業界必須ツール【 Adobe Illustrator 】の40スレ目。
最新バージョンのみならず、旧バージョンの話題もOKです。
ルールその1:質問の際は使用バージョン・PC環境等も併せて書くこと。
ルールその2:動作保証外環境での使用は自己責任で。
ルールその3:割れに関する書き込み及び、マルチポスト(重複投稿)は厳禁。
ルールその4:犯罪示唆は即通報します。
ルールその5:レス>>950を越えたら身分立場問わず次スレ立てに挑戦せよ。
Adobe Illustrator
ttps://www.adobe.com/jp/products/illustrator.html
前スレ
■イラストレーター Illustrator ver.38■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dtp/1550109560/
■イラストレーター Illustrator ver.39■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dtp/1569824155/
探検
■イラストレーター Illustrator ver.40■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/12/11(水) 08:41:13.37
199氏名トルツメ
2020/03/09(月) 13:40:49.55 俺が「隠す」をいちばんよく使うのは、一通り作ってから
共に動かしたい物を次々とグループ化していく時
グループ化が終わったやつから隠していくと、非常にやりやすい
共に動かしたい物を次々とグループ化していく時
グループ化が終わったやつから隠していくと、非常にやりやすい
202氏名トルツメ
2020/03/10(火) 15:12:52.84 削除の後にコマンドZしたら
削除したのが復活するだけじゃ
と突っ込んでみる
削除したのが復活するだけじゃ
と突っ込んでみる
203氏名トルツメ
2020/03/10(火) 16:15:00.61 「隠す」の代わりに削除を使うことがあるという意味
隠したのと間違えて次の作業に行くとヤバいし、全然勧めませんが
隠したのと間違えて次の作業に行くとヤバいし、全然勧めませんが
204氏名トルツメ
2020/03/10(火) 18:58:11.74 話は変わるが
俺はグループ選択ツールが好きだ
愛してるといってもいい
俺はグループ選択ツールが好きだ
愛してるといってもいい
205氏名トルツメ
2020/03/11(水) 01:21:29.64 話変えんなよ。いい具合にもめてて面白いから。俺は見出しとか、離れたものまとめて選択したい時に同一色の塗りで選択出来る様にシアン0.1%くらい仕込んだりする。文字スタイルはそういうフォーマットの連続がかなり多い時には使う。
206氏名トルツメ
2020/03/11(水) 10:13:59.80 いや、グループ選択ツールは便利だ。
昔はダイレクト選択ツールで部品バラしてたけど、
編集モード+グループ選択を使うようになってからは作業がめっちゃ捗る
マウスに切り替えのショートカット仕込んでおくとさらに良い。
昔はダイレクト選択ツールで部品バラしてたけど、
編集モード+グループ選択を使うようになってからは作業がめっちゃ捗る
マウスに切り替えのショートカット仕込んでおくとさらに良い。
208氏名トルツメ
2020/03/11(水) 10:35:38.32 グループ選択ツールってなんだ?って思って調べてみたら
ダイレクト選択ツールでのoptionクリックのことか
ダイレクト選択ツールでのoptionクリックのことか
210氏名トルツメ
2020/03/11(水) 12:44:57.63 編集モードなんて役に立たんやんつって
ずっと環境設定でオフにしてたわ
あれ使うとグループ化したやつの中にコピペしたりできるのね
長いこと時間を無駄にしてましたわ
ずっと環境設定でオフにしてたわ
あれ使うとグループ化したやつの中にコピペしたりできるのね
長いこと時間を無駄にしてましたわ
211氏名トルツメ
2020/03/11(水) 13:15:31.42 >>206
マジレスか何なのかよく分からん
>いや、グループ選択ツールは便利だ。
当たり前だ。無いと困るわ
>昔はダイレクト選択ツールで部品バラしてたけど、
アンカーポイントを選択するツールだが、勘違いか?
>編集モード+グループ選択を使うようになってからは作業がめっちゃ捗る
編集モードに入ったらグループ選択ツールはいらん。だから便利なのだ
>マウスに切り替えのショートカット仕込んでおくとさらに良い。
これはそうかもしれん。
マジレスか何なのかよく分からん
>いや、グループ選択ツールは便利だ。
当たり前だ。無いと困るわ
>昔はダイレクト選択ツールで部品バラしてたけど、
アンカーポイントを選択するツールだが、勘違いか?
