校生が先生になって子どもたちに楽しく工作しながら物理について教える授業が下関市の小学校で行われました。
下関市の生野小学校の体育館で行われた授業には5年生のおよそ60人が参加しました。
先生役を務めたのは近くにある下関西高校の1年生およそ40人で、工作を通して物理について教えました。
子どもたちは高校生に教わりながら、5センチほどのスーパーボールに突き刺した竹串の棒に短く切ったストローをかぶせた状態で、棒の先をつまんで垂直に落としました。
地面にぶつかると、ボールが弾むエネルギーによってストローが反発し、ロケットのように勢いよく跳ね上がりました。
串刺しにするボールの数を増やすと、その分エネルギーも増幅され、子どもたちはストローがより高く体育館の天井近くまで跳ね上がる様子に驚いていました。
参加した男の子は「スーパーボールの力だけでストローがあんなに高く跳ね上がり驚きました。とても楽しかったです」と話していました。
また下関西高校の1年生の男子生徒は「指導するのは自分が理解する以上に難しかったです。これをきっかけに物理に興味を持ってもらえれば」と話していました。
0217実習生さん
垢版 |
2017/10/14(土) 12:53:40.07ID:RIU4MOoZ
高校で園児と津波の避難訓練10/13 20:11nhk
津波の避難場所に指定されている鳥取県境港市の高校で地域の子どもたちが参加して津波を想定した避難訓練が行われました。
鳥取県境港市は日本海の鳥取沖西部断層を震源とする地震で高さ1メートルあまりの津波が到達すると想定されていて、13日の訓練は津波の避難場所に指定されている境港総合技術高校で行われました。
訓練では、高校の生徒のほか近くの保育所の園児およそ130人も参加し、津波が到達しない校舎の2階以上にスムーズに避難できるか確認しました。
生徒たちは地震の発生を知らせる放送が流れると机の下に入り揺れがおさまるのを待ちました。
そして近くの保育所から子どもたちが校舎に逃げ込んでくると、手をつないで一緒に階段を上り、より安全な3階まで誘導していました。
参加した3年の女子生徒は「自分だけではなく子どもたちの安全も考えながら避難することができました。地震が起きても落ち着いて行動できるように心がけたいです」と話していました。
0218実習生さん
垢版 |
2017/10/14(土) 14:40:39.13ID:RIU4MOoZ
知的財産で大学などが連携10/13 18:21nhk
青少年の創造力を高めようと、知的財産に関する授業を必修にしている山口大学と子どもたちの発明を促す活動をしている2つの団体が協力することになり、協定を結びました。
山口市で行われた協定の締結式には、山口大学の岡正朗学長、それに発明協会と発明推進協会の2つの協会の副会長を務める中嶋誠氏が出席し協定書に署名しました。
山口大学は、著作権や特許など知的財産に関する授業を必修にしていて、発明を促す活動をしている2つの協会と協力することで、青少年の創造力を高めていこうというのが協定の狙いです。
具体的には、協会が子どもたちに行っている発明に関する授業などの活動の情報を大学に提供する一方、大学は知的財産の教材を協会を通して民間企業に発信するなどして、知的財産に関する人材育成などのノウハウを普及させていくということです。
山口大学の岡学長は「知的財産に関する教育を全国に広めることが使命だと思っている。大学だけでは力不足なので、協会の協力に期待しています」と話していました。
0219実習生さん
垢版 |
2017/10/14(土) 18:32:41.77ID:tf9P28QE
,
0220実習生さん
垢版 |
2017/10/14(土) 23:15:37.87ID:RIU4MOoZ
幼稚園で親子ふれあいコンサート(10月12日12時3分)ebc
子どもたちに生の音楽に触れてもらおうと、きょう松山市の幼稚園でプロのソプラノ歌手
による親子ふれあいコンサートが開かれました。
このコンサートはスーパーのフジが子どもたちに生の音楽に触れて、歌う楽しさを感じて
もらおうと10年前から行っているものです。
松山市の育英幼稚園で開かれたコンサートには3歳から5歳までの園児と保護者およそ
330人が参加。
西予市出身のプロのソプラノ歌手二宮典子さんが「犬のおまわりさん」など人気の童謡を
披露しました。
子どもたちもプロの歌手と一緒に一生懸命歌を歌い、親子でコンサートを楽しんでいました。
このコンサートは今後県内7ヵ所の幼稚園で実施されます。
0221実習生さん
垢版 |
2017/10/16(月) 07:01:20.22ID:BVpl8c/6
,
0222実習生さん
垢版 |
2017/10/17(火) 12:50:19.71ID:rq3AvW69
ろう学校などに防犯グッズ贈呈19:18eat
松山市内の障害のある子どもたちに、警察から防犯グッズなどが贈呈されました。
グッズを贈ったのは、松山西警察署などで、松山聾学校とみなら特別支援学校
松山城北分校に通う3歳から18歳の子どもたちおよそ80人に贈呈されました。
今回贈られたのは、不審者などから身を守るための防犯ホイッスルと、くつやかばんに
貼るシール状の反射材で、警察では夜間、外を出歩く際などの防犯や事故防止に役立て
て欲しいとしています。
なお、県警によりますと、県内では、15日現在、交通事故で61人が死亡していて、
このうち14人が夜間の歩行中だったということです。
0223実習生さん
垢版 |
2017/10/17(火) 15:08:25.32ID:rq3AvW69
子どもたちが子牛の世話体験10/17 12:30nhk
「千屋牛」が特産の新見市で、小学生が子牛の世話を体験することになり、市内の小学校に生後3か月の子牛がやってきました。
新見市では地元で盛んな畜産業への理解を深めてもらおうと、3年前から子どもたちに子牛の世話を体験してもらう取り組みを行っています。
ことしは市内の4つの小学校が参加し、このうち上市小学校には16日、生後3か月の黒毛和牛のメスが到着しました。
はじめに全校児童で子牛を出迎えたあと、中心になって世話をする子どもたちが、牧場のスタッフなどからえさのやり方や散歩のしかたについて説明を受けました。
子牛は秋にちなんで「もみじ」と名付けられ、子どもたちは「もみじのいえ」と書かれた小屋の中にもみがらを敷いたり、えさとなる干し草や水を用意したりしたあと、小屋に入った「もみじ」の頭をなでるなどしてかわいがっていました。
子どもたちは今月27日までの間、えさをやったり小屋を掃除したりして子牛の世話を体験するということです。
子どもたちは「『もみじ』が来てくれてうれしい」とか、「毎日、忘れずにえさをあげたい」などと話していました。
0224実習生さん
垢版 |
2017/10/18(水) 12:28:38.10ID:Bra+wxjh
えひめ愛顔の子ども芸術祭2017(10月15日18時18分)ebc
えひめこどもの城では子どもたちのための芸術祭が開かれていて、個性豊かな作品が展示されています。
えひめこどもの城で今月1日から開かれている「えひめ愛顔の子ども芸術祭2017」
は自然の中での創作や観賞を通じて、子どもたちの芸術を愛する心を育むための
イベントです。幅8メートルもある大きなひまわりを作っているのは自転車。
中高生たちがイベントのシンボルとしておよそ60台の放置自転車を使って作りました。
松山市立東中学校の生徒たちが自転車の車輪などで作ったオブジェでまるで座禅を
しているようにも見えます。この芸術祭は来月12日まで開かれています。
0225実習生さん
垢版 |
2017/10/18(水) 16:10:45.07ID:Bra+wxjh
生徒が出前授業で地域再発見10/18 12:43nhk
中学生にふるさとへの愛着を持ってもらおうと、地域の産業や特産品を紹介する出前授業が、新見市で行われました。
この出前授業は、新見市の中学生を対象にした市の人材育成事業の一環として今年度から始まったもので、17日は哲多中学校の全校生徒77人が参加しました。
授業では若手経営者を中心にしたグループのメンバーが講師を務め、生徒たちは千屋牛やワイン、紅茶などの特産品について説明を聞いたりクイズに答えたりしながら新見の良さを改めて学んでいました。
また、新見市では地下資源の石灰石を生かした産業が盛んなことを教えてもらい、豆腐や歯磨き粉、ガラスコップなどさまざまな製品の原料に石灰が使われていることを知って驚いていました。
生徒たちは「新見のすばらしいところを知ることができてますます好きになりました」とか「将来は市役所の職員として新見のことをしっかり考えていきたい」などと話していました。
出前授業を行った「新見みらいづくり会議実行委員会」の田原隆盛実行委員長は「今まで知らなかったことや当たり前に思っていたものが実は地域の宝物だということをわかってもらえたらうれしい」と話していました。
0226実習生さん
垢版 |
2017/10/19(木) 11:39:59.14ID:qsdcGvh5
中高生の高知PR動画を募集10月12日 06時36分nhk
若い人の目線で地域の魅力を発信しようと、高知県内の飲食や観光の業界が中学生や高校生が撮影した短い動画のコンテストを開くことになり、作品の募集が始まっています。
きみのまち動画コンテストin高知」と題したこのコンテストでは、県外や海外の人がその場所を訪れたくなるような地域の自然や食べ物、それに文化などを紹介する動画を募集しています。
実行委員会によりますと、対象は高知県内に住む中学生と高校生、それに高等専門学校生で、スマートフォンの専用のアプリを使って撮影・編集した15秒の動画をアプリの中で投稿することで応募することが出来ます。
審査基準はストーリーや撮影方法の独創性や、地域の魅力を伝える表現力などとなっていて、15秒という短い時間の中でスマホ世代の若者たちがこれまでの広報用の映像などとは違った斬新な表現をしてくれることに期待しているということです。
応募の締め切りは今月末で審査結果は来年3月に発表されます。
コンテストの実行委員会は「高知県にあるまだ知られていない魅力を若い人の目線で見つけて伝えてほしい」としています。
「きみのまち動画コンテストin高知」公式ホームページwww.kimimachi.jp/
0227実習生さん
垢版 |
2017/10/19(木) 13:40:55.15ID:qsdcGvh5
落語家を招いて特別授業10/18 18:43nhk
総社市の小学校でプロの落語家を招いた特別授業が行われ、子どもたちが落語のさまざまな表現を学んで楽しみました。
総社市の総社西小学校で開かれた授業には、全校生徒と保護者のあわせて約200人が参加しました。
小学校に招かれたのは東京を中心に活動している落語家の三遊亭兼好さんで、落語のさまざまな表現について1時間にわたり説明しました。
食事の場面ではラーメン、うどん、そばを食べるしぐさを順番に披露し、はしに見立てた扇子の動きやすする音の違いでそれぞれの食事の様子を見事に伝え、子どもたちや保護者から驚きの声が上がりました。
また、「つる」や「みそ豆」といった古典落語も披露され、子どもたちは登場人物たちのとぼけたやりとりに大笑いしていました。
最後に子どもたちが着物を借りて高座に上がり、プリンやアイスクリームを食べるしぐさに挑戦しましたがうまく演じられず、三遊亭兼好さんからアドバイスを受けていました。
小学6年生の女子児童は「落語を見たのはきょうが初めてでしたが、状況がよく分かる
ように顔や声で表現していてすごいと思いました」と話していました。
0228実習生さん
垢版 |
2017/10/19(木) 13:48:21.60ID:qsdcGvh5
明大とUターン就職支援協定10/18 19:02nhk
東京の大学に進学した学生たちに卒業後、地元に戻ってきてもらおうと鳥取県は明治大学
とUターン就職の支援に関する協定を結びました。
東京23区に3つのキャンパスがある明治大学は、学生の3人に1人が首都圏以外の
地方出身者ですが、卒業後に地元に戻って就職する学生は2割弱にとどまっています。
このため、18日は平井知事が明治大学を訪れ、越川芳明副学長とUターン就職の支援
に関する協定を結びました。
大学では今後、鳥取県と意見交換を進め、地方での就職を希望する学生に企業の求人
情報などを提供し支援していくことにしています。
明治大学はおととしから地方の自治体とこうしたUターン就職の支援協定を結び始め、
鳥取県は14か所目だということです。
越川副学長は、「大学としては、国際的に活躍できる人材を育成するとともに、地方の
魅力を学生に発信し、UターンやIターン就職を進めてきている。
定員を抑制するのではなく、地方が就職の受け皿を作ることが大事だと思う」と話していました。
また、鳥取県の平井知事は、「都市部に進学した学生に地元に戻ってきてもらわないと
人口減少に歯止めがかからない。
この協定を機に鳥取の地方創生が進むことを願っている」と話していました。
0229実習生さん
垢版 |
2017/10/19(木) 14:50:52.99ID:qsdcGvh5
森林の大切さ学ぶ「森の教室」10/18 19:18nhk
大田市の保育園で、こどもたちが森の役割や大切さについて学んだり、苗木づくりを体験したりする教室が開かれました。
「森の教室」と題されたこの催しは公益社団法人「国土緑化推進機構」が子どもたちに森の大切さを知ってもらおうと開きました。
教室は大田市仁摩町の仁摩保育園で開かれ、2歳から5歳の園児82人が参加しました。
教室では、ドングリの姿をしたマスコットなどが登場し、山に森林があることで水をたくわえたり、大きく育った根がしっかり張ることで土砂崩れが起きないようにしていることをわかりやすく説明しました。
このあと子どもたちは屋外でウバメガシの苗木づくりに挑戦しました。
はじめに担当者からドングリの芽と根は両方ともとがった方から出てくるので、土の上に横向きに植えるよう教わった子どもたちは、ウバメガシのドングリを2粒ずつ受け取ると、植木鉢にていねいに植えてから土をかけていました。
参加した5歳の女の子は、「クイズが楽しかった。どんぐりはいっぱい大きくなって欲しい」と話していました。
今回植えたウバメガシのドングリは、保育園で子どもたちが水をやりして育てて、
来年5月ごろに芽を出すということです。
0230実習生さん
垢版 |
2017/10/19(木) 15:07:35.62ID:pVsK7079
ロシアの大学生が山口を訪問10/18 17:58nhk
山口県と友好協定を結んでいるロシアのクラスノダール地方などの大学生たちが山口市を訪れ、国宝の五重塔がある瑠璃光寺で日本の伝統文化を体験しました。
山口市を訪れたのは、去年、長門市で開かれた日ロ首脳会談をきっかけに山口県と友好協定を結んだクラスノダール地方などロシア各地で日本語を学んでいる大学生と大学院生44人です。
学生たちは山口市の瑠璃光寺を訪れ、国宝に指定されている五重塔の美しい姿に感激した様子で、記念写真を撮影したり塔の周りの散策したりして思い思いに楽しんでいました。
また、本堂では明かりをともしたろうそくを奉納するなど、日本の文化を体験していました。
男子学生の1人は「山口は自然や伝統文化がすばらしい」などと話していました。
一行は、きょうから4日間の日程で山口県に滞在し、県立大学の学生との交流や
農業体験などを行う予定です。
0231実習生さん
垢版 |
2017/10/19(木) 15:53:59.10ID:pVsK7079
ユニセフ活動の啓発キャラバン19:25
eat.jp/news/index.html?date=20171018T192525&no=4
0232実習生さん
垢版 |
2017/10/19(木) 17:06:54.61ID:L5zi/P2D
.
0233実習生さん
垢版 |
2017/10/19(木) 19:45:34.22ID:pVsK7079
保育園児がハロウィーン祭り10/19 12:14nhk
10月31日の「ハロウィーン」を前に、下松市の保育園では子どもたちが仮装をして街を歩き、地元の人たちからお菓子をもらいました。
下松市の「花の子保育園」と「ひだまり保育園」では外国の文化を学びながら、地域の人たちと交流することを目的に、毎年ハロウィーン祭りを行っていて、あわせて69人の園児が参加しました。
こどもたちは自分で作った「ピーターパン」や「不思議の国のアリス」の登場人物をモチーフにした衣装などで仮装して、およそ1時間ほどかけて保育園周辺を練り歩きました。
交番では「お菓子をくれないといたずらするぞ」という意味の「トリック・オア・トリート」という言葉を元気よくかけ、警察官からお菓子をもらいました。
子どもたちがお菓子をもらったお礼に歌をお返しすると、警察官は交差点では左右を確認して手を挙げて渡りましょうと声をかけていました。
6歳の女の子は「お菓子をもらったほかにも横断歩道の渡り方も学びました。
楽しかったです」と話していました。
0234実習生さん
垢版 |
2017/10/19(木) 19:46:26.23ID:pVsK7079
山口大でLGBTセミナー10/19 12:14nhk
LGBTと呼ばれる性的マイノリティーの人たちへのの理解を深めてもらおうというセミナーが山口市の大学で開かれました。
セミナーはレズビアンやゲイなど、同性を好きになったり心と体の性が一致しなかったりする人への理解を進めようと山口市の山口大学で開かれ、学生や教職員170人が参加しました。
はじめに、経済学部の鍋山祥子教授が男女の性には、持って生まれた身体的特徴だけでなく、文化的・社会的性差を意味する「ジェンダー」やどちらの性別を性の対象とするかを意味する「性的指向」があることを説明しました。
このあとLGBTを公表している横山将大さんが講演し、大学時代に友人から「同性愛は気持ち悪い」との言葉を掛けられた際、「自分は人と違うと疎外感を感じた」とのエピソードを紹介しました。
また西村彩加さんは、就職活動で出会った面接官から自分は社内でゲイだと公表できないと言われたことを紹介し、「国内ではLGBTへの理解が進んでいないと実感した」と述べました。
学生たちは講演した人の話を熱心に聞いたり、メモを取ったりして理解を深めていました。
0235実習生さん
垢版 |
2017/10/20(金) 03:49:20.15ID:dp4zB2GK
0236実習生さん
垢版 |
2017/10/20(金) 10:23:52.41ID:uuVegwI/
5日間の職場体験実施へ10月13日 10時46分nhk
愛媛県は、将来、地域の産業を支える人材の育成を強化するため、県立の中等教育学校の生徒を対象にした5日間の職場体験学習を行うことになりました。
愛媛県によりますと、県内の高校を卒業し県外に就職する生徒はこの数年、およそ2割にのぼり、地域を支える人材育成が課題となっています。
このため、愛媛県は、県立の中等教育学校の生徒を対象に、5日間の職場体験学習を新たにはじめ人材育成を強化することになりました。
今年度参加するのは、▼松山西中等教育学校と▼今治東中等教育学校、それに▼宇和島南中等教育学校の、中学2年生にあたる生徒400人あまりで、
生徒たちは、造船業や農業、水産業のほか、保育所などおよそ150の職場の中から興味のあるところを選んで体験学習を行うということです。
こうした取り組みは市や町も行っていますが、日程が2日間程度と短いことから県は県立学校以外の市や町の中学校にも広げていきたいとしています。
愛媛県の中村知事は、「生徒たちに5日かけて地域の産業を具体的に学び、
地元で働く魅力を感じ取ってもらうことで、地元で就職したい人の育成につなげたい」と話しています。
0237実習生さん
垢版 |
2017/10/20(金) 15:48:03.00ID:uuVegwI/
教職員人事権の制度維持を要望10/19 20:07nhk
松江市が中核市に移行するのに伴い県に公立小中学校の教職員の人事権を移譲するよう求めていることについて、県内の17の市町村の教育委員会の教育長が教職員の数と質の確保が困難になるとして、現行の制度を堅持するよう県に要望しました。
19日は県内の17の市町村を代表して大田市や益田市など9つの教育委員会の教育長が県庁を訪れ、教職員の人事権について現行の制度を堅持することを求める連名の要望書を県と県教育委員会に提出しました。
県は、松江市が、来年度、中核市に移行するのにあわせて、公立小中学校の教職員の研修などの権限を松江市に移譲する方針ですが、松江市からは、これに加えて教職員の人事権の移譲も求められていて県の今後の対応が焦点となっています。
要望書では、権限が移譲された場合、教職員の志望者に偏りが生じ、県全体として教職員の数と質の確保が困難になる、教職員の年齢構成や管理職の均衡が崩れるなどとして県全体の教育水準を維持するためには現行の制度を堅持すべきだとしています。
これに対して、溝口知事は、「松江市を含めた自治体や教育委員会で問題や課題を話し合い、合理的な案を作っていくことが重要で、それを尊重したい」と述べました。
大田市の大國晴雄教育長は「教育現場からの危機感が高い。話し合う機会があれば検討していきたい」と話していました。
一方、松江市の松浦市長は定例会見で「松江がやろうとしていることが県のレベルを落とすことにはならないと思う。
まだ具体的な話し合いをしていない段階なので今後、何が一番よいのか、お互いに話し合う場を設けることが大事だ」と述べました。
0238実習生さん
垢版 |
2017/10/20(金) 15:48:52.26ID:uuVegwI/
島大「日本賞」最優秀賞の一つ10/19 20:07nhk
教育コンテンツの国際コンクール、「日本賞」の授賞式が、18日、東京で行われ、島根大学が開発した障害者のコミュニケーション能力を高める支援ソフトが、最優秀賞の1つに選ばれました。
「日本賞」は、NHKが主催する教育コンテンツの国際コンクールで、44回目となることしは、61の国と地域から309の作品が寄せられました。
東京・渋谷のNHKで18日に行われた授賞式には、皇太子さまも出席され、「教育コンテンツの持つ力によって国際的な理解と協力に貢献するという『日本賞』の目的が果たされることを願います」とあいさつされました。
続いて受賞作品が発表され、デジタルコンテンツの部門で、島根大学の伊藤史人助教らが開発した「EyeMoT成功体験をベースにした視線入力訓練ゲーム」が最優秀賞に選ばれました。
EyeMotは、体に重い障害がある人が画面に表示された文字を見ることでパソコンで文字を入力する訓練用のゲームソフトです。
ミスをしてもゲームオーバーにならないため、成功体験を積み重ねて達成感を得られやすいことが障害者のコミュニケーション能力を高めることにつながると評価されたということです。
伊藤史人助教は、「この賞は、障害者らの協力によって得られたもので、今後も障害者の支援技術の研究を進めていきたい」と話していました。
0239実習生さん
垢版 |
2017/10/20(金) 15:50:23.30ID:uuVegwI/
園児向けの防犯教室10/19 20:07nhk
子どもたちが誘拐事件などの犯罪に巻き込まれないようにと浜田市の保育園で、園児向けの防犯教室が開かれました。
浜田市の安城保育園で開かれた防犯教室には1歳から5歳の園児、15人が参加しました。
はじめに子どもたちは知らない人について「いか」ない、知らない車に「の」らないなど犯罪にあわないための心得をまとめた「いかのおすし」という標語を教わりました。
このあと不審者に声をかけられたり、お菓子を渡されたりするケースを想定して、子どもたちは「助けて」と大声を出して走って逃げる練習をしました。
警察官はまた、子どもたちに不審者の特徴を覚えるときは性別や乗っていた車の色などを覚えるようにと注意していました。
参加した男の子は「不審な人に声をかけられた時は怖かった。大きな声を出して逃げたい」と話していました。
浜田警察署によりますと市内ではことし8月までで子どもたちが声かけやつきまといなど
の被害にあったケースは去年より3件多い7件発生しているということで、
警察ではこれから日没時刻が早くなるので子どもたちに早めに帰宅するよう心がけて欲しいと話していました。
0240実習生さん
垢版 |
2017/10/20(金) 18:40:01.45ID:uuVegwI/
松山市の中学校でユニセフ教室21:25eat
貧困などの問題を抱える世界の国々の現状を知ってもらおうと、日本ユニセフ協会が、
松山市の中学校で特別教室を開きました。
教室が開かれたのは、松山市文京町の東中学校で、全校生徒およそ290人が参加しました。
19日は、インフラ整備が進んでいない国として、ネパールを例に、生活で使う水を子ども
が川から汲んでいることなどが紹介され、生徒らは実際に使われている重さ15キロ
ほどの水瓶の運搬を体験しました。
また、マラリアを媒介する蚊から身を守るための蚊帳なども紹介され、
生徒らは世界の子どもたちの現状を学んでいました。
日本ユニセフ協会では、「世界の様々な問題について考えるきっかけにして欲しい」としています。
0241実習生さん
垢版 |
2017/10/20(金) 22:13:42.91ID:Fmd4UvM6
.
0242実習生さん
垢版 |
2017/10/20(金) 23:55:42.57ID:aWN/KK4n
小学生が陶芸に挑戦10/20 18:12nhk
光市の小学校で、子どもたちが、地元の窯元から陶芸を学ぶ教室が行われ、自分だけの焼き物作りに挑戦しました。
光市の束荷小学校では、子どもたちと地域の人のふれあいの場として5年前から陶芸教室を行っています。
このうち1年生と2年生8人は、地元の窯元、河野勝彦さんら3人から指導を受けながら、動物の焼き物に挑戦しました。
動物の胴体はあらかじめ窯元が用意し、子どもたちは、陶芸用の粘土をこねて作った目や耳、手足など付け加え、動物の姿を形づくっていきました。
最後にへらを使って慎重に粘土を削ったり、動物の表情や体の模様を描いたりして、猫や犬、亀など、自分の好きな動物を作り上げました。
置物はおよそ1時間半ほどで完成し、子どもたちはお互いに作品を見せ合いながら「かわいい」や「すごい」などと声を上げて喜んでいました。
動物の置物は1か月ほどかけて乾燥させたあと地元の窯で焼かれ、子どもたちのもとに届くということです。
パンダを作った2年生の女の子は、「手や足をつけるのが難しかったですが、優しく教えてもらって、思うようなパンダができ楽しかったです」と話していました。
指導した河野さんは、「年に1回の教室ですが、子どもたちが楽しみにしてくれていてうれしかったです。今後も続けていきたいです」と話していました。
0243実習生さん
垢版 |
2017/10/21(土) 00:03:48.25ID:nblQVR/n
子どもESDフォーラム10/20 18:31nhk
持続可能な社会を実現するための「ESD」と呼ばれる人材教育に取り組んでいる小学校や中学校などの活動発表会が、岡山市で開かれました。
「ESD」は環境汚染や貧困、紛争など世界のさまざまな問題について子どもたちに考えてもらおうと、ユネスコ=国連教育科学文化機関が普及を進めている人材教育のことです。
岡山市では一部の学校の授業に取り入れられていて、20日は岡山市北区のNHK岡山放送局の隣にある「ひかりの広場」に小中学校と高校の児童・生徒、約50人が集まり、それぞれの活動状況を発表しました。
岡山市南区の小串小学校は、瀬戸内海の海岸にごみが堆積するなど海の環境が悪化している問題点を挙げ、生き物のすみかになる海草の「アマモ」を増やすためアマモの種を集める活動などを進めていることを報告しました。
これに対し今回の発表会に招かれた、インドネシアでESDの活動に取り組んでいるクリスティアン・アプリヤンタさんは「インドネシアでも海岸の清掃を行っているが、
アマモを増やす活動も進めていることを知り驚いた。自国でも参考にしたい」と述べるなど、参加者の間で積極的な意見交換が行われました。
発表を行った中学3年生の女子生徒は、「私たちの取り組みを海外の人にも知ってもらうことができてとてもうれしいです。これからも積極的に発信していきたいです」と話していました。
0244実習生さん
垢版 |
2017/10/21(土) 00:05:21.27ID:nblQVR/n
日中の小学生 交流深める10/20 18:12nhk
日中の友好を深めようと中国・山東省の子どもたちが下関市の小学校を訪れ、歌や踊りを通じて日本の子どもたちと交流を深めました。
下関市の川中西小学校を訪れたのは友好都市の中国・山東省の青島市にある上清路小学校の5、6年生と引率の教師のあわせて4人です。
中国の児童が体育館に入ると川中西小学校の子どもたちは大きな拍手で出迎え、代表して6年生の豊川雄翔さんが「この交流会でみなさんとたくさん話し、楽しみたいと思います。よろしくお願いします」とあいさつしました。
このあと川中西小学校の4年生が歓迎のしるしに音楽の授業で練習してきた合唱曲や合奏曲を元気よく披露しました。
これに対し、中国の児童が伝統楽器「竹笛」の演奏や国内の少数民族に伝わる肩や脚をリズミカルに動かす踊りを披露すると、会場からは大きな拍手がわき起こりました。
竹笛を演奏した邱添さんは「日本の小学生はとても協調性があり、しっかりしていると思いました。
自分の演奏もうまくできてよかったです」と話していました。
また、川中西小学校の松本友さんは「中国の子どもたちは歌や踊りが上手で驚きました。また、礼儀正しく接してくれてうれしかったです」と話していました。
0245実習生さん
垢版 |
2017/10/21(土) 01:46:39.20ID:nblQVR/n
あすからユニセフ・キャラバン・キャンペーン(10月18日11時36分)
www.ebc.co.jp/news/data/index.asp?sn=4246
0246実習生さん
垢版 |
2017/10/21(土) 02:07:54.11ID:nblQVR/n
県が自然保育で認証制度創設[2017.10.14 11:59]RCC 
県は、自然体験活動を積極的に取り入れている幼稚園や保育所の認証制度を創設することになりました。【記事全文】
幼稚園や保育所の中には、自然体験活動を取り入れる施設が多くあり、「森のようちえん」と呼ばれる取り組みも全国的に広がっています。
県も、豊かな自然環境を活かした教育や保育に力を入れたいと考えていて、独自の基準による認証制度の創設により、活動内容の情報発信を開始します。
また都市と自然が近接している環境を知ってもらうことで、県外からの移住や定住にもつなげたい考えです。
対象は、幼稚園と保育所、認定こども園のほか、認可外保育施設なども含み、「屋外を中心とした自然体験活動を平均して週10時間以上行っている」など、10項目の基準を設けています。
第一次募集は10月末までで、年内には認証施設が決まる予定です。
0247実習生さん
垢版 |
2017/10/21(土) 14:55:57.55ID:p2ssq191
,
0248名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 14:28:35.54ID:FcVUXR9m
.
0249名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 14:30:22.81ID:T2BVDvYw
生涯学習を実践するには 76歳で大学院修了の女性講演会10/15(日) 19:14 掲載tss
76歳で大学院を修了し生涯学習を実践している女性が、自身の経験を話す講演会が
広島市内で開かれました。講師を務めたのは、東広島市に住む滝沢由紀子さんです。
70歳で大学に入学し、今年、76歳で大学院を修了した滝沢さん。
修士論文は、自閉症で重い知的障害のある息子・恭一さんと共に歩んだ実体験を基に、
自立を目指した支援のあり方についてまとめました。
きょうは、自らが体験したことを発信したい思いから大学に入ったことや、大学院に通って
いる時は、早く起きて勉強する時間を作ったこと。
そして、卒業するまで家族や周りの友人が支えてくれたことが話されました。
0250名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 14:30:56.05ID:T2BVDvYw
県内のニュース OHKみんなのニュース 10月21日18時33分 更新「あしなが学生募金」始まる
交通事故や病気などで親を亡くした子供たちへの奨学金を募る「あしなが学生募金」が
21日から全国で始まりました。
このうち高松駅前には県内の中学生から大学生まで約20人がボランティアスタッフとして
集まり、道行く人たちに募金を呼びかけました。
この活動は全国一斉に春と秋、年2回、行われています。
集まった浄財は事故や病気で親を失った遺児に進学など教育を受けるための奨学金として役立てられます。
募金活動は高松駅前のほか岡山では岡山駅前と倉敷駅前で今月22日と28日、29日
にも行われます。
0251名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 14:36:20.05ID:T2BVDvYw
聖カタリナで記念式典18:12eat
聖カタリナ大学の創立30周年などを記念し、21日、式典が開かれました。
これは、聖カタリナ大学の創立30周年と聖カタリナ大学短期大学部の創立50周年を
記念して開かれたもので、関係者およそ800人が参加しました。
会場では、パイプオルガンにあわせた聖歌の合唱などが行われたあと、
ホビノ・サンミゲル学長が「世界の人を幸せにするため真実を語り、学ぶ必要がある」
などと挨拶しました。
両校では今後も福祉や教育、健康づくりなどの分野の人材育成を進め、地域に貢献
していきたいとしています。
0252名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 19:43:45.07ID:FcVUXR9m
,
0253実習生さん
垢版 |
2017/10/23(月) 08:09:45.59ID:m+dBN7Gi
保育園で不審者対応訓練(10月20日19時23分)ebc
松山市内の保育園で不審者が侵入してきたことを想定した訓練が行われました。
「こっちおいで。遊ぼう」こどもたちに声をかけるのは警察官扮する不審者。
松山市の浮穴保育園で行われたきょうの訓練では、不審者を発見したら保育士の笛を
合図に教室の鍵を閉めるなど園児の安全を確保します。
そしてさすまたで不審者を制止している間に警察に通報する手順などを確認しました。
園児の中には泣き出す子もいましたが、みんな教室で身を小さくして集まっていました。
浮穴保育園では3ヵ月に1回程度こうした訓練を行っているということで、警察の担当者も
想定外の事態に備えて欲しいと話していました。
0254実習生さん
垢版 |
2017/10/23(月) 08:39:46.69ID:m+dBN7Gi
祖谷の中学生が英語でおもてなし10月16日 18時42分nhk
三好市の祖谷地区で地元の中学生たちが海外から訪れた観光客を英語でもてなしました。
海外からの観光客を迎えたのは三好市の西祖谷中学校の1年生から3年生あわせて15人です。
生徒たちは「welcome to IYA」などと書いた手作りのボードを持ってホテルの前に並び、外国人観光客を出迎えました。
英語で自己紹介をしたあと好きな日本の食べ物やアニメの話などをして交流を深めました。
続いて一行はボンネットバスに乗ってかずら橋を訪れ「怖いですね」などと声をかけあいながら橋を渡っていました。
祖谷地区ではここ数年、外国人観光客が増える一方で、過疎も進んでいるため英語で対応できる人材を育てようと地元の小中学校とホテルが協力して外国人観光客のおもてなしに取り組んでいます。
参加した中学3年生の女子生徒は「緊張しましたがかずら橋などの説明ができました。高校に行ってもこの経験をいかしていきたい」と話していました。
中学生とともに海外からの観光客のおもてなしを行ったホテルの若女将、谷口真理さんは「自己紹介でも盛り上がってコミュニケーション能力が高まっていると感じました。
将来、地域を担う子が育ってくれたら」と話していました。
0255実習生さん
垢版 |
2017/10/23(月) 09:15:42.05ID:m+dBN7Gi
ろう学校などに防犯グッズ贈呈10月16日 12時42分nhk
全国地域安全運動にあわせて犯罪の被害や交通事故を防ごうと松山市の聾学校の児童や生徒に防犯用の笛と反射材がプレゼントされました。
これは今月11日から20日まで行われている「全国地域安全運動」にあわせ松山西警察署が行いました。
16日は警察官ら6人が松山市の県立松山聾学校を訪れ聾学校の児童や生徒と同じ校舎で授業をしている特別支援学校の生徒、80人あまりに防犯用の笛と反射材をプレゼントしました。
贈呈式では、松山西警察署の中尾弘司署長が「自分の身は自分で守れるようにして事故や犯罪に1人もあわないでほしいです」と伝えました。
そして、警察の担当者が▼防犯用の笛は大きな声が出せないときに危険を知らせるために使うことや▼反射材はかばんや自転車に貼って使ってほしいと説明しました。
県立松山聾学校高等部2年の藤原尚之さんは、「反射材はこれからだんだん外が暗くなると思うのでかばんにつけたいです」と話していました。
また、「みなら特別支援学校松山城北分校」高等部3年の國廣百花さんは「ホイッスルは自分が危ないめにあいそうになったら助けを求めるために使用したいです」
0256実習生さん
垢版 |
2017/10/23(月) 09:30:35.68ID:m+dBN7Gi
英語教科化前に教師が研修10月16日 19時28分動画nhk
3年後に小学校の高学年で英語が正式な教科となるのに備えて、16日、教師を対象と
した研修会が東広島市で開かれました。
この研修会は、3年後に小学校の高学年で英語が正式な教科となるのに備えて準備を
進めてもらおうと、東広島市の県立教育センターが開いたもので、県内各地から50人が
参加しました。
研修会では、教科化に先駆けて3年前から英語に取り組んでいる東広島市の小学校の
教師が、5年生を対象にした授業の様子を再現しました。授業では、彼や彼女といった
三人称に関する表現を学ばせる際、単語を覚えさせるのではなく、男女の写真を使って
英語で話しながら、男性の「He」と女性の「She」の違いに気付いてもらうようにしていました。
参加した先生たちは熱心に授業のポイントを書き取るなどして、授業づくりの参考にしていました。
参加した海田町の小学校の女性教師は「きょう学んだことを学校に持ち帰って、教科化に向けた研究をさらに進めたい」と話していました。
また、尾道市の小学校の男性教師は「授業の中でも英語をたくさん使って、子どもの
負担にならない程度に書くことにも力を入れていきたい」と話していました。
0257実習生さん
垢版 |
2017/10/23(月) 17:14:50.81ID:woKX94M2
/
0258実習生さん
垢版 |
2017/10/24(火) 10:53:25.99ID:OLgH9SFa
反射材着用「推進隊」10/24 09:44nhk松江
夕暮れ時や夜間の交通事故防止として、夜光反射材を積極的に着用する「推進隊」に川本町の中学校が委嘱され、
警察から夜光反射材が贈られました。
夜光反射材を配って、積極的に着用してもらう「おおちキラキラ安心安全隊」に委嘱されたのは川本町立川本中学校の
全生徒と全教職員あわせて80人です。
23日は、学校で委嘱式が行われ、川本警察署の坂根英明署長から生徒の代表に委嘱状とキーホルダー型の夜光
反射材が手渡されました。坂根署長は、「夜光反射材は夜間、事故防止に非常に効果を発揮します。
みなさんがリーダーになって普及させていただきたい」と協力を呼びかけました。
これに対し、生徒を代表して3年生の佐々木陽平さんが、「ひとりひとりが着用することで、反射材を着用することが
あたりまえとなる地域社会を作るリーダーとなるよう努めていきます」と決意表明しました。
県警察本部によりますと県内ではことしに入ってから9月末までに歩行者がけがをする事故があわせて93件起きていて、
このうちの3割を超える32件が夜間や夕暮れ時に起きているということです。
川本警察署の山田美玲交通課長は、「生徒たちの姿を見て反射材着用の効果を感じて町全体に反射材着用と
交通安全の輪が広がってもらいたい」と話していました。
0259実習生さん
垢版 |
2017/10/24(火) 11:04:29.84ID:OLgH9SFa
[23日 19:10]高松市 シェフに教わる「味覚」の授業http://www.rsk.co.jp/sp/#local_news_20171023_4
先生はフランス料理のシェフです。
甘味や酸味など味覚について学ぼうという特別授業が、高松市の小学校で開かれました。
食材が持つ様々な味を知ることで、味わうことの楽しさを体験してもらおうと開かれた味覚の授業です。
教えるのは、高松市のフランス料理店のシェフ、木場巳男さんです。
子どもたちは調味料や季節のフルーツなどを口にして、食材が持つ自然の風味や食感を感じ取っていました。
味覚の授業は三豊市でも開かれます。
0260実習生さん
垢版 |
2017/10/24(火) 14:42:52.24ID:OLgH9SFa
子どもたちの備前焼作品展10/24 12:44nhk
焼き物の里として知られる備前市の伊部地区で、子どもたちが作ったさまざまな備前焼の作品が展示されています。
展示されているのは「こども備前焼作品展」に県内の高校生以下の子どもたちが応募した作品、945点の中から
特別賞に選ばれた30点で、伊部地区11か所のギャラリーに飾られています。
このうち、「中学生の部」で、最優秀作品にあたる県知事賞に選ばれた備前市の東備支援学校の3年生、松嶋晃雅
さんの作品は、馬をモチーフにしたオブジェで、土の素朴さを表現に取り入れ「陶芸のおもしろさがにじみ出ている」
と評価されました。
また、「小学校4年生の部」の県知事賞に選ばれた備前市立吉永小学校の岩本美緑さんの作品は鳥をかたどった
貯金箱です。「くちばし」や「とさか」の色を変えるなど、工夫をこらして作っていた様子がうかがえます。
子どもたちが作った備前焼の数々は10月31日まで、備前市の伊部地区にある11か所のギャラリーで見ることができます。
0261実習生さん
垢版 |
2017/10/24(火) 16:42:22.84ID:3/dbOlq2
.
0262実習生さん
垢版 |
2017/10/25(水) 09:11:23.08ID:jPmp3rMQ
レノファ選手 小学生に夢語る10/24 19:24nhk
サッカーJ2・レノファ山口で活躍する選手が山口市の小学校で講演し、子どもたちに夢を持ち続けることの大切さを語りました。
講演会は、プロスポーツ選手との交流を通して子どもたちに夢を持ってもらおうと、レノファ山口が開きました。
24日、レノファのキャプテンの鳥養祐矢選手とエースの岸田和人選手の2人が山口市の大内小学校を訪れました。
はじめに、2人はサッカーボールを使って児童と交流したあと、6年生100人あまりを前に自身の経験を交えて夢を持つことの大切さについて講演し、鳥養選手は「何かで挫折したときでも決して諦めない心を持つことが大事です」と話しました。
また岸田選手は、小さい頃から双子の弟と比べられることが多かったエピソードに触れながら、「人と比較するのではなく自分のやりたいことを信じてやり続けてほしい」と呼びかけ、子どもたちは真剣な表情で聞き入っていました。
将来の夢がサッカー選手だという男の子は「岸田選手みたいにたくさん点を取れる選手になれるように夢に向かってトレーニングしていきたいです」と話していました。
0263実習生さん
垢版 |
2017/10/25(水) 09:23:22.38ID:jPmp3rMQ
災害時に簡単にできる料理作り10/24 18:48nhk
大田市で、小学生と地域の人が、災害時にも手に入りやすい食材で簡単にできる料理作りを体験しました。
この取り組みは、防災に関する意識を高めてもらおうと大田市川合町の自主防災組織が川合小学校で行ったもので5年生15人も参加しました。
参加者は、はじめに専用の袋の中にコメと水などを入れて中の空気を抜き、お湯でゆでると炊けるご飯を準備しました。
そして、高野豆腐や切干大根、缶詰など、備蓄されていたり災害時でも手に入りやすかったりする食材10種類で作れる献立を考え、調理に取りかかりました。
タンパク質が豊富な高野豆腐を使った料理に挑戦した参加者は小麦粉をまぶして揚げてから酢豚風の味付けにしたり、細かく切って野菜と混ぜてハンバーグを作ったりし、多様な料理に応用できることを学んでいました。
子どもたちも大人に教えてもらいながら調理を手伝い、およそ1時間半ほどで3品から4品の料理が完成し試食していました。
5年生の男子児童は、「作るのは難しかったけど、おいしいかったです。自分しかいなかったら、学んだことを思い出して作りたいです」と話していました。
また、46歳の女性は、「非常食とは思えないくらい美味しくて食べやすい味付けでした。
災害時には、自分たちで考えながら行動しようと子どもたちと話しながら料理を作りました」と話していました。
0264実習生さん
垢版 |
2017/10/25(水) 09:28:41.52ID:jPmp3rMQ
園児がベニズワイガニ学ぶ10/24 19:05nhk
ベニズワイガニの水揚げ量日本一を誇る境港市で子どもたちがカニの漁のことなどを学びながらカニを味わう食育の催しが開かれました。
この催しは地元の子どもたちにベニズワイガニに親しんでもらおうと、漁業関係者などの団体が毎年、市内の保育園などで行っています。
24日は団体のメンバーがカニのご当地ヒーロー「甲殻武装紅ズワイガー」とともに市内の「あまりこ保育園」を訪れ、園児たちが歓声をあげて出迎えました。
このあとメンバーらは、スクリーンに「かに芝居」という紙芝居を映しながらベニズワイガニの生態や漁の方法などを紹介し、「何でカニにはハサミがあるの」という園児たちの質問に「ご飯になる魚を捕まえるためです」などと答えていました。
このあと紅ズワイガーが漁に使う直径1メートルあまりのかにかごを持ち上げ、園児たちがかにかごの中に入って楽しんでいました。
最後にゆでたベニズワイガニがふるまわれ、園児たちはカニの身の取り出し方を教えてもらいながらおいしそうに食べていました。
ベニズワイガニを食べた女の子は「身を取り出すのが難しかったけど、おいしかったです」と話していました。
0265実習生さん
垢版 |
2017/10/25(水) 11:49:47.12ID:jPmp3rMQ
「カープのように真っ赤で熱い」 ひろしま給食最優秀レシピは「広島愛」地域 生活 政治・経済 スポーツ カープ10/19(木) 19:00 掲載
www.tss-tv.co.jp/tssnews/000000071.html
子供たちが考案し、地元食材を生かした『ひろしま給食』最優秀レシピの表彰式が行われました。
4160件の応募レシピから最優秀に選ばれたのは『C(しー)スープ』。
「カープのように真っ赤で熱い料理はできないか」とレシピを考えたのは、広島県呉市の中学生 松本那々海さんで、さっそく、県内の小中学校およそ20万人の学校給食に、実際のメニューとして登場しています。
呉市の和庄小学校でも『Cスープ』がふるまわれ、「キノコといろいろな野菜が混ざっておいしい」「カープの『C』だからたくさん応援したい」と評判は上々。
自身もカープ女子だという松本さん。
「カープがこのまま勝ち続けて日本一になってほしい。できればカープの選手にも食べてもらいたい」とCSファイナル真っ只中のカープに熱いエールを送っていました。
なお、入選したメニューは、広島県内のセブンイレブンで、商品として並ぶことになっています。
0266実習生さん
垢版 |
2017/10/25(水) 12:42:51.45ID:jPmp3rMQ
ブランド魚「広島サーモン」 給食メニューに地域 生活10/18(水) 18:15 掲載
http://www.tss-tv.co.jp/tssnews/000000066.html
広島県廿日市市の学校給食に、地元で養殖されているブランド魚「広島サーモン」が登場しました。
「広島サーモン」は、通常200グラム前後のニジマスを、川の水温が下がる冬場、暖かい海に移して育てるのが特徴で、大きなものでは約2キロになるそうです。
廿日市市の阿品台西小学校では、5年生のクラスに養殖業者を招き、給食に先立ち、「広島サーモン」の生態や特徴について学びました。
養殖を手掛ける万古渓養魚観光では、成長させた「広島サーモン」を再び川に戻し、活魚として出荷できる全国で唯一の養殖方法を取っています。
給食初登場の「広島サーモン」は、地元廿日市で作られた米粉をまぶして唐揚げに。
地元ブランド魚の味を堪能した子供たち。 評判は上々だったようです。
0267実習生さん
垢版 |
2017/10/25(水) 12:50:05.10ID:jPmp3rMQ
認定こども園で防犯訓練10月18日 12時05分nhk
美馬市にある認定こども園で、不審者が園内に侵入した場合に備えて、対応を確認する訓練が行われました。
訓練は、去年開園した美馬認定こども園が、通っている0歳から6歳の子ども200人余りの安全を守ろうと、美馬警察署とともに行いました。
18日の訓練は、不審な男が園内に侵入しようとしているという想定で行われ、まず、保育士が、入り口に近づいてきた不審者役の警察官に声をかけました。
そして、不審者の男の名前や住所を尋ねるなどして侵入を食い止めている間に、別の保育士が子どもたちを安全な教室に避難させていました。
また、110番通報して不審者の服装や特徴を伝えるとともに、不審者をさすまたなどを使ってけん制し、最後は駆けつけた警察官が不審者を取り押さえました。
18日は、このあと、子どもたち向けの防犯教室も行われ、不審者に声をかけられたらすぐに逃げることや、大声で助けを呼ぶことなどを子どもたちに伝えていました。
美馬認定こども園の塩田陽子園長は「緊迫感があっていい訓練になりました。もしもの時に子どもたちを守れるように、日頃の訓練を重ねたい」と話していました。
0268実習生さん
垢版 |
2017/10/25(水) 13:28:34.98ID:jPmp3rMQ
小中学校の給食で“地産地消”10月18日 18時51分動画nhk
地域で生産した食材をその地域で消費する「地産地消」の取り組みの一環として、府中市の
小中学校では児童や生徒たちが地元産の野菜などをふんだんに使った給食を味わいました。
この取り組みは、広島県が今週を「ひろしま食育ウィーク」と名付けて地産地消を推進している
のに合わせて行われ、18日は府中市内の10の小中学校などの給食に特別メニューが登場しました。
このうち「義務教育学校」と呼ばれる小中一貫の「府中学園」では、児童や生徒たちが特産の
「府中みそ」がベースのオリジナルソースをかけた豆腐ハンバーグのほか、地元産のキャベツ
やニンジンなどのサラダを味わいました。
また、主食のごはんには栄養価を高めようと地元でとれた大麦も入っていて、子どもたちは
ふだんとはひと味違った給食を楽しんでいました。
2年生の男子児童(8)は「府中みそを使ったソースが甘くてとても食べやすかったです。
0269実習生さん
垢版 |
2017/10/25(水) 13:29:06.28ID:jPmp3rMQ
地元の食材を使った給食を毎日食べたいです」と話していました。
0270実習生さん
垢版 |
2017/10/25(水) 13:49:49.79ID:jPmp3rMQ
園児が芋掘り体験10/25 09:29nhk
出雲市で、特産のサツマイモの「西浜いも」の収穫を、地元の園児たちが体験しました。
出雲市湖陵町で生産されるサツマイモは甘みが強く、「西浜いも」のブランド名で売り出されています。
24日は出雲市湖陵町にある農園を出雲市のおおつか保育園の園児33人が訪れ、自分たちで6月に植えた
いもの収穫を体験しました。
園児たちは、畑で横一列になって、素手で土を掘っていき、手探りでいもを探し当てると、「あったー」などと歓声を
上げながら、次々といもを掘り起こしていました。
大きくて土の中深くに埋まったいもを見つけると、園児たちは友だちと協力しながら引っこ抜いて、芋掘りを楽しんでいました。
24日は、1時間ほどの作業で、およそ200キロが収穫でき、保育園では、ふかしいもなどにして給食やおやつの時間
にみんなで食べるということです。体験した男の子は、「芋掘りは大きいのがとれたので、楽しかったです」と話していました。
0271実習生さん
垢版 |
2017/10/25(水) 14:18:13.02ID:jPmp3rMQ
小学生が視覚障害や盲導犬について学ぶ11:46eat
本物の盲導犬を通して、盲導犬や視覚障がい者に対し理解を深める授業が松山市内の
小学校でありました。
この授業は、日本盲導犬協会とNECが開いたもので、総合的な学習で福祉を学ぶ垣生
小学校の4年生およそ150人が参加しました。
子供たちは協会の担当者から目が不自由な人がどうやって外を歩くのか、また、
盲導犬の役割などについて、本物の盲導犬を通して学びました。
また、子供たちは、目が見えない状態で友達に手を引いてもらう歩行体験をしました。
この授業は26日と27日、松山市の4つの小学校でも開かれます。
0272実習生さん
垢版 |
2017/10/25(水) 15:43:16.99ID:jPmp3rMQ
パラリンピアンが特別支援学校へ(10/12 18:57)
東京オリンピックとパラリンピックへの関心を高めてほしいと広島出身のパラリンピアンが特別支援学校を訪れました。
安佐北区出身の崎本龍司さん。news.home-tv.co.jp/news.php?ymd=2017-10-12&c=&id=2017-10-123
4歳のとき交通事故で右足を失いながらもアテネ・パラリンピックに競泳の日本代表として出場しました。
崎本さんは「私は(障害を)人のせいにしたり誰かのせいにしたり何かのせいにすることはなく頑張ってこれた。
本気でチャレンジすると誰かが力を貸してくれるそんな人が現れますから」と話しました。
挫折しながらも前向きに生きてきた半生を語った崎本さん。
その後、東京オリンピックとパラリンピックをPRするためのポスター制作の授業に参加し生徒たちと交流を深めました。
0273実習生さん
垢版 |
2017/10/25(水) 16:46:08.42ID:jPmp3rMQ
給食メニュー入賞者の表彰式10月19日 19時04分nhk
広島県教育委員会が募集した、広島らしくおいしい学校給食メニューで、入賞したレシピを考えた小中学生と高校生の表彰式が19日、県庁で行われました。
県教育委員会は、地元の身近な食材を使った簡単で栄養のバランスがとれた献立のアイデアを募集し、あわせて4160のメニューが集まりました。
19日は県庁で入賞者の表彰式が行われ、「最優秀レシピ賞」に選ばれた呉市の中学2年生、松本那々海さんをはじめ、16人に下崎邦明教育長から表彰状などが手渡されました。
松本さんが考案したのは「熱く燃えろ!!Cスープ」で、カープのチームカラーと同じ赤色のトマト味のスープと、「しらす」や「しいたけ」など、カープのCにちなんで名前に「し」が付く地元産の食材を使っているのが特徴です。
松本さんは「大好きなカープの試合を見ているときにこのメニューを思いつきました。最優秀賞をもらえて、とてもうれしいです」と話していました。
入賞したメニューは学校の給食で提供されるほか、県教育委員会はレシピを県内のスーパーなどで配布し、食育の取り組みを広げたいとしています。
0274実習生さん
垢版 |
2017/10/25(水) 17:39:13.89ID:SHMvF3Ch
.
0275実習生さん
垢版 |
2017/10/25(水) 18:13:25.64ID:jPmp3rMQ
航空業界の仕事 児童生徒に紹介10/25 17:53 www3.nhk.or.jp/lnews/k/takamatsu/8034950851.html
航空業界の仕事について知ってもらおうと、パイロットや客室乗務員が、子どもたちに仕事の内容を紹介する教室が25日、高松市の小中一貫校で開かれました。
高松市の小中一貫校、「高松第一学園」で開かれた教室には、全日空のパイロットと客室乗務員、あわせて6人が講師として招かれ、児童や生徒300人余りが参加しました。
教室では、高松市出身のパイロット土居研策さんが、管制官と基本的に英語で飛行経路の確認などをすることや、離陸の時には飛行機が時速250キロに達し、およそ20分かけて高度1万メートルまで上昇することなどを説明しました。
また高松市出身で客室乗務員の岡内真衣子さんは、機内に不審物がないかや、消火器が正常に作動するかなど、日頃から機内の状況に気を配っていることを説明していました。
参加した児童や生徒は、ふだん触れることがない航空業界についての話を、真剣な表情で聞いていました。
教室に参加した中学2年生の女子生徒は「パイロットは専門的な知識が必要で、あまり身近に感じていませんでしたが、きょうの説明を聞いてとても興味を持ちました」と話していました。
講師を務めたパイロットの土居さんは「パイロットや客室乗務員の仕事は難しく思うかもしれないが、魅力がたくさんある仕事なので、ぜひ多くの人にチャレンジしてほしい」と話していました。
0276実習生さん
垢版 |
2017/10/26(木) 06:02:00.06ID:OUIwACLV
県独自に学力テスト実施10/25 20:23nhk
県内の小中学生およそ6万6000人を対象に山口県独自の学力テストが行われました。
このテストは、県教育委員会が国の全国学力テストとは別に独自に毎年実施していて、県内のすべての公立小中学校の小学3年生から中学2年生までのおよそ6万6000人を対象に今週行われています。
このうち山口市の宮野中学校では25日に実施され、1年生と2年生のおよそ220人が問題に臨んでいました。
教科はどの学年も国語と算数・数学が出題されますが、小学5年生については理科と社会が加わって4教科、中学2年生はさらに英語が加わって5教科で行われます。
このほか、家庭での学習の状況や授業の理解度などについて質問するアンケート調査も行われ、教科ごとの平均点と設問ごとの正答率などがことし12月に公表されます。
県教育委員会義務教育課の林隆之主任は「学力が定着しているのか継続して見ることで、課題が見えてくるので、結果は家庭と連携した学習指導などに役立てていきたい」と話しています。
0277実習生さん
垢版 |
2017/10/26(木) 12:11:48.42ID:OUIwACLV
県立宇和特別支援学校の夕食に「釘」混入19:09eat
県立宇和特別支援学校の寄宿舎で生徒に出された夕食に、錆びた釘が混入しているのが見つかりました。
生徒にケガはありませんでした。
釘の混入があったのは西予市宇和町の県立宇和特別支援学校で、学校によりますと24日午後6時ごろ、
寄宿舎の夕食で出された「ひじきの中華ソテー」に長さ2センチの錆びた釘が入っていました。
食事中の男子生徒が見つけたもので、食べる前に気がついたためケガはなく、学校では
すぐに食事を中止しました。他の生徒らの夕食には異物の混入はありませんでした。
夕食が作られた調理場では寄宿舎で生活する生徒の朝食と夕食のほか、昼の給食も
調理していますが、事態を受けて学校では調理を中止し、中止の間は、代替食で対応するとしています。
学校は「子どもの命に関わるようなことが起こって残念に思っています。
食事を安全に提供できるよう徹底していきたい」などとしています。
0278実習生さん
垢版 |
2017/10/26(木) 15:30:38.78ID:OUIwACLV
学校給食に安全ピン 混入 動画 10/25 17:54www.rnc.co.jp/news/index.asp?mode=1&nwnbr=2017102518
高松市内の小学校で提供された給食に、長さ4センチほどの安全ピンが混入していたことがわかりました。
安全ピンが混入していたのは、高松市の太田小学校です。
「秋野菜の煮物」を食べていた女子児童が長さおよそ4センチの安全ピンが混入しているのに気づき、担当教員に報告、学校では全校でこのメニューを食べるのを中止しました。
給食は太田小学校の調理場でつくられ、十河小学校とあわせて1459食が提供されていましたが、ケガなどの報告はないということです。
混入の原因は分かっていませんが、学校では保護者に通知するとともに、調理場などに注意喚起をしました。
学校給食の異物混入はことし4月以降高松市内では6件目、香川県内では9件目となっています。
0279実習生さん
垢版 |
2017/10/26(木) 17:40:27.18ID:OUIwACLV
園児が乗馬体験2017年10月26日(木)更新itv
子ども達に動物との触れ合いを通して命の大切さを感じてもらおうと、松山市内では26日、幼稚園児の乗馬体験が行われました。
乗馬体験は松山市内にある椿幼稚園とはなみずき保育園が毎年、行っていて、それぞれの園の年長組の園児、合わせて約150人が参加しました。
園児たちは順番に馬にまたがると、指導員に付き添われ1周40メートル程のコースをゆっくりと回りながら、その乗り心地を楽しんでいました。
さわやかな秋晴れのもと、園児は乗馬を楽しみながら、命のぬくもりも感じている様子でした。
0280実習生さん
垢版 |
2017/10/26(木) 17:44:57.54ID:OUIwACLV
独・フライブルク市の生徒が表敬訪問11:54eat
松山市の姉妹都市であるドイツ・フライブルク市から来た生徒らが、26日松山市を表敬訪問しました。
松山市では国際交流の一環として、姉妹都市の留学生の受け入れなどを行っていて、
26日はフライブルク市の中高一貫校に通う生徒ら20人が、松山市役所を訪れました。
生徒らは日本の制服を真似て白いワイシャツ姿で登場し、出迎えた梅岡伸一郎副市長から
「ぜひ、松山を楽しんでください」と声をかけられると「どんな経験ができるのか楽しみです」と答えていました。
生徒らは23日から松山に滞在し、浴衣の着付けや書道などを体験していて、27日に、市内の中学校を訪問する予定です。
0281実習生さん
垢版 |
2017/10/27(金) 04:42:54.90ID:QWPKkRLd
.
0282実習生さん
垢版 |
2017/10/27(金) 07:45:31.78ID:ZpwOvyrh
児童虐待件数 過去2番目に多く10月20日 11時36分動画nhk
昨年度(H28年度)、県内の児童相談所が児童虐待と認定して対応した件数は291件と、これまでで最も多かった前の年度に次いで過去2番目に多くなり、
高知県は深刻な被害につながらないように関係機関と連携を強め、虐待にあっている子どもを早期に発見したいとしています。
高知県によりますと、ことし3月までの昨年度1年間に、県内の児童相談所に寄せられた相談のうち、児童虐待と認定して対応した件数は291件でした。
これは、過去最も多かった前の年度よりも88件減りましたが、依然として過去2番目に多くなっています。
内容別に見ると、無視するなどの「心理的虐待」が113件と最も多くなりました。
次いで、食事を用意しないなどの「ネグレクト」が99件で、過去最多となりました。
このほか直接暴力を振るう「身体的虐待」が72件。それに「性的虐待」が7件でした。
高知県は、深刻な被害につながらないように関係機関と連携を強め、虐待にあっている子どもを早期に発見したいとしています。
高知県は「虐待が疑われる場合は、児童相談所や警察などに相談してほしい」と話しています。
0283実習生さん
垢版 |
2017/10/27(金) 08:06:38.43ID:ZpwOvyrh
幼稚園教諭に不審者対応訓練10月20日 19時30分動画nhk
伊予市の幼稚園で20日警察官が園の先生たちに身を守る方法を教える講習が行われました。
講習会は、「全国地域安全運動」にあわせて行われ、伊予市内の幼稚園の先生20人が参加しました。
訓練では、2メートル近くある棒状の道具で先端にU字型の金具のついた「さすまた」を使って不審者から身を守る方法を学びました。
先生たちは不審者と距離を保つためにさすまたをできる限り長く持つことやU字型の部分を相手の目の位置に持ってくることなどのコツを警察官から習い、メモを取っていました。
また、不審者に腕をつかまれた場合は、自分の胸の前で手のひらを握りあわせて振り払うと力が入りやすくほどけやすいことを教わっていました。
講習に参加した30代の先生は、「ふだん刺股を持つ機会が少ないので、日頃から職員同士で訓練したい」と話していました。
伊予警察署、生活安全課・佃和泰課長は「こうした講習会で防犯意識を高め万一、不審者に侵入されたら即座に複数で対応してほしい」と話していました。
0284実習生さん
垢版 |
2017/10/27(金) 08:22:11.98ID:ZpwOvyrh
先進政策大賞にデュアルスクール10月20日 10時36分動画nhk
徳島県が検討を進める地方と都市部の2つの学校を行き来して学ぶ、「デュアルスクール」という制度が今月、全国知事会が行った各都道府県の優れた政策を表彰するコンクールで大賞に選ばれました。
全国知事会は、毎年独自に都道府県が進めている優れた政策を表彰していて、今月東京で開かれたことしのコンクールでは、徳島県が検討を進めている「デュアルスクール」が最優秀にあたる「先進政策大賞」に選ばれました。
「デュアルスクール」は、都市部のIT企業などのサテライトオフィスが県内に設置され、徳島と都市部を行き来しながら働く人が増えていることからその子どもが一緒に行き来をしながら学べるよう県が検討を進めています。
県内では、去年からモデル事業が始まり、東京の小学校に通う児童が、美波町や海陽町の小学校に、一時的に通学する事例が出ています。
県は、「デュアルスクール」は移住の促進や多様な働き方を促すきっかけにもなると評価されたとしています。
取り組みを進める県教育委員会の教育創生課は「今後、さらに実績を重ねて、利用しやすい制度を作り徳島モデルとして全国に発信していきたい」と話しています。
0285実習生さん
垢版 |
2017/10/27(金) 12:31:26.05ID:ZpwOvyrh
学校のいじめ過去最多10/26 19:38nhk鳥取
昨年度、県内の小中学校や高校などで認知されたいじめの件数は594件で過去最多となったことが文部科学省の調査で分かりました。
文部科学省の調査によりますと昨年度、県内の小中学校や高校などで認知されたいじめの件数は594件で前の年度より49件増え、過去最多となりました。
学校別に見ると小学校が301件、中学校が185件、高校が68件、特別支援学校が40件となっています。
いじめの内容別では小中学校ともに「冷やかしやからかい」が最も多く、次いで「軽くぶつかられた」「仲間はずれにされた」などとなっています。
1000人あたりの認知件数は9.6件で全国の都道府県では42番目となっています。
これについて県教育委員会いじめ・不登校総合対策センターの三橋正文センター長は「いじめの情報を集約する教員を学校に置いたり無記名アンケートを実施したりしていじめをいち早く認知できる態勢づくりを進めたい」と話しています。
0286実習生さん
垢版 |
2017/10/27(金) 12:34:06.95ID:ZpwOvyrh
いじめ認知件数が過去最多10/26 17:47nhk松江
昨年度、県内の公立の小中学校と高校などで確認されたいじめの件数は1600件あまりで、いじめの定義が見直された平成18年度以降、最も多かったことが文部科学省の調査で分かりました。
文部科学省は、学校でのいじめや暴力行為などについて毎年、調査を行っていて、県内では公立の小中学校と高校、特別支援学校のあわせて351校を対象に調べました。
それによりますと昨年度、確認されたいじめの件数は1618件で、前年度よりも664件、率にして69.6%増え、いじめの定義が見直された平成18年度以降の調査で最も多くなりました。
内訳はひやかしや悪口などが886件と最も多く、たたかれたり、蹴られるなどの暴力が293件、仲間はずれや集団無視によるいじめが186件となどとなっています。
また、いじめでの暴力や、教師への暴力など、学校で確認された暴力行為は796件で、前の年度より54.3%増え、1000人あたりの件数では全国で最も高くなっています。
一方、県教育委員会によりますと、昨年度、いじめ防止対策推進法に基づく「重大事態」としたケースは小中高あわせて10件にのぼり、なかには30日以上の欠席を余儀なくされたケースなどがありました。
県教育委員会は「いじめなどの件数の増加は、各学校が積極的に認知し、早期解決を図ろうとした結果と捉えている。教育相談をさらに充実させ、いじめに早期に対応できる態勢を強化していく」と話しています。
0287実習生さん
垢版 |
2017/10/27(金) 12:35:16.51ID:ZpwOvyrh
小学校でプログラミング公開授業10/26 17:47nhk
2020年度からコンピューターの仕組みを学ぶプログラミング教育が小学校で必修化されるのを前に、今年度から授業に取り入れている出雲市の小学校で、教職員を対象にした公開授業が行われました。
プログラミングの教育は、AI=人工知能をコントロールする力などが重要になるとして、小学校では3年後の2020年度から必修化されます。
出雲市の西田小学校では、総合的な学習の時間を使って、今年度から5年生と6年生にプログラミング教育を行っていて26日は、市内の教職員らを対象に公開授業が行われました。
授業では5年生の児童が、学習ソフトを使ってロボットが決められた道を走るようにプログラムを作りました。
そして、紙に書かれたコースに沿ってロボットを走らせ、プログラム通りに動くまで、繰り返し挑戦していました。
見学した教職員ら11人は、児童がいきいきと取り組む様子を写真に収めるなどしていました。
授業を見学した56歳の男性教諭は、「児童が自分でプログラムの間違いを見つけることが大切で、指導者が多くのことを言い過ぎてもいけないのではないかと思いました」と話していました。
0288実習生さん
垢版 |
2017/10/27(金) 12:58:58.39ID:ZpwOvyrh
青葉幼稚園でおにぎり作り19:10eat
松前町では、青葉幼稚園の園児らおよそ100人が秋の味覚、「新米」をおにぎりにして
味わいました。
この米は、今年6月、園児らが裸足になって田植えを行い、先月、黄金色に実った稲を
みんなで刈り取り収穫したもの。
26日のおにぎり作りも自分たちで行い、園児らはしっかり握っておいしそうに仕上げていました。
その出来にみんな大満足の様子で、次々とおかわりする園児の姿もみられました。
0289実習生さん
垢版 |
2017/10/27(金) 13:01:26.14ID:ZpwOvyrh
秋晴れで乗馬体験19:10eat
26日の県内は、すっきりした秋晴れの空が広がりました。
松山市内の乗馬クラブでは椿幼稚園とはなみずき保育園の園児、およそ150人が乗馬を体験しました。
最初は少し緊張した様子の園児たちでしたが、いざ馬に乗ると、笑顔でピースサインを見せてくれました!
園児らを乗せる馬はかつて競走馬として活躍したサラブレッド、穏やかで人懐こい性格
だということで、園では、動物との触れ合いから優しい心を育んでもらいたいとしています。
0290実習生さん
垢版 |
2017/10/27(金) 13:49:02.36ID:ZpwOvyrh
[26日 19:10]岡山・香川 児童生徒の問題行動は. www.rsk.co.jp/sp/#local_news_20171026_6
学校でのいじめや暴力行為などについての今年度の調査結果がまとまりました。
岡山・香川ともに、いじめの認知件数は昨年度より増え、対応が求められています。
岡山県では673校で調査が行われました---。
いじめの認知件数は、2229件で、昨年度より744件増えています。
内容としては、冷やかしや悪口を言われるなどが最も多く、次いでぶつかられたりたたかれたりする、仲間外れ、無視されるなどとなっています。
小学校で暴力行為や不登校も増えていて、岡山県教育委員会は学校での人間関係や家庭生活も理由のひとつとみています。
また、香川県の273校でいじめがわかった件数は463件で、前の年に比べ21件増えました。
それぞれの県教委では、定義が変わりいじめと認知される内容が増えたことも増加の理由と話しています。

