X



■イラストレーター Illustrator ver.37■

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2018/03/12(月) 14:16:36.23
業界必須ツール【 Adobe Illustrator 】の37スレ目。
最新バージョンのみならず、旧バージョンの話題もOKです。

  ルールその1:質問の際は使用バージョン・PC環境等も併せて書くこと。
  ルールその2:動作保証外環境での使用は自己責任で。
  ルールその3:割れに関する書き込み及び、マルチポスト(重複投稿)は厳禁。
  ルールその4:犯罪示唆は即通報します。
  ルールその5:レス>>950を越えたら身分立場問わず次スレ立てに挑戦せよ。

Adobe Illustrator
ttp://www.adobe.com/jp/products/illustrator.html

前スレ
■イラストレーター Illustrator ver.35■ (実質ver.36)
ttps://mao.5ch.net/test/read.cgi/dtp/1500466943/
2019/01/26(土) 16:16:25.50
普通に便利だけどな
2019/01/26(土) 16:19:56.17
新規で自分用の使う物だけバー作れて良いじゃん
868氏名トルツメ
垢版 |
2019/01/27(日) 02:46:37.46
Illustratorで配置された画像に対して「リンクを再設定」を行う際、
画像の左上、または右下の座標を同じにしたまま、画像を差し替えるにはどのようにすればよいのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けると嬉しいです。
869氏名トルツメ
垢版 |
2019/01/27(日) 22:02:10.30
差し替えた画像同じ位置に配置するってこと?
差し替えた画像は同じサイズ?
普通にもう一つ配置して2画像選択して
元の画像基準に配置の左揃えと上揃えすればいいのでは?
コンマ単位での配置じゃなければ拡大して角揃えるとかじゃダメ??
2019/01/27(日) 22:11:04.95
職業板じゃなくて、知恵袋とか教えてgooの方で聞いた方がイイと思うぞ。
2019/01/27(日) 22:14:24.49
書き込みついでに
グラデーションメッシュかけたオブジェのあるaiファイルをpdf変換して渡したら真っ黒に表示されてるとのこと。
その画像をラスタライズ(画像化)したら
四角形になった背景が真っ白でなくうすいグレーになってしまうのですがどこかの過程で調整が必要なのでしょうか?
2019/01/27(日) 22:15:49.49
あ、他で聞いた方がよさそうですね。すみません。
2019/01/27(日) 22:28:08.58
ダウンバージョンしちゃってる
2019/01/28(月) 03:43:21.90
もうさ、スクリーンでもハイデルでもアグファでもいいから、RIP通してノーマライズしてもらえ
数撃ちゃ当たる
2019/01/28(月) 04:15:00.04
環境分からんので何も思いつかんがな
876氏名トルツメ
垢版 |
2019/01/28(月) 07:22:29.20
>>868
場所ズレ防ぎたいだけなら元画像にマスクかけといて再配置なり置換したら?
2019/01/28(月) 11:48:26.13
CS5とかで文字スタイルを使うとクラッシュするっていうトラウマがあるんですが
CCは解消されてますか?
2019/01/28(月) 16:24:30.90
CCでもトラウマやウマシカは消せないと思うよ
2019/01/28(月) 16:29:16.48
個人特有の症状なのでしょ
2019/01/28(月) 16:31:00.20
TKフォント増えてんな、まぁ使わないと思うけど
2019/01/28(月) 16:49:06.83
https://m.youtube.com/watch?v=KJeoZ2-eoQ8

この動画の4:20くらいのところではみ出した部分をパッと消してますが、どうやっているのでしょうか?
2019/01/28(月) 16:57:05.95
PSのドロップダウンリストでは今でも[Tk]ってアイコンだけど

いつの間にかTypeKitはAdobeFontsに名称変更しているのでした
2019/01/28(月) 18:00:37.49
テツヤ コムロ
2019/01/28(月) 18:12:08.86
和文フォントはウェイトもそれなりに揃えてくれないと使い勝手が悪すぎる
そういやバリアブルフォントが出来てしばらく経つけど
結局和文フォント版は無理だったのかな
2019/01/28(月) 18:13:47.02
要らないでしょ
2019/01/28(月) 18:15:02.12
TKシザースはある意味革命を起こしたと思うよ
2019/01/28(月) 19:51:02.19
ちょっとスレチだけど
最近のモリサワの新書体
アジア対応と手書き文字ばかりで
手書き文字もウエイトバリエーションないから
太らせて使うしかなくて
かといって本文組で使うにはツメが甘くて
使えねー。
買取やめてクラウドに移行した時から目に見えてたけどな

