X



■イラストレーター Illustrator ver.37■

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/03/12(月) 14:16:36.23
業界必須ツール【 Adobe Illustrator 】の37スレ目。
最新バージョンのみならず、旧バージョンの話題もOKです。

  ルールその1:質問の際は使用バージョン・PC環境等も併せて書くこと。
  ルールその2:動作保証外環境での使用は自己責任で。
  ルールその3:割れに関する書き込み及び、マルチポスト(重複投稿)は厳禁。
  ルールその4:犯罪示唆は即通報します。
  ルールその5:レス>>950を越えたら身分立場問わず次スレ立てに挑戦せよ。

Adobe Illustrator
ttp://www.adobe.com/jp/products/illustrator.html

前スレ
■イラストレーター Illustrator ver.35■ (実質ver.36)
ttps://mao.5ch.net/test/read.cgi/dtp/1500466943/
2018/03/12(月) 14:17:17.61
☆Adobe Illustrator 統一スレッド☆ ttp://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1007919262/
【元祖】イラストレーター統一スレ●●●2●● ttp://that.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1012571206/
●●●●●●●●●イラレ3●●●●●●●●●●● ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1049543031/
■イラストレーター Illustrator ver.4■ ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1084451217/
■イラストレーター Illustrator ver.5■ ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1103020699/
■イラストレーター Illustrator ver.6■ ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1108729471/
■イラストレーター Illustrator ver.7■ ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1114257236/
■イラストレーター Illustrator ver.8■ ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1129634517/
■イラストレーター Illustrator ver.9■ ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1137200015/
■イラストレーター Illustrator ver.10■ ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1147161116/
■イラストレーター Illustrator ver.11■ ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1153885296/
■イラストレーター Illustrator ver.12■ ttp://money5.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1161412930/
■イラストレーター Illustrator ver.13■ ttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1174715469/
■イラストレーター Illustrator ver.14■ ttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1187056868/
■イラストレーター Illustrator ver.15■ ttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1198199109/
■イラストレーター Illustrator ver.16■ ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1209177876/
■イラストレーター Illustrator ver.17■ ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1222017476/
■イラストレーター Illustrator ver.18■ ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1235396749/
■イラストレーター Illustrator ver.19■ ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1249093899/
■イラストレーター Illustrator ver.20■ ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1256346065/
2018/03/12(月) 14:18:01.00
■イラストレーター Illustrator ver.21■ ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1272644641/
■イラストレーター Illustrator ver.22■ ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1287396967/
■イラストレーター Illustrator ver.23■ ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1298511558/
■イラストレーター Illustrator ver.24■ ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1306193814/
■イラストレーター Illustrator ver.25■ ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1318419635/
■イラストレーター Illustrator ver.26■ ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1337406374/
■イラストレーター Illustrator ver.27■ ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1346832274/
■イラストレーター Illustrator ver.28■ ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1362882678/
■イラストレーター Illustrator ver.29■ ttp://maguro.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1390764809/
■イラストレーター Illustrator ver.30■ ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1406455464/
■イラストレーター Illustrator ver.31■ ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1434899449/ 
■イラストレーター Illustrator ver.32■ ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1456138398/
■イラストレーター Illustrator ver.33■ ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1473725089/
■イラストレーター Illustrator ver.34■ ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1484187188/
■イラストレーター Illustrator ver.35■ ttp://mao.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1492944727/
■イラストレーター Illustrator ver.35■ ttps://mao.5ch.net/test/read.cgi/dtp/1500466943/ (実質ver.36)
2018/03/12(月) 14:22:30.97
前スレはおそらくver.36だったと思われるのでこのスレはver.37にしました
何か間違いとかあったらすみません
2018/03/12(月) 18:55:08.54
おつ
2018/03/12(月) 22:12:11.38
>>4
ちゃんと修正して改訂版を出すとは優秀だ
2018/03/12(月) 22:18:39.56
4の珍糟を煎じてあどべに飲ませたいな
2018/03/13(火) 09:08:16.47
ホモ社員が喜びそうな事を言うな
2018/03/14(水) 12:03:52.85
http://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/e/e/eee91370.jpg
こういう感じでお願いします
2018/03/14(水) 16:29:16.25
コピースタンプツールをもうちょっと丁寧に使ってください
2018/03/14(水) 16:47:49.95
ツールアイコンで
自由変形ツールが消えたと思ったら
パペットワープの下に隠れてた

自由変形の方がよく使うんだが、これ元に戻せない?
2018/03/14(水) 17:28:02.03
>>11
ツールアイコンをツールバーから切り離せば良いんじゃない?
よく使うならショートカット使えば良いと思うが
2018/03/14(水) 17:53:15.92
>>11
よく使うツールを集めた新しいツールバーを作ればいいじゃん。使わないツールがたくさんあるだろ。
2018/03/15(木) 11:59:48.29
>>11>>12
そんなことができたのかw
2018/03/15(木) 16:21:29.27
>>12
邪魔じゃん
2018/03/17(土) 18:59:00.05
10年前の亀で申し訳ない

Illustrator CS2 12.00(Windows版)
Core2Duo 1.8GHz RAM 2GB WindowsXP SP3
プリンタ:非PostScript/A3のLEDプリンタ(トナー)

レイアウト中の用紙設定範囲のプレビューと、プリントアウト画面の用紙範囲のプレビューが全然ちがうのはバグでしょうか

レイアウトでA3横をタイル状に並べて3×3、もしくはアートボードからはみ出したのも含めると3×4
プリンタの初期設定がトレイ1になっていたので、プリンタのプロパティを開いて手差しに変更
すると、プリント設定の左下の小さなプレビュー画面で基準点や用紙方向が指定されたものではない状態になる
それでは出力できないので、プリンタのプロパティでA3手差しに設定
これがプリントアウト時に毎回発生する手間
(Illustrator8ではコントロールパネルのプリンタのプロパティまでいじらずとも、プリント時に設定を変更するだけでいけていました)

以下を既読しています
Mac版 Illustrator CS/CS2 で印刷時に用紙設定が変更されてしまう
https://helpx.adobe.com/jp/illustrator/kb/225277.html
Illustrator CS2の用紙設定について
https://okwave.jp/qa/q2587610.html

テキスト入力中に保存をすると行間がめっちゃ詰まる不具合はバグと聞いております
2018/03/17(土) 19:55:56.87
ああ、無料で使ってるCS2ね

お前みたいな乞食の質問には答えてやらんよ
2018/03/17(土) 19:58:10.95
ライセンス違反で使ってる人ねえ
2018/03/18(日) 05:28:47.25
XPとか
2018/03/18(日) 13:11:46.86
10年使っていて今頃気付いたのか?

>プリンタのプロパティを開いて手差しに変更 →それでは出力できないので、プリンタのプロパティでA3手差しに設定

何を言っているのか意味不明
8で出来たのにCS2で出来なくて困っているなら8に戻せば良いだろ
今時、CS2なら8と大差無い
2018/03/18(日) 13:13:27.44
ただの昔話だろう
2018/03/22(木) 21:13:47.92
あれから書き込んでないって事は図星で自覚も有ったのかな
10年前の環境じゃこっちも検証のしようが無いけどな
2018/03/23(金) 11:03:17.68
正規版CC使ってるが、プリント設定を2回やらないと
正しくレイアウト「表示」されない不思議現象はずっと続いてるわ

出力前にもう位置と設定せんとだめ
まあ旧CS5時代のプリントサーバー使ってるからかもしれんけどね
2018/03/23(金) 13:51:59.80
鯖のPPDが更新していないかチェックしてみたらどうでしょうか
2018/03/23(金) 21:46:04.98
>>24
親切な人だね
だた、ちゃんと上の方も読んだほうが良いと思うよ
26氏名トルツメ
垢版 |
2018/04/06(金) 11:42:20.63
質問よろしいでしょうか。
CCの最新版を使っています。
一般的な角丸の逆をやりたいのですが、何かカッコイイ方法はないでしょうか?

具体的には地図を作っていて、まず道路をパスで描いてからアウトライン化してパスファインダーで合成しました。
で、道路と道路が交わっている部分の角を丸くしたいのです。

大きな四角を道路のアウトラインでくり抜いて出来た、道路じゃない部分の四角を丸めるという方法は思いつきましたが、もっと簡単にやる方法はないでしょうか?

意味伝わりますでしょうか?
宜しくお願いします。
2018/04/06(金) 13:11:11.60
非効率でもどうにか形にする方法でよければ「自分ならこうする」で何か書けるけど
もっと良い方法ないかと訊かれると良し悪しの判断をするためのまだ出されていない条件が膨大なので
例示された方法よりも良い方法じゃないかもしれないのでなんも書けん
きっと自力で見つけた方法が最適だろうと思いますよ
28氏名トルツメ
垢版 |
2018/04/06(金) 14:01:44.64
>>26
アピアランスでできるよ
29氏名トルツメ
垢版 |
2018/04/06(金) 14:02:33.99
>>27
アドビサイトのコミュにいそうな老害くせーw
2018/04/06(金) 14:09:40.48
こういうのでどうか。黒い線をラウンド結合にしてる。
黒を背景色にすれば目的の図形になるのでは無かろうか

https://i.imgur.com/LvWHtc6.jpg
2018/04/06(金) 14:18:34.48
>>30のアピアランスを使った地図っぽいもの
https://i.imgur.com/DONpYUZ.jpg
2018/04/06(金) 14:20:08.05
オフセットしたパスを結合したのを同位置コピー(先端丸い時は角にする)
したのを効果で角丸かな
2018/04/06(金) 14:20:38.71
ちなみに、アピアランス一番上の「13pt 外側」は、道の縁取りしないなら不要です
2018/04/06(金) 14:23:51.38
まったくく別のアプローチで、まず好みの交差点をつくってそのコピーした交差点を地図上に配置
交差点同士ーをアンカーの連結で道にするというのはどうだろうか。
3526
垢版 |
2018/04/06(金) 15:54:34.83
みなさまありがとうございます。
色々な方法があるのですね、勉強になります。
まだ試せていませんが早速やってみたいと思います。
2018/04/06(金) 20:59:48.78
DTP WORLDが有った頃、Illustratorでのマップの描き方講座みたいな特集が
たまに組まれることがあった。
MdNはそういうの無いのかな?
2018/04/06(金) 21:25:26.23
今のMdNってアニオタ雑誌じゃん
2018/04/06(金) 23:21:55.91
人の手グセ特集があれば面白いな
それが理にかなってるかどうかは後回しでな
DTPあるあるになるだけかもしれんが
2018/04/09(月) 11:27:08.89
袋文字はアピアランスの線幅で、てのがようやく定着したと思ってたら
(それでも未だにテキスト重ねてるのを見るけど)
今度は塗りのパスオフセットでどーのこーの、とかゆうのが推奨されるのかね?
おじさん、もうめんどくさくなってきたよ。
若者たちよ、がんばってくれ(若者いるのかね)
2018/04/10(火) 11:00:35.62
アピアランスで文字の下に線を複数おける、ってのができるようになってものすごく便利になったよな
アピアランス使わない層って10年くらい時代遅れ?
2018/04/10(火) 11:32:14.81
アピアランス内でレイヤー増やすと上層へ来るやん?
あれって下層に増やしていかねえか普通線幅とか効果とかさ
まあ下に新規レイヤーが作られると見えないってのはあるけど
逆にできないものかね
2018/04/10(火) 13:10:13.21
言われてみればもっともだな
上層に向って増えた方が便利というケースが全く思いつかない
2018/04/10(火) 15:04:25.14
そう、だからそういうこともあるので
アピアランスを使わない方が格段に楽な場合もあるよ
2018/04/10(火) 17:49:38.35
入れ替えたらいいだけやん
まぁデフォルトを好きにしたいって思うのはわかるけど
2018/04/10(火) 18:17:29.60
スタイライズのドロップシャドウや光彩は下に
角丸は上に追加される
一応何らかの基準はあるのだな
2018/04/11(水) 12:46:17.39
簡単かどうかは手数になるからね
修正用途は置いておいて、白ふち文字程度ならアピアランスの方が手間
2018/04/11(水) 15:46:52.40
>>46
そうか?
今となっては「背面にペースト」で白フチ黒フチをかけるなんて
めんどくさすぎて考えらないけどなぁ
2018/04/11(水) 16:04:49.34
>>47
アピアランスはショートカット使えないでしょ
2018/04/11(水) 16:35:25.66
>>48
新規線の追加でよければ
Cmd+Opt+/(コマンド・オプション・スラッシュ)でいけるけど?

MacのCC2015
2018/04/11(水) 18:07:38.05
上層へ新規線が出きるだけやん
2018/04/11(水) 18:23:48.65
新規作成時だけのハナシしてんの?
そりゃまあ、ショートカットで制御できるに越したことは無いが
前面+背面の複数オブジェクトより、
アピアランスを施した単数オブジェクトのほうが
軽くて事故発生率が低いと思うのだが
2018/04/11(水) 20:52:18.12
ロゴなどをデザインする際に役立つフォントの選択支援ツール「tanzanite」|窓の社
ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1116357.html
53氏名トルツメ
垢版 |
2018/04/11(水) 22:47:09.31
>>48
Keyboard Maestro 使えば一連の操作にまるっとショートカット付けられますよ。
2018/04/12(木) 12:27:53.48
手数とか工程が少ない方法でアピアランスを使わない場合がある、という話なのに
意地でもアピアランスを使わせようとしてる奴はアホなの?MacかWinかも知らないのにw
つかもうどうでもよすぎる
55氏名トルツメ
垢版 |
2018/04/12(木) 23:47:25.24
アピアランス使わないのは老害
2018/04/13(金) 01:01:06.65
>>54
だからそれを加味してもアピアランスを使うほうがいいだろ
つー話じゃん
理解力がないのは、やっぱお年のせいですかね
2018/04/13(金) 08:11:15.89
54はまだ8を使ってんじゃないのか?
2018/04/13(金) 08:14:57.45
背面ペーストじゃ文字修正のとき二度手間になるじゃん
2018/04/13(金) 08:21:23.64
>MacかWinかも知らないのにw

MacかWinかはどっちでもいいけど全角か半角かは統一したほうがよろしいですよ?
2018/04/13(金) 08:27:38.40
まだ8使ってる労咳
2018/04/13(金) 08:52:00.16
アピアランスってOSの違いに影響されるの?てか効果つかった時点でアピアランス適用されてるでしょ
2018/04/13(金) 09:38:04.78
>>61
Keyboard Maestro
2018/04/13(金) 09:39:20.50
流れを読まない奴が揚げ足マウント取るだけっていうね
64氏名トルツメ
垢版 |
2018/04/13(金) 09:44:21.34
「デザイン作業入る前に手書きで下書きしろ」とか言ってそう。
2018/04/13(金) 10:08:53.71
>>64
いやいや、それは別の話だし大事なことでしよ

あと、作業がある程度進んだところでプリントして
実サイズを目で見て感覚として把握するのも大事
2018/04/13(金) 10:37:25.56
アピアランスが実装された頃バグが多すぎたので
拒否反応を起こす人がいても不思議ではない
2018/04/13(金) 10:55:54.52
印刷屋の方がもう対応できない勘弁してくれと言ってくるまではWinXP+イラレ8で作り続けるよ
だって超安定しててパソコンもHDDも壊れないんだもん
2018/04/13(金) 11:20:59.10
>>67
作るのは良しとしても他者とデータ交換する機会が無いのか
2018/04/13(金) 11:30:42.85
v9が2000年、CSが2004年…
何年前のハナシをしとんねんドアホ
2018/04/13(金) 12:21:10.43
未だに中華へv8指定で入稿することある
2018/04/13(金) 12:57:20.14
安いもんなぁ……
2018/04/13(金) 15:04:34.87
Illustratorで、オブジェクトを選択したときに出てくる色の付いた細い操作線を常に表示させておく方法は無いでしょうか?
通常は、そのオブジェクトを選択したときにしか、その操作線は表示されないのですが。
2018/04/13(金) 15:36:13.85
>>72
コマンド+A もしくは Ctrl+A を押してみよう
2018/04/13(金) 21:22:52.42
なんかイラレ7っていう激マイナーなバージョンがあったことを思い出した

アピアランスは9からだったか
設定さえ間違えなければそれなりだった記憶
でも誰も初期設定の最適解を知らなかった、Webで調べる環境も情報提供する場も未整備だった
2018/04/14(土) 09:23:19.10
マイナーじゃなくて使えなかった
2018/04/27(金) 00:48:52.38
ベクターパターンが作成可能に!そのほか機能強化満載のCapture CC 4.0 for iOS
ttps://blogs.adobe.com/creativestation/ccdojo-adobe-capture-cc-4-0-update
2018/04/30(月) 07:21:34.74
質問です
PCを新しいものに交換してwin8からwin10に移行したら
フォントが全部「*」の付いたアルファベットの表記のものになってしまって困っています
小塚以外のフォントは全てみつからない状態です
ひとつひとつ置き換えていくのは非常に手間ですので何か解決策はありますか?
バージョンはどちらもCCの最新のものです
フォントは同じものをインストール済みです
2018/04/30(月) 21:18:31.97
>>77
Installしてないから。ただ「コピーしただけ」。
2018/05/01(火) 02:30:06.19
フォントフォルダへエクスプローラーでコピーでもインストールになるよ
8077
垢版 |
2018/05/01(火) 05:17:39.59
こういうことです

https://dotup.org/uploda/dotup.org1522043.jpg

フォントの太さを指定する項目が「-」になっているのが気になります
小塚は今までと同じように太さを指定できるようになっていました
2018/05/01(火) 07:42:13.03
OSをバージョンアップするとはそういうことだ
2018/05/01(火) 08:06:56.37
こういうことがあるからOSを変えずに使い続けがちになるんだよねえ、MacもWindowsも
まあフォントとイラレを正規のやり方で再インストールしてみたらいいんじゃね
2018/05/01(火) 08:20:14.80
認識されてないのは再度セットアップが良いよね
2018/05/01(火) 08:20:49.84
これはフォントがインストールできてないな
2018/05/01(火) 08:35:06.56
>>80
左のはフォントがインストールされてないな(認識できてない)

右のやつはMacでもたまになるな
L、R、M、DB、B、Hと6ウェイトあるフォントで
どっかでBを使ってると、それだけが独立した感じになってしまって
別のウェイトを選ぼうとすると、Bが消えて5ウェイトしかないみたいに見える
みたいな感じで
2018/05/01(火) 10:47:48.39
どう見てもインストールされてないじゃん
それぞれのPCでc:\windows\fontsフォルダの中を比較してみ
古い方のFontsフォルダまるごとコピーでも解決すると思うけど
2018/05/01(火) 11:19:49.00
OSをバージョンアップするのにそれくらい解決できないならバージョンアップしちゃあかん
2018/05/01(火) 11:30:16.47
備品や償却品の導入は自分の仕事じゃないので何とも
導入後のカスタマイズとか増設とかソフトのインスコとかアイコンの並べ替えくらいはするが
2018/05/01(火) 12:42:40.80
それができてないと言うお話し
90氏名トルツメ
垢版 |
2018/05/01(火) 13:24:47.19
>>77
WinだったらフォントインストーラーSAKURA使え
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/writing/se191710.html
2018/05/01(火) 16:55:33.50
>>88
じゃあ担当者にやってもらえよ
2018/05/01(火) 17:00:20.49
>>88
ここで愚痴るより担当者に相談するほうが先なのでは?
担当者にできないと言われたのならここの意見を持っていくべきなのでは?
あなたの言い分はなんのエクスキュースにもなってないよ
2018/05/01(火) 18:01:20.57
問題点の切り分けができてないんか
トラブルシューティングできん人はPCの構成を微塵たりともいじっちゃいかん
9477
垢版 |
2018/05/02(水) 04:53:00.54
すみません、解決しました
自分が以前使っていたのはオープンタイプだったのに
間違ってトゥルータイプをインストールしていたようです
「フォントがインストールできていない」が正解でした
びっくりするくらい初歩的なミスでお恥ずかしいです
助言いただき助かりました。お騒がせして申し訳ありませんでした
2018/05/02(水) 05:37:29.89
>>94
ちゃんと報告してくれてありがとう
フォントの種類か意外と気付かないかもな
2018/05/02(水) 06:31:20.56
気付くわ
2018/05/02(水) 06:54:09.60
>>94
そんな時間に乙
2018/05/02(水) 07:29:54.42
ずこー
9977
垢版 |
2018/05/02(水) 07:44:22.62
すいません、偽物がついに出てしまったみたいですが未解決です
担当が別なのでPC新調については私には責任ありません
2018/05/02(水) 08:22:28.17
鮮血の貴公子参上!
2018/05/02(水) 09:27:40.43
ちょっとまて、TTフォントは普通にイラレで使えて普通にフォント名が出るだろ?
2018/05/02(水) 10:05:13.57
ん?WIN10ってTTF使えないの?
2018/05/02(水) 10:20:11.28
TTが使えるとしても
OTFで指定してた部分のフォント名表示は
不明ってことになるだろ
改めてTTのほうで指定し直さないと
2018/05/02(水) 13:13:17.38
なんなのこの展開
2018/05/02(水) 13:41:18.40
>>85
あるね
10677
垢版 |
2018/05/03(木) 07:42:42.28
>>99
誰だよw