>編集モード+グループ選択を使うようになってからは作業がめっちゃ捗る
編集モードに入ったらグループ選択ツールはいらん。だから便利なのだ
>マウスに切り替えのショートカット仕込んでおくとさらに良い。
これはそうかもしれん。
212氏名トルツメ
2020/03/11(水) 13:52:05.72 >>211
いやぁ5.5から使ってたけど、
グループ選択の存在そのものを知らなくて
しばらくはダイレクト選択で選択してデリート×2で消してたりしてたんですわ
ちなみに、編集モードでのグループ選択は意味があるぞ
グループ内のグループになってるものの一部にアピアランスを適用させるとかいろいろ使える。
そこからさらに編集モードに入っても良いけど深いグループ階層だと逆に手間がかかるので
比較的浅い階層から、グループ選択で加工・効果の適用とかそういう使い方をしてるわ。
いやぁ5.5から使ってたけど、
グループ選択の存在そのものを知らなくて
しばらくはダイレクト選択で選択してデリート×2で消してたりしてたんですわ
ちなみに、編集モードでのグループ選択は意味があるぞ
グループ内のグループになってるものの一部にアピアランスを適用させるとかいろいろ使える。
そこからさらに編集モードに入っても良いけど深いグループ階層だと逆に手間がかかるので
比較的浅い階層から、グループ選択で加工・効果の適用とかそういう使い方をしてるわ。
213氏名トルツメ
2020/03/11(水) 14:14:46.21 編集モード使ってなかったな。かなり役に立ちそうだね。勉強してみるわ。
214氏名トルツメ
2020/03/11(水) 14:26:27.24 >>212
良い方に解釈しますが、よっぽどデザインの腕があり、さらに周囲に指摘する人間もいない
フリーのデザイナーか・・・?
5.5からやっててグループ選択ツールを最近まで知らなかった、
それで今までプロとしてやってこれたなんての、考えらんねー
ここで今さら「大発見しました」みたいにレスしてる場合じゃない。
マジな話、市販のマニュアルでも一度丹念に読みこんだ方がええわ。
使ってない機能が山ほどあるんじゃないのか
良い方に解釈しますが、よっぽどデザインの腕があり、さらに周囲に指摘する人間もいない
フリーのデザイナーか・・・?
5.5からやっててグループ選択ツールを最近まで知らなかった、
それで今までプロとしてやってこれたなんての、考えらんねー
ここで今さら「大発見しました」みたいにレスしてる場合じゃない。
マジな話、市販のマニュアルでも一度丹念に読みこんだ方がええわ。
使ってない機能が山ほどあるんじゃないのか
215氏名トルツメ
2020/03/11(水) 14:27:34.04 photoshopスレなかったんでココで聞きたいんだけど
レイヤーリンクを解除しないでリンクされてるレイヤーの1つを動かすことってできない?
リンク便利なんだけど、一部だけちょっと位置調整したい時に解除して修正してまたリンクする手間がチト面倒
レイヤーリンクを解除しないでリンクされてるレイヤーの1つを動かすことってできない?
リンク便利なんだけど、一部だけちょっと位置調整したい時に解除して修正してまたリンクする手間がチト面倒
216氏名トルツメ
2020/03/11(水) 14:48:23.16 Photoshop/フォトショップ総合質問スレ 80
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1572343826/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1572343826/
217氏名トルツメ
2020/03/11(水) 15:24:26.69 >>214
とはいえ、CS3あたりから使い始めたから随分前だけどね。
ただ、社内の人はツールパレットに直に見えてるダイレクト選択を使用する傾向にあるようで
便利だと説いても、年配の方々には複雑で入っていかないようでした('A`)
(ちなみに、教わった人は初期の頃に辞めてしまったので、殆ど独学ですわw)
イラレのマニュアルやテキストは殆ど読んだことがないから
時間があるときにでもゆっくり読んでみることにするよ。
とはいえ、CS3あたりから使い始めたから随分前だけどね。
ただ、社内の人はツールパレットに直に見えてるダイレクト選択を使用する傾向にあるようで
便利だと説いても、年配の方々には複雑で入っていかないようでした('A`)
(ちなみに、教わった人は初期の頃に辞めてしまったので、殆ど独学ですわw)
イラレのマニュアルやテキストは殆ど読んだことがないから
時間があるときにでもゆっくり読んでみることにするよ。
218氏名トルツメ
2020/03/12(木) 19:10:17.06 普通に使ってるけど何か
219氏名トルツメ
2020/03/14(土) 16:41:22.08 シームレスなパターンを登録したくて
@模様(シームレスになるようにはみ出している)
A色つき正方形
B塗り・線なし正方形
の3つを作りました。@が最前面、Bが再背面になるように配置して
全選択してスウォッチパネルに登録したんですがどうしても
隙間まで登録されちゃいます。
他の人に聞いたらこの方法でシームレスになるはずらしいんですが
どこか設定変えればBの正方形で切り抜いた部分だけ登録できる
ようになりますか?
