X



■イラストレーター Illustrator ver.35■ [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1氏名トルツメ
垢版 |
2017/07/19(水) 21:22:23.11
業界必須ツール【 Adobe Illustrator 】の35スレ目。
最新バージョンのみならず、旧バージョンの話題もOKです。

  ルールその1:質問の際は使用バージョン・PC環境等も併せて書くこと。
  ルールその2:動作保証外環境での使用は自己責任で。
  ルールその3:割れに関する書き込み及び、マルチポスト(重複投稿)は厳禁。
  ルールその4:犯罪示唆は即通報します。
  ルールその5:レス>>950を越えたら身分立場問わず次スレ立てに挑戦せよ。

Adobe Illustrator
ttp://www.adobe.com/jp/products/illustrator.html

前スレ
ttp://mao.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1492944727/l50
2氏名トルツメ
垢版 |
2017/07/19(水) 21:23:28.81
☆Adobe Illustrator 統一スレッド☆ ttp://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1007919262/
【元祖】イラストレーター統一スレ●●●2●● ttp://that.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1012571206/
●●●●●●●●●イラレ3●●●●●●●●●●● ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1049543031/
■イラストレーター Illustrator ver.4■ ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1084451217/
■イラストレーター Illustrator ver.5■ ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1103020699/
■イラストレーター Illustrator ver.6■ ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1108729471/
■イラストレーター Illustrator ver.7■ ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1114257236/
■イラストレーター Illustrator ver.8■ ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1129634517/
■イラストレーター Illustrator ver.9■ ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1137200015/
■イラストレーター Illustrator ver.10■ ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1147161116/
■イラストレーター Illustrator ver.11■ ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1153885296/
■イラストレーター Illustrator ver.12■ ttp://money5.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1161412930/
■イラストレーター Illustrator ver.13■ ttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1174715469/
■イラストレーター Illustrator ver.14■ ttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1187056868/
■イラストレーター Illustrator ver.15■ ttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1198199109/
■イラストレーター Illustrator ver.16■ ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1209177876/
■イラストレーター Illustrator ver.17■ ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1222017476/
■イラストレーター Illustrator ver.18■ ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1235396749/
■イラストレーター Illustrator ver.19■ ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1249093899/
■イラストレーター Illustrator ver.20■ ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1256346065/
3氏名トルツメ
垢版 |
2017/07/19(水) 21:24:07.33
■イラストレーター Illustrator ver.21■ ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1272644641/
■イラストレーター Illustrator ver.22■ ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1287396967/
■イラストレーター Illustrator ver.23■ ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1298511558/
■イラストレーター Illustrator ver.24■ ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1306193814/
■イラストレーター Illustrator ver.25■ ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1318419635/
■イラストレーター Illustrator ver.26■ ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1337406374/
■イラストレーター Illustrator ver.27■ ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1346832274/
■イラストレーター Illustrator ver.28■ ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1362882678/
■イラストレーター Illustrator ver.29■ ttp://maguro.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1390764809/
■イラストレーター Illustrator ver.30■ ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1406455464/
■イラストレーター Illustrator ver.31■ ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1434899449/ 
■イラストレーター Illustrator ver.32■ ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1456138398/
■イラストレーター Illustrator ver.33■ ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1473725089/
■イラストレーター Illustrator ver.34■ ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1484187188/
■イラストレーター Illustrator ver.34■ ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1484187188/ 
2017/07/19(水) 21:25:56.12
スレ番、間違ってもうたでぇ……すまんことやでぇ……
2017/07/20(木) 12:42:19.26
ええで
2017/07/20(木) 13:11:01.48
アプデ無しか
2017/07/20(木) 19:03:17.89
>>1
(´・ω・`) 乙やがな
2017/07/20(木) 19:15:59.76
>>1
まともにスレも立てられんのか・・・

なにやらせても駄目な無能だなあ
9氏名トルツメ
垢版 |
2017/07/20(木) 19:27:58.11
CC2017Macだが、
スタートページっていうの?最近扱ったファイルとかが並んでる画面
あれがなぜか表示されなくなった。
起動しても何もないウィンドウが出るだけ。
普通に使えてるから別に不便はないんだけど、なんか気持ち悪い。
2017/07/20(木) 19:33:51.76
ヘルプ スタートアップスクリーンででるんじゃないの?
てかあんなものでない方が良いだろ
11氏名トルツメ
垢版 |
2017/07/20(木) 19:43:30.72
イジメの加害者はイジメをしたことをすぐ忘れてしまう
それどころかイジメをしたという自覚すらない場合も多い
しかし被害者は心身を深く傷付けられていて
苛められたことをいつまでも覚えている

「そんな昔の話水に流せよ小さい奴だな」とか
「いじめられた本人が悪い」とか言うのは
自分がイジメた被害者への責任すら感じない加害者による『二次イジメ』だ
2017/07/20(木) 20:29:28.54
>>10
同意

同じファイルを使うにも限度ってもんがある
消せるからいいが、結局消してた方が軽いという
2017/07/20(木) 21:48:16.91
そのファイルが入ってるフォルダを常に意識して仕事するからね
いかにも素人臭い機能だよね
2017/07/20(木) 21:52:14.98
>>1みたいな低学歴は、スレもろくに立てられないのかな
2017/07/21(金) 17:36:06.52
標準のはずの欧文体がひっそりと廃止になっていたようだ…アップルこんにゃろ
2017/07/21(金) 18:27:47.09
フォントはすべてシステムフォルダ外で管理することが大切だってこと
17氏名トルツメ
垢版 |
2017/07/22(土) 01:55:21.77
岐勢ヒロキ(旧ラルル)  ツイッター →@HI_RO0129 (旧@chihax_)
      ピクシブID → 15885720
      メール   → raruru9210@gmail.com
天才メカイラストレーター、岐勢ヒロキ氏
商業用の作品すべてがホビーサイトや個人ブログのプラモやフィギュアの写真を
トレパクしたものと発覚!!
https://twitter.com/fhsuhsighis/status/883022465378725892
https://twitter.com/fhsuhsighis/status/883172580848394240
2017/07/22(土) 21:17:41.75
Windowsも10になったけど、いまだにfontは%windir%fontsに入れなきゃいかんのか?
2017/07/22(土) 21:47:07.59
普通にコモンかイラストレーターのフォルダに入れるんじゃね?
2017/07/23(日) 15:21:42.87
うそやんかー
2017/07/23(日) 23:33:59.15
>>18
windows7で既に任意の場所からショートカットとしてインストールできるよ
2017/07/24(月) 02:03:57.27
>>21
うそん
よこからだけど、ありがとう
2017/07/24(月) 08:22:54.47
>>15
参考までに聞きたいのですが、
OS は何ですか?
2017/07/24(月) 09:27:14.39
>>23
シエラ
2017/07/24(月) 11:03:20.51
nexusfontはまだwin10に対応しないのか?
もうモバイル版を使って行けってことなのかなぁ。
2017/07/27(木) 06:43:38.09
Mac買い替えしないといけないんだが
ハイシエラでCS6動くのかなぁ…
2017/07/27(木) 08:56:23.84
10.12で動く裏技方法があるらしいがアドビからサポート切られているからね、仕事で使うなら10.11が動く中古を常備しておくしかないと思うけど
2017/07/27(木) 09:57:14.49
>>26
Sierra じゃなくて High Sierra っすか。絶望的だろうね。
2017/07/27(木) 10:04:04.85
結局怖くてヨセミテすら入れなかったな
2017/07/27(木) 11:30:37.43
仕事用はオフラインでやると割り切ればOSを変えなきゃ動かないものが出るまで変える必要は無い
うちはRIPとスキャナの関係で9や10.4を使い続ける必要があってG4G5備蓄していたけど、CC続けるのと金額が大して変わらんから切り替えた
2017/07/27(木) 14:03:18.37
>>27
裏技なんて使わなくても普通にJava6がインストールできるけど。
2017/07/27(木) 14:04:24.07
つまりjava6がインストールできれば大丈夫って事?
2017/07/27(木) 14:33:06.15
>>32
Illustrator CS6なら使える。CS5でもちょっといじれば使える。
2017/07/27(木) 14:37:01.13
CS6の動作をAdobeが保証しているのは10.9までで、それ以上は動作保証無し。保証の有無なんてなんの価値もないけどね。
2017/07/27(木) 14:50:31.11
>>33
サンクス
ちょっと安心した
2017/07/29(土) 14:35:52.03
NHKでやってる正解はどれかな?のセリフを最近から英語にしたのはそういうことか
2017/07/30(日) 13:11:48.68
cs6なのですがトレースプリセットを読み込むにはどうすればいいのでしょうか
3837
垢版 |
2017/07/30(日) 20:47:37.59
自己解決しました
2017/07/31(月) 14:38:37.99
>>38
なりすましはsine
4037
垢版 |
2017/07/31(月) 15:10:25.87
Macが爆発しまちた
2017/08/02(水) 23:03:52.70
素早く習得したい人に最適!「きちんと身につくIllustratorの教本」 - ニュース ―MdN Design Interactive edition― - 窓の杜
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/newsbymdn/1073734.html
2017/08/02(水) 23:14:50.27
>>41
pdfでくれ
43氏名トルツメ
垢版 |
2017/08/03(木) 01:17:57.49
イラレとかフォトショの教本買ったことあるけど、
大抵のことはググれば必ずやり方解説してるサイトが出てくるから
ほとんど読むことなく本棚に眠ってしまった。
44氏名トルツメ
垢版 |
2017/08/03(木) 01:36:22.41
ちょっとごめん
イラレで10pの線作って、それにグラデーションの色付けて
そのファイルを一旦保存して閉じて、再度開いたら、
線が線じゃ無くオブジェクトになってて、
線のグラデーションは色のメッシュになったんだが…

これは線のまま保存出来ないの?
2017/08/03(木) 01:42:01.88
>>44
作った時の下位バージョンで保存しているんじゃないか?
再度、上書き保存じゃなく名前を付けて保存してやれば出来ると思う
2017/08/03(木) 10:07:06.92
(毎回言いますが)CS5にして再送してください!

とか偉そうに言ってる馬鹿営業シネ
買えwww
2017/08/03(木) 10:35:30.47
>>46
pdfで送ったれw
2017/08/03(木) 12:26:11.76
>>47
「私、PDFって言いましたっけ? ハァ〜
 理解力のない人はこれだから……
 いいですか? CS5です。C・S・5。
 以後、気をつけてくださいね。よろしくお願いします。ハァ〜」
2017/08/03(木) 12:36:05.66
ムキーーーーーー!
2017/08/03(木) 14:25:16.76
ムキキキーーーー!!!!
2017/08/03(木) 15:47:27.83
毎回言われてるんなら、学習すべきだとも思うけどな
2017/08/03(木) 15:50:07.81
そいつ以外にはCCで送ってるから忘れてしまうんだよ
2017/08/03(木) 16:26:21.02
PDF保存(最小サイズ)
2017/08/03(木) 16:35:50.47
ちゃんとパスワードもかけなきゃ
2017/08/03(木) 17:13:28.96
>>45
やってみた、

aiファイルの下位バージョンで保存すると
線がオブジェクト化して線のグラデーョンがメッシュになった

下位epsで保存すると線がオブジェクト化、
線グラデーションはオブジェクトグラデーション化
になるみたいですね
2017/08/03(木) 18:15:11.43
>>55
下位バージョンだから、という曖昧な概念じゃなくて
上位にしか無い機能を使ってバージョン下げて保存しやがるので
下位でも同じように見えるように裏でアドビさんが仕事してるんだよ
2017/08/03(木) 18:20:30.63
そいつのメアドの人名に続けて(CS5シバリ)って書いとけ
今度から添付するときに気が付くだろ
2017/08/03(木) 18:42:47.09
さすがにバージョン3つくら離れるとうっかり無い機能使ってそうで怖いな
生地もの扱ってるところとかなぜか5しか使いたがらない、そっちのジャンルも最終的にはPDFにするんじゃないのかね?
59氏名トルツメ
垢版 |
2017/08/04(金) 01:12:32.48
色のメッシュって解除出来ないの?
方法が解らない
2017/08/04(金) 10:05:05.90
>>59
パスのオフセット値を 0 で複製する
メッシュの下に元色が出来とる
61氏名トルツメ
垢版 |
2017/08/05(土) 01:32:23.21
オブジェクトで円作って、ちょっと他のオブジェクトいじってて
その後、円に色のグラデーションかけようとしたら

円を選択した時に出る外側の四角枠に色が付いた(泣

これ、どういうしくじりなの?
2017/08/05(土) 10:41:01.83
>>61
超初心者かw

黄色なら熱中症に気を付けましょう
緑ならぬ不足に注意
赤はデータが壊れるかも
他の色は忘れたw
2017/08/05(土) 11:58:29.35
つまんね
2017/08/05(土) 12:01:34.19
銀なら5枚
金なら1枚
65氏名トルツメ
垢版 |
2017/08/05(土) 14:23:54.55
オブジェクトで円作って、ちょっと他のオブジェクトいじってて
その後、円に色のグラデーションかけようとしたら

円を選択した時に出る外側の四角枠に色が付いた(泣

これ、どういうしくじりなの?
2017/08/05(土) 14:58:54.67
bridgeのやつがきた、あぼーんだー
2017/08/05(土) 18:53:56.84
ああなるほど
過去スレでいじめ抜かれたのを恨みに持って
質問者が現れるたびに嫌がらせしてるいつもの奴か
いわゆる、気に食わないとゲーム中の将棋盤ひっくり返して、顔真っ赤にして怒り出す
小学生レベルの小学生ね

OKOK
2017/08/05(土) 22:22:57.58
よくわからんが
面と線の色選択が逆になってると、今でも悔しい
そう、親の仇のようにね

スティーブ・デブス
69氏名トルツメ
垢版 |
2017/08/05(土) 23:09:03.24
>>68
アホかw
そんなド素人みたいな事象聞いてるんじゃねーよ

散布ブラシで円を散布したら
円の外側に四角い枠が有るかのような状態で散布される
それに色塗ったら四角塗られる

下の図みたいにな
2017/08/05(土) 23:31:47.74
しくじってるのになんでいばってんの?
71氏名トルツメ
垢版 |
2017/08/06(日) 00:32:13.16
偉そうな口調で簡単とか言いながら
それを説明できない奴のしくじりのほうが
遥かに恥ずかしい
2017/08/06(日) 18:04:05.52
>>69
一番重要な散布ブラシの話を後出ししてるんじゃないよ。

なんらかの不具合で透明部分が変更カラーとして扱われてるんだろう。
ブラシ登録すると透明の枠が付け加えられるから。
後から色変えるなら、変える部分を基本黒にして登録しておくべき。
なので最初の登録の時点で黒で塗られた丸を登録しないとダメ。
そうしないと思った色にできない。

でもグラデーションはダメ。
2017/08/06(日) 19:39:47.76
つまり選択ボックスが塗られちゃうってことだろ?
2017/08/06(日) 22:04:51.95
>>73
違う。
選択ボックスではなくてブラシに登録されると自動的に透明のパスが付加される。
ブラシパレットから登録したブラシを書類にドラッグしてみると分かる。

そもそもバージョン何?
2017/08/06(日) 22:16:53.23
ばーちゃんは88歳です
7672,74
垢版 |
2017/08/06(日) 22:24:43.69
「選択ボックス」って「バウンディングボックス」の事だよね?
オリジナルの言葉を使われると良く分からないんだけど。

「違う」と言ったのは、
クリッピングマスクを使った場合にバウンディングボックスの範囲がCS4から変わるのよ。
ブラシに付加されるパスの範囲はマスク外も含まれる。
2017/08/06(日) 22:26:48.43
伝わってりゃオケ
78氏名トルツメ
垢版 |
2017/08/06(日) 22:38:31.57
とりあえず、CS6
散布ブラシで散布して、外側が四角でもグラデーション使えば円形に塗れる事が分かった
白で塗りたかったら、円形グラデーションで0%と100%の位置を白にすれば良いみたい

が・・・
aiからepsに変換したら、今度は
aiでは見えなかった四角枠が、外にうっすら四角い枠線見える状態で表示されるようになった

これ、どこかの段階で四角を取り去って円だけにできないのかな?
79氏名トルツメ
垢版 |
2017/08/06(日) 22:47:21.12
簡単に言うと
散布した多量の円の外側にある四角枠を取り除きたい
8072,74
垢版 |
2017/08/06(日) 22:59:17.29
え、ブラシにグラデーション適用できる?

