業界必須ツール【 Adobe Illustrator 】の37スレ目。
最新バージョンのみならず、旧バージョンの話題もOKです。
ルールその1:質問の際は使用バージョン・PC環境等も併せて書くこと。
ルールその2:動作保証外環境での使用は自己責任で。
ルールその3:割れに関する書き込み及び、マルチポスト(重複投稿)は厳禁。
ルールその4:犯罪示唆は即通報します。
ルールその5:レス>>950を越えたら身分立場問わず次スレ立てに挑戦せよ。
Adobe Illustrator
ttp://www.adobe.com/jp/products/illustrator.html
前スレ
■イラストレーター Illustrator ver.35■ (実質ver.36)
ttps://mao.5ch.net/test/read.cgi/dtp/1500466943/
探検
■イラストレーター Illustrator ver.37■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/12(月) 14:16:36.23
27氏名トルツメ
2018/04/06(金) 13:11:11.60 非効率でもどうにか形にする方法でよければ「自分ならこうする」で何か書けるけど
もっと良い方法ないかと訊かれると良し悪しの判断をするためのまだ出されていない条件が膨大なので
例示された方法よりも良い方法じゃないかもしれないのでなんも書けん
きっと自力で見つけた方法が最適だろうと思いますよ
もっと良い方法ないかと訊かれると良し悪しの判断をするためのまだ出されていない条件が膨大なので
例示された方法よりも良い方法じゃないかもしれないのでなんも書けん
きっと自力で見つけた方法が最適だろうと思いますよ
28氏名トルツメ
2018/04/06(金) 14:01:44.64 >>26
アピアランスでできるよ
アピアランスでできるよ
29氏名トルツメ
2018/04/06(金) 14:02:33.99 >>27
アドビサイトのコミュにいそうな老害くせーw
アドビサイトのコミュにいそうな老害くせーw
30氏名トルツメ
2018/04/06(金) 14:09:40.4831氏名トルツメ
2018/04/06(金) 14:18:34.4832氏名トルツメ
2018/04/06(金) 14:20:08.05 オフセットしたパスを結合したのを同位置コピー(先端丸い時は角にする)
したのを効果で角丸かな
したのを効果で角丸かな
33氏名トルツメ
2018/04/06(金) 14:20:38.71 ちなみに、アピアランス一番上の「13pt 外側」は、道の縁取りしないなら不要です
34氏名トルツメ
2018/04/06(金) 14:23:51.38 まったくく別のアプローチで、まず好みの交差点をつくってそのコピーした交差点を地図上に配置
交差点同士ーをアンカーの連結で道にするというのはどうだろうか。
交差点同士ーをアンカーの連結で道にするというのはどうだろうか。
3526
2018/04/06(金) 15:54:34.83 みなさまありがとうございます。
色々な方法があるのですね、勉強になります。
まだ試せていませんが早速やってみたいと思います。
色々な方法があるのですね、勉強になります。
まだ試せていませんが早速やってみたいと思います。
36氏名トルツメ
2018/04/06(金) 20:59:48.78 DTP WORLDが有った頃、Illustratorでのマップの描き方講座みたいな特集が
たまに組まれることがあった。
MdNはそういうの無いのかな?
たまに組まれることがあった。
MdNはそういうの無いのかな?
37氏名トルツメ
2018/04/06(金) 21:25:26.23 今のMdNってアニオタ雑誌じゃん
38氏名トルツメ
2018/04/06(金) 23:21:55.91 人の手グセ特集があれば面白いな
それが理にかなってるかどうかは後回しでな
DTPあるあるになるだけかもしれんが
それが理にかなってるかどうかは後回しでな
DTPあるあるになるだけかもしれんが
39氏名トルツメ
2018/04/09(月) 11:27:08.89 袋文字はアピアランスの線幅で、てのがようやく定着したと思ってたら
(それでも未だにテキスト重ねてるのを見るけど)
今度は塗りのパスオフセットでどーのこーの、とかゆうのが推奨されるのかね?