クリッピングマスクやパスファインダーではみ出ないように切れば
やりたい事は実現できるんですが、根本的になぜ最初の方法で
できないのかが知りたいです。
どなたかご存知の方がいればよろしくお願いします。
https://i.imgur.com/AAccdOe.jpg
CC2020 macOS Catalina 10.15.3
@模様(シームレスになるようにはみ出している)
A色つき正方形
B塗り・線なし正方形
の3つを作りました。@が最前面、Bが再背面になるように配置して
全選択してスウォッチパネルに登録したんですがどうしても
隙間まで登録されちゃいます。
他の人に聞いたらこの方法でシームレスになるはずらしいんですが
どこか設定変えればBの正方形で切り抜いた部分だけ登録できる
ようになりますか?
クリッピングマスクやパスファインダーではみ出ないように切れば
やりたい事は実現できるんですが、根本的になぜ最初の方法で
できないのかが知りたいです。
どなたかご存知の方がいればよろしくお願いします。
https://i.imgur.com/AAccdOe.jpg
CC2020 macOS Catalina 10.15.3
220氏名トルツメ
2020/03/14(土) 19:13:46.04 何故なら最初の方法ではできないからだ
221氏名トルツメ
2020/03/15(日) 08:03:14.49 白地の上のごく普通のオブジェクトの色の濃さを
「透明度」で調節するのは素人くさいと思うのは偏見?
「透明度」で調節するのは素人くさいと思うのは偏見?
222氏名トルツメ
2020/03/15(日) 08:08:39.60 テクニック
223氏名トルツメ
2020/03/15(日) 12:22:59.02 >>219
はみ出した部分が、隙間なのか
それとも透明の上に線が乗っかってる必要な部分なのか
イラレには判断できないから
というか、勝手に判断されては困るから
だからそれを判断させるためにクリッピングマスクを使う
はみ出した部分が、隙間なのか
それとも透明の上に線が乗っかってる必要な部分なのか
イラレには判断できないから
というか、勝手に判断されては困るから
だからそれを判断させるためにクリッピングマスクを使う
225氏名トルツメ
2020/03/15(日) 12:44:01.36 そんな失敗一度もないけどなぁ
見りゃ分かるし
見りゃ分かるし
227氏名トルツメ
2020/03/15(日) 19:04:09.67 メリット?は?
透明使ってるだけだが
透明使ってるだけだが
228氏名トルツメ
2020/03/15(日) 19:20:03.06 ですから、その透明のデメリットをさっき書いたろ
相殺するメリットはな・ん・だ・と聞いている
相殺するメリットはな・ん・だ・と聞いている
229氏名トルツメ
2020/03/15(日) 19:20:25.13 何を間違うのかと?バカだから?
230氏名トルツメ
2020/03/15(日) 19:23:52.61 不安材料はできるだけ少なくするって話でしょ
完璧な自分ひとりで全部完結するならいいけど
完璧な自分ひとりで全部完結するならいいけど
231氏名トルツメ
2020/03/15(日) 19:25:13.76 あと紙とWEBの人は話が噛み合わないことがあるな
232氏名トルツメ
2020/03/15(日) 19:28:41.38 玄人ぶってマウントとりたいだけだろ
234氏名トルツメ
2020/03/15(日) 19:38:40.65 キモい粘着湧いてんなw
236氏名トルツメ
2020/03/15(日) 19:48:51.18 粘着コロナ君
237氏名トルツメ
2020/03/15(日) 20:37:38.94 何が不安何だ?薬やってるのか?副作用か?
238氏名トルツメ
2020/03/15(日) 20:56:25.86 透明ごときが不安材料になるなら
イラレ使うのやめたほうがいいよ
イラレ使うのやめたほうがいいよ
240氏名トルツメ
2020/03/15(日) 21:26:55.66 素人か〜
241氏名トルツメ
2020/03/15(日) 21:42:26.22 馬鹿か〜
242氏名トルツメ
2020/03/15(日) 21:55:29.25 ごく普通のオブジェクトて何の話?