>>101
普通に使えるんだけどフォント名が微妙に違うから表示されない
>>103さんのおっしゃる通りです
10777
垢版 |
2018/05/03(木) 08:00:59.28
>>106
悪質な嫌がらせはやめてください 僕は本当に困ってるんです
担当者のせいで!
2018/05/04(金) 03:07:55.13
font cacheクリアして再起動したら?
としか言えない


あとはしらん
2018/05/04(金) 19:22:00.82
解決してない方の77は明らかに担当者言いたいだけのクズだろ
2018/06/09(土) 01:07:32.96
jwcadで作った建築図面をDXFで保存してIllustratorで開いたら文字化けするんですけどどうしたらいいですか?
2018/06/09(土) 19:36:42.51
>>110
テキトーにググっただけだけど
エディタで開いて文字コードを変えるというのがあった
イラレで効果があるかどうかはわからんが
ttp://www.surveytech.co.jp/UTF8.htm
2018/06/09(土) 23:41:45.22
>>111
ありがとうございます
それではなかったけどテキストエディタでbigfont.shxの部分をMSゴシックなどに書き換えたら文字化け治りました
お騒がせしました
113氏名トルツメ
垢版 |
2018/06/11(月) 11:56:27.39
- 質問です
[Ver] Illustrator CC 22.1(64bit)
[内容] レイヤー間の距離の図り方

photoshopだとスマートガイドでctrlキー押しながらで簡単に図れたのですがillustratorにはないのでしょうか?
余白を気にするタイプなので均等でないとイライラします。ものさしツールで地道にやっていくしかないのでしょうか
2018/06/11(月) 12:30:42.45
レイヤー間の距離って何?
2018/06/11(月) 14:02:32.64
>>114
こういうことです。レイヤーを選択した後にctrlキーを押しながら別レイヤーにカーソルを合わせると距離が測れるPSの機能です。
一応illustratorでもガイドを移動で距離が図れるのが分かったのですが、もっと楽な方法はないかなと
https://i.imgur.com/oNLC4Yy.png
2018/06/11(月) 14:31:27.68
イラレにはないね
2018/06/11(月) 14:32:44.19
イラレのレイヤーは位置固定
2018/06/11(月) 14:38:15.47
イラレの場合は数値入力で
移動やコピーできるんだから
先に均等にしとこうやというやり方かな
2018/06/11(月) 14:45:26.37
ものさしツールと情報パレット?
2018/06/11(月) 14:57:29.89
イラレにはそもそもレーヤー間の距離というものがない。
レイヤーに大きさは無く全て重なっている。
あるのはオブジェクト間やアンカーポイント間の距離など。
2018/06/11(月) 15:02:43.24
あぁ、確かにイラレだとレイヤーというよりかオブジェクト間ですね...
先に書き込むべきでしたが、具体的には余白をキッチリしたいという事です。
cssで言うmarginで指定が出来ると楽なのですが...
https://i.imgur.com/sAw1cKT.png
2018/06/11(月) 16:23:16.65
なら、モニター画面に三角定規あてるのはだめか
2018/06/11(月) 16:56:37.48
レイヤーじゃないけどインデザインならオブジェクトの一定距離ごとにそういうの出るよ、慣れるとイラレも実装してほしいときあるね
2018/06/11(月) 17:22:43.87
独り言「オフセット」
2018/06/11(月) 19:40:24.46
整列パネルを使ったら良いんじゃない?
2018/06/11(月) 20:56:41.60
整列:キーオブジェクトに整列→等間隔に分布:数値入力→垂直(水平)方向等間隔に分布クリック
2018/06/11(月) 22:11:05.58
その程度なら線幅でも良いんじゃない
2018/06/11(月) 22:14:00.74
もっと具体的な例で質問した方が近道できるぞ
2018/06/11(月) 22:42:02.03
何がしたいのかまったく理解できないんだが
なんだよ余白って?
数値入れればいいだけじゃないのか?
2018/06/11(月) 23:58:48.76
>>124>>126
ありがとうございます。これ便利ですね勉強になりました。

>>118>>129
移動の存在に初めて気づきました...


https://i.imgur.com/38HdbnD.png
改めて。上の図から下の図に整えるのに時間が掛かりませんか?
下の図は余白を上下左右16pxに整えていて、赤四角からタイトルの間は25pxです。

整列するのもですが、余白や赤四角から文章への間の距離を簡単に測る方法が知りたかったです。
PSでは大雑把な状態から纏め上げて作ってたのですが、イラレでは少し難しくて...
2018/06/12(火) 00:05:35.94
なんか、イラレの用途に大きな勘違いをしているように思える。
パブリッシングする為のinDesignや文書を作成するワープロみたいなアプリじゃなくて、本来は図形の
作成を主とする機能のアプリだ。だから文書やページサイズに対応して自動的にレイアウトするような
機能は意図的に持たされていない。だから質問で言ってる余白というような概念は場違いだ。
大抵の同じような結果は作れるが、やり方や使い方は全く違ってくる。
もし、どうしてもイラレでそういう事をしたいのなら、一旦頭を白紙にして考える必要があると思うよ。
2018/06/12(火) 00:07:11.81
>>130
その程度ならグリッド使えば良いんじゃないか
どうせweb用だろうから位置間は数位置で決まっているんだろ
2018/06/12(火) 00:19:42.79
距離を簡単に測るというか逆に決めた位置におくものだ
あとイラレをpxで語るのはやめろ
とりあえずルーラー表示しろたぶんでてないだろ
2018/06/12(火) 01:46:04.17
例も質問も下手で意図を伝えられずすいません…
レイアウトの整理でズレる部分があったので
2018/06/12(火) 02:13:08.42
>>134
途中送信スマソ

整頓の為に簡単な測り方が知りたかっただけです。
実際の作業はpxでもないし文章でもありません。

そもそものイラレ用途が間違ってたみたいなので辞めておきます。
ごちゃごちゃしてて申しわけありません…
2018/06/12(火) 09:01:41.56
>>135
>整頓の為に簡単な測り方が知りたかっただけです。

簡単だよ。
自分で測ればいい。
それだけ。
2018/06/12(火) 09:26:00.61
天地が16pxで横は充分に長い四角オブジェクトを線の太さ0pxで作り、版ヅラの上辺に整列する
その後でテキストを四角に等間隔(0mm)に整列する
2018/06/12(火) 11:15:44.38
この質問している人、イラレの基本操作もおぼつかないレベルでしょ
基礎を覚えないと疑問を覚えたら単純なこともいちいち質問する体質になっちゃうよ
2018/06/12(火) 11:23:15.42
>>135
イラレの使い方を覚えれば、そんな整頓などは距離を測る必要もなく、ちょいちょいとすぐにできるんだけどね。
基本を知らない人にこんな所で説明するなんて無理。
2018/06/12(火) 12:02:54.20
前からだが今はWebでもイラレ使うからね
adobeはむしろそっちの機能を取り入れてきてるね
2018/06/12(火) 12:06:26.84
最近は軽いweb用途だとXDを使うように誘導してないか
しかしmuseを潰したのは許さん
2018/06/12(火) 12:26:07.29
そうだねー
2018/06/12(火) 13:18:25.67
>>130
(選択範囲/アートボード)に(上/下/左/右/中/)に揃えると、○px指定移動でなんとでもなると思う
2018/06/16(土) 14:05:14.38
>>110
>>112
cs2ならこの方法で治りましたが最新のccでは治りませんでした。
どなたか解決策知りませんか?
2018/06/17(日) 06:41:28.96
>>144
うちでは化けないよ
2018/06/17(日) 11:52:36.99
問題が有るのはiwcadの方だろ
それなら保存時に対応してもらうかコンバーターで変換しろよ
根本的なところを押さえて対応しないと環境が変わった時に再発するぞ
2018/06/17(日) 14:24:02.16
>>146
すみません
詳しくお願いします
2018/06/17(日) 14:46:42.16
Windows10にセットアップした状態で何ら支障無いよ
何かしら変更しているのでしょう
2018/06/29(金) 12:09:41.03
すいません、

AIの機能に関して質問があります。

エクセルでTABキーを押下するような、

「既存のテキストボックスが複数ある時に、
 編集したいテキストボックスを次から次へとに移動する」

という様な機能・設定ってイラレにありませんでしょうか。

よろしくお願いします。
2018/06/29(金) 12:48:00.50
ないっす
2018/06/29(金) 21:33:11.63
テキスト関係に期待すんな
2018/06/29(金) 21:58:10.34
スクリプトにそういうのがあるかもしれないな
でもどっちみちテキストボックスの順番とか
内容より位置関係、前後関係なんかで決定されるだろうし
期待するような動作にはならなさそう
153149
垢版 |
2018/06/30(土) 00:05:41.20
ありがとうございました

残念です
2018/06/30(土) 11:18:24.20
昔はJavaScriptとエクセル組み合わせていろいろやってた人もいたけど
今なら本格的にDTPやりたいならインデザだよね
2018/06/30(土) 12:59:58.52
昔Quark3.3とアップルスクリプトでギュインギュイン自動組版してた人かな?
2018/07/01(日) 13:34:06.35
イラレ用の組版プラグインも何種か出てたよな
興味はあったものの高い金払うほどの価値は見いだせずにスルーしてしまったけど
2018/07/08(日) 09:56:49.18
https://i.imgur.com/8Xv4IT7.jpg
2018/07/16(月) 22:48:19.92
K I P P O
V I V A ! C A L C I O
ア ン ダ ー ヒ ー ロ ー
彼 女 は ま だ 恋 を 知 ら な い
き の う 何 食 べ た ?
君 の 庭 。
薬 屋 の ひ と り ご と
く ま み こ
け ん え ん 。
さ め な い 街 の 喫 茶 店
死 に た が り と 雲 雀
シ ョ ー ト ・ ピ ー ス
セ ン ゴ ク 権 兵 衛
同 居 人 は ひ ざ 、時 々 、頭 の う え 。
長 閑 の 庭
古 本 屋 台
放 課 後 カ ル テ
北 北 西 に 曇 と 往 け
僕 の ジ ョ バ ン ニ
本 好 き の 下 剋 上
町 田 く ん の 世 界
村 上 海 賊 の 娘
め し あ げ !!
ワ ニ 男 爵
夜 廻 り 猫
青 の オ ー ケ ス ト ラ
2018/07/17(火) 16:10:26.30
アピアランスをみると、ただのマスクなのに、マスクされたものが
まるでエンベーロープされたように、遠近感があるようにマスクするのは
どうやってやるのでしょう?
2018/07/17(火) 16:18:02.08
変形させてるだけじゃなくて?
2018/07/17(火) 16:36:17.14
>>160
cmd+option+7で解除すると、マスクされたものが元の形になる。
2018/07/17(火) 16:53:38.63
>>159です
ごめんなさい、自己解決。
マスクされるものがワープされてるだけだった
2018/07/17(火) 17:14:44.17
GPUパフォーマンスのアニメーションズームって
グラボの性能に依存する?
使用可能になってても性能低かったらできなくなったりする?
2018/07/18(水) 21:29:31.14
あ を に よ し、そ れ も よ し
ア   ル   テ
セ ン ネ ン 画 報 + 1 0 y e a r s
テ ン ジ ュ の 国
鞄 図 書 館
宮 廷 画 家 の う る さ い 余  白
鮫 島 、 最 後 の 十  五  日 
名 も な き 羊 た ち の 町
与 一 と ツ グ モ
落 ち て る ふ た り
綺 麗 に し て も ら え ま す か 。
鵼 の 絵 師
2018/07/19(木) 14:17:14.25
質問です

オブジェクトの整列をする際、特定のオブジェクトを基準にして固定し、
他のオブジェクトをフリーにして移動させるにはどうしたら良いでしょうか。
以下画像のようなイメージです。
https://i.imgur.com/jy3La3k.png

バージョンはIllustator CC2017です。お願いします。
2018/07/19(木) 14:25:05.62
>>165
基準にしたいオブジェクトをダブルクリックで選択
ではダメなの?
2018/07/19(木) 14:30:57.82
>>166
基本中の基本を質問するのはやめろとは思うが嘘を教えるのは良くない
2018/07/19(木) 14:48:13.23
「キーオブジェクト」でggrks
2018/07/19(木) 14:48:44.40
>>165
「イラストレーター 整列 基準」で検索。
2018/07/19(木) 15:53:04.74
ダブルクリックではなく、「もう一回クリック」だな。
2018/07/19(木) 16:02:20.61
>>165
整列パネルでオプション表示して右下の「整列」から基準を「キーオブジェクトに整列」にする
オブジェクト全部選択した後ピンクのだけもう一度クリックして水平方向中央に整列
2018/07/19(木) 16:12:32.44
>>166-171
ありがとうございます。
検索したのですが理解しないまま読み飛ばしていたようです。
これまでにも、オブジェクトを複数選択した際、他よりも強調表示されることがありましたが、キーオブジェクトと言うんですね・・・
今後作業がはかどりそうです。
2018/08/08(水) 00:59:38.20
macOS sierraでIllustrator CC 2017を使用していたのですが、
この度OSをHigh Sierraにアップグレードしたところ、
Illustratorを起動するたびにこのようなダイアログが出るようになりました。
https://i.imgur.com/iMX8aGh.png

このため起動するたびにカラー設定で適切なカラーを設定し直さければならないのですが、
これを解決するにはIllustratorもCC 2018にしなければならないのでしょうか?
2018/08/08(水) 10:49:18.12
>>173
https://forums.adobe.com/thread/2267423
2018/08/08(水) 11:25:39.39
>>173
OSをアップデートしたことで
カラー設定まわりががぶっ壊れたのでは
2017の環境設定初期化かインストールしなおしかな
2018/08/08(水) 22:24:19.19
https://i.imgur.com/nXZcRHN.png
177氏名トルツメ
垢版 |
2018/08/13(月) 18:21:29.90
私はあえてOS XPで、また新たにパソコン購入してイラレ8、作業をしているものです。ネットには、繋げていません。労咳とか、言われそうですが、同士の方いらしゃいませんか
2018/08/13(月) 18:41:59.09
いらっしゃるかもしれませんが
ネットに繋げてなければあなたの発言に気づきません
2018/08/13(月) 18:44:18.18
選択ツールでテキストエリアを選択した際に、ポインター?が出なくなってしまい
サイズ変更が出来なくなってしまったのですが、どうしたら元に戻せますか?
2018/08/13(月) 19:07:59.96
バウンディングボックスを表示する
2018/08/13(月) 19:15:35.27
有難うございます!
初心者ですみません。m(_ _)m
182氏名トルツメ
垢版 |
2018/08/13(月) 19:44:37.67
いろいろ調べてもわからず、ここでちょっと質問を…

最近CS6からCCに移行したんだけど、
テキストを選択ツールでクリックしようとしても、
これまでよりテキストの選択範囲が狭いのか、なかなか選択できず…
テキストの選択範囲を大きくすることってできるんでしょうか…?
(テキストボックスは今まで通り選択できます)
2018/08/13(月) 20:07:26.86
>>182
クリックできない場合ってズームアウトして広範囲を表示しながらの作業だったりしない?
そういう状況でパス上文字をクリックしようとするとより前面にあるオブジェクトやテキストボックスにカーソルが合ってしまうことは良くある
184氏名トルツメ
垢版 |
2018/08/13(月) 20:18:53.43
>>183
う〜ん、上下にほかにオブジェクトがなくても選択できなくて…
ベースラインしか選択できない感じです
(ベースライン上にマウスポインターを持っていくと、
ポインターの右下にバウンティボックスのようなものが出ます)
2018/08/13(月) 20:32:00.51
>>184
じゃあ環境設定の選択範囲 許容値の数字かな
2018/08/13(月) 20:35:35.53
それか環境設定のテキスト→テキストオブジェクトの選択範囲をパスに制限
にチェックが入っているとか
187氏名トルツメ
垢版 |
2018/08/13(月) 20:57:56.45
>>186
ありがとうございます、ただ、「許容値」でも「パスの制限」でもなさそうです…
CCはこういう仕様なのでしょうか…
188氏名トルツメ
垢版 |
2018/08/13(月) 21:08:10.65
すみません、自己解決できました!
「環境設定」-「テキスト」-「テキスト」の「テキストオブジェクトの選択範囲をパスに制限」のチェックを外すと、これまで通りに選択できるようになりました。
お騒がせしてすみません、ありがとうございました!
2018/08/13(月) 21:15:20.69
CCの特殊仕様かと疑いながら結局は8時代からある設定ミスだったか
2018/08/13(月) 23:04:34.39
>>188
自己解決じゃないだろ、>>186
2018/08/13(月) 23:13:18.35
初心者を抜け出せない人の特徴
2018/08/14(火) 00:08:00.30
アドバイスと全然違うことやって「うーむ仕様か」っていうw
2018/08/14(火) 07:38:48.74
自己解決って言い張るとこがスゴイなと
2018/08/15(水) 00:28:17.88
人に教えてもらって出来たら、
教えてもらった人の存在忘れる人ってよくいる
2018/08/15(水) 00:33:06.70
>>194
もしかして人から感謝されたくて教えてんの?
2018/08/15(水) 01:12:34.71
教えたがりちゃんは、感謝してもらいたいんでしょ

で、感謝してもらえないと延々と自演で粘着しまくる
2018/08/15(水) 02:22:47.08
>>186 だけど、改行の仕方が悪くて分かりにくかったかなと思い、187に対しては報告に来て律儀だなくらいしか思わなかったよ
>>190 ちょっとモニョっとはしてたwから代弁ありがとう
2018/08/15(水) 10:04:58.26
>>195-196
論点理解できてない馬鹿
2018/08/15(水) 12:26:04.31
モニョ()
2018/08/15(水) 13:08:07.41
崖の上
2018/08/15(水) 13:54:41.86
津波は楽しいと思ったボケ老人
2018/08/15(水) 21:02:37.08
>>195-196みたいな馬鹿もいるけど、
これに懲りずに、これからも質問に答えて下さいね、感謝されたがりさん!