[26日 19:10]小中学生が豪雨を体験. www.rsk.co.jp/sp/#local_news_20171026_9
先日の台風21号に続いて、台風22号が近づいています。
坂出市で、子どもたちが観測史上最大規模の豪雨を疑似体験し防災について考えました。
叩きつける雨粒、1時間あたり180mmの豪雨が体験できます。
---四国地方整備局がもつ体験装置、その名も「大粒くん・小粒ちゃん」です。
24日、坂出市の瀬居小中学校の児童・生徒が体験しました。
先月の台風18号による豪雨では、高松市中心部の道路が冠水するなど、大雨の被害は深刻です。
装置では1時間あたり10mmの雨から、180mmの豪雨までが体験できます。
1982年に長崎県で降った観測史上最大の雨量と同じ規模です。
身をもって体験することで、初めてわかる恐ろしさもあります。
週末に再び近づく台風の進路と雨の降り方には、注意が必要です。
0291実習生さん
垢版 |
2017/10/28(土) 07:54:48.68ID:OWyXQs2f
宇和特別支援学校の寄宿舎の夕食に釘が混入(10月25日19時18分)ebc
西予市の宇和特別支援学校の寄宿舎で、きのう夕食に出されたおかずの中に「さびた釘」
が入っていたことが分かりました。釘が見つかったのは県立宇和特別支援学校の寄宿舎の夕食です。
学校によりますと、きのうの夕食のおかずの「ひじきの中華ソテー」の中に、長さ2センチの
さびた釘が入っているのが見つかりました。高等部の男子生徒が口に運ぶ前に発見したということです。
夕食は宇和特別支援学校の調理場で作られていますが、調理場や調理器具に同様の
釘が使われていた形跡はなく、原因は分かっていません。
0292実習生さん
垢版 |
2017/10/28(土) 08:08:26.89ID:OWyXQs2f
盲導犬普及キャラバン隊が小学校訪問(10月25日12時2分)ebc
視覚障害や盲導犬への理解を深めてもらおうと、松山市内の小学校でキャラバン隊の授業が行われました。
盲導犬キャラバンが行われたのは松山市の垣生小学校で、4年生の児童が盲導犬PR犬「ヒカと」一緒に体験授業をしました。
授業ではまず盲導犬の役割が紹介され、実際に盲導犬のヒカが障害物の前で体を
入れたり段差の前で止まるなど、視覚障害者の目となって進む方向などを伝えている様子を披露しました。
このあと児童たちはヒカのハーネスを持って歩行を体験するなど盲導犬への理解を
深めていました。現在、県内では11匹の盲導犬が活動しているということです。
>「ヒカと」一緒に ではなく、「ヒカ」と一緒に 
0293実習生さん
垢版 |
2017/10/28(土) 08:34:24.10ID:J2GnH4Wf
abc
0294実習生さん
垢版 |
2017/10/28(土) 09:20:33.93ID:OWyXQs2f
“いじめ”前の年度の1.5倍に10/27 12:25nhk
昨年度1年間に県内の学校で確認されたいじめの件数は2229件で、前の年度のおよそ1.5倍に増えたことが文部科学省のまとめでわかりました。
文部科学省によりますと昨年度、岡山県内のすべての小中学校と高校、それに特別支援学校で確認されたいじめの件数は、2229件で、前の年度のおよそ1.5倍に増えました。
件数が最も多いのが小学校の1246件で、前の年度の2倍近くに増えています。
このほか、中学校が653件、高校が270件、特別支援学校が41件で、高校では減少したものの、そのほかはいずれも前の年度を上回っています。
いじめの内容を見ますと、「冷やかし」や「悪口」などが1380件と全体のおよそ6割を占めていて、前の年度より550件あまり増えています。
県教育委員会は件数が増えた理由について、「深刻ないじめにつながるおそれがある『けんか』や『ふざけあい』についても積極的に報告するよう求めた結果だ」としたうえで、「子どもたちの行動に注意し、教員どうしがしっかりと連携していじめを解消したい」としています。
0295実習生さん
垢版 |
2017/10/28(土) 09:54:29.23ID:OWyXQs2f
デュアルスクールが大賞に10月21日 10時28分nhk
徳島県が検討を進める地方と都市部の2つの学校を行き来して学ぶ、「デュアルスクール」という制度が、今月全国知事会が行った各都道府県の優れた政策を表彰するコンクールで大賞に選ばれました。
全国知事会は毎年独自に都道府県が進めている優れた政策を表彰していて、今月東京で開かれたことしのコンクールでは、徳島県が検討を進めている「デュアルスクール」が最優秀にあたる「先進政策大賞」に選ばれました。
「デュアルスクール」は、都市部のIT企業などのサテライトオフィスが県内に設置され、徳島と都市部を行き来しながら働く人が増えていることから、その子どもが一緒に行き来をしながら学べるよう県が検討を進めています。
県内では、去年からモデル事業が始まり、東京の小学校に通う児童が、美波町や海陽町の小学校に一時的に通学する事例が出ています。
県は「デュアルスクール」は移住の促進や多様な働き方を促すきっかけにもなると評価されたとしています。
取り組みを進める県教育委員会の教育創生課は「今後さらに実績を重ねて、利用しやすい制度を作り徳島モデルとして全国に発信していきたい」と話しています。
0296実習生さん
垢版 |
2017/10/28(土) 10:51:26.33ID:7ZeOMAEb
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人大虐殺
https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
0297実習生さん
垢版 |
2017/10/28(土) 17:06:01.75ID:KxOC8baK
閑谷学校 ライトアップの試験点灯10/28 12:20nhk
江戸時代に建てられた庶民の教育のための学問所で、国の特別史跡に指定されている備前市の閑谷学校で、28日夜から紅葉の時期にあわせたライトアップが始まるのを前に、27日試験点灯が行われました。
閑谷学校は、江戸時代に岡山藩が庶民のための学問所として開き、国の特別史跡に指定されています。
紅葉の時期にあわせて28日から夜間のライトアップが始まるのを前に、27日夜は試験点灯が行われ、25基のLEDの照明が、備前焼の瓦を葺いた国宝の講堂や、シンボルとなっている楷の木を照らし出しました。
楷の木は、中国の思想家、孔子をまつる聖廟の前に2本植えられていて樹齢はともに今年で102年になります。
聖廟に向かって左側は赤に、右側は黄色に色づくのが特徴で、少しずつ、色が変わり始めています。
閑谷学校を運営する顕彰保存会の木山潤郎史跡管理部長は「紅葉は来月上旬ごろが見ごろとなりそうでです。幻想的な景色を楽しんでほしいです」と話していました。
閑谷学校のライトアップは、28日から来月5日までの間、午後6時から午後8時まで行われます。
0298実習生さん
垢版 |
2017/10/28(土) 17:21:44.91ID:KxOC8baK
山口市投石大学生「やったかも」10/28 11:58nhk
27日山口市で乗用車2台に石を投げつけ、窓ガラスなどを割った疑いで逮捕された21歳の大学生の男は当初、「身に覚えがない」としていましたが、その後の調べで「目撃されていたのなら自分がやったかもしれない」と話しているということで、
警察は犯行の経緯をさらに詳しく調べています。
山口市平井の大学生三浦雄作容疑者(21)は27日午前6時ごろ、山口市維新公園の自動車販売店の敷地で、乗用車2台に石を投げつけ、リアガラスやテールランプを割ったとして、駆けつけた警察官に器物損壊の疑いでその場で逮捕されました。
逮捕直後、三浦容疑者は酒に酔った状態で「身に覚えがない」としていましたが、その後の調べで、「目撃されていたのなら自分がやったかもしれない」と話し始めたということです。
現場付近では、ほかにもアパートや洋菓子店など4か所で窓ガラスが割れたり車が壊されたりする被害があり、警察は三浦容疑者の犯行の経緯とともに関連を調べています。
また、三浦容疑者は「自分は山口大学に通う学生だ」と話しているということです。
これについて山口大学は「本人と面会できていないため本学の学生かどうか確認できず、
現時点ではコメントできない」としています。
0299実習生さん
垢版 |
2017/10/28(土) 19:20:08.88ID:KxOC8baK
松山市総合コミセン「子育てひろば」リニューアル(10月26日19時23分)ebc
松山市総合コミュニティセンター内にある「子育てひろば」がきょうリニューアルオープンしました。
きょうリニューアルオープンしたのは松山市総合コミュニティセンターこども館1階の
「子育てひろばToiToiToi」です。
きょうは開所式が行われ、野志市長は「子育ての不安や悩みを相談して頂き、より皆さん
に愛される場所になってほしい」と挨拶しました。
今回のリニューアルは市民からの要望を受け行われたもので、子どもたちが遊ぶスペース
をこれまでよりおよそ30平方メートル広げたほか、新たに相談室を設け常駐するスタッフ
に気軽に育児相談できるようになりました。
0歳から3歳までの乳幼児と保護者が利用でき、利用料は無料です。
0300実習生さん
垢版 |
2017/10/28(土) 21:13:09.87ID:xrDFl9WK
>>296
死ね ゴキブリ巨大マルチコピペ荒らしネトウヨ
0301実習生さん
垢版 |
2017/10/28(土) 21:30:33.19ID:KxOC8baK
宇部 知的障害者の作品展10/28 19:07nhk
知的障害のある子どもたちが描いた絵などを紹介する展示会が宇部市で開かれています。
この展示会は、スポーツや芸術活動を通じて知的障害のある人たちの社会参加を支援している団体「スペシャルオリンピックス日本・山口」が開きました。
会場の宇部市のホールには、特別支援学校に通う子どもたちが描いた絵などおよそ40点が展示されています。
このうち、県立下関総合支援学校の生徒たちが描いた絵は、タコやカニなどさまざまな海の生き物などがにこやかな表情を浮かべていて、見る人をほのぼのとした気持ちにさせます。
また、同じ学校の高等部3年生木村拓馬さんが描いた「夜の関門橋」という絵は、関門橋を行き交う車や対岸の北九州市の夜景などがクレヨンや水彩の絵の具を使って丁寧に描き込まれています。
「スペシャルオリンピックス日本・山口」の田中文代広報委員長は「伸びやかな絵を見て子どもたちが頑張って描いたことを知ってほしいです」と話していました。
この展示会は、宇部市の「ときわ湖水ホール」で今月31日まで開かれています。
0302実習生さん
垢版 |
2017/10/28(土) 21:39:42.16ID:KxOC8baK
親子で干し柿づくり10/28 19:15nhk
親子で旬の柿を収穫して干し柿を作る催しが、川本町で開かれました。
この催しは、川本町教育委員会が町の魅力に親しんでもらおうと開いたもので、28日は、町内の西条柿の生産農家の畑に親子連れ22人が集まりました。
はじめに農家の男性から柿の実は回しながらもぎ取るのがよいなどと教わったあと、親子で柿を収穫しました。
そして、近くの町営の宿泊施設に移動して干し柿作りに挑戦しました。
参加した親子は収穫した柿の皮を包丁やピーラーでむいたあと、へたの部分に専用のクリップをつけてロープに吊り下げ干し柿を完成させていました。
参加した8歳の男の子は、「甘くておいしい干し柿になって欲しいです。早く食べたいです」と話していました。
また、49歳の父親は、「初めて干し柿を作りました。町のイベントに家族で参加させてもらって、とても楽しい時間でした。また参加したいです」と話していました。
28日に作った干し柿は、熱湯に15秒から20秒ほど浸けてから風通しがよく湿度の低い場所で干すと、およそ3週間で食べごろを迎えるということです。
0303実習生さん
垢版 |
2017/10/28(土) 22:08:09.18ID:KxOC8baK
学校での事故防止学ぶ講演会10/28 19:07nhk
学校での事故に詳しい専門家の講演会が倉吉市で開かれ事故に対する教育現場の認識不足や教員の指導態勢などに課題があることが指摘されました。
倉吉市で開かれた講演会には、県内の教育関係者などおよそ40人が出席し、名古屋大学大学院の内田良准教授が「学校リスクを『見える化』する」というテーマで講演を行いました。
この中で内田准教授は全国各地で部活動や体育などの練習中に同じような事故が相次いでいることを紹介し、事故の危険性について教員などの関心が不十分なため、事故の情報共有や防止に向けた対策が進んでいないと指摘しました。
また、去年、湯梨浜町の小学校のプールで起きた飛び込み練習中の事故に関連して多くの学校でプールが浅すぎるなど構造上の問題があるものの、改善が進んでいない現状を紹介しました。
その上で内田准教授は教員の多くがスポーツ指導の専門知識を持っていないのに、学校で部活動などの指導を強いられるという制度的な問題があると指摘していました。
講演を聞いた41歳の男性教員は「これまでの自身の指導をふりかえっても考えるべき部分がたくさんありますし、ほかの教員と協力して課題の解決に取り組みたいです」と話していました。
0304実習生さん
垢版 |
2017/10/28(土) 22:11:22.76ID:KxOC8baK
児童虐待防止へ 街頭活動10/28 19:00nhk
あとを絶たない児童虐待について関心を持ってもらい、被害にあう子どもをなくそうと、虐待の防止に取り組むNPOなどが28日、岡山市で街頭活動を行いました。
街頭活動は来月の「児童虐待防止推進月間」にあわせてJR岡山駅の地下広場で行われ、虐待の防止に取り組んでいるNPOのメンバーなどおよそ30人が参加しました。
参加した人たちは、親が「しつけ」だと思っていても、その行為が子どもの心や体を傷つければ虐待にあたることや子どもの不自然な傷や、家に帰りたがらないといった「虐待のサイン」を見逃さないことが大切だなどと
書かれたパンフレットを配り、通りがかった人たちが受け取っていました。
岡山県内で昨年度1年間に、児童相談所に寄せられた児童虐待の相談件数は速報値で922件で、前の年度より121件増えています。
活動に参加した岡山市の児童委員の長壽和子さんは、「子どもの虐待は家庭の中で起きるので周りが気づくのが難しい。被害を防ぐためは地域全体で子どもを見守るという意識を持つことが大切だ」と話していました。
0305実習生さん
垢版 |
2017/10/28(土) 23:03:06.47ID:KxOC8baK
[28日 17:00]岡山・香川でも「あしなが学生募金」. www.rsk.co.jp/sp/#local_news_20171028_5
病気や事故、災害で親を亡くした子どもたちを支援しようと、「あしなが学生募金」の呼びかけがJR岡山駅前で行われました。
約40人が募金を呼びかけ、親を亡くした子どもたちの多くが進学をあきらめている---現状を訴えました。
あしなが育英会では、返済不要の「給付型奨学金」の新設を発表していますが、制度の維持には募金による支援が
欠かせないといいます。募金は、29日も岡山駅や倉敷駅、高松駅前で行なわれます。
0306実習生さん
垢版 |
2017/10/28(土) 23:07:51.19ID:KxOC8baK
県内のニュース OHKみんなのニュース 10月28日18時34分 更新吉備高原学園高校で集団食中毒
岡山県吉備中央町の吉備高原学園高校の学生食堂で食事をした生徒や教師35人が下痢や腹痛などの食中毒症状
を訴えていたことがわかりました。
岡山県によりますと26日、備前保健所に「生徒15人が下痢や嘔吐の症状を訴え医療機関を受診している」
と通報がありました。保健所で調べたところ生徒と教師あわせて35人が下痢や腹痛などを訴えていました。
全員症状は快方に向かっています。
共通の食事がこの学生食堂以外になく、備前保健所は学生食堂の食事が原因の食中毒と断定し食品衛生法に基づき
27日から5日間の営業停止処分としました。
0307実習生さん
垢版 |
2017/10/30(月) 07:21:39.69ID:WdZfSjno
,
0308実習生さん
垢版 |
2017/10/30(月) 10:27:06.25ID:9YFY6YPx
平成28年度の県内いじめ認知件数は2507件(10月27日19時42分)ebc
昨年度、県内で報告されたいじめの認知件数は小・中・高校と特別支援学校合わせて
2507件と、前の年度より200件余り減少したことが分かりました。
文科省のまとめによりますと、昨年度いじめなどの報告があった件数は愛媛県内の
小・中・高校と特別支援学校合わせて2507件で、過去最高だった前の年度より210件減少しました。
内訳は小学校は1548件、中学校は848件、高校は108件、特別支援学校は3件でした。
いじめの内容は「冷やかしや悪口」が63.9%と最も多く、「軽くぶつかる、たたく」などが19.6%。
「仲間外れや集団無視」が10.8%でした。SNSなどでの誹謗中傷・嫌がらせは全体では
3%でしたが、高校生に限っては15.8%でした。
県人権教育課は「依然として認知件数は高止まりとなっていて、今後もいじめの早期
発見・解消できるよう慎重に対応していく」としています。
0309実習生さん
垢版 |
2017/10/30(月) 10:33:54.51ID:9YFY6YPx
中高生が移動式クレーンの操作を体験(10月27日19時42分)ebc
建設の仕事に関心を持ってもらおうと八幡浜市できょう中学生と高校生を対象にした体験学習会が開かれました。
「移動式クレーン体験学習会」は、愛媛中予クレーン協同組合が開いたもので八幡浜
工業高校の2年生と地元の中学1年生、およそ90人が参加しました。
生徒たちは1人ずつクレーン車に乗り込み、オペレーターの指導を受けながら重さ500
キロもあるコンクリートの塊を吊り上げ移動させていきました。
組合では人手が不足する建設業界に関心を持ってもらい将来の担い手の確保につなげたいと話していました。
0310実習生さん
垢版 |
2017/10/30(月) 13:41:11.45ID:9YFY6YPx
2020年必須化に向け、小学校の教員を対象にプログラミング講座開催地域 政治・経済10/23(月) 18:00 掲載
www.tss-tv.co.jp/tssnews/000000092.html
2020年から小学校で始まるコンピュータ・プログラミング教育の必修化に向け、教員を対象にした講座が開かれました。
このプログラミング講座は広島県教育委員会が去年から始めたもので、2020年度から小学校でコンピューターの
プログラミング教育が必修化されることから、各学校で指導の中心となるリーダー教員を育てるのが目的です。
参加した教員はプログラミングの基礎や初心者用のソフトを使って、キャラクターを動かす簡単なプログラムの作り方を
学んでいました。「体験してみましたが難しい…」「子供と一緒に楽しんでやれれば…」と悪戦苦闘の様子も。
広島県教育委員会は、来年度以降、この講座をさらに拡充していきたい考えです。
0311実習生さん
垢版 |
2017/10/30(月) 14:14:54.82ID:9YFY6YPx
ハロウィーン気分を楽しむ10/29 19:47nhk
今月31日のハロウィーンを前に、魔女やお化けなどに仮装した子どもたちが大人からお菓子などをもらう催しが浜田市で開かれました。
この催しは、浜田市の今市公民館などが子どもたちに地元の人との交流を深めてもらおうと毎年開いているもので、ことしは雨のため地元の体育館で行われました。
ハロウィーン用に飾りつけられた会場には、魔女やカボチャのお化けなど思い思いの仮装をした親子連れなどおよそ280人が集まりました。
子どもたちは、会場に設けられたブースを回り、英語で「お菓子をくれないといたずらするぞ」という意味の「トリック・オア・トリート」と呼びかけ、チョコレートやラムネ味のお菓子などを受け取っていました。
また、地元産の梨が使われたゼリーやかぼちゃのクッキーなどもふるまわれ、子どもたちはおいしそうにほおばってハロウィーンの気分を一足先に味わっていました。
参加した小学1年の女の子は「好きなキャラクターの格好になれて嬉しいです。
もらったお菓子は友達と分け合って食べたいです」と話していました。
0312実習生さん
垢版 |
2017/10/30(月) 22:30:47.41ID:9YFY6YPx
武家屋敷がお化け屋敷に10/30 13:29nhk
江戸時代の武家屋敷が1日限定でお化け屋敷に模様替えし、さまざまなお化けたちが訪れた人たちを怖がらせる催しが29日夜、高梁市で開かれました。
この催しはハロウィーンが盛り上がるこの時期に高梁市に残る武家屋敷で日本ならではのスリルを楽しんでもらおうと、市の観光協会が初めて企画しました。
29日は江戸時代後期に建てられた2軒の武家屋敷が日没とともにお化け屋敷へと模様替えし、観光協会の職員らがふんした“和風”のお化けたちが待ち受けました。
催しに参加した家族連れなどは2軒の屋敷を順に案内され、暗闇の中からぬっと現れる一反木綿に驚いたり、ガタガタと物音を立てるふすまに悲鳴を上げたりしていました。
中でも、屋敷の外に姿を現す落ち武者の亡霊は、血まみれの顔でうめき声を上げながら追いかけてくるため、思わず泣きだす子どももいました。
29日夜は38組、118人が1日限りのお化け屋敷を楽しみ、父親と参加した5歳の男の子は「怖かったけど楽しかった。また入ってみたい」と話していました。
また、友人とグループで参加した小学6年生の女の子は「怖さのあまり、そばにいた友だちを思わず突き飛ばしてしまいましたが、みんなとの交流が深まってよかったです」と話していました。
0313実習生さん
垢版 |
2017/10/31(火) 08:19:38.66ID:NGkWXuiD
.
0314実習生さん
垢版 |
2017/10/31(火) 14:21:14.75ID:lhMPQ/yj
[30日 19:10]岡山の朝鮮学校が授業を公開.www.rsk.co.jp/sp/#local_news_20171030_7
倉敷市にある朝鮮学校で、28日、保護者や地域の人を招いての公開授業が開かれました。
国際情勢の緊張が高まる中、在日朝鮮人・韓国人と日本人との相互理解を深めようという試みです。
朝鮮語の歌に---あわせて、子どもたちがダンスを披露します。倉敷市水島にある、岡山朝鮮初中級学校です。
南北朝鮮にゆかりのある3歳から15歳までの男女、85人が学んでいます。
公開授業は、北朝鮮の相次ぐミサイル発射など国際情勢が緊迫する中、在日朝鮮・韓国人に対する誤解や偏見を無く
そうと開かれました。かつては建国の父、金日成主席を描いた絵画なども飾られていた教室です。
葛藤の末、今は時代に合わないとして子どもたちの目に触れる場所からは外したといいます。
給食はなく、保護者が弁当などを持たせています。昼食の楽しいひと時、子供たちの会話もはずみます。
朝鮮学校に通わせる保護者たちには、在日朝鮮・韓国人としての誇りを子供たちにも大切にしてほしいという思いがあるといいます。
一方で、学校の関係者の中には、現在の北朝鮮の軍事行動などが日本に暮らす自分たちと日本人との関係を悪化させないか、
心配する声もあります。日本、北朝鮮、韓国。
3つの国が良好な関係を築くために、互いの理解を深めることが何より重要と考えている学校では、
今後もこうした機会を増やしていきたいとしています。
0315実習生さん
垢版 |
2017/10/31(火) 14:40:24.99ID:lhMPQ/yj
[30日 19:10]美作大学 ハロウィーン仮装で授業www.rsk.co.jp/sp/#local_news_20171030_6
31日はハロウィーンです。 津山市の美作大学ではひと足早く、学生たちが様々な衣装やメイクで仮装して授業を受けました。
学生たちの奇抜な仮装で、大学は華やかな雰囲気に包まれました。
津山市の美作大学で、ハロウィーンの恒例になっ---ている仮装登校です。
七夕の浴衣登校と同じく、学生の有志が始めたもので今年で9回目になりました。
教員も魔女の仮装で授業を進めるなど、キャンパスはひと足早いハロウィーンムードでにぎわいました。
仮装をした学生たちは、記念写真を撮るなどして、いつもと違った大学でのひと時を楽しんでいました。
0316実習生さん
垢版 |
2017/10/31(火) 16:28:39.95ID:lhMPQ/yj
日米の生徒が英語で交流10/30 20:41nhk
アメリカ軍岩国基地の中の学校に通う生徒たちが下松市の高校を訪れ、ゲームや折り鶴などを通して交流を深めました。
下松市の華陵高校を訪れたのは、アメリカ軍岩国基地の中にある学校、「ペリースクール」に通う14歳から17歳までの男女20人あまりで、英語の授業に一緒に参加しました。
華陵高校は県で唯一英語科が設置されていて授業では、日米の生徒が協力して寸劇によるクイズを出題し、ほかの生徒がボードに英語で答えを書いて楽しみました。
また、別の教室では折り紙でツルを一緒に折り、華陵高校の生徒がアメリカの生徒にアドバイスしながら完成させていました。
最後に、それぞれの教室で一緒に昼ご飯を食べ、楽しいひとときを過ごしていました。
ペリースクールの男子生徒は「みんなとおしゃべりできたことが楽しかったです」と話していました。
また、華陵高校3年の荒井俊輝さんは「鶴の折り方や形を説明をするのは難しかったです。海外の人たちと話すのはいい経験になりました」と話していました。
0317実習生さん
垢版 |
2017/10/31(火) 16:44:46.08ID:lhMPQ/yj
幼稚園児が合気道の稽古を体験10月24日 12時35分動画nhk
合気道の道場に通う福山市の幼稚園児が、24日から子どもには難しい「投げ技」の稽古に取り組み始めました。
福山市寺町にある「かなりや幼稚園」では心と体の健やかな成長を願って30年以上前から園児に合気道を習わせています。
年少クラスの子どもは、ことし4月から近くの道場に通い始めていて、24日は100人あまりが2つのグループに分かれ、
白帯を巻いた道着姿で稽古に取り組みました。
初めに正座をして「よろしくお願いします」と大きな声であいさつした後、合気道で6段の資格を持つ小川卓也さんなどから初めて
「投げ技」を教えてもらいました。
子どもたちは、相手の手首をつかんだ後、自分の体を回転させながら相手を倒す「四方投げ」という技に取り組んでいました。
また投げ技とあわせて「受け身」を教えてもらい、頭を打たないようにあごを引いた上で腕をついて倒れる身のこなしを
繰り返し練習していました。
指導にあたった小川さんは、「子どもには合気道を通して機敏な動きや技だけではなく、礼節を身につけてほしい」と話していました。
0318実習生さん
垢版 |
2017/10/31(火) 16:48:07.43ID:lhMPQ/yj
ハロウィーン 仮装で大学に10/31 12:22nhk
津山市の大学で、学生たちがハロウィーンに合わせて魔女やお化けなど思い思いの仮装で登校し、普段とは違う雰囲気を楽しみました。
津山市にある美作大学では8年前からハロウィーンに合わせて学生たちが思い思いの仮装で登校していて、今では教職員も加わり恒例行事になっています。
30日、大学のキャンパスには魔女やお化け、それにアニメやゲームのキャラクターなどさまざまな姿にふんした学生たちが登校し、学生ホールや食堂に集まって記念撮影をしたり仮装したまま講義を受けたりしてハロウィーンを楽しみました。
このうち社会福祉学科の授業では、女性の准教授も魔女の姿で教壇に立ち、盛り上がっていました。
学生たちは「年に1度の行事なので気合いを入れて頑張ってみました」とか、「みんなそれぞれ個性があって楽しいです」などと話していました。
美作大学では31日も学生たちが仮装して登校しハロウィーンを楽しみます。
0319実習生さん
垢版 |
2017/10/31(火) 16:49:24.05ID:lhMPQ/yj
小豆島の小学生が稲刈り体験10/31 16:20nhk
地域の農業に理解を深めてもらおうと、31日、小豆島の小学生が、ことし6月に自分たちが苗を植えた田んぼで稲刈りを体験しました。
稲刈りをしたのは、土庄町にある土庄小学校3年生の77人の児童です。
土庄町肥土山にある田んぼで行われた稲刈りでは、はじめに、地元の人たちから、稲を刈る鎌でけがをしないようにとか、刈った方向をそろえて足元に置くなどの稲の刈り方や注意点を教わりました。
31日に刈り取ったのは、ことし6月に児童たちが田んぼに植えた稲で、最初はおそるおそる鎌を扱っていましたが、地元の人たちにコツを教えてもらううちに扱いに慣れ、楽しそうに刈り取っていました。
そして、刈り取った稲をコンバインで脱穀する作業も手伝っていました。
参加した児童は、「最初は難しかったけど、教えてもらったらできたので楽しかった」とか「だんだん速く刈れるようになり、うれしかった」などと話していました。
31日に刈り取った米は、来月、地区で行われる収穫祭でおにぎりにして味わうということです。
0320実習生さん
垢版 |
2017/10/31(火) 16:55:36.75ID:lhMPQ/yj
ハロウィーンでパレード10/31 12:39nhk
ハロウィーンの31日、鳥取市では、子どもたちが魔女やお化けなどに仮装して商店街をパレードする催しが開かれました。
このイベントは、子育て支援などを行っている団体「地域サポートネットワークとっとり」がハロウィーンをきっかけに商店街を活気づけようと開きました。
31日は、保育園児と保護者などあわせておよそ200人が参加し、ハロウィーンにちなんでカボチャのお化けや魔女、それに子どもたちに人気のキャラクターに仮装して、鳥取市中心部の商店街をパレードしました。
子どもたちは、店の前で「お菓子をくれないと、いたずらするぞ」という意味の「トリック・オア・トリート」と呼びかけて、お菓子のプレゼントを受け取るなど商店街の人たちとのふれあいを楽しんでいました。
子どもと一緒に参加した母親は、「鳥取で初めてハロウィーンのイベントに参加したので、とても楽しかったです」と話していました。
お菓子を配った商店街の男性は、「子どもがかわいらしい姿で訪れてくれたので、商店街もにぎやかになり、こちらも元気になりました」と話していました。
0321実習生さん
垢版 |
2017/11/01(水) 08:25:15.44ID:KNSNp6QN
高専生に模擬選挙の出前授業10月25日 17時52分動画nhk
今月22日に投票が行われた衆議院選挙で、徳島県の投票率が全国最下位になる中、若い世代に選挙の意義や
仕組みなどを伝える授業が、阿南市で行われました。
この授業は、若い世代に選挙への関心を高めてもらおうと、県選挙管理委員会などが阿南工業高等専門学校で開き、
3年生およそ160人が参加しました。
はじめに、選挙管理委員会の担当者が今回の衆議院選挙で、徳島県の投票率が46.47%と全国最低となったことを
説明したうえで、選挙は自分の意思を伝える基本的な手段だとして、積極的に投票に行くように呼びかけていました。
このあと、実際の投票用紙と同じ種類の紙を使って模擬投票が行われ、生徒たちは、まず事前に配られた4人の
候補者の政策が書かれた紙に目を通して、内容を吟味しました。
そのうえで、観光振興や防災対策など自分が重視する政策を訴える意中の候補に1票を投じていました。
参加した18歳の男子学生は「今回の選挙では期日前投票の仕組みをよく知らず、投票に行けなかったので、
次の選挙では必ず投票に行きたい」と話していました。
県選挙管理委員会の吉田恵司係長は「若い人たちには、1票を投じて、積極的に政治に参加してほしい」と話していました。
0322実習生さん
垢版 |
2017/11/01(水) 11:25:21.56ID:MxDObNua
.
0323実習生さん
垢版 |
2017/11/01(水) 12:30:45.46ID:KNSNp6QN
企業内保育所で開園式eat.jp/news/index.html?date=20171031T190519&no=10
0324実習生さん
垢版 |
2017/11/01(水) 13:39:48.26ID:KNSNp6QN
備後フィッシュに舌鼓 福山市の小学校で地魚料理の体験授業地域 生活 政治・経済10/25(水) 19:20 掲載
瀬戸内海の地魚の美味しさを子供たちに学んでもらおうと、福山市の小学校できょう、地元特産の魚を使用した料理の
体験授業が行われました。体験授業を行ったのは、福山市の明王台小学校の5年生です。
福山市では、地元で獲れる魚の消費拡大に向け、ガイドブックを作成するなどして、PRに取り組んでいますが、
小学校で地魚を使った調理実習を行うのは初めてです。www.tss-tv.co.jp/tssnews/000000104.html
使用したのは、福山市沖で獲れた『舌平目』。底引き網漁が盛んな備後地域では、スーパーマーケットなどにも頻繁に
並ぶ馴染みのある魚で、地元のフランス料理店のシェフに教えてもらいながら、『舌平目のムニエル』を完成させました。
自分たちで料理した地元の魚の味に、子供たちは「おいしい!めっちゃ柔らかい!」と満面の笑み。
指導した高田展久シェフは「せっかく瀬戸内海が近くにあるのに、おいしい魚を知らないという声が多く聞こえるので
料理を作る喜びとか食べる楽しさをわかってもらえれば嬉しい」と話していました。
0325実習生さん
垢版 |
2017/11/01(水) 13:57:26.63ID:KNSNp6QN
特別支援学校の夕食にくぎ混入10月25日 23時11分動画nhk
西予市の特別支援学校の寄宿舎で、24日、知的障害のある児童や生徒に出された夕食の中に、長さ2センチほどの
さびたくぎが混入しているのが見つかりました。学校は、調理場の使用を中止し、くぎが混入した経緯を調べています。
24日夕方、西予市宇和町の県立宇和特別支援学校で、児童や生徒が共同生活をする寄宿舎で出された夕食の
おかずの中に長さ2センチほどのさびたくぎが入っているのを男子生徒が見つけました。
学校によりますと、くぎが入っていたのは「ひじきの中華ソテー」で、この生徒は食べる前にくぎの混入に気づき、
すぐに廃棄されたということです。
この特別支援学校には、知的障害のある6歳から18歳の児童や生徒187人が在籍し、このうち寄宿舎で暮らす
児童や生徒40人あまりと、教員が、夕食を食べたということですがけがなどはなかったということです。
生徒の夕食は校内にある調理場で作られていましたが調理場のくぎではないとみられるということで、学校は、
25日から調理場の使用をしばらくの間中止し、調理器具や食器の点検作業を行って異物が混入したいきさつを調べています。
0326実習生さん
垢版 |
2017/11/01(水) 15:12:01.12ID:KNSNp6QN
高校で子どもたちが動物とふれあい10/31 18:59nhk
地域の子どもたちがウシやヤギなどの動物に触れあう催しが、岡山市の高校で開かれました。
岡山市東区の県立瀬戸南高校では、生物生産科で畜産などを学んでいる生徒たちが授業の一環としてウシやヤギ、
ニワトリといったさまざまな動物を育てています。
31日は近くに住む子どもたちとその保護者、あわせて30人が高校に招かれ、動物たちと触れあいました。
子どもたちは、高校生に付き添われながらウシやヤギ、ミニブタなどに自分たちで用意したえさをやり、中にはおそる
おそる口元にえさをもっていく子どももいました。
また、ウサギに直接触れた子どもたちは、はじめは少し怖がりながらも、少しずつ慣れ、「かわいいね」などと声を
かけながらやさしく体をなでていました。
瀬戸南高校の3年生の男子生徒は、「動物と触れ合うことで、少しでも命の大切さを少しでも感じてもらえれば
うれしいです」と話していました。
0327実習生さん
垢版 |
2017/11/01(水) 15:16:56.86ID:KNSNp6QN
小学校でオペラの公演11/01 09:22nhk
オペラの楽しさを知ってもらおうと、出雲市出身の演出家が演出したオペラの公演が31日母校の小学校で行われました。
この催しは、出雲市の東小学校の卒業生で、東京で駆け出しの演出家として活動している角直之さん(23歳)が母校の
児童たちにも、オペラの楽しさを知ってもらおうと、今月開かれる地元での公演を前に企画しました。
31日は、3年生から6年生の児童77人が体育館に集まり、角さんの所属するグループのメンバー10人が、「出雲阿国」をモチーフにしたオペラの冒頭部分を上演しました。
ピアノやファゴットなどの演奏に合わせて、女性2人と男性の歌手の歌声が披露されると、会場に集まった児童たちは、
目を輝かせながら聞き入っていました。
鑑賞した3年生の女子児童は、「高い声も低い声も歌声がきれいだし、楽器を弾いている人もきれいな音を出していてすごいなと思いました」と話していました。
角さんは、「私も小学生の頃に音楽に興味を持ったので、今回の演奏を聞いて、音楽を志すきっかけになってくれればいいなと思います」と話していました。
0328実習生さん
垢版 |
2017/11/01(水) 15:43:24.80ID:KNSNp6QN
小学生が地元の魚調理して味わう10月25日 20時32分動画nhk
地元でとれる魚を通じて味覚を養ってもらおうと、福山市の小学校で25日、子どもたちが魚を調理して食材のおいしさを
知る学習会が開かれました。
これは、福山市の明王台小学校が地元の魚などを味わうことで、甘味や苦味、それに酸味といった5つの味覚について
学んでもらおうと開いたもので、地元のレストランの料理人が出前授業を行いました。
このなかで、子どもたちは砂糖や塩の味を確かめたほか、甘味が強いと考えていたチョコレートを口の中で溶かし、
実際は非常に苦味があることに驚いていました。
このあと、地元でとれた備後フィッシュの一種、舌平目を使って塩分や焼き加減に気をつけながらムニエル作りに挑戦し、
出来たての香ばしい舌平目を口いっぱいにほおばっていました。
小学5年生の男の子は「いろんな味覚があることを知って驚いた。
自分で作ったムニエルはおいしく、家でもう一度作って改良して食べてみたい」と話していました。
福山市でレストランを経営し、講師を務めた高田展久さんは「最近の子どもたちは味わって食べていない。
この体験を通して地元の魚や野菜のおいしさを感じてもらうことで、味覚も育っていく」と話していました。
0329実習生さん
垢版 |
2017/11/01(水) 15:55:40.26ID:KNSNp6QN
2017/10/30「N・スピーク」12:30 動画 美作大学でハロウィーン登校www.ohk.co.jp/news/news.php?VNO=2881
0330実習生さん
垢版 |
2017/11/01(水) 17:27:21.55ID:KNSNp6QN
太鼓の演奏で非行防止を11/01 13:14nhk
太鼓の演奏を通じて互いの心をつなぎ他人を思いやる気持ちを育んで子どもの非行を防ごうというユニークな教室が、31日、津山市の小学校で開かれました。
この教室は低年齢化が進む少年非行に歯止めをかける方策として、津山警察署が津山市の大崎小学校の4年生30人を対象に開きました。
子どもたちはまず少年補導員から社会のルールについて説明を受け、楽しく生活していくには相手の気持ちを考えることが大切だという話を聞きました。
続いて、岡山県を拠点に活動しているドラムサークルのメンバーの指導で、さまざまな種類の太鼓を手でたたく演奏に全員で挑戦し、
音の強弱やリズムを合わせたりリレー形式で1人ずつ音をつないだりして、他人と協調し理解することを学んでいました。
子どもたちは「太鼓で心が通じ合い楽しかった」とか、「いろいろな音が重なってとてもきれいでした」などと話していました。
0331実習生さん
垢版 |
2017/11/02(木) 08:38:37.19ID:WMcrHtJn
定員以上の受け入れ保育園の収支解明求める(10月30日19時27分)ebc
去年10月、長年に渡り定員以上の園児を預かっていたことが発覚した新居浜市の私立
の認可保育園に対し、所管する市は第三者委員会を設置し収支の解明を徹底するよう求めていることがわかりました。
園の関係者によりますと、新居浜市港町の私立の認可保育園「みなと保育園」は、
現在の園長が就任した10年前から定員以上の受け入れをしていたと見られています。
園は保育料について会計書類を作成していなかったほか、物品を購入した領収書なども
捨てたと説明していて、正しい保育料の収支は現在も明らかになっていません。
みなと保育園を運営する福祉法人は、今月初め頃園長の給料を半年間、2分の1カット
する減給処分を決めたものの、市は長期の不正で悪質として更に厳しい処分を求めていることがわかりました。
また、市は第三者委員会の設置も法人に求めていて、真相解明と再発防止を進めたい考えです。
0332実習生さん
垢版 |
2017/11/02(木) 08:46:18.06ID:WMcrHtJn
中3女子自殺 生徒アンケートで「いじめ情報」[2017.10.26 12:0]rcc
ことし7月、広島市の中学校で3年の女子生徒が自殺した問題で、第三者審議会が生徒や
教員に対して行ったアンケート調査で、いじめをうかがわせる情報が確認されたことが分かりました。【記事全文】
この問題はことし7月、佐伯区の中学校で3年の女子生徒が校舎から飛び降りて自殺したもので、市教委から諮問を
受けた審議会が、女子生徒の死亡に至る過程などについて調査しています。
25日夜、第2回目の会合が開かれ、9月に教員と全校生徒に実施したアンケート調査の結果が報告されました。
「亡くなられた生徒への悪口やからかい、いやがらせのほか、意図的に邪魔したり避けたりするなどのいじめについての
情報が得ることができました」(審議会・林孝会長)
アンケートでは、通りすがりに急に驚かせたり、掃除しているところを邪魔するなど、いじめをうかがわせる情報が確認
されたということです。審議会は、今後聞き取り調査などを行って事実確認を進めていくことにしています。
0333実習生さん
垢版 |
2017/11/02(木) 09:31:42.01ID:WMcrHtJn
冬を前に除雪車を学ぶ10月26日 9時47分動画nhk
本格的な冬の訪れを前に、庄原市で25日、地元の小学生が道路の除雪作業を行う
除雪車について学ぶ体験学習会が開かれました。
この学習会は、子どもたちに除雪車の仕組みや役割を知ってもらおうと、国土交通省
三次河川国道事務所が開いたものです。
25日は、松江自動車道の口和除雪基地に庄原市の口北小学校の子どもたち31人が
訪れました。まず、子どもたちはビデオを見て、除雪車の役割や特徴などを学びました。
このあと、ふだん間近で見ることができない除雪車に乗り込み、担当者から説明を受け
ながらハンドルを動かしたり車内の装置に触れたりしていました。
三次河川国道事務所によりますと、除雪車は道路に5センチ以上雪が積もると出動する
ことになっていて、昨シーズンは松江自動車道の除雪に45回出動したということです。
参加した男子児童は「運転席は高くて景色がよく見え、雪が積もってもよく見えそうです」と話していました。
三次河川国道事務所尾道松江自動車道出張所の前田邦博所長は
「きょうの体験を家に帰って話をしてもらい、ドライバーの皆さんには冬用タイヤの装着
など、早めに準備をして安全運転に努めてほしい」と話していました。
0334実習生さん
垢版 |
2017/11/02(木) 09:33:35.04ID:WMcrHtJn
いじめ疑わせる行為 ほかにも10月26日 8時08分動画nhk
広島市の中学3年生の女子生徒がことし7月に自殺したとみられる問題で、
原因の調査などを進めている第三者による審議会が、全校生徒を対象にアンケートを
行ったところ、これまでに確認されているケースのほかにも女子生徒に対するいじめを
疑わせる行為があったとみられることがわかりました。
審議会は、今後、回答した生徒から個別に聞き取りを行いたいとしています。
ことし7月、広島市の中学校に通っていた3年生の女子生徒が死亡し、警察は、
校舎から飛び降りて自殺したとみて調べています。
この問題で、いじめがあった可能性があるとして市の教育委員会の諮問を受けて原因の
調査などを進めている第三者による審議会は、9月に全校生徒を対象にアンケートを行い、25日夜の会合で結果を示しました。
審議会によりますと、アンケートでは、女子生徒が1年生の時から、からかわれたり、
無視されたりするといったいじめを疑わせる行為を受けていたとする回答が複数、寄せられたということです。
これまでに、教職員への聞き取りでも、悪口を言われるなどのトラブルが7件あったことが
確認されていますが、内容や時期から、これらとは別のケースがあったとみています。
審議会では、回答した生徒から個別に聞き取りを行うなど、さらに詳しい調査を進めたいとしています。
0335実習生さん
垢版 |
2017/11/02(木) 11:52:26.89ID:WMcrHtJn
[01日 18:20]岡山市南区 児童25人が集団救急搬送www.rsk.co.jp/sp/#local_news_20171101_7
合唱・合奏の練習中に何があったのでしょうか。
午後1時ごろ、岡山市南区の福田小学校で児童25人が体調不良を訴え、救急搬送されました。>>全文を読む
午後1時ごろ、「数人の児童が手足のしびれやけいれんなどを訴えている」と---小学校から消防に通報がありました。
救急搬送されたのは、6年生の児童25人です。いずれも意識があり命に別条は無いということです。
当時、6年生約110人が体育館に集まり、合唱や合奏の練習をしていました。
練習は、給食の時間の前に行われていて、体育館の窓は開いていたということです。
児童らが体調不良になった原因は分かっておらず、警察が調べを進めています。