出力時に問題なければよいでしょ
出力時に問題なければよいでしょ
243氏名トルツメ
2020/03/15(日) 22:22:19.00 マッチポンプ〜
245氏名トルツメ
2020/03/16(月) 05:03:45.00 先にもあるけど完璧な自分が全部1人でやってるならどんな構造でもいいんだよ
246氏名トルツメ
2020/03/16(月) 07:35:42.63 失敗しないんで!
248氏名トルツメ
2020/03/16(月) 09:31:37.07 自分のやり方他人に教えるのは良いけど押し付けんな
249氏名トルツメ
2020/03/16(月) 11:29:38.12 だよね〜
250氏名トルツメ
2020/03/16(月) 11:39:35.19 俺も、間抜けで不合理で時間の無駄だと分かっているが
絶対今のやり方は変えない
絶対今のやり方は変えない
251氏名トルツメ
2020/03/16(月) 12:03:04.29 ほんとどうでもいい話だったな
252氏名トルツメ
2020/03/16(月) 12:17:04.78 涙を拭けよ
253氏名トルツメ
2020/03/16(月) 12:40:22.76 涙を拭いて
抱きしめあえたら
あの日の二人に
戻れるはずさ
抱きしめあえたら
あの日の二人に
戻れるはずさ
254氏名トルツメ
2020/03/16(月) 12:43:58.92 ルビふれるようになったら起こして
255氏名トルツメ
2020/03/16(月) 13:28:05.48 いまだに納入AIデータにPDFデータ入れないのどういう人なの?
256氏名トルツメ
2020/03/16(月) 13:35:27.83 知らねーよ
257氏名トルツメ
2020/03/16(月) 16:47:21.98 含めて保存のことか?
258氏名トルツメ
2020/03/16(月) 18:02:38.03 これはPDF含んでねーようんぬん
これはPDF含んでねーようんぬん
これはPDF含んでねーようんぬん
のエンドレス
これはPDF含んでねーようんぬん
これはPDF含んでねーようんぬん
のエンドレス
259氏名トルツメ
2020/03/17(火) 00:42:35.34 ファイル重くなって嫌いだったけど
最近はそうでもない
最近はそうでもない
261氏名トルツメ
2020/03/17(火) 09:08:00.98 作業中の保存が重くなるから切ってるな。パターンとか効果使ってるとバーが出てくるし。
提出する時はチェック入れ直す
提出する時はチェック入れ直す
262氏名トルツメ
2020/03/17(火) 16:20:01.00 極端ないいかたすると
デザイナーって基本「他人は馬鹿だから極力リスクは避ける方法をとる」じゃないの?
デザイナーって基本「他人は馬鹿だから極力リスクは避ける方法をとる」じゃないの?
264氏名トルツメ
2020/03/18(水) 19:09:44.87 パネルのアイコンが変わっていた
265氏名トルツメ
2020/03/23(月) 13:59:43.20 イラレをお使いの皆様にお聞きします。
印刷見当ズレを防ぐトラップで、イラレプラグインまたは外部アプリどちらでも結構ですが、ブラック100%に対する他の色のみトラップ処理は可能でしょうか?
当方のものは色個別の自動トラップは出来ません。手動なら可能ですが、現実的ではありません。
印刷見当ズレを防ぐトラップで、イラレプラグインまたは外部アプリどちらでも結構ですが、ブラック100%に対する他の色のみトラップ処理は可能でしょうか?
当方のものは色個別の自動トラップは出来ません。手動なら可能ですが、現実的ではありません。
266氏名トルツメ
2020/03/23(月) 15:00:09.06 スミノセじゃあかんの?
267氏名トルツメ
2020/03/23(月) 15:08:27.34 ブラック100ぱーせんとだとぉー
269氏名トルツメ
2020/03/24(火) 12:06:04.63 ブラックは普段の用語で使わない
270氏名トルツメ
2020/03/24(火) 13:09:24.67271氏名トルツメ
2020/03/24(火) 13:58:32.63 印刷でもブラック使わない
273氏名トルツメ
2020/03/24(火) 18:12:18.52 箱なんか色ついてりゃ良いだろ
275氏名トルツメ
2020/03/24(火) 19:14:03.16 箱なんかトラップ無くても勝手に滲むだろ
276氏名トルツメ
2020/03/25(水) 03:18:57.34 加速度のグラフってどう作ってる?