おじさん、もうめんどくさくなってきたよ。
若者たちよ、がんばってくれ(若者いるのかね)
(それでも未だにテキスト重ねてるのを見るけど)
今度は塗りのパスオフセットでどーのこーの、とかゆうのが推奨されるのかね?
おじさん、もうめんどくさくなってきたよ。
若者たちよ、がんばってくれ(若者いるのかね)
40氏名トルツメ
2018/04/10(火) 11:00:35.62 アピアランスで文字の下に線を複数おける、ってのができるようになってものすごく便利になったよな
アピアランス使わない層って10年くらい時代遅れ?
アピアランス使わない層って10年くらい時代遅れ?
41氏名トルツメ
2018/04/10(火) 11:32:14.81 アピアランス内でレイヤー増やすと上層へ来るやん?
あれって下層に増やしていかねえか普通線幅とか効果とかさ
まあ下に新規レイヤーが作られると見えないってのはあるけど
逆にできないものかね
あれって下層に増やしていかねえか普通線幅とか効果とかさ
まあ下に新規レイヤーが作られると見えないってのはあるけど
逆にできないものかね
42氏名トルツメ
2018/04/10(火) 13:10:13.21 言われてみればもっともだな
上層に向って増えた方が便利というケースが全く思いつかない
上層に向って増えた方が便利というケースが全く思いつかない
43氏名トルツメ
2018/04/10(火) 15:04:25.14 そう、だからそういうこともあるので
アピアランスを使わない方が格段に楽な場合もあるよ
アピアランスを使わない方が格段に楽な場合もあるよ
44氏名トルツメ
2018/04/10(火) 17:49:38.35 入れ替えたらいいだけやん
まぁデフォルトを好きにしたいって思うのはわかるけど
まぁデフォルトを好きにしたいって思うのはわかるけど
45氏名トルツメ
2018/04/10(火) 18:17:29.60 スタイライズのドロップシャドウや光彩は下に
角丸は上に追加される
一応何らかの基準はあるのだな
角丸は上に追加される
一応何らかの基準はあるのだな
46氏名トルツメ
2018/04/11(水) 12:46:17.39 簡単かどうかは手数になるからね
修正用途は置いておいて、白ふち文字程度ならアピアランスの方が手間
修正用途は置いておいて、白ふち文字程度ならアピアランスの方が手間
50氏名トルツメ
2018/04/11(水) 18:07:38.05 上層へ新規線が出きるだけやん
51氏名トルツメ
2018/04/11(水) 18:23:48.65 新規作成時だけのハナシしてんの?
そりゃまあ、ショートカットで制御できるに越したことは無いが
前面+背面の複数オブジェクトより、
アピアランスを施した単数オブジェクトのほうが
軽くて事故発生率が低いと思うのだが
そりゃまあ、ショートカットで制御できるに越したことは無いが
前面+背面の複数オブジェクトより、
アピアランスを施した単数オブジェクトのほうが
軽くて事故発生率が低いと思うのだが
52氏名トルツメ
2018/04/11(水) 20:52:18.12 ロゴなどをデザインする際に役立つフォントの選択支援ツール「tanzanite」|窓の社
ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1116357.html
ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1116357.html
53氏名トルツメ
2018/04/11(水) 22:47:09.31 >>48
Keyboard Maestro 使えば一連の操作にまるっとショートカット付けられますよ。
Keyboard Maestro 使えば一連の操作にまるっとショートカット付けられますよ。
54氏名トルツメ
2018/04/12(木) 12:27:53.48 手数とか工程が少ない方法でアピアランスを使わない場合がある、という話なのに
意地でもアピアランスを使わせようとしてる奴はアホなの?MacかWinかも知らないのにw
つかもうどうでもよすぎる
意地でもアピアランスを使わせようとしてる奴はアホなの?MacかWinかも知らないのにw
つかもうどうでもよすぎる
55氏名トルツメ
2018/04/12(木) 23:47:25.24 アピアランス使わないのは老害
57氏名トルツメ
2018/04/13(金) 08:11:15.89 54はまだ8を使ってんじゃないのか?