だから黒丸をブラシに登録して
彩色の方式を「淡彩」にすればいいだけじゃないの?(黒丸だけなら拾う色は黒になるはず)

あとは線にブラシ適用して線の色を白にすれば普通にいけると思うけど
81氏名トルツメ
垢版 |
2017/08/06(日) 23:12:33.75
やってみました

円を散布→ 〇+□
ラスタライズ→ 〇に色付く+□部は透明色に
ダイレクト選択ツールで〇を選択
選択→共通→アピアランス→ 〇のみが選択される+□は選択されない
その〇群をコピペ→ 円だけ残る

これで解決しました
(もっと簡単な方法無いの?これw)
8272,74
垢版 |
2017/08/06(日) 23:27:58.75
>円を散布→ 〇+□
の時点でオカシイ。

さては散布ブラシじゃないな。
ラスタライズとか意味が分からない。
83氏名トルツメ
垢版 |
2017/08/07(月) 00:00:29.34
>>82
普通にそうなるんだが
でも、>>81のラスタライズは訂正↓

円を散布→ 〇+□
※訂正・アピアランスを分割→ 〇に色付く+□部は透明色に
ダイレクト選択ツールで〇を選択
選択→共通→アピアランス→ 〇のみが選択される+□は選択されない
その〇群をコピペ→ 円だけ残る
8472,74
垢版 |
2017/08/07(月) 00:13:54.59
シンボルスプレーじゃなくて?
2017/08/07(月) 01:35:25.12
割れ版じゃねえの?
バージョン低いやつ
2017/08/07(月) 06:32:23.24
なんか…ブラシに登録するときに変なことしてる気がす
2017/08/07(月) 09:49:38.41
性格が曲がってることは確か
88氏名トルツメ
垢版 |
2017/08/07(月) 20:07:20.51
>>86
その変な事とやらを指摘出来ないのが
このスレ住人のイタイトコ
2017/08/07(月) 21:06:47.68
エスパースレいけよ
9072,74
垢版 |
2017/08/08(火) 00:53:25.84
そもそも本当に「散布ブラシ」なのかを聞きたいんだけどな。
散布ブラシを「散布する」って表現はピンとこないんだよね。
2017/08/08(火) 01:03:25.36
もう放っておけよ
92氏名トルツメ
垢版 |
2017/08/08(火) 09:47:21.87
Illustrator、PhotoshopでA4の大きさにL版を4枚並べて、スキャンしたのですが、
それがおよそ100ファイルあり、それをL版の大きさで、分割して、連番で保存したいのですが、
何か方法はございませんか?
2017/08/08(火) 09:55:49.62
>>92
スキャナ側の付属ソフトに、そういう並べ方でスキャンすると
自動認識から連番保存してくれる機能がある(たまに上下ひっくり返るけど)
詳しくはエプソンへ
2017/08/08(火) 12:06:47.25
CANONさんも居るで〜
2017/08/08(火) 12:53:50.68
>>92
意地でも再スキャンしたくない場合は

Photoshopで1枚をL版でトリミングし、残りをレイヤー階層へコピペで重ねていく
結果的には400階層のレイヤーが出来る感じだが、無理なので
50階層くらいづつにして保存
あとは、ファイルメニュー>書き出し>レイヤーからファイル

写真がナナメってるはずなんでトリミングが面倒と思うが
これしかなくね?
2017/08/08(火) 15:17:52.77
>>92
うちの会社すごい人がアクション組んでたよ
2017/08/08(火) 15:23:39.96
素直に一枚ずつ取り直してライトルームでまとめたほうが後のためにいいのではないかと
2017/08/08(火) 15:40:55.10
ものすごく面倒だけど400枚スキャンし直しが最もトラブルが少ない
新しいやり方でもなく新しくソフトを入れる訳でもなく
単純に、これまでやってて出来ている事の繰り返しなので
2017/08/08(火) 15:54:45.38
Indesignの「フォルダの画像を順番にすべて配置するアクション」をどっかで拾ったことあるのでそれをちょいと書き換えて使うのはいかがでしょ
たぶん、400枚スキャンし直すのがいちばん楽だと思うけど。ASFならすぐ終わるでしょ
2017/08/08(火) 15:58:17.81
>>99
最終的に400枚個別のファイルで扱うわけじゃないの?
2017/08/08(火) 16:08:17.26
>>100
1ページ001.jpgをそのまま、2ページ001.jpgを右に50%ずらして
3ページ001.jpgを下に50%ずらして、4ページ001.jpgを右&下に50%ずらして
5ページ002.jpgをそのまま、以下略

みたいな感じでアクションで配置すれば、あとはjpg書き出しすればページごとのjpgになるかと。
10292
垢版 |
2017/08/08(火) 16:32:29.25
皆様、ありがとうございます。最初から、取り直しました。。。疲れた・・・。。。
2017/08/08(火) 16:34:54.01
ふと思ったんだが、CCの新機能画像の切り抜きってやつを使えないかな

ナナメであろう4枚つづりの画像をドキュメントに配置
配置画像を適当にドラッグして4つにコピー
L版にあたるマスク用の長方形を作って、画像の切り抜き

手作業なら案外早いかもしれんぞ
2017/08/08(火) 16:40:06.72
>>92
開く
カンバスサイズを左上基準で50%、50%
別名で保存
ヒストリーを一つ戻る
カンバスサイズを右上基準で50%、50%
別名で保存
ヒストリーを一つ戻る
カンバスサイズを左下基準で50%、50%
別名で保存
ヒストリーを一つ戻る
カンバスサイズを右下基準で50%、50%
別名で保存
ヒストリーを一つ戻る
保存しないで閉じる

このアクションを作ってバッチ
すべて分割したらBridgeで保存時間順でソートして連番つける
2017/08/08(火) 17:13:22.30
今さらどうでもいいが
スキャン画像ってさ、スキャナ全面取り込んで余白だらけじゃねえの?
2017/08/08(火) 17:29:50.69
バッチとか無理だろ
2017/08/08(火) 17:30:22.69
そういうの平気で貼ってるやついるよね
2017/08/08(火) 17:33:07.45
無理って >>92 には無理ってこと? バッチなんて普通に使うだろ
2017/08/08(火) 19:58:52.48
ファイル>自動処理>角度補正して切り抜き
一発
2017/08/08(火) 19:59:46.05
あ、スレ違だな。
いつの間にPhotoshopスレになったんだ?
2017/08/08(火) 20:55:37.34
質問です
CS5を使っています
ちょっと複雑な形のオブジェクトの中央に線を通したいのですが簡単にできる方法ないでしょうか?
Aという形のオブジェクトがあったら、その真ん中にAという細い線を簡単に通したいということです。
2017/08/08(火) 21:00:38.53
意味わかんね
2017/08/08(火) 21:04:11.71
AにAを通すって言い換えるとハゲにハゲを通すって的な事か?
誰か翻訳して
114111
垢版 |
2017/08/08(火) 21:06:22.28
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1332447.png
こんな感じで、水色のAってオブジェクトの真ん中に黒い線を入れたいってことです。
これを複雑な形のオブジェクトでも簡単にできる方法はないかと思いまして
2017/08/08(火) 21:06:58.66
>>111
線のオブジェクトにするのは無理だな。
塗りを複製してパスのオフセットでマイナス値入れてごまかすくらいか。
部分部分で幅に差があると結局ダメだけど。
2017/08/08(火) 21:09:09.16
Aという形の細い線にオフセットかける方が早くね?
2017/08/08(火) 21:10:03.17
>>114
逆に考えるんだ
その黒い線の外側を線幅変えるかオフセットで作ればいい
2017/08/08(火) 21:17:29.13
>>114
俺も真ん中にパス通そうとグクったことある
同じ職場の人じゃないよな?
119111
垢版 |
2017/08/08(火) 21:21:09.65
>>116-117
言い方がわるかったですね、すいません。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1332465.png
こんな感じでオブジェクト自体は最初からあって、やりたいことはこのオブジェクトを細い線の形にしたいんです。
ペンツールでなぞるのも、パスを一個一個カットしていくのも時間がかかるので楽にできる方法がないかと思いまして。
2017/08/08(火) 21:23:20.41
>>119
そのオブジェクトだと
真ん中ってどこのことを言うのか
よく分かんないね

中マドのあるオブジェクトなら
「真ん中」の意味が分かるけど
2017/08/08(火) 21:26:38.64
自分はアホだから
考えるより先にトレースしちゃうわ
2017/08/08(火) 21:28:32.55
線幅が一定ならオフセットである程度出来るけど、これは難しそうだね
円や扇形のような簡単な構成なら複合パスを解除してブレンドで出来そうな気もする
複雑なのと簡単なのとを分けて進めていくしか無いんじゃないかな
2017/08/08(火) 21:33:28.02
>>119
これ試してみて
http://flatdebris.blogspot.jp/2012/03/illustrator.html?m=1
124111
垢版 |
2017/08/08(火) 21:40:29.02
>>123
できそうな感じです、ありがとうございます!
2017/08/08(火) 21:48:49.15
精度が悪いけど
ライブトレースで「ラインアート」
126111
垢版 |
2017/08/08(火) 23:31:27.58
2時間もかかったけどできました・・・
太いオブジェクトを塗りなし線のみにしたとき、線が捻じれてしまってうまくブレンドできなくて時間がかかってしまいました
二度とやりたくない・・・
2017/08/08(火) 23:39:42.58
おつかれー
処理したのって>>119に貼ったオブジェクト?
2017/08/08(火) 23:45:57.35
>>127
いいえ、これです。フリー素材ですね
雄しべと雌しべの部分がうまくブレンドできずに苦労しました・・・
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1332612.png
2017/08/08(火) 23:50:25.02
自分で線描いた方が早そうだねw
2017/08/08(火) 23:53:20.60
かもしれないですね・・・イラレとか全然さわらないので上手くトレースできないんですよね
ベジェ曲線練習します・・・
2017/08/09(水) 00:00:51.00
>>128
これならトレースしたほうが早いな
-45°にして右半分作って縦軸で反転コピーで45°傾けて終わり
2017/08/09(水) 01:37:39.62
>>114
これ、同位置に2つ重なってるだけで上が細い黒線
下が太い青線なだけでしょ
図形でも同じだぞ

線が面になっててできねえ!なら、パスのオフセットでググれ
2017/08/09(水) 01:59:32.06
いや、その話題、もう終わってるし
2017/08/09(水) 06:23:46.39
しかも理解してないし
2017/08/09(水) 07:10:02.41
cs5だと線幅ツールないんだっけ?
2017/08/09(水) 10:03:05.72
上で出てるような、飾り罫とか文様ってあるやろ?

ああいうパターンって何かを流用せずに1から作るやついるの?
それを作って商売にしてる奴はいいとして
著作権やポリシーで最初は頑張るが、報われない事多くね?
そもそも伝統模様とか、いろいろあるんだろうけどシラネってならんか?
2017/08/09(水) 10:47:12.35
飾り罫は依頼されたら自作してるな。

作ったことない人は大変に思うかもしれないけど
パーツを数個作って組み合わせるだけだから意外と簡単だよ。
2017/08/09(水) 10:49:47.77
オリジナル仕様にしなければいけないときは作らざるを得ないでしょ
2017/08/09(水) 10:53:57.74
> いろいろあるんだろうけどシラネってならんか?

なぜ頑張らなきゃならんのかを理解できてないならそうだろうね
2017/08/09(水) 10:59:11.43
>>136
飾り罫の話なのかそれ

写真でもイラストでもコピーでもなんでもかんでも
著作権やポリシーで最初は頑張るが、報われない事多くね?
て思ってるけど、どうも最近はバレるケースが多い
でも飾り罫くらいならバレないんじゃね?バレなきゃどうでもいいんじゃね?