児童25人体調不良で搬送 動画11/1 18:00 www.rnc.co.jp/news/index.asp?mode=1&nwnbr=2017110119
きょう、岡山市の小学校で合唱の練習中に6年生の児童25人が気分の不良や手足のしびれを訴え、病院に搬送されました。
精神的な不安や緊張からくる過換気症候群ではないかと見られています。
25人の児童が搬送されたのは、岡山市南区の福田小学校です。
きょう正午過ぎ、6年生の児童113人が体育館で合唱の練習中、25人の児童が手足のしびれや気分の不良を訴え
搬送されました。
岡山市消防局によりますと、体育館にガスなどの反応はなく、搬送された児童はいずれも命に別状はないということです。
小学校では今月11日の発表会にむけ体育館に暗幕をひいて練習を行っていましたが、指導にあたっていた
教師は暑さなどは感じていなかったということです。
小学校では保護者に対しメールで経過を報告したということで、指導に問題がなかったか検討するとしています。
福田小学校はきょうから冬服に変わっていたということですが、市の教育委員会では「この季節は朝夕の寒暖の差が
激しいので、特に体調に注意を払って欲しい」と話しています。
0336実習生さん
垢版 |
2017/11/02(木) 11:59:10.62ID:WMcrHtJn
県内のニュース OHKみんなのニュース 11月01日20時05分 更新児童25人救急搬送 合唱の練習中に体調不良
1日午後、岡山市南区の小学校で体育館で合唱の練習をしていた児童のうち25人が過呼吸などの体調不良を訴え
救急搬送されました。
午後0時55分頃、岡山市南区古新田の福田小学校から「体育館で合唱の練習中に児童が体調不良を訴えている」
と119番通報がありました。
消防と学校によりますと6年生の合唱の練習中に男子児童1人がけいれんを起こし他の児童も次々に呼吸困難や
手足のしびれなど過呼吸の症状を訴え、男女合わせて25人が病院に搬送されました。
全員、意識があり、命に別条はないということです。
合唱の練習は6年生の4クラス合同で児童134人が体育館に集まって行われていました。
体育館は窓は閉められていましたが、扉は開いていたということです。
学校は保護者に対してメールで説明し、管理体制に問題がなかったか調べることにしています。
0337実習生さん
垢版 |
2017/11/02(木) 12:14:00.02ID:WMcrHtJn
[01日 18:20]瀬戸内市の中学校 生徒が日本舞踊を体験www.rsk.co.jp/sp/#local_news_20171101_6
日本の伝統芸能に慣れ親しんでもらおうと瀬戸内市の中学校で日本舞踊の体験会が開かれました。
ひらひらと桜の花びらが散る様子を扇子で表現しているのは、瀬戸内市の牛窓中学校の生徒たちです。
日本の伝統を伝えようと、日本舞踊---協会が毎年この時期に全国の小・中学校で開いているものです。
体育館に作られた本格的な舞台では、長唄「連獅子」が披露されました。
生徒たちは、出演者から日本舞踊の基礎動作を教えてもらうなど、楽しみながら日本の文化に触れていました。
0338実習生さん
垢版 |
2017/11/02(木) 13:14:09.27ID:WMcrHtJn
校内で自殺の女子中学生 学校把握以外にも「いじめ」や「からかい」か事件・事故 地域 生活10/26(木) 12:00 掲載
広島市佐伯区の公立中学校で、当時中学3年生の女子生徒が校内で自殺したとみられる問題で、その後行われた、
生徒や教職員を対象にしたアンケート調査で、学校が確認していた7件のいじめ以外にも、複数のいじめやからかいが
あった可能性があることがわかりました。www.tss-tv.co.jp/tssnews/000000106.htm
この問題は、今年7月、広島市佐伯区の五日市観音中学校で、当時中学3年の女子生徒がいじめをうかがわせる内容
の遺書を残して、校内で自殺したとみられているものです。
25日夜開かれた、この問題を調査する広島市の審議会では、先月、全校生徒501人と教職員88人を対象にした
アンケートの結果が報告され、これまで学校の調査で7件とされていた女子生徒へのいじめやからかいが、ほかにも
複数ある可能性が明らかになりました。
広島市いじめ防止対策推進審議会/広島大学大学院教育学研究科・林孝教授は、「それらの情報についての精査と
共に生徒や教職員への再聴取を行うかどうかについて検討しているところです」と話しています。
審議会は今年度内に調査結果をまとめることにしています。
0339実習生さん
垢版 |
2017/11/02(木) 13:50:47.53ID:WMcrHtJn
いじめ約2000件 大幅増10月26日 18時45分動画nhk
県内の公立学校で昨年度確認されたいじめは2000件近くに上り、前の年度より40%近く増えました。
県教育委員会は「けんかなどのトラブルもいじめとして認知するようになったためではないか」と分析しています。
文部科学省が全国の学校を対象に行った調査によりますと、県内の公立の小中学校と高校、特別支援学校で昨年度確認されたいじめは1985件でした。
これは前の年度より548件、率にして38.1%増え、調査を始めた昭和60年度以降、最も多くなりました。
内訳を見ますと、小学校が1227件、中学校が670件、高校が66件、特別支援学校が22件で、特に小学校と中学校で大幅に増えています。
児童や生徒1000人当たりの件数は27.1件で、全国平均を0.7ポイント上回っています。
いじめの調査について文部科学省は、岩手県や仙台市でいじめを苦に自殺する生徒が相次いだことを受け、今回からいじめとして
認知する定義にけんかやふざけあいなども加えるよう求めていました。
県教育委員会は「件数が増えたのはけんかなどのトラブルもいじめとして認知し、学校が報告するようになったためではないか。
今後、個別のケースを詳しく調べ、いじめを含めた生徒指導の問題の解決を図っていきたい」と話しています。
0340実習生さん
垢版 |
2017/11/02(木) 14:38:10.22ID:AzG3cA8G
合唱練習中の小学生25人搬送11/01 19:00nhk
1日午後、岡山市南区の小学校で、合唱の練習をしていた複数の児童が「呼吸がしづらい」などの症状を訴え、25人が病院に搬送されました。
このうち5人は、搬送時、自分では歩けない状態でしたが、いずれも意識はあり命に別状はないということです。
1日午後1時前、岡山市南区古新田にある福田小学校から「音楽の練習をしていた複数の児童が気分が悪くなった」と消防に通報がありました。
警察や消防によりますと、児童は「呼吸がしづらい」とか「息が苦しい」といった症状を訴え、25人が病院に搬送されたということです。
消防によりますと、このうち5人は、搬送時、自分では歩けない状態でしたがいずれも意識はあり、命に別状はないということです。
警察や学校によりますと、1日は6年生の児童およそ110人が体育館に集まり、今月11日に行われる音楽発表会に向けた練習をしていて、合唱の練習を始めてから10分ほどして、気分が悪いと訴える子どもが出始めたということです。
警察や消防が当時の状況を調べています。
病院で手当てを受けた6年生の男子児童は、「最初に女の子が倒れ、他の人が倒れるのを見ていて、自分も気持ち悪くなり、手足がしびれてきました。当時、体育館はとても暑かったです。はやくみんなが元気になってほしいです」と話していました。
福田小学校の船田耕三校長は、「まだ、原因はわからないが子どもたちが無事に帰ってきてくれることを願っている」と話していました。
0341実習生さん
垢版 |
2017/11/02(木) 14:51:39.70ID:AzG3cA8G
高校生が通学路を一斉清掃11/01 18:26nhk
川本町にある島根県立島根中央高校の全校生徒と教職員が、通学で利用するJRの駅や通学路などの清掃活動を行いました。
島根中央高校は、毎年、地域貢献活動の一環として、ボランティアで通学路周辺の清掃活動を行っています。
1日は、全校生徒と教職員あわせておよそ260人が参加し、通学で使う川本町と美郷町のJRの駅や歩道など、11か所に分かれて清掃活動を行いました。
このうち、JR三江線の石見川本駅では、生徒が、駅舎の前をほうきで掃いてきれいにしていました。
また、通学で利用する歩道や、道路沿いに落ちているゴミを火ばさみでひとつずつていねいに拾ったり、竹ぼうきで落ち葉を掃いて集めたりしていました。
1年生の男子生徒は、「学校で活動すると気持ちが高まって掃除に集中できるので、いい活動だと思います」と話していました。
また、3年生の女子生徒は、「通学路として使わせてもらっているので、地域に恩返しができたのでよかったと思います」と話していました。
0342実習生さん
垢版 |
2017/11/02(木) 14:55:44.82ID:AzG3cA8G
調査対象に校長務めた時の生徒11/01 21:11nhk
去年、自殺した周南市の高校2年生の自殺の原因を調べている委員会の調査の対象に調査委員会の委員長がかつて校長を務めた中学校の生徒が複数含まれていることが関係者への取材で分かりました。
これについて、男子生徒の遺族は、「人選は適正に行われているとの説明を受けてきたが不信感が募る」と述べる一方、県教育委員会は「公平性・中立性に問題はない」としています。
去年7月、周南市で当時高校2年の男子生徒が貨物列車に飛び込んで自殺し、県教育委員会の調査委員会は男子生徒の周辺でいじめがなかったかどうかなど自殺の原因を調べていて、近く最終的な報告書をまとめることにしています。
調査委員会の委員長を務める山口大学の田邊敏明教授は平成22年から3年間県内の中学校で校長を務めましたが、関係者によりますとこのときの複数の生徒が自殺した男子生徒と同じ高校の同級生で、アンケート調査や聞き取り調査の対象になったということです。
委員長はNHKの取材に対し、「在任中の生徒が調査対象になったとの認識はなかった」と話しています。
男子生徒の母親は、「これまで、調査委員会の人選は適正に行われ、疑義が生じることはないとの説明を一貫して受けてきたが、遺族としては疑いを持たざるを得ず、県教育委員会に対し不信感が募る」と話しています。
一方、県教育委員会は、「委員長と生徒の関係は把握していなかったが文部科学省の指針に照らし合わせても公平性・中立性に問題はないと考えている」とコメントしています。
これについて、総務省や横浜市などでコンプライアンスの担当を務めたほか、上場企業や監査法人で不祥事の原因を究明する第三者委員会の委員長を歴任してきた検事出身の郷原信郎弁護士に取材しました。
郷原弁護士は「第三者委員会の調査では外形的な公正さと、内容面での正しさの両面が必要になる。
外形的な公正さという面では、自分の教え子などが調査対象になるのは、それだけで公正さを疑わせる事情と言わざるを得ない」と指摘しています。
0343実習生さん
垢版 |
2017/11/02(木) 14:56:17.06ID:AzG3cA8G
また、委員長が「中学校の校長だったときの生徒が調査対象になったとの認識はなかった」としてることについて郷原弁護士は「気づいているか気づいていないかというのは本人の内心の問題で、調査自体は利益相反があって公正だとはいえない。
関係があるとわかった段階で、委員長は、その立場をその案件については退いて、他の人に委ねるというのが取るべき対応だ」と指摘しました。
一方、調査する側とされる側の関係性の把握については、「関係があるかどうかを調査委員会や事務局サイドがしっかりと調べ、利益相反がないということを確認して、調査に関わってもらわないといけないということだと思う」と述べました。
0344実習生さん
垢版 |
2017/11/02(木) 18:31:44.92ID:qBGPtoqz
,
0345実習生さん
垢版 |
2017/11/02(木) 20:04:28.95ID:AzG3cA8G
[02日 12:10]小学校25人搬送 体育館「窓」開けずwww.rsk.co.jp/sp/#local_news_20171102_3
1日午後、岡山市南区の小学校で、合唱や合奏の練習をしていた児童25人が救急搬送
され、その際、体育館の窓は閉められていたことがわかりました。>>全文を読む
岡山市南区の福田小学校で、1日午後1時ごろ、体育館で合唱や合奏の練習をしていた6年生約110人の一部が、
手足のしびれやけいれんなどを訴えました。
合わせて25人が救急搬送されましたが、いずれも症状は軽く、入院した児童はいないということです。
当時、岡山の気温は18度を超えていて、学校などによりますと、
体育館は、4か所のドアは開いていたものの窓は閉まり風通しが悪かったことや、
1日から冬服に変わっていたことなどから、体温調節がうまくいかない児童がいたとみられています。
また、体調不良の児童を見て、気分が悪くなった児童もいたのではないかということです。
練習が行われていたのは給食の前の時間でした。
0346実習生さん
垢版 |
2017/11/03(金) 08:38:45.95ID:2yDyTjJL
小学生が特産のゆず収穫 安田町10月27日 18時05分nhk
安田町の小学生たちが、地元特産の「ゆず」の収獲体験を行いました。
この収穫体験は、安田町の教育委員会の呼びかけで行われました。27日は安田小学校の6年生6人が参加し、
24アール240本のゆずの木で収獲を行いました。
始めに農家の人からゆずの育て方やはさみの使い方を教わったあと、50分間で1人が15個を収穫し色や形、
それに傷が無いかなどの美しさを競いました。
子どもたちは、木の高いところにあるゆずを1つ1つ、確かめながら農家の人に手伝ってもらって収獲していました。
そして最後に子どもたちが収穫したゆずの美しさを比べていました。
1番きれいなゆずを採った竹内健太くんは「自分が採ったのが1番だったのでうれしかったです。
ゆず風呂に入って家族と温まりたいです」と話していました。
安田小学校の樋口隆徳校長は「特産のゆずについて子どもたちに学んでもらうことができて、よかったです。
今後も、地域に役立つ学校づくりをしていきます」と話していました。
0347実習生さん
垢版 |
2017/11/03(金) 09:11:32.70ID:2yDyTjJL
園児らハロウィーン楽しむ10月27日 12時14分動画nhk
今月31日のハロウィーンを前に、高知市の大型商業施設で仮装した子どもたちが施設内の店舗を回ってお菓子を
もらう催しが行われました。
この催しは高知市の大型商業施設、イオンモール高知が毎年、この時期に行っています。ことしは高知市の認定
こども園、潮幼稚学園の2歳から5歳までの園児、およそ90人が参加しました。
子どもたちはお化けや、アニメのキャラクターなどに仮装して、4つのグループに分かれて、それぞれ施設内の店舗を
回っていきました。
子どもたちはそれぞれの店の前で店員に対して「お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ」という意味の
「トリック・オア・トリート」と言って、店員から1人1人、お菓子をもらっていました。
子どもたちはお菓子をもらうと、嬉しそうにかぼちゃの絵が描かれた袋に次々に入れていました。
参加した女の子は「お菓子をもらってうれしかったです。みんながいろんな格好に仮装していて楽しかったです」
と話していました。
0348実習生さん
垢版 |
2017/11/03(金) 13:14:37.22ID:2yDyTjJL
[02日 18:20]競艇場に「爆破予告」電話に実刑判決. www.rsk.co.jp/sp/#local_news_20171102_2
競艇で負けたことを恨み、今年3月、丸亀市の競艇場に爆破予告の電話をかけレースを中止させたなどとして、
威力業務妨害の罪などに問われた55歳の男に、懲役1年6か月の実刑判決が言い渡されました。
威力業務妨害と強要未遂の罪に問---われているのは、東京都調布市の田多井誠一被告です。
田多井被告は、今年3月、丸亀市と徳島県鳴門市の競艇場に爆破予告の電話をかけてレースを中止させたほか、
4月には、日本モーターボート競走会丸亀支部に電話をかけ、「サリンをまく」などと言って女性選手を引退させるよう
要求した罪などに問われています。
高松地裁の湯川亮裁判官は、賭けていた選手が負けたことを恨んでの犯行だったとした
うえで、「非常に身勝手」「経済的損失は甚大」などとして、懲役1年6か月の実刑判決を言い渡しました。
0349実習生さん
垢版 |
2017/11/03(金) 13:15:43.33ID:2yDyTjJL
>>348
誤爆すまそ

[02日 18:20]児童25人搬送 3分の1は「不安」原因www.rsk.co.jp/sp/#local_news_20171102_3
1日午後、岡山市南区の小学校で、学習発表会のため合唱や合奏の練習をしていた児童
25人が救急搬送されました。3分の1は「不安が原因の体調不良」と診断されました。
岡山市南区の福田小学校で、1日午後1時ごろ、体育館で合唱や合奏の練習をしていた
6年生約110人の一部が、手足のしびれやけいれんなどを訴えました。
合わせて25人が救急搬送されましたが、いずれも症状は軽く、入院した児童はいないということです。
---当時、岡山の気温は18度を超えていて、学校などによりますと、体育館は、4か所の
ドアは開いていたものの窓は閉まり---風通しが悪かったことや、1日から冬服に変わっていたことなどから、
体温調節がうまくいかない児童がいたとみられています。
岡山市教委によりますと、3分の1の児童は「不安による体調不良」と診断されていて、体調を崩した児童を見て気分が
悪くなった児童がいたということです。
0350実習生さん
垢版 |
2017/11/03(金) 14:34:04.73ID:2yDyTjJL
絵本の料理が給食に11/02 23:05nhk
子どもたちに本を読むきっかけにしてもらおうと、絵本に登場する料理を再現した特別メニューの給食が岩美町の
小学校で出されました。
給食の特別メニューは、「秋の読書週間」にあわせて岩美町の学校の図書館で司書を務める教諭と給食を担当する
教諭が、子どもたちがよく読む絵本や教科書に登場する料理をほぼ再現しました。
メニューは、1年生の国語の教科書に出てくる料理を再現した「りっちゃんサラダ」や、主人公のおじいさんが亡くなった
妻を思い出しながらスープをつくる物語に出てくる「おだんごスープ」、それに「からすのパンやさん」という人気の絵本
にでてくる「くり型パン」などあわせて5品です。
2日は、岩美町内すべての小学校でこのメニューの給食が出され、岩美南小学校では全校児童およそ140人が、
メニューのもとになった物語について思い出すなどして給食を味わっていました。
3年生の男子児童は、「1年生のときに読んだことがある本に出てきた料理で懐かしく感じました」と話していました。
0351実習生さん
垢版 |
2017/11/03(金) 15:03:47.08ID:2yDyTjJL
高校生が県議会で知事に質問11/02 17:48nhk山口
若者に政治への関心を持ってもらおうと、高校生が県議会の本会議場で質問に立つ「高校生県議会」が開かれました。
高校生県議会は県議会の本会議場で開かれ、県内の21校からおよそ50人が参加しました。
参加した高校生は地域別に7つのグループに分かれ、それぞれの代表が県の政策や事業について村岡知事ら執行部側にただしました。
このうち、岩国商業高校3年の住田彰さんは、山口県は中山間地域が多く農業の大量生産や機械化に不向きだと指摘したうえで、「農産物の出荷量の拡大についてどのように考えているか」と質問しました。
これに対し村岡知事は「山口県は温暖で、変化に富んだ地形に恵まれ、多様な農産物の生産が可能です。これを強みとして捉え、高品質の農産物を全面に売り出し、国内外への魅力の発信を今後も強化します」と説明しました。
また慶進高校2年の織田尚子さんが「若者の県外流出を防ぐためUターン就職などをどう促進していくのか」と質問したのに対し、村岡知事は「引き続き魅力ある企業を県外から誘致します。若者に県内企業にも関心を持ってもらえるよう取り組んでいきたい」と答弁しました。
議会が終わったあと村岡知事は「高校生は思った以上に勉強していて関心しました。今後もぜひ県政に参画してもらいたいです」と話していました。
また、質問した住田さんは、「終わってほっとしています。自分が調べた以上に県が政策を考えていたので、より勉強して政治に関わっていきたい」と話していました。
0352実習生さん
垢版 |
2017/11/03(金) 15:04:31.68ID:2yDyTjJL
留学生が日本語でスピーチ11/02 17:48
下関市の大学で学ぶ留学生たちが日本の文化やふだんの生活で感じたことについて発表するスピーチコンテストが開かれました。
このスピーチコンテストは留学生の学習成果の発表や国際交流の場として下関市立大学が開き、市内の3つの大学で学ぶ4か国11人の留学生が日本の文化やふだんの生活で感じたことについて1人5分以内の持ち時間で発表しました。
このうち、韓国人のイ・ダスルさんは「韓国にも伝統衣装があるが着る人が減ってきている。日本は正月や成人式で着物を着る人が多く、伝統文化を大事にしているのがうらやましい」と語りました。
またネパール人のタマング・ラビンさんはアルバイトをしながらの大学生活に慣れず大変だったエピソードを紹介し、「アルバイトに行くとき道路沿いに桜が鮮やかに咲いていた。
桜は夏の暑さや冬の寒さにも耐えて人を楽しませていたので自分も頑張ろうと思った」と発表しました。
このほか、中国人の留学生たちが日本のことばや食文化についてスピーチしていました。
参加したタマングさんは「日本語でスピーチするのは初めてだったので、ふだんと比べうまく話せませんでした。漢字が難しいですが、これからも頑張って学びたい」と話していました。
0353実習生さん
垢版 |
2017/11/03(金) 15:09:00.57ID:2yDyTjJL
留学生が日本語でスピーチ11/02 17:48nhk
下関市の大学で学ぶ留学生たちが日本の文化やふだんの生活で感じたことについて発表するスピーチコンテストが開かれました。
このスピーチコンテストは留学生の学習成果の発表や国際交流の場として下関市立大学が開き、市内の3つの大学で
学ぶ4か国11人の留学生が日本の文化やふだんの生活で感じたことについて1人5分以内の持ち時間で発表しました。
このうち、韓国人のイ・ダスルさんは「韓国にも伝統衣装があるが着る人が減ってきている。日本は正月や成人式で着物を着る人が多く、伝統文化を大事にしているのがうらやましい」と語りました。
またネパール人のタマング・ラビンさんはアルバイトをしながらの大学生活に慣れず大変だったエピソードを紹介し、
「アルバイトに行くとき道路沿いに桜が鮮やかに咲いていた。桜は夏の暑さや冬の寒さにも耐えて人を楽しませていたので自分も頑張ろうと思った」と発表しました。
このほか、中国人の留学生たちが日本のことばや食文化についてスピーチしていました。
参加したタマングさんは「日本語でスピーチするのは初めてだったので、ふだんと比べうまく話せませんでした。漢字が難しいですが、これからも頑張って学びたい」と話していました。
0354実習生さん
垢版 |
2017/11/03(金) 18:52:56.37ID:swF1GVkA
.
0355実習生さん
垢版 |
2017/11/04(土) 09:45:47.03ID:fVQ0/e4H
高校生ファッションショー11/03 18:24nhk
高校生が自分で作った衣装をみずからモデルになって披露するファッションショーが、下関市の高校で開かれました。
このファッションショーは、下関市の早鞆高校で服飾などを学んでいる3年生が毎年文化祭で開いています。
会場の体育館にはランウェイが設けられ、37人の生徒が自分で作った衣装をみずからモデルになって披露しました。
披露されたのは、スーツや着物などおよそ80点で、ことし4月にデザインを始めてから半年以上かけて作ったということです。
中には、華やかなウエディングドレスを着た女子生徒もいて、男子生徒にエスコートされてランウェイに登場すると、観客から歓声があがっていました。
会場には保護者なども訪れ、音楽に合わせて踊ったりポーズを決めたりするモデルに声援をおくっていました。
リーダーの堀川彩さんは、「夜遅くまでみんな頑張って作った衣装でファッションショーができてよかったです」と話していました。
また、タキシードを着て女子生徒をエスコートした藤井風枢さんは、「ミシンの使い方も全然わからなかったけど、先生に教えてもらってできるようになりました。作った衣装は自分の結婚式で着ようかなと思います」と話していました。
0356実習生さん
垢版 |
2017/11/04(土) 19:34:03.53ID:ht6Q+Cej
,
0357実習生さん
垢版 |
2017/11/05(日) 15:20:20.79ID:uEXTbFS0
松山で子ども伝統文化フェスタ開催2017年11月04日(土)更新itv
県内で様々な伝統文化を学ぶ子どもたちが日頃の成果を発表する催しが松山市のひめぎんホールで開かれました。
県民総合文化祭の一環として開かれているきょうのイベントには県内20の団体が参加しました。
このうちサブホールでは松山市の古三津地区に戦前から伝わる虎舞などの伝統芸能が披露されたほか、
午後には日本舞踊や能楽なども披露されました。
外の広場では、動物とのふれ合いや軽食やスイーツが食べられるブースも用意され、
家族連れなどが3連休のひとときを楽しんでいました。
0358実習生さん
垢版 |
2017/11/05(日) 15:44:46.42ID:uEXTbFS0
「地紅茶」で高校生がおもてなし11/04 19:00nhk
地元でつくられるものなど国産の紅茶の良さを知ってもらおうという催しが高梁市で開かれ、訪れた人たちが高校生がいれた紅茶を味わいました。
この「地紅茶まつり」は、地元でつくられる「高梁紅茶」など国産の紅茶の良さを知ってもらおうと、毎年、開かれていて地元の3つの高校の生徒たちが接客にあたります。
きょうは高梁市栄町の商店街に岡山をはじめ静岡や熊本など全国各地の紅茶を飲み比べることができるカフェがオープンし、訪れた人たちが味や香りの違いを楽しんでいました。
このほか、お湯に紅茶を混ぜてつくった「足湯」も用意され、高校生たちはカフェや足湯を訪れる人たちを笑顔で案内していました。
また、きょうは高梁日新高校の生徒たちが地元の洋菓子店と協力してつくった、「高梁紅茶」を混ぜ込んだクリームパン
が1日限定で販売され、用意した200個が1時間あまりで完売するほどの人気を集めていました。
倉敷市から訪れたという女性は、「地元の高校生たちのおもてなしがとても気持ちいいです」と話していました。
また、カフェで接客にあたった高梁城南高校の3年生の女子生徒は、「たくさんの人と話ができて楽しいです。
催しを通じて紅茶など、高梁のいいものを知ってもらいたいです」と話していました。
0359実習生さん
垢版 |
2017/11/05(日) 15:45:50.40ID:uEXTbFS0
JK課の生徒ラジオ番組収録11/04 19:28nhk
高校生にまちづくりに参加してもらおうと今月、発足した日野町のJK課の生徒たちがコミュニティFMの番組の収録に参加し、町の魅力などを語りました。
日野町は、進学や就職などで若者の流出が相次ぐなか、町にとどまる若い世代を少しでも増やそうと、地元の高校生にまちづくりに参加してもらう「地元改革課」、通称「JK課」を今月1日に発足しました。
4日はJK課の4人のメンバーが米子市のコミュニティFMのスタジオを訪れ、若者たちに地元での就職を呼びかける番組の収録にゲストとして出演しました。
この中でメンバーらは、司会者から日野町の魅力や町への思いなどを聞かれ、「自然が多くて静かな町で、町の鳥のオシドリをはじめさまざまな鳥が見られます」とか、
「空き家が増えているので人口を増やしてにぎやかな町にしたい」などと語っていました。
4日収録した番組は、「DARAZFM」で、今月20日の午後2時から放送されるほか、番組のホームページでも配信されます。
JK課の課長を務める日野高校3年の柳瀬明日香さんは「初めてで緊張しましたが
日野町の魅力をちゃんと話せたので、少しでも町のアピールができればいいです」と話していました。
0360実習生さん
垢版 |
2017/11/05(日) 17:55:07.83ID:uEXTbFS0
ハロウィーン 園児が町を回る10月30日 12時16分動画nhk
31日のハロウィ?ンを前に、室戸市で園児たちが地区の家を回ってお菓子をもらう催しが行われました。
室戸市の元保育所では、地域の人たちとの交流を深めようと4年前からハロウィーンの催しを行っています。
保育所に通う5歳と6歳の子どもたち15人がアニメのキャラクターなど工夫をこらした思い思いの衣装を身につけて
地区の家を回っていきました。
協力する家にはかぼちゃや魔女の目印が付けられ、子どもたちは家の前に来ると「トリック・オア・トリート。
お菓子をくれないといたずらするよ」と大きな声をかけ、お菓子をもらっていました。
子どもたちはハロウィーンの飾りつけをした袋にうれしそうにお菓子を入れていました。
協力した60代の男性は「地域が明るくなっていいですね。毎年やって欲しいです」と話していました。
60代の女性は「地域の子どもが少なくなっている中、子どもたちのかわいい顔が見れてうれしいです」と話していました。
元保育所の藤田洋子所長は「地域の皆さんと一緒に子どもたちを育てていければと思います」と話していました。
0361実習生さん
垢版 |
2017/11/05(日) 18:33:06.82ID:uEXTbFS0
廃材で作った打楽器の演奏会10月30日 18時36分動画nhk
空き缶やガラス板などの廃材を利用したユニークな打楽器の演奏会が阿南市の小学校で開かれました。
演奏会が開かれたのは阿南市那賀川町の平島小学校で、廃材を利用した打楽器で演奏活動をしている打楽器奏者の山口ともさんが学校を訪れました。
今回の演奏会は山口さんの祖父の作曲家、保治さんがこの学校の校歌を作曲したことが縁となって開かれました。
山口さんは木のおけや一斗缶、バネなどを使ったユニークなドラムセットや、ガラス板と発泡スチロールの箱を組み合わせて作った打楽器などを使って演奏し、子どもたちは材料によってさまざまな音の出る打楽器の演奏を興味深そうに聞いていました。
最後は山口さんもドラムで参加して祖父の作曲した校歌を演奏し、子どもたちもふだんとは違う伴奏に合わせて元気よく歌っていました。
6年生の女子児童は「演奏に衝撃を受けました。楽器は全て身の回りにあるもので作られていたので、自分でも作ってみたいなと思いました」と話していました。
山口さんは「子どもたちには『こんなものからこういう音が出るのか』という発見をしてもらえたらうれしいです」と話していました。
0362実習生さん
垢版 |
2017/11/06(月) 02:33:19.28ID:BtXUbl5C
高校で農産物など販売11/05 18:14nhk
益田市の高校で生徒たちが育てた農産物や手作りの加工品の販売が行われ、大勢の市民でにぎわいました。
益田市の県立益田翔陽高校では、地域とのつながりを深めようと、毎年、文化祭で生徒たちが育てた野菜や果物、それに草花の鉢や苗などを販売しています。
晴天に恵まれた5日、学校の農場に設けられた会場には大勢の市民らが詰めかけて、お目当ての品の販売所に足を運んでいました。
このうち農産物の売り場では、生徒たちがきのう収穫したばかりのキャベツやチンゲンサイなど旬の野菜が50円から150円という手ごろな価格でならべられていたほか、シクラメンやパンジーなど冬から春に花を咲かす草花の鉢や苗が販売されていました。
訪れた人たちは気に入った品を直接手にとって品定めしながら買い求めていました。
また加工品の販売所では、果物と砂糖だけで作ったイチゴやリンゴのジャムや、添加物を減らした豚肉のハムやソーセージなど生徒たち手作りの人気商品が販売され、朝9時のオープン前に300人以上が行列をつくっていました。
販売開始の1時間以上前から並んで買い求めたという62歳の会社員の女性は「おいしいからほぼ毎年来ています。孫に食べさせてあげたいです」と満足そうに話していました。
0363実習生さん
垢版 |
2017/11/06(月) 09:14:25.57ID:k+GbIE9i
.
0364実習生さん
垢版 |
2017/11/06(月) 20:50:00.39ID:BtXUbl5C
県立高に通級指導10月31日 8時04分動画nhk
発達障害などの小中学生を対象に、通常の学級で学びながら一部の授業を別の教室で行う「通級指導」という制度が、
来年度から高校でも実施できるようになることを受けて、愛媛県教育委員会は、新居浜商業高校をモデル校として
「通級指導」を取り入れることを決めました。
「通級指導」は、読み書きでつまづいたり対人関係が苦手だったりする発達障害などの子どもたちが、ふだんは通常の
学級に在籍しながら、障害の状態に応じて一部の授業を別の教室で受ける制度で、愛媛県の中学校では今年度257人
がこの指導を受けています。
通級指導はこれまで高校では導入できませんでしたが、学校教育法の施行規則などが改正され、H304月からは
高校生にも実施できるようになりました。
これを受けて、愛媛県教育委員会は新居浜商業高校をモデル校に指定し、発達障害の生徒を対象に通級指導を
取り入れることを決めました。
具体的には希望する生徒に対し、通常の教育課程に加えて、校内に設置する通級指導教室で放課後に「自立活動」
という特別な指導を行い、その実績を修得単位に含めるということです。
県教育委員会は、「モデル校での導入の効果を検証し、生徒や保護者のニーズなどを踏まえながら、他の高校への
拡充も含めて検討したい」としています。
0365実習生さん
垢版 |
2017/11/06(月) 20:51:21.59ID:BtXUbl5C
ハロウィーンで交流10月31日 12時33分動画nhk
ハロウィーンの31日、松山市では、園児たちが魔女などの姿に仮装して、地域のお年寄りたちと交流しました。
このイベントは、松山市平井町の「どれみ保育園」が地域との交流を深めようと初めて行いました。
ハロウィーンは、秋の収穫を祝うとともに、悪霊を追い払う行事としてヨーロッパで始まったとされ、毎年10月31日に
子どもたちが家々を回ってお菓子をもらうことで知られています。
ことしは、0歳から2歳までの園児21人が、魔女やドラキュラなどの姿に仮装して地域を練り歩きました。
福祉施設などに立ち寄った園児たちは、英語で「お菓子をくれないと、いたずらするぞ」という意味の「トリック・オア・トリート」
という言葉を叫んでお年寄りたちからお菓子を受け取り交流していました。
福祉施設の男性は、「子どもたちが来てくれて涙が出るくらいうれしいです。
自分にとってはこれ以上ない、ハロウィーンになりました」と話していました。
また、参加した2歳の女の子は、「ハロウィーンで仮装などをするのは初めだったけど、楽しかったです」と話していました。
0366実習生さん
垢版 |
2017/11/06(月) 21:12:30.84ID:BtXUbl5C
NGO団体が小学校で出前授業10月31日 12時18分動画nhk
子どもたちに、英語に親しむとともにハワイの文化について学んでもらおうという出前授業が、高知市の小学校で
開かれました。
この出前授業は、アメリカやイギリス、それにドイツなどの女性教員で作る国際NGO団体の日本支部が、毎年、
行っています。31日は高知市の神田小学校で6年生の児童33人が参加しました。
出前授業にはNGO団体のハワイ支部から2人の講師が招かれ、ハワイの海や山などの自然について、写真や動画を
使って通訳を通して紹介しました。
この中で、ハワイ島は活火山で、毎年、島の面積が広がっているという説明を受けると、子どもたちは驚いた様子でした。
また、講師は、ハワイでもお正月には餅つきをするほか、夏には盆踊りを行うことを紹介し、
「ハワイと日本には似た文化があるので、身近に感じてほしい」と呼びかけていました。
女子児童は「ハワイは遠いところだというイメージでしたが、日本と共通点がたくさんあることを知り、身近に感じました」
と話していました。
0367実習生さん
垢版 |
2017/11/06(月) 22:14:58.63ID:BtXUbl5C
高校生がマンホールトイレを製作10月31日 18時06分動画nhk
災害で断水したときに備えて、高校生がマンホールの上に置いて使える簡易トイレを製作し、31日、阿波市で研究の
成果を発表しました。
簡易トイレの製作は、家庭科の授業で防災活動に取り組む阿波高校と金属加工の技術を学んでいる阿南工業高校の
生徒が共同で行いました。
31日は阿波高校に2つの高校の生徒およそ190人が集まり、断水のときでも使える簡易トイレについての研究の成果
を発表しました。
このうち、阿波高校の生徒は、過去の災害では避難所でトイレが使えず水分を控えたことで脱水症状になり、亡くなった
人もいるなど、トイレの確保は大きな課題だと説明しました。
そして、製作を担当した阿南工業高校の生徒が、金属加工や溶接の技術を使って作った洋式タイプの簡易トイレ2つを
阿波高校の生徒に贈りました。
この簡易トイレは、汚水のマンホールの上に置いて使える大きさで、素材には軽くてさびにくいアルミニウムを使ったと
いうことで、災害で阿波高校が避難所になったときに使うということです。
阿波高校2年の大野桃香さんは「災害のときに使える本格的なトイレができたので、設置場所や使い方を考えて
いきたい」と話していました。
また、阿南工業高校3年の高塚陸人さんは「学校で習った技術を生かして作ることができてよかったです」と話していました。
0368実習生さん
垢版 |
2017/11/06(月) 22:16:01.88ID:BtXUbl5C
特殊詐欺防止へ 中学生が紙芝居10月31日 17時42分動画nhk
後を絶たない特殊詐欺の被害を防ごうと、中学生が紙芝居でお年寄りなどに注意を呼びかける催しが、31日、
小松島市で行われました。
この催しは、特殊詐欺の被害を防ごうと小松島警察署が市内の公民館で開いたもので、31日は警察署で職場体験を
している小松島中学校の2年生の男子生徒5人が参加しました。
会場には地域のお年寄りなどおよそ10人が集まり、生徒たちは、同じ中学校の美術部の生徒が作った特殊詐欺への
注意を呼びかける紙芝居を上演しました。
生徒たちは、息子を名乗る男から借金の保証人や会社のトラブルといった名目でお金が必要だという電話がかかって
くる「オレオレ詐欺」の手口について、犯人の役などを演じながら紹介しました。
警察によりますと、県内でことしに入ってから10月30日までに確認された特殊詐欺の被害額のうち、65歳以上の
高齢者の被害が全体の7割近くを占めているということです。
紙芝居を見た70代の男性は「中学生に注意してもらうのが新鮮で、内容がよく理解できた。お金の話には乗らない
ように気をつけたい」と話していました。
紙芝居を上演した男子生徒は「緊張しました。地域や家族でコミュニケーションを取ってつながりを持つことを伝えたい
と思いました」と話していました。
0369実習生さん
垢版 |
2017/11/06(月) 22:16:36.60ID:BtXUbl5C
園児参加しハロウィーンの催し10月31日 13時48分動画nhk
ハロウィーンの31日、幼稚園などの子どもたちが仮装して公園の中を練り歩いたりお菓子をもらったりする催しが、
徳島県板野町で開かれました。
この催しは、31日のハロウィーンに合わせて、板野町にある大型公園「あすたむらんど徳島」で開かれ、徳島市にある
生光学園の幼稚園などの子どもたちが参加しました。
帽子とマントで仮装した子どもたちは、かぼちゃのおばけなどのキャラクターをデザインした手作りの紙のバッグを
首にかけ、ハロウィーンにちなんだ歌や踊りを披露しました。
続いて、公園の中に設けられたかぼちゃのおばけの人形の前で写真を撮るなどしたあと、園内を練り歩きました。
子どもたちは、仮装した保護者や公園の職員を見つけると「お菓子をくれないといたずらするよ」という意味の英語の
言葉「トリック・オア・トリート」と言ってお菓子をもらい、バッグに次々と入れました。
参加した女の子は「おせんべいをもらいました。歌や踊りをして楽しかった」と話していました。
0370実習生さん
垢版 |
2017/11/07(火) 06:09:59.94ID:Dz79hMHR
高校生 英語スピーチコンテスト11/06 17:29nhk
高校生が日ごろの生活で感じていることを英語で発表し、その内容や英語の能力を競うスピーチコンテストが高松市で
開かれました。この大会は高校生に英語への関心を高めてもらおうと毎年、行われているものです。
会場となった高松市のサンポートホール高松には県内の高校から選ばれた1年生と2年生の15人が集まり、日々の
生活で感じたことなどについてスピーチを行いました。
このうち「自分を変えた言葉」というテーマで発表した丸亀高校2年の篠原麻緒さんは中学3年の時にクラスの標語と
して「スクラム」という言葉が決まり、みんなで助け合いながら受験を乗り越えた経験を話しました。
また、吹奏楽部に所属する高松第一高校1年の大本寛真さんは言葉がなくても、音楽は人と人とをつなぐことが
できるため、世界平和に必要不可欠だと力強く訴えていました。
コンテストの審査基準には発音や内容はもちろん、ジェスチャーやアイコンタクトといった話し方も含まれていて、
生徒たちは身振り手振りを交えながら、堂々とスピーチを行っていました。
出場した生徒は「練習をしてきたので自分なりにうまく話せました。
将来は外国に行って色々な考えを持った人と繋がりたい」と話していました。
6日のコンテストで上位に入賞した2人は、香川県代表として、来月、高知県で開催される四国大会に出場することに
なっています。
0371実習生さん
垢版 |
2017/11/07(火) 07:07:51.20ID:Dz79hMHR
通学路で防犯カメラ運用開始11/06 20:43nhk
中学生の通学路になっている大田市の市道に新たに防犯カメラ2台が設置され6日から運用が始まりました。
防犯カメラが設置されたのは、地元の中学生の通学路になっている大田市鳥井町の市道で、6日は現地で生徒や
保護者など17人が出席して運用開始の式典が行われました。
式典では、大田市立第二中学校PTAの田中勇治会長が、「今後も防犯カメラが増えて、
犯罪のない過ごしやすい大田市になることを願っています」とあいさつしました。
そして、生徒たちが除幕して2台の防犯カメラの運用が始まりました。
この市道は、夜間の人通りがほとんどなく街灯も少ないことからPTAが防犯カメラの設置を求めていて、市内の
建設会社と金融機関からのカメラの贈呈を受けて今回、設置が決まりました。
これで大田市では32か所で40台の防犯カメラが街頭に設置されたことになるということです。
中学3年生の女子生徒は、「帰りが暗くなる時があり不審者がいたら怖いと思っていました。
防犯カメラがなかったので設置されてうれしいです」と話していました。
0372実習生さん
垢版 |
2017/11/07(火) 08:59:14.02ID:Dz79hMHR
小学生が赤米の稲刈り11/06 17:54nhk
下関市豊北町で小学生の子どもたちが古代米の1種、「赤米」の刈り取り作業を体験しました。
下関市の神玉小学校では、全校児童が参加して「赤米」を栽培する授業に取り組んでいて、6日、市内の土井ヶ浜
遺跡・人類学ミュージアムにあるおよそ400平方メートルの田んぼで刈り取りを作業を体験しました。
古代人の気持ちを感じてもらおうと5年生と6年生は「貫頭衣」と呼ばれる古代の衣装を身につけて刈り取り作業に
挑みました。
また、石包丁を使った刈り取りも行われ、子どもたちは秋晴れの青空のもと「赤米」が実った穂先の部分を一つ一つ
手に取りながら切り取っていました。
稲を管理してきた農家によりますと、ことしは、夏場に天気が良かったことや台風の被害もなかったことから例年になく
豊作だということで、収穫量は2割ほど多いおよそ180キロを見込んでいるということです。
参加した6年生の男の子は、「石包丁を使った刈り取りが楽しかったです。
昔の人たちは収穫するのも大変だったことが分かりました」と話していました。
収穫した「赤米」は、学校の給食として子どもたちに出されるほか、来年の遠足の際に行うはんごう炊飯でも使われると
いうことです。
0373実習生さん
垢版 |
2017/11/07(火) 09:08:24.01ID:Dz79hMHR
高校生が接客マナー学ぶ11/06 19:01nhk
鳥取市の商業高校で接客マナーを学ぶ講習会が開かれました。
これは県立鳥取商業高校が全校生徒500人余りを対象に開いたもので、6日は企業などでビジネスマナーを教える
女性から接客の注意点などについてアドバイスを受けました。
この中で講師役の女性は接客業について客に気持ちよく買い物をしてもらうことが重要だと述べ、表情や声の大きさ、
それに姿勢によって客に与える印象が大きく変わることを強調していました。
講習会では教わったばかりの接客マナーを実践する研修も行われ、生徒たちはあいさつをしたりおじきをしたりするなど
して互いに確認しあっていました。
鳥取商業高校では商品の仕入れから販売までを生徒たちが行う「鳥商デパート」という催しを毎年12月に開催していて、
生徒たちは6日の講習会を生かして接客にあたることにしています。
3年生の三谷さんは「気持ちが伝わるように声を出してあいさつすることが大切だと学びました。
『鳥商デパート』で生かせるようしっかり身につけたいです」と話していました。
0375実習生さん
垢版 |
2017/11/07(火) 15:23:17.69ID:2mfIcFLJ
児童が特産のカレイ干物作り11/07 12:31nhk
子どもたちに魚に親しんでもらおうと浜田市の小学校で地元で水揚げされた特産のカレイを使って魚のさばき方を学ぶ授業が開かれました。
浜田市の三隅小学校では、地元でとれる魚を通じてふるさとの魅力を知ってもらおうと、3年前から魚について学ぶ特別授業を行っています。
7日は、4年生の児童と保護者などあわせておよそ50人が参加しました。
浜田市の浜田漁港で6日水揚げされたばかりの新鮮なミズガレイが用意され、児童たちはたわしを使ってうろこをとったあと、割り箸を使って内臓を取り除きました。
そして、ひものにするため、キッチンペーパーで水分を取り除いた後、塩を振って下味をつけていました。
9歳の男子児童は、「浜田にはおいしい魚が多くいるので、たくさん食べたいです」と話していました。
7日調理したカレイは、12月給食のメニューとして出される予定です。
0376実習生さん
垢版 |
2017/11/07(火) 15:24:41.74ID:2mfIcFLJ
国に大学進学の優遇策要望へ11/07 12:20nhk
大学進学に伴う若い世代の県外流出を防ぐため、山口県は県内の大学に進学する人の優遇措置として、国に対し地方にある国立大学の入学料や授業料の引き下げなどを実施するよう要望する方針を固めました。
全国の各都道府県では国の来年度の予算編成が本格化する前の毎年この時期に国に対する予算や政策に関する要望を行っています。
山口県は、このほど、国に対する要望をまとめ、このうち新規の要望項目として大学進学に伴う若い世代の県外流出を防ぐため、県内の大学に進学する人の優遇措置を実施することを盛り込みました。
具体的には、国立大学の入学料や授業料を地方に限って引き下げることや、地方大学の授業料の無償化を先行して実施することなどを求めることにしています。
また、去年に続いて、東京23区にある大学の定員を抑制するための法整備や東京周辺の大学の工学系などの学部の地方移転を進めることなどもあわせて要望します。
山口県では、こうした政策の実現によって深刻さが増す若者の進学に伴う県外流出に歯止めをかけたい考えで、村岡知事が近く上京し、関係省庁に働きかけることにしています。
0377実習生さん
垢版 |
2017/11/08(水) 02:29:45.49ID:jU+xh5aN
デートDVの実態や対策学ぶ11月01日 19時07分nhk
交際相手からの身体的、精神的な暴力、いわゆる「デートDV」の実態や対策について学ぶ講演会が1日、福山市の高校で開かれました。
この講演会は、生徒たちが「デートDV」の被害者や加害者にならないようにと、福山市の福山商業高校が開き、2年生の生徒およそ170人が参加しました。
講演会ではこの問題に取り組むNPO法人の女性が講師を務め、デートDVは殴る蹴るなどの身体的な暴力だけでなく、交際相手の行動を常に報告させたり、
携帯電話のメールをチェックしたりといった相手を束縛する行動なども含まれることなどを説明し、お互いを尊重し合う関係が大切だと説明しました。
このあと、被害に遭った友人の相談にのるという想定でロールプレイも行われ、友人を責めるのではなく、話をしっかり聞いて、専門家など信頼できる大人への相談を促すことが大切であることを学びました。
女子生徒のひとりは「被害に遭うことは自分にとっても相手にとっても良くないと思うので、そういうときは嫌なことは嫌と伝えたり、周りに相談したりしていきたい」と話していました。
講師を務めたNPO「デートDV防止ひろしま」の中村直子さんは「高校生は性別に関係なく『自分らしく』という考えが浸透しつつある世代なので、交際でも相手の自分らしさを尊重してほしい」と話していました。
0378実習生さん
垢版 |
2017/11/08(水) 08:41:08.00ID:IO9wesYa
保育園で火災の避難訓練11/07 18:28nhk
出雲市の保育園で、火災を想定した避難訓練が行われ、園児や職員が避難の手順を確認しました。
訓練は9日から15日までの秋の全国火災予防運動を前に出雲市大津町のたちばな保育園が行いました。
訓練は、2階の更衣室から火が出たという想定で行われ、はじめに、非常ベルの音で火元に駆けつけた職員が、消火器で初期消火を行いました。
教室にいた園児たちは、先生の指示に従って煙を吸わないように姿勢を低くしたりタオルで口元を抑えたりしながら火元と反対方向の出口から建物の外へ避難しました。
訓練のあとは、園児およそ70人が、背中に防火と書かれたはっぴを着て町内を回り、拍子木を打ち鳴らしながら、火の用心を呼びかけました。
また、出雲市消防本部の消防士による放水作業のデモンストレーションも行われ、園児たちは放水の様子を見学したあと、ホースを触ったりして楽しそうな表情を見せていました。
年長の男の子は、「火事になったら、煙にも気をつけながら逃げようと思います」と話していました。