58氏名トルツメ
2018/04/13(金) 08:14:57.45 背面ペーストじゃ文字修正のとき二度手間になるじゃん
59氏名トルツメ
2018/04/13(金) 08:21:23.64 >MacかWinかも知らないのにw
MacかWinかはどっちでもいいけど全角か半角かは統一したほうがよろしいですよ?
MacかWinかはどっちでもいいけど全角か半角かは統一したほうがよろしいですよ?
60氏名トルツメ
2018/04/13(金) 08:27:38.40 まだ8使ってる労咳
61氏名トルツメ
2018/04/13(金) 08:52:00.16 アピアランスってOSの違いに影響されるの?てか効果つかった時点でアピアランス適用されてるでしょ
63氏名トルツメ
2018/04/13(金) 09:39:20.50 流れを読まない奴が揚げ足マウント取るだけっていうね
64氏名トルツメ
2018/04/13(金) 09:44:21.34 「デザイン作業入る前に手書きで下書きしろ」とか言ってそう。
65氏名トルツメ
2018/04/13(金) 10:08:53.7166氏名トルツメ
2018/04/13(金) 10:37:25.56 アピアランスが実装された頃バグが多すぎたので
拒否反応を起こす人がいても不思議ではない
拒否反応を起こす人がいても不思議ではない
67氏名トルツメ
2018/04/13(金) 10:55:54.52 印刷屋の方がもう対応できない勘弁してくれと言ってくるまではWinXP+イラレ8で作り続けるよ
だって超安定しててパソコンもHDDも壊れないんだもん
だって超安定しててパソコンもHDDも壊れないんだもん
69氏名トルツメ
2018/04/13(金) 11:30:42.85 v9が2000年、CSが2004年…
何年前のハナシをしとんねんドアホ
何年前のハナシをしとんねんドアホ
70氏名トルツメ
2018/04/13(金) 12:21:10.43 未だに中華へv8指定で入稿することある
71氏名トルツメ
2018/04/13(金) 12:57:20.14 安いもんなぁ……
72氏名トルツメ
2018/04/13(金) 15:04:34.87 Illustratorで、オブジェクトを選択したときに出てくる色の付いた細い操作線を常に表示させておく方法は無いでしょうか?
通常は、そのオブジェクトを選択したときにしか、その操作線は表示されないのですが。
通常は、そのオブジェクトを選択したときにしか、その操作線は表示されないのですが。
74氏名トルツメ
2018/04/13(金) 21:22:52.42 なんかイラレ7っていう激マイナーなバージョンがあったことを思い出した
アピアランスは9からだったか
設定さえ間違えなければそれなりだった記憶
でも誰も初期設定の最適解を知らなかった、Webで調べる環境も情報提供する場も未整備だった
アピアランスは9からだったか
設定さえ間違えなければそれなりだった記憶
でも誰も初期設定の最適解を知らなかった、Webで調べる環境も情報提供する場も未整備だった
75氏名トルツメ
2018/04/14(土) 09:23:19.10 マイナーじゃなくて使えなかった
76氏名トルツメ
2018/04/27(金) 00:48:52.38 ベクターパターンが作成可能に!そのほか機能強化満載のCapture CC 4.0 for iOS
ttps://blogs.adobe.com/creativestation/ccdojo-adobe-capture-cc-4-0-update
ttps://blogs.adobe.com/creativestation/ccdojo-adobe-capture-cc-4-0-update
77氏名トルツメ
2018/04/30(月) 07:21:34.74 質問です
PCを新しいものに交換してwin8からwin10に移行したら
フォントが全部「*」の付いたアルファベットの表記のものになってしまって困っています
小塚以外のフォントは全てみつからない状態です
ひとつひとつ置き換えていくのは非常に手間ですので何か解決策はありますか?