ていう思考回路なんじゃないの?
2017/08/09(水) 11:48:37.54
>>140
いや、写真やイラストと比較しての比重だろ
オリジナリティを出したいんだけども、フリー素材でいいやってなる場所ってこと
2017/08/09(水) 11:59:23.15
フリー素材は著作権ロンダリングに引っかかりそうで怖い。
2017/08/10(木) 15:10:00.55
明日休みだヒョッホイさよならアドビ
144氏名トルツメ
垢版 |
2017/08/12(土) 15:15:40.39
>>119
1番簡単なのは、フォトショプで開いて選択範囲してから
選択範囲を縮小し、パスを作って、それをイラストレーターに戻す事
2017/08/12(土) 17:28:01.96
自動選択から自動でパス作ったパスが使えるのか?
2017/08/13(日) 11:29:32.11
自動選択からパス作ると、、
無駄なポイント出来るから。。
2017/08/13(日) 20:20:41.75
自動選択で作ったパスの使えなさハンパないんだけど
2017/08/13(日) 20:47:12.60
>>145
絵やフリーハンドで書かれたような図形では使えない事は無いが、ロゴやきちっとした図形では
トレースしたほうが結果的には早く仕上がるな。
2017/08/18(金) 19:14:49.14
結論:楽しようとするとハマる
2017/08/21(月) 10:09:47.66
試練:ver5.5に戻そう
2017/08/23(水) 08:30:35.95
課題:オフィスで入稿の際に生じる低画質と色合いの変化をお客様に納得させよ
2017/08/23(水) 09:11:35.66
>>151
イラストレーターのスレでオフィスの課題を出すことの不毛さを納得せよ
2017/08/23(水) 09:37:11.66
6ポや7ポの文字が入ったページの校正をFAXのノーマルモードで送るやつに言う言葉が見つからん
2017/08/23(水) 10:40:01.07
ポw
2017/08/23(水) 11:00:31.28
だれか>>153を翻訳してください
2017/08/23(水) 11:04:41.34
ちっこい字は潰れて読めへんやんけーてだけだろ
2017/08/23(水) 11:05:48.27
6ptや7ptの文字を使ったページの校正紙を
潰れて読めねぇFaxで送る奴らくぁwせdrftgyふじこlp
2017/08/23(水) 11:41:22.24
とりあえず>>153は相当なおじいちゃん、またはおばあちゃんだな
2017/08/23(水) 12:35:04.72
もうダメポ
2017/08/23(水) 12:35:16.26
FAXでの校正ってまだあったのか…
2017/08/23(水) 12:38:36.80
>>160
有るよ、
小さい文字より背景色や画像で文字が読めないことの方が多い
それでもFAXで送って読まなかったら電話しろと平気で言うんだよ
2017/08/23(水) 14:31:32.50
御社のロゴマークを清刷りかデータで支給して下さいと言った場合に、
FAXで送ってくるのが中年以降で、スマホで撮って送ってくるのが若い客
2017/08/23(水) 14:34:31.33
マジかよ21世紀かよ
信じられない…
2017/08/23(水) 15:01:47.06
取引先のうちで2社だけだが、毎回FAXで見た目の確認したいってところがある…
2017/08/23(水) 17:20:52.63
そうか、企業がサービスや商品、リリースとか
FAXでダイレクトメールのように宣伝してくる所が結構あるな

パワポクオリティだけどw
2017/08/23(水) 17:24:27.62
FAXの方がまだマシかもな
写真じゃ縦横比わからんわ
しかも台形、平行四辺形当たり前、カールしたまま撮影したのまであるからなw
167氏名トルツメ
垢版 |
2017/08/23(水) 17:31:09.48
>>162
データくださいだけでええやろ
今の時代清刷りて
2017/08/23(水) 17:35:58.87
清刷りで納品された場合、データ化はどうしてるんだ?
スキャンしてもいろいろ作業増えそうカネ取られそう
2017/08/23(水) 17:38:58.96
もう最近、清刷りって言葉すら
聞かなくなったね
2017/08/23(水) 17:39:38.03
メール?今日生理休暇の事務の姉ちゃんしかわかんないよDVDドライブなんかついてないUSBメモリって何?
プリンター?ああ!できるできる年賀状作ってるから
171氏名トルツメ
垢版 |
2017/08/24(木) 10:32:27.24
凸版印刷の労働組合ほど、悪質なものはない

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170730-00010001-bfj-soci

このニュースに、世の中の闇、なぜパワハラが無くならないか理解できた
2017/08/24(木) 13:00:21.87
創価だしな、公明・自民との繋がりも深い
2017/09/07(木) 10:26:34.30
書き込みなくなったな。まぁ書くことねーし、疑問はぐぐれば出るし、文章で説明するにはややこしい懸案ばっかりだし。
それはおいといてCCになってからバージョン間のトラブル減ったわ。みんなCCに移行したってのが大きいが。
2017/09/07(木) 10:33:19.19
そりゃ香ばしい奴が来たら引くだろ
2017/09/07(木) 12:09:41.18
書き込まないが見てはいる
2017/09/07(木) 13:06:06.64
だよね。毎日監視してる
楽できる方法を知るのが一日でも遅れるなんて耐えられない
たまーにだけど知ってたらもっと今まで楽できたのにーキエーーーてなるレスがあるしさー
誰かなんかすごいこと言えよー
2017/09/07(木) 13:15:37.24
>>176
Windowsのスタートアップにショートカット入れとくと毎朝いちいちイラレのアイコンをクリックしなくて済むぞ
2017/09/07(木) 15:03:50.04
線幅ツールのプロファイル、便利なセットを配布しているサイトは無いだろうか
海外サイトはわからん
2017/09/07(木) 19:49:00.43
最近イラレ使ってないわ
1万円札の完全コピーにでも挑戦するかな(嘘)
2017/09/08(金) 10:27:45.01
使う目的ではない偽造は罪に問われないみたいですが
作ったものの管理や処分は適切に
2017/09/08(金) 10:37:04.08
紙は何がええやろか?
2017/09/08(金) 10:48:17.38
用紙選択とか、いきなりイラレの範疇でない話を始めるんか
サイズと向きの話までにしとけ
2017/09/08(金) 10:53:53.74
コンピュータなんかに頼ってるなよ
手で描け手で
まずは特訓として米粒に般若心経を丼にたまるまでな
2017/09/08(金) 12:43:11.22
1年程前にiMac2010+CS5から
iMac2015+CCに切り替えましたが、
塗り=スミベタ、線幅=0mm(0pt)が
無いか極細くて見えないのは
そういう仕様でしょうか?
iMacのモニターのせいでしょうか?
2017/09/08(金) 13:19:50.43
老眼の疑い
2017/09/08(金) 13:30:24.83
レチナだから
ピクセルちっちゃいんだろ
2017/09/08(金) 14:52:04.58
オビジェクトは?
2017/09/08(金) 15:35:26.20
それは新しい機能か?
2017/09/08(金) 15:41:33.02
>>184
Appleでさらっと2010と2015の仕様を見てきた。
ま、解像度の問題じゃろ。気持ち悪いならアートワークのアンチエィリアスをONにしとけば多少太く見えるんじゃね? めんどくて試してないが。
2017/09/08(金) 15:55:01.25
ちょっと試したけど
線幅を0にすると線がなかったことになるぞ?
線のアートワークを作って塗り100%設定の奴のことか? いわゆるヘアライン問題。
2017/09/08(金) 15:59:19.10
0ポイントなら見えないよなあ
2017/09/08(金) 16:11:38.50
184です。
確かに老眼が疑わしい年齢です。
んーやっぱ解像度のせいなんですかね。
以前は気楽に動かせるガイドラインとして使用してたのですが、なら普通にガイドライン使えよって話しですね。
慣れます。
2017/09/08(金) 16:14:34.74
線が見えるほうがおかしいと思うけど
2017/09/08(金) 16:15:59.92
年齢のせいじゃないの?
言ってることおかしいもん
2017/09/08(金) 16:24:55.54
>>192
そんなガイドライン使わないで
解像度足りないオンデマンド印刷などでは出てしまう可能性もある
2017/09/08(金) 17:24:49.99
184,192です。
言いたいのはこういう事でした。
https://i.imgur.com/Th9wvDA.jpg

調べたらコマンドEで表示されたので解決しました。

>>195 その辺はファイルを分けたりと気をつけているので今のところ大丈夫そうです。
2017/09/08(金) 17:29:32.65
素人ですまん
イラレ目的でPCを買うつもりだがグラボはあった方がええんか?
インテル HD グラフィックス530程度じゃダメかい
2017/09/08(金) 17:31:20.48
>>196
なんだそんな事だったのか。オブジェクトがあれば必ず表示されるモードw
2017/09/09(土) 07:59:04.83
>>197
https://blogs.adobe.com/creativestation/dtp-illustrator-pc_koubou
2017/09/11(月) 11:31:46.42
>>197
その口ぶりだとWinでビギナーだろうから
Corei3程度でメモリ8GBあればグラボなんかとくにいらん
2017/09/12(火) 10:24:37.16
PDF2.0が出るらしいねぇ・・・
1.6で安定してるのに、またトラブらなければいいが。
2017/09/14(木) 20:29:56.66
当方工業デザインをしていて、最近になって印刷物を作る機会を得られそうなのですが、ほぼ経験がなく困っています。


1.客先からは、大き目のpsd画像素材をIllustrator上に配置して、イラレ上で縮小してと言われてるのですが、
学生時代にDTPに関してチラッと習った限りでは、配置画像のサイズ変更はイラレ上ではやるべきではなく、フォトショでやっておくべきことと言われた覚えがあります。
なぜダメなのかは知らないのですが、想像すると、添付する画像サイズが大きくなること、画質が悪くなることなどがあるのかなと思っています。
実際にどのような弊害があるのか教えていただけますか?


2.イラレ上で画像を使うときは、リンク状態で配置だけすべきであって、埋めこみはしてはならないと習いました。
これは、aiファイルが重くなる以外に何か弊害がありますか?
個人的には、リンクだと他人にデータを渡した際、ファイルパスが変わってしまって、リンクし直すのが面倒だと感じていました。

3.イラレ上に配置する画像はepsのみと習いました。これは何故ですか?

4.カラーモードに関して、印刷物というと基本はCMYKだと思うのですが、客先からは特に指示がありません。
カラーモードをRGBからCMYKに変更する際は、フォトショ上のイメージ→モード→CMYKカラーにするだけでいいのでしょうか?
カラースペースのプロファイルについてもたくさんあり、良くわかっていません。

5.dpiに関して、大量生産で一般的なオフセット印刷の際は、350にすると習いました。
しかし客先で見せてもらった見本は、300dpiでした。オフセット印刷するとして、300dpiだと何か弊害が出ますか?
印刷枚数は数万枚単位だと思います。

以上5点について教えてください。
2017/09/14(木) 20:59:25.83
>>202
あくまでウチの捉え方でよければ、

1、イラレ上では画像データは縮小のみ、拡大はしない
(解像度が下がるから)
配置画像は特に100%にしておく必要は感じない

2、埋め込みにすると、画像修正があったときに、元データがないとメンドくさいから、リンクにしておく
今はイラレデータの重さは特に気にしない

3、今はむしろPSDばっかりでepsは使ってない
昔よく使ってたのはやっぱサイズ縮小できるからかな?
よく知らない

4、モード変更するだけ、プロファイルは触らない
色調補正はCMYKでやる

5、一般的な印刷が175線(lpi)(印刷機の解像度、網点の大きさ)だからデータ解像度は倍の350にする
300でもそれほど違いはないけど、解像度高くしておけば、後で拡大したくなった時でも対応できるので楽

こんな感じです
2017/09/14(木) 21:19:29.12
>>202
ほぼ10年以上前のDTPの常識みたいなもんです。
今はRIPがおりこうさんになったし、PCの処理能力も桁違いですので
気にせずに作りやすいものを作ってください。
2017/09/14(木) 22:24:15.98
>>202
専門的な質問を何個も書かれると、回答がめんどくさいです

1.でかすぎる画像について

5番とも共通するが、画像の解像度は350dpiが基準で
イラレ上で拡大すれば相対的に解像度は下がるし、縮小すれば上がる
縮小する分には解像度が上がるだけだからいいじゃん、となりがちだが
あまりにも縮小しすぎると印刷した際のシャープネスが下がって眠たい感じになる
もちろん、拡大しすぎると解像度が足りなくなって最悪モザイク状になる
なので、IllustratorやInDesign上では80〜120%くらいに抑える

ただし、Photoshopでサイズ変更を繰り返すと画質が低下する
なので、ある程度レイアウトが決まった上で最後にサイズ調整をすべき

また、一部メーカーでは、総合カタログに載せた写真データを
個別カタログに流用する場合がある
この場合は、個別カタログでは写真を大きく配置する場合に備えて
(総合カタログの画質をある程度犠牲にすることを覚悟して)
あえて激しく縮小したデータで載せる場合がある
2017/09/14(木) 22:25:33.59
>>202
2.リンクがいいか埋め込みがいいか

埋め込みの利点は、印刷所あるいは外注先などに持ち込む際にデータ添付を忘れないこと
問題点は、貼り込んだ画像を修正したい場合(もっと明るくしたいとか)手順が面倒なこと
また、1番で指摘したように画像サイズを調整することもある
ファイルのハンドリングは埋め込みのほうが楽になると思うけれど
作業の現実を考えれば、リンクで扱ったほうが楽だろう

>リンクだと他人にデータを渡した際、ファイルパスが変わってしまって

IllustratorでもInDesignでも、リンク画像をフォルダを分けて管理するのは勧められない
Illustratorファイルと同じ場所か、「Links」というフォルダ(フォルダ名もこの通りで)に
子フォルダ、孫フォルダを作らずに入れておくのが望ましい
でないと、妙なファイルにリンクしてしまう事故が発生する(割とよく起こる事故)

この事故を防ぐ目的で、埋め込みを推奨する人もいる
このあたり、現場によって重視するポイントが違うのでなんとも言えない
俺は今後もリンクでやるけれど、>>202がどうするかはよく考えて決めるべき
2017/09/14(木) 22:36:21.35
>>202
3.EPSファイル

DTPのデータは、各ソフトの内部的にはPost Scriptという言語でやりとりされていた
EPS、またはEPSFというのは「エンカプセルド・ポスト・スクリプト」の略で
(つづり忘れた。カプセル化されたPost Scriptファイルという意味で、
 単なるプログラム言語のPost Scriptで構成されが画像ファイルにプレビューをくっつけた感じ)
DTPには非常に向いているとされていた
……んだけど、近年のDTPソフトは、Post Scriptをさらに拡張したものになっていて
透明効果など、従来のPost Scriptでは表現できない部分がある

なので、IllustratorのバージョンがCSとかCCとかなのであれば、EPSは推奨されない
というか、むしろ使わない方がいいだろう
通常は、PSD(Photoshopの標準形式)を使うことが多く、TIFFの場合も見られる

なお、以前のDTPでEPSが推奨ではなく絶対だったのは
そのころに流行っていたQuark ExpressというソフトでPSDがちゃんと使えなかったため
今のQuarkなら大丈夫だし、そもそもほとんどがInDesignに移行してるので
EPSを使う理由はほぼ消えたはず
2017/09/14(木) 22:54:38.87
>>202
4.CMYK

紙に印刷する場合はCMYKなのは当たり前なので、指示などないのが普通
で、RGBからCMYKに変換する際、手順はイメージ→モード→CMYKカラーにするだけだが
カラー設定のプロファイルは非常に重要
わからなければ、とりあえず設定を「プリプレス用 - 日本2」にしておく
できれば印刷所と相談したいところ

5.画像解像度

パソコン上の画像の細かさは解像度で表されるけれど
印刷物の細かさは「線数」で表現され
ふつう「キレイだな」と思わせるような印刷物(写真集とか)は175線であることが多い
で、画像データの解像度は線数×2が必要になり、結果として350dpiということになる
150線の印刷物というのも割とあり、その場合は300dpiでいい
ただ、最近は割としょーもない印刷物でも175線で刷ってしまうことも多く
350dpiで揃えておくほうが無難だと思う

