X



■イラストレーター Illustrator ver.40■

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/12/11(水) 08:41:13.37
業界必須ツール【 Adobe Illustrator 】の40スレ目。
最新バージョンのみならず、旧バージョンの話題もOKです。

  ルールその1:質問の際は使用バージョン・PC環境等も併せて書くこと。
  ルールその2:動作保証外環境での使用は自己責任で。
  ルールその3:割れに関する書き込み及び、マルチポスト(重複投稿)は厳禁。
  ルールその4:犯罪示唆は即通報します。
  ルールその5:レス>>950を越えたら身分立場問わず次スレ立てに挑戦せよ。

Adobe Illustrator
ttps://www.adobe.com/jp/products/illustrator.html

前スレ
■イラストレーター Illustrator ver.38■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dtp/1550109560/
■イラストレーター Illustrator ver.39■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dtp/1569824155/
2019/12/11(水) 09:48:31.27
この板ワッチョイできんのか
2019/12/11(水) 10:53:50.29
>>1
2019/12/11(水) 21:26:22.99
いちおつ
2019/12/12(木) 23:27:52.78
2020にアップデートしたけど起動時間がこんなにかかるとは思わなかった
サクサク行く人っているのかな?
2019/12/13(金) 03:03:35.94
2019よりチョット長いかなくらい
最初のナンチャラ切っちゃえばストレス減る
2019/12/13(金) 10:32:10.07
恐ろしいから半年待つ
後で通知ポチ
2019/12/13(金) 11:16:47.23
特筆する新機能もないのにファイルの互換がなくなるのは嫌だから
脆弱性あるのは知っているけどしばらくアップグレードはしない
2019/12/13(金) 21:09:59.37
イラレをペンタブで操作してる人っている?
イラストを描くのじゃなくてDTP作業で
2019/12/13(金) 21:53:03.74
>>9
やってる
ペンタブになれたら、マウス転がすよりも移動が速いからつかっちゃうな
2019/12/13(金) 23:14:23.45
>>10
操作ミスとか起きない?
ドラッグとか難しそう
2019/12/14(土) 11:38:33.04
俺は無理だけど普通のファイル操作やテキストのコピペなんかまで
ペンでひょろひょろっとやってるやつは知ってる
こっちのほうが楽ですよーとか言ってた
2019/12/14(土) 11:52:31.40
オレも知ってる
2019/12/15(日) 00:15:22.15
じゃ、おれも
2019/12/15(日) 00:53:56.61
イラレの2020
不明のエラーとかで保存ができなくなったんだけど、なんでだろ
Mac OS 10.14
イラレとインデザインはccから上は全部入って
フォトショップだけccのみ

空き容量はたっぷりある
2019/12/15(日) 01:09:45.39
アドビに聞く
2019/12/15(日) 01:31:45.10
>>15
イラレを一回落とし、再び立ち上げ これもダメか?
CS6の経験で言えば、イラレEPSで保存すればできた
2019/12/15(日) 08:43:45.87
何度か経験あるな
メモリだと思ってたが
2019/12/15(日) 08:45:03.32
そういえば新規ファイル作って
コピペしたのを別名保存すれば行けた気がする
2019/12/15(日) 16:48:57.80
保存できないエラーってなんか懐かしいな
CSの頃までは頻発してた
2019/12/15(日) 20:37:19.61
おそらくファイルがぶっ壊れてんな
新規ドキュメントにコピペしたらいける
2019/12/16(月) 10:01:56.19
>>16
CCから上は全部入ってるってことだから
>アドビに聞く
聞いたら、非認定のCCは削除してください
とか言われそうだな・・・
2019/12/16(月) 14:55:43.92
今までCtrl+S(保存)とCtrl+W(閉じる)を連続で押してたけど
2020にしたらいちいち「保存中です」って確認しやがる……


そしてでかいファイルを保存すると 保存中の%の数字が増えたり減ったりする(´・ω・`)
2019/12/16(月) 15:04:30.41
>>23
あれうざいよね
バッファ持たなくなってるよね
2019/12/18(水) 16:27:07.98
adobeのメルマガではじめて〇〇様って記載されてた
今まで名前とか名字とか呼び捨てだったのに
2019/12/19(木) 15:51:00.00
スライス30〜40個入れてるデータから
web用に書き出す画面の呼び出しがクソ重いんだけど
何か軽くする方法ないかな?

cpu i7 7700
メモリ 16g

でSSDなんでスペック的には十分なんだろうけど
2019/12/19(木) 17:47:10.20
先ずは毎日30分ランニングをしてみよう
2019/12/20(金) 15:08:44.04
そして服を脱ぎます
2019/12/22(日) 23:12:24.81
名前変えて保存する
2019/12/23(月) 11:16:23.66
取引先の会社の担当者のことだが、だいたい仕事ができない奴ほど
値切りたがるなァ・・・・
新たな仕事をとってくる自信があまりないんで、せめて今ある仕事だけでも
利益率を上げたいんだろうな
2019/12/23(月) 12:57:45.04
愚痴は他所でどうぞ
2019/12/23(月) 13:14:32.84
ここは俺の日記帳だ
2019/12/23(月) 13:26:47.89
原稿読めねぇとか、広告業者うぜぇとかの愚痴ってここじゃありませんでした?
よそのスレでしたっけ
2019/12/23(月) 13:38:39.23
まぁソープ行ってそんなこと喋っても嬢のモチベが下がるだけだからここでしか書けんわね
2019/12/23(月) 15:30:40.23
愚痴り、叫びながらプレイするんじゃないの?
コマンドZ!!
こまんどぜーーーーーーーーっと!!!
いぐ
2019/12/23(月) 16:03:11.63
時を戻そう
2019/12/23(月) 16:07:49.18
90分コース40分で三回戦終了
2019/12/23(月) 17:02:05.84
今日も製版のアホのせいで残業
2019/12/23(月) 20:40:19.35
年収予想サイト(2019年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
http://2ch-vip.net/jobjob

ブラック企業判別(2019年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
http://2ch-vip.net/info9
40氏名トルツメ
垢版 |
2019/12/24(火) 23:29:15.55
Photoshopで解像度を落とすとIllustratorのリンク情報の拡大縮小率が変わる場合がある事を最近知りました。Photoshopでクリッピングマスクをかけた画像をIllustratorに配置すると起こる現象のようです。
ただ、自分でPhotoshopでマスクをかけても上記の現象を再現できません。何かご存知の方いらっしゃいませんか?
2019/12/25(水) 07:13:22.73
えーと
これは釣りなのかな?
2019/12/25(水) 08:02:37.25
>>40
https://helpx.adobe.com/jp/illustrator/kb/234040.html
2020/01/05(日) 13:54:48.99
毎年のことながら、仕事始めを迎えるのはビビるわ
今日から仕事と気持ちの準備を始めとこ
2020/01/05(日) 23:24:48.42
会社行きたくない
45氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/09(木) 12:38:52.21
みんな2020使ってる?
2020/01/09(木) 13:05:07.98
WEBの人は使ってる
2020/01/09(木) 13:19:44.26
ファイル互換なくなるからCC23で停めてる
2020/01/09(木) 15:11:42.02
シエラから上げるのめんどくさいから実質2017
2020/01/17(金) 03:24:24.22
すいません教えて下さい

webの素材を作るために使用していて、配置時等で小数点のピクセルを無くしたいです(0.5等)
調べてみるとピクセルプレビューをオンにすればいいと出てきました

こちらオンにするとたしかに希望の動作になるのですが、かなり重くなってしまい、作業がまともにできません

2018年のmacbook proフルカスタムなのですが、これはスペック不足なのでしょうか、それとも何か他に軽くする設定がありますか?
イラレは2019を使用しています、単位はピクセルにしています
よろしくお願いします
2020/01/17(金) 07:32:42.67
2010年のMBPでは問題なく動いてる
CS6だが
51氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/17(金) 17:44:00.65
MAC版 24.0.2で
別名保存で上書きできないバグがあるな
2020/01/18(土) 05:24:31.95
スレ違いやけどごめんよ
Photoshopでトーンカーブ補正
https://twitter.com/i/status/1003493758321582080
シャドーだけを明るくするなら、スミ版だけ引いたらええんちゃうん?
この動画どういうこと? 4色まとめていじってるん?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/01/18(土) 05:28:21.81
>>35
コマンドZでこうなるさかい気ぃつけや

Illustrator 取り消し前とやり直し後がチガウ というバグ
h ttps://illustrator.uservoice.com/forums/601447-illustrator-bugs/suggestions/39425818-after-redo-is-different-from-before-undo
2020/01/18(土) 05:51:41.70
21:名無し募集中。。。:2020/01/18(土) 02:23:04
【板名】DTP印刷
【スレッドタイトル】■イラストレーター Illustrator ver.40■
【スレッドURL】http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dtp/1576021273/
【名前(省略可)】
【メール欄(省略可)】sage
【本文】(↓
2020/01/18(土) 07:43:44.73
>>52
トーンカーブよりレベル補正が好きなのでこの解説は私にはさほど響かない
56氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/18(土) 18:28:02.08
>>52
シャドーがKだけで出来ているのなら色調は変わらないで済むんですがねえ
2020/01/18(土) 18:38:38.93
いきなりで申し訳ないんだけど32インチくらいの液晶モニタでオススメありますか?
2020/01/18(土) 18:38:53.43
配置画像がjpgでしかもリンクファイル名がリンクパネルにあるものと違っていて
再配置すると一部見本とガタガタにずれていて、塗り足しが極端に出ているところとまったく出ていないところがあり
カラーモードがRGBの「完全入稿データ」なるものがやって来たのだが、先方様になにをどう伝えたらいいのやら
2020/01/18(土) 20:20:27.97
送ったデータが間違ってないか聞くしかねえな
もしかしたら本当に間違ってるかもしれん
2020/01/18(土) 22:57:04.86
間違ってたと送り直せば良いじゃん
2020/01/20(月) 08:11:59.59
画像埋め込んでもう一回送れ、RGBは問答無用で変換で補正はしないからな、あと裁ち位置はトンボ通りでやるがどうなるかは知らんでいいでしょ
62氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/20(月) 21:57:06.75
>>57
このスレでの質問ということは、WYSWYGをしたいということだろうから
AdobeRGB対応のモニターを探せばええで
2020/01/21(火) 07:58:26.18
>>57
https://www.benq.com/ja-jp/monitor/photographer/sw320.html
2020/01/21(火) 09:24:58.68
Illustratorスレというより
印刷屋スレになってるなー
2020/01/21(火) 09:26:12.41
と思ったら印刷板だったな
2020/01/21(火) 13:02:52.18
>>51
オレも困ってたけど、今日のアップデータ24.0.3で治ったみたい
2020/01/22(水) 19:31:39.89
winにも24.03ってのあるの?
俺のCreative Cloud Desktop上には24.02までしか無いんだが…
2020/01/23(木) 09:15:12.31
>>67
24.0.3はMac専用
2020/01/24(金) 02:13:11.12
スーパーのチラシを初めてやったが、聞いてた通りのそこそこの地獄だったワァ
2020/01/24(金) 09:09:55.97
商品や価格がギリギリまで決まらない上に納期足りなさそう
2020/01/24(金) 09:15:49.87
あれって商品の画像は店提供なの?
2020/01/24(金) 10:37:28.13
>>70
まさにそれ
発行日は決まってる上に、あれを売り出す、やっぱやめたという
根本的なレイアウト変更がガンガン来る

>>71
店の提供多し、ただし一部素材
2020/01/24(金) 10:41:32.50
スーパーのチラシって儲かるんですか?
2020/01/24(金) 10:55:57.10
まだ見積・請求していないんで分からないが、
人が嫌がる仕事なので割と高いと言われている
2020/01/24(金) 11:01:45.60
刷り代以外払わんって買いたたかれているイメージだったがそうでもないのか
2020/01/24(金) 11:10:23.41
今どき見積もりをしないで納品したら
ネット印刷通販の価格表を見せられて「この価格で」とか言われそう
2020/01/24(金) 11:14:45.52
たまにキンコーズの価格出してくる客が居る
なら自分でやれと
2020/01/24(金) 18:26:37.39
値段決まらず\0,000にしておいてそのまま出ちゃうやつな
2020/01/25(土) 08:10:52.74
>>72
二度と依頼こない覚悟で

◯日までに全項目決まらないと間に合いません。
遅くなったら至急案件として追加料金です。
それ以降に変更するのも追加料金です。
嫌なら今から他探してください

だな
2020/01/25(土) 19:46:25.52
>>79
マジそんな感じで行くつもりっス!
2020/01/25(土) 23:02:58.27
うんわかったからの後出し値下げ要求の予感
2020/01/29(水) 15:29:50.79
令和の変は知ってたけどCS3の永久ライセンス配布も廃止したのを
今知ってCS5ユーザーだけど恐怖してる

ライセンスサーバーが停止しても
永久ライセンス配布の対応があると思いこんで安心してた
2020/01/29(水) 20:40:33.29
CS3はダメバージョンじゃん
2020/02/01(土) 22:52:10.69
>>52
そもそも写真はRGBでいじる前提の話だよ。俺も紙モノメインだけど写真はRGBでいじる。
2020/02/02(日) 04:53:35.36
>>84
> 写真はRGBでいじる。

素人が勘違いしてる典型
まずはRGBとCMYKの違いを理解しな
2020/02/02(日) 16:28:49.18
お前ほんと勉強足らない。CMYKでは出来ない補正だらけだよ。
2020/02/02(日) 17:51:16.52
大体がCMYKの写真なんてないんだから補正済ませた後でRGBからCMYKに変換するだろ
そこからはいじちゃダメ、再補正が必要なら元のRGBをいじる
2020/02/02(日) 18:00:11.29
いやいや、画像の用途による
RGBで必死で補正しても最後にCMYKにしなきゃいけないんだったら、
どうせ変換で色がガラッと変わっちまうんでほとんど意味がない
俺はたいていCMYKにしてから補正する
2020/02/02(日) 18:15:24.30
>>88
>変換で色がガラッと変わる
この時点で正しいRGBのいじり方をしていないね
2020/02/02(日) 18:34:43.82
>>89
と言いますと?
2020/02/02(日) 18:43:43.91
普通はCamera Rawでほとんど済ませておく、それからCamera Rawで出来無い事はカラーシミュレーションを見ながら調整するだろ
2020/02/02(日) 18:45:12.13
写真データをCMYKに変換後に弄るのはアンシャープマスクくらいで良い派
2020/02/02(日) 19:25:07.00
>>88
おまえがプロの考えだよ。
光の反射で再現する画像を透過で補正して活かせると思うなんてモニタ上のマスターベーション。
さらにどんなRGB補正が網点再現に活かせると思ってるのかねえ。
こういう奴の原稿は印刷するとトーンジャンプ起こしてるような事が多々あるが内緒で補正してやってた。
2020/02/02(日) 20:17:51.05
なにがお前のかんがえはプロだよだ。

https://twitter.com/i/status/1003493758321582080

これは高度なレタッチの話で、
CMYKになっちゃってから受け取ってから扱うような仕事の場合じゃないんだって。
RGBで作業してても⌘YでCMYKで見ながらやるんだよ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/02/02(日) 20:18:41.30
コマンドマークが文字化けした。コマンドY
2020/02/02(日) 20:19:58.55
つーか、ここイラレスレじゃねえか。。
2020/02/02(日) 21:20:57.90
>>52がアホで>>84が今頃になってレスしたりするから…
2020/02/02(日) 22:05:19.17
>>93
きみ、イラレスレで申し訳ないけど、photoshopとRGBの事ほんとに勉強した方がいい。今やってる仕事のレベルで必要かしらんけど。
2020/02/03(月) 10:14:25.77
内緒で補正ねえ
2020/02/04(火) 00:21:23.55
Camera Raw便利だな。まあメインがOS9,AI8,PS6の私には関係ない話なんだが。
10184
垢版 |
2020/02/04(火) 00:52:38.05
素人が勘違いしてると言われて、少しカッカしたけど、Camera Rawもそうだし、ハイパスもたしかCMYKでは触れないでしょ。他にもCMYKではやれない補整が多いし。
10284
垢版 |
2020/02/04(火) 00:53:06.89
そもそも画像はスマートオブジェクトやらつかって非破壊で進めないとならないし、調整レイヤーつきでRGBのPSDかPSBで印刷と打ち合わせしながらカラープロファイルを共有して入稿して一番デリケートなRGBからCMYK変換は製版に預けて色校で追い込む流れ。
10384
垢版 |
2020/02/04(火) 00:53:14.34
出来上がったもの頒布する時になってようやくCMYKのデータつくる。そもそも作業はCMYKで見てるからそこで色は変わらないよ。DTPみたいに量を扱うときでも調整レイヤーはなるべく残してPSDで入稿。
10484
垢版 |
2020/02/04(火) 00:55:24.91
>>100
Camera Rawすごいよ。
10584
垢版 |
2020/02/04(火) 00:56:24.79
イラレスレなんですがね。
以上です。
106氏名トルツメ
垢版 |
2020/02/04(火) 06:03:00.23
https://twitter.com/wxhquh2lu0awslo/status/1224435469624041472?s=21