それならシンGとか新書体名でバランス取り直すとかしてくれた方が助かるのに
2019/01/28(月) 20:19:09.59
>>887
使うの殆ど決まってるからパッケージ買ってるよ
使わない物の為に毎年無駄に払う気が無い
2019/01/28(月) 23:51:35.22
>>886
個人的にすっげーウケてるw
2019/01/29(火) 10:20:13.47
>>889
だが近代MMAであの抜け方する奴おらん
そもそも完全マウントになる局面も少なくなっとる
2019/01/29(火) 11:23:12.50
一時代のスタイルとしては確立したのではないかな、柔術ベースの人中心に修斗でよく狙ってた記憶
892氏名トルツメ
垢版 |
2019/01/31(木) 19:13:13.43
イラレ始めて1週間ちょっと

クローズドパスが多いイラストで色ぬりする方法って
1.パスレイヤーを塗り用レイヤーにコピー
2.塗り用レイヤーのパスをクローズドパスにし塗る
3.塗り用レイヤーのパス(線)を消す

合ってる??
2019/01/31(木) 19:16:03.19
>>892
ライブペイント使うとラク
894氏名トルツメ
垢版 |
2019/01/31(木) 19:17:19.81
間違えた(・ε・` )

イラレ始めて1週間ちょっと

オープンパスが多いイラストで色ぬりする方法ね

1.パスレイヤーを塗り用レイヤーにコピー
2.塗り用レイヤーのパスをクローズドパスにし塗る
3.塗り用レイヤーのパス(線)を消す

合ってる??
895氏名トルツメ
垢版 |
2019/01/31(木) 19:17:42.80
>>893
オリゴ糖
2019/01/31(木) 19:28:48.00
書きたいのこれじゃないけど
こんな感じで全て仕上げたい
https://i.imgur.com/d4yqDtE.png
2019/01/31(木) 19:31:56.60
連レス失礼

>>894だけど
こういうオープンパスばかりの感じでこれに各所に色塗りたい
https://i.imgur.com/Gud70M8.png
2019/01/31(木) 19:54:09.27
一週間で覚えるとか読めば良いじゃん
2019/01/31(木) 20:13:41.91
>>894
それで良いよ
2019/01/31(木) 20:29:54.95
>>894
俺はカラーレイヤー分けてその方法でやってるかな
2019/01/31(木) 21:38:14.49
男は黙って単レイヤー
2019/01/31(木) 22:15:05.43
>>901
昭和だねw
2019/01/31(木) 22:32:34.43
やたらレイヤー多いやつのデーターって
それを他人に渡して編集とか
デザインの一部分として使ってもらうとかした時に
レイヤー統合とか失敗して
絵柄が壊れることあるから
統合して一枚レイヤーにしてから納品な。