>>202の場合はたぶん関係ないと思うけれど
新聞などの粗い印刷物の場合は、もっと線数が小さい(最近やってないので具体的には忘れた)
その場合は、解像度も小さくて構わない
また、新聞の場合は、紙の性質上、インクをよく吸ってしまうのでインク総量を少なくする必要がある
そうなると、4番のRGBからCMYKへの変換でも
インク総量を小さく設定したプロファイルにしなければならない
逆に、そのプロファイルはコート紙などを使った一般の印刷物では使えない
順番が前後したが、そういう意味でもカラー設定は非常に重要
2017/09/14(木) 23:46:35.25
要約すると、
「入稿先に聞け」
ということだな
2017/09/15(金) 00:15:51.33
せやな
2017/09/15(金) 02:12:39.44
適当に作って入稿すれば印刷屋がどうにかするだろ(別途料金発生)
212氏名トルツメ
垢版 |
2017/09/15(金) 08:22:55.30

ホントこういう奴が多すぎる。
2017/09/15(金) 09:37:09.70
202の質問があまりにも印刷側サイドの技術的な質問ゆえ、印刷サイドのプロによるネタ投稿にしか見えないが・・・
2017/09/15(金) 10:34:26.53
というか工業デザイナーのことをあまり知らないけど
イラレと無縁とは思えないんだけど?
2017/09/15(金) 10:46:58.00
工業デザってモノ創りでしょ? イラレ使う人もいればCADつーか3D系だけの人もいるんじゃね?
印刷のパッケージモノ、特に紙の什器は立派な工業デザインだと思うけどね。
2017/09/15(金) 10:57:30.54
>>214
俺も工業デザイナーだが、イラレはかなり自由に使えるが、印刷の出稿関係の
ことは殆ど無知なんだよね。
2017/09/15(金) 11:10:33.88
入稿に関しての基本的な事なら大手のサイトのネット入稿の手順を見れば大体分かる
印刷屋と取引があるなら足を運んで見る、ただし営業相手だと曖昧な回答になる
2017/09/15(金) 11:11:35.95
業界共通のデファクトスタンダードが無いんだよ
お客が求めるものを聞いて、次工程の人が求める仕様で作るしかない
社内で印刷機まで持ってれば社内で勝手に決めれるけれども
2017/09/15(金) 11:15:00.28
>>217
>大手のサイトのネット入稿の手順を見れば大体分かる
こういうやつが育つから困る
>印刷屋と取引があるなら足を運んで見る、
仕事の邪魔だ
2017/09/15(金) 11:17:54.67
実際にどういう弊害があるのかとか理由とか聞きたがってたから
ネット入稿の手順なんかじゃ参考にならんのでは?

印刷屋さんと直接話ができるならそれがベターだとは思うけど
「ナントカデザイン事務所から来ましたー。印刷のこと教えろやー」
つって行っても迷惑じゃないかと思うとなかなか足を運びにくいんじゃなかろうか
自分はアシスタント時代にMO持って走らされてて
印刷屋のおっちゃんと世間話できるくらいになってたからよかったけど
今はメールやサーバ使ってて営業の顔すら見ないケースも多いし
2017/09/15(金) 11:26:00.42
Quark時代からずっと画像をEPSにしてて
CS、InDesign使うようになっても疑いもなくEPSにしてたのが
あるとき、EPSはもう時代遅れなんやで
むしろEPSにしてるせいでエラーになる場合もあるんやで
なんて聞かされて愕然としたことあったなぁ
2017/09/15(金) 11:59:56.86
jpgとかの画像をEPS保存にしてエラー起きるなんてことがあるの?
AIをEPS保存にしてエラーはわかるけど
223氏名トルツメ
垢版 |
2017/09/15(金) 12:04:31.91
気軽に出向ける印刷会社なんてなくね?
小規模なところは印刷をグラフィックに外注してたりするしwwww
2017/09/15(金) 12:38:30.19
>>222
貼りこんだEPS画像に透明効果をかけたらどうなるんだろ
そのイラレをai保存したらチャラなんかな

というのが気になって、内部処理のことはわからんまま
主に精神衛生上のことでPSDにしてるわ
2017/09/15(金) 12:41:30.74
知り合いのクラブのフライヤーだけど
16件のイベント付け合わせてグラでポスター印刷してるよ
2017/09/15(金) 12:43:35.69
なんで「属性/塗にオーバープリント」がエラーになるんですか?
2017/09/15(金) 13:09:44.01
印刷屋が残業しないような親切設計になっている
2017/09/15(金) 15:12:12.94
>>213
思った
2017/09/15(金) 15:46:23.77
調整レイヤー使いまくりのpsdって、psd保存時に

実はレイヤーは統合された画像とレイヤーのハイブリッドとして存在し、イラレに配置した時点で統合された画像のデータ部分が参照にされる。

なのか? 何か気になった。
230氏名トルツメ
垢版 |
2017/09/15(金) 16:58:32.25
気になるなら統合して別名
無理するな
231氏名トルツメ
垢版 |
2017/09/15(金) 17:19:01.83
>>229
それだったら調整レイヤーいじって、イラレのリンクを自動更新させてる俺はどうなるのだ?
2017/09/15(金) 18:25:28.68
>>231
再配置された時点で統合されているでしょう
233氏名トルツメ
垢版 |
2017/09/15(金) 18:28:26.52
>>231
必ず1回は事故る
ラフか校正か本番かは運次第
234氏名トルツメ
垢版 |
2017/09/15(金) 20:18:35.81
そのまま配置してるけど事故った事ないわ
2017/09/15(金) 21:42:04.01
>>234
フィルタや効果など一つでも複合した結果を必ず疑えるならそのままの使い方を変えなきゃいい
2017/09/15(金) 21:56:36.92
202ですが返信くださった方々ありがとうございました。
10年ちょい前の話ですが、学生のころ教わった話がそうであった理由、またその時は業界標準をまともに教えてくれていたんだなあと感じました。

工業デザイン分野ですが、Illustratorは学生のころポスターやポートフォリオのレイアウトツールとして使ったきりです。
InDesignはAdobeCC契約してるので使える環境にありますが触ったことは無いです。
2017/09/15(金) 21:59:40.02
何が目的か知らないが
寂しいのか?この人は
2017/09/15(金) 22:18:33.83
ここの百戦錬磨の人たちがさ、工業デザインやりたいんですけど
と言ったらどう思う? できるわけないじゃん
逆も同様
特に仕事なら手を出してはいかん
2017/09/15(金) 22:21:08.76
>>238
勝手に出来ないって決めるな
出来ないのはあんただけだよ
2017/09/15(金) 22:24:30.69
もし自分なら
版下作成の知識は本読んで調べるよ
ここで聞いたりしない

つか、このスレ
定期的に、やけに丁寧な似た文章の質問来るよね
2017/09/15(金) 22:30:20.15
なんか波風立ててしまったようですね。
雇われサラリーマンなので、来た仕事はやらねばなりません。
知識は得させていただきましたので、とりあえず退散します。
ありがとう&失礼しました。
2017/09/15(金) 22:35:57.68
x1a書き出しだとリンクはai
psだとeps
これであってる?
2017/09/15(金) 22:50:24.62
>>242
何言ってんの?
2017/09/15(金) 23:03:34.55
すまん、書くとこ間違えた
2017/09/16(土) 09:33:02.77
あの頃、“狂犬”と呼ばれ皆に恐れられていた君が
そんなつまらないことを書き込む大人になるなんて
想像もできなかったよ

人って変わるもんなんだな…
2017/09/16(土) 13:23:32.59
そこは、何とかの貴公子だろ
2017/09/16(土) 14:07:51.07
イラストレーター使いの狂犬貴公子やべーな
248氏名トルツメ
垢版 |
2017/09/17(日) 19:52:22.85
イラレcs6です。
pdfに変換すると、デザイン部分をすべて四角く囲む赤い線が出ます。
今までは出なかったのですが。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10102682315
↑似たような事例があったのですが、データがボケボケになるだけで消えません。
教えてください、困っています。
2017/09/17(日) 20:14:43.26
イラレcs6さんこんにちは
2017/09/17(日) 20:37:47.79
>>248
PDFの変換設定は?
それを変えてもなる?
251氏名トルツメ
垢版 |
2017/09/17(日) 22:52:02.09
>>248
書き出したPDFをプレビューやブラウザで開いても赤い線が表示されてるかい?
252氏名トルツメ
垢版 |
2017/09/18(月) 00:49:03.97
>>250さん
変換設定とは?
>>251さん
プレビューでは出ますが、ブラウザで開いたら出ませんでした。
2017/09/18(月) 00:54:08.24
>>252
新規にファイル作って、そこにオブジョを丸ごとコピペしても出る?
254氏名トルツメ
垢版 |
2017/09/18(月) 00:55:28.91
>>248
知恵袋にも書いてるがプリントアウトしたら
どうなった?
2017/09/18(月) 01:35:51.18
>>252
>変換設定とは?

PDF/X-1aとかPDF-X4とか、そういうやつ
PDF-X4にしたら出ないんじゃないかな
256氏名トルツメ
垢版 |
2017/09/18(月) 10:04:33.65
職場のPCなら、赤い線は表示されません。
ということは、何か表示設定なんでしょうかね。

>>254
自宅にプリンタはないんで、職場に来てしようと思ったら赤い線は消えていました。
>>255
それ環境設定にあるんですか?
2017/09/18(月) 10:11:57.80
ビュアーによって表示に差があるような気がする
2017/09/18(月) 10:24:46.71
>>256
>それ環境設定にあるんですか?

他人に聞く前にまずちゃんと調べろよ失礼なやつだな
2017/09/18(月) 10:43:58.77
>>256
>環境設定

赤い線の原因がそれにあると思う。
PDFを開いたアプリケーションの環境設定を一つ一つ自分で確認してごらん。
もっと色々な発見も同時に得られるよ。
2017/09/18(月) 10:52:50.80
デタラメ教えるなよ……
2017/09/18(月) 12:32:52.58
エッジでpdf見たら最悪
2017/09/18(月) 13:01:05.03
>>248
それアクロバットの設定じゃね?
263氏名トルツメ
垢版 |
2017/09/18(月) 13:33:28.17
>>258
気持ちはわからなくはないけどよ。
こっちは質問している立場だけど、俺がどういう人間がわからないで、
書き込むお前の方が失礼じゃねーか。
逆ギレって言うなよ、人としての敬意な。
2017/09/18(月) 14:21:10.11
>>263
ちゃんと調べもせずに質問しちゃう人が敬意とか
2017/09/18(月) 15:25:26.87
100枚近く画像が配置されてあるんだが、全てのppiを350に一括で揃えられないものかね?
2017/09/18(月) 15:38:39.07
>>263
どういう人間かって?
何様かは知らないけどお偉い人なんですね
ちゃんと自己紹介してくれたらそれ相応の対応をさせて頂いたのに
2017/09/18(月) 15:41:05.74
>>265
Illustrator上でそれやって意味有るの?
2017/09/18(月) 17:21:53.83
>>265

配置なら収集して画像だけをPhotosopでバッチ処理
埋め込みなら解像度を350設定でPDFにしてイラレ再読
269氏名トルツメ
垢版 |
2017/09/18(月) 22:02:22.46
Vector background material wallpaper (for profile image, WEB design, posters, billboards, brochures, flyers)
us.fotolia.com/id/121941211
www.pixtastock.com/illustration/25104149
us.fotolia.com/p/204502245/partner/204502245
www.123rf.com/profile_tomo00/#tomo00
ベクター・背景素材壁紙(プロフィールイメージ,WEBデザイン,ポスター,看板,パンフレット,チラシ等に使用 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:e078fb00a14c5477f816a7421b3d867d)
2017/09/19(火) 06:24:21.49
>>263
二度と来るな
2017/09/19(火) 11:00:59.12
>>248
知恵袋の質問読んでみた。PDF/X-1a保存してるのがポイントだな。
つまり透明画像の自動分割の分割が表示されている。おそらくビュアー上だけでプリントには出ないんじゃね?

イラレで透明+フィルターとかバリバリ使って、PDF/X-1a保存して、Macのプレビュー.appで見てみな。
赤枠出るから。

つーか、PDF保存するならPDFの仕様理解しろ。
2017/09/19(火) 11:19:40.60
>>271
赤い線はAcrobatのページ表示設定でも出るぞ
2017/09/19(火) 11:37:50.18
>>272
Acrobatは設定次第。プレビュー.appは絶対出る。・・・んじゃないカシラ? 違ってたらすまん。
2017/09/19(火) 13:21:32.69
>>273
>プレビュー.appは絶対出る。

そんなの知らんし聞いたこともない。恐らくAcrobat(Reader)の表示設定。
分割統合のバグなら単なる細線そもそも赤くない。で気にしなくていい。
2017/09/19(火) 13:36:07.52
>>271
PDF/X-1aやX4の話も出たけど、環境設定ですか?とか言ってたからなぁ
PDFの設定以外にもアレなこといっぱいしてそう

……プロじゃありませんように
2017/09/19(火) 18:08:03.55
アクロバットの仕様だいたい理解していたつもりだったけどアウトラインしたものをアクロバットで再編集すると無理くりフォントが適用されていることをついこの間知った
2017/09/20(水) 08:47:38.53
>>276
小塚明朝をアウトライン化してAcrobatで編集してみたら編集出来てフイた。
形を認識して、インストール済みのフォントと入れ替えたのか? それにしても凄いなー。
2017/09/20(水) 09:53:25.47
>>277
この機能便利そうで実はやばい、アウトラインを繰り返すとなぜかコピーの印刷物みたいになって文字がつぶれたりかすれぎみになったりする
イラレならあまりそういうことは起こらんと思うが、ページものでPDFそのまま貼り付けてでやってて写真だけ修正が必要ってときが危ない、編集画面にしなきゃならんのでフォントがゾンビ復活で変な表示なんてことも
2017/09/20(水) 10:01:07.34
>>277
元がリュウミンでも筑紫でも相手環境によっては小塚やMSになるってことじゃないですかー
2017/09/20(水) 10:52:52.19
>>278
えええ…勝手にOCRが仕事するのか??
えらいこっちゃOFFボタンはどこやー
281氏名トルツメ
垢版 |
2017/09/20(水) 10:58:50.69
また設定の話しか
自分用に工夫しろ
ゆとり世代は困る
2017/09/20(水) 17:04:47.09
Acrobatさん、マジ鬼畜に育ってやがるw
2017/09/21(木) 09:46:01.80
DCとか名前をかっこよくしようが構わん。ただし操作方法をごっそり変えんじゃねえよ
2017/09/21(木) 10:22:08.11
>>283
初心者の悩みは分かるがAcrobatスレで愚痴を書いてくれ
285氏名トルツメ
垢版 |
2017/09/21(木) 13:24:10.45
>>271
まぁこれだろうな
印刷のグラフィック
286氏名トルツメ
垢版 |
2017/09/21(木) 13:24:32.19
の設定だとそれだから出る事がよくある
2017/09/21(木) 17:45:08.62
グラの設定は多少違うだろ
画像の圧縮とかトンボ無しとか
288氏名トルツメ
垢版 |
2017/09/21(木) 17:54:20.04
PDF/X-1aだよね
ただ赤の線はでない
灰色の線が出ることはある
問題ないことはわかっていても
配置してる背景画像一枚画に置き直して入稿したわ
2017/09/21(木) 17:59:34.45
そう。プレビューが不安ならラスタライズするのが最も安全
2017/09/21(木) 18:18:07.57
>>288
>灰色の線が出る
配置画像に限らずテキストや表組みの列や行のアミ掛けでも出るよ
フィルター効果でもかなり出る
だからX-1aは印刷入稿用のみで使い、閲覧配布用では使わない
だからといって校正用と入稿用のPDF設定を変えるのは間違い
291氏名トルツメ
垢版 |
2017/09/21(木) 19:44:50.98
プリパの版下テンプレートDLで頭がこんがらがっちゃったのですが、
https://www.printpac.co.jp/contents/template/template.html

