X

■イラストレーター Illustrator ver.45■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1氏名トルツメ
垢版 |
2022/07/20(水) 15:05:50.91
業界必須ツール【 Adobe Illustrator 】の45スレ目。
最新バージョンのみならず、旧バージョンの話題もOKです。

  ルールその1:質問の際は使用バージョン・PC環境等も併せて書くこと。
  ルールその2:動作保証外環境での使用は自己責任で。
  ルールその3:割れに関する書き込み及び、マルチポスト(重複投稿)は厳禁。
  ルールその4:犯罪示唆は即通報します。
  ルールその5:レス>>950を越えたら身分立場問わず次スレ立てに挑戦せよ。

Adobe Illustrator
ttps://www.adobe.com/jp/products/illustrator.html

前スレ
■イラストレーター Illustrator ver.44■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dtp/1635202653/
■イラストレーター Illustrator ver.43■
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dtp/1622758753/
■イラストレーター Illustrator ver.42■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dtp/1607305032/
2022/09/06(火) 08:21:43.88
>>40
いやイラレ内の話
知らなかったからずっと元画像をフォトショで再トリミングしてたわ…
2022/09/06(火) 08:35:27.25
マスクじゃあかんのですか
2022/09/06(火) 09:13:23.51
>>42
マスクされた不可視領域が異常に大きい場合
PDF化したときに無駄に容量が大きくなると思ってトリミングしてた
ラスタライズでも駄目だったし
でいまさら切り抜きを発見して解決w
2022/09/06(火) 11:59:13.50
なるほど、埋込&真の「切り抜き」で復元せずか。
わしも初めて知ったわ。
ほぼ容量がでかすぎる時のみの用途になろうが、知ってて損は無い
2022/09/06(火) 20:55:40.29
箇条書き、レガシー保存するとアウトラインされちゃうのな
2022/09/07(水) 13:01:52.14
>>45
それは困るなあ
スクリプトで箇条書きした方が後の使い道のもしかしてを考えると安心だな
2022/09/08(木) 08:59:34.80
>>43
今やったら「クリッピングマスクの大きさでラスタライズ」だった
(マスクされた不可視のオブジェクト領域が白地になる現象にはならない)
おかしいなそんな仕様だったっけ?
前にやったらラスタライズで白地が出たんだが
2022/09/12(月) 10:30:38.76
来るAI自動レイアウト時代になったら
クライアントが自らの文章力・構成力・指示能力のなさに気づくんだろうなー
異常に階層化した見出しだらけのレイアウトとか
2022/09/12(月) 10:51:08.54
イラストとかAI化が進んでいるね
作家性の無いカットとか広告のイラストなんかはAIが主流になるんだろうな
2022/09/12(月) 11:13:45.98
レイアウトに関しては機械が判断した結果の方が
「心理的に」説得力があるかもね
クライアント「いや私はこっちもあっちも全部目立たせた方がいいと思うけど
機械の判断ならそうなのかも」
俺「(メリハリつけるのはセオリーだよこの糞馬鹿)」
2022/09/12(月) 13:23:19.11
>>49
どうかな?自分の意図した通りの絵が出てくればいいけど現状じゃそのレベルにはまだまだほど遠い
2022/09/12(月) 13:42:45.53
「日本の盆地にある田舎の風景」とかならもうできるくらいでしょ
2022/09/12(月) 14:02:19.31
それAIでやるより普通に素材として探した方が早くね?
あるいは普段からAIに色々作らせておいてそこからセレクトして専用にストックしておくとかか
2022/09/12(月) 14:06:49.82
いや
小説や広告のカットとかだと、既製のものは嫌ってクライアントがいるだろう
広告なんかはフリー素材から載せたものも最近多いが
2022/09/12(月) 14:12:27.71
AIには可能性があると思うわ
だからこそ「いずれこっちが困るわ そんなもん開発すんなボケ」とも思う
2022/09/12(月) 14:19:24.07
意味は分かるがここで言われるとファイル形式に見える…
2022/09/12(月) 14:26:08.07
最近、いらすとやの画風でイラストを頼まれた
ボデイラインを減らすために単純化
ああいうのはAI化に向く
2022/09/12(月) 14:27:37.28
> 既製のものは嫌ってクライアントがいるだろう
その内にAIが作ったようなものは嫌って言う奴も出るなw
2022/09/12(月) 15:03:05.42
>>50
これ、本当にイラッとくるな
まあ客が疑問を持たないような物を作ればいいんだろうけど、なかなか
2022/09/12(月) 18:15:10.92
AIスレでAIの話しとかネタかマジかわからん
2022/09/12(月) 18:20:54.75
話題が無いから流行りに乗っかってるだけかと…
2022/09/12(月) 22:15:27.15
GIGAZINEのニュースを見たら画像生成AIの記事だらけなんだが、イラストレーターという職業が一番ピンチなのではないだろうか?