バージョンはどちらもCCの最新のものです
フォントは同じものをインストール済みです
PCを新しいものに交換してwin8からwin10に移行したら
フォントが全部「*」の付いたアルファベットの表記のものになってしまって困っています
小塚以外のフォントは全てみつからない状態です
ひとつひとつ置き換えていくのは非常に手間ですので何か解決策はありますか?
バージョンはどちらもCCの最新のものです
フォントは同じものをインストール済みです
79氏名トルツメ
2018/05/01(火) 02:30:06.19 フォントフォルダへエクスプローラーでコピーでもインストールになるよ
8077
2018/05/01(火) 05:17:39.59 こういうことです
https://dotup.org/uploda/dotup.org1522043.jpg
フォントの太さを指定する項目が「-」になっているのが気になります
小塚は今までと同じように太さを指定できるようになっていました
https://dotup.org/uploda/dotup.org1522043.jpg
フォントの太さを指定する項目が「-」になっているのが気になります
小塚は今までと同じように太さを指定できるようになっていました
81氏名トルツメ
2018/05/01(火) 07:42:13.03 OSをバージョンアップするとはそういうことだ
82氏名トルツメ
2018/05/01(火) 08:06:56.37 こういうことがあるからOSを変えずに使い続けがちになるんだよねえ、MacもWindowsも
まあフォントとイラレを正規のやり方で再インストールしてみたらいいんじゃね
まあフォントとイラレを正規のやり方で再インストールしてみたらいいんじゃね
83氏名トルツメ
2018/05/01(火) 08:20:14.80 認識されてないのは再度セットアップが良いよね
84氏名トルツメ
2018/05/01(火) 08:20:49.84 これはフォントがインストールできてないな
85氏名トルツメ
2018/05/01(火) 08:35:06.56 >>80
左のはフォントがインストールされてないな(認識できてない)
右のやつはMacでもたまになるな
L、R、M、DB、B、Hと6ウェイトあるフォントで
どっかでBを使ってると、それだけが独立した感じになってしまって
別のウェイトを選ぼうとすると、Bが消えて5ウェイトしかないみたいに見える
みたいな感じで
左のはフォントがインストールされてないな(認識できてない)
右のやつはMacでもたまになるな
L、R、M、DB、B、Hと6ウェイトあるフォントで
どっかでBを使ってると、それだけが独立した感じになってしまって
別のウェイトを選ぼうとすると、Bが消えて5ウェイトしかないみたいに見える
みたいな感じで
86氏名トルツメ
2018/05/01(火) 10:47:48.39 どう見てもインストールされてないじゃん
それぞれのPCでc:\windows\fontsフォルダの中を比較してみ
古い方のFontsフォルダまるごとコピーでも解決すると思うけど
それぞれのPCでc:\windows\fontsフォルダの中を比較してみ
古い方のFontsフォルダまるごとコピーでも解決すると思うけど
87氏名トルツメ
2018/05/01(火) 11:19:49.00 OSをバージョンアップするのにそれくらい解決できないならバージョンアップしちゃあかん
88氏名トルツメ
2018/05/01(火) 11:30:16.47 備品や償却品の導入は自分の仕事じゃないので何とも
導入後のカスタマイズとか増設とかソフトのインスコとかアイコンの並べ替えくらいはするが
導入後のカスタマイズとか増設とかソフトのインスコとかアイコンの並べ替えくらいはするが
89氏名トルツメ
2018/05/01(火) 12:42:40.80 それができてないと言うお話し
90氏名トルツメ
2018/05/01(火) 13:24:47.1992氏名トルツメ
2018/05/01(火) 17:00:20.4993氏名トルツメ
2018/05/01(火) 18:01:20.57 問題点の切り分けができてないんか
トラブルシューティングできん人はPCの構成を微塵たりともいじっちゃいかん
トラブルシューティングできん人はPCの構成を微塵たりともいじっちゃいかん
9477
2018/05/02(水) 04:53:00.54 すみません、解決しました
自分が以前使っていたのはオープンタイプだったのに
間違ってトゥルータイプをインストールしていたようです
「フォントがインストールできていない」が正解でした
びっくりするくらい初歩的なミスでお恥ずかしいです
助言いただき助かりました。お騒がせして申し訳ありませんでした
自分が以前使っていたのはオープンタイプだったのに
間違ってトゥルータイプをインストールしていたようです
「フォントがインストールできていない」が正解でした
びっくりするくらい初歩的なミスでお恥ずかしいです
助言いただき助かりました。お騒がせして申し訳ありませんでした
96氏名トルツメ
2018/05/02(水) 06:31:20.56 気付くわ
98氏名トルツメ
2018/05/02(水) 07:29:54.42 ずこー
9977
2018/05/02(水) 07:44:22.62 すいません、偽物がついに出てしまったみたいですが未解決です
担当が別なのでPC新調については私には責任ありません
担当が別なのでPC新調については私には責任ありません
100氏名トルツメ
2018/05/02(水) 08:22:28.17 鮮血の貴公子参上!