無線綴じ 本文28P、H1-H4、H2-H3の合計32Pの冊子を作ろうと、
テンプレートダウンロードで
○A4判単ページ(A4サイズ)作成→を選ぶと
A4冊子単002P.eps 〜 A4冊子単027P.eps
というテンプレート。

○A4判見開き(A3サイズ)作成→を選ぶと
A4冊子左002P-P003.eps 〜 A4冊子左026P-P027.eps
というテンプレートでした。
292氏名トルツメ
垢版 |
2017/09/21(木) 19:45:14.89
説明には、
ーーーーーーーーーーーーー
無線綴じ冊子は、用紙・ページ数の組み合わせにより背幅が変動する為
表紙部分のテンプレートデータは同封しておりません。
必要背幅サイズを計算の上、背幅サイズを追加した見開きサイズデータにて
ご作成いただけます様お願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーー
とあるので、
H1-H4、H2-H3は背幅を入れたものを作成してあるのですが、
このページの数え方だと、合計31Pなのですよ。

手持ちの作成データは、
H2-H3,H4-H1,
1P,
2-3P,4-5P,6-7P,8-9P,10-11P,12-13P,14-15P,
16-17P,18-19P,20-21P,22-23P,24-25P,26-27P,
28P

という感じで32Pで作ってあるのですが、
どうやって注文したらよいのでしょうかね??

サポートに何度電話しても繋がらないので、
ご存知の方がいらっしゃったらお教えいただきたいのです(T-T)
293氏名トルツメ
垢版 |
2017/09/21(木) 19:46:43.49
表紙を開いて右側は1Pっていう認識だったので、
上記のようなデータを作成していたのですが、
私のページの数え方・・・間違ってるんでしょうか。。。
294氏名トルツメ
垢版 |
2017/09/21(木) 19:52:05.80
>>292
32ページあるじゃん
まちがってないよ
31はどこからでてきた数字よ
2017/09/21(木) 22:10:26.97
つーかたかだか32Pで無線綴じはないだろ
で、32Pなら表紙共紙じゃないの(ふんだんに金があるなら別だけど)
背幅なんか入れたら刷れないよ
2017/09/21(木) 22:20:25.77
>>291
001-028でもう1見開きだろ
2017/09/21(木) 22:23:10.86
間違え
028-001の見開きが見開き01
002-003の見開きが見開き02
本文全部で見開き01-14
2017/09/21(木) 22:26:30.08
>>292
2-3Pの前、先頭に28-1Pを追加
2017/09/21(木) 22:35:17.70
>>291
>○A4判単ページ(A4サイズ)作成→を選ぶと
>A4冊子単002P.eps 〜 A4冊子単027P.eps

俺も32P単ページでダウンロードしてみたら
02P.eps から 31P.eps まで、計30ページ分しかなかったわ

他のページを見ていないのでプリントパックの考え方はわからないが
たぶん、「表紙+裏表紙」を別にして(表紙面は背表紙が必要だから)
本文ページのみで、かつ、本文は表2から始めてるんだろう

なので、どうしてもこのテンプレートを利用したいなら
表紙込みで32Pなら、32Pのテンプレートを利用して
P02(H2)が白紙なら無視すればいいんだと思うよ

ただ、こんなテンプレートになんの意味があるかわからん
トンボしかないし、しかも形式がepsて
おまけにトンボの外側にいらん注釈書いてあって
こんなデータもらったら、俺なら講義の電話入れるけどなぁ
2017/09/22(金) 00:26:58.38
>>291
ダウンロードする前の選択を間違えているんじゃないか
32ページでA4判単ページ(A4サイズ)作成なら
ダウンロードされたファイルは、A4冊子単002P.eps〜A4冊子単031P.epsの30ページ分
別途表紙と裏表紙(A3+背幅サイズ)を用意しろってことだから
32ページで合っている
301氏名トルツメ
垢版 |
2017/09/22(金) 01:22:28.64
冊子でテンプレ使ったことないわ
2017/09/22(金) 10:11:16.18
イラレでページものを作りたくないでおじゃる
2017/09/22(金) 15:55:30.77
でかいアートボードに全ページ並べるか
ページ分のレイヤー作って表示切り替えででおK
2017/09/22(金) 17:00:45.41
せめてマスターページと段落スタイル文字スタイルと自動ノンブルないとページものやりたくないわぁ
2017/09/22(金) 17:59:46.93
でもルビ機能とインラインアンカーはありません。
というのがあったら使う?
2017/09/28(木) 09:42:44.80
リンク画像にぼかしかけてるデータが届いたんだが事故らんか一抹の不安
解除してこ画像の上にっそり透明ぼかしのグラデかけたほうがいいのかしら
2017/09/28(木) 09:47:30.45
それが事故ると思い込む根拠は?
事故る確率は何パーセントくらい?

こっそり対応して事故らない(上書き保存してしまう、
効果が似て非なるものになってしまう、等)と思い込む根拠は?
事故る確率は何パーセントくらい?
2017/09/28(木) 09:51:21.82
>>306
1.ド素人が作った妙なデータを見て
  達人が事故を危惧しているパターン

2.達人が作った、出力した実績もある効果を見て
  ド素人が余計なお世話を焼いてしまうパターン

3.ド素人が作った事故る確率の高いデータを
  ド素人が事故る確率の高い変換をしてしまうパターン
2017/09/28(木) 10:05:48.98
>>306
リンクがpsdで効果が乗ってて統合されてないんだろ
EPS時代は過ぎましたんで余裕でいけるで

リンクといえばpsdは透明のままで楽なのに未だにパスで囲んでる奴が非効率
多少重くなる程度や
2017/09/28(木) 10:35:19.56
>>309
PSD画像のレイヤーは統合されている。画像ファイルではなくリンクに効果が乗ってるからそのままRIP回して大丈夫かなと警戒中
2017/09/28(木) 10:48:47.27
印刷屋に直接聞けばいいのに
俺が頼んでる印刷屋でバッチリ出たら
>>310が頼む印刷屋はイケるの?
2017/09/28(木) 10:57:03.54
失敗したらもったいねえなぁと思い軽い気持ちで書いたんだ。すまんね
とりあえず刷版してみる
2017/09/28(木) 11:01:35.88
聞きゃええやん
2017/09/28(木) 12:13:32.62
有能はホンキ校正取る
2017/09/28(木) 13:30:11.11
面白そうな話題なのに
結果出たら教えてね
2017/09/28(木) 14:08:42.98
>>309
よー知らんがRIPに回すにはPDFなりに保存するんだろ?
実質埋め込みになるから平気じゃないのか?
317氏名トルツメ
垢版 |
2017/09/28(木) 15:52:23.13
>>312
もし置き換えるとしたら、ぼかし画像をEPSで書き出してフォトショで開いてPSDで配置し直すかな
2017/09/28(木) 23:57:01.66
俺、製版の現場って全然わからんのだけど
そういうのって物理的に版を出してみるまでわからんもんなん?
該当箇所のC版だけとか、CMYK合体させたイメージとか
なんらかの画面で確認できたりしないん?
2017/09/29(金) 08:11:48.97
RIPのオプションによるけどできるよ
2017/09/29(金) 08:20:39.99
画面でイメージを確認とか同じRIPで色校出力とかできるが、どれだけ予防線張ってエラーはあるもので版や実際に刷ってから気づくこともままある
版の時点で気づく分にはいいんだが、くそ重いデータ量のときの刷版待ちのかったるさと不安のひと時が何とも言えないストレスになる
だから製版経験ある人の中には自分の知らない作り方やヘンテコなデータが来たときは問題ないか慎重になるタイプがいる
で、無駄に版を出しすぎると上からチクチク言われる。刷り上がってから気づいたときは営業と一緒にアワアワすることもある。

まぁPDFxになってからはPDFのチェックだけでだいたいは問題ないのでだいぶ良くなっているけどね
2017/09/29(金) 08:48:40.21
白のオーバープリント(((( ;゚Д゚)))

やったことある人〜
2017/09/29(金) 09:39:04.17
>>321
それは通過礼儀で誰もが通る道。

PDF校正が当たり前になった現在、クラがどんな環境でPDFを見ているかが分からないのでワイはjpegで渡してる。
PDFはオーバープリントプレビューで見るのがワイらの常識だしな。オーバープリントプレビューを徹底すれば特色の0%も気が付く。

ちな、RIP持ってる奴は自動でホワイト0%はノックアウトにチェックいれてると完全データ入稿で事故るでよ。
2017/09/29(金) 10:01:30.75
>>322
分版プレビューの間違いだろ
白のオーバープリントの多くは、元々は何か別色のオーバープリントの設定した箇所が変更修正で白抜きと変わった際に元の設定を残したままで起きるミス
古いファイルの場合、属性のオーバープリント設定をしていたたためアピアランスでの透明乗算などに気づかないで白抜きにしてしまう場合
線や塗の属性オーバープリントと透明乗算の違いが分からないデザやオペは結構な数がいる
2017/09/29(金) 10:12:56.41
>>322
>それは通過礼儀で誰もが通る道。

通過儀礼な。 固定観念と同じく勘違いしている人がよくいる

>クラがどんな環境でPDFを見ているかが分からないのでワイはjpegで渡してる。

それに何か意味がある?
むしろ間違いの元になる無駄な行為だと思うが。
最近はとにかくプリントアウトしないで、モニタだけふんぞり返って校正している若者が多いから尚更PDFで渡す方が良い

>PDFはオーバープリントプレビューで見るのがワイらの常識だしな。

作業中だけなら

> オーバープリントプレビューを徹底すれば特色の0%も気が付く。

何か勘違いしてないか?

>ちな、RIP持ってる奴は自動でホワイト0%はノックアウトにチェックいれてると完全データ入稿で事故るでよ。

そうでもない
2017/09/29(金) 10:16:24.77
いつの頃からかjpegスクリーンショット添付が廃れたような気がする
2017/09/29(金) 10:18:26.02
>>322
>クラがどんな環境でPDFを見ているかが分からないので

まさかReader機能拡張のPDFを書き出していないのか?
ほとんどのクラはReaderで見てると思うけど
2017/09/29(金) 10:18:50.13
>>325
必要ないから
2017/09/29(金) 10:40:51.04
>>326
Macならプレビューappで見れるよな
これならReaderなんか入れなくていい
Windowsでもなんかあるんじゃないの?知らんけどさ
2017/09/29(金) 10:44:33.83
白のオーバープリントとかPDF校正とか違うこと言い出して
いつの間にか、ぼかし画像(透明効果)をやり直すべきかどうかって話どっかいったなw
2017/09/29(金) 10:51:29.06
おいおいウチはPDFなんかで回すと
ツイッターや書類に貼れないからJPEGにしてくれと言われる悲しい環境やで
おまえがやれ!
2017/09/29(金) 10:55:47.99
>>328
>Macならプレビューappで見れるよな

制作と校正の関係だったらMacプレビュー.appでは事が足りないと思う。
仮にMacプレビュー.appを使ってたらスタンプやら注釈やらどうするんでしょう?
PDFって閲覧するだけじゃないですよ。
Macプレビュー.appを使ってAdobeより便利な校正方法があるなら教えてください。
2017/09/29(金) 10:59:08.71
>>330
>ツイッターや書類に貼れないからJPEGにしてくれ

そういうことなら最適な画像ファイルを別に用意してあげなよ
2017/09/29(金) 11:49:38.94
>>329
制作と現場の経験ないと分からないしね
2017/09/29(金) 11:58:22.61
>>331
んなこたぁ相手側に言ってくださいよw
少なくとも職業系スレのDTP板に来るようなやつは
そんくらいのことはほぼ全員わかってるよ
2017/09/29(金) 15:43:32.06
むしろクライアントのデータを勝手に触って事故った時の言い訳が効かない
2017/09/29(金) 15:56:46.81
>>331
制作の仕事してる人はAdobeRederではない市販のAdobeAcrobatを使っているはず。
問題はクライアントがどの様な環境でPDFを閲覧しているのか分からない事。
Rederを使っているというのは決めつけにすぎない。またRederでも古いバージョンかもしれない。
PDFをプリントアウトして承認印を押して、スキャンしてPDFにして送り返すクライアントはいくらでもいますよ。
2017/09/29(金) 20:16:37.20
>>336
むしろ先方でプリントした結果がわかれば
レイアウトが崩れてないかが確信できて
俺的には嬉しいくらいだな
PDFは未だにホント不安だわ
2017/09/29(金) 21:55:40.44
ドロップシャドーをラスタライズして透明CMYKの画像にしたイラレデータを渡したわけ
そしたらドロップシャドーの画像5個中1個だけ四角い変なモヤになるらしい
こっちの印刷では問題ないしイラレもpdfも異常無くドロップシャドー(画像)効いてるいんだが
関係あるか分からんが、こっちはCC16で保存、あっちはCS5(3かも?)らしい
理由わかる?
2017/09/29(金) 22:43:31.34
わかるよ

はい、では次の方、質問どうぞ
2017/09/29(金) 22:49:43.53
好きなフォントは何ですか?
2017/09/29(金) 22:50:28.22
個人情報に関わることなのでお答えできません
342氏名トルツメ
垢版 |
2017/09/29(金) 23:18:30.83
>>340
ボラギノ体です
2017/09/30(土) 00:29:12.09
>>339
聞き方が悪かったです
理由を教えてください
2017/09/30(土) 00:38:15.44
>>339は最初から答える気なんかないと思うは
2017/09/30(土) 01:35:39.03
>>338
>こっちの印刷では問題ないし
ってのがどの程度なんだか分からないし、
5個ってのが同じファイル内に5個なんだか別ファイルで5個なんだかも分からない。