幼稚園でお餅つき会11/07 18:28nhk
松江市の幼稚園で、園児が自分たちで育てたもち米を使ってもちつきを楽しみました。
松江市の育英幼稚園では、食への関心を深めてもらおうと毎年、この時期にもちつきを行っていて、7日は2歳から6歳までの園児およそ150人が参加しました。
もちつきには、園児たちが近くの松江農林高校の生徒たちの指導を受けながら、田植えの段階から育て、自分たちで刈り取ったもち米23キロが使われました。
園児は生徒たちに手伝ってもらいながら「1、2、3、4」と声をかけながら、50センチほどの子ども用のきねや棒を一生懸命、振り下ろしてもちをついていました。
もちつきを体験した6歳の女の子は「きねが重かったです。楽しかったです」と話していました。
つき上がったもちは、子どもたちが手で丸めてきなこもちにして、生徒たちといっしょにおいしそうに食べていました。
0379実習生さん
垢版 |
2017/11/08(水) 09:52:36.92ID:IO9wesYa
“賃下げ不当”大学は争う姿勢11/07 20:12nhk
下関市の梅光学院大学の教授らが去年事前の意見聴取がないまま賃金を引き下げられたのは不当だなどとして、大学に差額の支払いなどを求めた裁判が始まり、大学側は全面的に争う姿勢を示しました。
この裁判は、下関市にある梅光学院大学の教授や准教授など10人が去年4月に大学が行った職員の給与引き下げについて、事前の意見聴取がないまま引き下げられたのは不当だなどとして、給与と退職金の差額分1500万円と賃下げの撤回を求めているものです。
この裁判の1回目の弁論が7日に山口地方裁判所下関支部で開かれ、大学側は全面的に争う姿勢を示しました。
会見した原告側によりますと、給与の引き下げでは月額2万7000円の住宅手当や基本給の1か月分が支給されていた勤勉手当が廃止されたほか、退職金も減額されたということです。
また原告側は見直し前の大学の運営費に占める人件費の割合は全国平均を1割以上下回っていることから削減の必要はなく、見直しで管理職の給与については逆に上がる可能性があると指摘しています。
これについて大学側は「経営改革について理解を得られず遺憾だ。
大学の立場や法律的な正当性は今後の裁判の中で丁寧に説明することで裁判所の理解が得られると考えている」とコメントしています。
0380実習生さん
垢版 |
2017/11/08(水) 13:18:59.22ID:IO9wesYa
西予のくぎ混入で調理再開19:07eat
先月、西予市の特別支援学校で、生徒に出された夕食にくぎが混入していた問題で、
学校では厨房器具などに不備はなかったとして、7日から調理場の利用を再開しました。
この問題は、先月24日、西予市宇和町の県立宇和特別支援学校の寄宿舎で、
生徒らに提供された夕食に長さ2センチの錆びたくぎが混入していたものです。
夕食が作られたのは、寄宿舎の調理場で、こちらでは1日およそ350食を提供していましたが、
発見翌日から調理を中止し、保健所などが器具の点検などを行っていました。
その結果、部品の欠落などが見つからなかったため、7日の朝食分から調理場の利用を再開したということです。
学校では、「くぎは何らかの食材に誤って混入していた可能性が高い」とみて、今後、
調理時の食材のチェック体制を強化するなどして再発防止に努める方針です。
0381実習生さん
垢版 |
2017/11/08(水) 14:34:44.90ID:IO9wesYa
園児が川にうなぎを放流11/08 12:07nhk
子どもたちに自然を守る心を育んでもらおうと、8日、さぬき市の川で地元の園児たちがうなぎを放流しました。
この催しは、うなぎの放流を通して子どもたちに自然に親しみを持ってもらおうと、地元の養まん漁業協同組合が開きました。
8日は、さぬき市を流れる津田川の河川敷に地元の幼稚園に通う園児40人が集まり、県の水産課の担当者から、
うなぎは日本から遠く離れたグアム島の近くの海でうまれ、その後、香川県にやってくることなど、うなぎの生態について学びました。
そして、園児たちは、1年ほど養殖され体長およそ40センチに育ったうなぎをバケツから次々と川に放流していきました。
地元の養まん漁業協同組合などによりますと、8日に放流されたうなぎは、しばらく津田川で育ったあと、産卵のため
海に戻っていくということです。参加した園児たちは、「大きくなってね」とか「たくさん子どもをうんでほしい」などと話していました。
香川県東部養鰻漁業協同組合の野崎市松組合長理事は「うなぎが少なくなっているので、少しでも残していくためにも
きれいな川を大事にしてほしい」と話していました。
0382実習生さん
垢版 |
2017/11/08(水) 17:37:43.73ID:IO9wesYa
[08日 12:10]街頭で児童虐待の防止を呼びかけwww.rsk.co.jp/sp/#local_news_20171108_3
今月は児童虐待防止推進月間です。
子どもを虐待から守っていこうという啓発活動が岡山市北区で行われました。
>>全文を読む
JR岡山駅では、県の職員らが通勤、通学中の人たちに児童虐待の防止を呼びかける啓発チラシなどを配りました。
近年、岡山県の児童虐待の相談対応件数は警察や病院などとの連携から増加傾向にあり、昨年度は922件でした。
全国的にも出産のあとや子育てで悩む人が多いということです。
岡山県の担当者は、悩みを1人で抱えることなく地域社会全体で支援していくことが大切と話しています。
0383実習生さん
垢版 |
2017/11/08(水) 17:41:50.53ID:IO9wesYa
高校で講演 命の大切さを訴える11/08 17:29nhk
飲酒運転による交通事故で息子を亡くした女性が、8日、香川県観音寺市の高校で講演し、みずからの体験をもとに
生徒たちに命の大切さを訴えました。
この講演会は、犯罪や交通事故の被害者の遺族が講師となって子どもたちに命の大切さを訴えようと、警察と
かがわ被害者支援センターが県内の学校で開いています。
8日は、観音寺市の観音寺総合高校の体育館に3年生の生徒、およそ280人が集まり、6年前に福岡県で高校生の
息子を飲酒運転による交通事故で亡くした山本美也子さんがみずからの経験を話しました。
山本さんは、突然の事故で息子を亡くした当時を話す中で、「あしたが当たり前にあることは奇跡に近い。
だから毎日を一生懸命生きてほしい」と生徒たちに命の大切さを訴えました。
このあと、酔った状態を体験できるめがねを生徒にかけてもらい、酒を飲んで酔うと握手をすることさえ難しくなること
などを説明し、飲酒運転の危険性を訴えていました。
最後に、生徒全員と一緒に頭の上にゼロの文字を作り、「飲酒運転ゼロ」を誓いました。
講演を聞いた女子生徒は「いま自分が生きているのは当たり前ではないことが分かりました。
お酒を1滴でも飲んだら車を運転をしてはいけないということを守りたい」と話していました。
0384実習生さん
垢版 |
2017/11/08(水) 19:19:27.80ID:IO9wesYa
「組み体操で死亡」中3男子遺族が提訴[2017.11.2 18:20] 
去【記事全文】
年、広島大学付属三原中学校の3年だった男子生徒が死亡したのは、運動会での組み体操が原因だったとして、
遺族が、学校を運営する広島大学を相手取って、損害賠償を求める訴えを起こしました。
訴えによりますと、広島大学付属三原中学校の3年だった男子生徒は去年6月、学校の運動会で組み体操に参加。
2日後に「頭が痛い」などと訴えて病院に運ばれ、脳内出血で死亡しました。
男子生徒は3段の移動ピラミッドの2段目にいて、そのまま退場しました。
遺族は「不安定な状態で退場した後、ピラミッドが崩れたときに男子生徒の後頭部に衝撃が加わった」と主張。
「事故を未然に防ぐ安全対策を講じていなかった」として、学校を運営する広島大学におよそ9600万円の損害賠償を求めています。
RCCの取材に対し、男子生徒の父親は「学校側は事故はなかったとする姿勢を変えなかった。
 真実を明らかにするため訴訟に踏み切った」と答えています。
一方、広大付属三原中学校の三村 真弓校長は「訴状が届いていないのでコメントできないが、
 生徒たちへの聞き取りなどから事故はなかったと判断している」と説明しています。
0386実習生さん
垢版 |
2017/11/08(水) 19:38:01.97ID:IO9wesYa
「組み体操で死亡」中3男子の遺族が提訴[2017.11.2 11:55]http://news.rcc.jp/?i=28620#a
「組み体操で死亡」 中3遺族が提訴、広島大学に損害賠償求める2日 15時00分 news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3200785.html
 去年、広島県三原市にある広島大学付属三原中学校の3年だった男子生徒が死亡したのは、運動会での組み体操
が原因だったとして、遺族が、学校を運営する広島大学を相手取って、損害賠償を求める訴えを起こしました。
 訴えによりますと、広島大学付属三原中学校の3年だった男子生徒は去年6月、学校の運動会で組み体操に参加。
2日後に「頭が痛い」などと訴えて病院に運ばれ、脳内出血で死亡しました。
男子生徒は、3段の移動ピラミッドの2段目にいて、遺族は「その際に後頭部に衝撃が加わった。
そのまま退場した後、移動ピラミッドが崩れた」と主張。事故を未然に防ぐ安全対策を講じていなかったとして、
学校を運営する広島大学に、およそ9600万円の損害賠償を求めています。
 男子生徒の父親はJNNの取材に対し、「学校側は事故はなかったとする姿勢を変えなかった。
真実を明らかにするため訴訟に踏み切った」と答えています。
0387実習生さん
垢版 |
2017/11/09(木) 00:03:29.67ID:QwOLbIJ9
.
0388実習生さん
垢版 |
2017/11/09(木) 05:39:07.32ID:dbsBXJ92
小学生がインターネットの体験授業(11月6日19時18分)ebc
小学生に安心安全にインターネットを利用してもらうための体験授業が、きょう松山市の小学校で開かれました。
このインターネット安全教室は、松山市が防犯NPO法人に委託して行っているものです。
きょうは松山市の荏原小学校の6年生およそ80人が体験授業に参加し、ネット犯罪に巻き込まれないよう、
SNSでは実名ではなく年齢や性別が分からないものを使用するよう説明を受けていました。
このあと仮想のSNSを使用して、顔写真やメールアドレスなどの個人情報を上げないことや、
ネット上で知り合った人と会わないことなどを学びました。
主催者はインターネットを使う際には、十分に注意するよう呼び掛けていました。
0389実習生さん
垢版 |
2017/11/09(木) 10:02:07.63ID:zJJR6eWf
;
0390実習生さん
垢版 |
2017/11/09(木) 10:04:39.81ID:dbsBXJ92
「運動会の組体操が原因」と遺族が訴え 去年6月広島県三原市の中学校で生徒死亡 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171102-00000004-tssv-l34 
事件・事故 地域 政治・経済11/02(木) 19:05 掲載http://www.tss-tv.co.jp/tssnews/000000142.html
去年6月、三原市内の中学3年生の男子生徒が脳内出血で死亡したのは、運動会の組体操が原因だったとして、
遺族が学校を運営する広島大学に損害賠償の支払いを求め、広島地裁に訴えを起こしました。
訴えによりますと、当時、広島大学付属三原中学校の3年生だった男子生徒は、去年6月、学校の運動会で組体操に
参加した2日後に「頭が痛い」などと訴えて病院に運ばれ、脳内出血で死亡しました。
男子生徒は、組体操で3段に重なる移動ピラミッドの2段目にいましたが、演技後にピラミッドが崩れたということです。
遺族は、生徒の後頭部に衝撃が加わっていたと主張し、事故の発生を事前に予想できたのに安全対策を講じて
いなかったとして、学校を運営する広島大学におよそ9600万円の支払いを求めています。
広島大学は「調査の結果、事故があったという事実はなかった」としています。
0391実習生さん
垢版 |
2017/11/09(木) 10:24:54.85ID:dbsBXJ92
中3女子転落死「いじめ」7件以上か(10/26 12:15)http://news.home-tv.co.jp/news.php?ymd=2017-10-26&;c=&id=2017-10-262
7月、広島市内の中学校で3年の女子生徒が転落死した問題で市教委が把握していたいじめの件数が7件より増える
可能性があることがわかりました。
25日夜、第三者組織による2回目の会合が非公開で行なわれ、夏休み明けに全校生徒と教職員向けに行なわれた
アンケート結果について話し合われました。
回答から亡くなった生徒は1年生のころからからかいや悪口などを受けていた可能性があることやいじめが市教委が
把握していた7件より増える可能性がわかりました。
審議会はアンケートに書かれていた内容が7件と同一なのかどうかなど精査し生徒や教職員への聞き取りを行う方向
で検討しています。
0392実習生さん
垢版 |
2017/11/09(木) 12:51:06.72ID:dbsBXJ92
[08日 12:10]街頭で児童虐待の防止を呼びかけ.http://www.rsk.co.jp/sp/#local_news_20171108_3
今月は児童虐待防止推進月間です。 子どもを虐待から守っていこうという啓発活動が岡山市北区で行われました。
JR岡山駅では、県の職員らが通勤、通学中の人たちに児童虐待の防止を呼びかける啓発---チラシなどを配りました。
近年、岡山県の児童虐待の相談対応件数は警察や病院などとの連携から増加傾向にあり、昨年度は922件でした。
全国的にも出産のあとや子育てで悩む人が多いということです。
岡山県の担当者は、悩みを1人で抱えることなく地域社会全体で支援していくことが大切と話しています。

児童虐待防止を呼びかける動画11/8 11:53 www.rnc.co.jp/news/index.asp?mode=1&nwnbr=2017110802
「児童虐待防止推進月間」にあわせけさJR岡山駅前では子どもの虐待防止を呼びかける街頭啓発が行われました。
けさJR岡山駅前では子どもの虐待防止を呼びかけ県の職員が通勤や通学する人たちにチラシを配りました。
児童虐待は身体的、性的、心理的な虐待、さらに食事を与えない家に閉じ込めるなどのネグレクトの4種類に分類
されています。岡山県は昨年度922件を児童虐待と認識しこのうち半数を超える479件はネグレクトでした。
児童虐待に対しては相談ダイヤル189番イチハヤクが設けられていて岡山県では子育てに悩んでいる人や虐待を
受けたと見られる子どもを見かけた際は連絡してほしいと呼びかけています。
0393実習生さん
垢版 |
2017/11/09(木) 13:06:44.26ID:dbsBXJ92
県内のニュース OHKみんなのニュース 11月08日18時59分 更新うどん県で働こう!“水曜シゴト食堂”
会場は大学の食堂。学生に県内企業の魅力をPRする取り組みが8日から香川大学で始まりました。
大都市圏への人口流出を抑え、県内就職を働きかけます。この取り組みは香川大学が県などと連携し学生に県内
就職を働きかけ、大都市圏への人口流出を抑え地域活性化を図ることを目的に初めて行われました。
酒造メーカーや加工食品メーカーなど県内4つの企業が参加し、人事担当者が製品の特徴や福利厚生面を説明し、
学生に魅力をPRしました。説明会の会場は多くの学生が利用する食堂。
1,2年生にも早めに就職への意識を高めてもらい、あまり知られていない地元企業の魅力を広く知ってもらう狙いもあります。
香川大学の学生の県内就職率は35.7%(昨年度)と低迷していて、香川大学はこの説明会をこれから毎週水曜日に
幸町キャンパスの食堂で開くことにしています。
0394実習生さん
垢版 |
2017/11/09(木) 14:13:13.26ID:dbsBXJ92
園児が「街路市」で買い物体験11月2日 12時04分動画nhk
300年以上の歴史がある高知市の「街路市」に親しんでもらおうと、地元の子どもたちが買い物を体験する催しが開かれました。
この催しは街路市に出店する人たちで作る実行委員会が毎年、この時期に行っています。
2日は、近くの認定こども園や、保育園の園児たちが、毎週木曜日に県庁近くで開かれる「木曜市」を訪れました。
このうち認定こども園の子どもたちは財布に300円を入れて秋の味覚の柿やクリ、それにサツマイモなどが並ぶおよそ60店舗の露店で買い物を始めました。
女の子が柿を手に取り、「これ、ください」と言って100円を店主に渡すと、笑顔で商品を渡していました。
また、ほかの男の子はゲーム機の形をしたおもちゃを買って店主から受け取ると、うれしそうに手提げかばんに入れるなど、子どもたちは思い思いに買い物を楽しんでいました。
柿を買った女の子は「買い物は楽しかったです。家でお父さんとお母さんと食べたいです」と話していました。
0395実習生さん
垢版 |
2017/11/09(木) 14:26:25.85ID:dbsBXJ92
”死亡は組み体操原因”提訴11月2日 18時55分動画nhk
去年6月、三原市の中学3年の男子生徒が運動会の2日後に脳内出血で死亡したのは、組み体操の事故で頭を強く打ったのが原因だとして、両親などが学校を運営する広島大学に9600万円あまりの損害賠償を求める訴えを広島地方裁判所尾道支部に起こしました。
訴えを起こしたのは、三原市にある広島大学付属三原中学校に通っていた、当時3年生の男子生徒の両親など遺族です。
訴えによりますと、男子生徒は去年6月に行われた運動会で、9人で3段のピラミッドを作って移動する「騎馬」と呼ばれる組み体操に参加しましたが、真ん中の段で四つんばいの状態になっていたところ、ピラミッドが崩れて、
上から落ちてきた生徒の膝で後頭部を強く打ったということです。男子生徒は2日後に自宅で体調不良を訴え、病院に運ばれましたが、脳内出血で死亡しました。
これについて、両親などは「スポーツ庁が安全が確保できない場合は、組み体操の実施を見合わせることなどを求める通知を出したにもかかわらず、学校側は安全対策を講じないまま漫然と実施し、事故を防ぐ義務を怠った」などとして、
運営する広島大学に9600万円あまりの損害賠償を求めています。
広島大学付属三原中学校の三村真弓校長は「訴状が手元にない段階で詳しいコメントはできないが、学校側としては調査の結果、事故が起きたという証拠は得られていないと考えている」とコメントしています。
学校の組み体操で事故が相次いでいることを受け、スポーツ庁は去年3月、安全が確保できない場合は組み体操を行わないことや、低い段数でも重大な事故が起きることを、教員に周知徹底するよう全国の教育委員会などに通知しています。
スポーツ庁が去年、日本スポーツ振興センターのデータをもとにまとめたところ、組み体操の練習中などに起きた事故は年間8000件を超えていて、平成26年度までの46年間に9人が死亡し、障害が残った子どもは92人に上るということです。
また、平成26年度の事故のうち、最もけが人が多かったのが「タワー」と呼ばれる技で14.4%、次いで「倒立」が13.6%、「ピラミッド」が13.2%でした。
けがをした子どもがどの位置にいたかについては、「タワー」では中段が最も多く46%、「ピラミッド」では一番下の段が44%を占めましたが、どの位置でもけが人は出ていました。
0396実習生さん
垢版 |
2017/11/09(木) 14:27:08.04ID:dbsBXJ92
国の通知を受けて、広島県教育委員会は去年に続いて、今年4月にも県立学校や市と町の教育委員会などに対し、体育行事での安全対策を確実に行うよう求める通知を行っています。
県教育委員会は「子どもの発達段階をよく見て、安全に行えるよう指導してほしい。できないと判断した時にはやめることが大切だ」としています。
0397実習生さん
垢版 |
2017/11/09(木) 14:44:47.18ID:dbsBXJ92
小中学生が音楽で交流11/08 18:30nhk
新見市内の小中学生が一堂に集まり音楽を通じて交流を深める催しが、8日、新見市で開かれました。
「小中学校音楽会」と名付けられたこの催しは、日ごろの音楽の学習の成果を互いに発表し合いながら交流を図ろうと、毎年、開かれています。
「まなび広場にいみ」には、新見市内の13の小中学校の児童と生徒、あわせて450人あまりが集まり、10分ずつの持ち時間で合唱や楽器の演奏を発表しました。
このうち27人の児童全員が参加した千屋小学校は、弓削田健介さん作曲の合唱曲「どんなときも」を発表し、澄んだ歌声を会場いっぱいに響かせました。
また、神代小学校は3年生から6年生までの児童で鼓笛隊を編成し、バイオリンの演奏も加えて、葉加瀬太郎さん作曲のドキュメンタリー番組のテーマ曲を迫力たっぷりに演奏しました。
バイオリンを披露した神代小学校の4年生の男子児童は自宅などで1か月以上前から練習を重ねてきたということで、「本番では練習のときよりもみんなと息を合わせることができてよかったです」と話していました。
0398実習生さん
垢版 |
2017/11/09(木) 14:48:07.47ID:dbsBXJ92
地元のタコで食育講座11/08 21:19nhk
子どもたちに食べ物を大切にする習慣を身につけてもらおうと、地元の瀬戸内海で取れるたこを使った食育の講座が周南市の保育園で開かれました。
食育講座は瀬戸内から水揚げされるたこに触れたり料理を味わうことを通して地元の食材を知ってもらうとともに食べ物を大切にする習慣を身につけてもらおうと周南市が開きました。
食育講座には市内の福川保育園の年長の園児や保育士などあわせて30人あまりが参加しはじめにたこの取り方や体のつくりなどたこにまつわるクイズが出され、子どもたちはたこの生態などについて学びました。
このあと子どもたちはたらいの中に入れられたたこの足をつついたり胴体を恐る恐る触ったりしてたこ特有のぬるぬるとした感触を確かめました。
続いてたこを使った料理に取りかかり、子どもたちはたこがゆでられて赤く色が変わっていく様子を見たあと、自分たちで握ったたこ飯のおにぎりや刺身などを味わっていました。
女の子の1人は「タコの足が手にくっついてきて驚きました。自分で握ったおにぎりはおいしかったです」と話していました。
0399実習生さん
垢版 |
2017/11/09(木) 14:53:43.60ID:dbsBXJ92
大学生対象の防犯教室11/08 20:30nhk
犯罪から身を守るための護身術などを学ぶ防犯教室が浜田市の大学で開かれました。
この講座は、大学生に防犯の意識を高めてもらおうと、浜田市にある島根県立大学が浜田警察署や警備会社と共同で開いたものです。
講座ではまず警備会社の担当者が、ひったくり事件やわいせつ事件では若い女性の被害が多いことを説明したうえで、外を歩くときは、携帯電話のメールなどに気をとられたり、音楽を聴いたりせず、周囲に注意を払うことや、
人通りが多い明るい道をなるべく利用するようアドバイスしました。
その後、学生たちは警察官から護身術を学びました。
このなかで、前から抱きつかれそうになった時は手で相手のアゴを突くことや、後ろから抱きつかれた時には、相手のつま先を踏むと同時に両脇を開いて一気にふりほどくことなどを実践を交えながら学んでいました。
参加した女子大学生は、「歩くときは音楽を聴かず、周りに気をつけることなど学びました。これから通学時などには気をつけたい」と話していました。
0400実習生さん
垢版 |
2017/11/09(木) 15:30:33.88ID:dbsBXJ92
[09日 12:10]経営者ら寄付金 施設の子どもたちを支援http://www.rsk.co.jp/sp/#local_news_20171109_1
虐待などが理由で親と離れて暮らす子どもたちを支援しようと、岡山県の企業経営者らがシェルター施設などに寄付金を贈りました。
贈呈式は、岡山市北区のルネスホールで開かれました。
岡山市の企業経営者による実行委員会が毎年実施していて、今年で9回目です。
寄付金は、岡山県の内外の企業が参加して開催されたチャリティーゴルフ大会などで集められました。
式では育児放棄や虐待を受けた子どもを守るための施設「シェルターMOMO」など3つのグル―プに、合わせて100万円が贈られました。
実行委員では、「今後は若い世代にも運営に携わってもらい、さらに支援の輪を広げたい」と話しています。
0402実習生さん
垢版 |
2017/11/10(金) 08:06:13.21ID:NwY+GDZk
健康な歯を!乳酸菌入りヨーグルトを贈呈(11月7日19時29分)ebc
あす11月8日は語呂合わせで「いい歯の日」です。
この日に合わせJAバンクえひめは県内の小学生に虫歯になりにくくする乳酸菌の入ったヨーグルトを贈りました。
これは子どもたちに健康な歯を保ってもらおうと、JAバンクえひめが歯と口腔の健康づくり月間に合わせ毎年行って
いるものです。きょうは松前町の松前小学校に、虫歯になりにくくする乳酸菌の入った8020ヨーグルトが贈られました。
ヨーグルトはあす以降、県内290の小学校のおよそ8万2000人の児童たちに順次贈られます。
0403実習生さん
垢版 |
2017/11/10(金) 08:15:46.36ID:NwY+GDZk
被爆地小学校初の交流 成果は[2017.11.3 19:25]rcc
 広島市の小学生が長崎市を訪れ、現地の小学生と交流しました。
 2つの被爆地の小学校同士が直接交流するのは初めての試みだといいます。 【記事全文】
どんな成果があったのでしょうか。《続きはホームページ動画で》
0404実習生さん
垢版 |
2017/11/10(金) 08:50:16.29ID:NwY+GDZk
園児がパレード 防火よびかけ11/09 18:44nhk
秋の全国火災予防運動が9日から始まり米子市では保育所の子どもたちが、市の中心部をパレードして火の用心を
呼びかけました。
米子市の保育所、仁慈保幼園では毎年、秋の全国火災予防運動にあわせて園児たちが市街地をパレードして火災
予防を呼びかけています。
9日は、園児や消防署員など50人あまりが、保育所とJR米子駅を往復するおよそ2キロをパレードしました。
園児たちは背中に「防火」と書かれたそろいのはっぴを着て、拍子木をカチカチと打ち鳴らしながら、
「マッチ1本火事のもと火の用心」と呼びかけていました。
パレードに参加した女の子は「楽しかったです。火事になると怖いのでおうちでも火の用心に気をつけたいです」と話していました。
ことしの秋の全国火災予防運動は住宅の防火対策などを重点目標に、11月15日まで実施され、
県内各地で火災予防を呼びかける取り組みが行われます。
米子消防署の竹田新太郎署長は「これから寒くなり暖房器具を使うことも増えるので、火の取り扱いに気をつけてもらいたい」と話していました。
0405実習生さん
垢版 |
2017/11/10(金) 08:57:42.38ID:NwY+GDZk
隠岐の島町で園児がみかん狩り11/09 18:55nhk
隠岐の島町で、保育園の園児が地元の住民の畑でみかん狩りを体験しました。
隠岐の島町の永海大和さんのみかん畑では、毎年、この時期に子どもたちにみかん狩りの体験をしてもらっています。
9日は近くにある「ごか保育園」の園児およそ30人が集まりました。
畑には30本ほどのみかんの木が植えられていて、実が鮮やかなオレンジ色に色づき、食べ頃となっています。
子どもたちは手でねじったりはさみを使ったりしながら段ボール箱いっぱいにみかんをもぎ取っていきました。
なかには、収穫したみかんを服のすそに集めてうれしそうな表情を浮かべる子どももいました。
そして、もいだばかりのみかんを早速、ほおばっておいしそうに食べていました。
子どもたちは「楽しかった」とか「おいしかった」などと笑顔で話していました。
0406実習生さん
垢版 |
2017/11/10(金) 13:05:50.03ID:NwY+GDZk
20年前の女子生徒殺害で新情報11/10 07:11nhk
20年前に現在のまんのう町の山中で女子高校生が殺害された事件で、NHKは高校生が事件当日に着ていた服の
写真を入手するとともに、殺害されたとみられる現場付近で不審な車の目撃情報が複数あったことが捜査関係者への取材でわかりました。
県警察本部は10日、事件現場周辺でチラシを配って情報提供を呼びかけることにしています。
この事件は20年前の平成9年3月、現在のまんのう町の山中で当時高校1年生だった真鍋和加さん(16)が殺害されているのが見つかったものです。
NHKはこのほど、真鍋さんが事件当日に着ていた服の写真を入手しました。
服は白い長袖のTシャツで、ディズニーのキャラクターがプリントされています。
警察はこれまで、捜査に支障をきたすとして服の写真を非公開にしていました。
また事件解決の手がかりとなる新証言として、真鍋さんが殺害されたとみられる公園で不審な白い車が2度目撃されていたことが捜査関係者への取材でわかりました。
警察によりますと、車は白色でトヨタの「エスティマ」「エスティマルシーダ」「エスティマエミーナ」のいずれかとみています。
目撃されたのは1回目は3月16日の午前1時すぎで、真鍋さんの靴が見つかった植え込みから数十メートル離れた場所で、
また2回目は午前2時すぎで、公園の出入り口付近だということです。
真鍋さんの死亡推定時刻に車が目撃されていることから、警察はこの車が事件に関わっている可能性があるとみて引き続き捜査するとともに、
10日、事件現場周辺でチラシを配って情報提供を呼びかけることにしています。
事件で犠牲となった真鍋和加さんの母親の明美さん(69)は「どうしてこのような事件が起きたのか知りたいです。
今は犯人が早く出てきて娘のお墓の前で謝ってほしいです」と話していました。
0407実習生さん
垢版 |
2017/11/10(金) 13:32:14.82ID:NwY+GDZk
幼稚園児らが避難訓練19:12eat
9日から秋の全国火災予防運動が始まりました。松山市内の認定こども園では、火事を想定した避難訓練がありました。
火災訓練を行ったのは、松山市土居田町の勝愛学園で、調理室など2ヵ所から出火したと想定して行われました。
こちらには、0歳から6歳までの子どもがあわせておよそ600人いて、全員が先生らの誘導にしたがって運動場に避難しました。
避難したあとは、消防の職員から「火事が起きたら、おしゃべりをしないで前の人を押さずに逃げる」ことを改めて教わっていました。
また、先生らの消火訓練も行われました。
秋の全国火災予防運動は、9日から15日までの7日間で、学校などでの避難訓練のほか、松山市消防局による高齢
世帯への防災訪問なども行われます。
0408実習生さん
垢版 |
2017/11/10(金) 14:33:22.60ID:QQLgIGpM
不正受給1730万円、高松市保育所 動画11/9 17:45www.rnc.co.jp/news/index.asp?mode=1&nwnbr=2017110911
高松市内の保育所が2011年度から保育士の人数などを正しく申請せずに1700万円あまりの補助金を不正に
受け取っていたことが分かりました。
補助金を不正に受給していたのは高松市内の私立の保育所1カ所で、会計検査院の調査で明らかになりました。
高松市によりますと、保育所は2011年度から2014年度にかけて、主任保育士を余分に配置したように申請したり、
実際には配置していない延長保育時の保育士の負担金を請求するなどし、3つの事業であわせておよそ1730万円の
補助金を不正に受け取ったとしています。
保育所側は「人員配置について認識不足だった」として、全額返還する意向を示しています。
高松市内の保育所で不正受給が発覚したのは初めてで、市は今後、人員配置の指導を徹底するなど、チェック体制を
強化して再発防止に努めると言う事です。
0409実習生さん
垢版 |
2017/11/10(金) 14:35:26.36ID:QQLgIGpM
1730万円不正受給、高松市の保育所(香川県)http://www.news24.jp/nnn/news8796754.html
高松市の私立保育所が2011年度から保育士の人数などを正しく
申請せずに約1730万円の補助金を不正に受け取っていた事が9
日、分かった。保育所側は「人員配置について認識不足だった」と
全額返還する意向。[ 11/9 14:01 西日本放送]
0410実習生さん
垢版 |
2017/11/10(金) 14:40:19.39ID:QQLgIGpM
“組み体操で死亡”両親会見11月03日 21時07分nhk
去年、三原市の男子中学生が運動会の2日後に死亡したのは組み体操の事故が原因だとして学校を運営する
広島大学に損害賠償を求める訴えを起こした両親が3日会見し、「真相が明らかになるまで息子のために頑張りたい」
と語りました。会見したのは、去年6月に死亡した広島大学付属三原中学校の当時3年生だった男子生徒の両親です。
両親ら遺族は男子生徒が運動会の2日後に死亡したのは、組み体操のピラミッドが崩れて頭を強く打ったことが原因で、
学校側は安全対策を怠ったとして広島大学に9600万円余りの損害賠償を求める訴えを起こしています。
会見で父親は、組み体操で何が起きたのか、学校側は調査の協力にも応じてくれなかったとして、
「親として何があったのか、ただただ知りたくてより多くの人に話を聞いて情報を得ようとしましたが、学校はとても消極的でした。
真相が明らかになるまで亡くなった息子のために頑張りたい」と裁判にかける思いを語りました。
また母親は、「息子が亡くなったことをいまだに受け入れることができず、日々生きていくことが精一杯です。
運動会で何が起きたのか誠心誠意調べるのが学校のあるべき姿だと思う」と話しました。
訴えについて、広島大学付属三原中学校の三村真弓校長は
「学校側としては調査の結果、事故が起きたという証拠は得られていないと考えている」とコメントしています。
0411実習生さん
垢版 |
2017/11/10(金) 14:59:37.80ID:QQLgIGpM
ebcでえた放送ぬうす8日19:35 西条で中2生にピロリ菌検査
西条市は中学2年生のうち希望者に無料でピロリ菌検
査が受けられる事業を始めた。県内初。ピロリ菌は胃
がんなどのリスク要因とされ、感染があった場合は除
菌する予定。