ぼくはきちんと感謝してあげますのでw
2018/08/16(木) 00:34:20.28
>>202
気にしなくても良いですよ
みんなわしの弟子ですから
困ったらいつでも来なさい
2018/08/16(木) 13:23:04.65
老子成分が足りない
やり直し
2018/08/16(木) 14:02:47.88
感謝してほしいのかじゃなくて、教えたことが役に立ったのか
言動に対する評価というか、不備のフィードバックが欲しいって気持ちなら解る
クイズの問題文だけ出されて、答えを言ったのに正解なのか間違いなのか教えないようなもんで
2018/08/30(木) 16:39:28.96
Windows 10 CCです
アンカーポイントが勝手に増えていくのですが、増やさないようにするにはどうすれば良いでしょうか
2018/08/30(木) 16:41:48.83
酒を断つ
2018/08/30(木) 19:25:22.28
質問お願いします

フリーダイヤルのロゴをNTTからダウンロードして使いたいのですが
「テキストエンコーディングUnicode(UTF-8)には対応していません」
と出て開けません。どうすれば使えるようになりますか?
2018/08/30(木) 19:25:40.32
>>208
Macです
210氏名トルツメ
垢版 |
2018/08/30(木) 19:25:52.11
あげます
2018/08/30(木) 19:35:13.49
>>208
解凍ソフト入れたら開けました
StuffIt Expander
2018/08/30(木) 19:43:30.14
>>208
コミュニケーションズのサイトだったらwinとmac用のepsがあるけどmac用がsitなんだけどちゃんとスタフィットつかって開いた?
2018/08/30(木) 19:44:48.50
>>211
あ、開けたのね
2018/08/30(木) 19:48:56.16
>>213
ありがとう
2018/08/30(木) 19:58:12.86
フォントGothicMB101ってはじめから入っていますか?
最近手違いでフォントを色々消してしまって
あるデータ開いたら「Gothc~ないので代替フォントで開くよ」ってなった。
どこかから無料ダウンロードできますか?
2018/08/30(木) 19:59:49.30
今はスタフィットとビーズクルーが必須という時代ではないから知らなくても仕方ないか
2018/08/30(木) 20:38:09.43
>>215
ぐぐれよ

そんなことよりもいろいろ消すまでMB101が使えてたとしたら
お前は法を犯していたということだよ
とりあえず警察に行っておいで
2018/08/30(木) 22:05:08.31
>>217
出所するまで待っていて頂けますか?
2018/08/30(木) 22:23:10.72
静岡に収監されたDさんでしたか
2018/09/06(木) 19:56:34.39
モリサワの区別もつかんのか
2018/09/07(金) 12:17:04.32
CC以降のバージョンだと
ペンツールのハンドルが掴みづらくて使い物にならないのですが
治りませんか?
2018/09/07(金) 12:24:08.30
そう感じた事が無いです
2018/09/07(金) 13:04:07.84
今ちゃんと試してみたけど
CS5だとハンドルの丸から1pxぐらい離れたとこならクリックしても掴めるけど
CCだとピッタリ丸を掴まないと動かせない
2018/09/07(金) 13:18:36.51
うちのCS15.1とCC22.1で変わらないよ
2018/09/07(金) 15:55:09.27
>>223, 221
そのとおりだよ、CC以降は正確に丸をクリックする必要がある。正確に丸をクリック出来ない不器用なヤツは丸を大きくすればいい。
俺は一番小さな丸で問題無いけどね。
2018/09/07(金) 16:09:54.46
>>225
ありがとう
アンカーポイント大きくできるんですね
大きくして、さらにスマートガイドオンで割と描きやすくなった
2018/09/07(金) 19:32:39.65
環境設定直すのかったるくてずっと2015使っていたけど今更ながら2017が地味に使いやすくなって良さが分かった
2018/09/07(金) 22:17:29.69
今頃2017?
2018/09/08(土) 09:25:48.59
今頃2017、他から来たデータ開く程度にしか使っていなかったけど切り替えることにする
でもインデザインは当分変えないだろうな
2018/09/08(土) 16:38:13.67
2016
ライブラリの中身が消えたぞゴルァ
2018/09/08(土) 20:46:18.02
何も考えずに2018使ってるけど
2018/09/08(土) 21:42:01.47
普通の正規ユーザーは2018
2018/09/09(日) 00:37:16.31
2014などの中途半端なバージョンで止める理由はないけど
2018は地雷だよ、2017で止めとくのがいいと思う
2018/09/09(日) 03:47:18.71
正規ユーザーはアップデートで既決済みだよ
2018/09/09(日) 18:21:47.35
他社との連携まったく必要ないならそれでいいよ
2018/09/09(日) 19:58:47.25
他社がバッタ物ユーザー
2018/09/09(日) 22:10:10.34
日々の仕事をこなしながら検証する余裕はなかなか取れないから
一旦安定するとバージョンアップはしづらくなるのが普通
ちゃんと仕事しないとわからんだろうけど
2018/09/09(日) 22:30:48.03
バッタの理由を考えるのが日常
2018/09/09(日) 23:23:48.00
バッタもんが横行してたのってquarkの時代だろ
そりゃ探せばそういうヤツもいるだろうが
会社ぐるみでガンガンやってるとこなんて
今はそうそうおらんわ
ご老人たちの好むネタかもしれんけど
2018/09/10(月) 00:01:44.31
つかバッタ物って言い方に加齢臭が
2018/09/10(月) 00:16:14.52
大版民国の常識
2018/09/10(月) 10:42:25.29
バッタ物と海賊版は全くの別物だと思う
243氏名トルツメ
垢版 |
2018/09/10(月) 11:01:20.40
割れ物
2018/09/10(月) 11:10:05.67
旧バージョンを使ってるって言うと海賊版か貧乏のせいにする貧困な発想
2018/09/10(月) 15:02:44.05
しかし常識
2018/09/10(月) 15:07:51.63
常に最新のパッチを使い、新バージョンが出るたびに飛びついて買うべきというのはソフトウェア業界の常識
だが印刷業界は必ずしもそうではない
2018/09/10(月) 15:12:04.10
昔はね
2018/09/10(月) 15:12:19.50
使うにしてもRIPの検証が終わってからだなあ
2018/09/10(月) 16:05:26.49
プロダクションプリンタのサポートでもMacOSが変わって正式なアナウンス出るのは早くても一か月くらい後
2018/09/10(月) 16:06:48.73
昭和かよw
2018/09/10(月) 16:56:21.98
平成だけどアップルとのやりとりがあるらしいよ。現場の保守に詳しいことなんぞ知らんだろうし私も知ったところでどうにもならない、だからおいそれと簡単にアップデートなんかできんの、まあ漢字talkやosXになった頃ほどややこしくはないけどね
2018/09/10(月) 16:57:01.79
アップデート ×
バージョンアップ ○
2018/09/10(月) 17:09:08.59
いまどきアップルってww
2018/09/10(月) 18:33:24.06
アップルだけど欧文体が何も問題なく互換あるならOSはなんだっていいよ
2018/09/10(月) 21:34:40.87
バッタもんって正規品だよ
意味わかって使ってる?
2018/09/10(月) 21:52:09.11
佃煮
2018/09/10(月) 22:36:49.28
>>254
それはフォントも別途検証だろ
表示も、それに印刷も
2018/09/10(月) 22:57:01.31
ミカさんがMOで配ってたでしょ
2018/09/11(火) 00:13:13.41
誰だよ
2018/09/11(火) 05:28:35.60
ぷろっぷの人
2018/09/11(火) 10:16:05.50
印刷会社の対応が遅いのは日本独自なのかな?
世界的にはどうなんかね?
2018/09/11(火) 10:41:33.47
過去バージョンのデータ、他社ソフトのデータがそのまま使える完全上位互換のソフトウェアが作れない以上
印刷屋としては過去バージョンに対応できる環境も一式残さざるを得ない
残しとくからには採算とれる程度には定期的に使っておかなければスペースと設備の無駄になる
そのために旧バージョンが扱えるベテランの雇用を維持し社内のリソースを少し割り振らなければならない
印刷屋の経営が圧迫されている一因はソフト屋にもある
2018/09/11(火) 11:08:16.92
一部の印刷屋だけ遅いんだよ
2018/09/11(火) 13:42:50.89
>>262
「うちはCCしか扱いません、最新版で入稿してください」なんてやれば
スリム化できるということか 

でもそれじゃ営業的にやっていけないのかな
2018/09/11(火) 15:03:11.43
今時ってほとんどPDF入稿じゃないの?
PDFだと割引あるとこも多いし
2018/09/11(火) 15:19:52.53
CC払いたくないからCS6止まりのところはあるね
2018/09/11(火) 15:56:25.13
>>265
お前らが印刷側の都合に合わせた完璧なPDFで入稿してくれればいいんだが、そんな面倒なことしたくないだろう
トンボとか特色の名前とか入稿先の仕様に合わせて直すとかやってられんよな、と思う
2018/09/11(火) 17:25:27.84
>>267
あるねぇ、昨日もA5のチラシなのにA全の裁ちトンボなしのPDF送りつけられた
縮小して構いませんと言われても塗り足し作らにゃならんのでアクロバットで配置直しという苦行を強いられる
2018/09/11(火) 17:48:31.15
家具作りが嫌で印刷工を選んだんでしょ
2018/09/11(火) 21:54:56.10
>>267
印刷所が用意したPDFプリセットで書き出すとポイント倍増、って印刷所を使ってる
2018/09/12(水) 13:12:29.41
>>267
あと、

過去のデータなんてウチにはありません知りません
一から作るから時間と金きっちり寄こせ

これを許容する客ばかりにしないといけないんだよな
過去のバージョンから逃れるためには
2018/09/12(水) 13:37:28.44
むしょじゃOS9なんでしょ
2018/09/26(水) 09:55:53.14
え?
PDF入稿って「可能です」って認識で個人がプリントするレベルで
業者間だとJMPAがまだまだじゃね??
ワシ浦島太郎???
2018/09/26(水) 11:04:57.23
>>273
最近PDF入稿できるところ増えてきてるけど個人向けだと思う
2018/09/26(水) 11:12:34.54
>>274
で、ですよねー
焦った
2018/09/26(水) 11:15:07.36
ここ5年ぐらいPDFかPSDでしか入稿したことがない(´・ω・`)
入稿先はほとんど海外だけど
2018/09/26(水) 11:51:10.83
ショバの空気は変わってるだろー
2018/09/26(水) 13:02:49.51
pdfでしか入稿できないのも増えてきているよ
2018/09/26(水) 13:21:46.38
例を教えてあげたら
2018/09/26(水) 15:50:47.76
JMPAってなに?
制作サイドでそんなん聞いたことない
印刷屋さんに渡すのって実データかPDFかどっちかなんだけど
また別の方法があるの?
ググっても雑誌がどうとかしか出てこない気がするんだけど、まだ浅い?
2018/09/26(水) 16:05:59.74
>>280
個人や同人レベルなら必要ない
2018/09/26(水) 16:55:10.48
いや普通にお仕事としてやってるんだけど
ぶっちゃけ印刷ってブラックボックス的なとこあるんだよね
逆に同人や個人レベルのほうが直でやりとりして詳しいかもしれない
2018/09/26(水) 17:02:48.51
同人レベルの奴は講釈ばかり垂れて頭でっかちになってるから
どうでもいい所に詳しい奴は多いよな
2018/09/26(水) 18:53:48.35
>>280
調べてみたけど、結局PDF入稿だった(´・ω・`)
日本ローカルのjoboptionなのかな
2018/09/26(水) 22:51:00.91
結局JMPAってなに?
2018/09/26(水) 23:18:26.07
>>285
Japan Modern Photographers Association
Japan Magazine Publishers Asociation
Japan Medical Publishers Association
2018/09/27(木) 00:30:02.15
ていうか>>273って何が言いたかったん?
イラレというかPDF入稿なんかやめてくれ的な
デザイナーやオペレーターに関連する話ではないのかな
自分は単なるデザイナーなので印刷現場だけの話なら
別にどうだっていいんだけど(ここで話するなってことじゃなく)
制作現場に関連する話ならちゃんとしてほしい
2018/09/27(木) 02:19:42.85
>>285
社団法人日本雑誌協会 JAPAN MAGAZINE PUBLISHERS ASSOCIATION
2018/09/27(木) 02:21:12.81
>>280
https://www.3djma.jp/jmpa_color_cont01/
2018/09/27(木) 02:36:26.92
基本的には雑誌の入稿用データの仕様を決めた物
輪転機前提だからインク総量(TAC値)が制限が若干厳しかったりする

よくわからなかったらターゲットプロファイルにAdobeのJapan Web Coated(Ad) を選んでデータを作って置けば良い
後は普通に印刷事故が起きない普通のデータを作れば大体問題なし
2018/09/27(木) 09:43:47.26
ふーむ……まだよくわかってないがw

新聞広告だとインキ総量が厳しくてデータを突っ返されたこともあったな
雑誌広告でアレコレ言われたことはなかったけど
そういうのが実は雑誌広告にもあったってこと、なのかな

てことは、>>274-275のやりとりってのは、PDFにしてしまうと
JMPA的に見てオッケーかどうかをチェックできないから
実データで入稿してくださいね、みたいなこと?
2018/09/27(木) 10:15:08.79
>>290
JapanColor2011CoatedのTAC350%が、当時の日本の印刷技術に合わせて
異常に高かったのかな 欧米では300%とかだから
2018/09/27(木) 11:43:10.72
あんまり考えたことなかったけどWebのCoatedってよく見ると変な名前だな
2018/09/27(木) 12:04:10.86
>>293
Webは輪転機の事
2018/09/27(木) 12:07:19.81
>>292
本当は300%にしたかったらしいけど広告主からの強い要望から320%くらいになったはず
2018/09/27(木) 12:12:26.78
>>291
リンクがうまく貼れないので下記キーワードで検索して
JMPAカラー準拠PDF制作ガイドpdf
2018/09/27(木) 12:28:21.68
JMPA知らない奴がDTP板で俺はデザイナーとか言う時代か…
2018/09/27(木) 12:41:54.50
独学だと無理からぬ事
テキスト本に業界情報なんて書いてないし
2018/09/27(木) 13:28:26.07
版下時代からやってるけどJMPAは聞いたことなかったな
雑誌広告やらないからかね
2018/09/27(木) 13:42:46.94
>>294
なんだってー
ずっと>>293と同じこと思ってたよ
2018/09/27(木) 14:11:16.26
正確に言うと輪転機印刷はRotary printing pressで輪転機用の巻紙がWeb
2018/09/27(木) 14:59:09.15
ワイ零細出版社のllustrator&Indesign担当、JMPAという言葉を初めて聞く
2018/09/27(木) 15:37:17.92
>>294
ちなみにSWOPは、Specifications for Web Offset Publicationsでやっぱり輪転機前提

SWOPは日本の墨より濃度が低いものを使用する事を想定していてプロセス分解時にグレーバランスを取る為に比較的積極的に使用される
海外の会社からCMYKデータをもらった時は注意が必要
2018/09/27(木) 15:50:57.84
メリケンさんの作るスミ版は濃いって言うもんな
実際には見たことないけど
2018/09/28(金) 11:27:01.95
>>302
まじありえない
2018/09/28(金) 11:38:02.04
ワイ零細出版社の編集担当、色指定はDICまたはCMYKの方法以外印刷屋が認識しない
2018/09/28(金) 11:40:22.59
別にCMYKの代わりにJMPAで指定する、なんてことではないよ?
2018/09/28(金) 11:50:38.82
JMPAはどんな時に使われるん
2018/09/28(金) 12:35:06.45
PDF以前、JMPA基準の入稿形式が標準だったろ
JMPA基準と言ってないだけで、その形式がJMPAなのよ
2018/09/28(金) 12:57:10.92
>>306
印刷条件が定義されているだけでデータ構造は今まで通り

印刷条件が定義されているから対応している印刷工場ならどこに出しても似たような結果になる
印刷工場からすると入稿データの責任を取らなくても良い代わりに安く買い叩かれる
2018/09/28(金) 13:06:13.48
>>310
責任を取らないっていうのは基本的に「校正刷りもしない」ってくらいの意味
2018/09/28(金) 13:12:14.30
>>308
基本的な考え方は自分が責任を持つ代わりに安く済ませるための仕組み
2018/09/28(金) 13:59:06.21
>>311
マジかよJMPAとか知らんままに
校正刷りなんて1年に1回やるかやらずで過ごしてきた
2018/09/28(金) 14:34:21.74
>>313
これからビジネス用語のごとくアジェンダで使いドヤってコンセンサスを取るのだ
2018/09/28(金) 14:35:05.20
なんか「JMPA基準」というTシャツが売れる気がしてきた
2018/09/28(金) 16:08:06.21
JMPAカラー(雑誌公告基準カラー)ってデザイナーのための物と言うより広告主に向けた物
「輪転機で刷れない様な広告用素材を出してくるな」とか「色は自前のプルーファーを用意して自分で確認しやがれ」とか
2018/09/28(金) 16:09:46.92
>>316
雑誌公告→雑誌広告
318氏名トルツメ
垢版 |
2018/09/28(金) 20:12:29.56
JAAAのN-PDFも混ぜてくれ
2018/09/28(金) 22:29:16.51
イラレの話しろや印刷マニアども
うちの会社にもいるが、印刷が好きと公言するクソマカーホント鬱陶しい
印刷好きなら自分で印刷機回せや

あーできれば全部Winで作業したいマック嫌いアポー嫌い
2018/09/28(金) 22:29:39.61
ゴメン
2018/09/29(土) 06:09:11.32
>>315
筆文字で
2018/09/29(土) 12:30:57.63
デザでもオペでもAcrobatを使いこなせよ
単なるReaderじゃねえんだから
2018/09/29(土) 13:05:53.16
クラちゃんがタイプライターツール常駐使いたいとかで9まで落としたよ
2018/09/29(土) 13:21:24.97
>>315
レインボーカラーのタトゥーが良い
2018/09/29(土) 15:20:56.90
>>324
一見トライバルかなと思ったら実はJMPAってかいてある
みたいなデザインにしようぜ
2018/09/29(土) 17:17:51.03
>>319
>印刷マニアども

機械屋じゃね?
327氏名トルツメ
垢版 |
2018/09/30(日) 12:26:57.05
アクロバットが1番使いやすい場面なんてあるの?
2018/09/30(日) 14:28:21.53
>>327
仕様にあったPDFを作るのには一番便利じゃないの?
2018/09/30(日) 14:57:17.20
AcrobatというソフトのことなのかPDFという形式のことなのか
2018/09/30(日) 16:03:04.89
ちゃんと分版表示して確認しろよ
余計なスポットカラー混ぜンナ

ってこと?
2018/09/30(日) 16:04:34.63
まあよくわからん人はスクリーンのサイトで設定拾ってそいつをインスコした上でx1aで書き出せば誰も文句言わんと思う
2018/09/30(日) 16:31:44.88
X-4にしといてくれませんかねぇ
2018/09/30(日) 18:15:16.96
刷版を作るRIPのAPPE対応はほぼ完了しているからPDF/X1-AじゃなくてX4で大丈夫
2018/09/30(日) 19:30:51.39
細かいけど
PDF/X1-Aでもx1aでもなくPDF/X-1a
X4じゃなくX-4

できることなら用語は正確に使うほうがいいと思う
I-PHONEなんて書き方をするパソコン雑誌が信用できないように
X1-Aという書き方は信頼度を下げてしまう(作ったデータは正確なのにね)
2018/10/02(火) 10:20:08.59
>>327
Illustratorで開くとフォントがないリンク画像がないと怒られるPDFのテキストを
修正する最後の手段としてAcrobatDCを使ってます(´・ω・`)
2018/10/02(火) 12:23:51.49
RIP出力のoutlinePDF(アウトライン化されたPDFじゃない)
とかまあ受け渡しするよ
2018/10/05(金) 10:54:03.53
>>335
PDF時にリンクは埋め込みになるんじゃないの? AIの保存時のPDFチェックのやつ?
2018/10/05(金) 11:56:10.18
>>337
Illustratorで開こうとすると、リンクがないって怒られるの
2018/10/07(日) 17:27:25.46
編集機能を残したPDFかな?
そんなもん使わんから良くわからん
2018/10/14(日) 16:19:37.77
Illustrator CC 2015 ですけど、長方形を作ろうとドラッグすると、幅と高さの情報が横に表示されます。
これを表示させないようにしたいのですが、どうすれば良いでしょうか?
CSまでだと、環境設定の「変形値を表示」というのをオフに出来たのですが、CCではその項目が見当たりません。
2018/10/14(日) 17:22:20.99
コマンド+u
2018/10/17(水) 01:43:01.32
CC 2018最新版をHigh Sierraで使用してますが、
複数のドキュメントをタブで開いてドキュメント間を行き来すると
なぜか表示が各ドキュメントの最後尾に勝手に移動してしまいます。

例えばドキュメントAにアートボードが1~6まである場合、
アートボード5で作業中に一旦ドキュメントBに素材をコピーしに行き、
Aに戻るとさっきまでアートボード5で作業してたはずがなぜか勝手に
アートボード6に飛んでしまうのです。

この変な挙動は仕様ですか?
2018/10/17(水) 06:26:20.40
2019にしたった
ツールバーデカくてワロタ
元に戻したけど
2018/10/17(水) 08:15:54.46
>>343
まだこのファイルはイラレで作ってねえけど保存するか?みたいなアラート出ますか?
2018/10/18(木) 17:24:22.01
Illustratorって、いまだに

・ルビ
・割注の、任意位置での改行

は、機能として付いていないの?