https://twitter.com/wxhquh2lu0awslo/status/1224435877432004608?s=21


こどもプログラミング教室運営しちょります
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/02/04(火) 10:20:13.60
>>103
RGBで写真を触るところまではいいとして
その後までお前のようにやったら町の印刷会社のHDDはパンクしちゃうw
2020/02/04(火) 12:44:14.53
普通にCMYKで補正してるわ
RGBの元データ残してても邪魔だし
2020/02/04(火) 15:14:46.04
如何に金を引っ張り出させるか
そこが問題だ
11084
垢版 |
2020/02/04(火) 23:15:00.92
>>107
あー、自分で今日はCMYKで大量に写真捌いてたわ。まぁ、仕事によるね。
2020/02/04(火) 23:23:12.85
YMCK
112氏名トルツメ
垢版 |
2020/02/05(水) 12:52:47.65
レタッチの話はフォトショスレでどうぞ
2020/02/05(水) 14:12:55.96
ちょっと調べてもいまいちわからないので教えて下さい
いま23.1.1使ってるんですがメジャーアップグレードで25が出たら
23はインストールできなくなるだけなのかそもそも使えなくなるんでしょうか?
2020/02/05(水) 16:14:57.12
現PCにインストールしたバージョンは残る。
新しいPCに23はインストール出来ない。
2020/02/05(水) 17:11:21.10
ありがとうございます!
2020/02/06(木) 04:56:19.77
5.5使ってる奴がいてびっくり
2020/02/06(木) 12:31:15.22
マスコレ5.5のイラレは5.1ですよ(すっとぼけ)
2020/02/07(金) 08:12:00.02
すっとほけとか書いてる人がおろしろかったためしないな
2020/02/07(金) 09:19:25.91
呂律が回ってないよおじいちゃん
2020/02/07(金) 09:32:15.62
酔っ払いオペレータめ
2020/02/07(金) 11:21:15.63
このほけししい
2020/02/09(日) 21:31:04.10
page2020があったけど、だれもその話題しないのね…
まぁ今年はAdobeもスポンサー降りたみたいだけどさ
2020/02/11(火) 16:06:49.27
平日であることもあり、行ったことがない
124氏名トルツメ
垢版 |
2020/02/17(月) 18:37:33.34
画像なんかPDFにしちゃえばなんでもいいやん
2020/02/18(火) 13:37:16.27
なんかセーブが地獄のように遅くなってない?
2020/02/18(火) 13:47:40.90
>>125
配置画像がEPSなんじゃない?
CC以降、配置画像がEPSだと保存にすごく時間がかかる。
だから新しく作るものは配置画像をPSDにしてるけど、
すでに大量のEPS画像が貼ってある定期刊行物のときが辛いんだよね。
2020/02/18(火) 14:37:25.34
配置画像はJpgがたくさんです(´・ω・`)
2020/02/19(水) 10:53:44.35
Illustrator 24.1って何か問題あったのかな?
2020/02/19(水) 20:25:45.11
たくさんあるよ、まだ残っているけど
13084
垢版 |
2020/02/20(木) 00:25:46.09
>>126
普段リンクはPSDに統一はかってるんだけど、EPSって今なんのメリットあるの?
クライアントの指定がEPSで、補正かける度にそれをPSDに置き換えて、最終的にpsdとepsが混在したデータが出来上がって今ちょうど疑問。作業軽い?
2020/02/20(木) 10:45:25.74
>>130
昔の環境だったら制作上プレビュー情報を持ってるEPSの方が
イラレの作業が軽いというメリットがあったけど、
今は制作上EPSを使うメリットはない。
そのクライアントが印刷会社なのか、その先に印刷会社があるのかわからないけど、
そこの出力機が未だにpostscriptしか通らないとか、
あるいは担当者が情弱で単なる昔からの慣例でEPSを求めてるだけなのかもしれない。
13284
垢版 |
2020/02/20(木) 13:34:25.39
>>131
ありがとう。
今回指定されて、しばらく付き合ったんだけど、データが散らかって仕方がない。次同じ相手の仕事する時はもうEPS最初から排除します。
2020/02/20(木) 17:18:53.86
まちがいなく後者だろうな
しかししがない制作屋がひとつ上流の製版所をなぜクライアントと呼ぶのか
発注元とか受注先でいいじゃん
クラとは大元の広告主だろ
こっぱずかしくないのか
13484
垢版 |
2020/02/20(木) 23:42:42.79
恥ずかしくないよ。何言ってんだおまえ。
135氏名トルツメ
垢版 |
2020/02/25(火) 15:36:19.16
一つのボックスに二行に渡って文字を書き、一行目の文字サイズを上げると、
通常は二行目の文字位置が下に下がっていくと思いますが、
あるデータでは位置が下がらす一行目の文字が二行目に重なる形になります
これってどう設定するとこうなるんでしょうか?
ヴァージョンはイラレCCです
2020/02/25(火) 16:09:53.50
>>135
「日本語基準の行送り」か「欧文基準の行送り」の違いじゃないの?
2020/02/26(水) 10:07:20.49
大手2社の仕様書がEPS入稿だった
仕様書のアイコンがver8だったので仕様書のほうを作り直して無いか
入稿を扱う代理店が持ってない、わかってない、求めてないんだろうなと
しれっとPSDで入れたけど何も言われなかった
2020/02/26(水) 10:43:48.72
大手はMacデータとするになってるが今どき誰も使って無い
2020/02/26(水) 11:20:28.87
読〇新聞とコミ〇区マーケットは零細なのかー。上級はすげえなあ。
140氏名トルツメ
垢版 |
2020/02/26(水) 12:36:58.32
>>136
確認したらそれでした!
ありがとうございました!
2020/02/26(水) 17:11:06.49
今どき事故なんかないよなあ
素人でドブがないとか以外は
あと、ネイティブで入れると頑なに見本pdfくれというやつなんなん
見本を出力されそうでむしろ怖いわ
2020/02/26(水) 17:40:43.01
>>141
俺は心配性なのでサンプルPDFも
完全データ入稿のつもりで作ってる
2020/02/26(水) 17:44:22.11
普通にPDF入稿だけど
2020/02/27(木) 08:01:13.20
>>141
見本PDFに変更不可のパスワードかけておけばRIP通らないぞ
未だになにもない方が怖いよ
他にもソフト入れていないPCで営業がチェックしたする場合もある
見本のPDFがRGBになってることあって半分意味ないことあるけどな
2020/02/27(木) 08:12:01.65
PDFのロックってフリーソフトで一瞬で外れるの常識ですよね
2020/02/27(木) 10:37:42.35
>>145
出版社や製版所が、aiデータあるのに
フリーソフト使ってまでパスのかかった見本PDFを
入稿データとして使おうとするわけないだろ
2020/02/27(木) 11:29:49.94
めんどくせーもの作るなよって上司が怒るw
2020/02/27(木) 11:59:45.97
心配ならネイティブとPDFで下版データ作れば良いんでは?
2020/02/27(木) 13:35:53.55
文盲気味なやつが多いスレだな
2020/02/27(木) 13:45:34.54
オペにコミュなんて最小限でいい
理解する側がアスペで愚痴らなきゃ前に進むわ
2020/02/27(木) 14:14:28.53
>>144
だよな
それがわからん奴が多すぎ
2020/02/27(木) 22:54:29.12
近頃のお役所公開PDFってロック掛かって無く簡単で良い
wordやexeclもまんま使ってやり取りなので良いけど
2020/02/29(土) 21:05:47.64
フリーでやってるが、さすが世の中がここまで来ると仕事に集中しにくいな
コロナ関係のニュースを聞いてる方がむしろ落ちついたり
2020/03/03(火) 15:59:57.73
いつの間にか「強い禁則」の行末禁止項目に"「”が入ってる気がする
前はなぜかなかった 気がする
155氏名トルツメ
垢版 |
2020/03/04(水) 19:37:34.66
円形に書き出してパワポに貼りたあんですが
アートボードを円形にすることは出来ますか?

無理なら円形にクリッピングしてpngで書き出そうと思ってます
2020/03/04(水) 21:20:29.20
これだからアートボード基準は嫌なんだよ
2020/03/05(木) 11:35:04.82
それはパワポで切り抜けよ…
2020/03/06(金) 10:51:22.38
CC2018のver使ってるんですが
隠す(コマンド+3)って昔は隠したら
次ドキュメントを開いた時に表示されてたんですが
今はずっと隠しっぱなしですよね
これ以前のような仕様にすることできないですか?
作業者が変わった場合、すべて表示を実行した時に
自分では気づかないオブジェクトが表示されて事故の元になりかねいです
159氏名トルツメ
垢版 |
2020/03/06(金) 12:17:00.52
>>157
その発想はなかった
ありがとう!
2020/03/06(金) 12:20:36.56
>>158
前からすべてを表示しない限り隠れたままだった気がするけど…
逆に隠れてたのが表示されてた覚えがない
161氏名トルツメ
垢版 |
2020/03/06(金) 12:32:19.67
>>158
その機能のことは知らないけど
非表示オブジェクトがある場合、全レイヤーを表示オンとロック解除して
Ctrl+Aで全選択すれば非表示オブジェクトだけが選択されるよ
2020/03/06(金) 12:49:34.76
20年ぐらいイラレ触ってきて「隠す」って機能を存在自体知らなかった
レイヤーじゃだめなのか
163氏名トルツメ
垢版 |
2020/03/06(金) 13:09:03.91
ごめん、Ctrl+Aじゃなくてオブジェクトタブの「すべてを表示」だった
164158
垢版 |
2020/03/06(金) 13:37:24.30
たしかCS6ぐらいまでは
隠したオブジェクトは次にドキュメント開いた時に
隠したオブジェクトが表示されました

今は他の人が隠したオブジェクトも全部表示されるので
気づかずに事故になったこともありました
「すべて表示」実行する時は気をつける他ないようですね
ありがとうございます
2020/03/06(金) 14:23:30.47
そもそもオブジェクトを隠したまま保存することが
間違いなんすわ
自分でも必要かどうか忘れるし、他人のやつはもっとわからん

俺は「予備」みたいな名のレイヤー作って非表示にして放りこんどく
2020/03/06(金) 15:45:02.95
隠すって知らなかったが便利な機能ですね
でも必要なときには忘れてそう・・・
167氏名トルツメ
垢版 |
2020/03/06(金) 16:39:52.48
入社したころにイラレの使い方をざっと聞かされた時に
こういう感じで隠す機能ってのがあるけど危険だから忘れろって言われ二十数年
今スレで見るまで本当に忘れてた
2020/03/06(金) 16:59:00.77
よくあるのが
全部アウトライン化されてレイヤーも表示させてるのにフォントがない!って出て
隠されているところにフォントが残ってるやつ
2020/03/06(金) 17:22:59.85
レイヤー非表示すら怖いわ
2020/03/06(金) 17:33:16.85
私はロック解除と隠す解除のショートカットの癖が左手に染み付いてる
2020/03/06(金) 17:58:53.44
ロックはわりと使う
ショートカットもやりやすいし
2020/03/06(金) 18:09:08.70
どこぞの業者が作ってきたデータを弄ることがあるが
ガイドとパスがグループになってるうえ、
それらがロックされてて腹立つわ…
2020/03/06(金) 18:11:34.93
ロックの解除って進化全然しないね
全解除じゃなくて個別に解除とかしたい
2020/03/06(金) 18:28:25.49
編集モードになじめません
2020/03/06(金) 18:58:52.69
>>171
ロックは当然ですわ
選択したくないやつだけロックしてあとは全選択、とか
いちいち選択するよりよっぽど早いし

「隠す」も特に意識しないぐらいしょっちゅう使うが
「隠す解除」をしょっちゅうやるクセをつけないと危ない、てのは確かに
2020/03/06(金) 22:47:16.40
>>174
最初戻し方わからんかった
2020/03/07(土) 00:24:22.62
同一色の塗りとかで狙ったものだけ選択するのに隠すは超使う。ロックもレイヤーも。なんで使わないで作業出来るかがむしろ謎。
2020/03/07(土) 00:52:13.71
>>169
レイヤー名にさえ気をつけりゃいい
「枠(あとで消す)」「下絵用あたり」とか

最終的に消す物を恐いからって置かないのは効率悪い
2020/03/07(土) 12:23:31.76
本当に要らないレイヤーはオプションでテンプレートにすればよい
2020/03/07(土) 16:40:48.54
隠す、なんて使ったことなかったわ
印刷事故につながる危険しか感じない
2020/03/07(土) 17:52:53.30
印刷に出さない人ですよ
2020/03/08(日) 03:07:24.90
すぐに元にもどす前提で使う
なぜならロックは他で使ってるから
183氏名トルツメ
垢版 |
2020/03/08(日) 09:17:05.94
ロックはよく使うが隠すは使った事がない。
隠したままだとどういう不都合が起きるの?
2020/03/08(日) 09:19:28.50
1レイヤで作業したい人?
185氏名トルツメ
垢版 |
2020/03/08(日) 09:24:10.52
>>184
レイヤーで隠すのはよくやってるんだが、隠すってその事なの?
2020/03/08(日) 09:33:21.08
作業で一瞬消したい時にマウス移動少なくて済むだけかな
2020/03/08(日) 11:12:59.21
>>183
「入稿データに残ると危ないから」という信念があって使わないと言っている奴がいる。
あんたはそのデメリットさえ分からず、単に使わないの?
ただの馬鹿じゃん
188氏名トルツメ
垢版 |
2020/03/08(日) 17:59:53.65
>>187
別に必要を感じないから使わないだけ。
機能があれば使わなきゃならないの?
そっちの方が馬鹿みたいだけど。
2020/03/08(日) 18:17:39.28
>>188
もちろんそれはあんたの勝手。

>>183が間抜けだと言っている。
ここまで「隠す」の危険性についてさんざんレスがあったが、
それでも分からんのだろ?
2020/03/08(日) 18:19:03.47
はげどー
2020/03/08(日) 21:09:26.03
他の人が見ても戸惑わないような作り方しろよな
それができてないやつはオナニー君って呼んでやる
2020/03/08(日) 21:17:22.58
レイヤーにいちいちめんどくさい名前つけてるやついかにもできなさそう
名前と違うもの入ってるし
2020/03/08(日) 21:18:42.66
万個レイヤーにチンコ
2020/03/08(日) 23:50:54.12
うーん。イラストレーターという道具を使う人の種類かなり幅があるね。使い方も様々。ふまえこのスレ活用しよう。
2020/03/09(月) 01:21:35.21
版下を知ってるかどうかでイラレの扱い方も違うような気がする
トレペだのルミラーだのってある意味レイヤー的なものだし

あ、想定したのは複写伝票の版下でしたマイナーすぎですね
2020/03/09(月) 01:27:07.54
RGBモードのまま作り始める
Osaka(イラレ8の頃)で文字組んでる
レイヤー1枚
配置画像がjpegもちろんRGB

20年前から言われてるがお前ら大丈夫か?
今どきのRIPも結構大概だぞ
地方弱小なんて安全性重視でやってるからRGBなんてうけつけないぞ
2020/03/09(月) 01:58:03.23
>>189
キモ
2020/03/09(月) 02:09:56.31
>>197
ドブス
2020/03/09(月) 13:40:49.55
俺が「隠す」をいちばんよく使うのは、一通り作ってから
共に動かしたい物を次々とグループ化していく時

グループ化が終わったやつから隠していくと、非常にやりやすい
2020/03/09(月) 14:02:11.78
>>199
それはよくやる パスファインダーやら分割やらでズタズタにした後、
必要な要素をどんどん隠してゴミをあぶりだすときとか
2020/03/09(月) 14:14:42.69
>>200
あるな
一つであれば削除&コマンドZでも同じ事だが、たくさんある時は
2020/03/10(火) 15:12:52.84
削除の後にコマンドZしたら
削除したのが復活するだけじゃ
と突っ込んでみる
2020/03/10(火) 16:15:00.61
「隠す」の代わりに削除を使うことがあるという意味
隠したのと間違えて次の作業に行くとヤバいし、全然勧めませんが
2020/03/10(火) 18:58:11.74
話は変わるが
俺はグループ選択ツールが好きだ
愛してるといってもいい
2020/03/11(水) 01:21:29.64
話変えんなよ。いい具合にもめてて面白いから。俺は見出しとか、離れたものまとめて選択したい時に同一色の塗りで選択出来る様にシアン0.1%くらい仕込んだりする。文字スタイルはそういうフォーマットの連続がかなり多い時には使う。
2020/03/11(水) 10:13:59.80
いや、グループ選択ツールは便利だ。
昔はダイレクト選択ツールで部品バラしてたけど、
編集モード+グループ選択を使うようになってからは作業がめっちゃ捗る
マウスに切り替えのショートカット仕込んでおくとさらに良い。
2020/03/11(水) 10:29:43.49
>>205
CS6でやってみたが、テキストでは無理だった
最近のバージョンでやれるのか?
2020/03/11(水) 10:35:38.32
グループ選択ツールってなんだ?って思って調べてみたら
ダイレクト選択ツールでのoptionクリックのことか
2020/03/11(水) 11:10:06.01
>>207
あー、すまん、その為に改行じゃなく見出しもバラして扱うのよ。
2020/03/11(水) 12:44:57.63
編集モードなんて役に立たんやんつって
ずっと環境設定でオフにしてたわ

あれ使うとグループ化したやつの中にコピペしたりできるのね
長いこと時間を無駄にしてましたわ
2020/03/11(水) 13:15:31.42
>>206
マジレスか何なのかよく分からん

>いや、グループ選択ツールは便利だ。
当たり前だ。無いと困るわ

>昔はダイレクト選択ツールで部品バラしてたけど、
アンカーポイントを選択するツールだが、勘違いか?

>編集モード+グループ選択を使うようになってからは作業がめっちゃ捗る
編集モードに入ったらグループ選択ツールはいらん。だから便利なのだ

>マウスに切り替えのショートカット仕込んでおくとさらに良い。
これはそうかもしれん。
2020/03/11(水) 13:52:05.72
>>211
いやぁ5.5から使ってたけど、
グループ選択の存在そのものを知らなくて
しばらくはダイレクト選択で選択してデリート×2で消してたりしてたんですわ

ちなみに、編集モードでのグループ選択は意味があるぞ
グループ内のグループになってるものの一部にアピアランスを適用させるとかいろいろ使える。
そこからさらに編集モードに入っても良いけど深いグループ階層だと逆に手間がかかるので
比較的浅い階層から、グループ選択で加工・効果の適用とかそういう使い方をしてるわ。
2020/03/11(水) 14:14:46.21
編集モード使ってなかったな。かなり役に立ちそうだね。勉強してみるわ。
2020/03/11(水) 14:26:27.24
>>212
良い方に解釈しますが、よっぽどデザインの腕があり、さらに周囲に指摘する人間もいない
フリーのデザイナーか・・・?
5.5からやっててグループ選択ツールを最近まで知らなかった、
それで今までプロとしてやってこれたなんての、考えらんねー

ここで今さら「大発見しました」みたいにレスしてる場合じゃない。
マジな話、市販のマニュアルでも一度丹念に読みこんだ方がええわ。
使ってない機能が山ほどあるんじゃないのか
2020/03/11(水) 14:27:34.04
photoshopスレなかったんでココで聞きたいんだけど
レイヤーリンクを解除しないでリンクされてるレイヤーの1つを動かすことってできない?
リンク便利なんだけど、一部だけちょっと位置調整したい時に解除して修正してまたリンクする手間がチト面倒
2020/03/11(水) 14:48:23.16
Photoshop/フォトショップ総合質問スレ 80
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1572343826/
2020/03/11(水) 15:24:26.69
>>214
とはいえ、CS3あたりから使い始めたから随分前だけどね。
ただ、社内の人はツールパレットに直に見えてるダイレクト選択を使用する傾向にあるようで
便利だと説いても、年配の方々には複雑で入っていかないようでした('A`)
(ちなみに、教わった人は初期の頃に辞めてしまったので、殆ど独学ですわw)

イラレのマニュアルやテキストは殆ど読んだことがないから
時間があるときにでもゆっくり読んでみることにするよ。
2020/03/12(木) 19:10:17.06
普通に使ってるけど何か
219氏名トルツメ
垢版 |
2020/03/14(土) 16:41:22.08
シームレスなパターンを登録したくて
@模様(シームレスになるようにはみ出している)
A色つき正方形
B塗り・線なし正方形
の3つを作りました。@が最前面、Bが再背面になるように配置して
全選択してスウォッチパネルに登録したんですがどうしても
隙間まで登録されちゃいます。

他の人に聞いたらこの方法でシームレスになるはずらしいんですが
どこか設定変えればBの正方形で切り抜いた部分だけ登録できる
ようになりますか?

クリッピングマスクやパスファインダーではみ出ないように切れば
やりたい事は実現できるんですが、根本的になぜ最初の方法で
できないのかが知りたいです。
どなたかご存知の方がいればよろしくお願いします。

https://i.imgur.com/AAccdOe.jpg

CC2020 macOS Catalina 10.15.3
2020/03/14(土) 19:13:46.04
何故なら最初の方法ではできないからだ
2020/03/15(日) 08:03:14.49
白地の上のごく普通のオブジェクトの色の濃さを
「透明度」で調節するのは素人くさいと思うのは偏見?
2020/03/15(日) 08:08:39.60
テクニック
2020/03/15(日) 12:22:59.02
>>219
はみ出した部分が、隙間なのか
それとも透明の上に線が乗っかってる必要な部分なのか
イラレには判断できないから
というか、勝手に判断されては困るから

だからそれを判断させるためにクリッピングマスクを使う
2020/03/15(日) 12:26:48.82
>>221
癖・惰性でやってる奴がいたらやめた方がいいですなあ
そのうちうっかり下に何か置いて、失敗するっしょ
2020/03/15(日) 12:44:01.36
そんな失敗一度もないけどなぁ
見りゃ分かるし
2020/03/15(日) 13:00:44.98
>>225
てことは、ずっとそうしてきたのか?
逆にメリットは何よ
2020/03/15(日) 19:04:09.67
メリット?は?
透明使ってるだけだが
2020/03/15(日) 19:20:03.06
ですから、その透明のデメリットをさっき書いたろ

相殺するメリットはな・ん・だ・と聞いている
2020/03/15(日) 19:20:25.13
何を間違うのかと?バカだから?
2020/03/15(日) 19:23:52.61
不安材料はできるだけ少なくするって話でしょ
完璧な自分ひとりで全部完結するならいいけど
2020/03/15(日) 19:25:13.76
あと紙とWEBの人は話が噛み合わないことがあるな
2020/03/15(日) 19:28:41.38
玄人ぶってマウントとりたいだけだろ
2020/03/15(日) 19:31:16.94
>>228
モニタ上の見た目で調節できるじゃねw
2020/03/15(日) 19:38:40.65
キモい粘着湧いてんなw
2020/03/15(日) 19:43:01.58
>>233
時間の無駄。
100箇所あったらどうすんだ
2020/03/15(日) 19:48:51.18
粘着コロナ君
2020/03/15(日) 20:37:38.94
何が不安何だ?薬やってるのか?副作用か?
2020/03/15(日) 20:56:25.86
透明ごときが不安材料になるなら
イラレ使うのやめたほうがいいよ
2020/03/15(日) 21:25:25.57
>>221
時間の無駄だな
後で背景を入れることになった時、全部100%に戻さにゃなんええ
2020/03/15(日) 21:26:55.66
素人か〜
2020/03/15(日) 21:42:26.22
馬鹿か〜
242氏名トルツメ
垢版 |
2020/03/15(日) 21:55:29.25
ごく普通のオブジェクトて何の話?
出力時に問題なければよいでしょ
2020/03/15(日) 22:22:19.00
マッチポンプ〜
2020/03/16(月) 04:33:44.31
>>224
しねーよw
2020/03/16(月) 05:03:45.00
先にもあるけど完璧な自分が全部1人でやってるならどんな構造でもいいんだよ
2020/03/16(月) 07:35:42.63
失敗しないんで!
2020/03/16(月) 08:53:52.17
>>245
やめとけやめとけ
もうこの話やめようぜ
2020/03/16(月) 09:31:37.07
自分のやり方他人に教えるのは良いけど押し付けんな
2020/03/16(月) 11:29:38.12
だよね〜
2020/03/16(月) 11:39:35.19
俺も、間抜けで不合理で時間の無駄だと分かっているが
絶対今のやり方は変えない
2020/03/16(月) 12:03:04.29
ほんとどうでもいい話だったな
2020/03/16(月) 12:17:04.78
涙を拭けよ
2020/03/16(月) 12:40:22.76
涙を拭いて
抱きしめあえたら
あの日の二人に
戻れるはずさ
2020/03/16(月) 12:43:58.92
ルビふれるようになったら起こして
2020/03/16(月) 13:28:05.48
いまだに納入AIデータにPDFデータ入れないのどういう人なの?
2020/03/16(月) 13:35:27.83
知らねーよ
2020/03/16(月) 16:47:21.98
含めて保存のことか?
2020/03/16(月) 18:02:38.03
これはPDF含んでねーようんぬん
これはPDF含んでねーようんぬん
これはPDF含んでねーようんぬん
のエンドレス
2020/03/17(火) 00:42:35.34
ファイル重くなって嫌いだったけど
最近はそうでもない
2020/03/17(火) 08:13:57.91
>>229
ばかだから
2020/03/17(火) 09:08:00.98
作業中の保存が重くなるから切ってるな。パターンとか効果使ってるとバーが出てくるし。
提出する時はチェック入れ直す
2020/03/17(火) 16:20:01.00
極端ないいかたすると
デザイナーって基本「他人は馬鹿だから極力リスクは避ける方法をとる」じゃないの?
2020/03/17(火) 19:04:40.80
>>261
だよね
これで提出と思ったらまた開く時むかつくけど
2020/03/18(水) 19:09:44.87
パネルのアイコンが変わっていた
2020/03/23(月) 13:59:43.20
イラレをお使いの皆様にお聞きします。

印刷見当ズレを防ぐトラップで、イラレプラグインまたは外部アプリどちらでも結構ですが、ブラック100%に対する他の色のみトラップ処理は可能でしょうか?