西条市が市負担で中2生にピロリ菌検査(11月8日11時36分)
西条市は中学2年生のうち希望者を対象に、胃がんのリスク要因とされるピロリ菌の感染検査を行うことになりました。
これはピロリ菌の有無を早期に発見し除菌することで、胃がんなどを発症するリスクを減らそうと西条市が今年度から
始めたものです。
ピロリ菌検査の対象は中学2年生で、市内できのう夜行われた説明会には保護者らおよそ30人が参加しました。
会では愛媛大学の竹下英次医師が「ピロリ菌は乳児の時に母親などから経口感染するケースが多く、早期に除菌する
ことで胃がんにかかるリスクがほとんどなくなる」と説明、保護者らは熱心に聞き入っていました。
希望者の申し込みは今月20日から受け付けられ、年度末までに指定医療機関で尿検査を行います。
検査料金は市が負担するため無料で、対象の中学2年生はおよそ1000人です。
0412実習生さん
垢版 |
2017/11/10(金) 15:07:33.46ID:QQLgIGpM
技術革新立県目指す 広島市で中高生対象の---プログラミング合宿 地域 政治・経済 www.tss-tv.co.jp/tssnews/000000147.html
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171103-00000004-tssv-l34
IT=情報技術を活用できる人材を育成しようと、県はきょうから中学生と高校生を対象---とした3日間の講座を開いています。
広島市中区で開かれた講座には、中学生と高校生およそ40人が参加しました。
講座は2020年度から小学校でプログラミング教育が必修化されるのに加え、イノベーション=技術革新立県を目指す
県が、情報技術を活用できる人材を育成するため開催したものです。
講座では、年齢も近く技術力の高い東京や関西の大学生を講師として迎え、参加者はプログラミングの基礎やゲーム
アプリの開発を学んでいました。
参加した高校生は「けっこう楽しいですね」「将来はプログラマーになって新しい何かを作っていけたらと思う」と話していました。
県は教育的なアプローチだけでなく、同様の講座を通しIT技術を使った技術革新の機運を地域から高めたいとしています。
0413実習生さん
垢版 |
2017/11/10(金) 15:11:56.96ID:QQLgIGpM
組体操で息子が死亡と提訴の両親が会見 「事故はうち---の子が最後に」事件・事故 地域 政治・経済
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171103-00000003-tssv-l34 www.tss-tv.co.jp/tssnews/000000146.html
2017年11月3日 - 去年6月、三原市内の中学3年生の男子生徒が死亡したのは、運動会の組体操が原因
だっ---たとして訴えを起こした遺族が、3日会見を開き、真相究明と再発防止を訴えました。
会見の冒頭、亡くなった男子生徒の母親は、「息子の命の尊さを受け止めてほしいです」と話しました。
訴えによりますと、去年6月、当時、広島大学附属三原中学校の3年生だった男子生徒が、学校の運動会の組体操に
参加した2日後に脳内出血で死亡しました。
遺族は、男子生徒が亡くなったのは組み体操で3段に重なる移動式ピラミッドが崩れ、生徒の後頭部に衝撃が加わった
ことが原因と指摘したうえで、安全対策を講じていなかったとして、学校を運営する広島大学におよそ9600万円の
賠償金の支払いを求めています。
男子生徒の父親は「学校側の一方的な事故がなかったという主張でおさめようとすることに対して負けるわけには
いかないという思いで頑張ってきました。学校は素直に認めて謝罪してほしいです」と
話しています。また、遺族は全国で負傷者が相次ぐ組み体操の危険性についても警鐘を鳴らしています。
(父親)「後を絶えない組体操の事故。危険なものはしないと事故はうちが最後にしてほしい」
訴えに対し、広島大学は「調査の結果、事故があったという事実はなかった」としています。
0414実習生さん
垢版 |
2017/11/10(金) 15:29:54.84ID:QQLgIGpM
不登校は中高生で増加11/10 12:14nhk
平成29年度の県内の小中学校と高校の不登校の児童・生徒の数は895人で、前の年度よりおよそ12%増えたことが
文部科学省の調査でわかりました。
文部科学省は毎年、行っている児童や生徒の問題行動などの調査で、病気や経済的な理由などでの欠席を除き、
学校を年間30日以上休んだ「不登校」の児童・生徒の数を調べています。
それによりますと県内で昨年度不登校だった生徒の数は中学生が478人と前の年度に比べて10.1%増えたほか、
高校生が266人と前の年度に比べて28.5%増えました。
特に高校生の不登校が増えた理由について県教育委員会は中学校で不登校だった生徒が高校への進学をきっかけに
再び不登校になるケースが増えているためではないかと分析しています。
一方、小学生は151人で前の年度とほぼ同じでした。
県教育委員会は家庭環境や医療機関などの支援状況、子どもの性格や考え方、それに今後の支援方法などを継続的
に記録する「アセスメントシート」を今年度中にすべての学校に配布して教員の情報共有や継続的な支援につなげる
ことにしています。
山本仁志教育長は「アセスメントシートをすでに導入している学校もあるので、どう使われているか調査し、導入を
進めたい」と話しています。
0415実習生さん
垢版 |
2017/11/10(金) 15:38:51.29ID:QQLgIGpM
高校生の自殺で最終報告書11/10 13:42nhk
NHKは去年、周南市で男子高校生が自殺した原因などを調べてきた調査委員会の最終的な報告書を入手し、
報告書では遺族側が求めていた「自殺に及ぼした影響はいじめが一番大きいと結論部分に明記すべきだ」との意見は
反映されていないことがわかりました。
去年7月、周南市で当時高校2年の男子生徒が貨物列車に飛び込んで自殺し、男子生徒の周辺でいじめがなかったか
どうかなど自殺の原因を調べてきた県教育委員会の調査委員会がこのほど最終的な報告書をまとめました。
報告書をめぐっては調査委員会がことし7月に遺族に対して「いじめが自殺に影響した」などとする素案を示し、遺族側
は「自殺に及ぼした影響はいじめが一番大きいというのが調査委員会の結論だと理解しており、この点を結論部分に
明記すべきだ」などとする意見書を提出していました。
NHKが独自に入手した最終報告書では「さまざまな要因からなる複雑な事象でいじめのみを自殺の原因と考えること
はできない」と結論づけていて素案からの変更はなく遺族側の意見は反映されていません。
また、報告書の素案の中では学校でのできごととして「別の運動部の顧問から助っとを頼まれ、入部の意思表明をした
ことが原因で元の部活の友人との関係がほころんでいった。その背景として顧問の教員どうしの連携不足などの問題
があった」とする旨の記述がありました。
これについて遺族側は「学校側の対応の不備を記載すること」も求めましたが最終報告書にはこれ以上の記述は盛り
込まれませんでした。
一方、部活動のSNSのグループから外されたことについては「突然で一方的だったことや一般的には仲間はずれに
されたと受け止める」として「いじめに該当する」と従来よりも踏み込んでいじめと認定していますが全体として変更点は
最小限にとどまっています。
0416実習生さん
垢版 |
2017/11/10(金) 15:40:26.75ID:QQLgIGpM
不在者投票で学生の対応に違い11/10 13:42nhk山口
選挙の際の「不在者投票」で、県内の7つの市と町では大学進学で実家を離れたものの住民票を残している学生の
投票を原則として断っていて学生の投票をめぐり自治体の間で対応が異なっていることがNHKの取材でわかりました。
「不在者投票」は、引っ越しした人が前に住んでいた自治体から封筒と投票用紙を取り寄せて投票したり、入院や介護
施設に入っている人などが病院や介護施設などで投票したりする制度です。
NHKが県内の19の市と町に取材したところ、先月の衆議院選挙では県内の6つの市と1つの町が大学進学で実家を
離れたものの住民票を残したままにしている学生の不在者投票の申請を原則として断っていたことがわかりました。
いずれの自治体も「学生の居住実態は実家ではなく大学の寮や下宿先にある」とする最高裁判所の判例を根拠に
「選挙人名簿は居住実態がある自治体で登録されるべきだ」と判断し対応しているとしています。
ただ、実態として住民票を実家に残したままにしている学生をすべて把握するのは困難で「不在者投票」の問い合わせ
などで、学生と分からなければ投票できるということです。
現状では実家に住民票を残したままの学生が投票できるかどうかは自治体によって対応が異なるほか、学生と把握
できるかどうかでも違ってくることになります。
選挙制度に詳しい北九州市立大学の泰正樹専任講師は「投票権が事実上阻害されていることは問題だと思うが、
国が積極的に是正しなければならない問題でそもそも自治体の裁量に委ねるのはおかしいと思う」と話しています。
0417実習生さん
垢版 |
2017/11/10(金) 19:17:47.22ID:bqt5Ajty
,
0418実習生さん
垢版 |
2017/11/11(土) 02:09:05.57ID:V9O5Zucd
デニムかばんを高校生が製作11/10 18:55nhk
井原市の高校生が、来年春に小学校に入学する子どもたちにプレゼントしようと、地元特産のデニムを使ったかばんを作りました。
井原市では高校生やボランティアなどが協力して、市内の小学校に入学する新1年生に特産のデニムを使ったかばんをプレゼントしています。
10日は井原高校の家政科で学ぶ2年生の生徒9人が、デニム製品の販売店の店長を務める小野華子さんから指導を受け、かばんの持ち手の付け方や形の整え方などを教わりながらデニム生地をミシンで縫い合わせました。
そして縦35センチ、横40センチの手提げかばんを完成させていきました。
参加した生徒は「地元のデニム生地で素敵なかばんを作ることができてうれしいです。新1年生が笑顔になるようにと願って作りました」と話していました。
井原高校では今後、3年生も参加して約60個を作る予定です。
かばん作りにはボランティアの市民や縫製工場も加わり、全体で300個ほどを用意するということです。
0419実習生さん
垢版 |
2017/11/11(土) 02:20:49.28ID:V9O5Zucd
学校給食に松江の和菓子11/10 21:18nhk
松江市の和菓子の魅力を子どもたちに知ってもらおうと、小学校の給食で老舗店の和菓子が提供されました。
この取り組みは、松江市伝統の和菓子の魅力を知ってもらおうと市の教育委員会などが初めて行ったもので、11月、市内すべての小中学校で市内の老舗和菓子店が作るつくね芋とうるち米の薄皮であんを包んだ「じょうよまんじゅう」およそ1万7500個が提供されます。
10日は内中原小学校で給食の時間にまんじゅうが出され子供たちは「甘くておいしい」とか「もちもちしている」などと話しながらおいしそうに食べていました。
給食には和菓子店の担当者も訪れてまんじゅうの作り方などを説明し、1日に1万個作っていることを紹介すると、こどもたちは驚きの声を上げていました。
和菓子店の福田有香里さんは「先生が和菓子が好きかどうかを尋ねたときに、子どもたちが大きな声で『はい』と答えてくれて驚きました。これからも季節に合わせて和菓子を楽しんでもらえたら嬉しいです」と話していました。
0420実習生さん
垢版 |
2017/11/11(土) 02:37:39.27ID:V9O5Zucd
ヤクルト球団選手が小学校を訪問(11月8日19時43分)ebc
松山で秋季キャンプを行っている東京ヤクルトスワローズ。
キャンプはきょうお休みで、松山市内の小学校を選手が訪問し、児童たちと楽しく触れ合いました。
選手たちは松山市内の5つの小学校を訪問。
このうち湯山小学校にはプロ2年目の原樹理選手と山崎晃大朗選手が訪れました。
体育館で行われた選手とのふれあいには6年生の児童およそ60人が参加。
選手とキャッチボールをしたり、リレーで競争したりと体を動かして楽しく交流しました。
ヤクルトスワローズの秋季キャンプは明日から再開、今月21日まで行われます。
0421実習生さん
垢版 |
2017/11/11(土) 08:23:47.55ID:V9O5Zucd
インドネシアの住民たちがゴミ減量化を学ぶ[2017.11.4 11:39]rcc 
ゴミの減量化について学ぼうと、インドネシアの自治体の職員と住民が、福山市の中学校で行われている環境教育を
視察しました。視察したのは、インドネシア・ボゴール市の職員と住民11人です。【記事全文】
ボゴール市では、廃棄物処分場が満杯のため不法投棄が後を絶たず、ゴミ減量化が課題となっています。
一行は、県と府中市の廃棄物処理会社・オガワエコノスの支援で10月29日に来日し、府中市や福山市でゴミの分別
や住民への啓発活動などを学びました。
この日は、総合学習の一環として中学校で行われている環境教育を視察し、分別の必要性について生徒に
分かりやすく解説する様子を見学しました。「小さいころから環境教育があるのが印象的だった」(ボゴール市の関係者)
今回の体験を今後、自国でのゴミ減量化の取り組みに生かしていくということです。
0422実習生さん
垢版 |
2017/11/11(土) 09:25:32.10ID:V9O5Zucd
西条市にライフジャケット寄贈2017年11月10日(金)19:18 eat
西条市の加茂川で、幼稚園児が川に流され、死亡した事故から5年あまり経ちます。
事故の再発防止を願い、亡くなった園児の両親が西条市にライフジャケットを寄贈しました。
2012年7月、西条市にある幼稚園のお泊り保育中に、加茂川で水遊びをしていた吉川慎之介ちゃん当時5歳が、
増水した川に流され死亡したほか、別の2人の園児がけがをしました。
10日は、慎之介ちゃんの両親で母親の優子さんと父親の豊さんら6人が、西条市役所を訪れ、水の事故が二度と
起こらないようにと小学生の低学年と高学年用の2種類、あわせて100着分のライフジャケットの目録を玉井市長に
手渡しました。
吉川さん夫妻は、事故で慎之介ちゃんを亡くしてから、全国各地で講演を行い、水の事故防止と予防を訴えてきました。
この2人の活動に共感した釣り具メーカーがライフジャケットを提供し、今回、西条市に贈られました。
ライフジャケットは、市内の消防署や野外活動施設に、無料で貸し出されるということです。
0423実習生さん
垢版 |
2017/11/11(土) 10:18:15.04ID:V9O5Zucd
未解決事件 発生から20年 動画11/10 11:51 www.rnc.co.jp/news/index.asp?mode=1&nwnbr=2017111001
20年前、香川県の旧琴南町の山の中で女子高校生が殺害された事件で、香川県警は女子高校生が事件当日に
着ていた服の画像を公開するなどして、改めて事件解決に向けた情報提供を呼び掛けています。
この事件は1997年3月、当時高校1年生だった真鍋和加さんが、三豊市で行方不明になった後、何者かに殺害され、
いまのまんのう町の山の中で遺体で見つかったものです。
事件発生から20年を迎え、いまだ有力な手掛かりがなく、香川県警は和加さんが事件当日に着ていた白い長そでの
Tシャツの画像を公開しました。
また和加さんが殺害された可能性があるとみられる朝日山森林公園で死亡推定時刻と同じ3月16日未明に
ワンボックスタイプの不審な白い車が2度に渡って目撃されていた事も新たに明らかになりました。
香川県内ではこのほか坂出市と東かがわ市でも未解決事件があり、県警が情報提供を呼び掛けています。
0424実習生さん
垢版 |
2017/11/11(土) 12:07:04.18ID:V9O5Zucd
[10日 19:10]小学生向け出前授業 こども乳酸菌研究所. http://www.rsk.co.jp/sp/#local_news_20171110_4
乳酸菌や酵母菌など微生物の持つ力を知ってもらおうと、高松市の小学校で出前授業が開かれました。
飲料メーカー・アサヒ飲料主催の出前授業です。
乳酸菌など身近にある微生物の働きを知って---もらおうと2009年から全国の小学校で開いています。
授業ではアサヒ飲料の社員が先生となり、牛乳が微生物の力を借りて変化する様子や、
顕微鏡を使いカルピスに含まれている乳酸菌を観察しました。
子どもたちは五感を使って乳酸菌の役割を学んでいました。
0425実習生さん
垢版 |
2017/11/11(土) 14:30:01.24ID:V9O5Zucd
子どもが消防士の仕事体験11/11 13:39nhk
今月9日から始まった秋の全国火災予防運動にあわせて鳥取市で子どもたちが消防士の仕事を体験するイベントが開かれました。
このイベントは、秋の全国火災予防運動に合わせて防火意識を高めてもらおうと鳥取市の東部消防局が開いたもので、朝から大勢の親子連れなどが訪れました。
会場には7つのコーナーが設けられこのうち一番人気のはしご車のコーナーでは、消防士といっしょにはしご車に乗って25メートルの高さまで上がり、消防士が高い建物の消火活動や救助活動にあたっていることを学びました。
また、消火活動を体験をするコーナーでは、消火器の使い方を教えてもらいながら火に見立てた的をめがけて勢いよく放水していました。
このほか、ロープにぶら下がって柱と柱の間を移動する体験や消防車の運転席に座らせてもらったりするコーナーもあり、子どもたちが思い思いに楽しんでいました。
参加した小学生の女の子は、「はしご車に乗りましたがとても高くて怖かったです」と話していました。
東部消防局の下田斉予防課長は、「こうしたイベントを通じて消防士の仕事に関心をもつきっかけにしてもらいたいです」と話していました。
0426実習生さん
垢版 |
2017/11/11(土) 21:56:21.26ID:xlxKZK0f
.
0427実習生さん
垢版 |
2017/11/12(日) 14:34:39.21ID:ylaKEsZj
納税テーマの書道を披露11/11 19:06nhk
11日から始まる「税を考える週間」に合わせて鳥取東高校の書道部が納税をテーマにした書道パフォーマンスを披露しました。
国税庁は確定申告が近づくこの時期に税金の意義や役割を考えてもらい納税意識を高めようと毎年11月11日からの1週間を「税を考える週間」として、さまざまな広報活動を行っています。
この広報活動の一環として鳥取市のショッピングモールでは、鳥取東高校書道部の部員ら12人が納税をテーマにした書道パフォーマンスを行いました。
部員たちは、音楽に合わせながら大きな筆で縦4メートル、横6メートルの因州和紙に「いのちを守りくらしを支える税」などのオリジナルのメッセージを書き上げました。
そして最後に朱色の墨で「税」という大きな文字をしたためていました。
会場には高校生たちのパフォーマンスを見ようと大勢の買い物客が詰めかけ、作品が完成すると写真を撮影したり大きな拍手を送ったりしていました。
鳥取東高校書道部の佐古明音部長は「税という難しいテーマを明るく伝えられるようパフォーマンスを工夫しました。自分たちも税を考えるきっかけになりました」と話していました。
鳥取税務署の山内弘昭署長は、「若い世代も含め、より多くの人に納税について考えるきっかけにしてもらいたいです」と話していました。
0428実習生さん
垢版 |
2017/11/13(月) 02:50:38.83ID:+OivZsco
.
0429実習生さん
垢版 |
2017/11/13(月) 16:06:48.03ID:UIQDBLdT
「土佐海援丸」が実習終えて帰港11月6日 12時09分動画nhk
魚の冷凍設備の不具合で一度、高知港に引き返した後、再び実習に出ていた高知海洋高校の実習船「土佐海援丸」が、およそ2か月間の実習を終えて高知港に帰港しました。
土佐市にある高知海洋高校の実習船「土佐海援丸」は、28人の生徒を乗せて6日午前8時半ごろ、保護者や教員が出迎える中、高知港に帰港しました。
船が港に接岸すると、水揚げ作業が行われ、生徒たちが実習で釣った200匹余りのメバチマグロやキハダマグロなどがクレーンでつり上げられて、冷凍設備を備えたトラックに積み込まれました。
「土佐海援丸」は、9月4日に実習に出発しましたが、魚の冷凍設備の不具合で19日に一度、高知港に引き返した後、再び23日から実習に出ていました。
このため、漁の期間が例年の半分ほどの11日間に短縮され、水揚げされた魚は2.4トンと例年の4分の1ほどになったということです。
実習を終えた生徒は「実際に海の上ではえなわ漁を行い、大変でしたがいい経験になりました。まずは、ゆっくり寝たいです」と話していました。
0430実習生さん
垢版 |
2017/11/13(月) 17:33:51.77ID:UIQDBLdT
高校生が広島市議会で政策提案11月6日 17時34分動画nhk
若い世代の柔軟な発想を市の政策に生かしてもらおうと高校生が自分たちで考えたまちづくりのアイデアを提案する
発表会が6日、広島市議会で行われました。
この発表会は去年、選挙権を得られる年齢が18歳以上に引き下げられたことを受けて、地方政治への関心を高めて
もらおうと広島市議会が初めて行い、市立高校6校の生徒36人が9つのグループをつくって参加しました。
このうち基町高校と広島商業高校、それに広島工業高校の合同のグループは、スマートフォンを使った観光客向けの
「QRコード」の導入を提案しました。
市内の観光情報を飲食店で使えるクーポンとともに提供することで観光地や店のPR効果が期待できると紹介していました。
また、同じ3校でつくる別のグループは車道と歩道の間に設置されているポールについて、夜間も見えやすいよう
LEDのライトを取り付けたり、子どもの飛び出しを防ぐためセンサーをつけて注意を促す音が出るようにするなどと
いったアイデアを発表していました。
高校1年生の男子生徒は「これまで政治のニュースを見ても自分には関係ないと思っていましたが、この活動を経験
して市議会や市政を身近に感じることができました」と話していました。
0431実習生さん
垢版 |
2017/11/13(月) 17:35:00.39ID:UIQDBLdT
広島“3大プロ”が小学校で指導11月6日 17時34分動画nhk
カープやサンフレッチェのOB、それに広島交響楽団の楽団員が子どもたちに夢を持つ大切さを伝えようと6日、
広島市内の小学校を訪問して“プロの指導”を行いました。
この催しは広島の「3大プロ」であるカープとサンフレッチェのOB、それに広島交響楽団の楽団員から“プロの指導“
を受け、将来の夢を持つことにつなげてもらおうと開かれ、広島市佐伯区石内北小学校の全校児童およそ160人が
参加しました。
まず、サンフレッチェで昨シーズンまでプレーした森崎浩司さんがサッカーの技を見せ、子どもたちが指定したとおりに
数字の的にボールをけりあてると大きな歓声が上がっていました。
このあと子どもたちは3つのグループに分かれて指導を受け、このうち、広島交響楽団の楽団員からはチェロなどの
楽器の構造や奏で方などを教わっていました。
また、カープの元ピッチャー、山内泰幸さんからはボールの握り方や回転のさせ方などについて指導を受けていました。
指導を受けた男の子は「ボールを投げるのを生で見てやっぱりプロはすごいなと思いました。練習を重ねて将来は
野球選手になりたい」と話していました。
0432実習生さん
垢版 |
2017/11/13(月) 17:58:20.91ID:UIQDBLdT
パラ柔道でメダル藤本選手が講演11月6日 17時48分動画nhk
パラリンピックの柔道男子でこれまでに5つのメダルを獲得した徳島市出身の藤本聰選手が、6日、小松島市の小学校で講演し、子どもたちに失敗をおそれずにチャレンジする大切さを語りました。
この講演会は、3年後の東京オリンピック・パラリンピックへの機運を盛り上げようと県が開きました。
会場の小松島市の立江小学校には徳島市出身で、パラリンピックの視覚障害者の柔道男子でこれまでに5つのメダルを獲得した藤本聰選手が訪れました。
はじめに体育館に集まった130人余りの参加者に藤本選手が獲得したメダルが順番に回され、子どもたちは実際に触って重さや形などを確かめていました。
続いて、講演が行われ、藤本選手は、去年のリオデジャネイロパラリンピックでは厳しい練習を重ねてけがを乗り越え、メダルを獲得したと語り、子どもたちに勉強でもスポーツでも失敗をおそれずにチャレンジしてほしいと訴えました。
6年生の男の子は、「すごいと思いました。あきらめずに努力する姿勢を僕も見習いたいです」と話していました。
また、4年生の女の子は、「きょうの話を習い事のバドミントンにいかしたいです」と話していました。
0433実習生さん
垢版 |
2017/11/13(月) 18:02:50.54ID:UIQDBLdT
ガードレール塗装を直す職業訓練11月6日 12時17分動画nhk
塗装の技術を学ぶ学生が老朽化した道路のガードレールを塗装し直す職業訓練が6日阿南市で行われました。
この取り組みは車や建物などの塗装を学ぶ学生に技術を高めてもらおうと、県と県立南部テクノスクールが初めて行い、現場の阿南市の国道195号線沿いには学生や県職員などおよそ15人が集まりました。
はじめに、安全に作業を行うため、道路上にコーンを置いて作業スペースを確保したり、通行する車に注意を促すため塗装工事中と書かれた立て看板を設置したりしました。
参加者は塗装にかかる前にガードレールのサビで茶色くなった部分をやすりやブラシを使って懸命にこするなどしてサビを落としていました。
7日以降、学生たちはテクノスクールの職員の指導を受けながら、白いペンキで塗装をやり直して完成させるということです。
参加した16歳の学生は「サビはなかなかとれず苦労したが、実践で学ぶことができるのは楽しいです」と話していました。
0434実習生さん
垢版 |
2017/11/13(月) 20:27:34.98ID:UIQDBLdT
子どもたちが火事の避難訓練11/13 12:35nhk
子どもたちに火事の恐ろしさを知ってもらおうと、火事を想定した避難や消火などの訓練が丸亀市で行われました。
この訓練は、丸亀市立垂水こども園で行われたもので、今回は、園児や丸亀市消防団の団員などおよそ160人が参加しました。
訓練では、園児たちが遊戯室で歌を歌い終わった直後に「火事です、火事です」という放送が流れ、園児たちは手やハンカチで鼻や口をふさいで煙を吸わないようにしながら非常口から外に避難しました。
このあと丸亀市消防団の消防車が到着し放水の訓練を行うと、園児たちは「すごい」とか「かっこいい」などと声を上げたり拍手をしたりしていました。
また、園児たちに消防団の魅力を知ってもらおうと消防車に乗る体験も行われ園児は「たのしかった」とか「かっこよかった」と話していました。
丸亀市消防団第12分団の太田義光分団長は「私たちの活動を見て消防団や消防車に興味を持ってもらい、その反面、火事は怖いと分かってもらえれば」と話していました。
0435実習生さん
垢版 |
2017/11/13(月) 20:36:52.31ID:UIQDBLdT
二胡と尺八 小学校で演奏会11/13 14:57nhk
中国の民族楽器の二胡と日本の伝統楽器の尺八などを使った演奏会が高松市の小学校で開かれ、子どもたちがそれぞれの楽器が奏でるハーモニーに聴き入りました。
この演奏会は、子どもたちに、伝統的な楽器に親しんでもらおうと開かれ、高松市の三渓小学校の体育館には全校児童のほか地元の幼稚園の子どもたちなど合わせて500人余りが集まりました。
演奏を披露したのは高松市出身の二胡の奏者、太田久遠さんと、相模原市出身の尺八の奏者、金子朋沐枝さんです。
2人はピアノの伴奏に合わせて「瀬戸の花嫁」といったなじみのあるものから日本の民謡をアレンジしたものまでさまざまなジャンルの10曲ほどを演奏しました。
子どもたちは二胡の鮮やかで躍動感のある音色と尺八の柔らかい独特の音色が奏でるハーモニーに聴き入っていました。
最後に子どもたちは2人の演奏に合わせて「手のひらを太陽に」という歌を大きな声で元気よく歌いました。
小学6年生の男の子は「二胡の弦さばきや尺八の音色がすごかった。
機会があったらいろいろな国の楽器の音楽も聴いてみたい」と話していました。
0436実習生さん
垢版 |
2017/11/14(火) 12:43:50.68ID:sZs6ner7
[13日 19:10]小児アレルギー アナフィラキシー研修. http://www.rsk.co.jp/sp/#local_news_20171113_7
アレルギー疾患のある子どもたちが増えています。 アナフィラキシーと呼ばれる症状に学校でも対処できるようにと、
岡山市北区で、教員を対象にした研修会が開かれました。
日本赤十字社岡山県支部が---開いた研修会には、養護教諭など約50人が参加しました。
学校で、児童・生徒に呼吸困難や血圧低下など重度のアレルギー反応「アナフィラキシー症状」が出た場合の対処法
などを学びます。アナフィラキシー症状に有効なのがエピペンと呼ばれる注射薬です。
処方された子どもがエピペンを持っている場合、症状が現れた時には、教員が、子どもの太ももに打たなければなりません。
使い方に不安を抱えている教員もいて、医師は、衣服の上からでも効果があることなどを説明しました。
この病院での研修会は初めてです。エピペンを処方された児童・生徒は岡山県で昨年度までに523人と、増える傾向にあります。
教員1人1人に、素早く適切な対処が求められています。
0437実習生さん
垢版 |
2017/11/14(火) 12:57:33.68ID:sZs6ner7
高校生が重機の操作を体験19:56eat
人手不足が深刻な建設業に地元の高校生たちに興味をもってもらおうと重機の操作体験が新居浜市でありました。
これは建設業協会新居浜支部が地元の高校生らに建設業に興味をもってもらおうと開いているもので今年で3回目です。
13日の体験会には新居浜工業高校の1年生全員180人が参加し、それぞれの班に分かれて用意されたパワー
ショベルやクレーンの操作に挑みました。
協会ではこの体験を通じて地元の建設会社への興味をもち就職を希望する高校生が増えることを期待しているということです。
0438実習生さん
垢版 |
2017/11/14(火) 14:08:59.17ID:TyScyjMs
,
0439実習生さん
垢版 |
2017/11/14(火) 15:58:13.18ID:sZs6ner7
NHK交響楽団が小学校で演奏会11月7日 21時27分動画nhk
子どもたちにクラシック音楽を楽しんでもらおうと、NHK交響楽団のメンバーが、四国中央市の小学校でコンサートを開きました。
コンサートが開かれたのは、四国中央市の妻鳥小学校です。
7日は体育館に、全校児童や保護者など約500人が集まりました。
演奏したのは、NHK交響楽団のトランペットやトロンボーン、ホルンなどの楽器を合わせた金管五重奏に、パーカッションを加えた6人です。
ヘンデル作曲の「愉快な鍛冶屋の主題による変奏曲」などのクラシック曲のほか、日本の童謡の「ふるさと」などが披露され、子どもたちがその美しい音色に聴き入っていました。
演奏の合間には、メンバーがそれぞれの楽器の特徴や形の由来などを紹介し、子どもたちが音楽の知識を深めていました。
演奏を聴いた6年生の女子児童は、「指揮者がいないのにみんなの音がそろっていて、かっこよかった。
吹奏楽を習っているので、自分もがんばりたい」と話していました。
0440実習生さん
垢版 |
2017/11/14(火) 15:59:04.54ID:sZs6ner7
高校生が造船所を見学11月7日 14時49分動画nhk
将来の造船業界を担う若手の人材育成に向けて、高校生が愛媛県八幡浜市の造船所で、船を造る職人の熟練の技を見学しました。
この見学会は四国運輸局が、人口減少に伴い今後の人材不足が懸念されている造船業界を活性化させようと開きました。
八幡浜市栗野浦の造船所を、県立八幡浜工業高校の機械土木工学科の2年生40人が訪れました。
まず、来年6月に完成予定の化学薬品などを運ぶタンカーについて、船体をブロックごとに作ったうえで、最終的に長さ120メートルにつなげて造ると説明を受けました。
このあと生徒たちは、造船50年以上、75歳の熟練職人の技を間近で見学しました。
職人は、船体をつくる分厚い鉄板を片側からバーナーで熱して膨張させた直後に、水をかけて急速に冷やし、徐々に曲げていきます。
この造船会社によりますと、夏の暑さの厳しい作業などを理由に退社する若い人も多く、若手の人材育成が課題だということです。
参加した女子生徒は、「正直あまり船に興味はありませんでしたがきょうの作業を見て将来の就職の選択肢にしたいと思いました」と話していました。
作業を説明した造船会社の木村祐三設計課長は、「船の建造中はつらいときもありますが、完成したときの達成感は言葉に表せません。
ぜひこの職場で若い人に働いてほしい」と話していました。
0441実習生さん
垢版 |
2017/11/14(火) 16:28:23.92ID:sZs6ner7
児童が昔ながらの餅つき11月7日 18時49分動画nhk
安芸高田市の小学校で7日、児童が自分で育てたもち米を使ってきねと臼を使った昔ながらの餅つきを行いました。
安芸高田市にある美土里小学校の5年生の児童は、地元のボランティアグループの協力を得てもち米づくりに取り組みおよそ70キロを収穫しました。
7日は学校にかつて各家庭で使われていた「唐臼」と呼ばれる足踏み式のきねと石臼などが用意されました。
子どもたちは地元の人たちが見守るなか、2人1組になって「よいしょ、よいしょ」などと声をかけながら懸命に餅をつきました。
そして餅が出来上がると、子どもたちは直径8センチほどの大きさに丸めぜんざいにしておいしそうに食べていました。
男子児童の1人は「力もいるので、昔の人は苦労していたと思いました」と話していました。
ボランティアグループの砂田岑生会長は「子どもたちには今はほとんど機械化された昔ながらの作業を覚えておいてもらいたい」と話していました。
0442実習生さん
垢版 |
2017/11/14(火) 16:41:55.67ID:sZs6ner7
新大学入試プレテスト始まる11/13 18:46nhk
2021年1月から今の大学入試センター試験に代わって新たな共通テストが実施されるのに向け、全国の高校生を対象にしたプレテストが13日から始まり、県内でも一部の高校で生徒たちが試験に取り組みました。
文部科学省はおよそ50万人が受験する今の大学入試センター試験に代わり、2021年1月から従来のマークシート方式に記述式の問題などを加えた「大学入学共通テスト」を始めます。
この新たな共通テストに備えて、全国の国公立と私立の高校およそ1900校からあわせて10万人以上の生徒を対象にしたプレテストが13日から全国一斉で始まりました。
県内では、県立と私学の高校、あわせて15校が対象となり、13日午後、プレテストが行われた高校では、高校2年と3年の生徒たちが数学と化学のテストに取り組みました。
プレテストは11の科目で今月24日まで行われ、文部科学省は問題の難易度のほか、記述式の採点にかかる期間や体制などを検証することにしています。
0444実習生さん
垢版 |
2017/11/14(火) 16:55:27.79ID:sZs6ner7
高校でミサイル対応訓練11/13 20:10nhk
北朝鮮によるミサイル発射が相次いだことを受けて、鳥取米子市の高校でミサイルを想定した避難訓練が行われました。
この訓練は地震や火災やだけでなく、ミサイル発射などの有事にも備えようと県立米子高校が初めて行ったものです。
13日は火災の避難訓練に続いてミサイル対応の訓練が行われ、「Jアラート=全国瞬時警報システム」でミサイルの発射情報が流れたという想定で、
担当の教員が体育館に集まった生徒たちに「ただちに丈夫な建物に避難して下さい」と避難を呼びかけました。
このあと生徒たちは校舎1階の奥などにある比較的、窓の少ない廊下に避難し、その場にしゃがみ込んで頭を防御する姿勢をとっていました。
13日の訓練では、わずか4分ほどで全校生徒440人あまりの避難が完了したということです。
訓練に参加した3年生の女子生徒は「ミサイルが落ちてくること自体が想像もつかないので怖いです。
非常時に備えてこうした訓練も必要だと思いました」と話していました。
田中宏校長は「廊下だけですべての生徒を収容できるかどうか心配だったが、全員が避難できてよかった。
想定外のことにも対応できるよう日頃から備えたい」と話していました。
0445実習生さん
垢版 |
2017/11/14(火) 16:56:22.53ID:sZs6ner7
非行防止ボランティア研修会11/13 20:10nhk
未成年の非行防止活動に取り組む県内のボランティアに非行の現状や支援方法などを学んでもらう研修会が県警察本部で行われました。
この研修会は、未成年の非行の防止のため、街頭活動やあいさつ運動などに取り組む県内のボランティアを対象に県警察本部などが開いたもので、およそ80人が参加しました。
研修会では警察の担当者が去年、県内で検挙・補導された未成年は10年前に比べて半分以上、減っているものの、中学生や小学生の割合が増えるなど非行の低年齢化が進んでいると指摘しました。
そのうえで中学生や小学生の非行をなくしていくためには、子どもたちが学校や地域で孤立しないよう大人たちが積極的な声かけを行ったり、ふれ合いの機会を増やしたりすることが大切だと指摘していました。
県警察本部少年課の景山成実次席は「非行の低年齢化加えて再び非行に走る少年の割合が増えるなどの問題が出ている。今後もボランティアのみなさんと協力して非行防止に努めたい」と話していました。
0446実習生さん
垢版 |
2017/11/14(火) 17:14:16.50ID:sZs6ner7
麻薬・覚醒剤の乱用防止で大会11/13 18:20nhk
覚醒剤や大麻などの乱用防止を呼びかける大会が高松市で開かれ、若者の薬物の問題に取り組んできた高校の元教師が、「薬の危険性について大人が正しい知識を持つことが大切だ」と訴えました。
高松市内で開かれた大会には、香川県内の小学校から高校までの教師など300人が集まり、夜の繁華街を巡回して青少年の薬物問題などに取り組み「夜回り先生」として知られる高校の元教師、水谷修さんが講演しました。
この中で、水谷さんはこれまでに若者を薬物から救えなかった経験を紹介しながら、集団で行動する若者の間では薬物が広まりやすいと説明しました。
その上で、水谷さんは「薬の危険性について周りの大人が正しい知識を持つことが大切だ。薬物に手を出す生徒は家庭や学校にその引き金があり、それらが楽しい場所になれば、乱用はなくなる」と訴えました。
香川県によりますと、去年1年間に、県内では、大麻を所持していたとして14人が検挙され、このうち9人は20代だということで、若い世代の薬物乱用をどう防ぐかが課題になっています。
中学校の養護教諭の女性は「普通の家庭の子どもがちょっとしたきっかけで危ない世界に入っていくことが分かった。周りの大人が止めないといけないと改めて思った」と話していました。
0447実習生さん
垢版 |
2017/11/14(火) 18:34:23.23ID:sZs6ner7
中学生が小麦の種まき体験11月07日 17時40分nhk
食べ物の大切さを学ぼうと、南国市の中学生が小麦の種まきを体験しました。
この体験授業は、南国市の清和女子中高等学校が毎年この時期に行っていて、7日は、中学生16人が参加しました。
小麦の種まきは、学校が所有する2アールの畑で行われ、生徒たちは、はじめに畑の両端から引っ張ったひもにあわせて、まっすぐにクワで種を植える溝を作りました。
この後、生徒たちは、手や種まき機を使って均等な間隔になるように小麦の種をまいて土をかぶせました。
最後に種が鳥に食べられないように草をかぶせて覆いました。
中学1年生の女子生徒は「農業を体験してみて楽しかったです。来年の春に小麦を収穫したら、ピザにして食べたいです」と話していました。
生徒たちは、来年5月に授業で麦を収穫する予定で、収穫した麦でクッキーなどを作って食べるということです。
0448実習生さん
垢版 |
2017/11/14(火) 18:40:48.00ID:sZs6ner7
小中学校の不登校がワースト2位11月07日 05時40分nhk
昨年度(平成28年度)、高知県内の小・中学校の不登校の児童と生徒の数は1000人あたりに換算すると16.9人で、全国で2番目に多かったことが県教育委員会の調査でわかりました。
この調査は、文部科学省が全国の教育委員会を通じてすべての小・中学校と高校などを対象に毎年、行っています。
それによりますと、昨年度、県内の小・中学校で病気や経済的な理由などを除き、年間30日以上欠席した「不登校」の児童と生徒は、前の年度より38人増えて893人となっています。
これを1000人あたりに換算すると16.9人で、全国平均を3.4人上回り、宮城県に次いで全国で2番目に多くなっています。
このうち、公立学校では、小学生は前の年度から4人減って176人だった一方、中学生は41人増えた650人となっています。
また、不登校の人数を小学6年生と中学1年生で比較すると、中学1年生がおよそ3倍となっていて、県教育委員会は、中学校に進学したあとうまく環境になじめないいわゆる「中1ギャップ」が大きな課題だと分析しています。
0450実習生さん
垢版 |
2017/11/15(水) 03:16:48.77ID:atE+I581
子どもたちがものづくり体験11月8日 19時03分動画nhk
子どもたちにものづくりを体験してもらい、さまざまな仕事を知ってもらうイベントが8日に広島市で開かれました。
これは、広島県職業能力開発協会などが子どもたちにものづくりの楽しさを知ってもらおうと広島市南区で開いたもので、多くの家族連れでにぎわいました。
会場には業界団体や学校などがブースを設け、子どもたちがさまざまな仕事を体験できるようになっています。
このうち小さな畳をつくるブースでは、子どもたちが畳づくりの職人に教わりながら、小さな板にイグサを折った畳表と好みの柄のへりを貼り付けていきました。
また、広島市の専門学校のブースでは参加者たちが、砂糖やアーモンドが原料で粘土のようにさまざまな形を作れる「マジパン」という素材を使い、
生徒から指導を受けながらペンギンやネコの形の洋菓子を作っていました。
参加した小学5年生の女の子は「初めて作ったが、とても楽しかった。お母さんに見せてあげたい」と話していました。
広島県職業能力開発協会の熊野良樹専務理事は「最近はものづくりを体験する機会が少なくなっている。
このような機会を通して楽しさを知ってもらい、将来の職業選びに生かしてほしい」と話していました。
この催しは9日も開かれます。
0451実習生さん
垢版 |
2017/11/15(水) 03:19:06.50ID:atE+I581
児童が収穫した作物で料理11月8日 19時03分動画nhk
福山市の小学校で8日、子どもたちが育てた米やサツマイモで料理を作り、地域の人たちにふるまう収穫祭が行われました。
これは、福山市の東村小学校で子どもたちに収穫の喜びと食べ物への感謝の気持ちを持ってもらおうと、おととしから行われているものです。
8日は、小学5年生と6年生の児童あわせて10人と地域の人たちが参加して、自分たちで育てたサツマイモや地元でとれた野菜を使って豚汁の調理が行われました。
子どもたちは、慣れない手つきで包丁を使ってサツマイモなどを細かく切り分けて鍋に入れていました。
このあと、出来上がった豚汁と自分たちで作った新米が全校児童や招待された地域の人たちにふるまわれ、収穫されたばかりの秋の味覚を楽しんでいました。
小学4年生の女の子は「スーパーで買ったものと違い、地元でとれたものは、どれもほっぺたがとろけ落ちるほどおいしかったです」と話していました。
子どもたちに田植えなどの指導を行ってきた農家の杉原直道さん(72)は「作物を育てる大変さとともに、
それを乗り越えることですばらしい食材になっていくということを子どもたちに分かってもらいたい」と話していました。
0452実習生さん
垢版 |
2017/11/15(水) 03:22:44.02ID:atE+I581
ミュージカルで交通ルールを学ぶ11月8日 11時54分動画nhk
子どもたちに楽しみながら交通ルールを学んでもらおうと、交通安全をテーマにしたミュージカルが石井町で上演され、地元の子どもたちが横断歩道の渡り方などを学びました。
このミュージカルはJA共済が全国各地で上演しているもので、8日は石井町の中央公民館に地元の5つの幼稚園の園児およそ200人が集まりました。
ミュージカルは、魔法の国に住む幼稚園児「マモルワタル」くんが、人間の世界にやってきて、横断歩道の渡り方や信号の意味などの交通ルールを警察官から学んでいくというストーリーです。
演じるのは大阪にある劇団のメンバーで、ミュージカルの中では、警察官が、横断歩道を渡るときは手前で一度止まってから、手を上げて周りに渡ることを知らせるように指導していました。
物語の途中では観客の子どもたちが舞台に上がり、左右を見て車が来ていないことを確認してから横断歩道を渡ることなどを実践していました。
舞台にも上がった6歳の女の子は「ミュージカルは楽しかったです。横断歩道を渡る時は手を上げて左右を確認します。きょう教えてもらったことを守ります」と話していました。
0453実習生さん
垢版 |
2017/11/15(水) 08:21:49.66ID:atE+I581
秋篠宮妃紀子さまが視察11/14 18:24nhk
秋篠宮妃の紀子さまが14日吉備中央町を訪れ、中学生が赤ちゃんとふれあう体験授業などを視察されました。
紀子さまは天皇陛下の誕生を記念して設立された「母子愛育会」の総裁を務められています。
14日は「母子愛育会」岡山県支部の活動を視察するため、吉備中央町を訪問されました。
このうち、加賀中学校では中学生が赤ちゃんやその保護者と交流する体験授業をご覧になりました。
この体験授業は生徒たちに命の大切さや自分の体と心を大切にする気持ちを育んでもらおうと行われています。
紀子さまは赤ちゃんをだっこしながら保護者をねぎらったり、生徒たちに「赤ちゃんは思ったより重いですか」
などと尋ねたりされていました。
授業に参加した20代の母親は「実感のこもった様子で話してくださったのが印象的でした。
育児をますます頑張ろうという気持ちになりました」と話していました。
また、中学3年の男子生徒は「緊張しましたが、優しく話しかけてくださってとてもうれしかったです」と話していました。
紀子さまはこのあと夕方、岡山空港から飛行機で東京に戻られたということです。
0454実習生さん
垢版 |
2017/11/15(水) 08:23:04.16ID:atE+I581
「備中牛」が学校給食に11/14 18:24nhk
高梁地域でブランド化の取り組みが進んでいる「備中牛」をPRしようと14日、高梁市内の学校給食に備中牛を使った牛丼が出されました。
備中牛を使った給食は、高梁市やJAびほくなどが地元の子どもたちに安全で安心な地元特産の牛肉のおいしさを知ってもらおうと、市内33の小中学校や幼稚園などに提供しました。
このうち、高梁市川上町の川上小学校には市とJAの関係者4人が訪れ、児童といっしょに備中牛の入った牛丼を食べました。
JAびほくなどがブランド化を進めている備中牛は、特別な飼料を与えて飼育している地元産黒毛和牛のうち、肉質が3等級以上の牛肉で、14日の学校給食には4等級の肉、あわせておよそ145キロが使われたということです。
子どもたちはおいしそうに牛丼をほおばりながらJAの関係者に「牛にはどんな種類があるんですか」と質問していました。
1年生の児童たちは「肉がやわらかくておいしい」とか、「また備中牛を食べたいです」などと話していました。
JAびほく肥育牛部会の江草孝一部会長は、「これからも安全で安心な備中牛のおいしさを、県内にPRしていきたい」と話していました。
0455実習生さん
垢版 |
2017/11/15(水) 08:53:11.64ID:atE+I581
中学生が赤ちゃんと触れ合い11/14 19:20www3.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/4065576251.html
赤ちゃんとのふれ合いを通して、命の大切さや思いやりの気持ちを学んでもらおうという授業が、山陽小野田市の中学校で開かれました。
山陽小野田市の小野田中学校で開かれた授業には、3年生およそ130人が参加しました。
授業では市内在住の主婦でことし2月に女の子を出産した河村瞳さんがみずからの体験談を話しました。
この中で河村さんは、妊娠が分かったときことばにできないほど感動したことなど紹介し、「子どもを持ってわたし自身も成長したと思います。娘に恥じない母親になって、さまざまな体験を共有したいです」と語りかけました。
このあと生徒たちは、親と一緒に学校を訪れた生後2か月から3歳までの乳幼児10人とふれ合いました。
生徒たちは赤ちゃんに恐る恐る接し、抱いたとたんに泣きだしたのをあやしたり、柔らかいほほをなでたりして、命の大切さや思いやりの気持ちを学んでいました。
参加した女子生徒は「赤ちゃんは小さくてすごくかわいかったです。
私の母も喜びをかみしめたり苦労したりしたことがよく分かりました」と話していました。
0457実習生さん
垢版 |
2017/11/15(水) 12:00:55.14ID:atE+I581
[11月14日19:10]秋篠宮妃紀子様 岡山県母子愛育会を視察http://www.rsk.co.jp/sp/news/rsk_news.html#local_news_20171114_5
秋篠宮妃紀子さまが、8年ぶりに岡山を訪問し、総裁を務める母子愛育会の活動を視察されました。
紀子さまは、午後3時ごろ、岡山県吉備中央町の加賀中学校に到着されました。
中学生と、乳児とその母親とのふれあい体験の視察です。http://www.rsk.co.jp/news/photo/20171114_5.jpg
---紀子さまは、7年前から母親と子どもの保健や福祉の課題に取り組む、母子愛育会の総裁を務められています。
乳児の母親に、「離乳食や寝かしつけなどいつも大変ですね」と声をかけられていました。
紀子さまは、そのほか、乳がん検診の受診をすすめる寸劇を観覧されたということです。
0458実習生さん
垢版 |
2017/11/15(水) 12:10:09.77ID:atE+I581
高校の授業に「ICT」活用19:55eat
学校の授業が大きく進化しています。松山市の高校などで、最新の情報通信技術を活用した授業が公開されました。
今回の公開授業は、情報通信技術、いわゆる「ICT」を活用した指導力の向上を目的に県教育委員会が初めて開いたものです。
14日は、県立高校3校で授業があり、このうち松山市旭町の松山商業高校では、県立高校の教職員らおよそ50人が
参加し、電子黒板を使った授業を見学しました。
松山商業高校では、2学期から、電子黒板を活用した授業を進めていて、参加した教員らは、図や説明を黒板に投影し、
その画像に文字を書き込んでいく様子など、ICTの有効的な使い方を学んでいました。
0459実習生さん
垢版 |
2017/11/15(水) 13:02:58.74ID:atE+I581
2017/11/14「N・スピーク」12:30 動画ノートルダム清心女子大で推薦入試www.ohk.co.jp/news/news.php?VNO=2901
0460実習生さん
垢版 |
2017/11/15(水) 14:20:56.67ID:atE+I581
四国の盲学校文化祭11/15 12:52nhk
四国4県の盲学校に通う児童や生徒が、さまざまな楽器を演奏したり自分たちで作った工作などの作品を展示したりする文化祭が高松市で開かれました。
四国地区盲学校文化祭は2年に1度開かれ、今年の会場となった高松市の県立盲学校には、各校の児童や生徒が
点字でよんだ短歌や、触って形を感じることができる粘土で作った作品などが展示されました。
各県から集まったおよそ30人が体育館のステージで音楽や演劇を披露し、川県立盲学校の中等部と高等部の生徒8人はディズニー映画の主題歌などの演奏を行いました。
生徒たちはおよそ2か月かけて練習してきたということで、「アラジン」や「トイ・ストーリー」などのキャラクターの衣装を着て太鼓やトライアングルなどをリズムに合わせて演奏していました。
最後は全員でハンドベルを演奏し、息を合わせて美しい音色を奏でていました。
高等部の男子生徒は「四国の各校の児童や生徒が集まった中で少し緊張しましたが、スムーズに演奏できたのでよかったです」と話していました。
0461実習生さん
垢版 |
2017/11/15(水) 15:59:55.43ID:IdIqG4mU
,
0462実習生さん
垢版 |
2017/11/16(木) 06:32:15.44ID:ZCla5/NB
おすぇ-ぞ乙

広大・長沼毅教授 学生にけがさせ罰金刑[2017.11.9 19:28]rcc 
著名な生物学者で、テレビ番組にも多く出演している広島大学の長沼 毅教授が
学生に暴行を加えけがをさせたとして罰金30万円の略式命令を受けていたことが分かりました。【記事全文】
広島大学などによりますと長沼 毅教授はことし3月、鹿児島県沖に停泊中の船の中で、
自らの研究室に所属する男子学生と口論になった際、男子学生の足を払って転倒させたうえ、
顔につばを吐きかけるなどしたということです。
男子学生は腰の骨を折るなど全治およそ1か月の重傷を負い、警察に被害届を提出。
長沼教授は、先月25日傷害の罪で略式起訴され、今月1日付けで裁判所から、罰金30万円の略式命令を受けたということです。
男子学生は、大学に対し長沼教授から複数回にわたり「クビにするぞ」と叱責されたことがあると話したということです。
これを受け大学が調べたところ長沼教授は他の学生に対しても「ばか」、「研究室から出ていけ」といった発言を繰り返していたことがわかり、
大学は7月、長沼教授を休職6か月の懲戒処分としました。
広島大学は「教職員に対するより一層の意識啓発を図り、再発防止に努めます」とコメントしています。
0463実習生さん
垢版 |
2017/11/16(木) 06:37:16.56ID:ZCla5/NB
学生アルバイトのトラブルや悩みの無料相談会(11月13日19時40分)ebc
松山大学できょう、大学生がアルバイト先でのトラブルや悩みについて専門家に相談できる無料相談会が行われました。
この相談会は無理なシフトや残業未払いなど、大学生たちが抱えるアルバイト先でのトラブルや悩みを気軽に相談
してもらおうと、県労働委員会が3年前から毎年松山大学で行っているものです。
きょうの相談会では、飲食店などでアルバイトをしている女子大学生らが
「労働環境が悪くて辞めたいが事業主が怖くて辞めづらい」
「希望の曜日以外でのシフトが増やされる、どうしたら改善できるか」といった悩みを相談し、社会保険労務士らが
アドバイスをしていました。
県労働委員会によりますと、昨年度の職場でのトラブルの相談件数は401件で、雇用情勢が回復した影響で
相談件数は前の年より減少しているということです。
0464実習生さん
垢版 |
2017/11/16(木) 06:44:00.31ID:ZCla5/NB
新居浜市で高校生が建設機械の操作体験(11月13日19時40分)ebc
建設業に興味を持ってもらおうと、高校生を対象にした建設機械の操作体験会が新居浜市で開かれました。
高校生が操作しているのは工事現場で使われる大型クレーン。
人材不足が続く建設業に興味を持ってもらおうときょう、新居浜市で建設機械の操作体験会が開かれました。
体験会では新居浜工業の1年生およそ180人がベテラン作業員から指導を受けました。
高校生たちは繊細なレバー操作に苦労しながらパワーショベルで土を掘り返したり、クレーンでコンクリート容器を
釣り上げたりして建設業の仕事の醍醐味と大切さを体験していました。
体験会を開いた県建設業協会新居浜支部は「この体験会が若い人材の就職の参考になってほしい」と話しています。
0465実習生さん
垢版 |
2017/11/16(木) 06:55:44.15ID:ZCla5/NB
中3自殺で第三者審議会 生徒・教員に個別聞き取りへ[2017.11.9 11:56]rcc 
ことし7月、広島市の中学校で3年の女子生徒が自殺した問題で、
第三者による審議会がいじめの実態把握のため、
生徒や教員への個別の聞き取り調査を行うことを決めました。【記事全文】
この問題は、ことし7月佐伯区の中学校で、3年の女子生徒が校舎から飛び降りて自殺したもので、広島市教育委員会
から諮問を受けた審議会が、死亡に至る過程などについて調査しています。
審議会は8日、3回目の会合を開き、9月に行ったアンケート調査でいじめをうかがわせる情報を回答した生徒や教員を
対象に、個別の聞き取り調査を実施することを決めました。
「アンケート調査に答えてくれた方々に聞いて、情報を補強して全体を固めたい。いじめの全容に到達できるものにしたい」
(審議会・林孝会長)
審議会は11月中旬から聞き取り調査を開始し、年内にも女子生徒に対するいじめの件数や全容を明らかにしたいとしています。
0466実習生さん
垢版 |
2017/11/16(木) 07:15:29.46ID:ZCla5/NB
金融教育の実践事例を紹介11月9日 17時44分動画nhk
お金の役割や金融の仕組みを子どもたちにどのように教えるかを考える協議会が松山市で開かれ、リサイクル活動や
職場体験を通じて、生徒らがお金の大切さを学んだ事例などが紹介されました。
この協議会は、金融に関する知識の効果的な教え方を学んでもらおうと、県内の金融機関や行政機関でつくる、
「愛媛県金融広報委員会」などが開き、県内の教職員ら100人あまりが参加しました。
この中で、大洲市の肱東中学校の下岡史明教諭が、実際に行った授業として、▼リサイクル活動で得た収益の使い道
を考えさせることで、生徒たちのお金に対する意識が高まったことや、▼職場体験を通じて、お金を稼ぐことの大変さを
学んだことなどが紹介されました。
その上で、下岡教諭は、「将来を見据え、自ら考えて行動できる生徒を育てるために、今後も取り組みが必要だ」と述べ、
学校などでお金の役割や金融の仕組みを教えることの重要性を訴えました。
協議会ではこのほか、▼将来の夢を実現するために必要な費用を調べさせ、計画的にお金をためる大切さを学ばせた
ことや、▼修学旅行で日銀や東京証券取引所を訪れたことが、生徒たちに金融を身近に感じてもらうきっかけになった
ことなどが紹介されました。
協議会に参加した、大洲市の高校の男性教諭は「子どもたちに金融について知ってもらうために、われわれも教える
力をつけていきたい」と話していました。
0467実習生さん
垢版 |
2017/11/16(木) 09:35:15.74ID:ZCla5/NB
火災予防運動 園児が避難訓練11月9日 18時51分動画nhk
秋の火災予防運動が9日から始まったのにあわせて、広島市の保育園で火災が起きたことを想定した訓練が行われ、
園児や保育士が避難の手順を確認しました。
これは火災が起きた際に園児たちをいち早く安全な場所に避難させようと、広島市東区の保育園が開いたもので、
園児や保育士およそ300人が参加しました。
訓練は、震度6弱の地震が発生し火災が起きたことを想定して行われ、緊急地震速報が放送されると、
園児たちは机の下にもぐったりグラウンドに移動したりして避難の手順を確認していました。
その後、近くの消防署に移動し、防火服を着せてもらった園児たちは火災の恐ろしさを消防隊員から教えてもらい、
自宅などで火遊びをしないことを約束をしました。
また、保育士たちによる消火器を使った消火訓練も行われました。
広島市東消防署の栗栖修二署長は「子どもたちには避難する時の約束である『おはしも』
おさない、はしらない、しゃべらない、戻らないを覚えておいてほしい。
先生や親の話をしっかり聞いて、火災には気をつけてもらいたい」と話していました。
0468実習生さん
垢版 |
2017/11/16(木) 09:42:34.12ID:ZCla5/NB
“中学生自殺”生徒から聞き取り11月9日 12時48分動画nhk
広島市の中学3年の女子生徒がことし7月に自殺したとみられる問題で、原因の調査などを進めている第三者による審議会が8日夜会合を開き、
これまでのアンケートでいじめが疑われる行為を見聞きしたと回答した生徒に今月中旬から聞き取りを行うことを決めました。
ことし7月、広島市の中学校に通っていた3年生の女子生徒が死亡し、警察は校舎から飛び降りて自殺したとみて調べています。
この問題でいじめがあった可能性があるとして市の教育委員会の諮問を受けて原因の調査などを進めている第三者による審議会は8日夜3回目の会合を開きました。
この中で審議会はことし9月に行ったアンケートでいじめが疑われる行為を見聞きしたと回答した生徒に今月中旬から聞き取りを行うことを決めました。
生徒本人と保護者から許可を得たうえで原則として教育委員会の職員が聞き取りを行いますが、生徒の希望に応じて、教諭などが対応するケースも検討しているということです。
亡くなった生徒は1年生のころからいじめが疑われる行為を受けていたとみられ、審議会では必要に応じて教職員からも話を聞き、全容の解明につなげたいとしています。
0469実習生さん
垢版 |
2017/11/16(木) 10:34:13.51ID:ZCla5/NB
大阪フィルが保育所で演奏会11月9日 12時29分動画nhk
子どもたちに音楽に関心を持ってもらおうと、プロのオーケストラによる演奏会が高知市の保育所で開かれました。
高知市にある五台山保育園で開かれた演奏会では大阪フィルハーモニー交響楽団でオーボエとファゴットを担当する2人が120人余りの子どもたちの前で4曲を披露しました。
子どもたちに人気があるアニメ「となりのトトロ」のテーマ曲が演奏されると、子どもたちは演奏に合わせて元気よく歌っていました。
「山の音楽家」の演奏が始まると、子どもたちは歌を口ずさみながら楽器を演奏する姿をまねていました。
このあと奏者がストローを使って音を出すコツを教え、子どもたちはアドバイスを聞きながら自分たちで上手に音を出していました。
5歳の男の子は「音楽にあわせて歌ったのとストローで音を出せて楽しかったです」と話していました。
0470実習生さん
垢版 |
2017/11/16(木) 10:38:21.35ID:ZCla5/NB
小学生の人数 35年連続で減少11月9日 6時41分動画nhk
県内の小学生の人数は3万3000人余りと、前の年度よりおよそ400人減り、昭和58年から35年連続して減って、過去最少を更新しました。
文部科学省が昭和23年から毎年行っている学校基本調査によりますと、ことし5月1日現在で県内の小学生の数は3万3689人で、去年より448人減り、昭和58年度から35年連続で減りました。
これは、ピークだった昭和33年のおよそ13万人のおよそ4分の1まで減り、過去最少を更新しました。
また、中学生も1万7929人で去年より765人減り、平成9年から21年連続の減少となりましたが、高校生は1万9464人で去年より33人増え、平成20年以来、9年ぶりの増加となりました。
県によりますと、高校生が増えた要因として、県内の私立高校で県外出身の生徒や外国からの留学生が入学するケースが多くなっているためだということです。
一方、教員の数は、小学校が17人減って3017人、中学校が46人減って2074人と、いずれも減っていますが、高校は去年より11人増えて2025人となっています。
県教育委員会は「子どもの数が減っていく中、それぞれの子どもにあった教育ができるよう、各市町村などと連携を進めていきたい」と話しています。
0472実習生さん
垢版 |
2017/11/16(木) 14:48:05.51ID:PgjVGDlL
【ネトウヨ大敗北】保守速報管理人の栗田薫さん、李信恵氏に対し200万円の賠償命令 [988575705]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1510808020/