「割注の、任意位置での改行」は、普通なら

あいう
えお

になるところを、


いうえお

にしたいって事です。
2018/10/18(木) 17:32:58.29
インデザインのお仕事
2018/10/18(木) 17:55:43.45
ですね、Illustratorのテキストは素材のデザイン用だと思ったほうがいい。文章なんかはInDesign
2018/10/18(木) 20:54:13.05
10年くらい前は100ページ以上ある冊子のデータをイラレのデータ50個以上で入稿してくるところばっかりだったけど、今はそれなりにインデザインが増えたのか?
入稿データを捌くお仕事から離れて久しく、ページ物の現状がようわからんので気になった
2018/10/18(木) 23:18:54.01
CC 契約すれば InDesign は追加料金なしで使えるからね。
2018/10/19(金) 08:01:50.11
全部入りより少し安いせいもあるがイラレとフォトショだけあればいいという人もいる
今はアートボードも分けられるからやろうと思えばやれなくないが、インデザ持ってるところにテキストと素材渡して組んで貰ったほうがいいんじゃないかと感じる晩秋の候
2018/10/19(金) 09:15:40.39
イラレはそこそこ使える自負はあるのにインデザはさっぱりダメ
何がどう違うのかわからないけどなぜか覚えられない思った通りに作れない
何ページも有る冊子でもイラレで作っちゃう
おいらの脳味噌がバージョンアップしないのじゃ
2018/10/19(金) 12:12:44.57
数ページならいいけど、ページが多くなると文字の回りこみでアホみたいに重くて実用的じゃない
そうなるとIndesign
2018/10/19(金) 12:23:40.78
CCでカラーハーフトーンをパスとして作成したいのですが、どうすれば良いでしょうか
画像トレースだとキレイなパスになりません
2018/10/19(金) 13:56:34.67
カラーハーフトーンって要するにドットのやつ?
円をひたすらコピっていくのは?面倒ならスウォッチに登録して適用した後にパス分割するとか。
2018/10/19(金) 18:07:37.98
CC2019にバージョンアップした
最初ツールパレットの切り離しが一部ツールでできなくて焦ったけど
オリジナルツールバーを作り放題なんだな

こりゃ凄い
2018/10/19(金) 18:15:43.16
>>351
なんじゃこりゃ便利じゃねえかという機能を見つける。すると次はこれもやってみるとまた便利みたいになってくると思う
私の場合はここまでインデントがきっかけでだんだん分かってきた
2018/10/19(金) 23:29:46.25
CC 2018です。
アピアランスから文字の塗りを形状に変換→長方形を使って
文字に合わせてサイズの変わる枠をつけているのですが、
これが入力する文字によって微妙に高さが変わってしまいます。
https://i.imgur.com/8dmLWGU.png

上の画像だと「スナイデル」と「マーキュリーデュオ」は合ってますが
「アプ」は高くなっている、「ノエラ」は低くなっている、
「NBB」はさらに低くなっていて、高さが不揃いになってしまっています。

これを入力内容に関わらず同じ高さにする方法はありますか?
2018/10/19(金) 23:40:45.33
イラストレーター使うときにおすすめのマウスありますか?良かったら教えて下さい。使ってるPCはマックです。
2018/10/20(土) 00:17:47.04
マイクロソフトのマウスが使い良いわ
2018/10/20(土) 00:35:26.70
マイクロソフトはMacじゃやる気ないからダメだよ。ユーティリティはOS 10.7までしか対応していない。
ロジクールのMX MasterとかMacに対応しているのが使いいいね。
2018/10/20(土) 00:40:40.06
>>359
>>360
ググレカス、とか言われるかと思いましたワラ
貴重な情報ありがとうございます。
トラックボールのマウスってどうなんでしょうか?
エレコムのトラックボールのマウスをアマゾンでみると賛否両論みたいで、、、
2018/10/20(土) 00:56:59.93
何を作りたいかによる
2018/10/20(土) 14:39:46.81
>>358
以前からマイクロソフトマウスをずっと使ってる。もう十数個目くらい。
ただワイヤレスは微妙な操作の時に応答性が悪い事があるし、ワイヤ付きも買っておこうかなと思っている所。

別にマイクロソフトが一番良いとか思ってるんじゃないのだが、慣れていて一番無難だと思っているから。
マウスに安定性と握り易さ以外の機能はなんにも要らない派。
2018/10/20(土) 14:55:10.01
ググレカスってわけじゃなくマウスの良し悪しなんか
こんなとこで聞かずに他の場所で調べたほうがいいんでは?
イラレ特化のマウスがあるわけじゃなし
なんのソフト使おうが使いやすいマウスは使いやすいだろ

まぁいろんなやつがいるけどな
知り合いはマウスもトラックボールも一切使わず
ファイル操作もなにもかもペンタブでこなしてる
エレコムのマウスなんか俺にはクソだとしか思えないが
それでバリバリ仕事こなしてるやつもいた
自分で触って選ばないと情報だけ集めてもしゃーない気がするよ
2018/10/20(土) 17:53:59.52
アマゾンとか価格コムで、ロジのマウスだけチェックしてれば事足りそう

一万円も出せば文句の付けようのないすっごくいいマウスが手に入ると思う
あとは好みに合うかどうかだけ
店頭で重さやクリック感をチェックできればなお良し
自動処理オタクな人なら、ボタン多めなやつにしてキーコンビネーションを割り当てれば指先だけで全能感を味わえるぞ
2018/10/20(土) 23:25:47.17
いや、ほんと皆さんいろんな意見ありがとうございます。ロジクールのマウスが良さそうですね。ほんと参考になりました。
2018/10/21(日) 02:37:10.60
>>366
ボタンが多い方が便利やで。
アートワーク→プレビューの切り替えとか、スマートガイドの表示がワンボタンで出来る。
2018/10/21(日) 06:12:14.17
>>348
複数人で一気に作ってくるところはイラレで作ってきてるよ
2018/10/22(月) 00:31:38.66
>>357
オブジェクトのアウトラインを使わない
370357
垢版 |
2018/10/22(月) 01:15:41.65
>>369
アウトラインをかけないとこのように
長方形の下が伸びてしまい、テキストと長方形の上下の中心がずれてしまうのです。
https://i.imgur.com/hu9YZ8V.png
2018/10/22(月) 01:43:59.82
>>370
gjpqy
など下に飛び出る文字もあるのでそうなります。

どうしてもというのであれば
縦書きにして横に回転、個別に逆回転とか。
http://fast-uploader.com/transfer/7095695731020.png
2018/10/22(月) 01:47:59.37
あ、音引とかちいさいカナの位置とかおかしくなっちゃうか…
2018/10/22(月) 08:07:19.50
>>366
まだ売ってるか知らないけど路地のマウスホイールを左右にクリックできるやつ使ってるけどなかなかいいよ。拡大画面で少し横にスライドしたいときが楽
細かい設定はステアーマウスでやっている
2018/10/22(月) 11:01:08.88
イラレでもペンタブレット使うと効率良いよ
2018/10/22(月) 12:22:15.74
>>374
ペンタブレットも気になりますねー、マウスで描くよりも絵を描いてる感じがしそうですね。
376氏名トルツメ
垢版 |
2018/10/22(月) 13:57:31.52
CC2019結構動作軽くて良い印象
377氏名トルツメ
垢版 |
2018/10/22(月) 15:37:31.28
MagicTrackpadもけっこう便利
https://i.imgur.com/iScXT0s.gif
2018/10/23(火) 01:41:32.53
CC2019 体験版使ってるけど、Chrome起動しながらやると時々バグる。画面がチカチカしたときはかなりうざい。
2018/10/23(火) 01:45:21.05
メモリ16GB積んでてもメモリ不足でChromeで開いてるサイトがクラッシュする
2018/10/23(火) 07:42:10.31
メモリ16GってiMac2015の全部盛りのサイズなんですが
2018/10/23(火) 07:55:21.65
Macそんなにメモリ要るんだー効率悪いのね
2018/10/23(火) 08:29:46.44
いやオプションで盛れる全部のサイズ
2018/10/23(火) 12:38:16.65
それ背後円形で使ってたけど、同様なのであきらめた
どうも文字の実寸によって変わってしまう
プだと丸のところが上方にあるので
2018/10/23(火) 12:38:46.30
誤爆すまぬ
2018/10/23(火) 21:53:04.32
いや、>>357へのレスにしか見えないけど
誤爆なにかw
2018/10/24(水) 16:53:46.29
さっそくCC2018のデータをCC2019で開いたら文字組崩れが発覚。
バージョン乱立でいいかげん鬱陶しいから、もうこの仕事やめたやーめた!
2018/10/24(水) 16:57:55.31
根拠ないけど2018なんか使うからじゃないかと
2018/10/24(水) 17:05:15.69
>>386
アキ挿入を「自動」のまま使ってたんじゃないか?
そういや「ベタ」から「アキなし」に名前変わってたけどなんの意味があるんだろう
389氏名トルツメ
垢版 |
2018/10/24(水) 17:12:32.35
環境依存かもしれないけど
MacでCC2018がすげえモッサリだったのが2019で改善した感じする
でも起動の時に出る絵が気に入らない
2018/10/24(水) 21:23:01.65
illustrator CC2019 起動してなくてもメモリ不足が理由でChromeでブラウジング中にクラッシュするようになった。トライアル開始前までは一度も起きなかったのになんなの。

あと、webページのブラックアウトも頻発するようになった
https://i.imgur.com/QYszHbU.jpg
2018/10/24(水) 22:00:36.98
別なPC使ってみれば~
2018/10/25(木) 05:44:36.99
>>390
bridgeかlightloom入れてますか?
どうもキャッシュ再構築が怪しい
2018/10/25(木) 09:02:11.50
CC 2015で入稿すると CC 2017のデータより赤みがかって印刷されると看板屋に言われたけど、こっちが原因ですか?
印刷機のソフトをバージョンアップしたらしいけどそれ以降
何かこっちが対策出来る事ありますか?
macOSです
2018/10/25(木) 09:08:41.17
>>393
色校もせずに色が違うなど笑止千万!ということを角が立たないように伝える
2018/10/25(木) 09:11:27.13
>>394
色校させてもらう予算がないんですよね‥
そのデータは毎回ほぼ同じようなデータで背景テクスチャも同じデータを使用しているので色の違いが分かりやすいようです
それが印刷機のバージョンアップ
2018/10/25(木) 09:19:57.54
印刷機のバージョンアップってどういうことよ?RIPが変わったってことかい?
2018/10/25(木) 09:40:21.55
さっきのレス途中で切れてました

それが印刷機のバージョンアップを境に色が変わったと言われるようになりました
こちらのCCのバージョンの事を書いたのでややこしくなりそうですが、以前入稿したデータをそのまま印刷してもらっても赤みがかかってるので看板屋が原因かなと思うののですが、色々事情がありあまり強く言えないんですよね

>>396
詳しくは聞いてないんですが、看板屋がそう言ってました
2018/10/25(木) 09:47:56.45
>>397
ごめん私も読み取れていないので状況を精査させて

普段は2017で看板屋にデータ持ち込んでいるけど今回は2015で作ったものを渡した。
するといつもより赤が強かったので看板屋にどういうことだと聞いたら機械をバージョンアップしたからその影響だと言われた

ということ?
2018/10/25(木) 10:25:06.41
どう見ても先方が原因だろうよ
2018/10/25(木) 10:27:45.39
先方の理不尽でイミフなゴネを理論的に潰していくような知識を身につけないと、どこに出しても言いくるめられてオシマイよ~
2018/10/25(木) 11:01:04.05
RIPの事やろな
中間のプロファイルやドットゲインとかを
前と環境合わせてなかったりするんだろう
2018/10/25(木) 11:27:39.04
CC 2015とCC2017のデータ(リンクされたらデータを含む)の両方ともICC Profileを埋め込んでいないしRGBデータのリンクも張っていなければ先方のせい
どれかに該当したら詳細に原因を調べないとわからない
2018/10/25(木) 11:41:55.49
先方のRIPが原因だとすると新RIPはバージョンアップなのか別製品に入れ替えなのか

別製品だとCMMもハートーン処理も出力側のICC Profileも変わるから全ての設定が正しくでもそのままだと色が違って当たり前
自分で解決出来ない様な工場なら専門家にチューニングしてもらわないとどうにもならない

バージョンアップならRIPベンダーにと言わせれば解決出来るかも
404氏名トルツメ
垢版 |
2018/10/25(木) 12:49:36.82
看板用の溶剤系出力機扱ってるとこってそんなに知識無い所多いけどね
よくやってRipに読ませていくつかの色置き換えて終わりくらい
画像だと弄れないって言われる事多いし機器の個体差も大きい
2018/10/25(木) 13:34:38.91
相手側の機器の問題でしょ CC側のバージョンで色が変わるなら
世界中で悲鳴が上がってるはず
2018/10/25(木) 13:45:47.22
そういやいつの間にかカンプとかスクリーンショットとか
添付しないでも良い風潮になってた
2018/10/25(木) 14:37:50.85
PDF開けばOKみたいになっているしね
2018/10/25(木) 17:25:41.86
上の方にあったけど、アピアランスの文字下塗りはかなり危険
最近アウトラインせずにPDF書き出したらサイズ変わった

あとアウトラインするなら、分割してからじゃないとサイズが変わるのが怖い
409氏名トルツメ
垢版 |
2018/10/25(木) 18:17:47.91
アドビの岩本さんとかのtweetに書いた方がいいんだろうけど、CC2019にしたら
クリップボードの設定がAICBがなくなって、photo shopにパスを持っていけなくなった。

どうすればいいの?
2018/10/25(木) 18:40:00.47
人柱期間中なのでぜひとも中の人に伝えてください
411409
垢版 |
2018/10/25(木) 20:09:56.97
>>410
すまん、てっきりAIのつもりで英語のフォーラムまで見に行ったけど、インデザインで作った図形だった。ort
2018/10/26(金) 10:28:38.74
最近のゲームとかもそうだけど
安易にネットでパッチが当てられるようになって
完璧なパッケージに近いもの出す製品製作者側意識って薄くなったよな
おそらく頭も
2018/10/26(金) 12:23:04.30
校正も昔より弱くなってねえかな
アレルギー表示忘れて回収とか何回かニュースになってた
2018/10/26(金) 13:36:28.06
本当にデバッグを人柱ユーザーにやらせてる感があるよね
そんなことするなら、デバッグユーザーとしてバグ情報を正式に買うとかしたほうが
余程効率的だろうて
2018/10/26(金) 14:09:40.88
そんなこと言うなら7から8のときみたいに売ったろかってことになったりして
2018/10/26(金) 15:33:34.24
いやあ実際はバグだらけのプレリリース時を設定しておけば
無理にアプデして事故る奴とか減るよ(この場合バージョン戻せるは論外で)
バグだらけのうちにリリースしました!さあアプデ!なんて警告出すから毎度ズンドコになるんよ
2018/10/26(金) 16:21:24.99
今まで何も気にせず別名で保存使っていたんだけど、同僚にそれ知られたら複製を保存にせえと叱られたんだが何が違うんだよ
ちょいちょい書き換えちゃいけないものを書き換えていて頭が真っ白になることが増えて余計怖いんだが
2018/10/26(金) 16:24:41.52
>>417
意図を聞いて教えてくれ
2018/10/26(金) 17:02:35.74
開いてるドキュメントを名前変えて保存するのとコピーの違いしかあらへんけど意味不やね
2018/10/26(金) 17:09:53.88
複製を保存にしたら名前入力がなく、ーのコピー、みたいなファイル名になるんだっけ?
したことないかも
2018/10/26(金) 17:15:48.84
テンプレートを作っちゃえば良いんじゃない?
2018/10/26(金) 17:50:07.47
>>417
お願い同僚に聞いてきて
気になって夜しか眠れない
謝って上書きしてしまうミスを防ぐためとかそんなん?
2018/10/26(金) 18:04:19.99
>>422
聞いたら別名で保存だと修正あったときなど事故おきるからダメなんだと、それで統一してきたからお前もやれ、よく事故おこさなかったなプンスカってことらしい
こちとらむしろ複製を保存で事故起こしてんだが、ファイルが壊れるとかあるのかな?
2018/10/26(金) 18:07:19.53
>>423
そこも聞いてきてよ!頼むよ!
2018/10/26(金) 18:10:46.99
>>424
この人怖いからやだ
ファイル壊れないならこっそり別名でやる
2018/10/26(金) 18:19:11.28
むしろ「なんか挙動がおかしいときに別名保存してデータを救う」とかやってた気がする
2018/10/26(金) 18:20:27.30
どういうことだよう
複製を保存って名前が変わってインデザインとかのリンクが切れちゃったよ事件が起きるんじゃ…
2018/10/26(金) 18:43:48.59
物議w
2018/10/26(金) 19:12:17.68
勢いでコマンドSやっちゃうくせがある先輩なんじゃね
2018/10/27(土) 04:28:06.97
名前変えずにエンターキーをタンターンって叩く癖があんじゃねーの?
まあそれでも置き換えるかどうか出てくるから事故ること無いと思うけどね
431氏名トルツメ
垢版 |
2018/10/29(月) 09:13:21.27
作業中のデータは全部Dropboxで上書き事故かましたら前バージョン復帰だわ
2018/10/29(月) 14:48:09.62
Aを別名 保存するとAは以前のデータで最新データのBができる
Aを複製 保存するとAとBが最新データになる
2018/10/29(月) 15:06:47.05
こういうことじゃないか、保存をどのやり方で覚えて慣れたかの問題と思う
http://www.dtp-transit.jp/adobe/illustrator/post_2048.html#toc_4
2018/10/29(月) 19:33:38.91
>>433
それに載ってるドラッグ&ドロップするアップレットすごく便利
アウトラインAIやらアウトラインPDFやらも同じやり方でピョーイっやってできたらいいのになー
435氏名トルツメ
垢版 |
2018/10/30(火) 10:45:59.90
画像から特定の色を除いてトレースってできますか?

押印された印鑑をトレースしたいのですが判の後ろに「印」という黒い字が写っているので、それを除いてトレースしたいんです
2018/10/30(火) 11:04:26.61
フォトショの出番です
2018/10/30(火) 11:09:05.19
>>435
犯罪の匂い…
トレスされたくないから印字の上に捺印しているわけなのだが
438氏名トルツメ
垢版 |
2018/10/30(火) 11:23:46.73
犯罪じゃないですww

やっぱりイラレで一発でやるのは難しいんですね
フォトショ使ってみます
2018/10/30(火) 11:27:29.36
伝票を原稿からそのまま刷れ、二色でな
とかじゃないのか
2018/10/30(火) 12:20:22.22
ライブトレースで2色(赤黒)でトレースして、黒の部分は消してしまうとかだろうか
フォトショで彩度やコントラストいじって黒を飛ばす方がずっと楽だろうけど
2018/10/30(火) 12:31:04.54
他人に振れば一発よ
2018/10/30(火) 12:32:03.35
自分で所有してないか勝手に使えない印鑑の印影の二次利用って
積水地面師系or遺言ドンファン系しか思いつかないw
2018/10/30(火) 12:40:59.11
俺が中学生の時におもちゃ屋のサービススタンプを複製しまくった
アナログ技術を教えたいが今はやめておこう
2018/10/30(火) 12:51:24.95
>>442
白紙に押印した印影を貰えない時点で怪しいよな
犯罪ではないとしても不正な行為を疑う
2018/10/30(火) 13:21:24.73
自社の印章なら白紙に押し直せば良いし
446氏名トルツメ
垢版 |
2018/10/30(火) 13:50:11.83
営業がアホで印影貰って来なかっただけじゃね
また取りに行くのが嫌だからって>>435に無茶言ってるんだよ
ざっくり適当にやっといてこのくらいが限界ですって言っときゃいい
それで気に入らなきゃ貰ってきてくれるだろ
447氏名トルツメ
垢版 |
2018/10/30(火) 17:52:34.01
>>446
営業がアホだったとかじゃないですけどざっくり言うとそんなかんじです
社内で自分しかフォトショイラレわかる人いないので無茶振りされてました
448氏名トルツメ
垢版 |
2018/10/30(火) 21:16:47.75
既出かもしれませんが、Win10パソコンを購入、
illustratorも最新版をインストールしたのですが、
Win10Home 64bitにおいてIllustratorCC2019の
手のひらツールが効きません。
え?対応してない?と思い、以前使っていた
illustratorCC2015もインストールしましたがダメでした。

正確に言うと、完全に手のひらツールに切り替えた状態では
動くのです。が、スペースキーを押したままの手のひらツールが
機能しません。スペースキーを押すと確かに手のひらツールに
切り替わるのですが、画面をつかむことができません。

どなたか解決策をご存じの方がいらっしゃいましたらご教授願います。
2018/10/31(水) 00:40:11.08
>>435
黒を飛ばすだけならPhotoshopで簡単

まず、カラー設定のCMYKのところで「カスタムCMYK」にして
「墨版生成」を「最大」にする
で、スキャンした印鑑の画像をCMYK変換すると
「印」の黒い字はKチャンネルに集中する(はず)
Kチャンネルを白く塗りつぶせば完成
あとはイラレでトレースするなり適当に
2018/10/31(水) 00:42:46.12
>>449
これの続きで、MチャンネルかYチャンネルの
印鑑の部分が真っ黒になってたら、それをグレースケールに変換し
さらにモノクロ二階調にしてしまい、TIFF形式で保存
それをイラレ(インデザでも)に貼り付ければ自由に着色できる
2018/10/31(水) 01:13:23.73
>>448
何の支障も無く使えてるよ
2018/10/31(水) 06:44:39.59
>>448
手のひらツールが効きませんでググると
Webブラウザが影響してる説が多いな
Macの場合だけど
2018/11/01(木) 17:05:53.13
イラレの透明分割使ってPDFアウトライン化で初めて問題発生したわ、くわばらくわばら
2018/11/02(金) 09:30:21.40
インデザで作った単色ペラものをこっちで修正してくれって言うのでPDFにさせようと思うんだけど、プレス品質のカラー変換なしでいいんじゃろか?
2018/11/02(金) 10:11:56.94
ペラものならコピペでも良いんじゃね?
PDFで適当に出力したのをイラレに重ねて配置してずれてないか見とけば
2018/11/02(金) 11:09:47.34
>>455
画像リンクもあるから解像度落とされたらやばいし、色もCMYKやRGBに分解されたらめんどいからカラー変換なしで作ってくれと頼んだ方がいいかと思ったんだけど
プレス品質はとりあえずやっとけば予期しないトラブルも起きないかなと思ったんだけど、その辺は適当でOKなもん?
2018/11/02(金) 12:16:02.67
そこまで厳密を求めるなら素直にインデザで作業するべきだと思うのだが
修正部分だけイラレで作ってインデザに配置すればいいんでないの
2018/11/02(金) 12:59:56.68
プレス品質なんか仕事で使ったことないな
2018/11/02(金) 14:34:23.49
普通にInDesignで修正するわ
2018/11/02(金) 15:00:50.61
5chで相談してる時点でもうね
2018/11/02(金) 17:58:40.23
そしてクリッピングパス地獄にようこそ
2018/11/03(土) 03:09:45.37
OutlinePDFを修正させられた時代を思い出しました
2018/11/03(土) 11:26:10.50
今のアクロバットはすごいんだぜ、デフォだと頼んでもいないのにアウトライン文字に無理やりフォントが適用される
2018/11/03(土) 16:07:23.97
まあクソみたいなツールバーが本当にクソなだけで、あとは若干動作が重いだけで、まあクソレベルCくらいのアプリケーションですよAcrobatDCProは
こないだイラレをCC2019にして以来アクロバットも更新かかったのか色々変わりやがってクソCになった、それまではまあクソEくらいだったのに
2018/11/03(土) 17:15:15.81
>>463
それってフォントない場合勝手に置き変わるの?
2018/11/03(土) 21:24:14.97
知りたいか? あ?
467氏名トルツメ
垢版 |
2018/11/04(日) 21:39:40.67
ふと思ったけど、
テキストに対して効果の「オブジェクトのアウトライン」かけたまま、
PDF書き出して印刷に回すのって何か不具合でるのかな?