当方のものは色個別の自動トラップは出来ません。手動なら可能ですが、現実的ではありません。
2020/03/23(月) 15:00:09.06
スミノセじゃあかんの?
2020/03/23(月) 15:08:27.34
ブラック100ぱーせんとだとぉー
2020/03/24(火) 09:43:19.80
>>266
スミノセじゃあかん。チラシとかならそれでも良いけど箱モノなもんで。
>>267
反応意味不明。墨ベタ。
2020/03/24(火) 12:06:04.63
ブラックは普段の用語で使わない
2020/03/24(火) 13:09:24.67
>>269
ああ、ブラック100%企業って言いたかったのか?
どうでも良いが、イラレスレで普段の用語とか言われても・・・ここ印刷板ですし。
2020/03/24(火) 13:58:32.63
印刷でもブラック使わない
2020/03/24(火) 16:56:32.16
>>268
むしろ箱程度なら手でやれよ
2020/03/24(火) 18:12:18.52
箱なんか色ついてりゃ良いだろ
2020/03/24(火) 18:49:15.42
>>271
使ってるのに知らないの?
呆れた
2020/03/24(火) 19:14:03.16
箱なんかトラップ無くても勝手に滲むだろ
276氏名トルツメ
垢版 |
2020/03/25(水) 03:18:57.34
加速度のグラフってどう作ってる?
曲線グラフはイラレじゃ作れんから他アプリとイラレとの連携だろか
2020/03/25(水) 03:26:13.26
加速度のグラフがなんのことかわからんけどExcelからPDFとかで出せばできるよ
アンカーポイントがいっぱいあってキモいけど
もっと良いやり方があると思う
2020/03/25(水) 05:52:08.24
>>268
箱だとどうしてダメなの?
うちもパッケージメインだけど
スミノセはいつも使ってるよ
2020/03/25(水) 06:49:00.95
察してあげてね
2020/03/25(水) 07:34:05.57
勝手にスミノセを避けるのにY1%入れるとかいうTIPS笑うよな
とはいえスミノセでおかしなことになってるチラシたまにあるけど
作り手がちゃんと考えろってことだな
2020/03/25(水) 16:13:32.18
>>278
文字なら良いが、スミベタのboxやイラストの形とか普通にあるじゃろ。それもノセるかい?
282氏名トルツメ
垢版 |
2020/03/25(水) 17:52:22.44
サッポロの原材料表示の組版
https://www.sapporobeer.jp/support/customer/voice/img/06_img.jpg
h ttps://www.sapporobeer.jp/support/customer/voice/06.html

「客から見にくいの意見をもらったので、縦を横にしました」
電話番号を縦組みで寝かすやつが大手企業とは
2020/03/25(水) 17:59:05.62
>>265
製版担当ならニゲカブセは手作業なんやがな
箱程度で楽しようと思うな
もしかして同人?

ベクターとラスターでも違ってくるし
Illustratorだけの問題ではありません
2020/03/25(水) 18:09:27.73
>>282
結果きったねえ組だな
2020/03/25(水) 18:38:04.38
>>282
3文字減らしたのか
2020/03/25(水) 18:42:35.87
>>282
「電話番号縦組み」基本的にはそうだと思うが、
別に守るべきとも思わんな
ハイフンと1がつながって見えたり、見づらいのよ
2020/03/25(水) 19:33:03.48
日清の商品パッケージのデザインは
Illustratorで内製だったと思う

外注してもチェックするでしょ普通
288氏名トルツメ
垢版 |
2020/03/25(水) 19:39:02.56
縦組みでハイフンが1と差がなかったら、ナカグロにしたり漢数字にしたり
あるとは思う
0120−207800











2020/03/25(水) 19:49:11.48
>>286
基本的には数字の縦組みは漢数字じゃないの?
この場合は寝かせるのが正解だとは思うけど
2020/03/25(水) 19:51:39.92
醜い
2020/03/25(水) 19:52:03.85
みにくいアヒルの子
2020/03/25(水) 19:52:50.00
身に杭
2020/03/25(水) 19:53:30.49
汚い
2020/03/25(水) 20:05:50.63
>>289
かもしれんが、今は縦に電話番号を打つことなんての
固い仕事の名刺ぐらいしかないような気がするし
よく分からんなあ
2020/03/25(水) 20:07:57.16
漢数字使うなんて馬鹿だろ
2020/03/25(水) 20:33:36.28
数字を寝かしたら、欧文扱いかよ!てならん?

数字の「1」を見た目でセンターに揃えた
2020/03/25(水) 22:08:01.85
>>294-295
和菓子の仕事をしてたときは
漢数字と縦組みがメインだった

文芸書籍の奥付は縦組み漢数字

お茶の容器で和風を前に出してるものは
漢数字でもいいと思う

国際共通としては横の数字かな
2020/03/26(木) 00:56:23.06
醜い
2020/03/26(木) 06:25:42.27
>>282
缶ヨコにすればよくね
2020/03/26(木) 06:38:02.06
>>299
天才!
2020/03/26(木) 07:31:05.16
>>281
ノセたくないときはC1%足してるから問題ない
2020/03/26(木) 11:20:51.62
Twitterでイラレの小ネタを投稿してた「イラレ職人 コロ」だが
動画でやり方を配信するとフォローやRTが増えて金になるとわかったら
最近は続きを知りたければ課金とか結果だけ見せてやり方を教えないとかし始めた
2020/03/26(木) 12:45:10.24
>>299
>>299
呑んでる時に原材料が気になってヒック
読もうとしたらこぼれたぞどうしてくれるヒック
2020/03/26(木) 17:09:41.42
>>301
だからそんときトラップどうすんの?って流れだろ
2020/03/26(木) 17:14:22.89
>>282のやつ客から組版が醜いって苦情来たら戻すのかね
アサヒも電話番号は横倒しだしそれこそ299で済む
2020/03/26(木) 17:34:27.26
みみにくいつったってそれで連絡できたんだからOKだろ
一休さんならそう返す
2020/03/26(木) 18:22:57.30
食品表示でたまに聞くアレルギー表示入れ忘れってどういうミスで起きてんだろ
2020/03/26(木) 22:43:43.66
>>304
だからのせりゃいいじゃんw
2020/03/26(木) 23:03:10.66
>>307
書き忘れじゃなくて入ってないはずが入っちゃったパターンじゃね
2020/03/27(金) 09:39:12.32
>>309
いや表示ミス
https://www.atopicco-foodallergy.org/faicm/kaishu
2020/03/27(金) 12:21:52.58
「製造者」も食材として加工品を業者から仕入れてつくることもあるわけで
その業者の申告が曖昧だったら後から訂正もありえるわな
すんません納品した調味料に大豆入ってましたとか
2020/03/27(金) 15:40:38.44
ピーナッツが主のおつまみにピーナッツ入れ忘れのニュースを見たことある
2020/03/27(金) 16:03:19.49
1粒1億円のピーナッツ
2020/03/28(土) 14:16:46.63
アンケに協力しろとかうるせえ
2020/03/28(土) 15:35:57.51
ずっと謎なんだけど文字原稿のパーレンってなんで半角で打つ人が多いの?
打つの逆にめんどくさくない? レイアウト側としてはほぼ全部全角にするやん?
2020/03/28(土) 17:30:03.11
てめえのワードかなんかで見た時ツメて見えるからだよ
2020/03/28(土) 17:32:02.75
あと<山カッコ>これはキーボードにあるから
’ "これも
2020/03/28(土) 17:52:33.87
そんなやつ居ないな
2020/03/28(土) 18:13:24.95
>>315
勢い余って半角に変換しちゃうんじゃないの
組版以外の作業だと文字数削減の都合で半角にする癖がついてしまってるな、俺は
2020/03/28(土) 19:52:40.41
昔ツメのエクステもない頃()がパランパランになるのがいやで()使ってました
2020/03/28(土) 19:56:21.13
音引きにハイフン使うやつ器用だよな
ハイフンはハイフンで使ってるから一括変換できないし
2020/03/28(土) 20:04:28.63
置換で良いじゃん
2020/03/28(土) 20:06:19.23
なんで急に自演始めるんだろう?
2020/03/28(土) 20:06:50.00
正当化したいから
2020/03/28(土) 20:36:28.08
あああと思い出した!
〈〉を<>にしてるやつも嫌いw
2020/03/28(土) 21:47:32.76
〈〉にしておけば縦書きも禁則も大丈夫なのにね
不等号を括弧代わりに使った際の縦書きの間抜けさよ
2020/03/28(土) 21:51:50.39
>>325
>>317
2020/03/28(土) 22:16:22.49
>>315
知らんが、キーボードで打てるからちゃうか

〈 〉 の方は変換で出ることを知らんとか
2020/03/28(土) 22:43:57.39
わいはzにすべてのカッコ類を起こしと閉じセットで登録してる
2020/03/29(日) 14:14:26.80
(・∀・)イイネ!!
2020/03/29(日) 17:31:24.64
《》しかしたまにこれをやる
332氏名トルツメ
垢版 |
2020/03/30(月) 04:54:20.72
>>282
パッケージの原材料部分って文字の大きさとか決まってたっけ
だから無理やり詰め込んだ長体とか多いんだよな
見た目よりも見えることが大事だからな
2020/03/30(月) 13:54:26.72
アレルギー表記ミスで回収したのは廃棄するのか
シール貼って戻すのか
2020/03/30(月) 14:29:06.35
2020を使い始めたんですが、新規で線や枠を作ると
K100%で描かれなくなったのは仕様ですか?
C92.9 M87.9 Y89 K80で生成されていちいち変換するのが煩わしい・・・
もちろんカラーモードはCMYKです。
2020/03/30(月) 14:31:23.48
少し補足します。
新規ドキュメントを開いて最初の作業ということです。
2020/03/30(月) 14:47:49.24
>>335
試してみたが普通にK100%だったぞ。環境設定捨てて立ち上げ直せば?
2020/03/30(月) 15:18:54.45
>>336
環境設定捨てたら一発で直りました!
ありがとうございます!

近年は環境設定を捨てるトラブルに見舞われてなくて
すっかり忘れてました・・・・
2020/03/30(月) 15:21:16.08
>>332
でしょうな。あんなぎゅうぎゅう詰めのブサイクな文字組
2020/03/30(月) 17:40:52.20
ハコにしたいってのもあるな
2020/03/31(火) 10:12:43.88
334なのですが、もう一つ教えていただきたい事があります。
アートボードを複数配置する際に以前ですとアートボードの再配置で
指示をした間隔を記憶していて、次回以降はその間隔で生成されていたのですが
現在約13mmの間隔で固定になっています。

現在2020をお使いの方々現状の挙動と対策があれば教えていただけると幸いです。
2020/03/31(火) 16:21:54.33
新規ファイル作るときにアートボードの大きさや枚数、並べ方、間隔が指定できるはずだけど
2020/04/01(水) 08:42:37.13
ここで設定した値が記憶されるんですね・・・・
小さな挙動を変えるの勘弁してほしいっす・・・

ありがとうございました!!
2020/04/01(水) 11:46:47.58
複数のアートボードの整列がいまいちよくわからんw
オブジェクトの整列方法と操作違うの勘弁してくれ
2020/04/01(水) 17:31:49.67
アートボード再配置でやれば?
345氏名トルツメ
垢版 |
2020/04/03(金) 09:50:06.37
アートボードの内側に印刷範囲の点線がありますが、
黒の点線が、水色の点線に変わってしまいました。

作業がしづらくて困っています。水色を黒の点線に変える方法を教えて欲しいです。

iMac
OS 10.11.6
プロセッサ Intel core i5 3.2Ghz
メモリ 16GB
グラボ AMD Radeon
illustratorCC 19.2.1
/Users/admin/Desktop/(TT).jpg
346氏名トルツメ
垢版 |
2020/04/03(金) 09:51:31.33
>>345

/Users/admin/Desktop/(TT).jpg

↑これは気にしないでください・・・(TT)
2020/04/03(金) 22:16:46.83
見たことないなそれ
348345です
垢版 |
2020/04/06(月) 09:34:11.23
返信が遅くなりました。
画像をアップロードしてみました。
こんな症状です

イメピク
ttp://imepic.jp/20200406/343040
349氏名トルツメ
垢版 |
2020/04/06(月) 12:44:53.35
>>345
プリントマージンの点線の色かと思われるが
環境設定の「ガイド・グリッド」の色とリンクはしてないか?
350345です
垢版 |
2020/04/06(月) 13:11:19.48
>>349
環境設定の「ガイド・グリッド」の設定を見ましたが、リンクしているようには見えないですね…
確認する場所違ったら教えてください (ノД`)・゜・。

環境設定の「ガイド・グリッド」の画像アップロードします
http://imepic.jp/20200406/472850
351345です
垢版 |
2020/04/06(月) 13:15:23.08
350では
ガイドをひいていない画像をアップしてしまい分かりづらいので
ガイドをひいた画像を再アップロードしました。

ttp://imepic.jp/20200406/476160
2020/04/06(月) 13:21:52.40
そういやいつの間にかプリンターマージンも裁ち落としラインも無くなっていたな
気にしてなかったから気づかなかった
2020/04/06(月) 18:14:54.83
>>352
いつからか新規作成で印刷とWEBとモバイルに分かれて
WEBとモバイルは裁ち落としがデフォで0になってるね
354345です
垢版 |
2020/04/07(火) 11:04:49.96
初期設定を捨てて問題を解決致しました。
レス頂いた方ありがとうございました
2020/04/07(火) 13:57:24.29
なんかもうテレビを叩いて直すみたいな昭和の世界だな
つかcreative cloud自体がよく壊れる アホかアドビ
356345です
垢版 |
2020/04/07(火) 16:04:54.13
>>355
>なんかもうテレビを叩いて直すみたいな昭和の世界だな

全くですね。。。 (ノД`)・゜・。
2020/04/07(火) 17:03:03.33
イラレもこれからWebとモバイル用のツールへとシフトしていくんかね・・・
もう印刷用はファイナルバージョン出してもええわ。
2020/04/07(火) 17:16:16.46
むしろ印刷用に機能削ぎ落とした別アプリを作って欲しい
2020/04/07(火) 19:01:31.26
印刷用はCS6がファイナルでいいんじゃね?
それ以降の機能は特にいらない。
2020/04/07(火) 19:05:00.47
もうセットして無いバージョンなので
2020/04/07(火) 21:50:09.13
>>357
Web関連はXDでやった方が簡単だし早い
2020/04/08(水) 14:24:56.15
この期に及んで面合わせで打ち合わせしましょうとかアホなのか
はあ鬱
つかフォトショが最新バージョンで激重作業不可になったんで
イラレもそうならないか心配 ハイエンド機の性能に合わせるのやめろ馬鹿
2020/04/09(木) 00:05:47.65
>>362
5m離れて机に座るから声と髪を張れよ
2020/04/09(木) 07:16:27.51
方法キー入力でのテキストの行単位移動が不可になってる
なんだこりゃ
2020/04/09(木) 16:41:12.84
仕事がなくなって長くなると、だんだん虚無感に支配されてくるなあ
この機会にずっとできなかったwebの勉強をしようと思ってたが、ダラダラしちまう
2020/04/09(木) 16:43:11.29
フリーなの?
2020/04/09(木) 16:45:16.46
そういうこと。
2020/04/09(木) 17:27:52.21
わいもインターネッツ黎明期に勉強しようと思ったが今までずっとダラダラしてる
2020/04/10(金) 00:19:30.22
MacBookでWindowsをBoot Campで使ってんだけど
トラックパッドをずっと無効化してたのに突然有効になってしまって無効化できなくなった
おかげで文字入力中とかに変なタッチでカーソルが動いちゃって腹立つ
イラレ作業でも変な選択とかしちゃってイライラする
ドライバの設定で無効化してもすぐ有効になっちゃうんだけど同じ症状の人いない?
2020/04/10(金) 05:50:50.53
安いんだからPC買えば良いじゃん
2020/04/10(金) 09:46:03.02
会社のPCだからホイホイ買い替えなんて出来ない
2020/04/10(金) 10:14:13.18
マジックマウスもイラレと相性最悪だったな
2020/04/10(金) 13:35:28.38
前にCreative Cloud 道場で見たけどプロはイラレをトラックパッドだけでスイスイと作業してて凄かったな
だがショートカットに慣れてるから普通の操作の方がモタついてたという
2020/04/10(金) 21:35:52.46
普通に買い足すんだけど
2020/04/12(日) 02:27:22.78
>>340
アートボード関連の便利スプリクト使えば作業も効率化できるぜ

アートボードを『新しく作成』するのに便利なスクリプトまとめ8選
https://efficiencydesign.info/illustrator/1852/
2020/04/13(月) 10:07:29.79
ちょっと待てよ ここにいるイラレ使用者は全員プロなんじゃないのかよ
2020/04/13(月) 10:12:02.55
よもやプロ以外はお断りとか言い出したりはしないよな
378氏名トルツメ
垢版 |
2020/04/13(月) 10:47:07.03
ぐぬぬ…編集モードを勧められてやってみたら、使いづらくてたまらん!
編集モードの良さを教えて欲しい。。。

ダイレクト選択ツールから、テキストをダブルクリックで文字入力する俺からした使いづらい。
グループはせいぜい1オブジェに対して2層(?)くらいだし。。。

https://beginners-high.com/illustrator-edit-mode/
10時間無駄にしてるって言ってるけどそうなの?
処理がスローペースになったイラレが問題だと思う、、、
2020/04/13(月) 12:03:52.99
入りくんだオブジェクトを編集するときは楽だよ
グループ化しまくりのオブジェクトだったり
2020/04/13(月) 12:09:39.67
あと移動させずにそのオブジェクトだけ集中して編集する時使うかな
2020/04/13(月) 14:23:31.60
以前から素人スレじゃん
382氏名トルツメ
垢版 |
2020/04/13(月) 15:00:09.16
>>379
グループ化しまくりって不安になるんですよね。。。
どこまでグループ化をしたか分からなくなるし、会社でに作業となると第三者が動かした時に間違えが発生しやすいし…
だからあまり複数グループは避けてます><