1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ラクッペ MM41-MS4J)NGNG?PLT(13000)
[BREAKING] フリーライターの李信恵がまとめサイト「保守速報」を訴えていたヘイトスピーチ裁判で、大阪地裁は被告の保守速報管理人に200万円の損害賠償支払いを命じた。
https://cracjp/status/931016769124175878
0474実習生さん
垢版 |
2017/11/16(木) 15:57:11.47ID:ZCla5/NB
高校生がレンコダイ調理に挑戦11/15 20:05nhk
調理などを学ぶ高校生に地元で捕れる魚を知ってもらおうと特産のレンコダイを使った調理実習が下関市の高校で行われました。
下関市の田部高校には調理や食文化などを学ぶフードデザインコースが設置されていて、15日は2年生の生徒が授業の一環として、地元で多く水揚げされるレンコダイを使った酒蒸しに挑戦しました。
食材として使ったレンコダイは、14日に市内の漁港に水揚げされた新鮮なもので、はじめに高校生たちは、地元の女性たちから魚を三枚におろす方法を教えてもらったあと、調理に取りかかりました。
魚を三枚におろすのは今回が初めてという生徒も多く、慣れない手つきで慎重に骨と身を切り分けていました。
このあと、身を皿に乗せて酒を浸し、電子レンジで4分ほど加熱したあと、醤油やみりんなどをあわせた調味料で味付けをし最後に彩り鮮やかなねぎを散らして料理を完成させていました。
また魚の頭や骨などは食材を無駄にしないようあら汁に調理していきました。
できあがった料理は全員で試食し、生徒たちは地元の新鮮な食材を使った料理をおいしそうに味わっていました。
男子生徒の1人は、「初めてだったので魚を3枚におろすのが難しかったです。料理はとてもおいしくできたので家でも作ってみたいです」と話していました。
0475実習生さん
垢版 |
2017/11/16(木) 18:05:31.23ID:ZCla5/NB
いじめの全容解明へ聞き取り調査へ 広島・女子生徒が自殺の中学校 事件・事故 地域 生活11/09(木) 11:50 掲載
今年7月、広島市佐伯区の中学校で女子生徒がいじめを苦に自殺したとみられる問題で、全容を調べている審議会は、
今月中旬から生徒と教職員を対象に直接、聞き取り調査を行うことを決めました。
広島市の五日市観音中学校で3年生の女子生徒が死亡し、いじめを受けていたことが分かった問題で、調査を進めて
いる審議会は昨夜、3回目となる非公開の会合を開きました。www.tss-tv.co.jp/tssnews/000000170.html
会合では、9月に実施した全校生徒を対象にしたアンケート調査で、死亡した女子生徒についていじめに関する回答を
した生徒や教職員に対し、今月中旬から直接、面談する聞き取り調査を行うことを決めました。
広島市いじめ防止対策推進審議会の林孝会長は、「いじめの全容っていうかそこについて到達できるもの。
(アンケートに)今、答えてくれた人ですけども、その中で上がってくる事案っていうものを特定していく」と話しています。
会合を受け、女子生徒の遺族は「充分な調査をし、真相を究明していただけるよう期待しております」とコメントしています。
0476実習生さん
垢版 |
2017/11/16(木) 18:25:32.81ID:ZCla5/NB
秋の火災予防運動 コンサート会場で防災訓練 園児が体験事件・事故 地域 生活11/09(木) 19:15 掲載
9日から秋の火災予防運動が始まりました。http://www.tss-tv.co.jp/tssnews/000000175.html
広島市では保育園児がコンサート鑑賞中の火災を想定した避難訓練を行いました。
9日午前、広島市南区のホールで、訓練を兼ねて行われた広島市消防音楽隊のコンサートには、近くの保育園や
幼稚園の園児など、およそ500人が参加しました。観客が音楽を楽しんでいると…。
(館内放送ON)「緊急地震速報です。強い揺れに警戒してください」突然鳴り響いたのは『緊急地震速報』です。
安芸灘を震源とする震度6強の地震を想定した訓練で、園児は頭を抱えて防護体勢をとります。
園児たちは先生に引率され、習った通りハンカチで鼻や口を覆いながら、次々に屋外へ避難しました。
こうしたコンサートホールでの防災訓練は、東日本大震災をきっかけに全国で行われています。
秋の火災予防運動は住宅火災の予防などを重点に今月15日まで行われます。
0477実習生さん
垢版 |
2017/11/16(木) 20:32:23.14ID:ZCla5/NB
座間事件受け正しいSNS利用教室11/16 17:40酉曰木放/news/index.asp?mode=1&nwnbr=2017111609
神奈川県座間市でSNSを通じ容疑者と知り合った女性ら9人が殺害された事件を受け、きょう、岡山県津山市の
中学校でインターネットの正しい利用法を教える教室が開かれました。
この教室は神奈川県座間市の事件を受け岡山県警が初めて開いたもので、女子生徒を対象にSNSを利用する場合
の注意が指導されました。
県教委が去年行った調査では岡山県内の中学生の52%、高校生の97%が、スマホを持っているということです。
きょうの教室ではSNSで知り合った相手から女子生徒が犯罪被害を受けた実例があげられ、簡単に名前や年齢を
教えないことなどが注意されました。
県警では、悩みがある場合、インターネットに頼らず親や先生や友人、それに公的機関の相談電話などに相談して
欲しいと話しています。
0478実習生さん
垢版 |
2017/11/16(木) 21:32:16.76ID:ZCla5/NB
園児が正しい手の洗い方学ぶ11/16 13:01nhk
冬に流行しやすいインフルエンザやノロウイルスによる食中毒などを防ごうと、三木町の幼稚園で園児たちが正しい
手洗いの方法を学ぶ教室が開かれました。
この教室はインフルエンザやノロウイルスによる食中毒が流行しやすい冬に手をしっかり洗って予防してもらおうと、
食品衛生の指導に取り組む県食品衛生協会が開いたものです。
三木町の平井幼稚園池戸分園の教室には年長組の園児13人が参加しました。
園児たちは、手を洗わずに食べ物を口にしておなかを壊してしまった男の子の紙芝居を見て、指導員から手を洗う
大切さを学びました。
続いて、紫外線を当てると洗い残しのある部分が光る液体を手に塗ってふだんどおりに手を洗いました。
紫外線を当てると手首や爪などにある洗い残した箇所が白く浮かび上がって見え、園児たちは改めて指導員から
手のひらや甲だけでなく、爪や指の間、手首なども丁寧に洗うように指導を受けていました。
幼稚園教諭の森澤友美さんは「この時期はインフルエンザやノロウイルスに1人感染するとすぐに多くの子どもたちに
広まってしまうので、液体石けんなどを使ってしっかり手を洗って予防していきたいと思います」と話していました。
0479実習生さん
垢版 |
2017/11/17(金) 05:13:34.74ID:kmiNzh1B
,
0480実習生さん
垢版 |
2017/11/17(金) 15:30:05.04ID:2yZ8hn/R
[16日19:10]座間市の事件受け 心と命の授業. https://www.rsk.co.jp/sp/news/rsk_news.html#local_news_20171116_7
神奈川県座間市で9人の遺体が見つかった事件を受けての取り組みです。 女子中学生を対象に、インターネットの適切な使い方などを指導する心と命の授業が津山市で開かれました。
授業は岡山県警が開い---たもので、鶴山中学校の1年生の女子生徒25人が参加しました。
神奈川県座間市で9人の遺体が見つかった事件。
コミュニティサイトを利用していた女子高校生が被害にあっていることから実施された、心と命の授業です。
授業は、性犯罪に巻き込まれる可能性の高い女子生徒が対象で、指導したのも女性警察官です。
コミュニティサイトでのトラブルとして、下着姿の写真を送った相手が実は女性になりすましていた男で、写真をばらまくと脅されたなどの事例が説明され、問題点や予防策を話し合いました。
岡山県警は、インターネットによる女子生徒の被害を防ぐため、さらに多くの学校で授業を開きたいと話しています。
0481実習生さん
垢版 |
2017/11/17(金) 16:52:14.23ID:2yZ8hn/R
「組み体操で死亡」両親が会見で訴え(11/03 19:15)
中学3年の男子生徒が運動会の2日後に死亡したのは組み体操の事故が原因。 学校を提訴した両親が会見で訴えました。
男子生徒の父親は「親としてただただ知りたく 一人の命がなくなったのに、なぜ(学校は)聞き入れてくれなかったのか残念です。
息子はなぜこうなったのか、真相を明らかにしていきたいと思います」と話しました。
訴状によりますと、広島大学付属三原中学校で去年6月に行われた運動会で3年の男子生徒(14)が騎馬と呼ばれる
組み体操に参加。 news.home-tv.co.jp/news.php?ymd=2017-11-03&c=&id=2017-11-033
退場門を過ぎたあたりで騎馬が崩れ、上にいた生徒のひざが2段目にいた男子生徒の後頭部に当たり、その影響で
2日後に脳内出血などで死亡したとしています。
遺族は学校を運営する広島大学が十分な安全対策を講じていなかったとしておよそ9600万円の損害賠償を求めました。
0482実習生さん
垢版 |
2017/11/17(金) 16:53:47.57ID:2yZ8hn/R
「組み体操で死亡」両親提訴“ピラミッド”崩落が…(2017/11/03 18:11)
 運動会の2日後に死亡した中学3年の男子生徒。組み体操の事故が原因だと両親が提訴した。
 亡くなった生徒の父親:「(息子が)組み体操で亡くなってしまったことを学校側は素直に認めてほしいですね」
 去年6月、広島大学付属三原中学校で行われた運動会の組み体操に参加した当時中学3年の14歳の男子生徒が
2日後、脳内出血で亡くなった。http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000113767.html
両親は移動式の3段ピラミッドが崩れた時に、上にいた生徒のひざが男子生徒の後頭部に当たる事故が起きていたとして、
中学校を運営する広島大学に約9600万円の損害賠償を求める訴えを起こした。学校側は事故はなかったとしている。
 亡くなった生徒の母親:「『事故があったというと、生徒を犯人にすることになりますよ』と事故の責任を、
管理体制の落ち度を、生徒間同士の問題にすり替えようとする発言に驚きました」
 学校側は「訴状が届いていないのでコメントできない」としている。
0483実習生さん
垢版 |
2017/11/17(金) 16:58:30.68ID:2yZ8hn/R
県内のニュース OHKみんなのニュース 11月16日19時55分 更新座間事件受け 女子中学生対象ネットモラル教室
SNSをきっかけとした犯罪被害を防ごうと16日、津山市の中学校で警察による特別授業が行われました。
神奈川県座間市で女子高校生3人を含む9人の切断された遺体が見つかった事件を受けての動きです。
鶴山中学校で1年の女子生徒を対象に行われた特別授業。
多くの生徒が中学生になってから初めてスマートフォンを持つため、ツイッターやLINEなどSNSを通じた犯罪に
巻き込まれないためにはどうすればいいか考えてもらおうと岡山県警が行いました。1
0月31日、神奈川県座間市で女子高校生3人を含む9人の切断された遺体が見つかった事件で、逮捕された容疑者と
被害者を結び付けたのはツイッター上でのやり取りでした。
授業では、座間市の事件のようにSNS上で見ず知らずの人と知り合った女子生徒が性犯罪被害に巻き込まれた例を
挙げ、どのような行動がいけなかったのか、生徒たちが話し合って発表しました。
警察によりますと去年1年間、岡山県内でSNSでのやりとりをきっかけとして犯罪被害に遭った18歳未満の子供は
延べ54人で過去最多となっています。
0484実習生さん
垢版 |
2017/11/17(金) 18:06:15.59ID:2yZ8hn/R
四国4県の教育長などが会議11月10日 17時59分動画nhk高知
四国4県の教育長などが学校現場の課題について話し合う会議が高知市で開かれ、長時間勤務が問題になっている教員の働き方改革について意見交換が行われました。
この会議は、四国各県を会場に、毎年、この時期に開かれていて、ことしは高知市で行われました。
会議には四国4県の教育長や教育委員などおよそ50人が出席し、教育長と教育委員がそれぞれ別の部屋で意見を交換しました。
このうち、教育長の会議では、長時間勤務が問題になっている教員の働き方改革について話し合われました。
この中で、高知県教育委員会の田村壮児教育長は「外部の人材の活用や地域の住民の協力を得ながら教員の負担を軽減する方法を考えていく必要がある」と述べました。
そのうえで、来年度から県立高校などでICカードを使って勤務時間を適正に管理することを検討していると説明しました。
また、教育委員の会議では、教員の長時間勤務の原因のひとつになっている部活動についても話し合われ、愛媛県では週に1回、休養日を設けていることが紹介されました。
田村教育長は「会議で出された意見などを参考にして、教員の働き方を見直して、よりよい教育現場になるよう努力していきたい」と話しています。
0485実習生さん
垢版 |
2017/11/17(金) 18:32:20.77ID:2yZ8hn/R
小学校のいじめ確認増加11月10日 18時53分動画nhk広島
県内の小学校で昨年度に確認されたいじめの件数は1509件で、前の年度に比べて2倍近くに増えたことが分かりました。
県教育委員会によりますと、昨年度、県内の小学校で確認されたいじめの件数は国公立と私立あわせて1509件で、前の年度の796件の1.9倍に増えました。
これについて県教育委員会は「文部科学省の方針に沿って、これまで件数に入れていなかった口げんかや遊びに誘われないなどといったトラブルも加えたため」と説明しています。
一方、小学生1000人あたりのいじめの件数は、全国の都道府県の平均が36.6件だったのに対し、広島県は9.9件と4分の1にとどまっています。
県の下崎邦明教育長は「いじめをしっかり認知できるよう、アンケートの方法などを検討していきたい。学校や先生に言えば解決してもらえると信頼してもらうことが基本で、学校に相談できる体制を整えたい」と話しています。
0486実習生さん
垢版 |
2017/11/17(金) 19:19:46.93ID:2yZ8hn/R
叡智学園の説明会開催へ11月10日 7時58分nhk
世界を舞台に活躍できる人材の育成を目指して、県が大崎上島町に再来年に開校する中高一貫校、「広島叡智学園」
の学校説明会が、来月、県内3か所で開かれることになりました。
県は、最高水準の教育環境を整備しようと再来年4月に、大崎上島町に全寮制の新たな中高一貫校の開校を計画
していて、ことし9月には、校名を「広島叡智学園」に決めるなど、準備を本格化させています。
こうした中、県教育委員会は、来月、広島市、福山市、三次市の3か所で、保護者らを対象にした学校説明会を開く
ことになりました。
この中では、▼実社会の課題を見つけ、解決に取り組む「プロジェクト学習」や、
▼「国際バカロレア」と呼ばれる世界各国の大学の入学資格が得られるプログラムを導入することなどといった具体的
な教育内容のほか、▼入学試験の実施方法や日程などが説明されるということです。
また、説明会では、▽小学4年生と5年生を対象に、「国際バカロレア」の体験授業も行われる予定です。
説明会の受け付けは先着順で、11月24日まで行われています。
0487実習生さん
垢版 |
2017/11/17(金) 19:38:10.41ID:2yZ8hn/R
6次産業化で高校生が商品開発11月10日 17時23分動画nhk
つるぎ町の高校に通う生徒たちが、地元特産の「半田そうめん」を使った新商品を開発しようと、10日、調理実習を行いました。
調理実習を行ったのはつるぎ高校商業科の3年生19人です。
つるぎ高校では、三好市の池田高校辻校、三好校とともに、それぞれの専門性を生かした6次産業化商品の開発に
取り組んでいます。
10日は、地元特産の「半田そうめん」を使った新商品作りの参考にしようと、地元の製麺所が考案した、パスタ風の
トマトクリームソースと、白玉の代わりにそうめんを使ったぜんざいを作りました。
生徒たちは4人ずつのグループに分かれ、短く切ったそうめんをつぶしてだんごを作ったり、固めにゆでた麺を
トマトソースにあえたりして調理を進めていました。
参加した男子生徒は「きょうのレシピを参考に、和風の調味料を隠し味にするなど、さらに発展させていきたい」と話していました。
6次産業化の商品開発に取り組んでいる3つの高校では、「半田そうめん」に池田高校三好校で育てた農産物を
練り込んだ商品や、新しいレシピの開発を目指すなど、今後も連携して取り組みを進めることにしています。
0488実習生さん
垢版 |
2017/11/17(金) 19:41:42.23ID:2yZ8hn/R
“障害者に配慮した安全運転を”11月10日 11時09分動画nhk
10日朝、徳島市で、障害者や高齢者に配慮した安全運転を車のドライバーに呼びかける街頭活動が行われました。
この街頭活動は、障害者や高齢者の交通安全を呼びかける県民運動が10日まで行われていることから、徳島東警察署などが開きました。
10日朝は、県立視覚・聴覚支援学校に近い徳島市のJR二軒屋駅前の県道沿いに、支援学校の生徒や警察官などおよそ50人が集まりました。
集まった人たちは、「歩行者に注意」などと書かれたプラカードやのぼり旗を持って、信号待ちの車のドライバーに
「安全運転でお願いします」と声をかけながら「障害者や高齢者に思いやりのある運転を」と書かれたチラシを手渡していました。
警察によりますと、ことしに入って先月までに県内で起きた交通事故はおよそ2600件で、このうち、65歳以上の高齢者が関わる事故は1100件近くと4割以上を占めているということです。
徳島県立聴覚支援学校中学部の生徒会長、中野裕磨さんは「少し前に、自転車に乗っているときに車にぶつかりそうになり、怖い思いをした。
耳が聞こえない人は車のクラクションなどが聞こえないので、ドライバーには、歩行者や自転車のそばを通るときには速い速度で走らないようにしてほしい」と話していました。
0489実習生さん
垢版 |
2017/11/17(金) 19:52:51.47ID:2yZ8hn/R
伝統的な楽器の演奏を体験11/16 18:59nhk
日本の伝統的な楽器の良さを知ってもらおうと中学生が尺八や箏の演奏を体験する授業が岡山市の中学校で行われました。
岡山市の芳泉中学校で行われた体験授業には、1年生およそ320人が参加し、県内などで活動する尺八と箏の演奏家、あわせて5人が講師を務めました。
はじめに、講師が楽器の仕組みや音の出し方を説明し、実際に音を奏でると、生徒たちは優雅な音色に聞き入っていました。
このあと実際に演奏を体験し、尺八を手に取った生徒たちははじめは音を出すのにも苦労していましたが、正しい息の吹き方や構える角度などを教わると少しずつ音を出せるようになっていました。
参加した男子生徒は、「息の吹き方が難しかったです。伝統的な楽器の音を聞くと心が落ち着いたので、機会があったら演奏会に行ってみたいと思いました」と話していました。
また、講師をつとめた箏の演奏家の三上澄之さんは「こうした楽器に実際に触れる機会は少ないと思うので、授業をきっかけに、親しみを持ってもらえればうれしいです」と話していました。
0490実習生さん
垢版 |
2017/11/17(金) 20:32:51.61ID:2yZ8hn/R
いじめ防止へ”SNS窓口を”11/16 19:44nhk
いじめの対策について検討する県の協議会が開かれ、特にパソコンや携帯電話などで非難や中傷される「ネットいじめ」が増える傾向にあることをふまえ、委員からは「SNSでいじめを受けた場合に相談できる窓口を設ける必要がある」などと意見が出されました。
県庁で開かれた協議会には県教育委員会や学校関係者、警察、それにPTAなどのおよそ30人が参加しました。
会合では県教育委員会の担当者が昨年度の県内の公立学校のいじめの認知件数は2875件と、前の年と比べ400件近く増えたことや、パソコンや携帯電話などで非難や中傷される「ネットいじめ」が年々増加する傾向だと報告しました。
委員からは「SNSでいじめを受けた場合に相談できる窓口が大切だ」といった意見や、「スクールソーシャルワーカーの数は増えてきているが、今後は専門職として質の向上を図ることが必要だ」などの指摘が出されました。
16日の議論を踏まえ、県教育委員会は来月にもいじめ防止基本方針を取りまとめることにしています。
一方、去年、周南市で男子高校生が自殺した原因を調べてきた調査委員会の最終報告書がまとまったことについて、県教育委員会の浅原司教育長は、「いじめが自殺に影響したと指摘されていることを重く受け止めている。
今後の対応は検討中だ」と述べるにとどまり、今月21日に記者会見を開いて説明する方針を示しました。
0491実習生さん
垢版 |
2017/11/17(金) 20:40:55.00ID:2yZ8hn/R
関門海峡のしゅんせつ工事を見学11/16 19:44nhk
子どもたちが関門海峡を船に乗って巡りながら港や地域の歴史などについて学ぶ見学会が下関市で開かれました。
見学会は、関門海峡で航路整備の工事を行う建設会社が港を整備する仕事に興味を持ってもらおうと初めて開いたもので、下関市内の3つの小学校の4年生およそ160人が参加しました。
子どもたちはさっそく船に乗り込み、国際定期便フェリーが国内で初めて下関港で就航したことや、フェリーには人だけでなく、トラックやたくさんの荷物を積んでいることなどの説明を受けました。
このあと、関門海峡を進みながら、船は車と逆の右側通行であることや、貨物船が通ることができる範囲は決められていることなどを学びました。
そして最後に、関門海峡の航路を整備している工事現場を訪れ、カニのハサミのような形をした大きな機械で海底の土砂を掘ることで、大きな貨物船が通れるようにしていることなどを教わっていました。
女子児童は、「下関港の知らなかったことや見たことのない大きな機械を見ることができてよかった」と話していました。
見学会を開いた建設会社の荒川平治理事は、「どこまで理解してもらえたか分からないけれど、港が日本の物流に役立っている事は理解してもらえたと思います」と話していました。
0492実習生さん
垢版 |
2017/11/17(金) 21:41:50.16ID:2yZ8hn/R
ペットと避難 専門学校で火災訓練2017年11月17日(金)更新itv
トリマーや動物の看護師を養成する専門学校で17日、火災を想定した訓練が行われ、学生たちが動物の命を一緒に守るため、避難ルートを確認しました。
松山市南堀端町にある「河原アイペットワールド専門学校」で行われた訓練は、校舎の2階で火災が起きたという想定で行われ、108人の学生が参加しました。
学生たちは学校で飼育している犬や猫などが興奮しないよう声をかけながらゲージから出すと、リードで誘導したり、抱きかかえたりして、近くの公園までの避難ルートを確認しました。
訓練は毎年実施されていて、石川達也校長は「災害時には自分の安全を最優先に、パートナーであるペットを避難させることも忘れないでほしい」と呼びかけていました。
0493実習生さん
垢版 |
2017/11/18(土) 01:54:11.98ID:1GDaUDZ1
高校の英語教育が変わる!?  国立大学入試TOEICなど民間試験と現行試験併用へ 地域 生活 政治・経済11/10(金) 19:00 掲載
国立大学協会はきょう、2020年度から始まる『大学入学共通テスト』の英語について、当面はマークシート方式の試験
と民間の試験の両方を必須で受験生に課すことを決めました。http://www.tss-tv.co.jp/tssnews/000000179.html
全国の国立大学の学長などが出席する総会が、きょう広島市で開かれました。
総会では『大学入試センター試験』の後継として、2020年度から始まる『大学入学共通テスト』について話し合われました。
このうち、英語の試験について、『共通テスト』を利用する82校では、2023年度までの4年間、大学入試センターが
作成するマークシート方式と、英検やTOEICといった民間試験の「両方」を受験生に課す方針を正式に決めました。
民間試験の導入は、『聞く・読む・話す・書く』の4つの技能を測ることが目的です。
京都大学長で国立大学協会の山極壽一会長は「試験機会に対してすべての高校生受験生がきちんとアクセス可能か
どうか試験料金も含め、公正性というものに関してきちんと担保されているかどうかが一番重要」と話しています。
2024年度以降については、状況などを見ながら検討していくということですが、国立大学が一致した方針を取ることで、
私立大学や公立大学への影響も注目されます。
0494実習生さん
垢版 |
2017/11/18(土) 11:04:29.56ID:9/X2EvvU
.
0495実習生さん
垢版 |
2017/11/18(土) 11:47:42.35ID:1GDaUDZ1
[17日19:10]岡山市 日本語弁論国際大会の決勝. https://www.rsk.co.jp/sp/news/rsk_news.html#local_news_20171117_4
海外で日本語を学ぶ学生による日本語弁論大会の決勝が、岡山市北区で開かれました。 日本語を通じた国際交流を進めようと加計学園が開きました。 テーマは「もしも一つだけ願いがかなうなら」です。
---アジアやオーストラリアなど、11か国の2500人近い応募者から選ばれた15人が、日本語で熱弁をふるいました。
異なる文化を背景に、内容や表現力を競い合います。
家族を大切にすることや医学の発展など、それぞれの願いを懸命に語る姿に、聴衆は聞き入っていました。
0496実習生さん
垢版 |
2017/11/18(土) 12:07:00.36ID:1GDaUDZ1
新県立体育館に期待感、工代教育長 動画11/17 15:48www.rnc.co.jp/news/index.asp?mode=1&nwnbr=2017111707
高松市サンポートに建設予定の新しい香川県立体育館について、香川県教育委員会の工代祐司教育長は地域活性化のシンボルとしたいと期待感を示しました。
サンポート高松に建設予定の新しい県立体育館。
国際大会などのスポーツ大会やコンサートに使われるメインアリーナの広さはおよそ3700平方メートルで、仮設のイスを設置することで収容人数は最大、1万人以上確保できると言う事です。
また瀬戸内海が眺望できるカフェの整備案も盛り込まれ、県民の交流や憩いの場としての活用も期待されるほか、ウォーターフロントであるサンポートの環境を生かした魅力ある景観づくりも行われます。
2023年度の完成を目指して170億円から190億円かけて整備される予定で、年間の経済波及効果は52億2千200万円と試算されています。
0497実習生さん
垢版 |
2017/11/18(土) 12:22:45.99ID:1GDaUDZ1
高校でドローンの出前授業20:22eat
災害時の人命救助などでの活用が期待されているドローンに関する出前授業が、松山市の高校で開かれ、
生徒らがドローンの操縦を体験しました。
これは、様々な場面での活用が検討されているドローンの可能性について学んでもらおうと、ドローンスクールジャパン
愛媛松山校が開いたもので、松山聖陵高校で行われた出前授業には、工業科の生徒135人が参加しました。
授業では、まずドローンの用途として、空撮のほか農薬散布や有害獣の調査、災害時の不明者捜索など幅広い分野で
の活用が期待されていることが説明されました。
このあと、生徒はパイロットによるドローン操縦技術を見学したあと、実際にドローンの操縦に挑戦しました。
ドローンスクールジャパン愛媛松山校では、こうした授業などを今後のドローンの普及につなげていきたいとしています。
0498実習生さん
垢版 |
2017/11/18(土) 16:36:03.07ID:u7qlfIKq
Gショックの開発者が発明教室11/17 19:04nhk
発明やものづくりの楽しさを知ってもらおうと、世界的に人気の腕時計の開発者がきのう、山口県岩国市の小学校を訪れ、
「発明で困っている人を助け、社会に役立つことができる」と語りかけました。
岩国市錦町にある全校児童5人の宇佐川小学校で開かれた特別授業は、物事を自由な発想で考え、発明することの楽しさを知ってもらおうと開かれました。
17日は世界的な人気を誇る腕時計、「GーSHOCK」を開発した伊部菊雄さんが講師を務めました。
伊部さんははじめに「どんな時計があったら便利か」をテーマに、画用紙に自由に絵を描くよう呼びかけました。
子どもたちは今いる場所や家に帰る道を声で教えてくれる時計や、ドローンに変化して飛ばすことができる時計など思い思いのアイデアをイラストにまとめ、発表しました。
伊部さんは「実際に作ることが出来たら便利だね」などと声をかけたり、「発明で困っている人を助け、社会に役立つことができる」と語りかけたりしました。
参加した児童は、「自分で好きな時計を考えるのが楽しかったです。
将来は発明家になりたいです」と話していました。
伊部さんは「子どもの自由な発想に驚かされ、勉強になった。これからも、発明の楽しさを伝えていきたい」と話していました。
0499実習生さん
垢版 |
2017/11/18(土) 17:25:26.53ID:u7qlfIKq
南極観測を学ぶ授業11/18 12:30nhk
日本の南極観測隊に参加した大手住宅メーカーの社員が吉備中央町の小学校を訪れ児童たちに南極での生活や調査の様子などについて伝える授業を行いました。
17日、吉備中央町の吉備高原小学校を訪れたのは大手住宅メーカーの社員で大工として働く堀川秀昭さんです。
堀川さんは、町内の5つの小学校から集まったおよそ90人の児童に平成23年からおよそ1年半にわたり参加した日本の南極観測隊での経験を伝えました。
堀川さんは南極における日本の活動拠点「昭和基地」の設備の建設工事などを担当していたということです。
堀川さんは、南極で撮影した動画や写真を見せながら、雪を伴う暴風、「ブリザード」が起きると、必ず複数の人数でチームを作り命綱をつけながら作業することを説明し、
隊員たちが命がけで日々の調査や作業にあたっていることを話しました。
また、会場の一角には、実際に隊員が着る防寒着が用意され、子どもたちは、興味深そうに防寒着に袖を通して南極の自然環境の厳しさを体感していました。
小学6年生の女の子は、「私たちの未来のために南極でさまざまな調査をしていることがわかって、すごいと思った。いつか南極に行ってみたい」と話していました。
講師を務めた堀川さんは、「南極観測を身近に感じてもらえるきっかけになればいいと思います」と話していました。
0500実習生さん
垢版 |
2017/11/18(土) 23:55:25.04ID:Zy8ucxq5
,
0501実習生さん
垢版 |
2017/11/19(日) 13:18:21.89ID:qSHK//cS
西条市の小学校が学校給食甲子園へ2017/11/16 19:24:00ebc
地元産の食材を使った給食料理の出来を競う全国イベントに西条市の小学校が中四国代表として出場します。
来月の大会を前にきょう全校児童でその味を確かめました。
今年で12回目を迎える全国学校給食甲子園の決勝大会に出場するのは西条市の神拝小学校です。
全国2025校の中から予選審査を通過した6ブロックの代表12校に選ばれたもので、全ての料理に愛媛産の食材が
使われた洋食メニューで挑みます。
県が開発した「媛っこ地鶏」の香草パン粉焼きに児童考案のみかんごはんに野菜をちりばめた名付けて
「みきゃんライス」愛南町産のひじきのサラダなど5品です。
きょうはこのメニューが実際に給食に出され、全校児童が味を確かめました。
決勝大会は来月2日から東京で行われます。
0502実習生さん
垢版 |
2017/11/19(日) 13:33:56.34ID:qSHK//cS
[18日17:30]商業高校の販売実習「東商デパート」. https://www.rsk.co.jp/sp/news/rsk_news.html#local_news_20171118_2
岡山東商業高校の生徒が食品や衣料品などを実際に仕入れて販売する「東商デパート」が岡山市北区で開かれました。
生徒たちが元気よく客を出迎えました。今年で24回目になる「東商デパート」です。
---会場の岡山ドームに37の店舗が並び食品や衣料品が販売されたほか、人気キャラクターをあしらったオリジナル商品も並びました。
岡山東商業高校の生徒が企業の協力のもと仕入れの計画から販売や決算までを行い、ビジネスの仕組みを学ぶ実習です。
来年1月9日には、このイベントの決算について報告する株主総会も開かれます。
0503実習生さん
垢版 |
2017/11/19(日) 14:06:39.39ID:cOnZv8bv
子どもたちが消火や救助など体験11月12日 15時47分nhk
今月9日から始まった「秋の全国火災予防運動」に合わせて、子どもたちが消火や救助などの活動を体験できるイベントが、12日、徳島市で開かれました。
このイベントは、子どもたちに消防の仕事を知ってもらおうと、徳島市消防局が開き、会場の「とくしま動物園」には、消火や救助などの活動が体験できるコーナーが設けられました。
このうち、消火活動が体験できるコーナーでは、防火服に身を包んだ子どもたちが、消防隊員から教わりながら一緒にホースを握り、目標となった斜面に向かって勢いよく放水を行いました。
また、救急現場に向かう体験ができるコーナーでは、子どもたちが長さおよそ5メートルのロープに器具で体を固定してぶら下がり、救助隊員に支えられながらロープをたぐって移動していました。
会場にはポンプ車や救急車などの車両も展示され、大勢の親子連れが運転席に座ったり写真を撮ったりして楽しんでいました。
放水体験をした6歳の女の子は「難しかったけど、水が出るのが楽しかった」と話していました。
救助体験をした6歳の男の子は「ロープにつかまるのが楽しかった。消防士がかっこよかった」と話していました。
0504実習生さん
垢版 |
2017/11/19(日) 14:32:48.63ID:cOnZv8bv
亀岡事故遺族 被害者支援で講演11/18 19:32nhk
平成24年、京都府亀岡市で小学生の列に車が突っ込み、3人が亡くなった事故で、当時7歳の娘を亡くした父親が岡山市で講演し、事故の遺族など被害者に対する周囲の理解や支援の重要性を訴えました。
講演会は、岡山市中区の山陽学園大学で、県警察本部の犯罪被害者支援室などが開いたもので、学生などおよそ200人が集まりました。
会場では、5年前、京都府亀岡市で無免許運転の少年の車が登校中の小学生の列に突っ込み、3人が死亡した事故で次女で当時7歳の真緒さんを亡くした小谷真樹さん(35)が講演しました。
小谷さんは、病院で大けがをしている真緒さんに対面した時のことや亡くなった時のことを振り返り「守ってやれなかった自分を恨み、責め続けた」と話しました。
そのうえで「時間が経っても苦しみが消えることはないが、友人が話を聞いてくれたり、勤め先が働き方を配慮してくれたりしたことで再び歩み出すことができた」と話し、周囲の人が被害者を理解し支援することの重要性を訴えました。
きょうは、学生たちが小谷さんの話をまとめた子ども向けの紙芝居を上演し、「消えてしまった命は二度と帰ってきません」と命の大切さを子どもにもわかりやすいように伝えていました。
出席した岡山市の60代の女性は、「遺族の苦しみはずっと消えることがないものなのだと改めて感じた」と話していました。
0505実習生さん
垢版 |
2017/11/19(日) 14:47:45.79ID:cOnZv8bv
避難所の運営を小学生が学ぶ11/18 19:05nhk
災害時に設けられる避難所での運営上のさまざまな課題にどのように対処していくかについて、子どもたちがゲームを通して学ぶ講習会が松江市の小学校で開かれました。
この講習会は、子どもたちに大地震などの災害を身近に起こりうる出来事として考えてもらおうと、松江市の内中原小学校のPTAなどが企画したもので、児童と保護者あわせておよそ50人が参加しました。
子どもたちは、避難所の運営方法を学ぶために静岡県で考案された「HUG」と呼ばれるゲームに取り組みました。
このゲームで使われるカードには、避難してきた人たちの名前や年齢、病気の症状などが書かれていて、子どもたちは体育館や保健室など避難者が生活するスペースに見立てた用紙に、個人情報に応じてどのように割りふっていくかを考えました。
続いて、ゲームの進行役からは炊き出しの場所を確保することや、トイレが詰まったなどのトラブルが書かれた指示が次から次へと出され、子どもたちは戸惑いながらもグループで話し合ってどのように対処すべきか、知恵を出し合っていました。
参加した6年生の男の子は「1人では難しかったけれどみんなで協力したらうまくできました。自分もお年寄りの手伝いなどができるようにしたい」と話していました。
0506実習生さん
垢版 |
2017/11/19(日) 17:25:44.18ID:JocY9uzK
[19日11:39]高校生ものづくりコンテスト全国大会https://www.rsk.co.jp/sp/news/rsk_news.html#local_news_20171119_1
工業高校に通う生徒が測量などの技術を競う高校生ものづくりコンテストの全国大会が開かれています。
岡山市北区の岡山工業高校では「測量」の競技が行われ全国から予選を勝ち抜いた10校が集まりました。
コンテストは、高校生に---ものづくりの意欲を高め将来につなげてもらおうと毎年開かれているもので、
全国大会は7つの部門で行なわれます。
「測量」の競技は制限時間内に外周約150mの五角形の長さと内角を測る、早さと正確さを競います。
このほか、自動車整備部門の競技なども行われ、高校生は全国一を目指し日頃学んだ技術を披露していました。
0507実習生さん
垢版 |
2017/11/20(月) 03:23:04.78ID:70izyWJS
,
0508実習生さん
垢版 |
2017/11/20(月) 09:40:17.47ID:evUd9h9u
バイトでトラブル 学生の相談会11月13日 19時33分動画nhk
学生がアルバイト先で、辞めたくても辞められないなど不当な扱いを受ける問題があとを絶たないなか、学生を対象にした相談会が松山大学で開かれました。
13日は、労働問題の専門家が、アルバイト先でのトラブルに悩む大学生の相談に応じました。
パンの販売店で働いている1年生の女子学生は、アルバイト仲間から早朝の勤務を代わってほしいと頻繁に頼まれ、当初の取り決めよりも2日多い週に5日働くことが多くなり、体調を崩してしまったということです。
これに対して専門家は、勤務を変更するときには上司を通して働いている人が同意することが原則であり、「約束と違う働き方はできない」と主張することができるとアドバイスしていました。
相談に訪れた女子学生は、「テスト勉強が十分にできないなど、勉強に支障が出てしまった。1人では解決の方法がわからなかったので、相談して良かったです」と話していました。
また、同じ会場では、就職してからでも生かせるように労働条件について正しい知識を身につけてもらおうという講習会も開かれました。
このなかで、愛媛県労働委員会の会長を務める松山大学の村田毅之教授が、違法なトラブルの事例を紹介したあと、▼アルバイトでも有給休暇を取れることや▼不当な未払いがないように給与明細を確認することなどを説明しました。
県労働委員会によりますと、弱い立場にある若い人のアルバイトをめぐっては、辞めたくても人手不足のために辞めさせてもらえないなど不当な扱いを受ける問題が広がっているとみられるということです。
労働委員会は、電話でも相談を受け付けています。
平日の午前8時半から午後5時15分までです。愛媛県庁/愛媛県労働委員会にて
0509実習生さん
垢版 |
2017/11/20(月) 14:50:23.46ID:evUd9h9u
犬と触れあう動物愛護教室11月13日 18時20分動画nhk
小学生に、犬と触れあうことで、動物を大切にする心を育んでもらおうという教室が須崎市で開かれました。
この動物愛護教室は、高知県が開き、須崎市の上分小学校の体育館には、小学4年生から6年生までの児童、27人が参加しました。
はじめに県のボランティアの動物愛護推進員から、犬の習性について、近くに寄ってくる犬も、逃げたり動いたりしなければ、おとなしくしていることを学びました。
そして実際に、犬を引いた動物愛護推進員が、列に並んだ子どもたちの間を縦横無尽にゆっくりと動き回り、じっとしていれば、犬は穏やかであることを体験しました。
また、犬の接し方について、いきなり頭や顔を触らずに、同じ目線に合わせて、胸のあたりからそっとなでると、犬が警戒心をなくすことなどを学びました。
さらに、動物愛護推進員が聴診器をあてて犬の心臓の音をスピーカーから流し、人間と同じように心臓の音がすることを学び、子どもたちは命の大切さについて考えていました。
小学4年生の男の子は、「正しい接し方をすれば、仲良くなれることを学び、これから犬と仲良くしたいです」と話していました。
0510実習生さん
垢版 |
2017/11/20(月) 16:44:13.38ID:evUd9h9u
ものづくりスゴ技対決2017年11月19日(日)更新itv
製造業が盛んな新居浜市で企業や学生がものづくりの技術を競う催しが19日、市内の商業施設で開かれました。
この「ものづくりスゴ技対決」は、イオンモール新居浜が開いたもので、市内の企業17社と新居浜高専の生徒が参加しました。
中では、空き缶を切断したり折り曲げたりして加工し、2階から落として飛ぶ時間の長さを競う対決や、紙を使ってボールの跳ね返りを少なくする競争などが行われ、参加者が自慢の技術を披露していました。
主催者は、こうした催しを通じて製造業が盛んな新居浜の魅力を知って欲しいと話していました。
0511実習生さん
垢版 |
2017/11/20(月) 17:36:06.61ID:evUd9h9u
[19日18:15]高校生ものづくりコンテスト全国大会https://www.rsk.co.jp/sp/news/rsk_news.html#local_news_20171119_3
工業高校に通う生徒が測量などの技術を競う高校生ものづくりコンテストの全国大会が開かれました。
山市北区の岡山工業高校では「測量」の競技が行われ全国から予選を勝ち抜いた10校が集まりました。
コンテストは、高校生にものづくり---の意欲を高め将来につなげてもらおうと毎年開かれているもので、
全国大会は7つの部門で行なわれます。「測量」部門では制限時間内に外周約150mの五角形の長さと内角を測る、
早さと正確さを競いました。
このほか、自動車整備部門の競技なども行われ、高校生は全国一を目指し日頃学んだ技術を披露していました。
0512実習生さん
垢版 |
2017/11/20(月) 19:08:48.86ID:evUd9h9u
リレーで児童虐待防止呼びかけ11/19 19:13nhk
全国で相次ぐ子どもの虐待防止を訴えようと、ボランティアたちがシンボルカラーのオレンジ色のたすきをリレーでつなぐ啓発活動が下関市で行われました。
リレーは平成16年に、栃木県で幼い兄弟が父親の友人から繰り返し暴行を受けて死亡した事件をきっかけに、11月の児童虐待防止月間にあわせて行われています。
19日は下関市の関門海峡に面した会場で出発のセレモニーが行われ、石川啓実行委員長が「つらく悲しい思いをする子どもが1人でも少なくなるよう、啓発に努めます」とあいさつしました。
運動に参加したおよそ300人のボランティアは数十人ごとのグループに分かれ、啓発運動のシンボル、オレンジ色のたすきを肩からかけて、児童虐待防止を呼びかけるのぼり旗などを持ってスタートしました。
ランナーたちは親より子どもの気持ちを考えたり、悩みを抱え込まず相談したりするよう書かれたチラシを市民や観光客に配りました。
児童虐待防止のため保護者などを支援している、中部少年学院の秋枝研二常務理事は「虐待を受けている子どもは残念ながら増えているので、大人の責任で解決しなければなりません。子育てで困ったことがあれば相談してほしい」と話していました。
児童虐待に関する相談の電話番号は、児童相談所の全国共通ダイヤル189です。
0513実習生さん
垢版 |
2017/11/20(月) 19:09:45.71ID:evUd9h9u
朝鮮通信使 高校生が発表11/19 19:13nhk
朝鮮王朝の国王が日本へ国書を渡すために派遣した外交使節団、「朝鮮通信使」について、下関市の高校生が地域に伝わる足跡や資料などもとに調べた結果を発表しました。
催しは、下関市と朝鮮半島の歴史を学び、友好を深めようと活動している市民団体「日本とコリアを結ぶ会・下関」が開き、およそ20人が出席しました。
この中で、ことし8月に滋賀県で開かれた高校生の研究発表会に参加した、下関市の豊浦高校の生徒3人が講師として招かれ、調べた結果を発表しました。
3人は、下関が古くから交通の要衝で、大陸からの玄関口だったことや下関に上陸した朝鮮通信使が阿弥陀寺、現在の赤間神宮などに滞在したこと、さらに、朝鮮通信使を迎える長州藩が豪華な料理を作って一行をもてなしたことなどを
プロジェクターを使って説明し、参加した人たちが熱心に聞いていました。
発表した生徒の1人は「赤間神宮に朝鮮通信使が滞在していたことを、今回、初めて知ることができました」と話していました。
日本とコリアを結ぶ会・下関の鍬野保雄代表は「わたしたちの時代には朝鮮通信使のことを学校で習いませんでした。朝鮮通信使にゆかりのある下関の高校生が郷土の歴史とともに勉強できるのはいいことだと思います」と話していました。
0514実習生さん
垢版 |
2017/11/20(月) 19:10:37.08ID:evUd9h9u
紅葉教室で採集や観察楽しむ11/19 19:13nhk
親子で散策しながら紅葉にまつわる話題や葉が色づくメカニズムを学ぶ教室が防府市で開かれました。
防府市の阿弥陀寺などで開かれた教室は地元の科学館などが開き、小学生や保護者など17人が参加しました。
参加者ははじめに科学館の担当者から、日本では赤や黄色だけでなく、照葉樹の緑も混じり合う独特の風景が見られ、日光が当たり寒暖の差が大きいほど鮮やかに色づくと教わりました。
また、気温が7度から8度程度まで下がると色づき始めることや、同じ種類でも「かえで」と「もみじ」と呼び方が違うことなどを教わると保護者たちは興味深そうにメモをとっていました。
一方、子どもたちは参道を歩きながら黄色や赤く色づいたイチョウやソメイヨシノなどの葉っぱや「しい」などのどんぐりを拾い集めていました。
子どもたちが集めた葉っぱはあまり紅葉が見られない沖縄県の小学生に送られるということで、防府市と山口市の一般家庭から寄せられた3千枚の葉とどんぐり2万5千個とともに来月発送されます。
小学3年生の女の子は「黄色の葉っぱは見ていると暖かい気持ちになるので好きです」と話していました。
また、中学2年生の女の子は「知らないことが多くて紅葉に興味がわいたので、いろんな名所に行ってみたい」と話していました。
0515実習生さん
垢版 |
2017/11/20(月) 20:48:33.15ID:evUd9h9u
小学生が料理作りに挑戦11/20 15:03nhk
小学生たちに料理作りを通して食への関心を高めてもらおうと、フランス料理のシェフの指導を受けながら料理を作る教室が高松市で開かれました。
この教室は食への関心を高めるとともに食べ物の大切さも学んでもらおうと開かれ、市内の屋島東小学校では6年生20人余りが参加しました。
教室で小学生たちは市内でレストランを経営するフランス料理のシェフ、木場巳雄さんから指導を受けました。
木場さんはまず、フランス料理で使う食材の味を知ってもらおうと、塩で味付けをしたフォアグラのソテーを作り、子どもたちは高級食材の味を堪能しました。
このあと、子どもたちはハンバーグ作りに挑戦し、慣れない手つきでひき肉をこねて1つ1つ形を整え、表面が焦げないように火加減などについてシェフのアドバイスを受けながらハンバーグを焼いていきました。
そして出来上がったハンバーグを皿にきれいに盛り付け、シェフが作ったスープやサラダと一緒に味わっていました。
参加した男の子は「家で食べるハンバーグとは全然違います。シェフから教わって作ったのでとてもおいしいです」と話していました。
0516実習生さん
垢版 |
2017/11/20(月) 20:49:34.58ID:evUd9h9u
大学で水曜日に地域の仕事食堂11/20 09:58nhk
高松市にある香川大学の学生食堂で、今月から毎週水曜日のランチタイムに、学生たちに地域の仕事について知ってもらおうという取り組みが行われています。
この取り組みは、学生に地域の仕事を知る機会を提供し、就職活動などに役立ててもらおうと、大学の地域連携戦略室が企画したもので、今月8日から毎週水曜日に実施されています。
2回目の開催となった今月15日には、会場となった高松市の香川大学幸町キャンパスの食堂に、県内の製造業や金融機関など4社がブースを出し、昼食に訪れた学生たちが立ち寄って、仕事の内容ややりがいなどについて話を聞いていました。
利用した学生たちは「金融業の中身がどんなものか具体的な話が聞けてよかったです」とか「食堂で開かれていると気軽な気持ちで参加でき仕事について身近に感じられると思いました」などと話していました。
香川大学地域連携戦略室の三木誠特命教授は「こうした機会を通して学生に地元の企業や仕事への関心をもってもらい、自分はどういった働き方をしたいのか考えてほしいです」と話していました。
この取り組みは、毎週水曜日の午前11時半から午後1時半まで行われ、香川大学の学生以外も参加できるということです。
0517実習生さん
垢版 |
2017/11/20(月) 20:56:00.51ID:evUd9h9u
いじめ認知件数 増加傾向続く11/20 12:17nhk
H28年度に山口県内の公立の小中学校や高校で確認されたいじめの件数は2875件と、前の年度に比べ390件あまり、率にしておよそ16%増えたことが文部科学省の調査で明らかになりました。
文部科学省は学校現場の実態を把握するためいじめや暴力行為、それに不登校など問題行動についての調査を毎年、実施していて、昨年度の調査結果が公表されました。
それによりますと平成28年度、山口県内の公立の小中学校や高校で確認されたいじめの件数は2875件で、前の年度と比べ395件、率にしておよそ16%増えました。
内訳は、「冷やかし、悪口」などことばによるものが1818件、「軽くぶつかる、たたく、それに蹴る」などの暴力が457件、「仲間はずれや集団での無視」が327件などとなっています。
また、スマートフォンやパソコンなどを使ったインターネット上でのいじめは101件にのぼるということです。
県教育委員会は「いじめはどの学校、どの生徒にも、起こりうるものとして、生徒間のささいなトラブルの中にいじめが隠れていないか、教育の現場で積極的に介入する意識を浸透させていく」と話しています。
0519実習生さん
垢版 |
2017/11/21(火) 03:25:33.10ID:C95eUbeR
,
0520実習生さん
垢版 |
2017/11/21(火) 15:15:21.11ID:FfKmXGJT
児童虐待対応訓練19:04eat
虐待されている子どもを警察が救出するときの手順などを確認する児童虐待対応訓練が、松前町の県警察学校でありました。
これは、県警と児童相談所の機能を持つ県の福祉総合支援センターなどが実施したもので、20日はおよそ40人が
参加しました。
訓練では、虐待を受けている児童の救出のため、裁判所からの許可状を示して強制的に自宅に立ち入るとの想定であり、
警察官らは、親との交渉や親が激しく抵抗した場合の対応などを訓練していました。
県内の児童虐待の認知件数は、今年は先月末時点で305件にのぼっています。
ケースとしては、こどもを殴るなどの身体的虐待のほかにも、両親が目の前で殴りあうといった心理的虐待も多いと
いうことです。
県福祉総合支援センターでは、近くで子どもの泣き声や大きな物音が聞こえるなど、児童虐待の恐れがあると判断
した場合には、躊躇せず通報してほしいとしています。
0521実習生さん
垢版 |
2017/11/21(火) 15:23:17.04ID:FfKmXGJT
2017/11/20「N・スピーク」12:30 動画 高校で小学校新一年生にバッグ制作http://www.ohk.co.jp/news/news.php?VNO=2909
井原高校南校地が約300のデニムバッグ