101氏名トルツメ
2018/05/02(水) 09:27:40.43 ちょっとまて、TTフォントは普通にイラレで使えて普通にフォント名が出るだろ?
102氏名トルツメ
2018/05/02(水) 10:05:13.57 ん?WIN10ってTTF使えないの?
103氏名トルツメ
2018/05/02(水) 10:20:11.28 TTが使えるとしても
OTFで指定してた部分のフォント名表示は
不明ってことになるだろ
改めてTTのほうで指定し直さないと
OTFで指定してた部分のフォント名表示は
不明ってことになるだろ
改めてTTのほうで指定し直さないと
104氏名トルツメ
2018/05/02(水) 13:13:17.38 なんなのこの展開
108氏名トルツメ
2018/05/04(金) 03:07:55.13 font cacheクリアして再起動したら?
としか言えない
あとはしらん
としか言えない
あとはしらん
109氏名トルツメ
2018/05/04(金) 19:22:00.82 解決してない方の77は明らかに担当者言いたいだけのクズだろ
110氏名トルツメ
2018/06/09(土) 01:07:32.96 jwcadで作った建築図面をDXFで保存してIllustratorで開いたら文字化けするんですけどどうしたらいいですか?
111氏名トルツメ
2018/06/09(土) 19:36:42.51 >>110
テキトーにググっただけだけど
エディタで開いて文字コードを変えるというのがあった
イラレで効果があるかどうかはわからんが
ttp://www.surveytech.co.jp/UTF8.htm
テキトーにググっただけだけど
エディタで開いて文字コードを変えるというのがあった
イラレで効果があるかどうかはわからんが
ttp://www.surveytech.co.jp/UTF8.htm
112氏名トルツメ
2018/06/09(土) 23:41:45.22113氏名トルツメ
2018/06/11(月) 11:56:27.39 - 質問です
[Ver] Illustrator CC 22.1(64bit)
[内容] レイヤー間の距離の図り方
photoshopだとスマートガイドでctrlキー押しながらで簡単に図れたのですがillustratorにはないのでしょうか?
余白を気にするタイプなので均等でないとイライラします。ものさしツールで地道にやっていくしかないのでしょうか
[Ver] Illustrator CC 22.1(64bit)
[内容] レイヤー間の距離の図り方
photoshopだとスマートガイドでctrlキー押しながらで簡単に図れたのですがillustratorにはないのでしょうか?
余白を気にするタイプなので均等でないとイライラします。ものさしツールで地道にやっていくしかないのでしょうか
114氏名トルツメ
2018/06/11(月) 12:30:42.45 レイヤー間の距離って何?