曲線グラフはイラレじゃ作れんから他アプリとイラレとの連携だろか
曲線グラフはイラレじゃ作れんから他アプリとイラレとの連携だろか
277氏名トルツメ
2020/03/25(水) 03:26:13.26 加速度のグラフがなんのことかわからんけどExcelからPDFとかで出せばできるよ
アンカーポイントがいっぱいあってキモいけど
もっと良いやり方があると思う
アンカーポイントがいっぱいあってキモいけど
もっと良いやり方があると思う
279氏名トルツメ
2020/03/25(水) 06:49:00.95 察してあげてね
280氏名トルツメ
2020/03/25(水) 07:34:05.57 勝手にスミノセを避けるのにY1%入れるとかいうTIPS笑うよな
とはいえスミノセでおかしなことになってるチラシたまにあるけど
作り手がちゃんと考えろってことだな
とはいえスミノセでおかしなことになってるチラシたまにあるけど
作り手がちゃんと考えろってことだな
282氏名トルツメ
2020/03/25(水) 17:52:22.44 サッポロの原材料表示の組版
https://www.sapporobeer.jp/support/customer/voice/img/06_img.jpg
h ttps://www.sapporobeer.jp/support/customer/voice/06.html
「客から見にくいの意見をもらったので、縦を横にしました」
電話番号を縦組みで寝かすやつが大手企業とは
https://www.sapporobeer.jp/support/customer/voice/img/06_img.jpg
h ttps://www.sapporobeer.jp/support/customer/voice/06.html
「客から見にくいの意見をもらったので、縦を横にしました」
電話番号を縦組みで寝かすやつが大手企業とは
283氏名トルツメ
2020/03/25(水) 17:59:05.62286氏名トルツメ
2020/03/25(水) 18:42:35.87287氏名トルツメ
2020/03/25(水) 19:33:03.48 日清の商品パッケージのデザインは
Illustratorで内製だったと思う
外注してもチェックするでしょ普通
Illustratorで内製だったと思う
外注してもチェックするでしょ普通
288氏名トルツメ
2020/03/25(水) 19:39:02.56 縦組みでハイフンが1と差がなかったら、ナカグロにしたり漢数字にしたり
あるとは思う
0120−207800
〇
一
二
〇
・
二
〇
七
八
〇
〇
あるとは思う
0120−207800
〇
一
二
〇
・
二
〇
七
八
〇
〇

290氏名トルツメ
2020/03/25(水) 19:51:39.92 醜い
291氏名トルツメ
2020/03/25(水) 19:52:03.85 みにくいアヒルの子
292氏名トルツメ
2020/03/25(水) 19:52:50.00 身に杭
293氏名トルツメ
2020/03/25(水) 19:53:30.49 汚い
295氏名トルツメ
2020/03/25(水) 20:07:57.16 漢数字使うなんて馬鹿だろ
296氏名トルツメ
2020/03/25(水) 20:33:36.28 数字を寝かしたら、欧文扱いかよ!てならん?
数字の「1」を見た目でセンターに揃えた
数字の「1」を見た目でセンターに揃えた

297氏名トルツメ
2020/03/25(水) 22:08:01.85■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日産が武漢工場撤退へ、中国拠点も稼働率1割未満 [蚤の市★]
- トランプ氏「習近平主席から電話」 中国は否定、日本と合意近い [蚤の市★]
- ダウンタウンが芸能活動再開へ、今夏ネット配信サービス開始★5 [jinjin★]
- 【婚活】若い女性と結婚できるのは「年収1800万円超」だけ…中年男性には厳しすぎる“婚活の現実” ★4 [ぐれ★]
- 米国、一律10%関税減免を協議 日本など各国と、米報道 [蚤の市★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【雑魚】イラクに実力負けして端から日韓戦を避けた現実見れない逃亡負け犬チョッパリwmwmwmwmwmwmw
- ホームセンターとかいう公衆トイレ
- 【川口】リチウムイオン電池が捨てられ炎上した環境センター 復旧に67億4千万円 [399259198]
- 【雑魚】イラクに実力負けして端から日韓戦を避けた現実見れない逃亡負け犬チョッパリwmwmwmwmwmwmw3
- まんさん「義母の貴女は妊娠中世話してくれたけど、最初に赤ちゃん抱くのは実母って理解してあと迎え来て🙆」→大炎上 [339712612]
- 日本テレビ「今年の24時間テレビのチャリTシャツはコナンの青山剛昌先生に描いてもらいました」 [593776499]