県内のニュース OHKみんなのニュース 11月20日】 19時26分 更新岡山南高校の生徒が制服デザイン
服飾デザインを学ぶ岡山市の岡山南高校の生徒が女子用の夏の制服をデザインし完成品をお披露目しました。
岡山南高校服飾デザイン科の2年生が企画・デザインしたのは学校できる夏の制服です。
手をあげた時でもブラウスの裾が上にあがりにくい構造になっているほか、スカートの折り目を変えることでポケットの
数を増やしデザイン面だけでなく機能面にもこだわったということです。
この取り組みは岡山市の制服メーカー、菅公学生服が次世代を担う人材を育てようと岡山南高校と連携して行っている
もので、この制服は岡山南高校の来年度の入学生から採用されます。
0522実習生さん
垢版 |
2017/11/21(火) 15:27:37.32ID:FfKmXGJT
お年寄りと高校生がふれあい交流動画11/21 11:53 酉曰木倣/news/index.asp?mode=1&nwnbr=2017112102
地域のお年寄りとの交流を通じ生徒の思いやりの心を育てようときょう岡山市内の高校でシニアオープンスクールが開かれました。
岡山市北区の創志学園に地域のお年寄りたちが集まりました。歌謡曲に合わせた体操で生徒達と一緒に体を動かします。
きょうはお年寄りを対象に学校を公開するシニアオープンスクール。地域に愛される学校を目指そうと毎年、開催されています。
お年寄りに喜んでもらおうとゲームなどのプログラムを3年生の生徒が考えおもてなしをしました。
お年寄りとのふれあいを通じ、生徒も思いやりの気持ちを養うシニアオープンスクール、今後も継続して開催していくということです。
0523実習生さん
垢版 |
2017/11/21(火) 16:50:53.46ID:FfKmXGJT
クジラの食文化学ぶ教室 南国11月14日 16時46分動画nhk
かつて高知県でも盛んだった捕鯨やクジラを使った食文化を学ぶ教室が、高知県南国市の中学校で開かれました。
南国市の鳶ヶ池中学校では、毎年、カツオやウツボなど高知にゆかりのある食べ物を通してふるさとの食文化について学ぶ取り組みを行っています。
ことしは、かつて高知県でも盛んだった捕鯨を通じて、クジラ料理について学ぶことになり、3年生25人が参加しました。
14日は東京にある日本捕鯨協会から提供された「ミンククジラ」の赤身と脂身を使って、地元のボランティアたちと一緒に調理しました。
このうち、「くじらカツ」はクジラの揚げ物で、赤身にしょう油やショウガなどで下味をつけたあと、衣を付けて油で揚げていました。
また「くじらと切り干し大根の煮物」は、クジラの脂身と、切り干し大根、それにニンジンを一緒に炒めたあと、しょう油やみりんなどの調味料を入れて煮込んでいました。
そして生徒たちは、できあがった揚げたてのカツを豪快にほおばるなど、自分たちの作った料理をおいしそうに食べていました。
参加した女子生徒は「クジラを初めて食べましたが意外と柔らかくてとてもおいしかったです。昔からの食文化を学べてよかったです」と話していました。
0524実習生さん
垢版 |
2017/11/21(火) 19:32:18.53ID:FfKmXGJT
女性消防分団が保育園で啓発11/20 18:40nhk
美郷町の保育園で、消防団の女性分団が、紙芝居などを使って火事から身を守る方法を園児に教えました。
美郷町の「おおち保育園」には美郷町消防団女性分団の団員3人が訪れ、2歳から6歳までの園児75人を前に火事が起きたときにどうするかなどを教えました。
団員は紙芝居を使って、火事で避難する時は「押さない」、「走らない」、「しゃべらない」、「戻らない」という約束を守るよう指導しました。
また、動物の絵が描かれた防災用のカードを使いながら、火事の時には「タヌキのポーズ」で、口にハンカチや手を当てて姿勢を低くして逃げるだとか、
台風の時には「ウサギのポーズ」で両耳に手を当てて静かにまわりの音を聞くなど、園児に分かりやすく伝え、園児たちはポーズをまねていました。
6歳の女の子は、「火事の時には、たぬきさんのポーズをして口をふさいで背を低くして避難します」と話していました。
美郷町消防団女性分団の漆谷千鳥副分団長は、「火事は人の命も財産も奪ってしまうので、自分の事と心がけて考えてほしい。防災意識を高めてもらうために
子どもが遊べるかるたを制作中なので、完成したらぜひ啓発活動に役立ててもらいたい」と話していました。
0525実習生さん
垢版 |
2017/11/21(火) 19:37:32.80ID:FfKmXGJT
園児が除雪車に体験乗車11/20 19:38nhk
冬の訪れを前に、子どもたちに除雪車に乗ってもらい、作業の大切さや雪道の危険性などを知ってもらおうという取り組みが山口市で開かれました。
山口市にある国土交通省の山口河川国道事務所の除雪や凍結防止を行う特殊な車両の車庫には地元の幼稚園児らおよそ30人が集まりました。
子どもたちは職員から除雪車の前面に付いている板は雪かきをするスコップと同じ役割で雪を左側の路肩に寄せることができるよう斜めに取り付けられていることなどを学びました。
このあと子どもたちは乗用車よりも高い作業車の運転席まで階段を使ってのぼり、楽しそうに友だちに手を振ったり、雪を取り除く板に腰掛けたりしていました。
5歳の女の子は「車は雪で滑るので、お父さんとお母さんに車のタイヤをかえるよう伝えたいです」と話していました。
山口河川国道事務所山口国道維持出張所の山根賢造所長は「園児に頑張っている人がいると伝わればうれしいです。冬に対する備えを早めにしてもらいたい」と話していました。
警察によりますと、去年の11月からことし3月末までに雪や路面の凍結による人身事故が27件起きていて、1人が死亡、2人が大けがをしています。
警察は気象や路面に関する情報収集や冬用タイヤへの早めの交換、それに凍結しやすい早朝や夜間、橋の上などでの運転に十分注意するよう呼びかけています。
0526実習生さん
垢版 |
2017/11/21(火) 20:19:28.95ID:FfKmXGJT
隠岐水産高校で新巻サケ作り11/21 13:43nhk
ことしも残すところ1か月あまりとなり、隠岐の島町にある水産高校では年末年始の贈答用になる新巻ざけを生徒たちが作る実習が行われました。
隠岐の島町の県立隠岐水産高校では年末年始用の贈答品にしてもらおうと、毎年この時期に新巻ざけ作りの実習が行われていて、21日は3年生と1年生のあわせて27人が参加しました。
生徒たちは、体長が50センチあまり、重さが2キロほどのロシア産の紅ざけを洗ったあと、内臓やエラをはさみなどを使ってきれいに取り除きました。
そして塩をすり込む作業が行われ、生徒たちは、丁寧に塩をすり込んだり、腹の中に詰めたりしていきました。
21日仕込んだ1000本の新巻ざけは一晩寝かせたあと、22日、生徒たちが塩を落とし、袋詰めにして仕上げることにしています。
隠岐水産高校では今シーズン、あわせて3000本の新巻ざけを作る予定で、年末年始の贈答用として1匹5000円前後で、12月から生徒の家族や教職員などに販売されるということです。
3年生の男子生徒は「とてもおいしいとよい評判を受けているので多くの人に食べてもらいたいです」と話していました。
0527実習生さん
垢版 |
2017/11/22(水) 09:05:13.13ID:QEfekiKs
.
0528実習生さん
垢版 |
2017/11/22(水) 09:08:49.38ID:W8HOi/jb
小学校でICT活用の交流授業11/21 19:31nhk
児童の数が少ない学校の子どもたちどうしで交流を深めてもらおうと、インターネットのテレビ電話で学校をつなぐ授業が岡山市で行われました。
岡山市教育委員会は、異なる学年が同じ教室で学ぶ「複式学級」の対象となる小規模な学校のうち8校に今年度、インターネットのテレビ電話を設置して、交流授業を行っています。
このうち、21日は岡山市北区建部町の福渡小学校と竹枝小学校で、授業が行われました。
授業には、福渡小学校の6年生5人と竹枝小学校の6年生と5年生9人が参加し、総合的な学習の時間を使い岡山市の魅力についてテレビ電話を使って意見を交換しました。
両校の児童たちは、レンタル自転車、「ももちゃり」のほかバレーボール女子の「岡山シーガルズ」やサッカーJ2の「ファジアーノ岡山」に関することなど事前に調べたテーマについて発表しあいました。
授業では、岡山市の大森市長が「岡山はフルーツがおいしくて、ほかの県の人もわざわざ岡山に来てくれます。これからも岡山の魅力を味わってもらいたいです」と話していました。
福渡小学校の小学6年生の女の子は「クラスメートが少ないので、他の小学校の人と話せて楽しかったです」と話していました。
0529実習生さん
垢版 |
2017/11/22(水) 12:06:53.51ID:W8HOi/jb
[21日 19:10]香川県が 潜在保育士の再雇用へ見学ツアー. https://www.rsk.co.jp/sp/news/rsk_news.html#local_news_20171121_9
社会問題になっている待機児童ですが、香川県では、今年10月の待機児童の数が、去年の同じ時期より3割程減りました。
保育士だった人を再び雇用しようという取り組みも進められています。
---香川県が地元企業に委託して県内各地の保育園で開いている「保育所見学ツアー」です。
参加するのは、潜在保育士と呼ばれる人たちです。
保育士の資格を持ちながら、自身の子育てなど様々な理由で現在は保育の仕事についていない人を指します。
こうした潜在保育士の掘り起こしや施設の整備の結果、香川県の先月1日現在の待機児童数は377人と、去年の同じ時期に比べ142人=約3割減りました。
4歳の子どもを持つ先輩保育士から、職場のサポートで仕事と子育てを両立させている状況などを聞きました。
解消に向け、息の長い取り組みが必要な待機児童問題です。
香川県では、来月以降、潜在保育士のための就職支援セミナーも開きます。
0530実習生さん
垢版 |
2017/11/22(水) 12:09:01.93ID:W8HOi/jb
[21日 19:10]サイバーパトロール・モニター委託式. https://www.rsk.co.jp/sp/news/rsk_news.html#local_news_20171121_7
インターネット上の違法・有害情報を発見するサイバーパトロール・モニターの委託式が、岡山市北区で開かれました。 今年から大学生が新たに加わりました。
岡山県警からサイバーパトロール・モニターに---委嘱されたのは、大学生10人を含む33人です。
西郷正実本部長から委嘱状が渡されました。
サイバーパトロール・モニターは、これから2年間、インターネット上で犯罪とみられる情報を発見した場合、警察に通報します。
いわゆるサイバー犯罪は、岡山県では、今年に入って9月までに121件が検挙され、去年の同じ時期の1.8倍に増えています。
警察では、不審なメールは開かないこと、不審に思った場合は悩まずすぐに相談してほしいと話しています。
0531実習生さん
垢版 |
2017/11/22(水) 12:50:18.96ID:W8HOi/jb
大学入学共通テスト導入に向けプレテスト19:17eat
2020年度から大学入試は大きく変わります。
現在のセンター試験に代わって、「大学入学共通テスト」が導入されるのを前に、21日は県内の高校でプレテストが行われました。
このプレテストは、センター試験に代わって2020年度から「大学入学共通テスト」が導入されるのを前に、
採点方法などを検証するため、今月13日から全国の高校などで実施されているものです。
県内でも、23校で2100人がプレテストを受験する予定で、21日にプレテストが実施された高校では、生徒らが、
緊張した様子で国語の試験に臨んでいました。
現在のセンター試験は全てマークシート方式ですが、大学入学共通テストでは、思考力や判断力などを更に深く問う
ため、国語と数学で初めて問題の一部に記述式問題が採用されます。
大学入試センターでは、プレテストを通して課題を洗い出し、試験内容や採点方法などに反映させていきたいなどとしています。
0532実習生さん
垢版 |
2017/11/22(水) 13:15:10.39ID:W8HOi/jb
岡山市の待機児童数652人11/22 11:53 酉曰木倣/index.asp?mode=1&nwnbr=2017112202
待機児童数全国ワースト2位だった岡山市は先月時点で待機児童数を200人近く減らしたと発表しました。
岡山市が発表した10月1日時点の待機児童数は652人。
2年連続で全国ワースト2位となった今年4月の849人からは197人減少しました。
各保育園で保育士を増員し定員を上回る受け入れを行ったことなどにより減少させたもので大森市長は保育士の
更なる確保に向け来年度の予算編成で対応するとしています。
また来年4月に1500人の受け皿を拡大する目標についてはこれまでに975人のめどがたったということです。
0533実習生さん
垢版 |
2017/11/22(水) 14:19:32.88ID:W8HOi/jb
小学生がまちづくり学ぶ11月15日 19時27分動画nhk
自分たちが住んでいる町がどのように形づくられているか知ってもらおうと小学生が地元の工事現場を見学する催しが15日、廿日市市の宮島口で開かれました。
この催しは広島県が開き地元の小学6年生およそ160人がグループに分かれて参加しました。
子どもたちは観光スポットとしての魅力をさらに高めていこうと緑地の整備などに向けて海の埋め立てが進められている宮島口の工事現場を見学しました。
見学会では海底に基礎となる地盤を作るため、ひとつ3トンあるコンクリートブロックをクレーンで海底に運ぶ様子が公開されました。
また、潜水士がブロックとともに海の中に潜り地上の作業員と無線で連絡をとりながら、ブロックを固定する位置を確認する作業も披露されていました。
小学生たちは一つ一つの作業を興味深そうに見学したり、潜水士に海底の様子を質問したりしていました。
見学した女子児童の1人は「宮島口に公園ができたら、外国人やいろんな人とみんなで楽しく遊びたいです。この地域に住んでいるので、もっとたくさんの人が来てにぎやかになってほしいです」と話していました。
0534実習生さん
垢版 |
2017/11/22(水) 16:06:13.76ID:W8HOi/jb
いじめ調査委が結果公表11/21 21:59nhk
去年、周南市で自殺した男子高校生の自殺の原因を調べてきた調査委員会は21日、「いじめが自殺に影響した」などとする報告書の要約版を公表し、調査委員会の委員長は「中立な立場から誠心誠意調査を尽くした」と述べました。
公表されたのはA4版で21ページからなる調査報告書の要約版で180ページあまりの報告書自体は公表されませんでした。
要約版のなかでは男子生徒の自殺の原因について「いじめが影響したが、いじめのみを要因と考えることはできない」としていて、遺族側が「いじめが一番大きく影響したと明記すべきだ」との要望は反映されませんでした。
また、自殺につながった要因として「からかわれたりするいわゆるいじりを日常的に受けていた」としたうえで、「生徒のいじりに教員があわせてしまい本人が苦痛と感じたことがあったと考えられる」と指摘しています。
21日の記者会見で田邊敏明委員長はかつての教え子が調査対象だったことについて、「疑念を払拭する必要があったと反省している」とした一方で「中立な立場から誠心誠意調査を尽くした」と述べました。
今回は、要約版のみの公表となりましたが、県教育委員会は報告書自体の公表は「調査関係者のプライバシーに配慮する必要がある」として公表しない方針です。
0535実習生さん
垢版 |
2017/11/22(水) 16:28:48.52ID:wsBU/LUr
.
0536実習生さん
垢版 |
2017/11/22(水) 16:35:10.97ID:W8HOi/jb
ユニーク!子どもの発明展11/22 15:20nhk
子どもたちが考えたユニークな発明品を紹介する展示会が高松市で開かれています。
この展示会は、子どもたちに科学や発明に興味を持ってもらおうと県の発明協会などが毎年開いていて、高松市の大西・アオイ記念館には小学生から高校生までの作品およそ40点が展示されています。
最優秀賞にあたる県知事賞を受賞した虫取り網は、三豊市の発明クラブに通う小学3年生の篠原宇一郎さんが作りました。
腕などに巻く2本の細長い反射材が網の口の部分に取り付けられているため、セミなどをつかまえる際に木の幹に巻き付いて隙間を無くし、逃げられるのを防ぐ工夫がされています。
手で触れると震動とともにライオンやカバなど8種類の動物の鳴き声がして迫力を体感できる木製のスピーカーや、モーターとペダルを利用して散らばったテニスボールを簡単に回収できる装置なども展示されています。
会場を提供している大西・アオイ記念財団の高徳敏弘常務理事は「こういうものがあれば生活が便利になるという子どもたちのアイデアあふれる作品ばかりなので、ぜひ見に来てほしい」と話していました。
この展示会は今月26日まで開かれています。
0537実習生さん
垢版 |
2017/11/22(水) 16:38:01.61ID:W8HOi/jb
「小原紅早生」収穫を園児が体験11/22 12:22nhk
地元の果物について知ってもらおうと、坂出市で地元の園児たちが特産の赤いみかん「小原紅早生」の収穫を体験しました。
小原紅早生は坂出市のみかん農家が40年ほど前に見つけた突然変異のみかんで、一般的なみかんに比べて色が赤く甘みが強いのが特徴です。
地元の保育所や幼稚園の園児たちが市内のみかん畑を訪れて小原紅早生の収穫を体験しました。
園児たちは畑に入ると早速はさみを使って思い思いの実を選んで楽しそうに摘み取り、袋に入れていました。
また園児たちは1つずつ絞り器にみかんを入れ、絞りたてのジュースを「おいしい」などと言いながら味わっていました。
園児たちは「みかんをはさみを使って摘み取るのが楽しかったです。
お母さんとお父さんにもみかんをあげるので喜んでもらいたいです」とか「ジュースがすっぱくておいしかったです」などと話していました。
小原紅早生の収穫は今月いっぱい続き、県内の他、東京や京阪神に出荷されるということです。
0538実習生さん
垢版 |
2017/11/22(水) 16:55:04.31ID:W8HOi/jb
岡山市の待機児童約200人減少11/22 16:43nhk
保育所に入れない待機児童への対策が大きな課題になっている岡山市は幼稚園の空き教室の活用などを進めた結果、待機児童の数がこの半年間で200人近く減ったと発表しました。
これは、岡山市の大森市長が22日の記者会見で明らかにしました。
岡山市は、ことし4月の時点で待機児童の数が849人と全国の市区町村で2番目に多く、待機児童の解消を重点事業と位置づけて、▼幼稚園の空き教室の活用や▼退職した保育士の採用など受け皿の整備を進めてきました。
その結果、先月1日の時点で、待機児童の数は652人となり、半年前より200人近く減少したということです。
これについて大森市長は、「市の取り組みに加え、企業がみずから保育所を設置するケースが増えたことが減少につながった。しかし、待機児童がいること自体が非常に申し訳なく、早期の解消に向けて全力を尽くしたい」と述べました。
岡山市は3年後の春までに待機児童をゼロにするという目標を掲げていますが、その実現に向けて大森市長は、新たな保育士をいかに確保できるかがカギになるとして、結婚や出産を機に職場を離れたいわゆる「潜在保育士」の発掘などに引き続き力を入れる考えを示しました。
0539実習生さん
垢版 |
2017/11/22(水) 16:58:21.03ID:W8HOi/jb
山本昌邦さんが高校生を指導11/22 16:43nhk
アテネオリンピックのサッカー代表監督を務めた山本昌邦さんが浅口市の高校を訪れサッカー部の生徒たちを指導しました。
山本さんが訪れたのは浅口市にあるおかやま山陽高校です。21日は「スポーツコース」に通う生徒200人あまりに講演しました。
山本さんは長友佑都選手や本田圭佑選手といった海外で活躍している選手が学生のころはあまり評価されていなかったとエピソードを紹介し、「いま技術があるかどうかよりも努力し諦めないという才能が大事だ」と話していました。
このあとサッカー部の生徒たちがグラウンドで山本さんから直接指導を受けボールを回す練習などを通してチームメートと密にコミュニケーションをとることや、パスを出したあと、次の展開を考えながら動き続けることなどのアドバイスを受けていました。
練習のあと山本さんは「生徒のレベルはさまざまだったが、それぞれに成長が見られたのでよかったと思う」と話していました。
サッカー部のキャプテンで2年生の藤井猛瑠さんは「自分たちのふだんの練習が甘いということが分かった。教わったことを生かしてがんばりたい」と話していました。
0540実習生さん
垢版 |
2017/11/22(水) 17:19:45.71ID:W8HOi/jb
木造校舎でジャンボ巻き寿司 安芸高田・郷野小[2017.11.16 19:8]rcc 
広島でも、まだ、こんな校舎が現役で使われています。
昭和初期に建てられた古い木造校舎が残る安芸高田市の小学校で、児童と地域の人たちが、ジャンボ巻き寿司を作りました。【記事全文】
安芸高田市の郷野(ごうの)小学校は全校児童52人の小さな学校です。木造2階建ての校舎は、江の川沿いにあります。
16日朝は、学校の近くの河川敷で恒例の校内駅伝大会が行われました。児童たちは7つのチームに分かれタスキを繋ぎました。
小学校の木造校舎は、1935年11月に建設され竣工から82年が経ちました。
現役の木造校舎としては、国内でも最も古いものの一つだそうです。南側の窓を大きくとって、光が教室によく入るように設計されています。
*続きは動画をご覧ください
0541実習生さん
垢版 |
2017/11/23(木) 10:19:52.47ID:41G3MEvj
高校生がみかん収穫を体験11月16日 8時08分動画nhk
教育の一環で毎年、愛媛県特産の温州みかんを栽培している四国中央市の高校の農場では、みかんの収穫時期を迎え、15日、生徒たちが収穫作業を行いました。
四国中央市の愛媛県立土居高校では、食べ物の大切さや働くことの尊さを知ってもらおうと、30年ほど前から毎年、生徒が温州みかんを栽培しています。15日は、全校生徒や教職員、およそ330人が収穫作業を行いました。
生徒たちは50本ほどの木に実ったみかんをはさみを使って丁寧に1つずつ摘み取り、かごに入れていきました。30分ほどでおよそ1.2トンのみかんの収穫を終えた生徒たちは旬のみかんの味を楽しんでいました。
3年生の女子生徒は、「収穫は3回目の体験で、ことしはあまり多くの量が取れませんでしたが、今回が一番楽しかったです。将来地元で働くつもりなのでこの活動のよさを後輩に伝えたいです」と話していました。
また、土居高校の田所恭介校長は「体験を通して、仲間と協力することの大切さを学び、生徒たちの今後の生活に役立ててもらいたい」と話していました。
収穫されたみかんは、18日から2日間、四国中央市で開かれる地元の野菜などを販売する産業祭で生徒たちが販売するということです。
0542実習生さん
垢版 |
2017/11/23(木) 12:22:30.84ID:41G3MEvj
[22日 19:10]岡山市の待機児童 約200人減. https://www.rsk.co.jp/sp/news/rsk_news.html#local_news_20171122_2
ひきつづき、改善にむけた努力が求められます。 岡山市は、今年度の初めに過去最多の849人だった待機児童の数が、先月1日現在で約200人減り、652人になったと発表しました。
岡山市によりますと、10月1---日現在で市の認可保育園や認定こども園などに入ることができた児童は1万6204人と、今年度の初めより611人増えました。
入園の申し込みは428人増えましたが、定員を超えて児童を受け入れる弾力化などで、待機児童を197人減らすことができたとしています。
しかし、依然として保育士の確保は難しい現状にあるということです。
岡山市は、緊急の受け皿整備として幼稚園などの空き教室を利用した一時預かりや企業が従業員向けに整備する保育園に助成する、などの事業に取り組んでいます。
22日までに975人分の目途が立ったとしていますが、ひきつづき来年4月までに目標の1500人分を確保したい考えです。
0543実習生さん
垢版 |
2017/11/23(木) 12:28:12.80ID:41G3MEvj
[22日 19:10]ハンセン病療養所で小学生が学習発表. https://www.rsk.co.jp/sp/news/rsk_news.html#local_news_20171122_4
瀬戸内市の国立ハンセン病療養所、邑久光明園で地元の裳掛地区の小学校の学習発表会が開かれました。
瀬戸内市邑久町の長島にある国立ハンセン病---療養所邑久光明園です。
裳掛小学校の1年生から4年生の児童、あわせて19人が劇や楽器の演奏を披露しました。
子どもたちは、春の遠足や夏祭りなどで邑久光明園と長島愛生園を訪れています。
また、高学年になると入所者の体験を聞き、差別・偏見のない社会についても考えています。
入所者は発表会を毎年楽しみにしています。一方で、高齢化が進み足を運べる人が少なくなっているのも現状です。
ハンセン病回復者と地元の子どもたちとの交流は20年近く続いています。
0544実習生さん
垢版 |
2017/11/23(木) 13:53:40.44ID:41G3MEvj
高校と大学生が「エシカル」調理11月16日 17時49分動画nhk
吉野川市で大学生と高校生が、環境への配慮や社会貢献などを意識した「エシカル消費」を取り入れた非常食にもなるメニュー作りに取り組みました。
これは徳島文理大学と県立吉野川高校が授業の一環として共同で行ったもので、高校に生徒と大学生あわせて20人が集まって調理を行いました。
「野菜もったいないヌードル」はブロッコリーの葉や堅い芯をペーストにして小麦粉と一緒に練り込んだ麺で、ゴミの削減につなげることができます。
生徒たちは麺棒で薄くのばした生地を包丁で切ってから5分ほどでゆで上げました。
そしてカボチャを練り込んだ麺とあわせ水菜やトマトなどを盛り付けて野菜をふんだんに使ったメニューができあがりました。
この麺は冷凍しても味が落ちないということで、非常食としても保存できるということです。
授業には県庁にオフィスがある消費者庁の職員も訪れて試食し、日下部英紀参事官は「ブロッコリーの芯や葉っぱを入れてるというのは食品ロスも減らしてるので非常にいい試みだと思います」と話していました。
吉野川高校3年生の中野春樹さんは「きょうの経験が自分の将来に役に立つと思っています」と話していました。
0545実習生さん
垢版 |
2017/11/23(木) 13:58:52.24ID:41G3MEvj
「三味線もちつき」園児が体験11月16日 11時43分動画NHK
軽快な三味線のリズムにあわせて餅をつく美馬市の伝統行事「三味線もちつき」を地元の子どもたちが体験しました。
三味線もちつきは江戸時代、藍の取り引きで栄えた脇町の豪商が年末ににぎやかに餅をついたのが始まりと言われ、美馬市の無形民俗文化財に指定されています。
美馬市は子どもたちに地域の伝統行事を体験してもらおうと、市内の認定こども園と保育所で地元の保存会が実演を行っていて、美馬市脇町にある岩倉保育所で子どもたちと一緒に餅をつきました。
子どもたちは三味線のリズムにあわせて「ぺったんこ、ぺったんこ」とかけ声をかけたり、保存会の人と一緒に小さなきねで餅をついたりして年末の伝統行事を一足早く体験しました。
つきあがった餅は早速きな粉をまぶしてふるまわれ、子どもたちはつきたての味を楽しんでいました。
参加した子どもたちは「ぺったんこしてたのしかった」「お餅がほかほかでおいしかった」などと話していました。
0546実習生さん
垢版 |
2017/11/23(木) 14:16:06.47ID:41G3MEvj
幼稚園児が俳句を楽しむ11月16日 12時37分動画NHK
子どもたちが自分で作った俳句を詠んだり、有名な俳句を暗唱したりして、日本語の美しいリズムに親しもうという催しが福山市の幼稚園で開かれました。
この催しは江戸時代を代表する俳人、小林一茶の命日にあたる11月19日を前に、福山市にあるかなりや幼稚園が毎年、開いています。
16日は幼稚園の園庭におよそ680人の園児と保護者が集まり、子どもたちは「雀の子そこのけそこのけ御馬が通る」や「痩蛙まけるな一茶是に有」など親しみやすい一茶の有名な句を大きな声で詠み上げていました。
この後、園児の代表8人が自分で作った俳句を披露しました。
俳句では、「いねかりにすずめもきたよはんぶんこ」とか、「はるのひのさくらのはなにランドセル」など子どもの目線で日常生活の様子を捉え、元気よく発表していました。
ランドセルの俳句を詠んだ6歳の女の子は、「自分の名前が入った茶色のランドセルで小学校に通うのが楽しみです」と話していました。
0547実習生さん
垢版 |
2017/11/23(木) 15:23:10.15ID:41G3MEvj
除雪車両の出発式11/22 19:01nhk
本格的な冬の訪れを前に、道路の雪を取り除く除雪のための車両の出発式が、地元の子どもたちも参加して奈義町で行われました。
出発式は、国土交通省岡山国道事務所の津山出張所が開き、国道53号線沿いにある「奈義除雪基地」には地元の幼稚園の子どもたち36人が招かれました。
出張所の担当者が凍結防止剤を路面にまく散布車や、除雪のための車両を実際に動かし、雪に見立てた紙吹雪を吹き飛ばすと子どもたちは驚いた様子でした。
この後、子どもたちは、除雪車両の運転席に乗せてもらいハンドルやレバーに触れていました。
そして、全員で「雪のお仕事頑張って」と声をかけ、出発する車両を見送りました。
鳥取県との県境に近い国道53号線を担当する津山出張所では、雪の多かった昨シーズン、除雪作業を34日、凍結防止剤の散布を101日行ったということです。
冷え込みが厳しくなる中、これから本格的な作業が始まります。
0548実習生さん
垢版 |
2017/11/23(木) 15:23:41.23ID:41G3MEvj
保育園児がみかん狩り11/22 19:01nhk
備前市にある観光農園で保育園に通う子どもたちがみかん狩りを体験しました。
みかん狩りを楽しんだのは、瀬戸内市にある長船ちとせ保育園の園児12人です。
子どもたちは22日朝、備前市佐山にある観光農園、「フルーツパークびぜん」を訪れはじめに農園のスタッフから、少し小ぶりなみかんが甘くておいしいことや、収穫する時にはみかんを回すと簡単に枝から離れることなどを教わりました。
このあと、子どもたちはみかん狩りを体験したわわに実った「宮川早生」という品種のみかんを1つずつ丁寧にもぎ取って袋に入れていました。
中には20個以上のみかんを取る子どももいて、その場で皮をむいて味わうと、「甘くておいしいね」とか「パパやママに食べさせてあげたい」などと話していました。
0549実習生さん
垢版 |
2017/11/23(木) 15:25:40.79ID:41G3MEvj
高校生が新巻ざけ作り11/22 20:44nhk
食品加工を学ぶ境港市の高校生が地元で養殖されたギンザケを使って新巻ざけを作りました。
境港市の県立境港総合技術高校では、食品・ビジネス科の生徒たちが毎年、授業の実習で新巻ざけ作りを学んでいます。
22日は2年生、34人が食品加工棟に集まり、境港市沖で養殖されたギンザケを使っておよそ300本の新巻ざけを作りました。
ギンザケは体長50センチあまり、重さ1.7キロほどあり、生徒たちはまず、内蔵などが取り除かれたギンザケを水洗いしながらスポンジでこすってぬめりをとりました。
そしてギンザケの表面や腹の内側にまんべんなく塩をすり込み、一匹ずつ袋詰めして冷凍庫に入れていました。
新巻ざけ作りをした女子生徒は「みんなで頑張って作ったのでぜひ多くの人に食べてもらいたいです」と話していました。
高校ではことしは6回の実習であわせて1800本の新巻ざけを作り、このうち700本は来月9日に校内で一般向けに販売することにしています。
0550実習生さん
垢版 |
2017/11/23(木) 15:32:23.27ID:41G3MEvj
養護学校の食事に異物混入11/22 17:52nhk
21日、松江市の養護学校の寄宿舎で出された夕食のおかずから長さ1センチあまりのプラスチック片が見つかり、教育委員会が原因を調べています。
島根県教育委員会によりますと、21日、県立松江養護学校の寄宿舎で、夕食に出されたほうれん草のごま和えを男子生徒が口に入れた際、違和感を感じ、すぐにはき出したところ、プラスチック片が混入しているのが見つかったということです。
プラスチック片は長さ1.3センチで、指導員らは直ちに全員に食事の中止を指示し、確認を取りましたが、男子生徒の口内にけがはなく、ほかに24人の生徒に関しても異物を食べた生徒はいなかったということです。
この夕食は寄宿舎の調理場でつくられたものですが、調理場で使われていた器具に異常は見つからなかったということで、教育委員会は異物が混入した原因について調べています。
島根県教育庁特別支援教育課の佐藤真司課長は「生徒及び保護者の皆様にご心配をお掛けしたことをおわび致します。再発防止に努めて参ります」と話しています。
0551実習生さん
垢版 |
2017/11/23(木) 15:32:56.39ID:41G3MEvj
農林大学校で「農林大市場」11/22 17:52nhk
大田市にある島根県立農林大学校で、学生が育てた野菜や果物、それに黒毛和牛などを販売する催しが開かれました。
大田市波根町にある農林大学校では、毎年、学生と地域の人がふれあう催し「農林大市場」を開いています。
トマトや干しシイタケなど、学生が大切に作った農産物を市場の3割から5割ほど安く買えるとあって、午後1時半の販売開始前から会場の体育館に多くの人が訪れて行列を作り、販売が始まると、次々とお目当ての品を買い求めていました。
中でも、この時期、旬を迎えているシクラメンは、15種類、およそ600鉢が用意され、多くの人が品定めをしながら両手いっぱいに買っていました。
また、肉用牛専攻の学生が育てた黒毛和牛は、ステーキ用や焼き肉用の16種類の部位が用意され、一部は販売開始から30分も経たずに売り切れていました。
浜田市から訪れた70歳の男性は、「肉とシクラメンと野菜を買いました。シクラメンは玄関に飾ろうと思います」と話していました。
農業科花き専攻の伊藤成海さん(19)は、「多くの人に来てもらってとてもうれしいです。農林大市場は、がんばって作った農産物をお客様に直接売ることができるのでいい催しだと思います」と話していました。
0552実習生さん
垢版 |
2017/11/23(木) 16:31:05.56ID:41G3MEvj
新共通テストの英語 マークシートと民間の併用へ(11/10 18:39)news.home-tv.co.jp/news.php?ymd=2017-11-10&c=&id=2017-11-104
国立大学協会の総会が広島市内で開かれ、新共通テストの英語について
2023年度まで・・・マークシート式と民間検定試験の両方を課すことが決まりました。
国立大学の学長らが出席した総会では2020年度からの入試改革の基本方針がまとめられました。
焦点になっていたいまのセンター試験に代わり導入する「大学入学共通テスト」の英語に
ついては23年度までマークシート式と英検など民間検定試験の両方を国立大学の受験生に課すことが正式決定されました。
国立大学協会の山極壽一会長は「受験生に対して混乱を招かないためには国立大学共通のルールを定めることが望ましい」と述べました。
協会では全ての国立大学が共有できるガイドラインを今年度中に策定したいとしています。
0553実習生さん
垢版 |
2017/11/23(木) 17:06:58.58ID:41G3MEvj
インフルエンザで県内今季初の学級閉鎖(11月21日11時7分)ebc
寒さとともに徐々に感染が拡大してきました。
西条市の小学校でインフルエンザの集団感染が発生し、今シーズン初の学級閉鎖です。
学級閉鎖になったのは西条市立神拝小学校の3年生の3クラスです。
小学校によりますと3年生134人のうちきのうまでに29人が高熱などの症状で欠席や早退をし、「インフルエンザ」
と診断されました。このため学校はあすから2日間の学級閉鎖の措置を決めています。
県内で今シーズン初のインフルエンザによる学級閉鎖で、県は流行の本格シーズンを前に手洗いやマスクの着用など
予防を呼びかけています。
0554実習生さん
垢版 |
2017/11/23(木) 18:10:18.16ID:8G2j7mxW
.
0555実習生さん
垢版 |
2017/11/24(金) 13:29:02.08ID:V0G2tArA
[23日 18:53]岡山・北区で教育フォーラムhttps://www.rsk.co.jp/sp/news/rsk_news.html#local_news_20171123_4
子どもたちが今後必要とされる能力などについて討論する「教育フォーラム」が岡山市北区で開かれました。
「 教育フォーラム」は、地域の子どもたちのことを地域の大人で考え育てていこうと、岡山経済同友会が毎年開いています。
今年は、「---新たな時代のための教育」をテーマに掲げました。
講演では、偏差値だけではなく、コミュニケーション能力や忍耐力などの数値化できない「非認知能力」を上げることが
今後、子どもたちに求められるなどの説明がありました。
訪れた約300人の教育関係者や保護者などは、熱心に聞き入っていました。この模様は、12月2日にRSKラジオで放送します。
0556実習生さん
垢版 |
2017/11/24(金) 14:39:50.77ID:V0G2tArA
高校生にSNS教室11月17日 17時14分動画nhk
続いては、LINEやツイッターなどSNSと若者の関わり方についてです。
神奈川県座間市で9人の遺体が相次いで見つかった事件ではSNSが悪用されたとみられ、若者にとって最も身近なコミュニケーションの手段になっていることが浮き彫りになりました。
こうした中、松山市で、SNSの利用で犯罪やいじめに巻き込まれるのを防ごうと、高校生を対象にした教室が開かれました。
松山市の未来高校が17日、開いた「情報モラル教室」では、大手通信会社と警察の担当者
が講師となり、高校生、およそ40人が参加しました。
大手通信会社の担当者はメッセージを簡単に送れるLINEを使ったやりとりでは、▼短い文のため伝えたいことが伝わらず誤解されやすいほか、▼印象の悪い文章を残してしまうと、悪い感情を引きずり、トラブルが増えると指摘しました。
そして、スマートフォンでの交流は、会って話す以上に言葉遣いなどで丁寧な対応が大切だと伝えていました。
また、警察の担当者は地元の警察署の管内でもSNSを通じて知り合った人に売春を強いられる事案が発生しているとして相手は名前や性別などうそを言って信用させ近づいてくる可能性があるので注意するよう呼びかけていました。
参加した男子生徒は、「ふだんSNSを使っていて相手の気持ちがくみとれない時があるので面と向かって話すことも大事だと思いました。」と話していました。
0557実習生さん
垢版 |
2017/11/24(金) 16:53:34.66ID:zKGOgHbu
県内のニュース OHKみんなのニュース 11月23日19時09分 更新たかまつミライエ 1周年記念イベント
子育て支援を目的に高松市が整備した複合施設、「たかまつミライエ」が23日、開館1周年を迎え記念イベントが行われました。
来館者数は今年度の目標をすでに超えていて好調な滑り出しです。
開館1周年を記念してダンボールを使ったぬり絵コーナーが設けられ朝から多くの子供たちでにぎわいました。
子供たちは動物の形をしたダンボールにアクリル絵の具で色を塗ったり、高松の街をテーマに思い思いの絵を描いたりして楽しんでいました。
去年11月23日に開館したたかまつミライエは子供たちの知的好奇心を駆り立てる体験・展示コーナーや最新の設備を導入したプラネタリウム
などが好評で、開館から先月末までに延べ26万人以上が来館、メインとなる施設単独でも約13万1000人が訪れました。
今年度だけでも約7万7000人が訪れ、目標の7万人をすでに超えています。
23日はダンボールを使ったブロック遊びのコーナーも設けられ、子供たちが自由な発想で遊んでいました。
0558実習生さん
垢版 |
2017/11/24(金) 17:17:57.79ID:zKGOgHbu
小学生が世界の貧困を学ぶ11/17 12:12nhk
貧困や栄養不足に苦しむ世界の子どもたちのことを知ってもらう授業が、高知市の小学校で開かれました。
日本ユニセフ協会が高知市の神田小学校で開いた授業には、6年生およそ100人が参加しました。
授業では、日本ユニセフ協会に勤める高円宮家の長女の承子さまが講師となり、世界では貧困が原因で5歳未満の子どもたちが5秒に1人、死亡していて、栄養面での支援が必要だと説明されました。
そして、授業を聞いている児童に、同じ年頃の子どもたちが学校に通わずに働いたり、紛争に少年兵として参加させられたりしている世界の現状について、自分ができることを考えて行動してほしいと訴えられていました。
また、ネパールの子どもたちが生活に必要な水を運ぶために使っている、水を入れると重さ15キロになる水がめが用意され、児童たちは実際に運んでみながら水を得ることの大変さを体験していました。
参加した女子児童は「世界では同じ年齢くらいの子どもたちが大変な生活をしていることをよく知ることができました。将来は人のために何かができる大人になりたいです」と話していました。
0559実習生さん
垢版 |
2017/11/24(金) 17:42:29.56ID:zKGOgHbu
市役所屋上で子どもたちが芋掘り11月17日 11時54分
夏の暑さ対策などの一環として阿南市役所の屋上に植えたサツマイモの苗が収穫の時期を迎え、17日、地元の子どもたちが芋掘りを楽しみました。
ことし3月に完成した阿南市役所の新しい庁舎には、地球温暖化や夏の暑さ対策として屋上に緑の植物を植える屋上緑化を行っています。
ことしは5月に地元の富岡保育所と富岡幼稚園の子どもたちがサツマイモの苗を植え、17日は、植え付けを行った子どもたちおよそ40人が市役所を訪れ、芋掘りを楽しみました。
子どもたちは、まず、スコップを使って砂を掘り返し、イモを見つけると手で引っ張るなどして次々と収穫していました。
まるまると育ったサツマイモは大きいもので長さが20センチほどあり、子どもたちは「よいしょ」などと声をかけながら笑顔でイモを掘り出していました。
芋掘りを楽しんだ子どもたちは「芋掘りは難しかったけど楽しかった」とか「収穫できてうれしい」と話していました。
阿南市では、今後も屋上で植物を育て、市民の憩いの場としても活用することにしています。
0561実習生さん
垢版 |
2017/11/24(金) 19:16:55.84ID:I302/4aV
1
0562実習生さん
垢版 |
2017/11/24(金) 20:47:27.48ID:12sCoUVP
小中学生が長縄飛び大会11/24 09:32nhk
江津市で市内の小中学生が、連続して長縄を跳んだ回数を競う大会が23日、開かれました。
この長縄跳び大会は、子どもたちの健全な育成を図ろうと江津市少年補導委員連絡会や警察などが、毎年開いていて、きのうは江津市内の小中学生あわせて124人が参加しました。
競技は、8人で制限時間の2分間に連続して跳んだ回数を競うもので、この2分間を2回行い、よい方の記録で競います。
子どもたちは、野球やバレーボールのスポーツ少年団のほか、学校のクラスごとにチームを作っていて、声を出し合いながら息を合わせて跳んでいました。
会場の保護者や友人らは、いっしょに回数を数えたり、跳ぶタイミングに合わせて手拍子をしたりしながら応援していました。
優勝したのは、市内のバレーボールのスポーツ少年団で、連続して52回、長縄を跳び続けました。
優勝したチームの冨金原京佳さんは、「優勝できてうれしかったです。2回目に挑戦する前に話し合って、両サイドの人を変えたり、跳ぶ並び順を変えました。みんなであきらめず跳べたことが勝因だと思います。」と話していました。
0563実習生さん
垢版 |
2017/11/24(金) 20:50:23.22ID:12sCoUVP
子どもとも遊び方学ぶ研修会11/24 12:15nhk
保育士や子育て支援施設のボランティアなどに子どもとの遊び方について学んでもらおうと、子育て支援の研修会が、高松市で開かれました。
この研修会は、子どもとの遊び方を学んで子育て支援のヒントにしてもらおうと開かれ、会場の「さぬきこどもの国」には、保育士や子育て支援施設のボランティアなど、およそ40人が集まりました。
研修会では、講師を務める絵本作家の藤本ともひこさんが身振り手ぶりを加えながらギターを演奏し、楽器を使って遊ぶことで、子どもから注目されることを紹介しました。
また、リズムをつけた聞き手への問いかけや、手遊びを取り入れた読み聞かせを行い、絵本1冊1冊の世界を楽しみながら読む大切さを説明しました。
このほか、紙とクレヨンを使った遊びなども紹介され、参加者は、子どもの立場に立ってクレヨンで思い思いに紙に線を描いたり、メモをとったりして熱心に話を聞いていました。
研修会に参加したさぬき市にある児童館の女性の職員は、「自分も子どもも遊びながら楽しみながら絵本を読み聞かせるということを今後の活動の参考にしたい」と話していました。