>>380
私の場合は、編集したいオブジェクトの周りに違うオブジェクトが合った場合は不必要なオブジェクトを隠して作業をしたりるすんです

あくまでも自分のやり方なので、否定しているわけではなく、逆に「なるほど」と思っています。
イラレ8から使っているから、自分のやり方が古いってのも知ってます。
(ノД`)・゜・。
2020/04/13(月) 15:03:57.86
8なんて新しいじゃん
2020/04/13(月) 15:58:12.04
>>382
自分は他人のデータを弄ることが多いので
極力データの構造を壊さず弄ってるから多用する事になってるかも
他人が修正しやすいデータなんてほとんどないのが現状なので
そこら辺意識して作ってもらってるデータなら用無しかなあ
2020/04/13(月) 16:09:32.71
>>382
俺も実はここのレスを見て編集モードをやってみたが、「まあどっちでも」ぐらいの感想。
慣れてる方でいいんじゃね。
あとグループが心配っての、バウディングボックスを表示しておくと間違えにくい
(誰でもやってるかもしれないんで、そうだったら赤面)

>>384
それは分かる
2020/04/13(月) 18:14:24.05
編集モードは もう 諦めた 向いてない
387氏名トルツメ
垢版 |
2020/04/13(月) 19:23:49.27
>>383
イラレが普及し始めたのって8ぐらいからじゃなかったっけ?
というか20年ぐらい前が新しいか
2020/04/13(月) 19:29:58.03
>>387
8が出た時に移行できずの困ったちゃんが多かったよ
2020/04/14(火) 00:04:01.52
5.5のデータはいつまでも入稿されてきたが3.2はほぼ見たことがない
2020/04/14(火) 00:35:48.19
8でインターフェイスががらっと変わったから最初は使いにくかったよ
2020/04/14(火) 00:37:01.34
5.5から8って画期的な機能あったっけ?
2020/04/14(火) 02:57:18.50
グラデーションメッシュ?
2020/04/14(火) 02:58:29.20
ていうか7を無かったことにしないであげて
6は日本ではリリースされなかったが
2020/04/14(火) 08:18:31.22
7は不安定だったが8で安定した印象
9や10は実務で使わなかった
2020/04/14(火) 10:44:24.30
その昔は奇数バージョンが避けられてたよな
2020/04/14(火) 12:19:56.98
イラレ8のリリースノート
https://www.adobe.com/jp/aboutadobe/pressroom/pressreleases/199809/19980922ai.html
2020/04/14(火) 14:12:35.67
CCのサブスクリプション時代はメジャーアプデも無料だから良し
2020/04/14(火) 21:21:19.61
無料て…
399氏名トルツメ
垢版 |
2020/04/14(火) 22:39:33.42
>>394
9も安定して使っていたけどな。
2020/04/15(水) 10:27:18.85
今後は低スペ用と2ラインでリリースしてほしい
変形パネルで角丸やると処理が遅くて使えない
2020/04/15(水) 13:19:48.82
>>398
別料金取るわけじゃなし
常に最新バージョンと最新サービスを受けられよう

>>400
イラレLiteな感じのやつ?まあ無理だろうけどAdobe XDで代用とか
2020/04/15(水) 13:37:26.46
今ってAIファイルをPDFにするのはイラレで直接PDF形式で保存するのが主流なのかな?
私は未だにEPSで保存してそれをdistillerでPDFに変換してるんだけど
2020/04/15(水) 13:47:17.57
無い無い
2020/04/15(水) 17:03:30.82
>>402
EPSの時点で透明効果は分割拡張されるぞ?
よってナイナイ
2020/04/15(水) 17:11:50.25
>>404
なるほどありがとう
私が作ってるのは透明効果とか全然使わないシンプルなデータだから
特に問題になってないんだな
今はAIからPDF保存するのが常識なのね
2020/04/15(水) 17:46:30.43
必然的にdistillerはPDF/X-1aまでっすな
昔のpsファイルを救い出す時とかに使ってる
2020/04/16(木) 12:58:48.02
キーボード新調しようと思うんだけど
US配列かJIS配列かで悩み中
会社で使うから周りに合わせてJIS配列か
コスパの良い中華キーボードのUS配列か
2020/04/16(木) 13:36:54.02
IllustratorでUSキーボードを使う時はUSキーボード用のショートカットが必要だからね
「Illustrator Defaults」ってやつ、「Illustrator 初期設定」はJISキーボード用
「Illustrator Defaults」はIllustratorをUSでインストールするとある
2020/04/16(木) 16:18:14.93
パス引き終わった時の「残りハンドル」が
死ぬほどウザイんだけどこれ前みたいな仕様にできる?
2020/04/16(木) 16:34:09.87
>>409
ラバーバンドのこと?
設定の選択範囲・アンカー表示の該当項目のチェックをオフで
2020/04/16(木) 19:29:14.52
>>410
解決したありがとう
ラバーバンド ってうんだあのねちっこいの
2020/04/17(金) 13:28:50.39
スレ違いだが印刷板なので教えてくれ。
photoshopでチャンネルレイヤーにあるスポットカラーを一括で統合したい場合どうすんの?
いちいちスポットカラーレイヤーを1つ1つ選択してからの統合がめんどくさすぎる。
ちなCS3です。CC?あー別のMacよ。
2020/04/17(金) 13:53:26.91
このひと誰と会話してるんだろう
2020/04/17(金) 14:57:04.92
>>412
全部捨てチャイナ
2020/04/17(金) 14:58:21.63
>>413
黙って眺めテロ
2020/04/20(月) 14:33:13.32
フリーの奴ら、死んでるかい?
俺はもう少しだよ!
2020/04/20(月) 15:06:03.45
クラがテレワークになったせいで
むしろ仕事増えてるんだが…
2020/04/20(月) 15:15:12.58
いやその程度のことで補えないほど案件そのものが壊滅してる
そうじゃない奴がいるなら羨ましい限りです
2020/04/20(月) 17:26:06.03
出版は何も変わらない
打ち合わせも電話で、色校も来なくていいと言われ楽だ
大昔は打ち合わせ、カンプ提出、データ納品、色校と最低4回行ってたのに
2020/04/20(月) 17:45:29.38
広告でも業種によってで今は仕事減って無いわ
半減なんて条件付けたら何も貰えないが
対策用品は万円単位で買ってるずぇ
2020/04/20(月) 17:50:20.44
100万まだか
2020/04/20(月) 17:54:58.53
アドビの支援策よくわからない
解約するふりをしなくても2ヶ月分無料なのか?
2020/04/20(月) 21:52:55.32
2ヶ月の無料お試し?
2020/04/21(火) 02:52:19.66
>>421
個人への給付が10万一律になり、給付総額が跳ね上がった。
そのせいであのフリー100万が立ち消えになるとかいう嫌な噂もあったが、
一応先日のNHK討論会で自民党の稲田が触れてたから多分あの措置そのものは
生きていると信じたい
2020/04/21(火) 06:13:38.24
新聞折り込み減ってるな
2020/04/21(火) 10:08:50.24
近所のマルエツもビラチラシ自粛という訳のわからんことをやってる
2020/04/21(火) 11:05:53.25
チラシを配る>客が来る>密集ヤバイ
ってことじゃね?
428氏名トルツメ
垢版 |
2020/04/21(火) 12:52:34.99
>>426
汚染されているかもしれないチラシを配られたら迷惑だろ。
2020/04/21(火) 17:25:20.31
>>426
つか、ほぼ全スーパー
1週間でスーパーのチラシが1回入るかどうかだ

>>427
もともとその意図だったようだが、効果なく混雑してるな
2020/04/21(火) 19:02:50.66
クリエイティブクラウド、イラレのフォルダ階層のリンク維持できるよう改修してくれんかのー。
自宅Macでリンク切れる。
2020/04/21(火) 19:17:36.24
>>429
>もともとその意図だったようだが、効果なく混雑してるな
今や安いか高いか、じゃなく在庫が有るか無いか、だからな
432氏名トルツメ
垢版 |
2020/04/21(火) 23:37:37.74
エンタメおれ終了。3月半ばからから後ろ、奇跡的にコロナで無くなると思った半年に一度の定期もんで20万円どうにか確保。4月以降ゼロ。
2020/04/21(火) 23:59:35.36
コロナの自粛で総スカンだからね
ビックリしたのはブラックは関係なく仕事を押し進めようとしてくるんだよね
どんな使命感なんだよ
2020/04/22(水) 00:38:50.05
>>433
こっちに仕事が回るなら
むしろ救世主じゃないか
435氏名トルツメ
垢版 |
2020/04/22(水) 01:55:48.34
新聞社でさえこんな誤字あるさかいな
https://mainichi-kotoba.jp/wp-content/uploads/bd2ea87da222b646020d6e6fbf6ca38d.jpg

個人ブログや金儲け系サイトの記事なんかひどいもんや
436氏名トルツメ
垢版 |
2020/04/22(水) 02:21:22.76
若手記者も現場にしか行ったことない古株記者も表記や著作権など下々の編集で確認しろと言う態度だよ
2020/04/22(水) 02:26:15.37
>>399
縦組み日本語バグで日本では普及しなかった

>>391
プレビューのアンチエイリアス、ブラシ、リンク、グラデーションメッシュ、バウンディングボックスで変形
邪魔だったのがスマートガイド

>>400
Illustrator Draw 超軽量

>>402>>405
CSの頃で、PDF保存か、プリントアウト実行でPDFのDistiller
2020/04/22(水) 02:32:40.98
新聞社では地図とかをデザイン部で作るのにIllustratorが大活躍なはず
写真とか半透明とか普通は使わんな
フチ付けるのにアピアランスが便利なので、9.0以上でいける
2020/04/22(水) 06:27:55.37
>>435
底じゃなくて本体だとしてもでか杉だわな
2020/04/22(水) 06:29:22.80
センチメンタル
2020/04/22(水) 09:19:07.62
>>435
某社は半分ずつシフト出勤らしいので
校正部隊も普段の半数かもしれん
2020/04/22(水) 19:57:19.60
CCユーザーなんだけど
保存するバージョンを選択せずに全て固定する方法ないかな?
自宅で作業する為に毎度CS5に落としてるんだけど
正直凄く面倒で
Adobeアカウントは会社が管理しててPW教えてくれないのよ
2020/04/22(水) 23:10:29.72
スクリプトで指定バージョンで一括保存する方法使ってる
2020/04/22(水) 23:16:57.56
自宅でもCC使えば良いのに
2020/04/23(木) 00:26:14.82
うちの会社は自宅でテレワークするため、自宅MacにCCインスト許可された。2台までいけるからね。
2020/04/23(木) 00:46:18.01
フォントはどーすんの?
2020/04/23(木) 03:37:53.85
すいません、実線と破線を組み合わせて歯車を作ってます

それをこんな感じで歯車の一部を欠けさせたり、あるいは任意のn個を欠けさせたりしたいのですが、
クリッピングマスクを使う方法しか思いつきません

https://i.imgur.com/PkrPqrt.png

パスをアウトライン化して頂点を削ったりするのは再編集の面倒さや工数の多さの問題があるので
積極的にやる気はせず、
またクリッピングマスクを使うのもどうもスマートに思えなくて、アドバイスを頂きたく

色んなサイズや歯数の歯車を大量に作るので出来るだけ再編集が容易な方法があれば嬉しいです
2020/04/23(木) 07:33:46.66
>>447
こんなものはアピアランスを使えば簡単に量産できる
アピアランスは縁取りにくらいしか使わない人が結構多いけど
ちゃんと使い方勉強するとこんなことできたのか!?と驚く
2020/04/23(木) 08:13:58.18
アピアランスでどうやるのかという話でしょ
2020/04/23(木) 08:47:10.17
>>447
アピアランスで線を2つにして
その1つを効果:オフセットで線幅分の数値にし、破線にするだけでいけると思う

ただし、昔のイラレだと破線の調節「長さを調節しながら〜」のオプションが無いから
その場合は、ブラシを作成した方が良いかと
2020/04/23(木) 09:13:42.66
>>450
え…
歯車を作りたいって話じゃなくて、作った歯車の一部、もしくは複数の箇所を欠けさせたい、
って話なんですが、その認識は合ってますか?
2020/04/23(木) 09:24:54.54
何か問題が有るんですか?
2020/04/23(木) 09:36:39.21
>>451
すまんぼーっとしてて良く読んでなかったわ…
線を3つにして、線幅を2倍にして、白に設定
オフセットは設定した線幅の半分、線分と間隔で調整
とかどうだろう
2020/04/23(木) 10:07:19.98
いくつかパターン作るのは自力でやるとして
クリッピングマスクだけをランダムに回転させればいいじゃない
2020/04/23(木) 11:42:40.82
>>453
とりあえず画像を見て。横レス
2020/04/23(木) 11:57:37.99
最終的に何を作りたいのかがわからないとなんともいえない
2020/04/23(木) 12:00:38.45
どこがじゃw
ですから画像を見りゃ分かる
2020/04/23(木) 13:53:15.43
歯車じゃなくて足の短い旭日デザイン(日足紋)に見える
2020/04/23(木) 14:33:24.87
これが旭日旗に見えるならアナタもいっぱしの韓国人
2020/04/23(木) 15:13:02.92
わざわざ旭日デザインと書いたのに
これだからネトウヨは
2020/04/23(木) 16:15:43.80
>>451
これから先はアピアランスを念頭に制作すれば
そういう事案があった場合に対処が簡単にできるってことで
2020/04/23(木) 16:17:28.31
噛み合いにくそうな歯車だっていうのはつっこんじゃ駄目?
2020/04/23(木) 16:26:46.36
何にしても、歯車の作り方は聞かれてねーのに
アピアランスアピアランス言い続ける奴 何なんだ
2020/04/23(木) 17:06:17.96
日本歯車工学会2020総会パンフレットのデザインに使ったら
今年で切られるかもね
2020/04/23(木) 17:29:55.11
考えてる間に切る可能性のあるパーツごとにばらばらに作って消すのが一番早い
2020/04/23(木) 19:04:15.56
元になるオブジェクトとクリッピングマスクを選択した状態で実行すると
クリッピングマスクをオブジェクトと同心でランダムに回転させて複製
っていうスクリプトでも作れば?
2020/04/23(木) 19:45:50.91
ここの自称”フリーランス”の住人のほとんどが、ただの”イラスト好きのフリーター”なんだから難しい事は聞いてやるなよ

やり方知らないんだから、茶化すか、ケチつけるかしかないよ
2020/04/23(木) 19:53:34.95
このコロナ禍になに悠長な質問しとんねん、と思ったが
そういう方向に話をもって行きたかったのか!?
2020/04/23(木) 20:28:08.06
>>468
コロナで大変なこの時期にお前も何書き込んでんの?
何が「悠長な質問」だよ、馬鹿かよ
2020/04/23(木) 21:21:18.56
イラレもいろんな使いみちがあるからね

アピアランススレでもたてて
2020/04/24(金) 11:06:40.16
>>446
だよな
2020/04/24(金) 18:18:20.61
>>467
真のイラストレーターは個人依頼でも食えるし、同人、YouTuber関連やら自分で何でも食ってける
イラストレーターフリーランス(笑)は頑張ってコロナのせいにしないで自分で営業しろと
どうせコロナじゃなくても仕事無いんだから
2020/04/24(金) 18:30:59.44
愚痴にすら嫉妬すんのかよ・・・
どんだけ自分が惨めかすこしは考えろ
2020/04/24(金) 23:02:20.63
今日も平和に通常進行
2020/04/25(土) 00:00:38.36
スーパーの母の日セールチラシ、ほぼ完成してたのに発行中止……
制作費の半分もらっただけでも感謝
2020/04/25(土) 00:21:45.65
イラレでつくってるようじゃなあなあ
2020/04/25(土) 01:42:07.01
>>475
それってどこから受けた仕事なの?
2020/04/25(土) 01:50:16.27
>>477
なんで? 広告代理店だが
2020/04/25(土) 06:25:15.59
代理店は印刷費はともかく制作費は全額取ったんだろうなと思ってさ
2020/04/25(土) 10:08:43.17
その事か
あまり談判する気もおきんな
2020/04/25(土) 12:10:46.27
半額でいいという前例作るとこの先もずっとそうされるぞ
2020/04/25(土) 16:09:56.93
そこは信頼関係だろ
2020/04/25(土) 16:18:00.19
あんまり関係ないけど
ランサーズで募集したデザイン案って
「採用者ありませんでした」つって募集代だけ払って
デザインだけ拝借して知りあいのとこで安く仕上げるってありえる?
2020/04/25(土) 16:24:14.03
普通
485475
垢版 |
2020/04/25(土) 16:24:14.43
まあそうですな
あと代理店の方に入ってくる仕事自体が激減してると分かってるんで
どうも押す気力がわかんなあ
2020/04/25(土) 16:54:21.71
>>483
ランサーズより安いところなんてあるのか?w
487氏名トルツメ
垢版 |
2020/04/25(土) 17:37:31.72
イラレでアクションを作りました。
オブジェクトを拡大縮小するだけの単純なものです。
勝手に原点DX DYが指定されて意図せぬ場所に移動してしまうのですが
原点を選択オブジェクトの中央にするにはどうしたらいいんですか?
2020/04/25(土) 17:37:52.31
>>486
横レス
募集で採用なしにして安上がりにし、応募デザインと全く同じもんを
業者に安くやらせるという意味(デザイン不要、オペ仕事だから)

聞いたことは無いが、ありそうっちゃありそう
どうせあれで食っていくことはできないし、どうでもいいような気もする
2020/04/25(土) 17:48:17.58
>>488
可能性はあると思うんだ
実際遭遇したのは
「このAさんの案が気にいったので、これをベースにもう一度みなさんお願いします」
っていうの たしかこのベースになったAさんは最終的に不採用
ビットコイン業者のロゴでさすがIT系はクソだなwって当時思った
イラレ関係なくてごめん
2020/04/25(土) 18:28:18.30
>>489
苦笑w
それはAを採用して修正してもらうのが筋だわな
491氏名トルツメ
垢版 |
2020/04/25(土) 19:04:16.62
>>487です。
シカトっすか><
2020/04/25(土) 19:11:04.09
スーパー→代理店→おまえら でやってるの?
おれの知ってる例だと
スーパー→代理店→小さな代理店→制作会社→小さな制作会社→なんかよくわからん人→なんか知らん人→おまえら
で、めんどくさいのでスーパーとおまえらで直やりとり
あと超大手だと絶対にミスは許されないので
間に管理する会社が入って厳格なハウスルールの元、勝手な判断解釈は許されないな
修正も103%拡大とか明確に入れてくるようだ
2020/04/25(土) 19:30:26.76
>>491
あまり使わないパターンのアクションだし、わざわざやってみるのも正直面倒(^o^;)
2020/04/25(土) 20:53:18.01
>>486
全部が値段じゃ無いんだよ
2020/04/25(土) 22:41:01.83
>>492
んな数の会社を絡めるワケないだろ
会社通すごとに必ず費用が発生すんだぞ
金の無駄だしクライアントの考えもオペ/デザまで到達しねえわ

広告なら何の仕事でもたいてい
クライアント→代理店→俺ら(社外業者の場合)
2020/04/26(日) 09:39:49.72
>>492
ゼネコンじゃねーんだからあり得ないだろ
普通に店舗別から直接受注あるし、グループ全体なら出向だな
大きなイベント企画以外では広告代理店と絡む事もない
どこも予算削減で代理店がコンペで負ける事多いぞ
2020/04/26(日) 13:08:56.70
>>488
しかしランサーズの報酬って
業界の1/10程度だと思うけどな
2020/04/26(日) 13:11:11.82
らんさーずって素人値段だよね
2020/04/26(日) 13:48:42.92
えっちょっとした店のロゴで2,30万取れる?
2020/04/26(日) 14:03:41.21
>>497
そこまでじゃないと思う
ポスターかチラシ両面で1-2万という印象
そういうやつで10万はとれないと思う
2020/04/26(日) 14:09:07.19
やっす
2020/04/26(日) 14:10:05.37
しかも公開コンペでパクられて終了
2020/04/26(日) 14:22:47.37
それ。コンペという名の合法的?ただ働き
練習という割り切りがないとやっとられんな
2020/04/26(日) 14:52:27.40
ランサーズの規定、禁止事項はよくは知らないんだけど
実際>>489を見てからアホらしくて普通に仕事することにした
2020/04/26(日) 17:58:09.99
>>495
まあ人脈広くコネ持ってる奴なら話の流れで直で仕事回る場合もあるな
その他所謂闇営業の仕事とか
2020/04/26(日) 17:59:07.18
>>500
>>501
資料や素材を別口で用意ならテンプレでいいならそのくらいでもw
2020/04/26(日) 19:07:22.92
>>506
コンペでもか?
1案件に少ないやつで10人ぐらい、多ければ100人以上応募する
ラフじゃなくて完成品のコンペだぞ