https://gigazine.net/
2022/09/12(月) 22:36:54.40
ここIllustratorのスレなんだが…
2022/09/13(火) 01:06:17.75
素人だろ
Illustrator=イラストレーターのソフトって思ってるんだろw
2022/09/13(火) 02:39:58.51
この板がDTPってだけで
元はイラスト制作に特化したソフトだったんだよ
2022/09/13(火) 09:20:39.31
元々の話はどうでもいい
2022/09/13(火) 09:43:40.75
ぼう担当はイラストレーションと10年以上言ってる
2022/09/13(火) 12:38:33.91
元々ならpostscriptプリンタに対応した版下作成ソフトだと思ってたわ
2022/09/13(火) 20:49:14.60
iPad版イラストレーターでai形式のデータ3種作成し印刷業者に入稿。その後業者より全てのデータで白がcmyk値で完全に白ではなくYが1%含まれているので修正が必要と連絡が来た。修正しようとiPad版で業者に送ったデータ見てみたらちゃんとYが0になっていたので、試しに同期しているPC版(最新のver.)で開くとYの値が0.39になっていた。わけわかめ。わかる方いますか?
2022/09/13(火) 21:25:46.52
仕様です
2022/09/13(火) 21:51:34.62
ipad版のイラレで開いてもらう
2022/09/13(火) 21:59:23.53
とりあえずPC版あまり使った事なくて色置き換えやり方わからず数時間格闘した後、何故か彩度を−1にしてまた彩度0に戻すとYが0になる事を発見したのでそれで今回は何とかするわ
サンクス
2022/09/13(火) 22:03:33.75
なんかそういう細かい修正アップデートは先送りにして
メジャーアップデートで済ますイメージがあるわ
だからアドビは嫌い
2022/09/13(火) 22:11:26.29
アドビのタブレット版って技術力の落ちぶれが露呈されてるよな
2022/09/13(火) 22:11:46.31
今回たまたま業者指摘がありはじめて気づいたが今まで発注してきた印刷物は俺のだけなんか白がくすんでる気がしてたのはたぶんそのせいだったわ
2022/09/13(火) 23:41:59.31
最近はiPadで仕事するのか
2022/09/14(水) 01:38:09.58
>>69
これは、公式のフォーラムで質問する方がいいんじゃないかな。こんなとこでクダ巻くような内容じゃない
2022/09/14(水) 03:42:45.66
公式のフォーラムも客同士で解決させると言うとんでもないシステムだよな
2022/09/14(水) 06:47:34.78
マジで仕事してくださいよアドビさん
無駄な機能増やして仕事した気になるのはやめてもらっていいですか
あと不具合報告送信は旧バージョンのものでもちゃんと見てくださいアドビさん
2022/09/14(水) 08:39:15.79
サブスクになってからというものadobeが手抜き過ぎる
2022/09/14(水) 10:43:11.98
イラレじゃないけど800×800px/統一レイヤー/チャンネル無しで
ファイル量100MB弱あるPSDロゴデータが中国からきたわ
ちなみにJPGに変換しても100Mb弱w きもい
調べたらどうも編集を重ねるとメタデータが内部に貯まりまくるらしい
なんとなくマンパワーを感じる
解決法は「レイヤー複製→レイヤーを新規保存」
2022/09/14(水) 11:15:54.19
単なる別名保存じゃ駄目なの
2022/09/14(水) 11:35:59.59
>>82
駄目
コピペでフォトショ新規保存しても駄目 目の当たりにするとわりと気味が悪い
イラレにペーストするのは試してないけど
2022/09/14(水) 11:47:47.72
>>83
報告
画像をイラレにコピペ→1MB
画像をイラレに配置してから→40MB弱
イラレ上で処理するとメタデータはリセットになるのかなコレ
まあそんなレアな画像はめったに見ないけど
アニメ業界系の背景で見られる現象らしい
2022/09/14(水) 11:56:11.19
>>84
どうでもいい連投すまん 修正