子育て団体の男わいせつで逮捕11/24 12:56nhk
県の子ども会連合会の会長を務める75歳の男が23日、松江市内で10代の女子生徒にわいせつな行為をしたとして強制わいせつの疑いで警察に逮捕されました。
逮捕されたのは松江市北堀町の会社役員で県の子ども会連合会の会長を務める磯田謙一容疑者です。
警察によりますと、磯田容疑者は23日午後4時すぎ松江市学園の駐車場に止めた自分の車の中で10代の女子生徒に無理やり抱きついてキスをしたなどとして強制わいせつの疑いがもたれています。
女子生徒は松江市内の公民館で行われていた子ども会の催しに参加していて、主催者の1人の磯田容疑者から誘われて一緒に食事をし、その後、車に乗せられたということです。
女子生徒の母親からの通報を受けて警察が事情を聞いたところ容疑を認めたことなどから逮捕したもので調べに対して「間違いありません」と供述しているということです。
警察が当時の状況や事件のいきさつを調べています。
0564実習生さん
垢版 |
2017/11/24(金) 20:51:40.34ID:12sCoUVP
「潜在保育士」が職場体験11/24 12:56nhk
保育士の確保が課題になるなか、資格を持つものの、保育現場で働いていない人などに仕事を体験してもらう取り組みが浜田市で行われました。
この取り組みは保育士の資格を持つものの保育の仕事についたことがなかったり、出産などをきっかけに現場を離れたりしたいわゆる「潜在保育士」を担い手として確保しようと島根県社会福祉協議会が開きました。
潜在保育士は県内におよそ5700人いるとされていて、きょうは、こうした人など8人が浜田市久代町の保育所を訪れました。
参加者は年齢が1つ違うと、保育をするうえで必要な配慮も大きく変わってくるなどと説明を受けました。
また実際に買い物ごっこや工作をして園児と触れ合い、保育の楽しさを肌で感じている様子でした。
島根県の調査によりますと県内の保育所が保育士の数を希望通り確保できた割合は、平成27年度は74.9%と、平成25年度より9ポイントあまり下回り、保育士不足が浮き彫りになっています。
参加した保育士資格を持つ50歳の女性は、「保育現場で働いたことはないのですが、私が資格を取った時より仕事の環境が大きく変わっているなと感じました。保育に関わる仕事を考えてみようと思います」と話していました。
0565実習生さん
垢版 |
2017/11/24(金) 20:59:17.01ID:12sCoUVP
復興住宅テーマのデザイン11/24 14:39nhk
去年10月の地震で大きな被害を受けた倉吉市で23日、学生たちが「復興住宅」をテーマに考えた住宅デザインの発表会が行われました。
この発表会は、県中部の被災地で「復興住宅」を建てるとしたら、どのような建物がよいか若者の発想で考えてもらおうと県建築士会が開いたもので、県内の大学などで建築を学ぶ学生7グループが参加しました。
このうち米子工業高等専門学校の学生は琴浦町に伝わる「こて絵」と呼ばれるしっくいの装飾を外壁に施し、伝統的な景観を生かす案を発表しました。
また、鳥取大学の学生は、倉吉市の伝統的な赤い屋根を取り入れ、建設コストを抑えた平屋住宅を提案しました。
この住宅は、間仕切りを取り払うことで用途や家族構成などに合わせて、内装を自由に変えられるため、長く利用できるということです。
建築士などによる審査の結果、米子高専の学生が発表した3世代が同居できる「復興住宅」の提案が最優秀賞に選ばれました。
主催した県建築士会の松山久会長は「学生たちには建築を通じて自分たちが住む町の災害について考えてもらいたい」と話していました。
0566実習生さん
垢版 |
2017/11/24(金) 20:59:44.08ID:12sCoUVP
シンガポール高校生が日本体験11/24 12:23nhk
シンガポールの高校生たちが、津山市にある農業の体験などができる宿泊施設を訪れ、まき割りや習字などを体験しました。
シンガポールの高校生24人は、23日朝から津山市加茂町を訪れています。
この高校では、都市部で生活している生徒たちに日本の文化や地方での暮らしぶりなどを体験してもらおうと今回の研修旅行を企画しました。
参加した生徒たちはこの時期でも最高気温が30度に達するシンガポールに比べて冷え込みが厳しい日本の冬の寒さを感じながらまき割りなどを体験しました。
まき割りではなかなか木が割れず何度もなたを振りおろし、ようやく割れたときには歓声があがっていました。
また、習字の体験では、筆の使い方や書き順などについて説明を受けながら、ひと筆ひと筆丁寧に文字を書いていました。
参加した高校生たちは、「書道は楽しいけど難しいです。日本の文化を体験できて楽しかったです」とか「シンガポールではなかなか見ることができない美しい自然を見ることができてうれしいです」などと話していました。
0567実習生さん
垢版 |
2017/11/24(金) 21:28:12.13ID:12sCoUVP
高校生と小学生が一緒にみかん収穫(11月22日20時3分)ebc
農業の大切さを学んでもらおうと今治南高校のみかん畑にきょう地元の小学生が招待され高校生たちとみかんの収穫
を楽しみました。
みかんを収穫したのは今治南高校園芸クリエイト科の1年生40人と地元の日高小学校の2年生102人です。
この高校では、高校生が果樹園でみかんを育てていて、小学生たちは収穫期の興津早生という温州ミカンを高校生の
手助けを受けながらハサミで丁寧に摘み取っていました。
袋一杯に収穫されたみかんはこの日の学校給食で出されたほか家に持ち帰って食べるということです。
0568実習生さん
垢版 |
2017/11/25(土) 16:14:12.35ID:Re0Lp3vW
[24日 19:10]児童が「足踏み人力脱穀機」を体験. https://www.rsk.co.jp/sp/news/rsk_news.html#local_news_20171124_8
食べ物の大切さを知ってもらおうと、岡山市の小学生が昔ながらの農機具を使って脱穀作業を体験しました。 真剣な表情で稲から籾を取り除いていきます。
岡山市東区の浮田小学校の5年生26人が、自分---の手で米を作ることの大切さを学ぼうと地元の農家に協力してもらいながら行ったものです。
児童らは、戦前に使われていたという見たこともない農機具を前に、始めは慣れない手つきでしたが、楽しみながら脱穀を体験しました。
6月の田植えから稲刈りまで、5年生全員が手作業で行いようやく迎えた脱穀作業です。
また、籾の選別も体験しました。
脱穀した米は、来年1月の保護者参観日に、おにぎりにしてみんなで食べるということです。
0569実習生さん
垢版 |
2017/11/25(土) 18:39:44.55ID:Re0Lp3vW
相撲部のOBが出前授業11/24 20:28nhk
去年、国体で優勝した鳥取城北高校相撲部のOBが鳥取市内の小学校を訪れ、子どもたちに相撲の魅力を伝えました。
この出前授業は、スポーツの楽しさを知ってもらおうと県教育委員会が開いたもので、鳥取市の末恒小学校には鳥取城
北高校相撲部のOBでアマチュア力士の西郷智博さんら4人が訪れました。
授業ではまず西郷さんが講演を行い、「相撲の稽古は大変でしたが親の支えもあり、去年の国体で全国優勝をする
ことができました。
きっといいことがあるのでみなさんも何事も諦めずにやり抜いてほしいです」とアドバイスしていました。
このあと児童たちは、西郷さんに教えてもらいながらしこを踏んだりすり足をしたりして相撲の基本的な動作を体験しました。
また、現役部員とのぶつかり稽古も行われ、児童たちは軽々と持ち上げられながらも大きな体に向かって果敢に飛び
込み、ほかの児童から「頑張れ」と大きな声援が送られていました。
5年生の女子児童は「体が大きくてすごい迫力でした。相撲を習っているので、とても良い機会になりました」と話していました。
西郷さんは「相撲を知って、楽しんでもらえてよかったです。初めての機会でしたが今後も続けていきたいです」と話していました。
0570実習生さん
垢版 |
2017/11/25(土) 18:43:22.14ID:Re0Lp3vW
子育て団体の男わいせつで逮捕11/24 21:08nhk
県の子ども会連合会の会長で全国の連合会でも副会長を務める75歳の男が23日松江市内で10代の女子生徒に
抱きついてキスをしたなどとして強制わいせつの疑いで警察に逮捕されました。
逮捕されたのは松江市北堀町に住む県の子ども会連合会の会長で全国の連合会でも副会長を務める磯田謙一容疑者(75)です。
警察によりますと、磯田容疑者は、23日午後、松江市内の駐車場に止めた自分の車の中で10代の女子生徒に
無理やり抱きついてキスをしたなどとして強制わいせつの疑いがもたれています。
23日に行われた子ども会の催しで一緒になった女子生徒を誘って催しのあと車で食事に出かけていたということです。
女子生徒の母親からの通報を受けて警察が事情を聞いたところ容疑を認めたことなどから逮捕したものです。
調べに対し「間違いありません」と供述しているということで警察が当時の状況や事件のいきさつを調べています。
磯田容疑者は子ども会の活動に長く取り組み20年近く前から県の子ども会連合会の会長を、また、6年前からは
全国の連合会の副会長をそれぞれ務めていました。
県子ども会連合会では、「事実であればあってはならないことだ。
今後役員を集めて協議し、事実が確認できしだい厳正に対処していく」としています。
0571実習生さん
垢版 |
2017/11/25(土) 19:02:14.51ID:Re0Lp3vW
「海の貴婦人」を小学生が見学11/24 21:17nhk
下関市に寄港している大型帆船の「海王丸」に地元の小学生が乗船し、操だ室や制御室などを見学しました。
独立行政法人海技教育機構の「海王丸」は、全長がおよそ110メートル、総トン数2556トンの船員を養成するための
大型帆船で、帆を広げて進む姿の美しさから「海の貴婦人」とも呼ばれています。
海王丸は、22日から下関市に寄港していて、地元の豊東小学校の5年生35人が、乗船しました。
熊田公信船長は「海王丸は将来、船の乗組員を目指す人たちが訓練をしています。船の中を見ながらいろいろ知識を
深めて下さい」と挨拶しました。
子どもたちはこのあと、日本の貿易は99%以上が船による海上輸送で行われていることなど、船や港が暮らしや産業
を支える重要な役割を担っていることを学びました。
このあとグループに分かれ、乗組員の案内でふだんは入ることの出来ない船内の様子を見て回りました。
このうち、エンジンを操作や管理をする制御室では、操だ室からの指示でエンジンを操作していることや燃料には、
重油が使われていることなどを学んでいました。
女子児童は「いろいろな場所にたくさんのボタンがあって、すごいな思いました」と話していました。
「海王丸」は11月27日、次の寄港地の神戸に向けて出発することになっています。
0572実習生さん
垢版 |
2017/11/25(土) 19:33:22.42ID:rJ7Qt6HW
子どもたちがものづくりを体験11/25 19:01nhk
子どもたちがプロの指導を受けながらさまざまなものづくりの仕事を体験する催しが25日、岡山市で開かれました。
この催しは子どもたちにものづくりの大切さを知ってもらおうと開かれ、会場の岡山市北区の「コンベックス岡山」には
17のコーナーが設けられました。
このうち、造園の仕事が体験できるコーナーでは子どもたちが盆栽づくりに挑戦し木を固定するためには根のまわりに
しっかりと土を詰めることが大切だと教わっていました。
また、大工の仕事を体験した子どもたちは、ティッシュを入れるための木製の箱を作り、はじめはくぎを打つのに苦労
していましたが、少しずつ、まっすぐ打ち込めるようになっていました。
このほか、裁縫やフラワーアレンジメントなどを体験できるコーナーもあり、子どもたちはさまざまなコーナーを回って
ものづくりの楽しさを感じている様子でした。
大工の仕事を体験した小学4年生の男の子は「くぎを打つのが難しくて大変な仕事だと思いましたが、将来、大工に
なってみたいと思いました」と話していました。
この催しは26日も午前10時から午後4時まで岡山市北区のコンベックス岡山で開かれます。
0573実習生さん
垢版 |
2017/11/25(土) 19:46:36.09ID:htxftE9L
,
0574実習生さん
垢版 |
2017/11/25(土) 19:49:42.22ID:rJ7Qt6HW
「津商モール」で販売実習11/25 19:01nhk
商業高校の生徒たちが、自分たちで仕入れた商品の販売を通じてビジネスに必要な知識やマナーなどを学ぶ販売実習
が津山市で行われました。
この実習は、県立津山商業高校が地元の企業や商店の協力を得て、毎年、この時期に開いています。
25日は、学校の体育館と周辺に「津商モール」と名付けられた特設の商店街がつくられ、地元でとれた野菜や花、
それに日用雑貨などを販売するおよそ20の店が設けられました。
生徒たちは実際の会社のように仕入れや販売などの担当のほか社長や部長といった役職も決め、半年あまりに
わたって準備を進めてきたということです。
地元で生産された小麦や豚肉、しょうがを使った「つやまん」や、学校で飼育しているにしきごいの焼き印を入れた
「鯉せんべい」を販売する店もあり、訪れた人たちの人気を集めていました。
「津商モール」の社長を務めた3年生の武本莉奈さんは、「頑張って準備を進めてきたので、たくさんのお客さんが
来てくれてうれしいです。この経験を将来の仕事に生かせればと思います」と話していました。
0575実習生さん
垢版 |
2017/11/26(日) 14:55:40.31ID:o9dDomMd
ebcでえた放送ぬうす24日20:12 漱石アンドロイドが松山東高校へ
夏目漱石の人型ロボット「漱石アンドロイド」が121
年前に教鞭を執った松山東高校(旧愛媛県尋常中学
校)に登場した。

漱石アンドロイドが松山東高で授業(11月24日19時38分)
およそ120年の時を超えて、愛媛ゆかりのあの文豪が松山に帰ってきました。
23日松山にやってきたのは愛媛ゆかりの明治の文豪夏目漱石!のロボット。なめらかな動きに、自然なまばたきまで。
まるで生きているようです。この「漱石アンドロイド」は、漱石が45歳のときに撮影された写真などから顔を再現。
漱石の孫・夏目房之介さんの肉声をもとに声を合成するなど去年、二松学舎大学が細部にこだわってつくり上げたもの。
夏目漱石の生誕150年を記念しておよそ120年ぶりの「松山再訪」が実現し、きょう野志市長をたずねました。
対談では小説「坊っちゃん」で松山のことをあまり良く書かなかったことを謝る場面も。
漱石アンドロイドは26日(日)まで松山に滞在する予定で、24日は、かつて教鞭をとった松山東高校で記念授業を行います。
0576実習生さん
垢版 |
2017/11/26(日) 14:58:17.69ID:o9dDomMd
[25日 17:30]岡山市の小学生が通学路の安全点検. https://www.rsk.co.jp/sp/news/rsk_news.html#local_news_20171125_1
相次ぐ交通事故から子どもたちを守ろうと、岡山市中心部の通学路で、児童が参加しての安全点検が行なわれました。
全文を読む
通学路にある複雑な交差点に、いくつ---も要望があがります。
安全点検は、危険な場所を知り事故防止につなげてもらおうと、岡山国道事務所が企画しました。
岡山市北区の石井小学校区で交通量が多い場所などを、児童が警察官などと一緒に点検しました。
危険な場所をどう改善すればいいかの話し合いも行われ、児童からは、横断歩道や信号機を設置してほしいなど、様々な意見が出ました。
改善案はそれぞれの機関が地域の要望として持ち帰り、対応を検討することにしています。
0577実習生さん
垢版 |
2017/11/26(日) 15:25:16.08ID:o9dDomMd
松山市でかけっこ教室18:20eat
松山市で小学生を対象としたかけっこ教室が開かれ子ども達が、楽しみながらかけっこのコツを学びました。
この教室は、子ども達にかけっこに対する苦手意識を克服してもらおうと松山白鷺ライオンズクラブが開いたもので、
小学生およそ150人が参加しました。
子どもたちは、愛媛陸上競技協会の会員からスタートの時は後ろの足のかかとを地面につけず、手を思い切り前に
ふって走り出すことなど、かけっこで早くなるコツを教わっていました。
松山白鷺ライオンズクラブでは、今後もこのようなイベントを通じて子どもたちにスポーツの楽しさを伝えていきたい
などとしています。
0578実習生さん
垢版 |
2017/11/26(日) 16:13:00.64ID:o9dDomMd
高校生が工業技術競う全国大会11月19日 12時32分動画nhk
全国の工業高校などに通う生徒が電気工事や木材加工などの技術を競う大会が広島市で開かれました。
この大会は全国の工業高校などで学ぶ生徒の技術向上を目的に毎年開催され、ことしは18日から広島県と岡山県の4つの会場で電気工事や木材加工などあわせて7つの部門で行われました。
最終日の19日は木材加工の部門が広島市南区の県立広島工業で行われ全国9つのブロックから10人の高校生が参加しました。
競技では建物の屋根の一部を作ることが課題となり、生徒たちは目印となる線をつけたあと「のこぎり」や「のみ」を使ってすばやく手を動かしながら真剣な表情で作業にあたっていました。
寸法通り正確に切れているかや表面をきれいに加工できているかが評価の対象だということです。
また、電子回路を組み立てる部門では用意された部品を使ってLEDを点灯させたり、ブザーが鳴るようにしたりするなど6つのシステム作りが課題となり、基板に部品をはんだ付けした後、パソコンを使ってプログラムを作成していました。
各部門で優勝した生徒には関係する省庁から大臣賞が授与されることになっています。
0579実習生さん
垢版 |
2017/11/26(日) 23:00:55.37ID:eUtVH11o
,
0580実習生さん
垢版 |
2017/11/27(月) 13:03:40.28ID:g21Q0A0g
えひめ生涯学習夢まつり2017年11月26日(日)更新itv
子どもたちに学びの楽しさを体感してもらおうと、松山市内では、体験型の学習イベントが開かれました。
松山市のひめぎんホールで開かれている「えひめ生涯学習夢まつり」には、ステージと体験ブース、
あわせて53の団体が出展しました。
26日は、オープニングイベントとして、6体のゆるキャラたちがステージに登場し、子どもたちとの写真撮影が行われました。
また、来月のクリスマスに向けて、クリスマスリースを手作りできるコーナーもあり、
訪れた子どもたちは、思い思いの飾り付けを楽しんでいました。
このほか、こいのぼりの形をした小さい凧を作って遊ぶことができるコーナーなども設けられていて、
担当者は「学ぶことの楽しさを知ってもらえれば」と話していました。

ebcでえた放送ぬうす25日14:43 見つけよう!生涯学習
県内の約70の文化団体などが集合し、”生涯学習"
を見つけてもらおうと25日、松山市内のひめぎんホ
ールでイベントが始まった。会場には様々な文化の発
表・体験コーナーが設けられている。26日まで。

えひめ生涯学習・夢まつり(11月25日18時52分)
生きがいとして学べる生涯学習を見つけてもらうおうと、松山市内で25日から様々な文化にふれあえるイベントが開かれています。
このイベント「えひめ生涯学習ゆめまつり」は県などが開いていて、園児によるマーチング演奏や坊ちゃん劇場の劇団員によるパフォーマンスで幕を開けました。
会場では、県内のおよそ70の文化団体などが生涯学べる生きがいを見つけてもらおうと、様々な文化を発表したり体験してもらったりするコーナーなどを設置。
体験コーナーでは、フラワースクールによる杉などを使ったクリスマスリース作りや、県総合科学博物館が教えるこいのぼり型の凧作りなどに子供から大人までチャレンジしていました。
このイベントは26日まで開かれています。
0581実習生さん
垢版 |
2017/11/27(月) 13:28:50.19ID:g21Q0A0g
米・秋の工作教室11/26 21:07nhk
ラジオや時計などものづくりを体験する教室が26日、米子市で開かれ大勢の親子連れが参加しました。
この催しはものづくりの楽しさを体験してもらおうと米子市のボランティアグループなどが開いたもので、26日は地元の親子連れなどおよそ120人が参加しました。
会場ではラジオや時計作りなど8つのコーナーが設けられ、このうち、ラジオ作りのコーナーでははんだごてを使ってラジオの基板に配線をつなぐなどして小型のラジオを完成させていました。
また、時計作りのコーナーでは糸に垂らした重りの力で歯車を回して針を動かす装置を作り、時計の原理を学んでいました。
このほかペーパークラフトなどの教室も開かれ親子でもの作りを楽しんでいました。
米子市の小学4年生の男の子は、「時計のネジを止めるのに苦労しましたが、とても面白かったです。
いろいろな工作に挑戦したいです」と話していました。
0582実習生さん
垢版 |
2017/11/27(月) 13:34:51.67ID:g21Q0A0g
子どもが体操に親しむ11/27 09:09nhk
幼い頃から体を動かす楽しさを知ってもらおうと、出雲市で体操運動に親しむ催しが開かれました。
この催しは、子どもたちに体を動かす楽しさを知ってもらおうと出雲市体操連盟が26日、初めて開いたもので、市内のスポーツジムに幼稚園の年中組から小学校6年生までが集まりました。
このうち小学校2年生までを対象にした教室にはおよそ100人が参加し、マット運動、とび箱、鉄棒、それにトランポリンの4種目を体験しました。
子どもたちは、インストラクターに指導を受けながらそれぞれの種目に取り組みマット運動の側転や、鉄棒の逆上がりが出来ると、笑顔がこぼれていました。
1年生の男の子は、「マット運動の側転が楽しかったです。出来てうれしい」と話していました。
また2年生の男の子は、「トランポリンで高く飛べました。体操運動は、やったことが無かったけど、楽しかったです」と話していました。
実行委員会の青木久美子事務局長は、「体を動かすことが、好きになったり楽しんでもらったりすることで、ケガをしない体作りにつながればいいと思います」と話していました。
0583実習生さん
垢版 |
2017/11/27(月) 13:58:43.80ID:g21Q0A0g
小学校に人間型ロボット11月20日 18時58分動画nhk
子どもたちに最先端の技術に親しんでもらおうと卒業生の男性から母校の西条市の小学校に、人型ロボットが贈られました。
人型ロボット「Pepper」が贈られたのは全校児童が15人の西条市の田滝小学校です。
卒業生で今は松山市に住む、黒光久さん(71)が子どもたちに最先端の技術に親しんでもらおうと母校に贈ることにしたということです。
20日は全校児童や教職員、それに、地域住民など、およそ30人が参加して贈呈式が行われ黒光さんは「卒業生からロボットを作る人が出てくるのを期待しています」とあいさつしました。
これに対し児童を代表して6年生の石倉幸梅さんが「勉強などもできると聞いたので、いろいろなことに役立てたいです」とお礼の言葉を述べました。
今回贈られたペッパーは、会話やゲームなどができるということで、児童らは、さっそく、ペッパーに声をかけたり、ペッパーが出した問題に答えたりしていました。
ペッパーは、今後、小学校の授業のほか、地域の行事でも活用されるということです。
黒光さんは、「最先端の技術に触れることで、チャレンジする精神をやしなってほしい」と話していました。
0584実習生さん
垢版 |
2017/11/27(月) 14:24:38.31ID:g21Q0A0g
教職員の防災士養成講座11月20日 12時06分動画nhk
防災教育を充実させ災害時に児童や生徒の安全を確保できるようにと、学校の教職員を対象に「防災士」を養成する講座が松山市で開かれています。
この講座は、県教育委員会が開き、県立高校や小中学校の教諭らおよそ140人が参加しました。
「防災士」は、NPO法人が運営する制度で講座や試験を通じて防災に関するさまざまな知識や技能を身につけた人たちに与えられる民間の資格です。
講座では、はじめに松山地方気象台の担当者が、重大な災害が起こる危険性が非常に高いときに、最大級の警戒を呼びかける「特別警報」などの気象情報について説明したあと、
防災の心構えとして、「空振りでもいいので最悪のことを想定して行動することが大切だ」と伝えました。
続いて、地域防災が専門の愛媛大学の准教授が風水害と対策をテーマに講義し、大雨で道路が冠水して危険な場合は、避難所ではなく家の2階に避難するなど状況に応じた行動が必要だなどと説明しました。
県教育委員会は、平成27年度この講座を開いておりこれまでにおよそ260人が防災士の資格を取得したということです。
県教育委員会保健体育課の加藤哲也課長は、「学校の防災リーダーとして避難訓練などでいろんな意見を出して子どもたちの命を守る活動をしてほしい」と話しています。
講座は21日まで開かれ最後に試験が行われます。
0585実習生さん
垢版 |
2017/11/27(月) 15:05:12.01ID:g21Q0A0g
高校生が巾着で交通安全呼びかけ11月20日 17時56分動画nhk
室戸市の高校生が、手作りの巾着袋をドライバーに配って交通安全を呼びかけました。
交通安全を呼びかけたのは、室戸高校の家庭クラブに所属している合わせて22人の生徒です。
生徒たちは、室戸小学校前の国道55号線沿いで、赤信号で止まった車のドライバーに「安全運転を心がけて下さい」などと声をかけて、手作りの巾着袋200個を配りました。
巾着袋には、スマートフォンなどを操作しながら運転しないよう呼びかけるメッセージが添えられています。
ドライバーたちは高校生からの思わぬプレゼントを笑顔で受け取っていました。
家庭クラブで会長を務める松田芽生さんは「交通事故を無くしたいという思いで配りました。ありがとうや気をつけますと言ってもらえてうれしかったです」と話していました。
0586実習生さん
垢版 |
2017/11/27(月) 15:27:51.72ID:g21Q0A0g
大学生が防犯ソフトウェア開発へ11月20日 19時09分動画nhk
SNSでのやりとりが発端となる事件が後を絶たないなか、県内の大学生がツイッター上の有害な書き込みを迅速に通報できるシステムを開発することになり、広島県警察本部の「サイバー防犯ボランティア」に委嘱されました。
システム開発を進めるのは東広島市にある近畿大学工学部の学生で、20日は広島県警の「サイバー防犯ボランティア」への委嘱式が行われました。
はじめに、県警のサイバー犯罪対策課の井上裕基課長が「神奈川県座間市の事件では、自殺願望というキーワードで多くの人が誘い出され、命を落としている。ネット空間を安心して使えるよう、協力してください」と述べました。
そして、学生と教職員あわせて10人に委嘱状が手渡されました。
今回、学生たちが開発するのは、ツイッター上での薬物売買や援助交際のやりとりなど、違法または有害な書き込みを見つけた場合に、ワンクリックで運営会社に通報できるシステムです。
こうしたシステムの開発で民間から協力を得るのは、中国・四国地方の警察としては初めてだということで、広島県警は犯罪につながるおそれのある情報は、警察にも通報してほしいと呼びかけています。
開発にあたる3年生の二神友香さん(21)は「犯罪に遭う人を1人でも減らすシステムになるよう頑張ります」と話していました。
0587実習生さん
垢版 |
2017/11/27(月) 15:44:52.97ID:g21Q0A0g
高校生の書道パフォーマンス11月20日 12時41分動画nhk
高校と大学の書道部のメンバーが音楽にあわせて大きな布に文字を書き上げていく書道パフォーマンスの大会が三次市で開かれました。
三次市甲奴町にあるホールで開かれた書道パフォーマンスの大会には、広島県の内外からあわせて
10の高校と大学の書道部のメンバーが参加しました。
参加したチームは7人以上のメンバーで音楽に合わせてかけ声をかけながら縦3メートル、横6メートルの大きな布に変わらないことを表す「不変」や想像上の鳥「鳳凰」
などとタイトルを書き上げたり、それにあわせた文章を力強く書き終えたりすると客席からは大きな拍手が送られました。
岡山県倉敷市から訪れた女性は、「すばらしいです。感動をもらいました」と話していました。
大会に参加した広島市立基町高校の丸尾珠里佳さんは、「みんながまとまっていい作品にしようという気持ちで臨み、失敗はあったが、うまく修正できた」と話していました。
0588実習生さん
垢版 |
2017/11/27(月) 16:18:40.12ID:g21Q0A0g
2017/11/24「N・スピーク」12:30 動画国吉祭へ岡大生演劇稽古www.ohk.co.jp/news/news.php?VNO=2915
0589実習生さん
垢版 |
2017/11/27(月) 16:33:02.67ID:g21Q0A0g
園児が除雪について学ぶ11/27 12:43nhk
本格的な冬を前に、保育園児たちに除雪車に乗ってもらい、作業の大切さなどを知ってもらおうという取り組みが浜田市で行われました。
この取り組みは道路の除雪や凍結防止の作業を知ってもらおうと浜田河川国道事務所が行ったもので、浜田市治和町の除雪車などの基地には、地元の保育園の園児16人が集まりました。
園児たちははじめに、事務所の職員から寒い日には凍結防止剤をまくことで道路が凍りにくくなることを教えてもらったあと、職員と一緒に凍結防止剤が入った袋をクレーンを使って動かしました。
そして、除雪車や凍結防止剤散布車の運転席に乗り、ハンドルや特殊なバーを触ってみたり、車の高さを感じたりしていました。
6歳の女子園児は「機械を見たり触ったりできて楽しかったです」と話していました。
浜田河川国道事務所浜田国道維持出張所の岡田俊夫所長は、「子どもたちにどのような仕事をしているかを知ってもらうことで、自分たちのモチベーションも高まります。ことしの冬も万全の態勢で作業にあたりたいです」と話していました。
0590実習生さん
垢版 |
2017/11/27(月) 16:35:12.60ID:g21Q0A0g
“地域食堂ネット”設立11/27 12:58nhk
経済的に厳しい家庭の子どもなどに食事を提供する「子ども食堂」を運営する鳥取市内の団体などが新たにネットワークをつくり、今後、食材の管理や人材確保などで、協力していくことを申し合わせました。
「子ども食堂」は家庭の経済事情でひとりで食事をする子どもなどに無料や格安で食事を提供する取り組みで、鳥取市では10の団体が運営しています。
それぞれの団体だけでは、解決できない課題について協力し運営を安定させようと新たに「鳥取市地域食堂ネットワーク」を設立し、27日、初めての総会を開きました。
総会には食堂の運営団体のほか、社会福祉法人や企業などの担当者が出席し、今後、このネットワークが寄付金や食材を共同して管理することや人材確保の面で協力していくことを申し合わせました。
また団体からは、食材の購入費や調理スタッフの人件費などをまかなうのが難しいとか、寄付された食料の保管場所が確保できないといった現状の課題も報告されました。
「鳥取市地域食堂ネットワーク」の代表に就任した山根恒さんは「運営者どうしで情報交換を行うことで共通の課題について、協力して解決するネットワークにしていきたい」と話していました。
0591実習生さん
垢版 |
2017/11/27(月) 23:18:10.49ID:XSBFX8Mn
.
0592実習生さん
垢版 |
2017/11/28(火) 00:18:33.77ID:bD4Iod+6
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
0593実習生さん
垢版 |
2017/11/28(火) 14:26:33.60ID:m6a4FuZf
[27日 19:10]岡山理科大「研究成果」を企業や行政にhttps://www.rsk.co.jp/sp/news/rsk_news.html#local_news_20171127_6
岡山理科大学の研究成果を企業や行政に売り込み実用化をめざそうという発表会が、岡山市中区で開かれました。 岡山市中区で開かれた発表会には、100以上の企業や行政機関が集まりました。
岡山理科大学は、企業や行政と連携する---ことで研究成果の実用化を目指していて、学生や研究者が、直接、バイオ化学や工業機械など、さまざまな分野の技術を売り込みます。
うつ病に関わるたんぱく質の発見など、医療に期待されているものもあり、大学では、さらに研究成果の実用化を進めたいと話しています。
0594実習生さん
垢版 |
2017/11/28(火) 14:28:30.63ID:jK1pKadC
小中教員不足 「担任すら決まらず」自治体間で講師争奪
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171128-00000005-mai-soci

 各地の小中学校で教員不足が広がっている状況が、都道府県と政令市の67教育委員会を対象にした毎日新聞の調査で浮かんだ。
定数からの不足数は今年度当初の時点で少なくとも357人。学校現場からは人手不足と過重労働への悲鳴が聞こえてくる。
0595実習生さん
垢版 |
2017/11/28(火) 14:28:52.49ID:jK1pKadC
 「担任が決まらない教室すらある中、現場は疲弊している」。(略)
同県では5月1日現在、政令市の福岡、北九州両市を除いて29人が不足。
公立幼稚園教諭や大学生が臨時免許を得て教壇に立つなど苦肉の策で対応してきた。

 政令市を抱える県内では「県、政令市」と複数にまたがって臨時講師登録する人も多い。
「補充のため声を掛けたら、既に他の自治体で働き始めていた」といったケースも珍しくなく、
自治体間で「講師の争奪戦」(福岡市教委担当者)が起きているといわれる。
0596実習生さん
垢版 |
2017/11/28(火) 14:29:36.26ID:jK1pKadC
 欠員補充については「教務主任でカバー」(群馬県)や「退職者に声を掛ける」(長崎県)など、各教委が頭を悩ませる。
教科ごとに免許が異なる中学校では、技術・家庭科などで欠員が出た場合の補充が難しく、
教員1人に複数の学校で授業してもらうこともあるという。
0597実習生さん
垢版 |
2017/11/28(火) 14:30:16.97ID:jK1pKadC
 本紙の調査では、大量退職後も多くの教委で正規採用を抑えがちだった。
少子化による将来的な教員過剰や大量退職が繰り返されることを懸念したためとみられるが、
寺田書記長は「臨時講師と正規教員で待遇に大きな差がある自治体もあり、臨時講師が集まらないことは明らかだ」と批判。(略)

 文部科学省初等中等教育局の担当者は「教員志望者の減少と地域偏在がネックだ。
要因も複雑で(教員不足の解消に向けた)対策は難しい」としている。
0598実習生さん
垢版 |
2017/11/28(火) 14:53:26.87ID:m6a4FuZf
園児らがミカンを収穫11:40eat
県内有数のミカン産地、八幡浜市で、園児らがミカンの収穫を行いました。
八幡浜市は、JR八幡浜駅の近くに、市のシンボルであるミカンの木を植えていて、毎年、地元の園児を招いて収穫を行っています。
27日は、千丈保育所の園児9人が、大きく育った早生ミカンを収穫しました。
園児らは、JAの職員や先生に教えてもらいながら、ハサミを使って丁寧に摘み取っていました。
27日は、3ケース分およそ600個のミカンを収穫し、収穫したミカンは、JR八幡浜駅の利用客に無料で配られるということです。
0599実習生さん
垢版 |
2017/11/28(火) 14:58:48.45ID:m6a4FuZf
園児が伝統野菜「矢賀ちしゃ」を植え付け[2017.11.21 19:6]rcc 
赤味がかった縮れた葉とほろ苦さが特徴です。
広島市の伝統野菜「矢賀ちしゃ」の苗を、子どもたちが植えました。【記事全文】
広島市東区役所の敷地で「矢賀ちしゃ」の苗を植えたのは、あけぼの保育園の園児25人です。
ちしゃは、食や農業への理解を深めてもらおうと、東区役所が毎年、栽培しています。
近くの農家が育てた苗を園児たちが植えていきました。
「矢賀ちしゃ」は1985年ごろまで東区の矢賀地域で栽培されていた伝統野菜です。
一度はすたれてしまいましたが、県が種を保存していたことから15年前に復活し、量販店にも並ぶようになりました。
矢賀ちしゃは2月の上旬に収穫して、焼き肉に巻いて食べることにしています。
0600実習生さん
垢版 |
2017/11/28(火) 15:37:51.96ID:m6a4FuZf
カープ選手 岩国市の小学校訪問(11/14 18:22)http://news.home-tv.co.jp/news.php?ymd=2017-11-14&;c=&id=2017-11-143
カープの選手が13日 2軍の本拠地山口県岩国市にある 小学校を訪問しました。
・・・ 岩国市の由宇小学校を訪れたのは カープの天谷宗一郎選手と 下水流昴選手です。
地元の観光協会が 目標に向かって努力することの 大切さを伝えてもらおうと、 球団にお願いし実現しました。
天谷選手は 「鈴木誠也、丸といったら バッティングのレべルは ここら辺、極端の話ね けど僕のレベルはこれくらい
だったらここに近づけるように どんどん頑張るしかない」と話しました。
憧れの選手の貴重な話を 子どもたちは目を輝かせながら 聞いていました。
0601実習生さん
垢版 |
2017/11/28(火) 16:20:00.61ID:m6a4FuZf
県内で新大学入試へプレテスト11月21日 19時00分動画nhk
大学入試センター試験に代わって4年後の2021年から実施される新しい共通テストの導入に向けて、課題を探るために全国で行われる「プレテスト」が愛媛県内でも行われていて、21日、一部の高校で生徒たちが国語のテストに臨みました。
文部科学省は、およそ50万人が受験する今の「大学入試センター試験」に代わって、2021年1月から、従来のマークシート方式に記述式の問題などを加えた、「大学入学共通テスト」を始めます。
この新しい共通テストの導入に向けた課題を探るため、全国の国公立と私立の高校のうちおよそ1900校で、11月「プレテスト」が行われています。
県内でも今月13日から、プレテストが行われ、このうち21日は、一部の高校で、2年生を対象に国語のテストが行われました。
教室では、マークシート方式だけでなく、80文字から120文字程度の記述式の回答欄がある問題用紙が配られ、生徒らが100分間のテストに臨みました。
プレテストは、今年度は英語を除く11科目で行われ、今月24日までに全国で10万人以上が取り組むということです。
文部科学省は、プレテストの結果を踏まえて、問題の難易度のほか、記述式の採点にかかる期間や体制などを検証することにしています。
0602実習生さん
垢版 |
2017/11/28(火) 16:25:43.68ID:m6a4FuZf
平田オリザ演劇ワークショップ11月21日 19時00分動画nhk
演出家の平田オリザさんが、新居浜市の中学校で演劇を題材にしたワークショップに講師として参加し、生徒たちに、人と人とのコミュニケーションの大切さを伝えました。
この演劇ワークショップは、子どもたちに演じる楽しさや、人との関わり方について理解を深めてもらおうと、新居浜市のあかがねミュージアムが開き、市内の北中学校の1年生およそ60人が参加しました。
講師には、劇団「青年団」を主宰し、12月に新居浜市で自ら手がけた演劇を上演する、演出家の平田オリザさんが招かれました。
生徒たちはまず、5人ほどのグループに分かれて、転校生が教室に来るという設定の台本をもとに、生徒や教師の役を演じました。
平田さんは生徒らに、「演じる時には、自分が話しかける相手との距離や関係性によって声の大きさを変えてください」などとアドバイスしていました。
続いて、生徒らは見る人に楽しんでもらえるよう台本のセリフを自分たちで考えるという課題に取り組み、▼転校生の設定を外国人にかえたり、▼方言を取り入れたりしてグループごとに工夫をこらした演劇を発表しました。
参加した男子生徒は、「緊張したが楽しかった。自分で考えて演じるのは新鮮で達成感があった」と話していました。
また、平田さんは、「生徒がとても素直で熱心だった。楽しみながら自分たちのコミュニケーションに関心を持ってもらうことが大切だ」と話していました。
0603実習生さん
垢版 |
2017/11/28(火) 16:47:36.31ID:m6a4FuZf
呉 小中学校で防災教育11月21日 19時09分動画nhk
土砂災害の危険箇所が多い呉市で、子どもたちに災害の危険性や防災の知識を学んでもらおうと、理科や算数など、小中学校の教科の授業に防災教育を取り入れるユニークな取り組みが行われています。
このうち、呉市立荘山田小学校では21日、5年生の理科の時間に防災教育を取り入れた授業が行われました。
子どもたちは、これまでの授業で川の水の流れなどについて学習してきたということで、21日は、大雨が降った時に川のどのような場所に洪水の危険などがあるかを考えました。
子どもたちはグループで話し合い、川幅が狭い場所では集中的に水かさが増し、短時間で水があふれる危険性があることや、住宅地や商店が建ち並ぶ地域を流れる川では、すぐに浸水するおそれがあることなどを発表していました。
呉市は土砂災害の危険箇所が2884箇所と、県内の自治体では広島市、庄原市に次いで3番目に多くなっています。
3年前の広島市の土砂災害を受け、防災教育に関する手引を独自に作成していて、今年度から市内のすべての小中学校で理科や算数など、教科の授業に防災教育を取り入れる取り組みが行われています。
授業に取り組んだ女子児童は「これまでの授業で習ったことをもとに、大雨の危険について考えることができました。万が一、大雨が降った際には、きょう学んだことを生かして行動したいです」と話していました。
授業を行った杉野智子教諭は「自分の知識と身近に迫る危険をリンクさせて考えることができるようになると思うので、実際の行動にも生かせるよう授業をしていきたい」と話していました。
0604実習生さん
垢版 |
2017/11/28(火) 17:40:37.50ID:m6a4FuZf
[28日 12:10]子どもたちの作品を集めた絵画展https://www.rsk.co.jp/sp/news/rsk_news.html#local_news_20171128_1
児童養護施設などで暮らす子どもたちの作品を集めた絵画展が、岡山市北区で開かれています。 「季節感」をテーマに描かれた36点の作品が並びます。
岡山県の児童養護施設などで親元から離れて暮らす4歳から16歳の子どもたちが描い---たものです。
絵画展は、「描くことで感性を豊かにし、自分を表現する力をつけて欲しい」と津山市のNPO法人が初めて開きました。
最優秀賞に選ばれた「とんぼのふる里」です。
とんぼが羽化し力強くはばたく様子を、小学4年の男の子が表現しました。
「こども絵画展」は、岡山市北区のきらめきプラザで12月7日まで開かれています。
0605実習生さん
垢版 |
2017/11/28(火) 18:50:38.02ID:m6a4FuZf
保育園児が焼きいも味わう11/27 19:06nhk
収穫の喜びを知ってもらおうと、瀬戸内市の保育園で子どもたちが収穫したさつまいもを焼きいもにして味わう催しが開かれました。
この「焼きいもパーティー」は瀬戸内市の牛窓ルンビニ保育園が開いたもので、およそ140人の園児が参加しました。
この保育園では近くの畑を借りて子どもたちがさつまいもを育てていましたが夏ごろ、イノシシにほとんどの根や葉を食い荒らされてしましました。
気を落としていた園児たちでしたが、今月9日、地域の人の誘いで別の畑での収穫作業に参加したということで、そのときに収穫した400本を超えるサツマイモが27日の催しのために用意されました。
園児たちは保育園の庭にうず高く積まれた落ち葉の中にアルミはくに包んださつまいもを次々と入れ、保育士が火をくべました。
焼きいもができあがるまでの間、園児たちはおいしく出来るよう願いを込めて焼きいもにちなんだ歌をみんなで歌いました。
そしておよそ1時間後、中が黄金色のおいしい焼きいもが出来あがりました。
園児たちは「甘くておいしいね」とか「ほくほくしてるね」などと友だちと話しながら、口いっぱいにほおばっていました。
保育園では、サツマイモを分けてくれた地域の人たちにも焼きいもをプレゼントしたということです。
0606実習生さん
垢版 |
2017/11/28(火) 19:29:13.12ID:m6a4FuZf
新卒離職者の対策を指摘11/27 17:42nhk
大学生などの就職支援について話し合う会議が山口市で開かれ、来年春の卒業予定者の就職内定率が過去最高で推移する一方、新卒者の3人に1人以上が3年以内に仕事を辞めることが報告され、離職者対策の必要性が指摘されました。
会議には、山口労働局や大学の就職支援の担当者など14人が出席し、はじめに来年春に卒業予定の県内の大学生や高校生の就職内定率が報告されました。
先月末の時点での内定率は、大学生が前の年の同じ時期より1.3ポイント高い73.2%、高校生は3ポイント高い90.7%でいずれも今の形で統計を取り始めた平成7年度以降、もっと高くなったということです。
その一方で県内で3年以内に仕事を辞めた人の割合は大学卒業者が34.4%、高校卒業者が39.2%と3人に1人以上になっていることも報告され、会議の出席者から関係機関が連携して対策を進める必要性が指摘されました。
また、大学の就職支援の担当者からは「教員採用試験の合格発表が遅く企業の内定式のあとに辞退しなければならいケースもあり、何からの対応ができないか」など就職を取り巻く状況の改善を求める意見が出されていました。
0607実習生さん
垢版 |
2017/11/28(火) 20:27:47.00ID:m6a4FuZf
小学校で人形浄瑠璃の鑑賞会11/28 14:50nhk
子どもたちに日本の伝統文化に触れてもらおうと香川県坂出市の小学校で人形浄瑠璃の鑑賞会が開かれました。
この鑑賞会は子どもたちに普段はなじみのない日本の伝統文化に触れてもらい身近に感じてもらおうと坂出市教育委員会が開いたもので市内の金山小学校の体育館には全校児童や保護者およそ200人が集まりました。
この中で浄瑠璃人形遣いの勘緑さんと勘緑さんさんが率いる劇団のメンバー合わせて4人が「八百屋お七」という演目の一部を披露しました。
メンバーがろう獄にいる恋人に会いたくて火の見やぐらに登り鐘をたたいて「火事だ」と叫ぶ八百屋の娘を人形で表現すると子どもたちは食い入るように舞台に見入っていました。
この後、子どもたちの代表が顔や腕など人形の動かす場所をわけて3人1組で人形を操る挑戦をしましたが、3人の呼吸があわず悪戦苦闘しながらぎこちない動きで人形を操っていました。
4年生の女子児童は「自分が人形を操るとロボットのような動きになってしまったのでなめらかな動きになっていた人形遣いの技はすごいと思いました」と話していました。
0608実習生さん
垢版 |
2017/11/28(火) 20:39:48.42ID:m6a4FuZf
学校危機管理 ミサイル対応も11/28 12:30nhk
北朝鮮によるミサイル発射が相次いだことを受けて、県教育委員会は事件や災害が起きたときの学校の危機管理のマニュアルを見直し、ミサイルなどの武力攻撃やテロが発生した場合の対応を盛り込みました。
県教育委員会では事件や事故、それに災害などに備えて、対応方法をまとめた危機管理マニュアルを作成し各学校に配布しています。
このマニュアルについて県教育委員会は、北朝鮮からミサイルが相次いで発射されたことを受け、新たに武力攻撃やテロが発生した場合の対応も加える形で見直しました。
具体的には授業中にJアラートが鳴った場合、屋内にいたら、窓から離れて机の下に隠れ、屋外では頑丈な建物に逃げるか、建物が近くにない場合は頭を守って地面に身を伏せることなどが盛り込まれています。
このほかミサイルが県内の上空を通過したり落下したりした場合、影響が大きければ、授業の打ち切りを検討し、安全が確保された段階で子どもたちを保護者に引き渡すとしています。
県教育委員会は「万が一の場合にも対応できるよう各学校でもそれぞれ作成しているマニュアルの見直しを進めてほしい」と話しています。
0609実習生さん
垢版 |
2017/11/28(火) 23:08:13.49ID:fIOB9jE+
,
0610実習生さん
垢版 |
2017/11/29(水) 13:37:35.37ID:e8ZN8imQ
[28日 19:10]インフルエンザによる学級閉鎖https://www.rsk.co.jp/sp/news/#local_news_20171128_9
全国的に流行が始まっています。岡山・香川の小学校などでインフルエンザによる学級閉鎖が増えています。
一方で、予防接種に使うワクチンは依然として不足している状態が続いています。
全文を読む
倉敷市の下津井中学校です。 2年生1クラスの13人がインフルエンザにかかり、28日---から学級閉鎖の措置がとられています。
他にも、高松市の仏生山小学校なども学級閉鎖となっています。集団感染は今シーズン初めてです。
給食の前などに手の指の消毒を徹底しています。しかし、感染力が強いため他の学年に広がることを心配しています。
倉敷市の川崎医科大学附属病院では、まだ数は少ないものの、毎日インフルエンザ患者が訪れています。
重症化を防ぐために医師は予防接種を呼びかけていますが、全国的にワクチンが不足しています。
この病院では、すでに来月末まで予約で埋まっています。予防接種の効果が出るのには約2週間かかります。
ワクチンの不足は徐々に解消される見込みだといいます。
今月19日までの1週間の1医療機関当たりの患者数は、全国で0.77人と流行の目安とされる「1」に迫っています。
岡山県は0.13人ですが、前の週より増えました。
岡山市の中仙道幼稚園や西小学校などで、29日から学級閉鎖になるクラスもあります。
例年よりも早いペースで感染が広がっています。マスクや手洗いなどを徹底することが大切です。
0611実習生さん
垢版 |
2017/11/29(水) 14:17:50.99ID:e8ZN8imQ
グアナファト州の学生たちが知事表敬[2017.11.22 11:55]rcc
 県と友好提携を結んでいるメキシコグアナファト州から、大学生などの交流団が湯崎知事を表敬訪問しました。
 訪れたのは、メキシコグアナファト州の大学生など38人です。 【記事全文】
県とグアナファト州は3年前の11月に友好提携を結んでいます。
 (湯崎知事)「お好み焼きのお店がついにグアナファトにできました。」「皆さん帰ったら試してみて」
 訪れた学生からは、友好提携でどんな成果が得られたのかや、広島で起業をする場合、どんな援助制度があるのかといった質問が知事に寄せられました。
 (メンドサ・ゴンザレスグアナファト州教育庁奨学局管理部長)
「(広島で)平和について考えたことを他の人に伝えられる、リーダーになってほしい。そしてそれを通じて人に対して親切である事を学んでほしい」
 一行は26日まで、東京や京都を見学することになっています。
0612実習生さん
垢版 |
2017/11/29(水) 19:17:02.90ID:e8ZN8imQ
愛のみかん運動11:48eat
県内有数のミカン産地八幡浜市真穴地区では、恒例の愛のみかん運動が行われています。
八幡浜市の真穴小学校と中学校は児童生徒のおよそ7割がミカン農家で、今年で64回目となるこの愛のみかん運動では、
収穫の手伝いなどでもらったミカンを各自が持ち寄り、市内の郵便局や交番、福祉施設などに毎年送っています。
29日はダンボール50個分のミカンが集まり、集まったミカンは東日本大震災で被災した学校などにも送られます。
0613実習生さん
垢版 |
2017/11/29(水) 22:34:59.34ID:UoyBuV3X
.,
0614実習生さん
垢版 |
2017/11/30(木) 14:20:20.73ID:F/87Z7A5
“いい服の日”制服のファッションショー11/29 19:06nhk
11月29日は、語呂で「いい服の日」です。
これにあわせて、全国の中高生から募ったデザインをもとにつくられた制服のファッションショーが、玉野市で開かれました。
このファッションショーは、岡山市の制服メーカーが、新しい商品づくりにいかそうと、毎年開いていて、今回は、全国の中高生から寄せられたおよそ8000点の中から優秀作品に選ばれた12点のデザインをもとにつくられた制服が披露されました。
このうち、「デザイン部門」の最優秀賞に選ばれたのは、神奈川県の中学3年生、出口佳乃さんのブレザーで、両脇に白い縦長の直線が配色され、“シンプルさと大胆な色づかいの共存”が評価されたということです。
また、「アイデア部門」の最優秀賞に選ばれた福井県の中学2年生、十九波賢吾さんのワイシャツは、袖がまくりやすいよう、先にゴムをつける工夫が施されています。
十九波さんは、「ふだんあったらいいなと思ったものを形にしました。賞がもらえてびっくりしています」と話していました。
制服メーカー「トンボ」の近藤知之社長は、「作品は独創的なものばかりで、今後の商品づくりにいかしたいです」と話していました。
0615実習生さん
垢版 |
2017/11/30(木) 14:32:09.39ID:F/87Z7A5
中学生が独占禁止法を学ぶ11/30 12:18nhk
企業間同士で価格を調整する「カルテル」など企業が不当な方法で市場を独占することを禁じる独占禁止法について、中学生に分かりやすく学んでもらおうという授業が松江市で行われました。
これは中学生にはなじみのない経済の話について理解を深めてもらおうと、公正取引委員会が全国で行っているもので、松江市の美保関中学校の3年生24人が参加しました。
生徒らは班ごとに分かれてハンバーガーショップの経営を模擬体験し、それぞれが商品の価格やサービスで競いあう競争原理の重要性について学びました。
一方、それぞれの班が話し合って価格を統一する「カルテル」を実施すると価格がつり上げられ、公正取引委員会の職員と生徒が一緒になって立入検査の様子を再現して独占禁止法に違反することを学びました。
参加した女子生徒は「市場競争や独占禁止法について初めて学んだが、ゲーム形式でとてもわかりやすかった。これからは買い物をするときにもその裏側でどんな競争が起こっているか興味を持ちたいです」と話していました。
0616実習生さん
垢版 |
2017/11/30(木) 14:42:21.71ID:F/87Z7A5
バスにクリスマスの飾り付け11/29 19:48nhk
クリスマスを前に大学生が作ったサンタクロースの飾りなどを路線バスの車内に飾りつける作業が29日、山口市で行われました。
県内を中心に路線バスを運行する防長交通はクリスマスが近づく毎年、この時期にクリスマスの飾りつけをした路線バスを運行しています。
ことしは初めて大学に協力を依頼し山口県立大学の1年生のグループ6人が参加しました。
大学生たちは青い光を放つ電飾をつり革の周辺に取り付けたり、画用紙で作ったサンタクロースやトナカイの飾りを窓ガラスに貼り付けたりしてクリスマスの雰囲気がいっぱいのインテリアに仕上げていました。
大学生のグループのリーダーを務める大畑夢乃さんは「授業の合間に作ったので時間が足りなかった部分もありますが、うまく仕上げられたと思います。乗客のみなさんに少しでも楽しんでもらえたらうれしいです」と話していました。
この路線バスは、12月1日から県立大学を通る路線を中心に運行が始まり、ことしいっぱい運行される予定だということです。
508.80kb
0617実習生さん
垢版 |
2017/11/30(木) 15:54:24.73ID:F/87Z7A5
ばっちゃんの活動が本に[2017.11.23 11:56]rcc 
手料理を振る舞って、非行歴がある少年少女らの立ち直りを支援している、広島市の女性の活動が本になりました。【記事全文】
「とにかく腹いっぱい食べさせとけば犯罪は起きないだろうというのが私の考え方」(中本忠子さん)
保護司として活動していた中区基町の中本忠子さんは、シンナーを吸って空腹を紛らわせていた少年との出会いをきっかけに「更生への第一歩は空腹を満たすこと」と気づいたといいます。
以来39年間、非行歴があったり、家庭に居場所がなかったりする少年や少女を自宅に招いて、仲間とともに手料理を振る舞い、立ち直りを支援してきました。
「ばっちゃんには本当に色々と助けてもらっている。もう親子、いや孫」(男性)
10月に発売された「ちゃんと食べとる?」という書籍は、少年たちを支えてきた料理のレシピに中本さんが彼らにかける言葉を添えた写真詩集です。
「感謝の気持ちが芽生えるというのが一番。自分たちもしてもらったから人にもするという気持ち」(中本忠子さん)
中本さんは、「本を通じて活動を多くの人に知ってもらい、今後は少年院から出てきた子供たちを引き受けられる施設を増やしていきたい」と話しています。
509・78kb+1076byte
0618実習生さん
垢版 |
2017/12/01(金) 00:32:53.85ID:O4SmFZ7R
.
0619実習生さん
垢版 |
2017/12/01(金) 01:08:12.31ID:33zhJXA4
1
0620実習生さん
垢版 |
2017/12/01(金) 22:17:45.82ID:EA3e2PnT
,
0621実習生さん
垢版 |
2017/12/03(日) 10:01:56.22ID:kHBPbRNu
イルミネーションの飾りつけ・宇和島11:41eat
宇和島市三間町の中山池自然公園で、地元の中学生らが、イルミネーションの飾り付けを行いました。
中山池自然公園では、毎年、1万4000平方メートルの広大な敷地内におよそ10万個のLED電球が飾りつけられ、
南予最大級のイルミネーションスポットとして多くの人に親しまれています。
11月19日には、イルミネーションの点灯を前に、地元の中学生や商工会議所のメンバーなどが集まり、
敷地内の木々にLED電球を取り付けました。
中山池自然公園のイルミネーションは12月3日から来年1月3日まで、毎日午後6時から午後11時まで楽しめると
いうことです。
0622実習生さん
垢版 |
2017/12/03(日) 12:32:49.96ID:MLFtuqBC
.
0623実習生さん
垢版 |
2017/12/03(日) 17:36:24.49ID:r+/v1WHZ
  ★★★For those who fight red dogs, weather manipulation is a daily routine. Knowing weather is always with malice, we can r▲educe the risks.★★★

  この掲示板(万▲有サロン)に優秀な書き込みをして、総額148万円の賞金をゲットしよ▲う!(*^^)v
  http://▲jbbs.livedoor.jp▲/study/3729/ →リンクが不良なら、検索窓に入れる!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況