印刷用のPDFを書き出すときは念の為アウトラインとってからお願いします。
ってことなんだけど...
2018/11/04(日) 21:53:24.45
新しいMacOSだとイラレCS6は動かない・インストールできないと聞いて
数年更新しなかったけど結局のとこmojaveでも動くの?
2018/11/04(日) 22:04:15.26
>>468
動かない事はない
2018/11/04(日) 23:06:29.83
>>469
え 仕事だと支障がでるレベルでなんかある?
2018/11/04(日) 23:22:59.96
俺のところじゃとりあえず無い
2018/11/04(日) 23:30:00.30
イラレは大丈夫そうなのはわかったありがとう
ただインデザだと明らかにダメっぽい
うーん
2018/11/05(月) 06:26:11.88
>>467
問題ない
>>468
動くよ
だがそんな古いのを現環境に混ぜられて正直困ってる
おとなしく周囲に合わせて新しいの使えやライセンスあんのになぜ使わん、と
2018/11/05(月) 06:39:48.46
おとなしく周囲に合わせると古いバージョンになるんだろ
ひとりでやってるとわからんのかな
2018/11/05(月) 07:32:10.02
>>474
会社内で一人だけ古いの使ってる、って話よ
2018/11/05(月) 08:05:11.79
正直2018のデータ送られてくるのは迷惑、2019は安定するまで待ってほしい
2018/11/05(月) 08:15:42.22
>>476
マッタナシ
2018/11/05(月) 12:58:49.89
>>475
それイジメやろ
2018/11/05(月) 15:29:38.12
>>478
察するわ
周り全員Macで一人だけずっとWindowsだったことあるしな
ひどいよぅw
2018/11/05(月) 18:49:38.18
仕事によっては古い環境でのデータを使い回す案件があって
担当者も決まってるというパターンもあるけどな
もちろん、単なる窓際さんなケースもあるし
会社によって違うから何とも言えん
2018/11/06(火) 07:00:55.29
最新の2019しか入れてないならともかく
CC2014だの2015だのが入ってて、しかも複数バージョン入れてるなら
CS6を残してるやつを笑えないだろ
2018/11/06(火) 10:03:24.67
想像力の無いルーチンワーク的な担当者は
流用でしか紙面を構成できないことが多い
別に新しいものを良しとする以前の問題で、流用マンは意地でもそのデータを欲するため
作業効率を考えてるとはとても思えない
2018/11/06(火) 12:39:22.98
クリエイティビティが高いものだけが有用
なんてことはないのを知るのも大事
2018/11/06(火) 14:27:46.58
変に気を入れられると「これじゃない感」で扱いに困ったりw
2018/11/06(火) 16:08:33.07
2019はまだRIPメーカーが検証中なので送って来ないでえええ
2018/11/06(火) 16:18:41.38
アクロバットまーたいじりやがったな
2018/11/07(水) 23:35:48.98
既出だったらすみません
最新?cc2019使ってるのですが
グリッド分割の時の効果音(フォンッてやつ)消す方法ってないですか?
あれだけ音が出る理由ってなんなんだ
2018/11/08(木) 00:14:21.01
前から出るけどエラー音、列1、行1じゃ分割できませんよ、エラーですよ。なんだけどデフォルトが1、1なんだからしょうがないやね
2018/11/08(木) 01:26:22.71
ヘッドホン端子にヘッドホンを突っ込んどくw
490氏名トルツメ
垢版 |
2018/11/08(木) 07:30:14.22
やっぱりみなさん出るのね、そういう理由だったのかあ…
いつもはミュートにしてるからいいんだけど、音楽聴きながらやってるとその音も出てくるから腹たつんだよね…(´・ω・`)
2018/11/08(木) 16:29:57.51
>音楽聴きながらやってる
>音楽聴きながらやってる
>音楽聴きながらやってる
2018/11/08(木) 16:40:54.28
>>491
NHKのAM1以外考えられないよね
493氏名トルツメ
垢版 |
2018/11/08(木) 17:37:57.40
>>491
どういう意味?
2018/11/08(木) 18:18:00.96
普通やんなぁ?w
2018/11/08(木) 19:12:16.77
どういうこと?
音楽を流してるとバグるソフトなんだっけ?
2018/11/08(木) 19:31:47.61
>>491
突っ込むとしたら顔文字のほうだろ
音楽禁止されてる宗教にでも入ってるんか
2018/11/08(木) 21:02:13.84
(´・ω・`)<いぢめないでツッコまないで
2018/11/08(木) 21:04:34.01
(´・ω・`)<ラジオつけたり音楽聞いたり、デザイン会社だとOKっぽい印象、印刷会社はNGなとこが多いんじゃね、イヤホン・ヘッドホンなどもってのほかかと
2018/11/08(木) 21:36:26.04
作業中のMacから音楽流すって餓鬼はデフォなの?
2018/11/08(木) 21:37:46.52
プロはやらない
2018/11/08(木) 21:41:21.42
イラレは全員がMacだと思ってんのか
Windowsだと全く問題ないけどMacってそんなにヤバイの
2018/11/08(木) 21:45:11.89
ああMac板と間違ってたわ
でも>>500
音楽を聞きながらやることもあるがPCからは出さない
2018/11/08(木) 21:45:27.61
>>501
何が問題ないの
2018/11/08(木) 21:45:45.67
10年前のパソコンのスペックじゃ音楽なんて流せなかったけど、今現在そんな話が出てくるとは思わなかったわ
普通に流してるけど
2018/11/08(木) 21:47:11.79
プロはマシンに作業以外の負荷を掛けない
2018/11/08(木) 21:48:04.08
職場では流せないだろうけど
自宅だから普通に聴いてる
それぞれ好きなようにすれば良いんじゃないの
2018/11/08(木) 21:48:19.47
マシン()
2018/11/08(木) 21:50:14.01
マックに名前付けてるキモいヤツが多かったな
2018/11/08(木) 21:50:22.13
意識高い系のマウンティングに見える
ここ個人的に使ってる人も多いと思うよ
2018/11/08(木) 21:51:13.93
今にも壊れそうなマシン()を労っているのかも
2018/11/08(木) 21:56:08.73
今どきMac使ってるなんてプププっ
2018/11/08(木) 21:59:09.11
Macを使うこと自体は非難しないけど
Macを使う人間の謎の上から目線は滑稽だなと思う
513氏名トルツメ
垢版 |
2018/11/08(木) 22:01:58.39
490だけどなんかめちゃ叩かれてる!!
さすがに職場では音楽聞かないよ…
家のiMacで作業しながら音楽も流してるけどだめなのかああああ
別に音質そんな求めてないし、アマゾンプライムも見るし。


(´・ω・`)これ最近また可愛いなと思い出したの
しがないOLいじめないで…
2018/11/08(木) 22:03:33.77
>>505
Windows95くらいの時代に先生が言ってた
昔話だと思ってた

>>513
私も聴いてるよ
あれ爺さんなんじゃないの
2018/11/08(木) 22:06:35.18
>>505
音楽流す程度で負荷って?
どんな環境ですか?
2018/11/08(木) 22:07:33.33
>>505
50代くらい?
2018/11/08(木) 22:07:55.50
つまり餓鬼にはデフォということで
2018/11/08(木) 22:09:00.94
やっぱりお古い方だったのか
謎の説教くささだし
2018/11/08(木) 22:09:38.73
MACは友達だからね
2018/11/08(木) 22:10:57.80
イラレはアップデートできても
おっちゃんの頭は時代に取り残されてる感じやな
521氏名トルツメ
垢版 |
2018/11/08(木) 22:13:23.87
ネットしてIllustratorひらいてスカイプも繋いで音楽流してたっていまのMacは平気だよ
ゴリゴリの映像編集とかは知らんけど。
2018/11/08(木) 22:13:36.32
昔はCD流したらフリーズしたよね
懐かしいな
2018/11/08(木) 22:14:16.17
自宅作業なら、好きなようにやりゃあいいじゃん羨ましい
会社勤務だといろいろ問題あるけど
まあ自前の機材じゃないからな

でも20年ほど前、OS8だか9だかの頃、会社所有のMac(初代G3とか銀ポリタンとか)を散々ばらしていじってたのは俺だけじゃないはず
余ってるドライブとか無意味に内蔵させたりしただろ?ベゼル買ってきてMOドライブも空きベイにぶち込んだだろ?
2018/11/08(木) 22:14:22.03
>>505
どんだけ古い機種お使いなのか興味あります
2018/11/08(木) 22:16:01.01
今のMacはそれができんから寂しい
Win環境にリプレースしてもらっても問題ないレベル
2018/11/08(木) 22:22:27.70
Macのマザーボード替えてWin機にしたの有ったけど
今のはそもそWin機だし
2018/11/08(木) 23:25:31.54
どのレスが誰なんだ?
古いマシンの爺さんはコテ入れてよ
2018/11/08(木) 23:39:48.52
ジジイだけど音楽聴くよ(´・_・`)
2018/11/08(木) 23:42:34.69
>>491
>>505
なんか可哀想
がんばれ
2018/11/09(金) 00:24:28.76
ジジイだからどうとかガキだからどうとかじゃなくて
アホなやつがアホなだけだろ
2018/11/09(金) 00:35:27.03
>>525
できない理由がわからないんだが。
最近のMacなら普通に何も問題なく出来るが。
骨董品のMacを使わされているの?
2018/11/09(金) 00:44:35.12
>>531
リンクもIDも無しで喋ってるからね、>>523に繋がる
533氏名トルツメ
垢版 |
2018/11/09(金) 01:16:25.05
>>505
DTP程度ならメモリもCPU負荷も10パーセントを超えたことないわ
2018/11/09(金) 01:24:58.26
すまんな

透明使ってもストレスなく動く今のイラレとMacには感謝しきりよ
イラレの5はディスケットでインストールしてたなあとゾンビランドサガの録画を見ながら思い出した
2018/11/09(金) 02:00:07.48
イラストレーターで、画像をテキストボックスの中にアンカーとして入れることはできないのでしょうか?

カット& ペーストしても出来ませんでしたけど?
2018/11/09(金) 02:06:27.30
出来ないのなら諦めろ
537氏名トルツメ
垢版 |
2018/11/09(金) 02:44:30.74
>>536 安西先生はそんなこと言ってへんで!教えてくれや!
2018/11/09(金) 05:35:46.52
>>534
え? おれはMOで入れたよw
2018/11/09(金) 05:44:43.78
>>537
安西先生に訊け
2018/11/09(金) 06:13:54.08
なんでこんなに伸びてるの?
2018/11/09(金) 08:13:24.90
仕事中に音楽聞くなんてありえない人と
仕事場に音楽聞くなんてありえない人と
仕事用PCで音楽流すなんてありえない人が
己の価値観以外は正しくないという5chにありがちなレス合戦になりかけた
2018/11/09(金) 09:16:57.56
>>535
インデザインを使おう
2018/11/09(金) 10:11:35.31
セカンドPCでYoutube掛け流しにしたりWalkmanで聴いてる俺だが
今でもCDRやDVDRを書き込む間は一切PCを操作せず祈りを捧げてる(´・ω・`)
2018/11/09(金) 11:44:44.01
職場の作業用PCに専ブラ入れて5ちゃんねる見るプロならここに
もしかしたらプロじゃないのかもしれんが
2018/11/09(金) 12:03:18.52
店舗だからBGMにと著作権に引っかからないようにラジオ流してるけど
最近FMでもトークメインになったし不快なCMも増えてもう嫌
546氏名トルツメ
垢版 |
2018/11/09(金) 12:15:40.04
490兼513ですが
なんだか戦う原因作っちゃってごめんよ…
2018/11/09(金) 12:44:06.70
コピーライターのいる事務所だとコピーに雑念が入るからって
日本語のトークや歌の入るラジオも有線も禁止してるところはあるね
言葉が入るものは英語でもダメってトコもある
デザインには関係ないと思うけどね
2018/11/09(金) 12:50:44.92
スマホ持ってるし社内Wi-Fi接続だし
ワザワザMacにイヤホンって方がお年寄り発想
2018/11/09(金) 13:05:03.36
若者は爆音でサイマルラジオ一択
550氏名トルツメ
垢版 |
2018/11/09(金) 13:15:10.57
俺の周りはj-wave率高い
2018/11/09(金) 13:25:20.75
>>544
職場のシステム部門あまいのね
2ちゃんはアクセスできないサイトの1つだったよ
どこに誰がアクセスしたか全てのログ取られてるし
2018/11/09(金) 13:34:23.05
>>545
ラジオ日経第2
オススメ
2018/11/09(金) 14:03:54.50
最大手はアクセスOKですしコピーライターもオフ会に出てるー
2018/11/09(金) 14:37:56.63
J-waveもう聴いてられないや
555氏名トルツメ
垢版 |
2018/11/12(月) 21:13:43.38
最新のイラレの23というのが、5.5とか8とか10とかから脈々とナンバリングされてんのな
2018/11/12(月) 21:57:06.30
へー 知らなかった バージョン23ということなのか
使い始めたけど、
このver23は色がおかしい、CがYが混ざったように見える
C70がC50Y20みたいな
2018/11/14(水) 00:50:51.38
やっとccにしたお
2018/11/14(水) 04:38:47.19
6年モノのPCに入れたら起動がクッソ遅くなった
2018/11/14(水) 09:16:33.39
2019は少し重いかな
2018/11/14(水) 11:05:54.11
重いでのソフト
561氏名トルツメ
垢版 |
2018/11/14(水) 14:08:55.34
2019、少し早く動かしたらすぐGPUプレビューできませんって言われる
2018/11/14(水) 14:59:29.76
2019、回転ツールをダブルクリックしても、角度が入力できる状態にならないんだが。
2018/11/14(水) 20:48:03.59
>>562
それな
すっげー気になるし手間
2018/11/14(水) 20:49:37.36
あと、ライブラリに登録した文字列を引っ張り出すと、BOX付きになるのはいつからだろう、使いにくい
2018/11/14(水) 22:47:47.87
>>562
macOS Mojave だけど出るよ
2018/11/14(水) 23:02:27.69
それだと入力画面が出るのか症状が出るのか判らないな
DTP屋がやってはいけない
字間トルと一緒だな。あけるのか詰めるのか判らない
2018/11/14(水) 23:04:39.12
出ますん
568氏名トルツメ
垢版 |
2018/11/14(水) 23:53:13.66
ちゃんと出るよ~
2018/11/15(木) 00:51:41.34
なるよ~
2018/11/15(木) 06:21:22.42
こうです
入力画面が出るが、アクティブになってない。タブ押下してもだめ。マウスで数値入力部分をクリックしないとアクティブにならない。
OSはモハベのいっこ前。上げろ上げろと1日1回お知らせ来てうざい
2018/11/15(木) 10:19:43.37
>>570

562だけど、そうそう、そういうこと。本当に面倒くさい。
2018/11/15(木) 10:24:42.91
>>571
OS依存かな?

他にも、アクロバットで表示倍率数値をツールバーに直接表示倍率・入力できんとか、2019世代になってからいろいろ面倒
2018/11/15(木) 10:33:54.75
>>572
自分とこもHigh Sierraだから、OS依存なのかもしれんね。
2018/11/15(木) 10:39:23.22
>>570
タブだめって書いたけど、今やってみたらタブ5回押しで入力アクティブにできた
シフト+タブも同じく5回
ダメだこりゃ
2018/11/15(木) 16:11:08.79
プロパティパネルで角度をダブルクリック、これで入力できる。とっくに操作方法を切り替えた
576氏名トルツメ
垢版 |
2018/11/15(木) 16:30:01.58
2019にしたら結構もっさりするようになったわ
9900K買うか
2018/11/15(木) 16:33:59.46
イラレはあまりマルチスレッドで動いてない感がする
2018/11/15(木) 18:53:18.98
Illustratorのプログラマー(だかエンジニアだかしらんが)はWindowsに慣れて
ないんじゃないの

重い処理させると画面表示やらなんやら放棄してしまい
Windowsが「応答なし」って表示するし
パネルデザインのカスタマイズが消えちゃうし
2018/11/15(木) 19:06:01.15
うちのは普通に動いてるけどなあ
2018/11/15(木) 20:40:58.26
>>578
それを言うならMacにも慣れてなさそうだぞw
いや、笑いごっちゃねえ
2018/11/16(金) 08:23:43.87
ブリッジの2019が不安定ぽいね、ブリッジだけは上げる都度旧バージョンアンスコしてきたけど今回はいかがなものか
2018/11/16(金) 11:00:36.59
ブリッジ激重になったな
8Gじゃもう戦えないのか…
2018/11/16(金) 12:30:11.20
2019はスキップするバージョンになりそうかな
でもウチだと2018もイマイチなんだよな
2018/11/16(金) 13:04:26.57
2017も三か月くらいできない子だったけど最後はよくできた子になったじゃない、2018は今もイマイチな子だけど
2018/11/16(金) 14:18:29.83
この子も見守るしかないのかね…、
2018/11/16(金) 15:31:56.30
ねえねえ毎年これやんの??
もう永遠にCS6でいいじゃない。いいことにしようよ。いいって言ってよ
2018/11/16(金) 15:36:38.87
>>586
20年くらい前も5.5でいいじゃんだったし、10年くらい前まで8で十分戦えると言う人もいたしねぇ
2018/11/16(金) 15:52:29.29
たまに客先でCS4使ってるけどやれないことはないけどちょっと不便に感じる
2018/11/16(金) 16:15:11.66
今も8で戦ってる人を何人か知ってる
2018/11/16(金) 16:15:58.73
>>582
二倍だぞ、二倍。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/1810/23/l_koya_5bcd9115e609f.jpg

冗談抜きで次バージョンからうちのiMac2015買い替えにゃならんかも
2018/11/16(金) 16:54:12.54
家マークの横長の窓、どこに置いてもしっくりこない
2018/11/16(金) 17:15:23.34
二ま~い、2ば~い
2018/11/16(金) 18:03:20.45
複合シェイプをクリッピングパスにするのって別に問題ない?
CS5や6だと選択パスの境界線が表示されなくなるから印刷がなんか不安
2018/11/16(金) 18:26:48.73
>>593
そのくらいイラレ10くらいからやってなかったっけ?
2018/11/16(金) 22:56:52.49
>>593
cs6から無理矢理やってた…
2018/11/19(月) 13:40:50.46
>>587
取引先で未だに8で闘ってる人いるけどなぁ・・・
今更更新する気もなさそうだから、機械がぶっ壊れるか廃業するまであのままなんだろうけど
2018/11/19(月) 14:02:15.93
出力機のプラグインが対応していない
2018/11/19(月) 18:46:29.23
>>596
今はそこまでじゃないけど、バージョン変わればRIP買え言われたらアホらしくて仕事にならん気持ちは分かる
2018/11/20(火) 04:15:32.13
新規作成で、印刷のプリセットからA4を選んで、そのまますぐに.aiで保存(保存オプションはデフォルト)しても、ファイル容量が1.2MBくらいになるんだけど、皆もそれくらいになる?
ちなみに環境はMac10.13.6、CC22.1です
2018/11/20(火) 08:35:11.23
>>599
初心者?
2018/11/20(火) 09:55:13.13
データファイルには実データ以外にも環境情報やらパレット情報やら山ほど入ってるからね
2018/11/20(火) 11:03:34.84
cs6からccにしたけど、最初の変なイラストが好きになれん
2018/11/20(火) 11:13:36.88
>>602
ボッティチェリのヴィーナスに戻してほしい
2018/11/20(火) 12:43:13.14
2019にしてから方向キー効かなくなることが多い。設定では効くようになってるし、1回終了させたら復活するんだけど。地味にイライラするわ。
2018/11/20(火) 16:39:17.01
>>601
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1696584.zip
同じデータを同じオプションで保存しても、55KBと599KBで10倍以上の差ができたりする
この二つのデータの違いはなんなんだろう
2018/11/20(火) 17:10:20.35
保存時にごくまれにぶっ壊れる場合もあるよね
2018/11/20(火) 19:21:52.14
10とかグラフ作って保存すると3分の1の確率でぶっ壊れてたわ
608氏名トルツメ
垢版 |
2018/11/20(火) 19:44:32.38
今日ってMAXの日だったのか…
あんなのに金かけるなら他にやることあると思うけど、
Adobeって前からああいうところに金かける会社なんだよなぁ
2018/11/21(水) 00:11:37.53
>>599
スウォッチ、シンボル、ブラシ、その他諸々が700KB、ICCプロファイルが500KB
2018/11/21(水) 01:59:24.40
>>609
サンクス
それに加えてグラフィックスタイルも削除したら41KBまで減った
容量削減はここらが限界かな
2018/11/21(水) 09:06:04.25
未使用削除をまとめてアクションに登録しておくと便利
2018/11/21(水) 22:58:17.82
あー昔やってたわ
未使用スウォッチとか未使用スタイルとか順番に削除するやつ
F1に登録して自己満足してた
いまはもう細かいことは気にしなくなった
2018/11/22(木) 00:16:02.82
ヘルプが出ちゃう
2018/11/22(木) 00:56:36.42
未使用消すのはプロの常識
2018/11/22(木) 01:28:16.43
せめてスウォッチパレットのDICやPantoneの山だけでも
消しといて欲しいもんだよなw
2018/11/22(木) 01:28:44.71
まあ初期設定のアクションにあるくらいだから…
2018/11/22(木) 01:29:59.85
>>615
ファイルに勝手に入るか?
2018/11/22(木) 03:57:31.00
1ファイル1メガあったっていいじゃない
フロッピーでやりとりするわけじゃないんだし