画像をイラレにコピペして保存(PDF保存チェックオフ)→1MB
画像をイラレに配置してから埋め込んで保存(PDF保存チェックオフ)→40MB弱
86氏名トルツメ
垢版 |
2022/09/14(水) 12:37:24.08
69だがあとで不具合報告入れておくわ
iPad版は印刷入稿向きではないとどこかで見たがデータ作成時に気付きようがない不具合があるとは‥
既に納品されてしまった分は品質が悪い物を販売する事になるので破棄。印刷代は15万だったが薄利でやってるからキツイ‥
2022/09/14(水) 12:44:44.38
メタデータならカットするアプリ使えばいいじゃん
2022/09/16(金) 00:04:56.42
Adobeがまたライバル会社取り込んだな
ライセンスだけ回収してサービスは自社に合わせて縮小だろうな
2022/09/16(金) 03:50:01.28
FigmaがAdobeによる買収に合意
https://www.figma.com/blog/a-new-collaboration-with-adobe/
2022/09/16(金) 09:47:44.76
XDに取り込んでポイか
2022/09/16(金) 13:35:56.01
次はクリスタのところかな
2022/09/16(金) 13:41:47.46
お世話になってるけど嫌いな企業アドビw
2022/09/16(金) 14:54:40.61
1番シェア取ってるとこは嫌われるの法則だなw
アドビ然りマイクロソフト然りGoogle然り
2022/09/16(金) 15:36:14.17
Adobe税高杉
2022/09/16(金) 22:30:53.58
シェア高いのに安定感と互換性が壊滅すぎてもうプロ向けじゃない
他社の個人情報云々とは訳が違うのよ
2022/09/17(土) 00:36:51.91
>>94
使ってるんだから料金は徴収します
2022/09/17(土) 00:46:20.33
「支払い方法に問題があります!」
↑「もう一年の更新はいかがですか?」だろ糞馬鹿
客に対するクチの聞き方に気をつけろ毛唐
2022/09/21(水) 20:48:48.86
くだらない買収する金でもっとサブスク代を安くしてくれたらよかったのに・・・
株価暴落してるじゃん
2022/09/22(木) 06:41:04.55
やることないんだろうなw
2022/09/22(木) 16:53:42.24
書式、ルビまわりを先ずやるべきじゃねえの
2022/09/22(木) 16:59:18.63
インデに文字ツールで直文字打ちできるようにすれば解決
2022/09/22(木) 17:10:30.83
>>101
痒い所に手が届かないアドビ制皮膚炎、かゆすぎる
2022/09/22(木) 17:50:40.40
リンクファイル周りのユーティリティ的なの欲しいわ
画像サイズとかリンク一括変更とか
2022/09/23(金) 11:08:08.13
これもうInDesignにIllustratorの機能付けた方が良くね?
2022/09/23(金) 12:07:12.54
今はバージョンが26くらいか
作りすぎ
古いと検索しても情報が少ない
2022/09/23(金) 15:22:32.46
旧バージョンで開く時の変換も
本気出せばもっとなんとかなりそうだけどな
「互換性の問題」 で文字にアウトラインかけるのって
たぶん嘘の理由だと思う
2022/09/23(金) 15:54:47.16
Bridgeの質問いいですか?
2022/09/23(金) 17:06:13.49
>>104
インデでイラレ的なことちょっとやろうとするとまためんどいんだよな
>>106
昔は文字がばらばらになるだけで済んだのにな
まとめてコピペすればなんとかなった
2022/09/23(金) 17:35:38.01
イラレで描いていた絵をレイヤー保持したままPSDにしようとしたんですけど、下の方のレイヤーが全部結合されていました。
乗算透明があるからそうなったとネットに書いてあって、一枚一枚書き出すしかないみたいなのですがもっといい方法はありますか?
2022/09/24(土) 02:13:51.24
細長い塗りだけの長方形を線に変換するスクリプトって無いでしょうか?