115氏名トルツメ
2018/06/11(月) 14:02:32.64 >>114
こういうことです。レイヤーを選択した後にctrlキーを押しながら別レイヤーにカーソルを合わせると距離が測れるPSの機能です。
一応illustratorでもガイドを移動で距離が図れるのが分かったのですが、もっと楽な方法はないかなと
https://i.imgur.com/oNLC4Yy.png
こういうことです。レイヤーを選択した後にctrlキーを押しながら別レイヤーにカーソルを合わせると距離が測れるPSの機能です。
一応illustratorでもガイドを移動で距離が図れるのが分かったのですが、もっと楽な方法はないかなと
https://i.imgur.com/oNLC4Yy.png
116氏名トルツメ
2018/06/11(月) 14:31:27.68 イラレにはないね
117氏名トルツメ
2018/06/11(月) 14:32:44.19 イラレのレイヤーは位置固定
118氏名トルツメ
2018/06/11(月) 14:38:15.47 イラレの場合は数値入力で
移動やコピーできるんだから
先に均等にしとこうやというやり方かな
移動やコピーできるんだから
先に均等にしとこうやというやり方かな
119氏名トルツメ
2018/06/11(月) 14:45:26.37 ものさしツールと情報パレット?
120氏名トルツメ
2018/06/11(月) 14:57:29.89 イラレにはそもそもレーヤー間の距離というものがない。
レイヤーに大きさは無く全て重なっている。
あるのはオブジェクト間やアンカーポイント間の距離など。
レイヤーに大きさは無く全て重なっている。
あるのはオブジェクト間やアンカーポイント間の距離など。
121氏名トルツメ
2018/06/11(月) 15:02:43.24 あぁ、確かにイラレだとレイヤーというよりかオブジェクト間ですね...
先に書き込むべきでしたが、具体的には余白をキッチリしたいという事です。
cssで言うmarginで指定が出来ると楽なのですが...
https://i.imgur.com/sAw1cKT.png
先に書き込むべきでしたが、具体的には余白をキッチリしたいという事です。
cssで言うmarginで指定が出来ると楽なのですが...
https://i.imgur.com/sAw1cKT.png
122氏名トルツメ
2018/06/11(月) 16:23:16.65 なら、モニター画面に三角定規あてるのはだめか
123氏名トルツメ
2018/06/11(月) 16:56:37.48 レイヤーじゃないけどインデザインならオブジェクトの一定距離ごとにそういうの出るよ、慣れるとイラレも実装してほしいときあるね
124氏名トルツメ
2018/06/11(月) 17:22:43.87 独り言「オフセット」
125氏名トルツメ
2018/06/11(月) 19:40:24.46 整列パネルを使ったら良いんじゃない?
126氏名トルツメ
2018/06/11(月) 20:56:41.60 整列:キーオブジェクトに整列→等間隔に分布:数値入力→垂直(水平)方向等間隔に分布クリック
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】日経平均先物などの取引、急落で一時中断 「サーキットブレーカー」発動 [Hitzeschleier★]
- 日経平均先物、シカゴ市場で一時1000円超安 3万1100円台まで下落 [蚤の市★]
- 株価 2500円を超える急落 相互関税による世界経済後退 懸念で [ぐれ★]
- トランプ大統領「時には薬飲む必要ある」市場急落巡り 関税計画撤回せず [Hitzeschleier★]
- 【大阪】万博会場で“火が付く濃度”のメタンガスが検知 元消防士の市議が通報し消防隊が駆けつけ… ★2 [BFU★]
- トランプ大統領「耐え抜け」 関税発動でアメリカ国民に檄「これは経済革命、われわれは勝利する」★9 [Hitzeschleier★]
- 【速報】ブラックマンデー総合 世界同時株安★2 [978437748]
- 【訃報】日経平均先物マイナス3000 [943688309]
- 修学旅行が大阪万博に…「いややー!去年までUSJだったのに」 [245325974]
- 【悲報】日経時間外-8.45% [884040186]
- 【悲報】世界経済、完全に終わるWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 「サーキットブレーカー」発動www [434776867]