グレーのポリタンク色した外付けドライブがまだあるんだが、最新のMacにつないだら認識するんだろうか?
2018/11/22(木) 06:32:23.39
フォトショのCMYKを別ファイルにする型式なんだっけ
昔フロッピー4枚に入れて運んだわ
2018/11/22(木) 09:13:29.93
>>617
んなわけないやん……
2018/11/22(木) 09:16:49.83
>>619
EPSのDCSオプションだな
めんどかったなー
事故ってくれと言わんばかりの形式だった
2018/11/22(木) 09:32:36.42
>>621
???
2018/11/22(木) 09:57:45.97
Quarkで貼り込む形式だっけ
CMYK各版とプレビューが分かれているやつ
2018/11/22(木) 17:29:51.08
イラレでも貼ってたけど
2018/11/22(木) 18:01:19.27
もはやGB単位の.PSD(.PSB)すら普通に使われる恐ろしい時代
2018/11/22(木) 18:34:39.26
なじみのサービスビューローにDCSとQuarkで5枚フロッピー持ち込んだら
昨日500MBのHDD持ち込んだ客がいる。とそっちを迷惑そうに言っていた
2018/11/22(木) 18:37:12.29
HDDだとSCSI IDが面倒くさいんだろうね
2018/11/23(金) 01:33:10.84
>>624
イラレにDCSは貼れなかったんじゃないか
2018/11/26(月) 15:36:55.23
>>628
5.5から貼れるよ
2018/11/27(火) 16:24:40.65
ツールバーがドラッグでカスタムできるのが知らん間にグチャグチャになって逆にウザいんだけど
止める方法ないんか?
2018/11/27(火) 22:35:55.26
>>630
ワークスペースを登録しておくんじゃ駄目なの?
2018/11/27(火) 23:30:23.67
だめ、ツールーバーをリセットする
633357
垢版 |
2018/12/01(土) 10:56:19.33
Illustrator CC 2018 22.1(Macintosh)を使用してるのですが、
新規アートボードを作成した際、2017までは
「アートボードを再配置」で最後に設定した「間隔」の値を
そのまま引き継いで作成してくれていたのですが、
2018では最後に設定した「間隔」の値にかかわらず
新規アートボードを作ると最後のアートボードのすぐ真横(間隔10mmぐらい)に
作成されてしまいます。これはどこかで何か設定できるのでしょうか?
2018/12/02(日) 00:56:41.54
お前みたいな底辺に教えてやってもメリットなさそうだから、教えてやらない
2018/12/02(日) 01:01:36.74
わあ高辺さん凄おい
2018/12/02(日) 06:08:33.19
こんなんだから2ちゃんはジジイしかいないと言われる
まあ20年前から2ちゃんにいたやつが居着いてるだけだから当然だが
当時の底辺がそのまま持ち上がって経験だけは積んできたんだよね
2018/12/02(日) 16:45:11.29
>>636
鮮血の貴公子?
2018/12/04(火) 06:53:16.07
eps画像って時代遅れなん?
送信の時の回線遅いから容量が重くなるpsdの貼り付けデータは嫌なんだけど
2018/12/04(火) 07:04:46.41
>>638
epsのリンクは"事故の元"扱いで時代遅れ
2018/12/04(火) 07:12:39.28
>>639
RGBデータをCMYKデータの混在させたデータが作れるからepsリンクは便利なんだけどね
ちゃんとしたRIPならepsのリンクでRGBデータとCMYKデータを混在させた物をPDFで吐き出した物も
リンク画像なしで正しくカラーマネージメントして出力してくれる
2018/12/04(火) 07:13:43.23
>>640
ATOKの変換で変な日本語になってすみません
2018/12/04(火) 07:52:33.23
かわせみ最強説
2018/12/04(火) 08:23:36.45
>>638
EPSはEncapsulated PostScriptの略
カプセル化されたポストスクリプトのファイルってことで
このポストスクリプトが時代遅れなんだよね
代表的なのは透明効果などだけど
このあたりの技術はポストスクリプトを拡張したものが使われている

EPSを配置してその上に重ねたオブジェクトに透明効果をかけると
そのままでは使えずに内部的にいろいろやって対応することになる
そこらへんでエラーや仕様上の不都合が起きたりする

これはRIPのバージョンも影響するので
ありとあらゆる印刷屋に該当するかはわからない部分もあるけれど
ポストスクリプトの拡張に対応したRIPへの置き換えも
登場から10年以上経っててかなり進んでしまってることを考えると
EPSからPSDへの移行は進めていったほうがいいだろう

印刷屋に渡すPDFをX-1aにするのかX-4にするのかも
このへんが理由になるし、印刷屋に問い合わせる際のポイントになるだろう
2018/12/04(火) 09:36:35.58
>>639,640,643
ありがとう
とりあえず回線スピードの検討とストレージを買い増して
今後はなるべくpsd化するわ、、、。
サイバーマンデーとかあるし
2018/12/04(火) 09:57:00.05
>>644
うちは仕事用とネット用は別PCだけどCCになったから決まった日に一回ネット繋げってことになった
そこまでするなら専用で別のルータ使うとかしないと意味ねえだろと思うけがそれは心の内に閉まっておく
2018/12/04(火) 10:25:30.52
>>638
いま手元の画像2枚で試したんだけどファイルサイズはPSD<EPSだった

・透明な背景に手書きの螺旋みたいなのがある画像(単独レイヤー)
・ページの背景に使う地紋の画像(PSDはレイヤー2枚)
2018/12/04(火) 14:02:25.96
RGBのepsが一番危険
2018/12/04(火) 14:14:50.77
なぜならイラレに貼ったときプロファイルがイラレのカラー設定の作業用RGBになっちゃう
2018/12/04(火) 16:20:32.07
>>642
芸能人の名前とか一発だよな
2018/12/05(水) 16:51:53.08
EPSで送ってこいって仕様書を更新してないパターン
新聞社とコミケ企業Bおまえらだよ
2018/12/05(水) 20:11:04.43
>>638
今時やらないね。普通にpsdだね。

送信時の回線云々て、ISDNとか?
2018/12/05(水) 20:12:17.26
光入れてない所なんて個人でも無いでしょ
2018/12/05(水) 21:36:51.54
レイヤー保持しなくていい画像はjpegも使うよ
2018/12/05(水) 21:56:23.50
えー……
2018/12/05(水) 22:00:05.50
>>653

ないない
2018/12/05(水) 22:01:25.65
>>653
JPEG2000かな?
2018/12/05(水) 22:02:38.29
わりと大きい印刷屋から来るスキャンデータが
eps-jpegエンコなんだがなんなんだあれ。軽いからか?
こちらで一度さわるんでpsdで返してるけどざまあみろ
2018/12/05(水) 22:21:46.49
スキャンデータはTIFFでくるな
2018/12/05(水) 22:29:08.65
>>657
昔使ってたな、RIPがIn-RIPセパレーション対応してから
非圧縮と画質比べて遜色なしってことで
それ以前はDCSだった
2018/12/05(水) 22:44:50.55
>>658
WINでプレビューがないとか騒ぐ馬鹿予防じゃないかな
2018/12/05(水) 22:49:15.64
>>657
そりゃ圧縮されているから軽くなるだろうよ
触ってpsdで返してくれるなら大喜びするだろ
それ以上劣化しない状態でくれるんだから
2018/12/06(木) 08:17:25.47
タイムリーに解像度不足のjpgとeps画像がリンクされたイラレデータが来ましたよっと
埋め込んで知らんふりして出すかな
2018/12/06(木) 10:04:16.17
バンフーでは印刷に適した拡張子はjpg tiff psdとなってるね
2018/12/06(木) 11:17:41.15
>>653
WEB出身者と同人出身者が増えてきたから
昔のルールがグズグズになっていて、そうなる
2018/12/06(木) 11:42:38.23
いい加減イラレにスキャン機能付かないのかな
なんの理由でつけないんだろう?
2018/12/06(木) 11:45:26.27
>>665
いらんだろ
2018/12/06(木) 11:56:19.31
なんでスキャン機能いるの?
それこそフォトショの領域でしょ
2018/12/06(木) 11:59:48.96
まれに、Photosopが苦手でほとんどIllustratorで済まそうとする奴がいることは知ってる
2018/12/06(木) 12:31:10.09
逆もおるな
ご丁寧にトンボついてる
2018/12/06(木) 13:03:34.14
Photosopが苦手というかIllustratorに貼り付ける画像がワラワラ増えるのが嫌でなるべくIllustratorで済ませたい
2018/12/06(木) 13:06:46.17
>>670
そんなことを言い出したら切りがないw
2018/12/06(木) 13:17:46.76
解像度さえ高ければJPEG(最高品質)でも問題ないでしょ
2018/12/06(木) 13:38:34.84
校正で赤字が有ったらどうすんだ
トルママくらいなら対応できるが
2018/12/06(木) 14:29:18.20
タイムリーなことに久しぶりにレタッチ案件来たわ、筆ペンで書いた絵に色つけろだってさ
2018/12/06(木) 20:45:11.81
色がどうでもいいような仕事ならありなのかもな。

職安と提携してるようなオペレーター要請してるとこで学んだ?なんちゃってデザイナーが、解像度もcmykもよくわかんないような状態で、jpegでデータ作ってたのに遭遇したことがあるな。

当然やり直しさせられてたけど。

あと、自治体の職員がcs2で頑張りました的な、塗り足し無しの、なんちゃって完全原稿もrgbデータ多用されてるね。
2018/12/06(木) 20:48:15.17
文京区の学校
2018/12/07(金) 11:25:15.57
黒一色に色つけって、上のレイヤーでべた塗りしてソフトライトとかで一瞬で終わる案件じゃね?
2018/12/07(金) 11:35:52.94
まあこっちでやれん事は無いけど挿し絵の修正はデザイナーやイラスト屋のやる仕事だ
しかもたぶん料金の内で引き受けているので色付け加工代タダ働きになる
2018/12/07(金) 13:34:54.43
>>674
筆の線の黒を前面レイヤーにして後ろから塗り塗りすりゃ簡単だろ
レタッチって範疇じゃない
フォトショ作業だが
2018/12/07(金) 13:40:41.65
>>679
まあ難しくはないけど手書きぽくやれだの弁天様の絵がちっちゃすぎるからでかくして目立つような加工せえとか数分で終わるような内容ではなかった、まあ一時間くらいで終わりましたけど
2018/12/07(金) 17:04:47.85
>>680
そりゃ別料金欲しいとこだけど
そうもいかないパターンだよねえ
2018/12/08(土) 11:20:34.64
「ついでに会社ロゴも作ってください(料金込みで)」よかマシだよ☆
2018/12/08(土) 16:40:49.31
冊子のグラフの数が前の5倍あっても納期が変わらないよりは確実にマシ(#^ω^)
2018/12/09(日) 19:37:50.44
>>674
フォトショでカラーオーバーレイすりゃいい
2018/12/09(日) 21:45:23.53
単色じゃないんじゃないの
2018/12/10(月) 10:06:56.76
通販のテンプレで入稿してもいいけどさぁ、せめてどういうデータで持って来たらいいかくらいは確認してくださいな

というケースが今年は本当に増えたな
2018/12/10(月) 18:46:59.09
何言ってるかわからない
2018/12/10(月) 18:48:20.28
「ネット印刷業者によって入稿形態ちゃうやん?」って解釈してみた
2018/12/10(月) 18:49:27.24
70歳くらいの文章で意味が分からない
2018/12/10(月) 19:58:15.27
ネット業者に発注するからとかいう案件
いちいち形態読むのめんどくせ
2018/12/11(火) 08:48:48.65
ネット印刷の入稿はトンボなしの塗り足しアリPDFが
シンプルっちゃシンプルかもしらんが
データ自体にトンボ入ってないとなんか不安
2018/12/11(火) 09:05:06.36
うちはページもので塗り足しがないならトンボなしの仕上がりサイズでPDFにしてくれると楽
2018/12/12(水) 15:25:16.72
ネット印刷業者って絶対CMYKって所少ないよね
オンデマンドだから色クオリティなんかどうでもええんやね
2018/12/12(水) 16:36:02.35
顔も知らない相手と取引するんだからトラブル回避が最優先
相手のスキルが高くても低くても、低めの一定水準に置いて画一的に対応するのが無難でしょう
2018/12/12(水) 16:40:17.68
通販ってだいたい色が合わなくても文句言うなみたいな文言あるでしょ、RGBだろうが問答無用で四色変換、調整とか一切せんぞじゃないかね、それか独自のプロファイル作って当たり障りないようにはしてやるとか
2018/12/12(水) 21:52:28.58
>>693
Office系のデータ入稿が一般的に成ってきているから対応しているところが多くなている印象
pdfのお陰なんだけど埋め込めないフォントとかどうしているんだろうな
2018/12/12(水) 22:03:12.76
Officeで入稿するやつなんて創英角ポップ体さえちゃんと出てりゃ満足なんじゃないの
2018/12/13(木) 09:44:42.65
どこぞのスレでブリッジでもしてるんじゃね
2018/12/13(木) 14:06:01.61
創英角ポップ体w
ある意味日本書体界の王様
2018/12/13(木) 14:31:36.42
データはCMYKで作るけどRGBの写真貼り付けてもそのまま普通に印刷されてくるなw
最初はフォトショでCMYKにしてたけど、面倒だから写真をそのままイラレに突っ込むってことも多くなった
2018/12/13(木) 15:35:25.81
>>700
JapanColorのプロファイルを当てて出してるからもはや普通。
702氏名トルツメ
垢版 |
2018/12/14(金) 01:19:16.04
>>700
自動変換は運次第。
色味にこだわらなければ
703氏名トルツメ
垢版 |
2018/12/14(金) 02:01:58.73
モード変換の前に、明るさとかちゃんと見ろよ。なにやってんだよ?
機械仕事か?
2018/12/14(金) 09:19:49.77
機械的にやってますよ当然じゃないですか
オペレータの個性が見えたりムラっ気のある仕事してほしいのかよ
2018/12/14(金) 10:29:27.85
モノによるような…
制作費高く取ってる記念誌を機械的に色変換してたら仰け反るし
かといって研究誌の色味を勝手にいじくってたらアホちゃうかってなるし
2018/12/14(金) 12:45:53.32
>>705
まあモノによるよな。人によっちゃRGBの方がカラースペース広いので最適なCMYKはこっちでやるから変換するな!ってやつもいるし。
707高添沼田の連絡先:葛飾区青戸6-26-6
垢版 |
2018/12/14(金) 15:49:17.04
 ◎長木よしあき(東京都葛飾区青戸6-23-20)の告発
「宇野壽倫の嫌がらせがあまりにもしつこいので盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所を公開します」

【盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所】
①宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸202)
※宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です
 どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
②色川高志(東京都葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です
 どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124-8555
東京都葛飾区立石5-13-1
℡03-3695-1111

③清水(東京都葛飾区青戸6-23-19)
④高添・沼田(東京都葛飾区青戸6-26-6)
⑤高橋(東京都葛飾区青戸6-23-23)
⑥井口・千明(東京都葛飾区青戸6-23-16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在
 犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
2018/12/14(金) 20:35:52.17
AdobeCCついに値上げか
2018/12/15(土) 12:48:45.25
価格改定との発表だから逆に下る可能性も何%かはあるだろ
2018/12/15(土) 15:38:42.28
>>709
お客様におかれましては、何卒ご理解を賜りますよう、お願い申し上げます。

で値下げは100%ないだろ
2018/12/15(土) 17:56:23.35
値下げなら大々的に発表するだろうね
2018/12/18(火) 12:59:43.56
けどさ・・・
どうするか?をはっきりさせないでお願いされてもはいそうです!なんて答えられるわけないんだけどな…
あの発表した奴の頭の中はどうなってるのか?知りたいもんだ
2018/12/18(火) 13:43:19.87
333%値上げされても抵抗できない状態だからなこっちは(´・ω・`)どーんとこい
2018/12/19(水) 11:36:52.94
値上げってどこに出てんの?
illustrator単体しか契約してない俺には関係ない話?
アップグレードしても全然便利機能増えないし
2018/12/19(水) 12:53:28.06
>>714
値上げとは書かれてなく、価格改定の話。だが

 お客様におかれましては、何卒ご理解を賜りますよう、お願い申し上げます。

という言い方で値下げあると思うかね?
2018/12/19(水) 13:18:57.71
これだよ
https://blogs.adobe.com/japan/general-adobe-prenotification-updates-pricing/

今後も⾰新的で世界最⾼クラスの製品ならびにサービスの開発を続け、より価値の⾼いソリューションとデジタル体験を提供し続けていくにあたり、アドビは ……価格を改定いたします。

この大袈裟な言い回しにも値上げする気満々なのが感じられるだろ?
717氏名トルツメ
垢版 |
2018/12/19(水) 15:50:43.36
>>700
とある引き継いだ看板仕事だけ、以前のデータが全部RGBで貼り付けて入稿されてるから俺もそれで入稿してるw
カメラマンからもらった写真をそのまま貼り付け
看板印刷屋も個人経営で色々めんどくさそうなタイプだから入稿形式変えたりすると面倒でそうで変えられない
他の奴がみたらクソ素人データ
2018/12/19(水) 20:15:52.40
先月からccに変えたのだが、値上げならcs6はwindows7のバックアップ機でいつでも使えるように準備してしておこうかな。
2018/12/20(木) 00:08:43.22
それをいうならCS2で云々
2018/12/20(木) 00:10:57.66
CC2019は細かい不具合も直ってて具合がよろしい…かな