確実に料金が発生するなら俺も>>500の値段でやる
特に今なんか暇をもてあましだからな
2020/04/28(火) 10:12:14.38
>>488
ぜんぜん関係ないけどさ Twitterのプロモでよく流れてくる

「プログラムのコードを応募して企業に採用されよう!」って募集、
コードだけ取られて終わりになりそうで怖い(´・ω・`)
509氏名トルツメ
垢版 |
2020/05/03(日) 19:32:29.59
凸版印刷、金融向けAI校閲・校正サービス
金融業界のパンフレット・メルマガなど、多種多様な印刷物やデジタル媒体に対応
AIによる校閲・校正業務の自動化で、制作業務負荷を大幅に削減
・初期費用:500万円〜
・運用費用:月額50万円〜
https://www.toppan.co.jp/news/2019/10/sto3as0000002som-img/TOPPAN_191018_img1.png
https://www.toppan.co.jp/news/2019/10/newsrelease191018.html

AI=Illustratorと思ってしまった
中小ならこんなシステム使わず、AcrobatやInCopy使えばいいんじゃないのか

校閲を機械がするようになれば新聞社の校閲部いらんようになるやん
2020/05/03(日) 19:49:42.41
途中は簡潔かできるだろうが
これ最後は人間が見ないとダメだろ
2020/05/03(日) 19:51:30.52
>>498
登録してるのが素人だからなあ
子育て中の主婦がウェブ記事書きます、とか
美少女しか描けない同人絵描きとか
デザイン物はRGB、書体はフリーフォント

もちろん誰も校閲・校正しない
>>504
賢明
2020/05/03(日) 19:53:56.99
しばらくは15万でデザイナーこき使う方が安いけど
いずれAIがとって変わるんだろなあー
2020/05/03(日) 20:04:05.03
>>511
そりゃちょっと違う。素人は確かに多いが、悲しいかなプロも多い。
だからこそコンペに通らん、タダ働きになるわけよ

ホントに素人ばっかりだったらアンタも応募すりゃいいじゃん。楽々通るっしょ
2020/05/03(日) 20:53:27.71
>>472
ピクシブとかに絵を載せてるだけで営業してないょ
「@お仕事募集中」
完全に受け身
ライトノベルのお仕事をもらえたらいいな〜というふわっとした願望

我々オペレータは会社という組織で「営業」の人を見るわけですが
作家や創作家は営業の訓練をする機会もないのでは
2020/05/03(日) 23:55:22.34
昔代理店の体育会系馬鹿営業に同行したが
あいつら馬鹿のくせに大企業にづかづかと「課長ちーーっす」とかいって
入っていくのな。説明はおれが全部するんだけどまあ勉強にはなった
2020/05/04(月) 06:50:47.87
また愚痴かよ
2020/05/04(月) 18:29:09.03
偉い人には敬語に少しタメ口を織り交ぜると好感が持たれやすいらしい
518氏名トルツメ
垢版 |
2020/05/04(月) 18:39:30.78
>>517
人に依るから。
2020/05/04(月) 21:54:34.23
それをいっちゃぁおしまいよ
2020/05/04(月) 22:23:14.66
>>514
イラストレーターやカメラマンは
ポートフォリオ作って営業しまくるよ
当たり前じゃないですか
2020/05/04(月) 22:38:27.20
当たり前とか何とかいうより、仕事がなければ営業をするか就職するか
どっちかしかないというだけだわ
2020/05/04(月) 23:19:41.66
フリーは営業と作業のバランスが難しい
自分はちょっと無理になって再就職したわ
2020/05/05(火) 04:24:01.29
>>520
ポートフォリオ見せるよりも人脈広げてコネ作る方有効
2020/05/05(火) 05:45:18.61
>>522
そだね
今忙しいから新規ちょっとまってください→じゃあ良い他あたります
→いややっぱやります→パンク
2020/05/05(火) 10:47:54.35
定期的に受注できる固い仕事してたな、以前の会社で付き合いのあったデザイナーさんは

社内報・自治体の広報・チラシ等

正直クリエイティブなものではないしほぼ組版屋の仕事だが安定した飯の種にはなる
表紙は自由にやっていい、とか条件貰えれば御の字みたいな
2020/05/05(火) 13:48:16.08
>>523
やり方はいろいろだけど結局は営業大切ってことだろ
2020/05/05(火) 13:51:52.95
>>520
お前、前から職業として「イラストレーター」つってねえか?
デザイナーのことを言ってんじゃねーのか?
528氏名トルツメ
垢版 |
2020/05/05(火) 14:34:28.97
イラストレーターというのは主にデザインワークに必要なイラストレーション(絵)を専門に描いている人のことを呼ぶんだな。
2020/05/05(火) 15:50:30.93
今更ながらややこしいアプリ名だな
まあフリーハンドが覇権とってても
同じくややこしいけどw
2020/05/05(火) 16:02:34.15
・AIが現場に定着してからすでに数十年
・「イラレ」とか「AI」とか言う
・職業「イラストレーター」と案外関わることがない

なのでもう慣れたし、あんな言い間違いは絶対せんぞ
2020/05/05(火) 16:18:44.82
フォトショップも紛らわしいがあれだけ町にあったDPE屋もほぼ見かけなくなったし
写真製版屋にいたっては生存している会社まだあるのかな?
2020/05/05(火) 17:40:03.71
>>527
こういう文脈で「イラストレーター」って書いたのは初めてだから
前からってのがなんのことだかわからんけども(誰かと混ざってる?)
520では絵描きとしてのイラストレーターのつもりで書いたよ

名刺に「イラストレーター」って入れてる知り合いは何人かいるけど
そのありようは様々だね
ほんとに絵しか描いてないやつもいれば、キャラクターグッズを作ってるやつもいる
デザイナー兼のやつもいるけど、紙媒体のいわゆるDTP系のやつもいれば
アパレル系がメインのやつもいるな
Webのやつは知り合いにはいないけど、そういうやつもいるんだろう
漫画家みたいなのもいるかもしれない。だから

> デザイナーのことを言ってんじゃねーのか?

そういうわけじゃないな
2020/05/05(火) 18:12:56.14
>>532
なるほど
それはどうも、勘違い失礼
2020/05/06(水) 04:51:21.79
こういうのは職業名で見ればわかりやすい
俺はイラストレーターって肩書きの人は絵を描ける人というそんな認識
アプリのイラストレーター使えても絵を上手く描けない人も多いよな
2020/05/07(木) 12:31:09.04
起動時になんか同意を求められたがまたポリシー変更したのか?
2020/05/07(木) 12:53:46.94
Photoshop最新版みたいにイラレが激重になるのが怖い
あっちはなにをどうしたらあんなに重くなるんだっていう
仕方なく2019年版つかってるけど
537sage
垢版 |
2020/05/07(木) 17:06:29.95
>>534
本当にイラレって全然使っている人の能力が様々な感じがするわ
なんかでも素材があるなら、自分に全能感があると錯覚するような
ソフトだよなこれ
2020/05/07(木) 17:44:31.74
すまん誰か、cs3なんだけどアップデートファイルもってる?
winodws版で、この2つなんだけど

・Illustrator_13_0_2_updater_ja.exe
         (Adobe Illustrator CS3 13.0.2 update - Japanese)
・PatcherApplication.exe
         (Adobe Illustrator 13.0.3 update - Japanese)

HDDがクラッシュして「カコンッ!カコンッ!」になって
現実逃避してたんだけど、余ってたSSDがあったのでなんとか
PC組みなおしたんだけど、焼いていたはずのアップデートファイルが
まったくないんや、adobeはもう落ちてるし、ネット中探しまわった
けどまったく見つからず

多分断捨離が流行っていた時に、いらないCD、DVDも捨てまくって
いたから、そこにあったんだろう・・・・・・・
なお部屋の散らかりは直ってない模様

どこでもいいけど、こことかにアップしてくれると本当に助かる
ttps://dotup.org
2020/05/07(木) 17:47:31.71
webarchiveにもない?
2020/05/07(木) 17:59:24.38
そもそもCS3の永久ライセンスってもう請求できないんじゃないか?
2020/05/07(木) 18:02:17.48
返信ありがとう
そんなんあるんや、ちょっと見てきてみる
542氏名トルツメ
垢版 |
2020/05/07(木) 18:04:22.82
CS3は今では一応誰でもインストールできる。
だから使っていても正規ユーザーとは限らない。
2020/05/07(木) 18:22:50.28
>>542
CS2のライセンスサーバー停止の時と違ってCS3の永久ライセンスは請求しないと貰えなかった
ドルビーだかJAVAだか知らないが特許で外部と揉めた時から請求しても永久ライセンスはもらえなくなった
2020/05/07(木) 18:49:42.59
>>539
あったぁぁぁぁぁあああ!!!
マジでありがとう!!!こんなサイトあるんやー

>>540
cs3は正規品を購入して、インストーラーも
請求してもらったよー、まだ使ってないけど
cs5へのアップグレードも部屋に新品のまま眠って
いるw
545氏名トルツメ
垢版 |
2020/05/07(木) 19:22:41.62
他とデータやり取り発生するならCSは使い物にならない
2020/05/07(木) 20:13:51.99
以前はCS3指定が有ってメンドクサかったな
2020/05/08(金) 03:06:32.35
しかしよくそんな時代のバージョンとか前の世代の遺物を使おうと思えるよなあ
2020/05/08(金) 06:33:19.59
とはいえ再版で昔のデータが必要な時とかあるからなあ
もう使う事は稀でも環境残しておかないといけないのは辛れえわ
今のAdobeの2バージョン制限は再版サイクルに比べて短すぎる
2020/05/08(金) 06:40:49.88
>>547
素人はよくそういうよね
お国から100万もらってこそプロ
2020/05/08(金) 08:45:33.32
印刷業者にはPDFで納めるからバージョンは自分のやりやすいので作る
2020/05/08(金) 11:02:22.30
>>549
プロは忙しくて100万円規定に入らない
2020/05/08(金) 17:00:33.36
ウソかホントかもらわないやつ大杉
請求書後回しにするだけで良いのに
2020/05/08(金) 18:40:38.30
このスレは200万の人か雇われで給与所得者の人のほうが多いんじゃないの?
個人事業主の印刷屋なんてとっくに淘汰されていると思う
2020/05/08(金) 19:03:43.55
印刷屋w
2020/05/08(金) 19:17:01.72
>>553
何のことよ
文字通り印刷業か?
2020/05/08(金) 21:51:19.64
給付を申請したが、今日は入金なし
不安で仕事が手につかねえクッソ
2020/05/08(金) 21:55:51.45
>>536
立ち上げて最初の1枚目のファイル開く時間が凄いストレスになってる
2020/05/10(日) 18:20:20.88
おらは名刺肩書を敢えてグラフィックデザイナーにしてる
デザイナーだけだと何のデザイナーすか?とよく聞かれるから面倒になった
2020/05/10(日) 18:21:00.58
ライフデザイナー
2020/05/10(日) 19:07:51.39
何のデザイナーかわからんやつに名刺出すの?
異業種交流会wかキャバクラか
2020/05/10(日) 20:36:43.90
「デザイナーでわからない?はあ?
デザイナーつったらグラフィックに決まってんだろ」
ていうのは伝達に関わる職種の人間としては失格
2020/05/10(日) 21:04:31.81
>>560
俺も思ったのは、「女か」
その前に思ったのは「飛び込み営業してんのか、偉いな」
2020/05/10(日) 22:20:56.39
名刺出さないけどわいデザイナーと言うと
服飾か建築と思われることが多い
工業系と思われたことはない
そもそも一般人は工業デザインなんてものを知らんし
わいは配置しかしないんでハイチャーと言ってる
2020/05/10(日) 22:39:21.35
オープナーとセイバーは別にいるんか
2020/05/10(日) 23:15:52.44
Clipstudio使ってるやついる?
ほんの時々イラストの仕事がくるんでイラレでやってたが、
マウスで描くの超かったりい
2020/05/10(日) 23:58:12.86
ていうかコロナでこの業界壊滅的だろうがよ!
おまいら大丈夫なんか?
2020/05/11(月) 00:21:08.33
お仕事有り過ぎて断ってるよ
2020/05/11(月) 00:29:22.17
やばい
2020/05/11(月) 01:09:18.89
>>566
お前今頃騒いでんのかよ
一周回って今はやめるか続けるか、腹据えた頃だろ
2020/05/11(月) 01:54:14.17
いま暇って立ち回りに失敗したんだよ
2020/05/11(月) 02:28:28.11
自称”フリーランス”たちの妄想は終わりを見ないな
こうなる前から自宅待機(退避?)だったのにな
2020/05/11(月) 02:42:31.42
フリーターイラストレーター
2020/05/11(月) 02:56:05.08
>>571
逆にお前、フリーごときに幻想持ちすぎ
大半はサラリーマンより稼いでないから嫉妬するに及ばない
2020/05/11(月) 03:32:34.68
>>573
意味わかってる?
誰が誰に嫉妬してるって?w

かわいそうに
575氏名トルツメ
垢版 |
2020/05/11(月) 04:05:56.24
>>574
違うのか?
なら>>571は何を言ってんのか、長くなってかまわんので説明してくれ
2020/05/11(月) 07:57:50.89
>>567
どんな案件だよ嘘八百め
2020/05/11(月) 08:15:30.92
コロナ対策商品とテイクアアウト系チラシは多少増えたけど
578氏名トルツメ
垢版 |
2020/05/11(月) 08:24:00.49
>>576
一部では他の会社が倒産や人員削減で対応できなくて、
そのやりかけの仕事が回ってきたりして自粛できないんやで…
2020/05/11(月) 10:11:31.24
>>576
マジでオレも周りも満杯で連休って何?状態
都区内なのに九州や名古屋の案件も入って来るし
2020/05/11(月) 20:41:32.05
中止のお知らせも結局印刷物だからな
一部はようやくWEBに切り替わってるからコロナ騒動後が本当にやばい
2020/05/11(月) 20:56:48.44
いまどき紙しかやってないのかと
2020/05/12(火) 01:39:42.98
100万キターーーー
2020/05/12(火) 07:31:07.29
>>582
それと小口20万と総合20万×3ヶ月の3件をいただきました
2020/05/12(火) 23:48:55.59
初心者ですが教えてください
会社で前任者が作ったパンフレットの文字を変えたいんですがアウトライン化されていて文字変更ができません
検索したらアウトライン化してあるデータは文字を変える状態には戻せず似た物を作るしかないなど出てきます
これをできるようにするにはどうやって勉強すればいいでしょうか?
難しさとしては、初心者には無理でしょうか?
2020/05/13(水) 00:00:37.96
>>584
無理です
2020/05/13(水) 00:04:39.44
アウトラインを元に戻す方法か?
似た物を作る方法か?
前者は書いてあるとおり無理
後者は見本があって真似して作るなんてむしろ練習には持ってこいじゃね
587氏名トルツメ
垢版 |
2020/05/13(水) 00:07:13.23
箱組だと3文字を6文字にとか字数が変わると原稿見た時点でガックリくるやつだな
俺は「打ち直したんで校正してくださいね」と念を押しといて打ち直すことが多いな
2020/05/13(水) 00:23:37.44
文字数増えるなんて写植でも同じことで版下直しと同じ要領で
L字型とI字型でグループ化してずらせばいいじゃん
589氏名トルツメ
垢版 |
2020/05/13(水) 00:27:11.22
いやですから、その版下直しと同じ事をやるのがイヤだからやらんわけ
そういう時代があったことは知ってるがその後の世代なんでな
たまに見つからん書体でやってるんでやり方はわかっとるわ
2020/05/13(水) 01:23:48.14
紙焼きにバラ打ち
ペロッと剥いでパズルのごとくピタッとはめ込む
591氏名トルツメ
垢版 |
2020/05/13(水) 01:33:12.21
文字部分をOCRスキャナで再データ化して他は既存データを流用
テキストは再チェックしないとダメだけど
2020/05/13(水) 04:40:16.62
OCRって欧文だと一発なんかね
593氏名トルツメ
垢版 |
2020/05/13(水) 05:00:56.38
つづきは → 有料会員登録
2020/05/13(水) 06:05:44.00
>>584
アウトラインされている書体と同じ書体で文字を打ち直す他ないですね

どの書体かわからなければ特徴的な文字をみつけ
文字を重ねて総当たりで書体を見つけていけばよろしいかと
2020/05/13(水) 07:54:53.81
>>585
そうですか、ありがとうございます

>>594
調べた所その方法かと思っていたのですが参考書などあれば出来そうでしょうか?何を参考にすればいいのかもわからない状態です
おすすめがあれば教えていただけないでしょうか?
2020/05/13(水) 08:20:05.65
>>595
ピンポイントに解説してる参考書は見たことないけど
おそらくどの初心者向けのillustratorの解説書でも充分かと

文字ツール使ってテキスト打って
移動ツールで元のアウトラインされて文字に移動させて重ねるだけなので
2020/05/13(水) 08:23:39.80
黙々と打ち直す。簡単な方法はない
2020/05/13(水) 08:41:39.10
てか前任者が余程のひねくれものでもない限り
アウトライン前のデータは絶対に保存してあるはずだと思うけど…
2020/05/13(水) 09:06:42.97
データ管理って性格出るからな
他の職種にも言えるけど、後で困るような管理してどうすんの?って言いたくなるぐらい適当な奴がいる
2020/05/13(水) 09:08:30.45
外注から来たデータ
2020/05/13(水) 10:55:42.59
>>598
昔の勤め先では流用目的での元データ要求があった場合
「保管されてないようです」と苦しい嘘をつくように強要された
応じたくないのはわかるけど白々しい嘘をつくのは苦痛
ねえわけねえじゃんっていう めっちゃ不審がられるし
事実保管されてないならどんだけ馬鹿な会社と思われんだよっていう
2020/05/13(水) 11:36:49.73
添付画像の最終的に使うサイズ決まったらリサイズするべき?
実は毎度適当なサイズに縮小してそもまま使ってる
最終サイズが決まっても縮小するのが面倒くさくて…
2020/05/13(水) 11:39:43.88
面倒だからやりやくないばかりは己を苦しめるだけだぜ
604氏名トルツメ
垢版 |
2020/05/13(水) 12:16:44.16
>>598
当たり前。社外とかで作ったデータが支給された場合の話