細長い塗りだけの長方形を線だけで表現するスクリプト
PDFをIllustratorで開いたら、線が塗りだけの長方形になってる事がやたらと多いんですよね
2022/09/24(土) 02:18:07.08
これです
https://flatdebris.blogspot.com/2012/03/illustrator.html

これがスクリプトかアクションで一発で出来るといいなぁと
2022/09/27(火) 11:36:19.20
>>110
PDFにしてイラレで開いてみたりしたけど線が塗りにはならないなあ・・・
どういう状況なんだろう。
2022/09/27(火) 11:49:52.00
>>112
パワーポイントで作った表やグラフをPDFに書き出してとか、Microsoftのアプリで作った図をPDFに書き出してillustratorで開くとかそういうのだと思います
114113
垢版 |
2022/09/27(火) 13:12:39.00
すみません
パワーポイントでも新しいAcrobatでPDF化すると線は線として出力されますね
パワーポイントを古いAcrobatや他のPDF化アプリでPDFにすると、線が面として出力されるみたいです
線が面として出力されているのはこういうデータです
https://uploader.cc/s/hdfpzb7lylbcz4136o8odzqjanjileav1bdfsbeliruwvagc1f4j4vs4eci3waz9.zip
2022/09/28(水) 08:51:53.16
>>114
あーMS系かー。確かに塗りになりますね・・・
表なんかも幅の違う塗りの塊になってスクリプトがあっても厳しそうです。
2022/09/28(水) 12:29:46.12
へー、最近は線にしてくれるんだOffice。それはいいな
2022/09/28(水) 12:39:34.16
Excelの罫線入ってるのはアドインで線にして出してるな
2022/09/29(木) 02:00:02.98
AI(adobe illustratorでは無くて人工知能)でイラストが生成出来るくらい発達してきてるんだから、もっとオートトレース機能を完璧にして欲しい
Photoshopの切り抜きはかなり改良されてきてる
2022/09/29(木) 09:47:57.54
フォトショップ使えば良いだけじゃん
120氏名トルツメ
垢版 |
2022/09/29(木) 10:10:34.98
入稿されたイラレデータの製作者(最終的に触った人)の情報って確認する方法はありませんか?
2022/09/29(木) 10:22:25.48
昔はイラレの鬼ってのがあったな。今はないかしら。Ai File Infoはバージョンのみだし。
2022/09/29(木) 11:11:38.92
情報は削除して入れるから
2022/09/29(木) 11:28:48.42
テキストエディタで開いて
%%AI8_CreatorVersion行を見る
2022/09/29(木) 11:30:15.77
製作者はその下の
%%For行か
ユーザ名になるけど
125氏名トルツメ
垢版 |
2022/09/29(木) 12:07:49.69
アドバイスありがとうございます!
クライアントから在阪修正オーダーが入ったのですが、どこから入れてもらったデータか分かんなくて困ってました。
著作権は製作者にありますから勝手に直せないですもんね
2022/09/29(木) 12:43:45.94
>>125
支給データならそれはクライアントが管理する領分では?
分からないと言われるなら、「うちでは責任がないため、手を出せません」でいいやん
2022/09/29(木) 12:46:38.65
責任範囲をクライアントに勘違いさせてるから、業界全体で業務に混乱を来す結果になってるんだと思う。
クライアントの「うちは素人だから」は言い訳にならない。管理責任だけは自覚させなきゃ。
2022/09/29(木) 12:53:04.98
著作権がファイルの制作者にあるとは限らんけどね
2022/09/29(木) 12:53:19.35
「後の展開の時にどんどん請求してもらっていいんで
フォーマットは安く作ってもらえませんか?」
↑詐欺師の手口なので気をつけましょう
うんこコンサルタントがよくやる入れ知恵です
2022/09/29(木) 18:43:24.75
>>128
その責任の所在をクライアントに自覚させるべきという事。
オペレーター側がやっていい事じゃない。
2022/09/29(木) 18:45:30.28
やってくれる所へ出すので良いです
2022/09/29(木) 21:09:31.84
そしてデフレスパイラルになり、誰のせいなんだと空を罵る
2022/09/29(木) 21:12:36.49
ウチはどうせ下請けなんでね
責任の所在気にしたこともないです
2022/09/29(木) 21:13:14.57
文字化け画像化けしてキレられるのがオチ
2022/09/29(木) 21:51:45.28
うちも直すの全然気にしないなあ
依頼者の指示通りにするだけ
2022/09/29(木) 22:12:42.29
CS6で作ったaiデータと、2020で作ってCS6保存したaiデータに違いはありますか?
特にテキスト部分とか
2022/09/29(木) 22:19:05.18
再編集出来なくなる場合があるので2020とバージョンを落としたCS6の2つを保存した方がいいのか…
でも2020のアクションパレットでスクリプト使いたいしな
2バージョン保存するか…
2022/09/29(木) 23:48:57.82
CS4からOTF縛りにしてるので今更戻りたくないねえ
2022/09/30(金) 08:51:11.35
>>136
バージョンダウン保存で
テキスト部分が一番危ない部分だよ
2022/09/30(金) 10:05:24.18
例えば文字の後ろ側にフチをつけたいときに感じる
アピアランス「文字」と「テキスト」の関係のゴチャつきってなんとかならんもんかね
もっとシンプルに
今やられても環境的に最新バージョンは使えないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況