Acrobatだけはバージョン8くらいのが良かった、以降は無くてよかった
2018/12/20(木) 07:39:00.74
アクロバットはページ一括でアウトラインと色の置き換えできるようになったバージョンでひとまず私の目的は達せられているな
2018/12/20(木) 10:08:14.70
CC2019以降は、Illustrator以外のアプリも大半がSierraからになったのか。
2018/12/20(木) 10:35:54.50
>>719
CS3のアクチベーションサーバーも停止してCS2と同じ状態なのに
CS2のときみたいに騒ぎにならなかったのは
細かいバージョンアップなんて求められてないってことなんだろうな
2018/12/20(木) 10:47:44.45
サービス止めてないと不正使用のメッセージが出るから
2018/12/20(木) 12:12:53.18
うちのCS5はいつまで使えるか…
2018/12/20(木) 12:32:20.89
むしろOSの強制更新が案外早くて困る
JRがwin2000とか使ってるのも納得できる
2018/12/20(木) 14:45:18.13
AI互換の競合がでても全力で潰されるのかな
ボッタクリQUARKEXPRESSみたいにそろそろ首をとられればいいのに
2018/12/20(木) 15:08:46.46
CorelDRAWに乗り換えるとか?
2018/12/20(木) 17:20:12.57
Affinityとか?
2018/12/20(木) 17:53:41.45
CC 2019にアップデートした。
使っているとたまに↓みたいなのが出るのがうざったい
http://or2.mobi/data/img/219132.jpg
2018/12/20(木) 19:39:07.51
環境設定のヒント表示OFFで消せないのか
2018/12/20(木) 19:50:07.65
>>726
コピー物ね
733氏名トルツメ
垢版 |
2018/12/21(金) 08:31:17.78
至急。。ハガキの印刷をしたいのですが
下記、画像のようにフチ部分の余白を縦横6mmあけた状態でプリントをしたいです
アートボードをハガキサイズ(148×100)にしても印刷すると一番下のように
左にずれてしまい困ってます・・・
左にずれたぶん修正しても同じように印刷されてしまい困っています
どなたかフチ幅6mmを余白として印刷する方法を教えてください・・・
お願いします

https://dotup.org/uploda/dotup.org1723257.png
2018/12/21(金) 08:42:53.58
OSやイラレのバージョンとプリンター機種名とか
何も情報が無いんだけど
イラレでは普通に位置決めでプリントきるよ
2018/12/21(金) 08:52:04.22
>>733
ダミーで一番下にアートボードとピッタリに148×100の白い四角置いたらどうだろ
2018/12/21(金) 08:59:39.54
バージョンによってはないけど
Ctrl+Pを押した時に出てくる画面の中の配置ってのが
センター以外になってないか
2018/12/21(金) 09:00:38.86
>>733
イラレの問題ではないと思うからプロダクションプリンタ使っている前提で
プリンタとRIP鯖再起動、それでも直らなかったらプリンタ側の設定でプリント面の調整してしのぐ、その後に保守呼ぶ
2018/12/21(金) 12:54:18.44
厚紙にトンボ付きで印刷して裁断する
2018/12/21(金) 12:57:23.99
プリンタ側の問題だと思う
ファミマのプリンタだと上手くいかんのがセブンだとバッチリ、的な
2018/12/21(金) 12:59:46.37
>>735
これでいけそうな気がする
2018/12/21(金) 13:22:03.47
給紙トレー内で必要量ずらしてはがきを置け
2018/12/21(金) 13:28:16.35
ローラーが消耗してるんじゃないかな?
毎回同じズレなら良いけどムラがあるならローラー交換だな
2018/12/21(金) 15:08:44.04
>>733の画像で見て、左から右に給紙されていっての話ならローラー問題もありえるな
2018/12/21(金) 16:53:18.81
ローラーが傷だらけなのでは?
2018/12/21(金) 18:50:23.69
プリンターを買い換える
2018/12/21(金) 20:12:03.17
>>744
秀樹乙
2018/12/21(金) 22:47:51.93
裁断っていうか、断裁
2018/12/21(金) 23:31:49.53
至急って書いて書き逃げか
今までの経験からするとプリンタの送り精度が悪いと思う
メンテナンス契約しているなら電話して呼ぶのが確実
2018/12/22(土) 01:26:26.11
官製ハガキミスった時の絶望感は異常
2018/12/22(土) 10:10:50.53
やっぱこの時期は4面付年賀はがきだよね
2018/12/22(土) 10:13:55.43
今年はなぜか出力した後にアーーーーーー!!!ってなることが多い、3件くらいやらかしたわ、もう四面もストックねえよ
2018/12/22(土) 11:53:38.85
ぼけーっとしてたら5枚食われたぜ
2018/12/22(土) 12:59:01.44
モッテイカレタアアア!
2018/12/22(土) 17:08:29.09
4面のまま定形外でそのまま素人にだしたらウケるかな
2018/12/23(日) 08:25:19.25
>>754
出すのはいいけど切手貼らないと差出人に戻されるだけだぞw
(というより、ポストに入らねーから窓口で徴収されるか)
2018/12/23(日) 11:40:16.45
>>755
郵便局で売っている4面ならどうだろう?
2018/12/23(日) 11:51:11.52
今日も4面食われたぜ。ポンコツプリンターめ
2018/12/23(日) 17:26:05.58
>>755
官製4面だぞ
208円分の切手といっしょだろ(定形外は120円)
私製なら60×30センチの最大限で出すわ
ポストも角2封筒入るんだから楽勝だろ
2018/12/23(日) 23:59:40.39
>>758
郵便約款みてみ
208円分の切手とは認識されないからw
2018/12/24(月) 00:01:15.21
普通のハガキ出せば~
2018/12/25(火) 09:16:42.20
宛名が4つ印字してあったら、どこに届ければいいのかわからんだろ
2018/12/25(火) 10:55:16.57
インクジェットはがきでやってくれって言われて初めてオンデマンドで通してみたが案外できるもんだね、まあやらないに越したことないけど
2018/12/25(火) 11:05:48.47
>>749
5円×枚数…
2018/12/25(火) 11:09:22.62
4面使ったことないけど、あれって自分で切るの?
印刷所なら裁断してくれるんだろうけど
2018/12/25(火) 11:13:56.00
>>764
自分で切るんだよ。うちはデザイン事務所じゃないので1000枚分程度なら断裁ボタン二発で終わる
2018/12/25(火) 11:56:47.75
>>762
宛名面はインクジェット加工してないって言えば普通紙でいいですってなるよ
2018/12/25(火) 13:02:29.57
前から気になってたけど
印刷所の人は「断裁」って言って
そうじゃない人は「裁断」って言うけど
何か由来があるの
大きいのは断裁機で小さいと裁断機なのかな?
2018/12/25(火) 16:36:56.10
断裁…紙を切る
裁断…物を切る

なので、断裁は裁断に含まれるという
2018/12/25(火) 16:52:10.79
プゥ  ダッサイ
2018/12/25(火) 16:52:54.60
>>767
よく一般企業の事務さんが使う手動で紙カットするやつ、ASKULとかで裁断機って名前で売ってたと思う
一般的には裁断で良いんじゃないのか
2018/12/25(火) 16:56:01.07
二年前に刃の交換で親指縫って以来刃の交換が少し怖い、年末だからグリスも入れなきゃなぁ、ああ憂鬱
2018/12/25(火) 17:02:28.68
>>766
今回は特殊なケースでそのままやらざるを得なかった
2018/12/27(木) 19:09:49.16
会社のイラレがCS5でCCに変えて欲しいんだけど使えなくなったと装うことできないかな
パソコンとソフトに詳しい人いないから壊れた風に見せれば乗り換えてくれそうなんだが
2018/12/28(金) 07:20:04.53
その程度のことでちゃんと説得材料を揃えられないヤツには
デザインのプレゼンなんか無理だろうからイラレなんかやめちまいな
2018/12/28(金) 07:38:09.81
>>773
そもそも変える理由が無いんでしょ。うちは理由がないならCCでもバージョン上げていないけど、特に2018とか2018とか2018とかは
2018/12/28(金) 08:30:55.73
2018までは使えても2019はメモリー要るわ~
2018/12/28(金) 09:04:42.16
あと三年はメモリ16GBでいけると思っていたのに、こんんなに早く他ソフト同時起動するとカツカツになるとは思わなんだ
2018/12/28(金) 09:46:17.49
CS6から永久に変えたくないでござる
2018/12/28(金) 11:28:42.66
>>773
起動に必要っぽいファイル適当に消してみたらどう?
WinCS5だけど、イラレフォルダの.dllを数個消したら起動しなくなったぞ
2018/12/28(金) 14:05:23.91
>>773
意図しないものが勝手に選択されるバグあるやん?
あれは校正もれしやすいし致命的なんでそいうのをダシにしてみる
2018/12/28(金) 14:24:40.25
プラグインの関係でCS5も併用しているが
CCじゃ無くても困らないぞお
2018/12/28(金) 21:42:04.28
常に最新版にリプレイスする必要はないよなぁ
4だっけ?アートボードの概念が変わったとか大幅な変更があるならまだしもさ
まぁ一部アドビシンパがこれは凄い!って押すから、影響されるのかもだけど
2018/12/29(土) 15:31:15.86
自動保存からの復旧とか他では当たり前が付いててワロス
2018/12/29(土) 16:36:47.38
そういや自動保存はCS6にはないんだっけ
CCでDLしたCS6にはあったような
2019/01/04(金) 19:56:29.61
テキストボックスの自動収縮とか便利すぎてcc
未満には戻れん
2019/01/09(水) 11:26:02.69
単体契約の値上げムカつく
アップグレードは毎回微妙な癖に
2019/01/09(水) 11:29:37.70
てか一刻も早くツールバーをロックできるようにしろよ
毎回毎回知らない間にグチャグチャになってリセットするのが面倒臭すぎる
2019/01/09(水) 14:19:48.04
法人向けグループ版が月1000円
個人向けコンプリートプランが月700円の値上げかよ

ま、個人向けとかはamazonとかでsaleの際に購入してる人が多いんだろうが…
にしてもAdobe 事実上対抗ソフトがない状況だからやりたい放題だな

ほんと一度、Adobeにはお灸すえてやらにゃいかんのじゃね???
Maxとか馬鹿騒ぎしてる状況じゃねーと思うけどなぁ
2019/01/09(水) 14:40:52.96
3DCGソフトなみのサブスクリプション料金を恐れてたから
ホッとしている

月数万円とかになったらCS5に戻るつもりだった
2019/01/09(水) 15:24:19.39
adobe「なんだ… 月1万ちょっとまでは余裕で値上げできたのか。じゃ来年また値上げするかな」
2019/01/09(水) 17:14:20.89
illustrator単体契約での値上げは納得いかんなー
ここ最近増えた機能で使えるモノなんてあったか?
もうほぼ完成されてるアプリケーションだろ

macの付属フォントをwindowsでも使えるようにしてくれたら300円くらいの値上げはいいけど
2019/01/09(水) 17:38:22.59
困る人おるか知らんが次バージョンからCID切り捨てでしかも値上げ
2019/01/09(水) 20:29:00.17
Adobe もバカだね、為替相場に合わせて日本の価格見直しました、で済む話なのにごちゃごちゃ言い訳したりして。
CC:52.99ドル=5770円、単体:20.99ドル=2286円、単体は+200円値上げしてるな。
2019/01/10(木) 08:35:30.36
百歩譲って
値上げは許すが…
その代わり、意味不明の不具合とか使い勝手の改善はしろ
それができなければ値上げは許さん
2019/01/10(木) 09:11:03.86
為替相場に合わせて値上げをした場合、道義的には為替相場に合わせて値下げもしなくちゃならなくなる
2019/01/10(木) 14:46:50.26
applestoreは円高のとき値下げしてたな
他は便乗値上げしたまましか知らん
2019/01/11(金) 12:35:21.70
CC2019にアップグレードしても大丈夫ですか?

今すぐ更新
後で通知
2019/01/11(金) 20:01:02.26
ァァァァ…久々にダイナ使ったデータが来やがった、アウトラインとってくれよぉ
2019/01/14(月) 12:13:54.79
2013年発売のCorei5なWin7ノートでは少々厳しくなってきた
2019/01/17(木) 11:40:40.06
諸兄に質問です
イラレCS6使ってるのですが初期設定の数値の変更はどうやればいいのでしょうか
自動選択ツール等の許容値が最初20になっているところを0にしたいのです
よろしくお願いします
2019/01/17(木) 11:45:01.86
>>800
検索やれば一発で出たよ、教えてgooとか知恵袋ならともかく多少は調べるなりしなさんな
2019/01/17(木) 11:48:41.03
割れ物使いなんだな
2019/01/17(木) 11:51:04.36
それはあまりにも短絡すぎと思うが、ざっくりで検索しても一発目に出るから謎ってほどでもないかな
2019/01/17(木) 13:36:05.07
それなりにググったのですがフォントの変更ばかりヒットして見つけられませんでした
別の方法考えます
ありがとうございました
2019/01/18(金) 04:02:13.40
ググり方からやりなおせ
2019/01/18(金) 10:47:57.33
その手の初期設定って…
別にAdobe特有のもんじゃないと思うけどなぁ
なので、その調べ方判らないってのはちょっと問題ありだと思うぞ
2019/01/18(金) 14:00:17.09
>>800
Adobeフォーラムに移住しろ。Adobeフォーラムのイラレ部屋も質問がど素人多すぎてアレだが・・・
2019/01/18(金) 22:57:30.65
正規ユーザーじゃ無いし
2019/01/20(日) 14:14:25.22
>>802
>>808
他に言えることないのか能無し
2019/01/20(日) 15:33:18.95
オマエモナー
2019/01/20(日) 20:43:30.64
>>810
ご老人がこんなとこ来てんじゃねーよ
812氏名トルツメ
垢版 |
2019/01/24(木) 06:13:31.90
子、孫のレイヤーを全て削除して、全てのオブジェクトをトップレベルのレイヤーに集めるにはどの様にすればよいですか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けると嬉しいです。宜しくお願い致します。
2019/01/24(木) 07:45:00.28
>>812
https://www.google.com/search?client=firefox-b&;q=%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%AC%E3%80%80%E9%81%B8%E6%8A%9E%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%82%92%E7%B5%90%E5%90%88
2019/01/24(木) 10:33:05.95
基礎的な質問してる人、本気でわからないなら独学は無理だろ
釣りならつまらん
2019/01/24(木) 14:10:13.51
>>814
おまいさんの想像外の阿呆は物凄くおおいんよ・・・
子、孫レイヤーとか独特の視点持ってるやつは一般的な用語で検索してねーし。
2019/01/24(木) 14:21:44.68
アタシも初めて触ったときは四角ツールでサイズ指定してトンボつける(まだトリムマークの存在を知らない)だけで半日かかりました
2019/01/24(木) 14:23:27.80
クライアントがなかなかファイルをダウンロードしないなと思ったら
昨日から宅ふぁいる便のサーバーが落ちてるのか

代替探すの面倒くさい
2019/01/24(木) 14:49:35.27
ポケットマネーでレンタルサーバー借りてファイルアップローダー作っている
月額100円ちょっとで10GB使える某所
座布団とかひざ掛けとか小型扇風機とか栄養ドリンクとかを買うようなもんで、
経費に認めてもらえないけど自分の仕事には必要な出費だと割り切っているよ
2年に1回くらいは何か障害が発生したり、でかすぎるファイル持ち込まれたりするので解約できん
まあ、自腹切るような事はお勧めできないけど自分はそうやってトラブルに備えているよって話
2019/01/24(木) 15:01:18.73
>>817
セキュリティとか諸々言い出したらキリが無いが、
とりあえず巨大データを送れればいいだけなら、このあたりどうだろう?

ギガファイル便
BitSend
firestorage

俺はギガファイル便がサクッと速くて好き
トップ広告枠がちょっとイタいので、クラが引く可能性大だが
2019/01/24(木) 15:07:49.59
宅ファイルなんて遅いとこ使わなくてもググれば沢山出て来るじゃん
2019/01/24(木) 15:43:05.00
他が使いやすいかと探すも結局めんどくさくてすぐログインできる宅ふぁいるのまま
2019/01/24(木) 15:49:36.85
無料会員登録で数カ所確保してるよ
クラ側も色んな所を使って送ってくるし
2019/01/24(木) 22:27:27.54
宅ファイルで来るメール、
ただダウンロードリンクだけ貼って送りゃいいのに
不必要な宣伝リンクや文章が多すぎてウンザリする
2019/01/25(金) 00:00:53.95
そりゃスポンサー様だからな
825氏名トルツメ
垢版 |
2019/01/25(金) 08:17:35.96
広告でメシ食ってんだから
人の媒体をタダ使って文句言うなら
広告出稿しなはれ
2019/01/25(金) 10:15:11.90
一つ確認したんだけどさ・・・
ここで言う「宅ファイル」って有料プランのこと言ってるんだよな?
まさか無料ので文句とか言ってねーよな?
2019/01/25(金) 10:23:05.24
この店で一番高いチーズもってこーいの層が国産に目を向けるわね
2019/01/25(金) 10:23:36.83
誤爆
2019/01/25(金) 10:37:31.11
広告の内容もこっちのイメージに影響するので、こっちが指定できないバナー広告が出るところはできれば避けたい
相手側のパソコン操作レベルも違うのでULやDLが煩雑だと、やりかた教えてくれって問い合わせが来て面倒臭い
プロバイダの貸しスペースともう一つ他所に、シンプルで自社管理するファイルアップローダー同じのを併設しとけば充分だろ
送る側ならFTPソフトでULしてからファイル名直リンをメールするのも有りだし、いずれにしてもメールで知らせるんだし
直リンのURLが当社と同じドメインなら客方も安心して踏んでくれるでしょ
2019/01/25(金) 11:42:05.38
無料プランの人しか見た事無いな
2019/01/25(金) 11:59:08.70
そういえば昔はFTPでやってたな。
2019/01/25(金) 12:38:08.65
FTPも使ったなあ
旧MacOS時代はFTP使うと属性が外れて悲惨なことになったけど
2019/01/25(金) 12:48:32.33
普通に使ってるよ
2019/01/25(金) 13:05:54.09
真っ当な企業は有料ストレージか自社サーバーだが
大手でも担当のリテラシーが低いところは無料ストレージ使いまくる
それが未発表のエンタメプロジェクト素材であってもだ
おそろしい
2019/01/25(金) 13:22:03.37
普通に無料使ってるよ
使い勝手良いからね
836氏名トルツメ
垢版 |
2019/01/25(金) 13:47:32.20
ファイル送信もバックアップもDropboxだわ。
製作中データまるっと共有かけてるから緊急時は家からでも触れるし、変更履歴でファイル復元できるのもけっこう便利。
ちなみに紹介してたら容量増えて無料プランのままなのに15GBほど使えてる。
837氏名トルツメ
垢版 |
2019/01/25(金) 14:06:47.72
無料のストレージやファイルサービス指定されたら、そこはその程度なのね…
って思うけどなぁ
2019/01/25(金) 14:12:49.74
2019が重いんだけど何か良い機能あるのかと?
2019/01/25(金) 14:23:15.11
>>836
会社なんでDropboxの有料だな、ストレージ少なければ無料でも可だけど広告入らないのがいいね
広告入りで送ってくる奴の神経疑うよ
2019/01/25(金) 15:08:03.62
CCは2015とかで機能進んで無い気がするけど
2019/01/25(金) 15:12:35.08
通販も2017で止めてるね
2019/01/25(金) 15:36:42.71
CC2017でも良いと言うか実質CS6でも困らないけど
慣れるだけにCC2018にしてるだけ
2019/01/25(金) 16:14:50.25
2018はフォントで問題があるようなことをフォーラムかどっかで読んで覚えが
2019/01/25(金) 17:10:04.92
>>843
アップデートで直ってるよ
2019/01/25(金) 17:25:44.99
>>844
直ってるみたいだね、すまん
2019の方がやばそうだな、メモリ関連とフォント関連に不具合あるようだが
2019/01/25(金) 17:35:48.92
>>845
>2019の方がやばそうだな

やばい!
初めて2Verを混在させた
2019/01/25(金) 17:48:12.81
>>846
CID使ったファイル開くとクラッシュ…過去ファイル開くときは注意
848氏名トルツメ
垢版 |
2019/01/25(金) 18:37:01.82
印刷会社さんに入稿するとき、K100%の色はオーバープリントされると書かれているのですが、
K100%のオブジェクトの上に、シアン100%のオブジェクトが重なっている状態の場合、オブジェクトが重なっている部分も黒が印刷されてしまうのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ないです。ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けると嬉しいです。
2019/01/25(金) 20:11:11.57
オーバープリントプレビューで見てみろ
2019/01/25(金) 20:13:05.51
あ、今のバージョンだと呼び名違う?
Command+Option+SHIFT+Jだったかな?
2019/01/25(金) 20:13:28.30
ちがうわ
Yだわごめん
2019/01/25(金) 20:23:32.32
>>817
「宅ふぁいる便」で個人情報480万件流出だってよ
しばらくすると登録したアドレスにスパムが来るぞ
adobeの時は酷くて今でも海外から来るわ
2019/01/25(金) 20:38:28.04
PC新調するんだけど
OSがWindowsの場合はMacBook Pro買ってもあんまりアドバンテージ無いのかな?
メモリは8GBあれば十分?
2019/01/25(金) 21:19:51.68
CC2019使うなら最低限16GBで32GB以上を推奨
2019/01/25(金) 21:24:08.64
>>854
32GB!?そんなにか…
多分うちの会社はそこまでのスペックのは買ってくれなさそう
16GBでも申請するのに気が引けてるレベル
CCは持ってるけどほとんど使ってなくてCS5メインなんですわ
今のPCは4GBしかなくてCS5でも超遅い
2019/01/25(金) 21:40:47.73
>>855
旧バージョン用のスペックで良いなら8GBでも可でしょう
2019/01/25(金) 23:10:12.21
>>855
Illustrator CS5は32bitアプリだから2GB程度以上は使わない(使えない)
2019/01/25(金) 23:29:33.94
せめてCS6の64を使ってねですか
2019/01/26(土) 05:28:03.42
>>848
それってもしかして(まさかとは思うけど)
ブラックのオブジェクトをシアンで隠してるケースで
シアンの下のブラックが透けて見えてしまうことを危惧してるのかな?