>>601
その言い訳は無いなあ。
じゃあ修正が来た場合、あの会社はまた一から作るのかよ、ということになる。
信頼性が根本的に無くなる。

ただ同時に、非アウトラインデータ要求の恐ろしさも分かる。
日頃のつき合いもあるからやむを得ず応じ、そのまま仕事を失ったことが何回もある。
2020/05/13(水) 13:20:53.59
>>604
写植を貼ってるのでデータは渡せません。キリッ
2020/05/13(水) 14:18:02.90
使用フォントくらい説明に入れとけ
2020/05/13(水) 14:33:55.89
>>596
なるほど、初歩的なやり方が解ればなんとかなりそうな感じですね
ありがとうございます!
608氏名トルツメ
垢版 |
2020/05/13(水) 14:46:17.61
>>607
他社に発注したものならともかく、前任者が文字をアウトライン化する前の
原本のデータを残していないのは情けない話だな。
2020/05/13(水) 14:54:13.25
>>608
前任者は片手間で個人の能力を活かしてやっていた事ですので、業務命令ではなく効率を考えてやっていた方法です
前のやり方に戻せば同じような事はできますが、個人的に前任者のやり方がいいと思ったので質問させていただきました
気分を害された方がいらしたら申し訳ありません
2020/05/13(水) 14:58:58.31
アクロバットでやればできそうな予感
2020/05/13(水) 15:02:53.78
>>604
最近は綺麗めなラフ案(PDF)を提出するのもはばかられる
そのデータでさっさと印刷しちゃうから
さすがに金を払わないわけではないけど
「え?もうこれでいいと思って社内のプリンタで刷っちゃいました」
2020/05/13(水) 15:27:09.78
PDFにロックすればよいよ
2020/05/13(水) 15:35:25.38
PDFパスワードはクラックするまでもなく簡単に解除できる
2020/05/13(水) 15:40:22.53
たしかにできるね
あれって不正アクセス禁止法に引っ掛からないのかな
あと証明書のほうならどうだろ
2020/05/13(水) 15:45:32.17
一瞬で解除できる
2020/05/13(水) 15:46:33.97
wordのロックの方が外しにくいね
2020/05/13(水) 16:25:02.69
暗号解除してまで印刷しようとするなんて悪質すぎだな
2020/05/13(水) 16:32:24.13
素材に使いたいから外すだけだよ
2020/05/13(水) 16:35:31.57
お役所のは編集前提で提供されててロックなど無い
申請書や協議書類などメールでやり取りにパスワードも無し
2020/05/13(水) 18:05:09.79
>>610
アクロバットは有料ので編集するやり方でしょうか?
621氏名トルツメ
垢版 |
2020/05/15(金) 00:59:05.18
>>614
ロックを無断で解除しないで下さい。と書かれてるならまだしも
そういう禁止事項が書かれてないならパス解除しても文句言えなくない?
2020/05/15(金) 06:37:58.48
TPP発効でアクセスコントロール回避自体の行為が規制対象になったようなので
何も書かれてなくても(法律に書かれているので)アウトかと
2020/05/15(金) 10:05:37.21
>>621
きみんちの玄関には「錠を無断で解除しないで下さい」と以下略
2020/05/15(金) 15:57:34.28
>>602
スマートオブジェクトにしてリサイズすれば
最終サイズで拡大されても安心
2020/05/15(金) 17:02:31.16
知人のCCデータを俺のMacで開きたいのだが、俺の環境は2010年式Mac CS3という旧式
そのため知人からCS3にバージョン落としてもらい、そのデータを俺のMacで開こうとするとメモリ(RAM)不足のため開けないと警告が出る
CCデータをアウトライン表示で再保存したり、なるべくメモリ食わないような方法を試みたがダメ
達人たちよ解決方法ないだろうか?
2020/05/15(金) 17:06:14.27
明確な答えがすでに
2020/05/15(金) 17:31:45.65
今のCCの推奨メモリ16GBだもんな
あと32bitと64bitアプリの違いで扱えるデータ量も違うからバージョンダウンできるけど開けないデータとか出来てしまうんだろな
2020/05/15(金) 19:47:58.79
パーツごと、レイヤーごとに分けて保存とか
2020/05/15(金) 19:53:58.35
PDFで保存。知らんけど
2020/05/15(金) 20:48:01.26
買えば良いじゃん
631氏名トルツメ
垢版 |
2020/05/15(金) 22:07:02.46
開いて何をしたいかによるだろね
632氏名トルツメ
垢版 |
2020/05/17(日) 16:39:29.47
居酒屋さんのチラシを作りたいのですが、フリーのテクスチャをダウンロード出来るサイトで、良いサイトはないでしょうか?
「Texture Heven」の様に、加工しても良いテクスチャを探しています。
ご存知の方居らっしゃいましたら、教えて頂けると助かります。
宜しくお願いいたします。
2020/05/17(日) 17:28:38.90
フリーってただの意味? 版権フリーの意味?
2020/05/17(日) 17:36:38.51
助ける意味が無いんです
635632
垢版 |
2020/05/17(日) 17:40:19.00
>>633
無料、かつ、版権フリー、と言う意味です。
そう言うサイトは無いでしょうか・・・
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて頂けると助かります。
宜しくお願いいたします。
2020/05/17(日) 18:22:01.10
ここプロのスレなんでそんなもの使わない
637氏名トルツメ
垢版 |
2020/05/17(日) 18:33:45.58
>>635
結局やる事は一緒なんですわ

「素材 フリー テクスチャ」で検索し、良いのがありそうなサイトがあったら
注意事項なんかをすみずみまで見て、「○○の場合は有料」と書いてないかチェックする
2020/05/18(月) 07:30:33.62
金をとる仕事で仕入れに元手をかけるのは当たり前。
2020/05/18(月) 08:01:18.92
無料じゃないけどデザインカッツでたまにテクスチャパックを安売りしてるよ
役に立つかは知らん
640氏名トルツメ
垢版 |
2020/05/20(水) 09:37:11.50
インターネットに繋がっていない端末で、Adobe Fontsのフォントを使用できません。
ローカル端末にフォントをダウンロードして、ネットワークの繋がっていない環境でも作業できるようにするには、どのようにすれば良いでしょうか?
ご存知の方、居らっしゃいましたら、教えて頂けると助かります。
宜しくお願い致します。

■環境
Illustrator 24.1.2(64bit)
2020/05/20(水) 09:48:18.90
アドビに聞けばすぐ分かるのでは
2020/05/20(水) 10:37:50.43
adobefontsって言うんだけ今は
あれはウェイトが全然揃ってないしフォントの体験版的な位置づけだと思ってた
643氏名トルツメ
垢版 |
2020/05/20(水) 10:47:27.00
iPadを購入したので、IllustratorのiPad版の試験運用?に参加したいのですが、Adobeのサイトから登録してメールを待っていてもなかなか来ません。
登録メールアドレスには何も来ていませんが、数日かかりますか?
既にiPad版のテストに参加できている方アドバイスお願いします。
2020/05/20(水) 12:43:59.27
アドビフォントはしょっちゅうアクティベーションが必要になるからイライラする
2020/05/20(水) 18:35:08.55
>>640
モリパス買えば大抵の問題解決するのでは
2020/05/21(木) 09:08:44.46
アドビフォントは完全に個人向けのおまけ機能だしな
共有ファイルには適さないし何より使いたいフォントがない
2020/05/25(月) 01:03:34.33
>>565
ものすごい亀で申し訳ないけど趣味で絵を描く程度にはつかってるよ
2020/05/25(月) 10:09:16.68
>>647
お、そうですか
クリスタのデータをイラレでベクトルいじる、あるいはその逆
できるのかな?
649647
垢版 |
2020/05/25(月) 19:50:10.88
>>648
クリスタとイラレのデータをそれぞれでやりとりしたことないからわからないけど、あとでやってみるよ
650氏名トルツメ
垢版 |
2020/05/25(月) 22:01:41.24
>>649
乙です
イラレで背景、クリスタで人物とか
やってみい
651650
垢版 |
2020/05/26(火) 08:49:16.38
「やってみい」て指示みたいになってました
「やってみたい」でした
2020/05/27(水) 13:17:36.42
スクリプトを使わずアートボードサイズの長方形を作成する方法ってある?
バッチ処理させたいんだけど、スクリプトだとアクションに記録されん。
2020/05/27(水) 13:31:54.76
スクリプトもアクションに入れられるじゃん
2020/05/27(水) 13:38:12.57
今確認してみたけど”ファイル>スクリプト>その他のスクリプト” は動かんぞ?
2020/05/27(水) 13:43:19.00
アクションのメニューからメニュー項目を挿入を選択してから
ファイル→スクリプトだべよ〜
分かんないならググれ
2020/05/27(水) 14:24:34.47
すまんな。ぐぐって2箇所のサイトから試してみたんだが、どうも
メニュー項目を挿入にスクリプトを入れるのはいいが、「OK」ボタンが押せないんだわ。
やり方悪いかもしれんが今日はやめとくわ。
657氏名トルツメ
垢版 |
2020/05/27(水) 16:32:04.90
その都度ダイアログでボタン押させるならKeyboard Maestro使った方が手っ取り早い気がする
2020/05/27(水) 17:54:24.54
スクリプトをアクション登録しファンクションキー割当で1発
2020/05/27(水) 18:03:07.89
皆詳しくて凄いなぁ
数行を一行に分解するスクリプト入れて喜んでるレベルなので尊敬する
2020/05/27(水) 18:19:02.10
>>658
Sppy for Aiという便利アプリもあるぞ
2020/05/27(水) 20:02:28.96
>>660
おぉ〜Winで使えるの出来てたのね〜
早速使ったぜい便利やわ〜さんきゅ〜\(^o^)/
2020/05/29(金) 10:32:24.03
おいこのWeb野郎ども
DTPちゃん達にデータを送るときはCCレガシーに変換して送れよ
業界に気を使えよ念のため
2020/05/29(金) 10:37:16.09
ずっとCS6ですまんやで
2020/05/29(金) 11:58:20.82
一応RIPも2020に対応してるけど
CCレガシーにしないといけないのは何か理由あるの?
2020/05/29(金) 12:35:26.10
無いよ
2020/05/29(金) 13:50:48.37
零細に入稿するからよ
2020/05/29(金) 14:16:11.26
そうなんだ
メーカーの検証も済んでないのに
出たばかりの最新verで入稿されるのはさすがに困るけども
2020/05/29(金) 14:29:31.34
変わらないし
2020/05/29(金) 14:31:31.40
CS1以降わりと下位バージョンの問題少なかったのにCC2018ぐらいから
少しずつ文字エンジンに仕様変更を加えて互換に問題起きてるよね

入稿はアウトラインかけるから関係ないけど
2020/05/29(金) 14:53:31.47
イラレCC入れたいんだけど予算の都合上、中古Mac購入予定だけど
2015年のMacでもインストールやイラレ動作に問題ないかな?
2020/05/29(金) 14:55:10.64
因みにiMacの予定
連投スンマセン
2020/05/29(金) 15:05:54.53
iMac Mid2010にOS10.13.6でCC2020入れとるが、問題ない。
遅いからバージョンダウン用。
2020/05/29(金) 15:22:52.21
2015年なら余裕
今のと性能差もないよね
2020/05/29(金) 15:47:44.27
それより今の黒いmacminiはどうなんだ。
ゴミ箱Macpro並みなら旧macminiと入れ替えたい。
2020/05/30(土) 01:36:38.09
>>662
そういう仕事上取り決めって事前に確認しておくべき当たり前の事じゃね?
2020/05/30(土) 01:54:53.21
>>662
PDFでそのまま面付けできるデータにして送って貰うモンじゃ無いの?
2020/05/30(土) 02:26:15.31
PDFでも中身の規格がいろいろあるし
RIP用の推奨設定やらあるし取り決めは必要だね

X4やX1aの規格に沿ったPDFでデータ成り行きならほぼ出力できるけど
それも取り決めとかないと後出しクレーム発生する事あるなあ
678氏名トルツメ
垢版 |
2020/05/30(土) 02:27:18.65
営業「このデータ他所で使うので送ってもらって良いですか?」
弊社「データ形式は何が良いですか?」
営業「?ジェ、JPEGで」
2020/05/30(土) 06:40:29.32
きっちり72dpiまで落とせ
2020/05/31(日) 19:11:55.02
DTPはテレワークしやすい業種だと思うのだが
うちの会社は頑なに通常出勤
みんなのとこはどお?
2020/05/31(日) 21:55:04.59
大手相手だとチラシ一枚でも守秘義務があるからな
2020/06/01(月) 10:41:19.73
印刷物見て色合わせたり
印刷の時と同じ紙で見本作ったりするから
会社来ないの無理くね?
2020/06/01(月) 16:21:19.54
毎日それやってるのか
2020/06/01(月) 16:52:53.17
某印刷所にデータ入稿したらY10%をもっと濃くしてくれなんて言われたし
RIPの管理やってるのかと疑問に思ったわ
2020/06/01(月) 17:36:55.33
>>683
お客さんがいつピコーンと思いつくかわかんない
そんで思いついたらその日のうちにやらないとまだかー!て…
2020/06/01(月) 17:56:53.31
>>684
素人質問で申し訳ないが
オフセット印刷でY10だけのアミなら薄すぎて殆ど何も見えないし
インクを盛ってもアミが太らないし、印刷ではどうしようも無いんだが
RIP管理で何をして欲しかったの?
2020/06/01(月) 20:22:24.35
理由は分からないけど
Y+10%は印刷の現場から要望だろうね
RIPは管理外でっせ
ドットゲインの調整はあれどRIPはデータ通りの網点出すだけだよ
オンデマなら知らんけど
2020/06/01(月) 20:49:51.53
Y10が薄すぎて何も見えないんだってさ
2020/06/01(月) 20:51:08.59
RIPでキャリブレーションカーブを安易に変えて版出してるとこがあるんじゃね
やめてほしいわ
2020/06/01(月) 21:34:51.69
いまどきY3でもでるぞ
2020/06/01(月) 23:09:15.83
黃アミで文字白抜きだと仕上りドキドキする
692氏名トルツメ
垢版 |
2020/06/01(月) 23:53:02.94
こうやって目を凝らしても読めない文が生まれるのかw
693氏名トルツメ
垢版 |
2020/06/02(火) 00:03:31.33
黄の繁体字ぽい
どうやったらそんな入力になるんだ
そして黄アミに白抜きてどんな印刷物なの
2020/06/02(火) 00:26:34.38
>>693
読まれては困る契約書の約款とか?
2020/06/02(火) 08:41:03.88
印刷所から色修正してって要望は色見本と合わない限り言って来られたことないね
RGBのインクジェットやレーザープリンターだと見本の方がおかしいとかあるけど
696氏名トルツメ
垢版 |
2020/06/02(火) 10:06:15.37
>>680
うちはテレワーク基本で出力とか必要な場合は出勤してる
2020/06/02(火) 10:06:27.92
rgbのプリンタってあるのか
2020/06/02(火) 10:09:09.48
発光インキが開発されれば…
2020/06/02(火) 11:17:32.66
>>697
RGBとは言わないか
インクタンク8色ぐらいあるインクジェットプリンタの間違いでした
2020/06/02(火) 16:42:13.07
むかーし金銀白、蛍光が刷れるプリンタ持ってたな。
2020/06/02(火) 16:55:28.39
アルプスMD乙
2020/06/02(火) 17:39:25.10
TES
703氏名トルツメ
垢版 |
2020/06/02(火) 20:31:49.02
緊急事態宣言の恐ろしさよ
解除の翌日から急に2・3件仕事が動き出した
2020/06/03(水) 10:06:35.15
そして東京アラートで仕事がキャンセル
2020/06/03(水) 10:07:51.88
あららー
2020/06/03(水) 11:38:11.11
うちのは止められない
予定外の同時進行
2020/06/03(水) 21:21:16.75
グラデーションがスムーズに出ずに段が出来ちゃうのって何が問題なのかな?
データじゃなくて印刷機の方の問題だと思うんだけど
2020/06/03(水) 21:34:58.25
画像にして若干ノイズ混ぜろ
以上
2020/06/03(水) 21:40:57.91
職場にCC2020が入ったのでそれで仮作業して、自宅(CC2018)で続きして上書き保存した
一回ソフト落としてまた開いたら、2018でも2020でも中身ぐちゃぐちゃでまともに開かない

何時間もかけた作業が全て無駄になった...
どーいうこと???
もう心が折れた
2020/06/04(木) 01:13:26.26
>>709
adobeに電話してわかった事があったら教えてくれ
2020/06/04(木) 03:09:03.11
>>707
トーンジャンプってやつだね
回避オプションあるRIPはあるにはあるけど
2020/06/04(木) 08:48:04.39
>>709
そのファイルを一か八か
Acrobatに投げてみれば多少救われるかもしれん
2020/06/04(木) 08:53:49.88
これだからバージョンダウンは危険なのよ
というか保存時にファイルが壊れた感じだな
2020/06/04(木) 10:10:40.50
ちゃんと明度順に並んだグレーのグラデーションでも境界線のところで
明度が逆転しているように見えるってのが、錯覚のひとつにあったような
2020/06/04(木) 12:52:59.70
>>714

ttps://www.myu-k.co.jp/pukiwiki/index.php?plugin=attach&refer=%E7%B6%B2%E7%82%B9%E5%BD%A2%E7%8A%B6&openfile=Square%E3%82%AF%E3%82%99%E3%83%A9%E3%83%86%E3%82%99%E7%94%BB%E5%83%8F.png

50%境界ってこんなんか?
716709
垢版 |
2020/06/04(木) 19:20:17.46
>>713
データがクソ重かった(アートボードや埋め込み画像大量)だったこともあるかも...
しかし、上書き保存は普通にできたし、ファイルの日付時間もちゃんとなってる
開いたら中身はアートボード1コしかなかったけど

原因分からんが、こんなコトもあるんだなと勉強になった
2020/06/04(木) 19:35:23.71
Ilustrator 2020ファイルフォーマットと2019以前のレガシーファイルフォーマットには互換性がないのは知っているよね
2020/06/04(木) 19:58:00.57
何それ怖い
2020/06/04(木) 20:12:19.43
アドビから互換表出てるよ
2020/06/04(木) 20:19:52.02
これだね
https://blogs.adobe.com/japan/wp-content/uploads/2019/12/AICC2020_Comp_Guide.pdf
2020/06/05(金) 02:09:30.67
>>716
重いデータだったり高負荷時に壊れることがあるね
一見ちゃんと保存出来てるようにみえるけど内部ではファイル壊れてる
ファイルが完全に壊れて開けない場合と中途半端に壊れたせいで開けれることもあって
しかも再現性がないもんだから困る
2020/06/05(金) 04:02:44.03
良い勉強になったろ。これからはこういう別環境で作業時は、上書きではなく必ず別名保存で行こう。
2020/06/05(金) 07:40:45.32
Adobeの互換性は糞って覚えとこう
業界では痛いほど知る
2020/06/05(金) 08:17:57.42
ファイルを開いたらまず別名保存。そうすれば心置きなくいろいろいじれる。
2020/06/05(金) 16:42:09.17
基本だねOK
726氏名トルツメ
垢版 |
2020/06/05(金) 22:28:46.97
コピーを編集することにしてるわ。
2020/06/05(金) 22:31:37.10
もうじきIllustratorもクラウドドキュメントに対応するから履歴の保存が簡単になる
2020/06/06(土) 01:49:04.68
今のままで困って無いな
2020/06/06(土) 02:04:34.73
仮に上書きしてしまったとしてもTime Machineから引っ張り出せば問題なし
2020/06/06(土) 19:42:56.37
>>686
網点が出ないのw
通販印刷の方が再現出来たりするのね
前に画像のハイライト部分に薄い藍網入ってたりしたこともあったからね
まあ中小の印刷所ってのは常に最新の機械なんて導入できないから仕方ないんだろうね
2020/06/06(土) 19:46:35.53
>>707
印刷所によるけどシャドーなんかもアピアランスの分割して画像化したほうが綺麗に印刷されたりすると
2020/06/06(土) 21:34:04.60
>>730
>ハイライトに薄い藍網
この部分がわからない
前提がどうでどうなるべきだったの?
2020/06/06(土) 22:25:18.81
ハイライト部にはアミがないっていう思い込みかな

アミがなけりゃそれはハイライトでなく紙白
2020/06/06(土) 22:29:54.35
写真で空とか真っ白だったら
とりあえず10%くらいのアミが出るように修正しろって言われてるけど
ソレ系の問題?
2020/06/06(土) 22:35:47.29
フォトショップなら、フォトショップなら…
ゼロから何かを生み出せるッ
てね

テキトーにアミしいてチョコっと変化つけてなじませていっちょあがり
2020/06/06(土) 22:58:48.25
>>735
そんなテがあったのか
月曜日は仕事無くて暇だから試してみよう
2020/06/08(月) 10:08:58.70
>>734
うちは5%
なんでなんー
印刷に聞いても説明してくれんから何年経ってもわからん
だ、誰かおしえて…
2020/06/08(月) 10:30:02.73
ctpのアミでちゃんと管理されてる印刷機なら2パーはいけるよ
やめてほしいけど
2020/06/08(月) 10:45:43.43
完全データ入稿前提なら
写真の製版的な修正はやらないね
2020/06/08(月) 12:17:35.93
大変なんだぁ
細かい補正はそれ専門じゃないからと印刷屋にやってもらってるわ
請求はクライアントに、と
2020/06/08(月) 12:36:51.80
あがりがイマイチでもごめんね(テヘ
742氏名トルツメ
垢版 |
2020/06/08(月) 13:36:18.85
かたくなに文字をデジタル化しなかった写研の社長、おととし死んでたんだな
それでも全然デジタル化の話が出ないってことは、あの美しい文字の権利を持ったまま
消え去るつもりなのか
2020/06/08(月) 13:44:27.47
もう書体が綺麗だとかそういう時代じゃ無くなった

緩い(なるい)フォントや和むフォントなど数え切れない数がある
写研見本帳見てたらもう入り込む余地は無いだろうな
そこそこ綺麗なフォントを使いたいのなら、普及してるモリサワで十分
2020/06/08(月) 13:52:45.45
今や書体や組版なんて作り手がこだわってるだけで
見る側の人は何とも思ってないよな
という解離を感じる
2020/06/08(月) 14:03:28.91
教科書本や教材メーカーに写研デジタルを早く取り入れたら、
写研は安泰だっただろうに

写研フォントを解放しなかった事によってモリサワは成長した

人生、何が起きるか分からんな
てか経営者が無能だと何もかも失ってしまうんだな
746氏名トルツメ
垢版 |
2020/06/08(月) 14:05:41.75
俺は写研の字が好きなんで、デジタル化されたら使いたい
特に明朝、さらにかなOあたりかな
見出しだとモリサワとの差が出ると思う

まあ今は何を言っても絵に描いた餅
2020/06/08(月) 14:07:08.96
うちはなぜかダイナやで
2020/06/08(月) 15:27:21.49
oklとか記号はsa-1とか指示してたな

モリサワ、買収してくれんかな
元は同じ仲間だったんだから
2020/06/08(月) 15:28:51.67
新正楷書で組んでるの見ると殺意沸かない?
2020/06/08(月) 15:32:54.07
別に…
2020/06/08(月) 16:50:40.13
TVのテロップやDMなんかで小塚ゴシックの数字を見ると湧く
2020/06/08(月) 16:56:28.97
新聞書体に長体かかってると湧く
正体でも湧く
2020/06/08(月) 17:11:27.45
創英角ポップ体の指定がくるよりマシ
2020/06/08(月) 17:58:18.82
慣れてないのを演出してると思えば微笑ましい
755氏名トルツメ
垢版 |
2020/06/08(月) 20:06:52.53
ゴナの数字はデフォルトで細いやつ、今で言う「等幅半角」
あれが新ゴの太い数字になったとき慣れんかったなー
2020/06/09(火) 01:16:10.91
印画紙時代に数字の表組み組んでから書体変えてと言われた想い出
2020/06/09(火) 02:28:17.86
料金2倍でよかったじゃん
2020/06/09(火) 09:13:22.73
ocfの新5半角数字は確かにスペック表には合わないと思ったわ
759氏名トルツメ
垢版 |
2020/06/09(火) 14:24:26.97
>>758
「半角じゃなくて全角じゃん」「いや半角じゃなくて1バイトだ」
みたいな混乱もなつかしい
2020/06/10(水) 01:04:15.26
写研、今見ると古臭く感じる。
2020/06/12(金) 09:51:55.65
イラレに限ったことじゃないけど、ファイル閉じたら最近使ったファイルやら次何開く?みたいな余計なおせっかいウインドウが出るやつ、あれなんとかならんのかな、邪魔で仕方ない
2020/06/12(金) 10:28:29.43
環境設定でホーム画面非表示にすればええのよ
2020/06/12(金) 10:38:32.67
フォーミュラカー?のイラストが微妙にノスタルジックな画風なのが気になる
2020/06/12(金) 14:49:31.00
>>762
それやってもまっくろなウインドウが出るで
2020/06/12(金) 14:54:21.52
従来の〜チェックいれてる
無駄機能つけてアプデはやめてほしいなあ
2020/06/14(日) 14:19:09.44
スレ違いと思いますが失礼いたします
IllusratorでDTPデザインのお仕事されている方はとんなディスプレイを使っているでしょうか?