もし別ファイルで、印刷が一般家庭用のインクジェットで見る人が細かく見分けられない人なら
ラスタライズ前の
効果>ドキュメントのラスタライズ効果設定
の解像度が1つだけ粗いとか。
2017/09/30(土) 05:48:47.71
低いバージョンで開いて化けてるだけでしょう
2017/09/30(土) 08:02:15.61
>>345
一つのファイルの中に5つあります
こちらの会社印刷機の二台ではイラストレーターやpdfと同じ見た目通り正常に印刷出来ます
あちらは印刷会社みたいでドロップシャドーの画像が四角い形の中にモヤがあるような感じです
ラスタライズ画像サイズは約500x300x300dpi程度で同じぐらいです

>>346
低いバージョンで見たら透明CMYKの画像が化けたりするのでしょうか?
2017/09/30(土) 08:28:34.32
>>347
同じ現象かはわからんが経験談として
ai8で作っていたデータを修正して再刷りすることがあってCSで開いたんだけど、元のデータはリンク画像の上に文字が乗っかっていたのだが、これにCSで効果つけたら半透明の四角が出たことあったよ
とりあえず効果つけた文字とくっついてるオブジェクトをまとめてラスタライズかませばできたけど
2017/09/30(土) 08:48:13.69
何で同じバージョンで開かないんですかねえ。。。
350氏名トルツメ
垢版 |
2017/09/30(土) 09:25:43.87
イラレ8、、、
2017/09/30(土) 10:11:28.34
>>348
そんな事もあるんですね
ありがとうございます

>>349
イラレデータを送れと言われたから何も考えずいつものバージョンで送ったのが間違いだったかもです
アウトライン化して効果をラスタライズ画像化しておけばバージョン違いを防げると思い込んでいました

みなさんありがとうございました
2017/09/30(土) 10:46:06.19
むしろラスタライズせずに単なるアピアランスのまま送ったほうがよかったりして
2017/09/30(土) 10:54:33.47
>>351
向こうがバージョン低いので開いてるから半分向こうが悪いと思うよ
上位バージョンで作られてるとダイアログでるからね
バージョンダウンの連絡をすべきだったろうね

まあバージョンダウンして保存してもまれに化ける事があるけどね
2017/09/30(土) 11:08:24.29
下位Verで上位Verを開いて表示された場合は
データのなかのPDF互換の部分でイラレのデータの部分じゃないからね
2017/09/30(土) 11:29:32.30
>>353
2017で作ったものを2015で開いてもなにも出ないんだよ
で、一見なにも問題なく開けているから実に恐ろしい
2017/09/30(土) 11:44:33.22
CCはcreator version17.0で統一されてて
CC同士の互換性をうたってるけど
下位で開くと新機能の部分が編集できなかったり
微妙にちがうから困るよね
2017/09/30(土) 12:21:35.73
ラスタライズ化なんてする?
2017/09/30(土) 13:07:35.15
これ刷ってるところにとっては毎度あり!だよな、それとも党が違うから違うところに注文するんだろうか
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2017/news1/20170930-OYT1T50024.html
2017/09/30(土) 15:06:02.59
違うくなったんでタダで刷りなおして下さい(^q^)
360氏名トルツメ
垢版 |
2017/09/30(土) 15:37:22.58
>>356
これうざいよな
統一されてると思ったら
取引先に開けない言われたわ

しかもCC ○○にバージョンダウンするってのは出来ないから
結局CS6に落とす羽目になる
2017/09/30(土) 16:28:14.55
そりゃ機能なければ編集できんよね
2017/09/30(土) 16:46:20.57
>>358
軽々しくゴミといってはいかん
リサイクルしないとと言わないと
2017/09/30(土) 18:43:33.03
>>362
じゃあもっと突き詰めて訂正シールでリユースしよう
2017/09/30(土) 18:49:25.26
結論:余計なことはしない、相手のレベルの合わせる
2017/10/05(木) 15:45:06.10
制作で一番多く使われてるバージョンって今でもCS6かね?
2017/10/05(木) 15:49:00.46
知らんです
DTPワールドがまだあればそんな統計もできたかもしれないが知ったところでどうすると
2017/10/05(木) 16:41:41.95
吉田印刷所さんのニュースリリースで確認しなはれ
2017/10/05(木) 18:12:02.31
あれも6だぜエッヘン、まだCCじゃねえのププ
というやつらがこぞって回答するので実際は5.5が主流だよ
4のやつはわざわざ回答しないし
2017/10/05(木) 18:46:00.45
実はCS2が一番使われていたりしてね
2017/10/05(木) 19:50:56.48
>>368
イラレにCS5.5ってのは無いからまさかの無印5.5か
まだその頃うちは活版印刷だった
2017/10/05(木) 19:56:09.51
ccはほんと少ない
いい加減変えなよ
2017/10/05(木) 21:27:15.64
CC開始直前に
マスターコレクション投げ売りしてたのを買った
2017/10/05(木) 21:33:13.97
>>370
ニワカw
374氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/05(木) 22:57:59.71
5.5でニワカとか、3.0か⁈
2017/10/05(木) 23:06:26.25
5.5でニワカとか、3.0か⁈
2017/10/05(木) 23:20:29.60
うかうか文字化けした挙句二重投稿までしてしまう老人
2017/10/05(木) 23:39:52.31
>>370
CS5.5は存在してるんだよw
2017/10/06(金) 00:02:59.38
Creative Suite 5.5のIllustratorはCS 5.1
2017/10/06(金) 01:07:43.51
>>377
起動画面のビーナスが全裸のやつな
2017/10/06(金) 09:54:11.35
日本と他国じゃシェアに違いがありそうだな
正規版と割れ版のシェアも違うだろうし
2017/10/06(金) 16:36:18.91
イラレ起動画面にビーナス現れるとかいつの時代だよw
2017/10/06(金) 18:14:17.61
ビーナスさんとは未だに毎日のようにお付き合いしてる
2017/10/06(金) 23:32:20.35
俺のビーナスはいったいどこにいるのか……
2017/10/07(土) 01:07:20.55
>>383
(optionを押しながら)
メニューバー>Illustrator>Illustrator について…
2017/10/07(土) 01:17:36.00
>>384
あかんねん、それCS4までやねん……
CS5で違う女になってCS6では消えてしもてん……
ttp://www.dtp-transit.jp/adobe/illustrator/post_471.html
386氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/07(土) 15:21:41.75
現在、win版イラストレーターCS5.1を使用しております。
ある特定の漢字を 白舟蒙古印教漢のフォントに変換すると
表示なれなくなってしまうのですが、対処方法はございますか?
アドバイスお願いいたします。
2017/10/07(土) 15:31:54.26
>>386
白舟蒙古印教漢にその特定の漢字が含まれていないのが原因
その特定の漢字を他の似たフォントに替える
2017/10/07(土) 16:05:30.76
白舟の教育漢字バージョンって体験版でしょ
2017/10/07(土) 16:45:51.47
>>386
もっと簡単に言うと、その漢字が教育漢字に含まれていないとか。
2017/10/07(土) 18:16:50.89
>>386
その特定の漢字をトレースして使う。

余談ではあるが、どこぞの美大のパネル(校内案内図)を作成したとき、ヘルベチカ指定で描け!と言われたことがあった。
「フォント無いからくれ!」と言ったら、アウトライン取ったpdf寄こしてきた。
まぁ妥当といえば妥当なんだが・・・・。
2017/10/07(土) 19:27:19.62
>>386
教漢って書いてますやん
2017/10/07(土) 21:27:22.14
>>391
こういうことだったのか
>ダウンロードできる白舟書体教育漢字版フォントの漢字の文字数は教育漢字1006字のみです。
>あとはひらがな、カタカナが含まれているだけです

>>386
ちゃんと購入してね
2017/10/11(水) 10:47:18.43
外字やフォントが無い時、作り出した思い出

タ ト 字みたいな
2017/10/11(水) 22:01:11.74
>>393
吉川英治や司馬遼太郎の版を作ってた人ってスゲえだろ。
活字を作字してたんだぜ。
2017/10/12(木) 02:27:39.47
大したことない
2017/10/12(木) 09:14:00.25
昔の印刷物、活字が無いとその漢字だけ手書きになってたりしたよ。
397396
垢版 |
2017/10/12(木) 09:42:07.36
「手書き」というのは語弊があるな。
手作業で活字を彫り出したか鋳造したのだろう。
2017/10/12(木) 10:38:05.58
先代は活字が手持ちに無く急な時は柘駒という木のパーツに字を手彫りしてた
子供の頃よく活字屋にお使いに行ってたのを思い出した
2017/10/12(木) 11:03:13.91
デジタルで楽になっても
やることは同じなんだなw
2017/10/12(木) 14:57:11.02
>>397
活字を削って貼り付けて作字するんだよ。で紙型(しけい)の元チェースに組む。
漢字体に拘る作家は再版の時に修正指示が多くて大変だったらしい。
初版からの変遷は苦労が見えて面白い。要領は写植やタイプも同じ。
2017/10/12(木) 15:17:28.16
他の仮名と書体合わせて変体仮名作るのって
すごーく辛いね(´;ω;)
2017/10/13(金) 12:14:36.08
三国志は活版からオフになって、編集者やファンの声でまた活版に戻った珍しい出版物らしい。
オフもまだ手差しだったり印刷技術が混迷してた目まぐるしい時代の産物。
細明朝が石井明朝と比較されボロクソに言われた頃の混迷も凄い似ている。
2017/10/13(金) 12:21:33.65
>>401
変体仮名がなんだかわかってないだろ
2017/10/13(金) 13:00:26.59
>>403
よくわかんないけど変体仮名?の名前のおばあちゃんが大活躍して
いろんな書体で登場するんだ(´;ω;)
2017/10/13(金) 13:14:08.63
>>404
昔は仮名の基になる漢字が複数あった、基の字が違うと仮名の形も違ってくる
「そば」とか違う仮名で表記されていたりするでしょう
現行使用されている仮名以外を変体仮名という
2017/10/13(金) 14:17:04.04
「厩」なんて漢字はまず使う機会がないからなー
司馬遼太郎を読んでるか、地元民じゃないと読めないだろうな
2017/10/13(金) 14:42:03.04
>>405
じゃあきっと変体仮名だな
他のひらがなの見た目と合わせて作る指示あったし
408氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/13(金) 20:04:15.53
保存時にバーダイヤログが無反応になって全く進まない現象が起こるんだけど
何か対策無い?
いろいろ試した感じでは、複数ファイルを開いて
オブジェクトを選択した状態で保存しようとすると、2つ目のファイル保存時に固まる
で、キャンセルした後、ちょっと待ってから保存すると、普通に保存できる
その後、3つ目・4つ目でも同じ現象が起こります
2017/10/13(金) 21:17:25.83
>>406
うまや?

落語の速記本なんかも、結構古い字体使ってる。圓朝全集なんかが良い例。
2017/10/13(金) 21:18:06.73
>>408
version、OS、その他諸々書いたら?
2017/10/14(土) 00:04:50.71
>>409
そう。
その1文字は落語でも使ってないと思ってたんだけど間違ってたみたいだね。
作字の話しが出たんでつい昔話にズレちまった。
2017/10/14(土) 01:14:18.37
>>408
HDD、修復した方が良くね?
2017/10/14(土) 04:02:21.83
CS2使用者ですが、保存を押して、グレーアウトして、ちゃんと保存されたはずなんですが、
データを見ると、保存前のデータの時がしばしばあります。
原因はなんでしょうか?
2017/10/14(土) 06:24:43.36
>CS2使用者
>CS2使用者
>CS2使用者
2017/10/14(土) 10:52:04.39
>>406
競馬では頻繁に出てくる漢字だが
聖徳太子も今では厩戸皇子として教科書に掲載されているらしい
2017/10/14(土) 13:01:05.72
>>415
最新は「聖徳太子(厩戸皇子)」やで
2017/10/14(土) 15:04:48.07
>>415
>競馬では頻繁に出てくる

知らなかった。
競馬ファンにとっては「うまや」と読ませる1字って普通の単語だったんだな。
良い風習だね。
2017/10/14(土) 20:26:03.65
>>411
落語の演目に「厩火事」ってのがある。
2017/10/14(土) 20:26:59.19
>>417
競馬だと「厩舎(きゅうしゃ)」ね。
2017/10/14(土) 21:23:38.77
ここもインデザスレも同じ穴の狢が群れて何やってんの?
2017/10/14(土) 23:15:58.82
クズ営業キター
2017/10/14(土) 23:29:20.00
拡張子の無い8とか渡されてもなんでもないがeps.psという名のファイルには少し笑ってしまった。
次があるなら楽しみだ。
2017/10/15(日) 09:26:49.31
フリーソフトで、データ形式が何であるか調べられるソフトあるでしょ
それ使えば?
2017/10/15(日) 10:58:04.72
そんな面倒はタダではしない
2017/10/16(月) 08:26:55.00
>>423
渡す方がファイル形式を明確にするもの。
受ける方も経験あればだいたい見込みがつくもの。
2017/10/19(木) 09:30:31.52
アップデート人柱よろv
2017/10/19(木) 09:53:51.86
新・Mac板にも書いたけど

macOS 10.13 High Sierraアップグレード後、
Adobe IllustratorでEPSファイルを利用すると稀にファイルが破損する不具合。
ttps://applech2.com/archives/20171019-adobe-illustrator-eps-issue-on-high-sierra.html

> Adobeのスタッフはユーザーに対し現在これらの不具合を修正しているため、
> 不具合が修正されるまでは「macOS 10.12 Sierra」を利用することを勧めているので、
> ユーザーの方は確認してみてください。

だそうですよ。
2017/10/19(木) 12:15:13.51
>>427
アップデートしてしまった人はどうするの?
2017/10/19(木) 12:43:16.46
>>428
泣きながらころげまわると思うよ
2017/10/19(木) 12:48:30.16
拡張子をpsに変えりゃなんとかなるっしょ
これを機会にEPSとさようなら
431氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/19(木) 12:54:55.44
メルマガから新ゴboldの長音がおかしくなるって来てたよ
2017/10/19(木) 13:20:47.06
次のβが出るまでsierraでいいわ
2017/10/19(木) 13:27:36.04
2018にしたら過去データの文字組が崩れる
2017/10/19(木) 13:40:44.60
>>433
マジか
古いバージョンを残しておかないと悲惨なことに成る可能性が有るな
2017/10/19(木) 14:33:59.31
ヒトバシラーたちが検証してくれておるな
2017/10/19(木) 15:10:08.76
いつもお世話になってます
2017/10/19(木) 15:37:33.83
オブジェクトを2つ選択、そしてロックしてないガイドを選択し
バウンディングボックスの角つまんで回転させてもガイドだけついてこねええ