そういう事態が起きるとしたら
それはブラックじゃなくシアンがオーバープリントされてるんだよ

その印刷屋がどうこう以前に
まずオーバープリントとはどういうものかを調べたほうがいいかもね
2019/01/26(土) 07:16:53.78
>>859
そうとは限らない場合もあるんだが・・・
2019/01/26(土) 08:47:18.82
CC2019を使ってます。
円グラフツールが突然表示されなくなったのですが、どうすれば解決できるでしょうか?https://i.imgur.com/TMd4Hit.jpg
2019/01/26(土) 13:02:12.18
>>861
ウィンドウ→ワークスペース→何たら~「をリセット」
とか
環境設定ファイルを削除して作り直す
とかかな
2019/01/26(土) 13:39:48.67
>>861
何かのはずみでどこか他の所に移動した可能性が多い
ツールバーのリセットで直る
864861
垢版 |
2019/01/26(土) 15:27:33.04
ありがとうございます。
何かをリセットしたら直りました。
2019/01/26(土) 15:49:37.63
ホントこのツールバーのドラッグでカスタマイズは考えたヤツどうかしてる
せめてロックできるにしろよ
毎回ゴチャゴチャになってブチ切れそうになるわ
ユーザー皆ショートカットマンじゃないっての
2019/01/26(土) 16:16:25.50
普通に便利だけどな
2019/01/26(土) 16:19:56.17
新規で自分用の使う物だけバー作れて良いじゃん
868氏名トルツメ
垢版 |
2019/01/27(日) 02:46:37.46
Illustratorで配置された画像に対して「リンクを再設定」を行う際、
画像の左上、または右下の座標を同じにしたまま、画像を差し替えるにはどのようにすればよいのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けると嬉しいです。
869氏名トルツメ
垢版 |
2019/01/27(日) 22:02:10.30
差し替えた画像同じ位置に配置するってこと?
差し替えた画像は同じサイズ?
普通にもう一つ配置して2画像選択して
元の画像基準に配置の左揃えと上揃えすればいいのでは?
コンマ単位での配置じゃなければ拡大して角揃えるとかじゃダメ??
2019/01/27(日) 22:11:04.95
職業板じゃなくて、知恵袋とか教えてgooの方で聞いた方がイイと思うぞ。
2019/01/27(日) 22:14:24.49
書き込みついでに
グラデーションメッシュかけたオブジェのあるaiファイルをpdf変換して渡したら真っ黒に表示されてるとのこと。
その画像をラスタライズ(画像化)したら
四角形になった背景が真っ白でなくうすいグレーになってしまうのですがどこかの過程で調整が必要なのでしょうか?
2019/01/27(日) 22:15:49.49
あ、他で聞いた方がよさそうですね。すみません。
2019/01/27(日) 22:28:08.58
ダウンバージョンしちゃってる
2019/01/28(月) 03:43:21.90
もうさ、スクリーンでもハイデルでもアグファでもいいから、RIP通してノーマライズしてもらえ
数撃ちゃ当たる
2019/01/28(月) 04:15:00.04
環境分からんので何も思いつかんがな
876氏名トルツメ
垢版 |
2019/01/28(月) 07:22:29.20
>>868
場所ズレ防ぎたいだけなら元画像にマスクかけといて再配置なり置換したら?
2019/01/28(月) 11:48:26.13
CS5とかで文字スタイルを使うとクラッシュするっていうトラウマがあるんですが
CCは解消されてますか?
2019/01/28(月) 16:24:30.90
CCでもトラウマやウマシカは消せないと思うよ
2019/01/28(月) 16:29:16.48
個人特有の症状なのでしょ
2019/01/28(月) 16:31:00.20
TKフォント増えてんな、まぁ使わないと思うけど
2019/01/28(月) 16:49:06.83
https://m.youtube.com/watch?v=KJeoZ2-eoQ8

この動画の4:20くらいのところではみ出した部分をパッと消してますが、どうやっているのでしょうか?
2019/01/28(月) 16:57:05.95
PSのドロップダウンリストでは今でも[Tk]ってアイコンだけど

いつの間にかTypeKitはAdobeFontsに名称変更しているのでした
2019/01/28(月) 18:00:37.49
テツヤ コムロ
2019/01/28(月) 18:12:08.86
和文フォントはウェイトもそれなりに揃えてくれないと使い勝手が悪すぎる
そういやバリアブルフォントが出来てしばらく経つけど
結局和文フォント版は無理だったのかな
2019/01/28(月) 18:13:47.02
要らないでしょ
2019/01/28(月) 18:15:02.12
TKシザースはある意味革命を起こしたと思うよ
2019/01/28(月) 19:51:02.19
ちょっとスレチだけど
最近のモリサワの新書体
アジア対応と手書き文字ばかりで
手書き文字もウエイトバリエーションないから
太らせて使うしかなくて
かといって本文組で使うにはツメが甘くて
使えねー。
買取やめてクラウドに移行した時から目に見えてたけどな

それならシンGとか新書体名でバランス取り直すとかしてくれた方が助かるのに
2019/01/28(月) 20:19:09.59
>>887
使うの殆ど決まってるからパッケージ買ってるよ
使わない物の為に毎年無駄に払う気が無い
2019/01/28(月) 23:51:35.22
>>886
個人的にすっげーウケてるw
2019/01/29(火) 10:20:13.47
>>889
だが近代MMAであの抜け方する奴おらん
そもそも完全マウントになる局面も少なくなっとる
2019/01/29(火) 11:23:12.50
一時代のスタイルとしては確立したのではないかな、柔術ベースの人中心に修斗でよく狙ってた記憶
892氏名トルツメ
垢版 |
2019/01/31(木) 19:13:13.43
イラレ始めて1週間ちょっと

クローズドパスが多いイラストで色ぬりする方法って
1.パスレイヤーを塗り用レイヤーにコピー
2.塗り用レイヤーのパスをクローズドパスにし塗る
3.塗り用レイヤーのパス(線)を消す

合ってる??
2019/01/31(木) 19:16:03.19
>>892
ライブペイント使うとラク
894氏名トルツメ
垢版 |
2019/01/31(木) 19:17:19.81
間違えた(・ε・` )

イラレ始めて1週間ちょっと

オープンパスが多いイラストで色ぬりする方法ね

1.パスレイヤーを塗り用レイヤーにコピー
2.塗り用レイヤーのパスをクローズドパスにし塗る
3.塗り用レイヤーのパス(線)を消す

合ってる??
895氏名トルツメ
垢版 |
2019/01/31(木) 19:17:42.80
>>893
オリゴ糖
2019/01/31(木) 19:28:48.00
書きたいのこれじゃないけど
こんな感じで全て仕上げたい
https://i.imgur.com/d4yqDtE.png
2019/01/31(木) 19:31:56.60
連レス失礼

>>894だけど
こういうオープンパスばかりの感じでこれに各所に色塗りたい
https://i.imgur.com/Gud70M8.png
2019/01/31(木) 19:54:09.27
一週間で覚えるとか読めば良いじゃん
2019/01/31(木) 20:13:41.91
>>894
それで良いよ
2019/01/31(木) 20:29:54.95
>>894
俺はカラーレイヤー分けてその方法でやってるかな
2019/01/31(木) 21:38:14.49
男は黙って単レイヤー
2019/01/31(木) 22:15:05.43
>>901
昭和だねw
2019/01/31(木) 22:32:34.43
やたらレイヤー多いやつのデーターって
それを他人に渡して編集とか
デザインの一部分として使ってもらうとかした時に
レイヤー統合とか失敗して
絵柄が壊れることあるから
統合して一枚レイヤーにしてから納品な。

塗りで線が隠れたり
乗算の上下変わって色が変わるとか
よくあるからな
2019/02/01(金) 05:58:25.36
>>894,897です
>>899
>>900
ありがとう。これでやってみます
2019/02/01(金) 07:41:57.86
5.5とか8の時代の話だけどオープンパスに塗り入れたら製版に烈火のごとく怒られたもんだが今は問題ないのかな
2019/02/01(金) 07:56:39.91
程度低い製版が知らなかっただけじゃないかな
2019/02/01(金) 08:01:31.19
RIP乗せるときだったかクォークに貼り付けるときに事故おきるとかだったかな、塗るならパスは閉じろ、絶対だと教えられて今も染みついている
今はPDFからRIPにぶち込みで終わるのが主流だからどうなのか知らん
2019/02/01(金) 08:04:22.20
>>905
塗りと線を指定した四角の一辺を削除するとあも禁じ手なん? ありえへん
2019/02/01(金) 08:07:12.87
>>908
背面コピーで塗り、全面コピーで線の一部パス切
私がそう習ったという話なので世界中これが正しいということじゃないよ、他がどうやってるとか知らんので
2019/02/01(金) 08:50:51.50
>>894
これが正解だと思う
2019/02/01(金) 10:45:52.26
>>908
普通に使ってたし事故も無し何も言われなかったよ
2019/02/01(金) 11:51:05.81
昔はマスクに線の塗りもNGだったなあ
2019/02/01(金) 14:32:48.97
>>912
NGっていうかできなかったろ単に
2019/02/01(金) 21:25:23.45
知ってるか?
イラレ8が出たのは20年以上も前なんだよ
CSが出たのだって15年以上前なんだ
いつまでも先祖伝来みたいな古くさいノウハウ使ってんなよな
2019/02/01(金) 21:30:42.14
OS9騒動の時に切替えたわ
2019/02/01(金) 21:32:59.87
>>908
CADから変換したデータだと多いよ
最近は気にせず入稿しちゃうけど
2019/02/01(金) 22:02:02.57
金が無いから自宅PCにイラレ入れられない
918害虫
垢版 |
2019/02/01(金) 22:59:14.02
>>917
会社のIDで入れればいいじゃん
同時に立ち上げられないってだけで
公式に二台へのインストール許可してるんだから
2019/02/01(金) 23:52:24.78
会社で2台入れてる
2019/02/02(土) 00:18:55.74
会社で2台入れる意味ってなんだろう
2019/02/02(土) 00:22:18.90
winとmacとか
2019/02/02(土) 00:31:52.86
会社で1台しか使ってないの?
2019/02/02(土) 02:28:59.03
>>922
そんな理解力で仕事できるの?
2019/02/02(土) 03:17:45.42
1人2台は普通
2019/02/02(土) 08:29:33.18
win側は変換用でアクロバットだけ入れているけど
2019/02/02(土) 09:01:56.49
>>918
〆(._.)メモメモthx
2019/02/02(土) 10:21:48.95
二台同時はダメってどこが基準なんだろうね、一台スリープさせたらOKなのか、完全にアプリ終了させろってことなのか
2019/02/02(土) 11:15:18.12
>>907
懐かしいお約束だな
RIPでPostScriptErrorになる
はーどRIPだと人知れず固まって終了だったので厳禁だった
2019/02/02(土) 13:18:01.70
>>927
オフラインだとどうなんかな?試した事なし
930害虫
垢版 |
2019/02/02(土) 14:13:45.00
認証サーバーと通信してオッケーが出なけりゃ起動しないんじゃないの?
2019/02/02(土) 15:31:48.31
百聞は一見にしかず
明日wifiオフって起動してみよう
2019/02/02(土) 15:51:47.37
認証は毎回しなければならないわけじゃなく1回すれば1ヶ月はだいじょうぶ
なので必ずしもオンラインである必要はない

2台以上はダメというのはログインしているかどうかで
制限を超えて認証しようとすると最初のPCの許諾が取り消される
ただ、もう一度1台目に戻って認証しようとすると
また別のPCの認証が消されるだけなので
面倒くさい以外は問題ないといえばないかもしれない

セキュリティを重視するために個別のPCにネット接続を許可しない場合でも
代表のPCを決めて認証し、そこから個々のマシンに振り分けることもできる
2019/02/04(月) 14:00:30.85
>>913
イラレ8では出来てたけど
2019/02/04(月) 14:54:40.33
出来てたね
2019/02/04(月) 20:04:49.54
認証後に「……お楽しみください」って出てくるけどなんか違和感。
2019/02/04(月) 20:14:24.11
お苦しみ下さい
2019/02/04(月) 20:27:35.52
そっちの方が違和感ないわ(笑)
2019/02/07(木) 17:34:50.69
>>894,897だけどもっと簡単な方法があった(-A-。)

オープンパスが多いイラストで色ぬりする方法

1.パスレイヤーをロックしておく
2.塗り用レイヤーを新たに作る
3.塗りブラシツールで色ぬり

誰も指摘してくれないなんて、、、こんな簡単な方法があるなんて
2019/02/07(木) 17:39:27.79
公式動画
https://youtu.be/J-DWqayBrFE
2019/02/07(木) 17:46:15.70
>>938
すまん閉じないパスに塗りは正義か悪かに話題がそれてしまって忘れてた
2019/02/07(木) 18:42:39.06
こんな糞なやり方ありえんだろ
エッジスミノセしたらガタガタだぞ
2019/02/07(木) 18:47:09.35
そう言う方法を知らなかったʘεʘ
2019/02/07(木) 21:25:07.56
me too それ使えるね。明日遊んでみよう
2019/02/07(木) 22:15:34.51
illustrator-絵心なくても、デザイナーじゃなくてもカンタンに描ける!? | DESIGN TREKKER
https://design-trekker.jp/design/illustrator-illusttips/
2019/02/08(金) 08:36:54.73
最近CCからバージョンダウンしてきているデータの挙動がおかしくなる事が発生してる
こちらとしてはバージョンダウンしてもらわなくていいのだけれど
間に入ってるのが多くて伝えられもしない
2019/02/08(金) 08:39:55.89
>>945
昨日CS4で作ったものをCCで開いてイラレ上で面つけしたら変なことになったな、無意識になんか触ったかもしれないので挙動なのか自分のせいなのか不明
2019/02/08(金) 08:43:23.88
ふぉんとに~
2019/02/08(金) 11:47:59.57
丸角効果のコラム枠のヘッダーに
塗り指定した丸角効果オープンパスを配置したりするけど
それって悪なん? 意味が伝わるかわからんが
2019/02/08(金) 14:55:48.20
CS4、CS6、CCは別のアプリと思った方がいい
5は知らん
950氏名トルツメ
垢版 |
2019/02/09(土) 13:23:04.56
昨日までやってたpageの話題がまったくないな…
Adobeも毎年かなりの金使って小間確保してクリエィティブゾーンとか作って
スピーカーにCCはいいぞ!ってやってるけどさ…
未だにCSからへの移行お悩み相談とか、この業界も何なんだろうな
2019/02/09(土) 17:54:42.18
印刷所のイベントに興味無し
952氏名トルツメ
垢版 |
2019/02/11(月) 12:40:37.18
あれ?知らん間に小塚明朝どっかいった
どこー?
2019/02/11(月) 13:40:52.85
>>950
もはや業者の為の展示会になってるしわざわざ行く必要ない
2019/02/11(月) 14:43:30.60
と、行きたくても行けない田舎者が申しております。
2019/02/11(月) 15:39:09.43
>>954
出展者側ですw
2019/02/12(火) 08:02:38.13
連休中にアドビからアンケートメール来ていたようだが
2019/02/12(火) 10:59:11.70
pageって設備投資を検討するときに行く見本市兼商談会でしょ
2019/02/12(火) 11:31:20.56
>>956
怪しいフィッシング系のも出回ってるようだな
959氏名トルツメ
垢版 |
2019/02/12(火) 15:53:01.59
小塚ゴシックのPr6N R以外のアドビの付属フォントが消えたんだけどどうやったら直るの?

・CC系はどのバージョンをインストールしても駄目だけどCS6なら出る
・Adobe fontsからもインストール出来ない
・Photoshop cs6も表示されない
・Wordだと表示されて使える

windowsのアップデートとかが原因なの?
2019/02/12(火) 17:07:48.97
CCで使いたいならTKから落としなさいということでは
2019/02/12(火) 17:13:55.32
typekitがadobefontになるって書いてるね
https://helpx.adobe.com/jp/fonts/kb/troubleshoot-font-activation.html
https://helpx.adobe.com/jp/creative-cloud/kb/cq03130152.html
2019/02/13(水) 09:14:03.79
角版クリッピングパスの片方だけ丸カド効果にしたくない場合に
4辺パスの1辺だけ削除し
オープンパスにして丸カドを解除する手法って印刷側に嫌われる?
パスのイメージとしては「U」の字にみたいな
2019/02/13(水) 09:18:04.44
オープンパスだとRIPでエラー出るから突っ返されるかもね
2019/02/13(水) 10:00:28.00
え、今時そんなんで?
2019/02/13(水) 10:53:56.54
横着なやり方だから危険性があるならやめるんだけど
その方が便利なんだよなー>>962
2019/02/13(水) 11:51:02.87
インデザインでは四角の角ごとに丸くする事ができるのにイラレでできないのは嫌がらせか?
ちなみにインデザで作ったのをイラレにコピペできるけどね
967氏名トルツメ
垢版 |
2019/02/13(水) 11:55:24.66
まじでAdobeの付属フォントが使えなくなったわ
なにやっても上手くいかん
windowsのフォントフォルダからも消えてるしまじ意味わからん

CCじゃないCS5だと大丈夫なのになんなんだよこれ 泣きそう
2019/02/13(水) 12:01:49.26
>>967
だからタイプキットから落とせって書いたろう
2019/02/13(水) 12:04:03.71
>>966
いつからか知らんがイラレでも出来るようになってるよ
2019/02/13(水) 12:12:44.08
>>969
あ、ホントだ。変形パネルでできたわ。
失礼いたしました
2019/02/13(水) 12:31:31.93
>>969
えっ?いつから?
cs6とcc2015使ってんだけど
その為にアップしてもいいかな?

今はダブルでマスクかけてるわ
972氏名トルツメ
垢版 |
2019/02/13(水) 13:21:28.12
>>968
いやそれも無理なんだわ
2019/02/13(水) 14:57:26.60
インデザの丸カドっていつの間にか効果が分割されるから嫌
イラストレーターではそんなことないみたいだが
974氏名トルツメ
垢版 |
2019/02/13(水) 15:02:39.87
>>969
ダイレクト選択ツールの時はコントロールバーにも「コーナー」って数値入力できる項目出てるね
975氏名トルツメ
垢版 |
2019/02/13(水) 15:15:53.96
>>968
『!同盟のフォントが既にインストール済み』って出る
なのにフォント一覧には表示されない
小塚ゴシックPr6N Rだけは使えるけどウエイトのところは「-」になってる
なぜかwindowsのフォントフォルダにも小塚ゴシックPr6N Rは表示されない

CS5のCDから小塚ゴシック小塚明朝をインストールしてもフォントフォルダに表示されない

まじで意味わからん
2019/02/13(水) 19:05:03.60
どのCCからは知らないけど今のCCだと四角に限らず直線で構成された図形の
角の部分にダイレクト選択ツールを近づけると◎マークが出て、それをわしづかみ
にして動かすと図形の全ての角を同じRで丸めちゃう ダブルクリックで数値入力
2019/02/13(水) 21:36:18.62
PCスペックとか全然わかんなくてさ
家で少し遊ぶ用イラレ普通に動くよね?

Windows 10
15.6 インチ
解像度 WXGA (1366x768)
ノングレア(非光沢)
Core i3 8130U(Kaby Lake)
2.2GHz/2コア CPUスコア 5079
ストレージ容量 SSD:128GB
メモリ容量 4GB メモリ規格 DDR4 PC4-19200
2019/02/13(水) 21:37:29.91
>>977です貼り忘れた
これ
Vostro 15 3000(3578) 価格.com限定 ベーシック Core i3 8130U・128GB SSD搭載モデル
https://kakaku.com/item/K0001103120/spec/
979861
垢版 |
2019/02/13(水) 22:02:38.94
Macのほうがいいんでぬいの?
Adobe製品とWindowsは相性悪い。
2019/02/14(木) 01:05:05.46
あのマウスがムリ
2019/02/14(木) 04:27:38.48
>>977
パレットがチョットしか出せないな
その解像度では
2019/02/14(木) 06:09:38.58
cs2とcs6て大差あるかね?
2019/02/14(木) 07:10:29.35
>>977
サブ機なら何も問題ないレベル。それ以下でもいい
2019/02/14(木) 07:40:41.69
>>982
ありすぎ
2019/02/14(木) 07:43:22.65
>>984
どう大差ありすぎなの?2を入れるつもりもないけど参考程度に知りたい
2019/02/14(木) 07:55:53.03
>>982
ベータテスト版と製品版くらい違う
2019/02/14(木) 07:57:32.54
幸運が自ら舞い込んでくる
2019/02/14(木) 07:58:41.79
菊池桃子と本田美奈子.の歌唱力くらい違う
2019/02/14(木) 08:04:48.71
どっちも好かん
2019/02/14(木) 08:06:49.59
どっかの国で射殺されかけた人
2019/02/14(木) 08:17:40.97
次お願い
2019/02/14(木) 08:19:02.75
いまさら2は無いなあ
2019/02/14(木) 09:17:54.41
CS2はPDF化の時の分割線バグが致命的じゃね?
994氏名トルツメ
垢版 |
2019/02/14(木) 09:36:10.38
32bitはないわー

アドビの付属フォントがおかしくなったのは23.0.2にしてからっぽい
自宅の23.0.1は問題なかった
検索しても同じ症状の事例ひっかからないしなんなん全く
2019/02/14(木) 10:05:52.94
フォントキャッシュ系がいかれてそうだな
2019/02/14(木) 10:13:25.34
うちの製版は2018に引き続き2019禁止令が出ております
といっても2018はこっそりPDFにして入れてましたが2019は挙動そのものがおかしい情報が散見されるため一旦ドックから外しておりまする
2019/02/14(木) 10:20:15.58
メモリ4Gだとまともに動かないんじゃないか
2019/02/14(木) 11:04:53.24
はい どうぞ
■イラストレーター Illustrator ver.38■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dtp/1550109560/
2019/02/14(木) 14:56:03.90
MacでもWin7でも問題なく動いてるぞ最新版が
1000氏名トルツメ
垢版 |
2019/02/14(木) 15:57:11.48
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 339日 1時間 40分 35秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況