ASUSのディスプレイを買ったのですが
イラレで背景の上に白い文字(要素)を載せたら
細い白文字は暗いグレーに、太い白文字は明るいグレーに表示されてしまい困ってしまいました…
(錯覚も疑いましたが実際にグレーのムラになっていました)
やはりEIZOのディスプレイを使うのが良いのでしょうか?
2020/06/14(日) 14:20:17.18
Mac OS Catalina / CC2020 の使用環境です
2020/06/14(日) 15:13:04.95
>>766
当然Photoshopも使うのでEIZOのCSかCG
2020/06/14(日) 15:23:13.51
>>768
ありがとうございます!やはりそうですよね…
キャリブレーション付いているので安心していましたが
仕事にならなくて(色が不安で)駄目ですね…
2020/06/14(日) 15:36:52.30
iMacのディスプレイでそのままDTPやってる方とかも
流石に居ないのでしょうか?
2020/06/14(日) 15:50:53.85
DELLのまんま使ってるが何の支障も無い
2020/06/14(日) 16:09:25.23
>>771
おお!私も以前DELL使ってましたが意外となんとかなってました
今回骨董品のようなmac故障→買い替えで必要になり…
なるほど再びDELL…
2020/06/14(日) 16:17:03.75
そもそもチェックする方が合って無いから
2020/06/14(日) 16:19:41.86
ディスプレイがどうこうならプリンターはどうしてるのかと
2020/06/14(日) 17:51:17.53
>>770
いくらでもいるだろ
776氏名トルツメ
垢版 |
2020/06/14(日) 17:56:02.12
会社が手配してるんでよく知らんが、たいてい三菱の並のディスプレイ
問題になったことはないな
2020/06/14(日) 18:58:55.54
なるほど…あまりにもおかしい製品でなければある程度で問題ないのですね
プリンターもちゃんとした色が出るもの持っていないのです
2020/06/14(日) 19:09:06.99
クライアントがブルーライトカットしてた落ちも有るし
2020/06/14(日) 19:30:02.69
うちの場合は取引相手全てでモニターはAdobeRGBにキャリブレーション、環境光はD50、80〜120cd/m、
Adobeのカラー設定はプリプレス+日本2で統一している。
この設定にできない場合はカラーについてはクレームは受け付けない取り決めにしている
2020/06/14(日) 20:44:58.01
iMacでやってるぞ。色は脳内補正。
2020/06/14(日) 21:00:37.34
100人ほどの会社で一人きりでチラシポスター作ってるけど知識もないし気にしたことない
支給のdellとかの普通のディスプレイ
出来上がり見てやべ濃すぎたって思うくらいで皆すげーな
2020/06/14(日) 21:42:49.85
色味の難しいのは印刷費負担のない雑誌とかで実験して蓄積してる
2020/06/14(日) 21:48:35.92
特色使うと嫌がられたり怒られたり
2020/06/14(日) 23:27:55.53
基本的にチャート見て色決めんとな
2020/06/15(月) 00:10:57.39
実際に合わせても仕事上で無意味だしな
2020/06/15(月) 00:20:23.57
結局環境(会社の方針やクライアントのシビアさとか)による所が多いのですかね
気付いたら1人で細々デザイナー?をせざるを得なくなった状況なので
リアルな現場の様子が分かって有難い&面白かったです
ありがとうございます
2020/06/15(月) 00:26:07.67
脳内補完できる、チャートなんか頭にはいってるのが前提じゃね
特に一人なら
2020/06/15(月) 00:29:17.65
ロゴとか指定有るのはチャートで合わせてみるのはやるよ
全体は〜な感じで良いわ
やって無い人ほど気にしてるみたいだけどね
2020/06/15(月) 06:21:29.64
以前はi1とかでキャリブレーションしてたけどもうやめた
2020/06/15(月) 06:49:11.27
>>788
ロゴの何合わすの?
指定どおりにするだけだろ
2020/06/15(月) 07:35:36.03
色指定は無くてカラーの刷り見本があるだけとか
2020/06/15(月) 09:03:57.35
ロゴは既に規定ファイルが存在してるのが多いしチャート使わないな
2020/06/15(月) 10:06:58.06
コーポレートカラーの規定書って誰かがせき止めて末端まで流れて来なかったり
上質紙想定してなかったり
実は色は現物合わせでした!テヘペロだったりして割とトラブるな
中小なところは元々無いまである
2020/06/15(月) 10:29:04.65
某大手製菓メーカーのロゴマークは清刷り印画紙を俺がイラレ5.5でトレースしたんだぜ
これ豆な
2020/06/15(月) 10:58:52.52
そーいや、メーカーロゴのダウンロードサイトいつの間にか無くなってるな
2020/06/15(月) 11:10:37.66
色も謎で更にふにゃふにゃの劣化コピーや会社の看板の写真(適当)からトレースさせといて
なんか違う!って言うのはもうやめて…
2020/06/15(月) 11:55:10.26
>>795
あれウィルス怖くて利用したこと無い

有名企業ならだいたいウェブサイトの会社概要なんかの
PDFの中にロゴのベクターデータが埋まってるよね
798氏名トルツメ
垢版 |
2020/06/15(月) 11:57:11.10
板橋区、新生プロセス




毎回、給料前になると5%カットの他にみんなから2万3万貸してくれと言って
給料から毎月天引きしてます。
みんなから借りる状態で既に倒産しているのがわからないバカです
自分ちのマンションのローンも5か月払って無いと泣いてるが
つぶれる時には最後の給料は、払わないつもりらしい
2020/06/15(月) 12:25:39.69
>>794
結構な企業のはそんな感じでデータ化してるよね
オレやった所は少し前に変わったけど
2020/06/15(月) 12:35:30.72
ういにぃ全盛の頃、アメリカの企業ロゴてんこ盛りフォントとか手に入れてたなぁ
2020/06/15(月) 14:06:04.27
「ロゴはWEBサイトの画像からとってください」
はいガビガビ決定w
2020/06/15(月) 15:03:58.90
今どきはSVGも結構あるぞ
2020/06/15(月) 16:34:04.59
>>770
今年に入ってあと二年使うつもりの2015leteがあぼーんして、慌てて電機屋にあった在庫品の5K2015midを買ってからはiMacのモニタがメインになっているな
2020/06/16(火) 09:54:54.84
Macで特定フォルダの中のファイルから奇数の名前だけピックアップする検索方法ある?
P001.pdf,P002.pdf,P003.pdf,P004.pdf〜P999.pdf
とかある場合で奇数名だけ選択したいのよ。
2020/06/16(火) 11:49:49.48
ターミナルで正規表現使えればいけそうだけど
2020/06/16(火) 12:09:07.94
イラレ関係なくないか?
2020/06/16(火) 17:50:47.28
質問です。
バカなことを訊くかも知れませんが、ご勘弁ください。

1.
プラ製品へのシルク印刷用データなのですが、印刷したいのは文字に色がついたロゴだけです。
この場合、文字の塗り足しは要るんでしょうか?
要らない・・・ですよね?
塗り足し要るのは背景に色がついてる時だけという認識でOKですか?

2.
プラ製品の特定の位置に印刷してほしいんですが、どう指定したらいいんでしょうか?
これは版下じゃなく製品の図面で指定することですか?

以上2点です。よろしくお願いします。
2020/06/16(火) 18:20:31.53
塗り足しじゃなくてトラッピングのことだな
いらない

データ上で製品の外形を書いてもいいし、紙に書いてもいい
ようはわかればいい(印刷所にもよる)
809氏名トルツメ
垢版 |
2020/06/16(火) 18:29:28.35
シルク印刷するつったら業者だろうに
同僚に聞けないってのは一体どういう状況なんだ
2020/06/16(火) 18:46:08.05
発注先に相談だ!
どこもちゃんと教えてくれると思うよ
811氏名トルツメ
垢版 |
2020/06/16(火) 19:16:59.12
>>807
印刷位置はその製品の外形図に寸法で指定するのが普通だと思うが。
2020/06/16(火) 22:59:02.34
>>804
フォルダをアイコン表示にして
2列表示な感じに並べ替えれば
なんとかなったりしない?
2020/06/16(火) 23:03:53.40
>>801
今日ソレで会社ロゴの解像度が低すぎて
結局自作したわ(´・ω・`)
2020/06/16(火) 23:54:40.81
>>804
スクリプトで云々
2020/06/17(水) 00:35:45.67
金網と歯ブラシ
816氏名トルツメ
垢版 |
2020/06/17(水) 00:38:37.05
>>813
画像ならまあ、DLする前から原寸72dpiなんだから当然だわな
とってみたらSVGだった、てことがあるのかどうかは知らんが
2020/06/17(水) 16:59:28.03
24.2を入れたら「llustratorがリクエストを処理中です」ってメッセージが
頻繁に表示されるようになった

また内部処理方法を変更したのか?
2020/06/18(木) 14:57:21.21
807です。勉強になります。
社内でイラレ扱えるのは私だけの状況で、正直ここの皆さんが頼りです。

補足・追加になりますが、件のロゴは1色のみです。
DICの特色を使う予定なのですが、仮にDIC 155の場合、イラレ上でそのロゴのみ「DIC 155」というレイヤーに収め、
見た目は真っ黒とかにする意味はあるんでしょうか?
社内で相談してみたところ、イラレ上の版下でその色に見えている必要はないという者がおりまして。

それとも、スウォッチのカラーブックから選んだDIC 155のままの色にしておくのが普通ですか?
2020/06/18(木) 15:52:55.87
レイヤーは分けても分けなくても良い

特色1色だけで刷る場合は、Kだけで作っても良いし
直接その特色を使用しても良い
どちらにせよ刷る色を印刷指示書に明記すること

なお、特色とブラックで作らなければいけない場合は、
Kと特色または、KとM(またはC)で作ったりする
こちらもちゃんと印刷指示書に、相手に分かるように明記すること
820氏名トルツメ
垢版 |
2020/06/18(木) 17:18:13.74
バージョンアップしたらフォトショみたいに滑らかに動くな
2020/06/18(木) 19:06:57.60
まあクソみたいなデータでも中の優秀な人がなんとかするんだわ
2020/06/19(金) 10:12:06.47
クソみたいなデータってページ物をレイヤーで作ってある超巨大ファイルのことですか?
ページ数=レイヤーの数
うち、優秀じゃないから優秀なとこにあげるわ
2020/06/19(金) 10:21:17.89
塗りで罫線引いてるとか
2020/06/19(金) 10:57:37.54
>>822
それ見たことあるなあ
レイヤーで分版してるのも見たことある(全部スミで作ってる)
2020/06/19(金) 12:28:47.42
ページ物を作るバカが居るからね
2020/06/19(金) 12:41:00.70
インデザイン使えないもんでね
2020/06/19(金) 14:55:25.07
頁物をイラレで面付しないで各頁ファイルで入稿せい!という印刷屋があるからよ
2020/06/19(金) 14:57:44.56
>>827
今でも普通に有るよ
なんちゃらカラー印刷とか
2020/06/19(金) 15:02:14.23
Excelで表組みし
図形機能で作図してくるやつ
スケールも合っているのです
2020/06/19(金) 16:08:45.69
下手に面つけて持ってこられるより自分でRIPに突っ込んだほうが安心できるわ
831氏名トルツメ
垢版 |
2020/06/19(金) 16:17:20.96
見開きで完結してて図が多いとかイラレの方がやりやすい場合があるんで
ページが多くてもイラレで作っていいが、まあファイルは分けなきゃな
2020/06/19(金) 16:37:37.43
折りなんて場合によって変わる要素多すぎるので
面付けは最後の工程まで判明してないと出来ないよ
2020/06/19(金) 16:37:42.23
アートボードなら保存時に分解できるからまだいいけど、
レイヤーはないわ…
2020/06/19(金) 23:43:42.42
100ページ超の学校案内冊子でも普通に見開き1ファイルで50ファイル以上、イラレ入稿されてきてたが

いいんだよ、怪しいインデザファイルで取り返しのつかない状態で入稿されてくるよりは、なんとかなる折がいくつかあるだけでも時間が稼げる
2020/06/19(金) 23:47:03.93
10年以上前のお話
やめたから今は知らん
ちなみに夜更けの入稿、朝から印刷みたいな感じ
刷版は刷りと同時進行で追っかけ
フィルム時代には不可能なギリギリ進行

いやー懐かしいなー
2020/06/20(土) 00:37:39.99
>>819
807です。勉強になります。

特色で見えている必要はない、と言った者曰く、見えている必要はないというより、絶対に黒以外になっていてはいけないという意味だったようで、
「真っ黒でなければシルク作成の際にマスクに出来ない」、という話でしたが、そういうものですか?

ぶっちゃけデータがどうであれ(色指定は絶対だと思いますが)、オペレータさんが解釈して、データをいじるなりしてよきように作ってくれるのではと思いまして。
真っ黒に見えていたら、色指定が黒なのだと誤解されるリスクがあるのではと恐れています。

色指定さえしていれば、見た目で塗りが無くても極論OKですか?線のみとか。
2020/06/20(土) 00:44:24.48
>>836
シルク印刷なら CMYK を使うことはほぼ無いから必ず色指定を見る
一般的に素人は黒一色で作ってくることが多い

見た目で塗りが無くても極論OKですか?線のみとか。
これはアウト線の指定があったら極論アウトラインだけ印刷される
線で太らせたく無いなら塗りのみにすること
2020/06/20(土) 00:49:12.73
807はそのオペレーターに聞いたら死ぬ病気かなんかなのかな?
839氏名トルツメ
垢版 |
2020/06/20(土) 02:11:17.91
そもそもノウハウがなく、担当者がその時になってわかんねーからネットに頼るような会社
その案件を引き受けるなんてことがあるのかね
807のただの人間関係ポンコツというだけの話なのか?
2020/06/20(土) 02:56:06.58
>>837
807です。重ね重ね勉強になります。
ぼっちデザイナーなのでここの皆さんに助けてもらうしかありません。

ボカしますが、印刷するのがどこの会社なのかは分かりません。
プラ製品のメーカーでやるのかもしれませんし、そこがさらに外注するのかもしれません。
なので担当オペレーターさんと直接やり取りすることはできません。

黒でなくてはならない、と言った者はかなり社内で身分が高いので、
常識であるというもの言いなのでトラブル回避のためYESと言うほかないです。
しかし間違った知識は身につけたくないので、皆さんに頼る次第です。
2020/06/20(土) 04:16:32.37
>>840
SNSも利用すれば色々情報引き出せるからがんばれ
2020/06/20(土) 04:55:57.51
慇懃無礼な教えてちゃんが居座ってるってことか
2020/06/20(土) 11:52:59.10
何が正しいか分からないのに他人が言う事が違うということだけは確信し
ネットで言われたことは鵜呑みにする
おかしな話だな
最初っから釣りくせえ
2020/06/20(土) 13:21:32.66
何の釣りだよ
2020/06/20(土) 14:29:21.59
807の教えてあげるちゃん釣り
2020/06/21(日) 10:20:42.21
糖質かよ
2020/06/22(月) 11:46:32.57
印刷チームは仲良くしろよ
同調世代のweb屋に笑われてるぞ
2020/06/22(月) 12:39:02.80
切羽詰まってんなら「釣りだ」と言われたぐらいで質問をやめるわきゃねーな
やはり釣りだ
2020/06/22(月) 15:27:01.70
いやーここの住民こえーってなってビビっちゃっただけでしょ
ビビらすなお前ら優しくしろ
850氏名トルツメ
垢版 |
2020/06/22(月) 15:37:10.81
アホか。お前が答えりゃいいだけだろ

あと現場の仕事についてネットで聞くような奴、優しくすると本人の為になんねーわ
(マジレスだと好意的に解釈してやって、だがな)
正解という保証なんかできゃーしねえ。
事故になったら誰が責任とんだよ。聞いた奴だろうが。

結局のとこ、コミュ障直さなきゃどうにもなりゃしねえよ
2020/06/22(月) 15:53:10.51
もう答え出てるのに外野が伸ばしてるだけじゃん
852氏名トルツメ
垢版 |
2020/06/22(月) 15:57:12.64
なら、恐いとか仲良くしろとか言わず
消えろ
2020/06/22(月) 16:02:44.82
>>852
君が消えるんやで
854氏名トルツメ
垢版 |
2020/06/22(月) 16:04:04.62
本人の為にならないとか言っていけずするやつ危険
855氏名トルツメ
垢版 |
2020/06/22(月) 16:04:53.39
>>853
そらかないまへんな〜
2020/06/22(月) 16:12:04.04
印刷会社によってやり方が違うので答えは一つだけじゃ無いんだよなあ
用語も間違って使ってたり(会社内で通じているだけ)、方言みたいなものまである
2020/06/22(月) 16:17:19.76
>>856
それ
各々の俺ルールが存在してるから実際の相手に聞くのが一番
2020/06/22(月) 16:20:17.76
IDないとわけわからんから次のスレのときよろしく
ワッチョイはいらない
859氏名トルツメ
垢版 |
2020/06/22(月) 17:06:51.75
ワッチョイなし、強制IDでいい。
つかできるならもうやってんじゃないの? 全然板の仕様を知らんが
2020/06/22(月) 17:21:30.68
この板はワッチョイできないのでは?
2020/06/22(月) 19:45:15.77
>>858
何が分からないの?
2020/06/22(月) 20:28:48.64
どの発言(カキコ)が同一の人物のものか
でしょ