あれ?
2017/10/19(木) 16:17:44.14
まだ2015メインで使いたいなぁ、バージョンアップすると設定立て直すのがめんどくさい
2017/10/19(木) 16:23:06.06
>>437
ガイドはダメっぽいね
一時的に解除して選択対象にするしかないのかも
2017/10/19(木) 16:34:17.19
>>437
バウンディングボックスにはガイドは含まれ無い。これは昔からじゃないかな
2017/10/19(木) 17:02:53.37
昔からだよね
2017/10/19(木) 17:35:05.00
ボックスでガイド移動はできるんだけどなあ
2017/10/19(木) 17:36:09.40
Photoshop2018の女のイボをチェック!
2017/10/19(木) 18:40:31.94
移動はバウンディングボックスを使わないからじゃないのかな
2017/10/19(木) 18:42:23.25
【これはヤバい】 Illustrator CC 2018で旧バージョン作成のファイルを開いてはいけない。
禁則処理や文字組みアキ量設定が勝手に変わり、開いた直後は変わらないが、
移動・複製・直色などをすると変化する。Undoをしても戻らない
https://twitter.com/monokano/status/920778868021018624
https://pbs.twimg.com/media/DMdCu_aVQAIHkxB.jpg:large
2017/10/19(木) 18:47:10.79
人柱ってホントに馬鹿だな
2017/10/19(木) 19:16:47.66
その理屈だと全員賢かったら一生アプデせんだろ
2017/10/20(金) 09:47:31.99
CC2018でJPEG書き出しすると以前は
デフォでその開いたaiが入ってるフォルダが選択されるのに
今回は最終保存したフォルダが選ばれる めんどくせえ
2017/10/20(金) 09:59:00.56
修正版を待つが吉か
2017/10/20(金) 11:44:19.52
>>445
ウチの環境と仕事内容だと段落の文字組が約物半角になってしまうのでそこを直せばいい。
のが保存ご再度開くと元に戻ってしまう。
致命的じゃね?
すぐにアップデートしてくるとは思うけど。
2017/10/21(土) 01:11:59.71
イラレで作ったPDFデータをまたイラレで開いて編集し、そのままPDFとして保存する場合
どういう設定ならば埋め込まれた画像が劣化せず、
ファイルサイズが大きくなったりもせずに保存出来るんですかね?
イラレ初期設定で保存したらファイルサイズが2倍以上になってしまった
2017/10/21(土) 01:35:05.23
>>451
自分で条件変えて試せばいいだけだろ
2017/10/21(土) 01:36:15.64
ファイル名を変えて保存してみる
2017/10/21(土) 09:10:50.33
画像圧縮を色々いじってみて違いを知る
455氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/21(土) 09:25:04.31
バカを治すことが先決だろうな
2017/10/22(日) 23:21:49.03
余裕ないのな
2017/10/23(月) 08:36:05.74
自分の立場が危ういのかも
2017/10/23(月) 08:49:25.50
そいつデザイナー気取りのど素人スレに居座ってたキチガイ粘着営業だよ、触らない方がいい
2017/10/23(月) 09:27:19.73
レッテル貼りが大好きな民族が増えすぎ
カタカナ4文字も大好きみたいだから全板でNGに入れてる
2017/10/23(月) 10:48:54.37
週明けでアプデ来ると思ったが来ないなw
2017/10/23(月) 20:17:49.44
CC2018の旧Verファイルの文字設定バグに直面すると面倒だなこれ…
2017/10/23(月) 20:49:30.92
カタカナ4文字って、オマン○かな
2017/10/23(月) 22:14:56.68
mac os x El Capitan
バージョン10.11.6
illustrator CCです

画像いっぱい文字いっぱいのb3チラシを制作中
プレビューされなくなりました。
一つ二つの画像のみプレビューされていてあとは真っ白な状態です。
選択は出来るのですが
プレビューはされません。
どうしたらいいでしょうか?
イラレの再起動もしましたが表示されません。
教えてください。
2017/10/23(月) 22:42:26.10
メモリーは足りているのか?
cpuは何?
グラフィックカードは?
Macの型番は?
2017/10/24(火) 05:50:42.05
>>464
ありがとございます。
iMac (27-inch, Late 2013)
プロセッサ 3.2 GHz Intel Core i5
メモリ 8GB
です。
あれから一つ前保存で作り直しました…
お騒がせ、すみません
2017/10/24(火) 09:11:43.86
あってよかったタイムマシン
2017/10/24(火) 09:51:31.00
使わないと何かウザいタイムマシン
2017/10/24(火) 10:10:56.31
社長がタイムマシン買ってくんない
どうなっても知らん(`・ω・´)
2017/10/24(火) 10:25:30.93
夕仏マシン
2017/10/24(火) 11:59:27.39
タイムカプセルってwifi WAP2割れたからゴミになるかな
2017/10/24(火) 17:42:33.79
合成フォント中ゴでBBBベースのセットを使ってるのですが、「!」の両サイドがどうしても詰まってしまい、毎回手作業でその場に応じ、半角スペースを入れてます。

ある程度の空きを入れることはできないのでしょうか。ちなみにカーニング設定はオプティカルでなく、自動を使ってます。文字組は行末半角小物を使ったり使わなかったりです。
2017/10/24(火) 18:35:02.24
あるなw
2017/10/24(火) 18:37:12.53
全角で打つか、半角スペースを入れるか、手動にするか、プロポーショナルフォントにするか
あきらめる
2017/10/24(火) 19:01:51.11
>>471
難しい文字組アキ量と合成フォントをコントロール出来るなら
文字や段落スタイルとか字形とか一括置換とかも試されてはいかがでしょう。
事情を知りませんがInDesignに移行する方が良いかも。
2017/10/24(火) 19:09:51.38
フォントを作るシェアウェアが数千円で売っているから
雨垂れの文字位置自体を動かすという手もある
2017/10/24(火) 19:16:43.09
ありがとうございます、色々あるんですね!
やっぱ簡単にはってのは無いですよね。

90P冊子をイラレで組んでますが、本来
このボリュームははindesignですもんねえ・・
2017/10/24(火) 20:03:45.81
90Pてアフォすぎレーター
2017/10/24(火) 20:44:29.91
>>471
合成フォントの特例文字で調整できるのでは。
2017/10/26(木) 04:58:46.97
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1087716.html
>なお、これまでCreative Cloudではバージョン番号の替わりに、「Photoshop
>CC 2017」や「Photoshop Lightroom CC 2015」のようにソフトウェア名の後に、
>年号をバージョンの代わりとして使ってきたが、今回から年号表記はなくなっていく方向性だという。

なんという愚行
2017/10/26(木) 09:00:44.59
今バージョンはsierraでいいんでしょ?
2017/10/26(木) 12:55:48.52
年号表記が消えてもCC太郎CC花子でOK
2017/10/26(木) 23:22:14.60
Illustratorサンダーとかガルマとか付ける
2017/10/27(金) 09:51:23.05
アプデきt!!!  違った!!   
484氏名トルツメ
垢版 |
2017/10/30(月) 17:57:24.47
​
Illustrator上に配置された画像のインクの総量を300%以下に抑える方法について質問させてください。
画像を一旦Photoshopで開き、
メニューバーから[編集]→[カラー設定]と進み、
[CMYK]タブから「カスタムCMYK」を選んだ時に表示されるダイアログボックスで下記の様に設定し、
インキの総使用量を300%に変更し画像を保存しなおしました。
保存名:SWOP (コート紙), 20%, GCR, 中
インキの色特性:SWOP(コート紙)
ドットゲイン:標準(20%)
色分解の種類:GCR
墨版生成:中
黒インキの制限:100%
インキの総使用量の制限:300%
UCA(下色追加)の量:0%
しかし、この画像が含まれるIllustratorのドキュメントを開こうとすると、下記のようなメッセージが表示されます。
「ドキュメントに埋め込まれているカラープロファイルは、現在のCMYK作業スペースとは異なります。現在のCMYKカラーマネジメントポリシーでは、画業用スペースと異なるプロファイルは破棄されます。
埋め込み:SWOP (コート紙), 20%, GCR, 中
作業用:Japan Color 2001 Coated」
そして、埋め込まれた画像のインクの総量が強制的に再び300%を超えたものに変換されてしまいます。
Illustrator上に配置された画像のインクの総量を300%以下に抑えるにはどのようにすればよいのでしょうか。
出来るだけ大きく色味の変わらない方法を探しています。
2017/10/30(月) 22:08:20.80
フォトショップの保存時にプロファイルの埋め込みチェックを外してみてください。
2017/10/30(月) 22:13:20.78
>>484
>現在のCMYK作業スペースとは異なります。
2017/10/31(火) 10:17:08.34
気にせず、互換性インクでバンバン出した方がいい
中華に課金するのは癪だが、メーカー努力させる事も重要
488氏名トルツメ
垢版 |
2017/11/01(水) 19:49:33.72
ファイルがRGBで、スォッチでYMCKの色選んだら
モニタ上とか印刷上、どういう事になるの?
2017/11/01(水) 20:03:15.13
ゲイになる
2017/11/01(水) 20:19:35.93
印刷屋が「このクソデータが…」と嫌がる。
2017/11/01(水) 20:20:50.43
素晴らしい経験が出来る
2017/11/01(水) 21:00:54.35
キチガイ常駐か
キモいな
2017/11/01(水) 23:08:47.84
CMYKのことをYMCKって言うやつなんなの
西城秀樹?
494氏名トルツメ
垢版 |
2017/11/01(水) 23:28:05.06
馬鹿には調べる能力が無い
これはガチ
2017/11/01(水) 23:32:34.23
>>493
自分が知ってる事が少ない奴って脳みそどうなってんの?
もしかして。。。
白味噌か何か詰まってんの?w
2017/11/01(水) 23:40:45.27
>493はウケる思って、今日思いついたんだか誰かが言ってたんだかのギャグを書いたのに、
馬鹿にされてかわいそす (´・ω・`)
2017/11/01(水) 23:59:28.85
CMYK
クロだけなんで日本語なんだよwww
あたま文字Dレベルだな
2017/11/01(水) 23:59:32.95
などと他人を装って
バレてないかどうかを確認 「w」
2017/11/02(木) 01:44:26.09
>>497
そうだ黒はスミだろ
YMCSが正解だ
2017/11/02(木) 03:09:43.74
S…SPOT
2017/11/02(木) 06:12:02.09
特色のこと言いたいの?
Tだろ
2017/11/02(木) 09:59:51.76
いや、RGBのボードにCMYKカラーを選んでも色数が少ないんだから想像できるが
逆の場合を疑問に思うべきじゃねえのヒデキさんよぉ
2017/11/02(木) 10:36:22.36
>>497
Kを本気でそう認識している人が多いからボケてるのかわかりにくい
2017/11/02(木) 11:00:45.79
「素晴らしい」がキーワードになってふと秀樹の歌を思い出したんだろう
2017/11/02(木) 11:06:37.13
アップデートしたらカーニングズレてブチ切れそう
2017/11/02(木) 12:40:21.65
検証とかしないの?
2017/11/02(木) 12:54:46.93
brackのお尻を取ってkだよ
2017/11/02(木) 13:02:18.65
お尻を取ったら、てぃんてぃんの裏側は何になるの?
2017/11/02(木) 13:22:12.67
んで終わったので負けだよ
2017/11/02(木) 14:28:13.64
てぃんこだったら勝てたのか orz
2017/11/02(木) 14:54:07.69
アドビ イラストレイティン

煤@ハッ!
2017/11/02(木) 18:02:49.92
等間隔配置PDF保存でずれる、ってまた新たなバグ登場?
2017/11/02(木) 18:27:28.68
>>507
今どきはキープレートってことになってるぞwww

だったら黎明期からそういうわな
ぜってえねえわ
2017/11/02(木) 20:38:36.10
>>512
マジカヨ
2017/11/04(土) 19:41:30.79
YMCK ww
2017/11/04(土) 20:09:39.46
うぃーあワイエムオーーー
2017/11/04(土) 20:14:48.09
>>512
登場ではなく発見だな。
今まで誰も気付いてなかっただけ。
2017/11/05(日) 14:49:21.49
アウトライン取ってPDFってのが基本だね
2017/11/05(日) 15:08:56.20
これか
https://forums.adobe.com/thread/2402642
2017/11/06(月) 08:38:51.88
>>519
ハイシエラや新バージョンの問題じゃないというのがまずいな
てか何で今まで気づかなかったんだろう
2017/11/06(月) 08:51:32.02
スレ違いすみません
パブリッシャーをPDFにする等の質問はどちらでしたらいいですか?
2017/11/06(月) 09:22:48.82
ビジネスsoft板にありますよ
2017/11/06(月) 09:50:13.39
バージョンアップきたああああ
助かった

かどうかはこれから
2017/11/09(木) 11:12:31.25
文字色をk100に変えても、気付いたらr50g60b50みたいに変換されます
何故でしょうか?
2017/11/09(木) 11:36:32.07
気づかないうちにカラーモードを変えているのではないでしょうか
2017/11/09(木) 12:19:37.26
>>525
返信ありがとうございます
気付いたらと言うよりCMYKのK95に変えても、すぐにRGBのr50g50b60みたいになります
数字は適当です
2017/11/09(木) 12:26:21.39
カラーモードを理解していないカラー
2017/11/09(木) 12:27:31.92
イラレ開いて上の方にファイル名からその一番最後みれ
2017/11/09(木) 12:43:27.22
そういやいつもRGBモードのファイルを送ってくる人がいるな
カラーモードについて説明しても理解してくれそうにないので指摘はしていないが
2017/11/09(木) 12:46:36.12
web屋から来るロゴデーターはRGB
2017/11/09(木) 15:12:26.45
カラーモードのない8時代に比べれば、安全になったじゃん。
2017/11/09(木) 15:39:52.75
AdobeフォーラムのCC2018のグダグダっぷり読むと、イラレは枯れたバージョン(前回バージョン)使うのが賢いかもな。
CC2018を使うのはCC2019が出てからだ!
2017/11/09(木) 15:40:36.80
ここからここまでの範囲の複数まとめて一気にカラーモード変更ってやっても
変わらないことがあるので結局1点ずつちまちまと変えてる
2017/11/09(木) 18:08:22.49
>>532
2017が出た頃に2015使い始めたらすぐに2017の入稿が来ました
今でもメインは2015、2018はLR以外はインストールすらしていない
2017/11/09(木) 19:16:02.94
>>530
色が違うと文句言ってくるまでがデフォ
2017/11/09(木) 20:05:10.13
プロの方々
epsファイルをどのイラストレーターバージョンの形式で保存したか分かりません
どこを見れば確認できるでしょうか?
2017/11/09(木) 20:09:27.06
先ず、服を脱ぎます
2017/11/09(木) 20:10:14.73
次に、股間を見ます
2017/11/09(木) 20:12:58.88
>>536
epsをテキストエディタにブチ込んでCreatorで検索
2017/11/09(木) 20:16:50.38
>>539
知らなかったよ。面白いね。
2017/11/09(木) 20:40:53.48
>>537にも言ってやれよ
「面白くない」って