塗りで線が隠れたり
乗算の上下変わって色が変わるとか
よくあるからな
2019/02/01(金) 05:58:25.36
>>894,897です
>>899
>>900
ありがとう。これでやってみます
2019/02/01(金) 07:41:57.86
5.5とか8の時代の話だけどオープンパスに塗り入れたら製版に烈火のごとく怒られたもんだが今は問題ないのかな
2019/02/01(金) 07:56:39.91
程度低い製版が知らなかっただけじゃないかな
2019/02/01(金) 08:01:31.19
RIP乗せるときだったかクォークに貼り付けるときに事故おきるとかだったかな、塗るならパスは閉じろ、絶対だと教えられて今も染みついている
今はPDFからRIPにぶち込みで終わるのが主流だからどうなのか知らん
2019/02/01(金) 08:04:22.20
>>905
塗りと線を指定した四角の一辺を削除するとあも禁じ手なん? ありえへん
2019/02/01(金) 08:07:12.87
>>908
背面コピーで塗り、全面コピーで線の一部パス切
私がそう習ったという話なので世界中これが正しいということじゃないよ、他がどうやってるとか知らんので
2019/02/01(金) 08:50:51.50
>>894
これが正解だと思う
2019/02/01(金) 10:45:52.26
>>908
普通に使ってたし事故も無し何も言われなかったよ
2019/02/01(金) 11:51:05.81
昔はマスクに線の塗りもNGだったなあ
2019/02/01(金) 14:32:48.97
>>912
NGっていうかできなかったろ単に
2019/02/01(金) 21:25:23.45
知ってるか?
イラレ8が出たのは20年以上も前なんだよ
CSが出たのだって15年以上前なんだ
いつまでも先祖伝来みたいな古くさいノウハウ使ってんなよな
2019/02/01(金) 21:30:42.14
OS9騒動の時に切替えたわ
2019/02/01(金) 21:32:59.87
>>908
CADから変換したデータだと多いよ
最近は気にせず入稿しちゃうけど
2019/02/01(金) 22:02:02.57
金が無いから自宅PCにイラレ入れられない
918害虫
垢版 |
2019/02/01(金) 22:59:14.02
>>917
会社のIDで入れればいいじゃん
同時に立ち上げられないってだけで
公式に二台へのインストール許可してるんだから
2019/02/01(金) 23:52:24.78
会社で2台入れてる
2019/02/02(土) 00:18:55.74
会社で2台入れる意味ってなんだろう
2019/02/02(土) 00:22:18.90
winとmacとか
2019/02/02(土) 00:31:52.86
会社で1台しか使ってないの?
2019/02/02(土) 02:28:59.03
>>922
そんな理解力で仕事できるの?
2019/02/02(土) 03:17:45.42
1人2台は普通
2019/02/02(土) 08:29:33.18
win側は変換用でアクロバットだけ入れているけど
2019/02/02(土) 09:01:56.49
>>918
〆(._.)メモメモthx
2019/02/02(土) 10:21:48.95
二台同時はダメってどこが基準なんだろうね、一台スリープさせたらOKなのか、完全にアプリ終了させろってことなのか
2019/02/02(土) 11:15:18.12
>>907
懐かしいお約束だな
RIPでPostScriptErrorになる
はーどRIPだと人知れず固まって終了だったので厳禁だった
2019/02/02(土) 13:18:01.70
>>927
オフラインだとどうなんかな?試した事なし
930害虫
垢版 |
2019/02/02(土) 14:13:45.00
認証サーバーと通信してオッケーが出なけりゃ起動しないんじゃないの?
2019/02/02(土) 15:31:48.31
百聞は一見にしかず
明日wifiオフって起動してみよう
2019/02/02(土) 15:51:47.37
認証は毎回しなければならないわけじゃなく1回すれば1ヶ月はだいじょうぶ
なので必ずしもオンラインである必要はない

2台以上はダメというのはログインしているかどうかで
制限を超えて認証しようとすると最初のPCの許諾が取り消される
ただ、もう一度1台目に戻って認証しようとすると
また別のPCの認証が消されるだけなので
面倒くさい以外は問題ないといえばないかもしれない

セキュリティを重視するために個別のPCにネット接続を許可しない場合でも
代表のPCを決めて認証し、そこから個々のマシンに振り分けることもできる
2019/02/04(月) 14:00:30.85
>>913
イラレ8では出来てたけど
2019/02/04(月) 14:54:40.33
出来てたね
2019/02/04(月) 20:04:49.54
認証後に「……お楽しみください」って出てくるけどなんか違和感。
2019/02/04(月) 20:14:24.11
お苦しみ下さい
2019/02/04(月) 20:27:35.52
そっちの方が違和感ないわ(笑)
2019/02/07(木) 17:34:50.69
>>894,897だけどもっと簡単な方法があった(-A-。)