予想:「そのくらい文脈でわかんねーの?」
2020/06/22(月) 23:38:19.57
文体とか改行のクセ、点丸の使い方
2020/06/23(火) 01:00:12.01
分からない時はスルーすればいいのでは?
2020/06/23(火) 09:15:38.68
MacでZIP圧縮したものをWinで開くと日本語が文字化けするよね?
2020年になっても改善されない問題。クラはWinが多いので変換面倒くさい。
無料で使用出来るWinで文字化けしないZIPツールってある?
2020/06/23(火) 09:21:43.29
通称UTF-8-MAC問題ね
windows側で対応した解凍ソフトあるけど
macにも有料か無料か知らんけどあるね
2020/06/23(火) 09:27:59.95
>>865
macwinzipper
DTPZipper
2020/06/23(火) 09:32:55.37
>>865
DTP Zipperもらいました。こんなのあったんだ、サンクス。
2020/06/23(火) 09:37:28.59
>>868
二つあった方がいいよ
2020/06/23(火) 10:12:14.28
そんなもんかと諦めてた
対応できるのあったのか知らなかった…
2020/06/23(火) 11:35:51.63
DTP Transitつーサイトを定期的に見た方がいいね。便利ツールの紹介とかあるし。
2020/06/23(火) 13:00:52.83
お前らベテランの知識を若手に還元するんだぜ
873氏名トルツメ
垢版 |
2020/06/23(火) 13:51:42.92
「還元」つったら元々与えてもらった人に戻すことな
2020/06/23(火) 20:21:28.00
>>867
ありがとう
2020/06/24(水) 00:08:53.68
ググれば出るんだけどな
2020/06/24(水) 07:48:36.12
DTPジッパーは知らなかったがマックウィンジッパーってど定番中のど定番じゃねえのかい
2020/06/24(水) 09:31:27.72
>>876
昔ぐぐったら有料版しかなく、その後ぐぐりもしなかったからじゃね?
2020/06/24(水) 17:20:41.29
昔の感覚だと余計なもの入れたくないってのがあるんだよな
2020/06/24(水) 17:23:13.59
情弱の言い訳
2020/06/25(木) 09:41:50.92
昔の感覚ならdosフォーマットのMOを開く労力を覚えているはずだ、ZIPの文字化け問題はその時の延長みたいなもんよ
2020/06/26(金) 01:23:51.72
catalinaでダイレクト選択ツール使うと
たまにセグメントとかパスが動かせんときがあるんやが
なんでや
882氏名トルツメ
垢版 |
2020/06/27(土) 19:05:04.18
スキャナー画像をイラレに配置させてベクター変換させたのですが、
パスがブツぎりで複雑すぎて重いです
これをペンツールで引いたように直す方法はありますか?
2020/06/27(土) 20:05:45.38
地道にトレースする。
2020/06/27(土) 20:20:40.35
アンカーポイントを減らして…も結局地道トレースが一番キレイだね
885氏名トルツメ
垢版 |
2020/06/27(土) 20:28:13.13
>>882
画像トレースのオプションを全部詳細の逆にすりゃ、ポイントが減る
ただトレース結果が良好となるかどうかは分からんな
2020/06/27(土) 21:21:04.12
トレースが簡単じゃん
2020/06/28(日) 00:03:08.27
なんでも自動の便利道具と思ってるやついるよね
2020/06/28(日) 00:25:42.65
単純化やスムースツールでポイント数は減らせるけど
思い通りになることは少ないな
2020/06/28(日) 00:49:52.29
イラレはアピアランスを制すれば幅が広がる
890氏名トルツメ
垢版 |
2020/06/28(日) 01:19:29.04
ロゴ系みたいななめらかな線が必要なやつはは自動トレースはしない。当たり前

俺がよくやったのは筆文字のスキャンからのベクター化だな
2020/06/28(日) 01:21:16.19
攻略法みたいな流れですな
892氏名トルツメ
垢版 |
2020/06/28(日) 01:21:18.96
書き忘れた
で、質問者の言うようなポイントがめちゃめちゃ多くなる場合
トレースの設定を変えるより画像の解像度を低くして、小さくしてから
自動トレースする方が簡単にポイントが減ると思う
2020/06/29(月) 11:32:22.61
でも「画像のトレース」って随分使えるようになったよね
たまに修正無しで使えることがある

昔ストリームラインとか言うの買って後悔した思い出
2020/06/29(月) 12:02:14.27
ストリームラインが使えなさ過ぎて
ながらくフォトショの半手動でトレースしてたわ
2020/06/29(月) 18:44:51.91
なんかああ言うのみてるとさ、そんな真っ白な壁の前に立ってる人なんか簡単だよwって思っちゃうんだよね。
2020/06/30(火) 11:30:43.62
画像のトレースがストリームラインでしょ
2020/06/30(火) 15:31:32.50
>>893
イラレのおまけだったでしょ
2020/06/30(火) 19:27:47.45
>>897
むかしむかしは単体のアプリだったよ。
確か機関車か特急電車か何かのイラストのパッケージだったような。
2020/06/30(火) 21:14:08.54
キャンペーン版にオマケで付いてきたなストリームライン
2020/06/30(火) 21:15:26.06
あどべなんちゃらコレクションとかいうCDに入ってた
2020/07/01(水) 01:08:49.19
ベクター変換の件、スマホアプリのadobe capture。今手元にMac無いから、スマホから送ってイラレで開けるか確認出来ないけどsvgでPCに送れるはず。スマホのカメラで撮っていきなりこうなる。https://i.imgur.com/SMpIOy8.jpg
https://i.imgur.com/hu0VPKO.jpg
スムーズさも閾値も弄れるし。モノクロの下絵だったからもっと滑らかなベクターにしてくると思う。
2020/07/01(水) 01:23:49.33
テスト追加。
https://i.imgur.com/FLO8WF2.jpg
https://i.imgur.com/bByLKGe.jpg
2020/07/01(水) 03:02:55.88
ほう。なかなかだね。
2020/07/01(水) 06:27:38.50
ストリームラインしか知らない俺は軽い衝撃を受けた
2020/07/01(水) 09:54:43.74
>>898
名前通りの流線型の機関車だたかな
2020/07/02(木) 13:23:47.42
コピペですみそうなオブジェクトのaiファイルがリンクされているデータが届いたんだけど、何か意味あんのかな?
907氏名トルツメ
垢版 |
2020/07/02(木) 14:59:57.65
矢印キーでの移動量、単位が勝手に変わるのウゼェ
ミリ以外日本で要らんだろ
2020/07/02(木) 17:02:25.58
インチはともかくピクセルは必要。
2020/07/03(金) 09:04:51.85
紙オンリーの人とWEB系の人は違うので
2020/07/03(金) 12:20:25.02
両方やってる…
ファイルごとに設定できたらいいのにな
2020/07/03(金) 16:22:29.30
今日も下版はできませんつー漫画にあったんだが、タブレットのイラストを色見本って、現実にはないよなぁ・・・
ないよな?!
2020/07/03(金) 17:51:58.01
>>911
その漫画、初めて知ったが結構おもしろいな

で、タブレットを色見本にする件だが、アホなデザイナーがそれを要求し
印刷側はいったん拒否したが特殊インキを使うことにした、余計な金がかかる、という流れだから
ストーリー的には特に問題ない
2020/07/03(金) 18:32:39.74
上質紙に刷るのに
写真画質用紙のツルテカの8色インクジェットプリンタを色見本にしてって言われたのがMAXかなあ
さすがにディスプレイそのものはないなあ
2020/07/04(土) 08:45:28.15
結局オンデマンド出力で校正なんだから神経質になんなよと心を落ち着かせる
2020/07/04(土) 08:46:28.33
6月25日にWindowsアップデートして以降、CS2もCCも作業中にフリーズするのですが(主にマウスとShift、altでオブジェクトのコピーする時。。
皆さんはどうですか??
2020/07/04(土) 23:40:50.84
数日は落ちやすい感じだったが修正入って落ち着いたよ
2020/07/05(日) 09:13:52.44
おま環はPCスペックも書かないと
2020/07/06(月) 01:10:54.69
>>907
文字もミリでやってんの? せっかくだから教えると、数値入力はミリでいじってる時の入力窓にも、5ptとか単位まで打ち込めばその単位で変換してくれるよ。ptで扱った行間と同じミリ動かしたい時、ミリの移動窓に5ptて打つとポイントでうごかしてくれる。
919915
垢版 |
2020/07/06(月) 07:44:48.68
dynabook VZ82 /8th i7/SSD256/メモリ16G/GPUオンボード/こんな感じです。アドビのサポートでは解決出来ず。。
2020/07/06(月) 11:31:07.98
>>918
ミリ単位で文字をやりたい人はQでやってんじゃないの?
2020/07/06(月) 12:52:24.16
微調整したいときカーソルキーで動かすやつなら変わったことないなあ
環境設定→一般のところだよね?
922氏名トルツメ
垢版 |
2020/07/06(月) 13:00:51.39
>>918
多分だが、ファイルの単位をポイントにすると「一般」の設定も変わる・・・てこってしょ

文字の方は独自の単位設定があるから変わらん
2020/07/06(月) 13:57:35.56
ファイル→ドキュメント設定の所にある単位変えると方向キーの単位も変わった
単位をミリメートルに変えればヨシじゃん
2020/07/06(月) 17:19:39.77
うちみたいな田舎にも2020ファイルがついに来やがった。こっそり2019で開いてやろうと思ったら2019から本気でこのバージョンで開くつもりか?的に聞かれたぜ
2020/07/06(月) 17:25:32.70
時を駆けるファイル
現像液の匂いを嗅ぐとタイムスリップする
2020/07/06(月) 18:04:22.45
>>925
大林素子は亡くなりました
2020/07/06(月) 18:28:49.22
開くなよ、絶対開くなよ
2020/07/06(月) 18:29:03.30
USBフラッシュに直接保存しようとするとイチイチ警告するんだな、親切やら大きなお世話なやら
2020/07/07(火) 11:32:50.96
窓だけどエクスプローラーでaiファイルのサムネイル見えたらいいなとSageThumbs入れた
psdは見えたがaiは見えなかった諦めて削除したら
今度はエクスプローラーのプレビューウィンドウで見えてた中身も表示されなくなったあーあ…
2020/07/07(火) 13:05:55.09
>>906
お前んとこだとそれ一つのリンクでもデータ主のとこじゃたくさん使いまわしされてるaiかもしれんやん
修正がある度に全部貼り直すのいややん
2020/07/07(火) 13:34:24.08
>>929
Windows10で使ってるがAIサムネイルしてるよ
2020/07/07(火) 14:17:43.34
>>931
良かったねおめでとう
2020/07/07(火) 15:10:22.26
Bridgeを使えば良いじゃないか
2020/07/07(火) 15:27:15.04
やっぱそれしかないよねありがとう
2020/07/07(火) 17:24:37.47
サムネの件、保存時にPDF互換にチェック入れてるか否かじゃないの?
2020/07/07(火) 18:35:54.37
後輩に一人いたわ、文字設定をかたくなにmmでやる奴
「13Qて何ミリだっけー」とかアホなことを四六時中言っていたw
2020/07/07(火) 18:50:48.22
Qでやってもインデントはミリなんで本文Q数なら頭にはいってる
2020/07/07(火) 18:55:40.61
13q*5とか式ぶち込めば良いのに
タブや字下げとかの計算をmmでやろうとして
そういう事になってるのでは…
939氏名トルツメ
垢版 |
2020/07/07(火) 19:45:56.08
操作の方はまあ、グラフィック最高峰ソフトが何とかしてくれるが
客とのやりとりでQとポイントが頭に浮かばにゃダメだわ
2020/07/07(火) 20:04:14.78
1歯って0.25_だっけ
941氏名トルツメ
垢版 |
2020/07/07(火) 21:11:04.11
ウチは全部ミリだわ
2020/07/07(火) 21:17:30.32
ルーラーを右クリック(ctrl+クリック)すると
単位をカンタンに変えられる

インデザでもできる
超便利
2020/07/07(火) 21:41:14.24
>>938
ローマンになってないときqって打つのめんどいじゃん
長げーし
2020/07/08(水) 06:22:48.43
めんどう、できないと言って何でも嫌がる人ってどこにでもいるよね
2020/07/08(水) 10:01:14.62
でもまあそう言った声がソフトを発展させてきたわけだし(´・ω・`)
946氏名トルツメ
垢版 |
2020/07/08(水) 11:19:48.97
New Document Profiles 内のファイルを全て自分が使わん単位を排除したものと置き換えたらシンプルな作業環境になった
2020/07/08(水) 19:13:18.18
>>942
へーしらなかった
2020/07/08(水) 22:25:09.92
>>947
デフォでてんこ盛りになってる不要なスヲッチとか削除するとスッキリ
949氏名トルツメ
垢版 |
2020/07/09(木) 01:00:04.83
>>943
「ローマン」ての半角英数字のことか?

あと「q」の1文字が長い、ての何のことだ?
2020/07/09(木) 13:23:48.25
追加でロゴ入れてくれってことで届いたaiデータ上位バージョンだった。
ロゴのためにバージョン上げて組みなおすか、ロゴデータを配置して透明部分の分割統合でやりすごすべきか
2020/07/09(木) 16:39:38.68
画像にして貼っちまえよ
2020/07/09(木) 16:42:52.95
ご無体な
2020/07/09(木) 17:13:29.17
ベタなら1200アミなら350dpiあればベクターと変わらん
2020/07/09(木) 17:50:26.63
そのロゴだけ上位バージョンで開いてPDF配置でいいんじゃね、CSだったらいい加減CC買えとしか
2020/07/09(木) 19:22:27.70
下位バージョンで保存したら変わるほど複雑なロゴなの?
2020/07/09(木) 19:26:29.26
保存する方じゃ面倒だから2020でそのまま保存する
957氏名トルツメ
垢版 |
2020/07/09(木) 19:27:11.52
「段落ちスタイル」を作って新しいファイルにペーストすると
変更されてますの「+」プラスマークが付くんだがなぜだか分かる人いる?
文字スタイルでも同じ現象が起きる
2020/07/09(木) 19:27:59.01
というか2020が使えない様な古いOSを使うなよ
2020/07/09(木) 19:30:33.06
>>957
プラスマークって変更されていますじゃなくて
文字のオーバーフローのマークのような気が
2020/07/09(木) 20:01:15.83
>>959
あんたのレベルで無理に話に加わろうとしない方が
いいのでは・・・
961氏名トルツメ
垢版 |
2020/07/09(木) 23:05:53.74
>>958
2020って新聞社や出版社に入稿できなくね?
2020/07/10(金) 08:46:32.80
windows7だとまだ2020入っちゃう
2020/07/10(金) 08:59:41.59
>>957
出るときと出ない時があるけど自分も分からんので知りたいです
ベタ打ちなのでコピー元の属性持ってきてるとも思えないし
2020/07/10(金) 13:45:39.14
>>957
もしかして段落スタイルのことか? 基本段落からの派生スタイルだと
基本段落の異なるファイルに移すことで変更される場合があるが

実は俺はInDesignの段落スタイルしか使いこなせないから間違ってるかも
2020/07/10(金) 14:40:42.61
>>961
2020と2019の両方使えばいいだろ
966959
垢版 |
2020/07/10(金) 15:53:33.78
>964
ご意見ありがとうございます
確かに基本段落が異なれば結果も変わりますね
ただ今回は同じプロファイル「プリント」で作成したので
基本段落は同一だと思っているんですが・・・
>963
そう!出る時と出ない時がありますよね!
作り方は同じハズなんだけど・・・ルールが全くわからなくて困ってます
2020/07/10(金) 16:28:18.99
そもそも標準段落スタイルを選んで
新規テキストを入力した瞬間、標準段落スタイル+になるし

なんでInDesignと同じ挙動にしてくれなかったんですかね…
2020/07/10(金) 16:56:32.28
話それるけど段落スタイルの和欧間ってデフォで少しアキできるじゃん
組版ルールだと正解かもしれんがなんか間延びしない?
おれは和欧間0のセット作ってる
2020/07/10(金) 17:20:49.95
和欧ベタは真っ先に作るで
不満があるとすれば
何故、行頭中黒を省いたのか
何故、数字と欧文を分けなかったのか
と言うことかな

あとアキが気になるならジャスティフィケーションを弄ったりするな
2020/07/10(金) 17:23:04.18
更新日前の「クレジット情報が不正です」ってう警告が
この上なく不愉快なんだけどアドビは馬鹿なの?
2020/07/10(金) 17:36:20.77
それ本当にAdobe?
972氏名トルツメ
垢版 |
2020/07/10(金) 18:01:12.62
>>968
チラシその他、手に取る機会があれば見てみなよ。ほぼ100%、和・英数字の間ゼロだから。
まず文字み設定作んなきゃ仕事にならねー(別にどっかから拾ってもいいけど)
2020/07/10(金) 18:01:26.41
>>969
書籍見てると大抵和欧開いてるんでインデでもデフォままで仕事してる人大半なんだと思う
974氏名トルツメ
垢版 |
2020/07/10(金) 18:07:50.92
>>973
違う違う。
それはそれでちゃんと編集なり著者なり指示してんの。
あるいは出版社の「組版ルール」があるか。

書籍みたいな大量に文字があるもん、「ソフトのデフォルトおまかせ」みたいな
組版があるわけがない。
2020/07/10(金) 19:05:55.20
アプリが10万以上する時代じゃなく、月単位にすると安価なサブスクで「使ってみる」というような奴が増えたせいか
馬鹿馬鹿しいことを言う奴が多いわ
別に素人が物を言ってはいけないってことはないんだが、なんで知った風なことを言いたがるのか
2020/07/10(金) 20:46:47.11
素人にイライラするなら玄人専スレ立てたら?
2020/07/10(金) 22:08:52.20
ここ職業板だけど
2020/07/10(金) 22:33:09.32
何言っても変わらないしこれまで通りイライラしよ
2020/07/10(金) 22:41:26.65
>>977
職にしてても知識や技術素人玄人の差はあるだろ
苛つく玄人は専スレで玄人同士で有意義に語らい合えば幸せなんじゃないの?
980氏名トルツメ
垢版 |
2020/07/10(金) 22:46:23.65
いや〜
「仕事し初めのほぼ素人」とは思えんな。同人誌かなんかで「かじった」素人だろ。
一応仕事にしてる奴なら少しは謙虚なもんよ
2020/07/10(金) 23:11:13.87
それはお前の想像じゃん
キショい
2020/07/10(金) 23:14:39.37
レベルは低くても知らない事を質問するのは悪くないとおもう。間違った事を教える奴は害。
2020/07/10(金) 23:16:08.98
>>982
そういうこと

何か勘違いして反発してる奴がいるが、レベルが低いことが悪いんじゃない
自覚してないのがヤバい
2020/07/11(土) 07:46:23.28
元々このスレは製作しか知らん人の目線、安全出力に徹したい人の目線、web屋の目線の一方的な主張が200レスごとに強くなります
2020/07/11(土) 08:08:52.59
ソフトが2バージョンしか提供されなくなって古いのが維持難しくなってるのに
古いのしか受け付けない所はいつまで持つかな
2020/07/11(土) 09:11:35.38
5.5や8とか10でやっているところだってあるんだからやり方次第でしょ
2020/07/11(土) 09:32:34.51
おっそろしいなあ
2020/07/11(土) 09:43:05.12
世の中の企業全部が全部A全八色、出版、輪転上製本、のぼりに看板どんと来いなわけではないからね
2020/07/11(土) 09:44:21.60
むしろ消えていくバージョンを使い続けるのが危険やね
2020/07/11(土) 11:08:41.82
結果がどうなってもいいなら仕様的に完璧なPDFでいただければどうとでもしますぜ
2020/07/11(土) 11:44:06.06
>>990
それ、どうにかなってないからw
2020/07/11(土) 12:05:02.42
漢字トークでPDF書き出すとき、X1aできたっけ?
Acrobatのバージョン的に無理かな
2020/07/11(土) 12:05:49.40
イラレ5.5のepsをdistillerに投げ込むってのを想定
2020/07/11(土) 12:09:00.12
ちなみにイラレ2020から書き出したPDFがワークフローでどうしても通らんときはEPSに書き出してからのDISTILLERてのはわりとやってたりする、年に数回レベルだが
意識高い系の人に怒られそうだなテヘペロ
2020/07/11(土) 12:16:14.00
ちなんでない
996氏名トルツメ
垢版 |
2020/07/11(土) 15:57:35.12
専門外のことにはいちいち口を挟まないんで、
意識は高いが怒りません。
997氏名トルツメ
垢版 |
2020/07/12(日) 16:30:37.98
イラレ職人コロが気持ち悪い
2020/07/13(月) 00:07:55.51
次スレ
■イラストレーター Illustrator ver.41■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dtp/1594566438/
2020/07/14(火) 09:04:11.52
>>998
1000氏名トルツメ
垢版 |
2020/07/14(火) 13:12:37.80
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 216日 4時間 31分 24秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況