オープンパスが多いイラストで色ぬりする方法

1.パスレイヤーをロックしておく
2.塗り用レイヤーを新たに作る
3.塗りブラシツールで色ぬり

誰も指摘してくれないなんて、、、こんな簡単な方法があるなんて
2019/02/07(木) 17:39:27.79
公式動画
https://youtu.be/J-DWqayBrFE
2019/02/07(木) 17:46:15.70
>>938
すまん閉じないパスに塗りは正義か悪かに話題がそれてしまって忘れてた
2019/02/07(木) 18:42:39.06
こんな糞なやり方ありえんだろ
エッジスミノセしたらガタガタだぞ
2019/02/07(木) 18:47:09.35
そう言う方法を知らなかったʘεʘ
2019/02/07(木) 21:25:07.56
me too それ使えるね。明日遊んでみよう
2019/02/07(木) 22:15:34.51
illustrator-絵心なくても、デザイナーじゃなくてもカンタンに描ける!? | DESIGN TREKKER
https://design-trekker.jp/design/illustrator-illusttips/
2019/02/08(金) 08:36:54.73
最近CCからバージョンダウンしてきているデータの挙動がおかしくなる事が発生してる
こちらとしてはバージョンダウンしてもらわなくていいのだけれど
間に入ってるのが多くて伝えられもしない
2019/02/08(金) 08:39:55.89
>>945
昨日CS4で作ったものをCCで開いてイラレ上で面つけしたら変なことになったな、無意識になんか触ったかもしれないので挙動なのか自分のせいなのか不明
2019/02/08(金) 08:43:23.88
ふぉんとに〜
2019/02/08(金) 11:47:59.57
丸角効果のコラム枠のヘッダーに
塗り指定した丸角効果オープンパスを配置したりするけど
それって悪なん? 意味が伝わるかわからんが
2019/02/08(金) 14:55:48.20
CS4、CS6、CCは別のアプリと思った方がいい
5は知らん
950氏名トルツメ
垢版 |
2019/02/09(土) 13:23:04.56
昨日までやってたpageの話題がまったくないな…
Adobeも毎年かなりの金使って小間確保してクリエィティブゾーンとか作って
スピーカーにCCはいいぞ!ってやってるけどさ…
未だにCSからへの移行お悩み相談とか、この業界も何なんだろうな
2019/02/09(土) 17:54:42.18
印刷所のイベントに興味無し
952氏名トルツメ
垢版 |
2019/02/11(月) 12:40:37.18
あれ?知らん間に小塚明朝どっかいった
どこー?
2019/02/11(月) 13:40:52.85
>>950
もはや業者の為の展示会になってるしわざわざ行く必要ない
2019/02/11(月) 14:43:30.60
と、行きたくても行けない田舎者が申しております。
2019/02/11(月) 15:39:09.43
>>954
出展者側ですw
2019/02/12(火) 08:02:38.13
連休中にアドビからアンケートメール来ていたようだが
2019/02/12(火) 10:59:11.70
pageって設備投資を検討するときに行く見本市兼商談会でしょ
2019/02/12(火) 11:31:20.56
>>956
怪しいフィッシング系のも出回ってるようだな
959氏名トルツメ
垢版 |
2019/02/12(火) 15:53:01.59
小塚ゴシックのPr6N R以外のアドビの付属フォントが消えたんだけどどうやったら直るの?

・CC系はどのバージョンをインストールしても駄目だけどCS6なら出る
・Adobe fontsからもインストール出来ない
・Photoshop cs6も表示されない
・Wordだと表示されて使える

windowsのアップデートとかが原因なの?
2019/02/12(火) 17:07:48.97
CCで使いたいならTKから落としなさいということでは
2019/02/12(火) 17:13:55.32
typekitがadobefontになるって書いてるね
https://helpx.adobe.com/jp/fonts/kb/troubleshoot-font-activation.html
https://helpx.adobe.com/jp/creative-cloud/kb/cq03130152.html
2019/02/13(水) 09:14:03.79
角版クリッピングパスの片方だけ丸カド効果にしたくない場合に
4辺パスの1辺だけ削除し
オープンパスにして丸カドを解除する手法って印刷側に嫌われる?
パスのイメージとしては「U」の字にみたいな
2019/02/13(水) 09:18:04.44
オープンパスだとRIPでエラー出るから突っ返されるかもね
2019/02/13(水) 10:00:28.00
え、今時そんなんで?
2019/02/13(水) 10:53:56.54
横着なやり方だから危険性があるならやめるんだけど
その方が便利なんだよなー>>962
2019/02/13(水) 11:51:02.87
インデザインでは四角の角ごとに丸くする事ができるのにイラレでできないのは嫌がらせか?
ちなみにインデザで作ったのをイラレにコピペできるけどね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況