wwww
2017/11/09(木) 20:47:32.73
へー面白いこと知ってるなぁ
2017/11/09(木) 21:15:15.26
Finderの情報を見るで
バージョン:保存 v.15 作成 v.21.1.0
って表示されるだろ。
2017/11/09(木) 21:29:20.86
>>543
ぼくらはみんな知ってる
知っているから笑うんだ
2017/11/09(木) 21:48:44.76
手のひらで 股間に
素股をしてみれば
2017/11/09(木) 22:39:53.61
替え歌の字数があってないうえに
まったくつまらないやつってなんなんだ
547氏名トルツメ
垢版 |
2017/11/09(木) 23:36:28.84
どうやってるかは知らんけど、
個人の誰かを狙って嫌がらせしてるらしい
書き込み直後のレスはハッキリ判るらしくてわりと的確
過去にその人が書き込んだスレでは、延々嫌がらせして書き込み不可能にしてるみたい
2017/11/09(木) 23:59:07.47
少しくらい遊んでくれたって良いじゃん
バカ バーカ
2017/11/10(金) 01:12:11.07
うちのダメポが迷惑かけてすみません
クズなんですコイツ
2017/11/10(金) 01:14:54.18
epsを保存しようとしたら置き換えしますかって聞かれるようになった
しかも、置き換え保存を選択したら、同じファイルが2個出来て保存される
何で?
2017/11/10(金) 03:01:56.84
>>536
ものかのさんが作ってくれた
https://twitter.com/monokano/status/928412533668507649
2017/11/10(金) 09:57:46.52
今eps必須のところってどこよ
慣習で面倒なことしてるだけじゃね?
入稿側だけどね
2017/11/10(金) 10:13:12.24
CS5〜CC17 CC18まで複数入れておく環境がイヤ
石橋叩きすぎだろ
入稿側だが
2017/11/10(金) 10:24:18.92
そんな事より「パッケージ化」のような機能で収集後にLink内を
適正サイズ&CMYKモード&解像度にしてくれるスクリプトを作ってください
2017/11/10(金) 13:47:13.75
2018から対応したパペット、何気にイイ!
2017/11/10(金) 13:52:04.52
いつの間にかCC22の文字組みバグフィックス来てたのか
557氏名トルツメ
垢版 |
2017/11/10(金) 15:14:31.80
macだけどアプデしてから、
書き出しの際にデフォルトの保存先フォルダが全然関係ないとこになるようになって
いちいち保存先指定し直すの超不便
2017/11/10(金) 16:04:43.65
win版は直った気がする

が、エリア内ツールの文字をアウトライン化したら
ボックスが塗りになってしまった
新規に作ってもならないが
2017/11/10(金) 16:37:57.99
>>557
それは2018の話?それともハイシエラ?あるいは両方?
2017/11/10(金) 17:48:49.91
インデザがそんな感じだった気がする
2017/11/10(金) 18:00:04.74
異なる太さの線のグループを同時に線幅をかえるとおかしくなる時があるCC18
2017/11/10(金) 18:02:39.11
>>557
パスがおかしくなるのはOSの方の問題のような気が
563氏名トルツメ
垢版 |
2017/11/15(水) 13:32:01.34
          【ストックフォト代金未払い詐欺師 (株)イメージギャップ 間野慶一】

カメラマンやイラストレーターに「もうかりますよ♪」「年間印税が一千万円以上の作家さんだらけです♪」
「アマナ、アフロ、イメナビ、なんて作品預けたら泣きますよ。ピクスタなんて問題外♪」
作家をだまし作品が売れても一切代金を支払わない間野慶一について報告します。

↓イメージギャップのほったらかしHP
http://www.imagegap.com/index_jp.html
↓この顔にピンときたら110番
https://www.facebook.com/keiichi.mano.1

昭和一桁 間野こと朝鮮人の両親は密告で日本にやってくる。
昭和二桁 ペテン師間野が生まれる。通名間野であるが、朴慶一が本名である。
       小学校は朝鮮学校に通い、善悪の区別がつかない。
       駄菓子屋で菓子を盗みまくるが両親は叱らなかった。
平成一桁 朝鮮高等学校を最低の成績で卒業する。
       就職の履歴書の尊敬する人「池田大作」と書き不採用ばかりもらう。
       頭を切り替え「金日成」と書き直したが相手にされなかった。
平成二桁 アルバイトで採用された朝鮮系ストックフォト屋で作家に支払う金を
       チョロマカスことを覚える。
平成悪日 代金を支払わない(株)イメージギャップを設立  
564氏名トルツメ
垢版 |
2017/11/15(水) 14:54:09.00
ヨセミテにイラレCS5を入れたんだが
画像を配置しようとすると、常に書類フォルダからになってしまうのだが
こういうもんなのかね。
1枚目はともかく、2枚目以降も全部階層を辿るのがめんどくさすぎる。
2017/11/15(水) 15:44:12.82
>>564
FinderかBridgeからまとめてドラッグ&ドロップすればよくね?
2017/11/15(水) 18:33:53.78
>>565
それ埋め込みになんない?
2017/11/15(水) 19:53:23.75
JPEG書き出し→ 同じフォルダ内のJPEGをクリックして同名(上書き)にする →保存

アートボードにチェック入れると xxx_アートボード1.JPGというファイル名になる

ふざけるなこのやろう!!
2017/11/15(水) 20:37:48.83
>>566
caps lock 解除
2017/11/16(木) 16:50:02.64
>>567
それ普通の仕様じゃん
2017/11/16(木) 19:52:58.94
CS5以降を使うの初めてじゃないの
571氏名トルツメ
垢版 |
2017/11/16(木) 23:22:37.58
Keyboard Maestro便利そうなんだがイマイチ有効な使い方が思い浮かばない。
とりあえずスタライズ系のダイアログ開いた時にプレビューが自動でONになるようには出来た。
2017/11/17(金) 08:10:54.83
カラビナかステアーマウス、または両方入れた方が効率良い人もいる
2017/11/17(金) 09:53:06.60
>>569
保存先のフォルダ内のファイルをクリックした時点で
ファイル名は変更されるので、普通は上書きしますかと問われる筈だよ

しかいYesを選んでも別名保存されるな
2017/11/17(金) 11:05:47.55
保存のときアートボードにチェック入れると
アートボードごとにファイルができるからその仕様になってるよ
2017/11/17(金) 11:45:40.31
アートボードが単品なら、アートボード名はつかなかったはず
2017/11/17(金) 14:09:58.62
保存パス関連はまじで狂ってやがる
2017/11/18(土) 08:51:46.37
AdobeStock使ってる人いたら教えてほしいのですが
10倍捗るってどういうこっちゃ?目的別のテンプレート落として画像とテキスト流し込めばほらもう出来た的なことかい?
2017/11/18(土) 12:23:36.60
>>577
広告コピーにそんなツッコミ入れちゃうような人がデザインの仕事するの?
身の丈に合わないことはやめといたほうが人生うまくいくと思うよ
2017/11/18(土) 13:25:16.11
>>578
週末になるとよく来る難癖さんですね
2017/11/18(土) 13:58:48.52
>>577
素材を探す手間が減るってことじゃないか
2017/11/18(土) 17:38:22.43
あ!アドビストックのやつや
とバレたら恥ずかしいので使わない
582氏名トルツメ
垢版 |
2017/11/18(土) 18:29:18.63
>>578
あんな単なる素朴な疑問に対してよくこんな陰険で粘着質なレス返せるな。
リアルで自分がそう言われてる立場なんだろうけど。
2017/11/18(土) 20:59:18.70
>>582
こんな場であたたかな交流をお求めですかあ?
いつもヌルいお仕事しかされてないんでしょうねえ
2017/11/18(土) 21:03:01.18
>>583
いつもハラスメントを受けているんですね
可哀想だから、ここでだけでも優しくしてあげますよ
あなたは悪くない
2017/11/20(月) 10:22:21.51
cs6初心者です。
仕事でこういったPOPを作成することになったんですが、なかなかうまくいきません
コツなどありましたら教えていただきたいです

http://iup.2ch-library.com/i/i1869141-1511140574.jpg

http://iup.2ch-library.com/i/i1869140-1511140574.jpg

http://iup.2ch-library.com/i/i1869139-1511140574.jpg
2017/11/20(月) 10:24:11.60
最初は
良いと思うやつを真似しなさいな
2017/11/20(月) 10:34:57.66
CS6は遅くて好かん
2017/11/20(月) 10:35:13.31
手描きでレイアウト決めてから
ソフトつかいなよ
2017/11/20(月) 10:42:03.74
上手くいかないってことは途中までは出来上がっているんかな
お前さんが作った代物を見本と同じ解像度で並べてみんと
どこが至らないのかさえ分からんわ
2017/11/20(月) 11:32:19.34
テキストを配置しただけになってしまっているので、
ここから先ほどのスパークリングワインの画像のような高級感が出るようにしたいです


http://uproda.2ch-library.com/981065CoP/lib981065.png
2017/11/20(月) 11:33:20.99
>>585
この手のものはそれっぽいフォントを集めて並べるだけでいい
ただし、意地でもフリー素材に拘って探し続ける馬鹿がいるが
そういうことなら上達は遠のく
こだわった加工、加工を繰り返すのではく、数や場数をこなしたほうがいいってこと
2017/11/20(月) 11:38:03.68
つまりこの手のものを買えば3秒で終わる
https://www.dlmarket.jp/products/detail/295205

意地でもフリーにこだわる奴は嫌い 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:44fdea313dbaa0c7c3da55ba3b81c521)
2017/11/20(月) 11:59:27.01
問題は赤ワインは
スパークリングしないことだな
2017/11/20(月) 12:11:17.60
「高級!」って文字を大きく入れる。
2017/11/20(月) 16:11:23.77
高級なものの高級感を大切にするってのと
安物を高級っぼく見せるってのは違うベクトルだから
一概に高級感って言われても判断に困るところはあるなぁ
2017/11/20(月) 17:03:44.90
何言ってんだこいつ?
2017/11/20(月) 17:21:48.10
>>595
そこを、依頼側が何をいいたいかを考える事がペロフェッリョナル
2017/11/20(月) 17:32:11.44
>>590
まずは街へ出て、酒屋やデパートを巡ってチラシや店頭ポスター、POP等を見まくる
ネットでも各地のチラシなどを見ることができるサイトがあるので
気軽には行けないような場所(関東在住で関西、九州、北海道など)のものも見まくる
気に入ったやつがあれば(できれば手書きで)スケッチしてみる
高級だなと思ったら(または安っぽいなと思ったら)、なぜ自分がそう思ったのか考えてみる
小手先の技術なんかそこからでもいい

イラレの場合ならアピアランスなどを試行錯誤するといろいろできるし
作業も効率化できたりするけど、それは次の段階だろうな
2017/11/20(月) 18:38:39.17
もう素材貰って組んでる段階だから今更町歩いてどーすんの
真似用の元サンプルもあるんだし、とっととイラレで仕上げた方がいい

見たところできてない事は行揃え、揃え、無駄な空間の3つだから
揃えて空間を埋めて、文字飾りをすれば終わる
2017/11/20(月) 19:22:37.16
長体かけるから安っぽい
2017/11/20(月) 19:24:46.57
素直にプロに頼め。アンタは才能がない。
2017/11/20(月) 19:33:17.79
こんなポップごときで上から目線はやめい
2017/11/20(月) 19:36:48.23
とにかく「仕事」としてやるなら画像切り抜きのやり直しだな
2017/11/20(月) 19:49:19.93
黒い背景の代わりに
ワインレッドのベルベットの画像敷いて完成やろ
2017/11/20(月) 19:52:42.19
>>585

https://i.imgur.com/kCGFR1B.jpg
2017/11/20(月) 20:32:14.20
ココは職業板だそ。辛辣な指摘があってもおかしくない。
それでも>>586>>591>>598が親切にアドバイスしてくれてる。
2017/11/20(月) 21:52:01.60
誰か>>590を元にすげーの作ってやれよ
2017/11/20(月) 22:22:18.28
>>590
釣りでないなら
このレベルでプロとして仕事してることに驚愕した
2017/11/20(月) 22:34:55.90
>>608
ちゃんと経緯から読め
2017/11/20(月) 22:40:22.23
>>590
イラレで作ってる意味がまったくない作品だな。
素人がエクセルで作ったみたい。
2017/11/20(月) 22:41:38.03
>>590
チリNo.1ワインと価格を強調
品名は小さくても良い
説明文は後半だけで良いような
2017/11/20(月) 22:48:08.15
・画像の切り抜きが甘い。境界線に元画像の背景色がバリみたいに残ってる。
・右上のロゴも変な縁取りせずにちゃんとトレースするかメーカーからデータもらえ
・無意味な長体一辺倒やめろ
・背景がただの黒ベタなのも意味不明
・フォント(特にゴシックのやつ)がダサいのと、ちゃんと詰めろ
・行間も無駄に空きすぎてるから詰めろ
・「ミディアムボディ」の位置が意味不明

加えて言うなら、この手のPOPで本体価格のほうをデカく載せてるのはクソ。
税込価格(客が支払う金額)を目立たせろ。
2017/11/20(月) 22:56:40.68
税込み価格を大きくっていうのは賛成だな
作例 >>585を見ると小さく(税抜)って書いてあるのを見るだけで
騙す気だなと思ってしまうわ
2017/11/21(火) 00:40:37.25
こういう商品ポップとか
楽天サイトの商品バナーとか
ごちゃごちゃしてるだけでセンスのかけらも無いよな
見てるだけでうんざりする
ヴィレッジヴァンガードの手書きポップの方が全然良いよ
2017/11/21(火) 09:35:10.91
みんな、仕事をなんとかこなすだけの賃仕事だからね。
本人もデザイナーだとは思っていないだろう。
2017/11/21(火) 11:21:03.33
まじで税抜き表示OKにした政府は糞

文中にもやたら(税抜き)とか指示来るから
括弧に抵抗ある俺(女子高生)は気が狂う(そんなに狂ってない)

ほら読み辛いだろう
2017/11/21(火) 11:54:16.83
いずれ税率上げるって法案通した奴に言え
まあ数字や元号の変化は刷り物の需要が増すから食い繋げてる部分も有るので文句は言えん
2017/11/21(火) 12:25:22.73
税率をいずれ上げようが、税抜表示のYES NOで何か不都合あるか?
619氏名トルツメ
垢版 |
2017/11/21(火) 12:29:45.56
>>618
トラブルの元
2017/11/21(火) 12:37:30.82
全部NOにしておけばトラブル無いし
印刷需要だって税込み抜きは関係なく税率で変動すれば刷り直しになるでしょ

むしろ消費者の騙された感とか、DTP屋とかで仕事が増えるトラブルしかねえっていうy
2017/11/21(火) 12:41:57.70
>>618
その程度の事も自分で考えられないんだな
2017/11/21(火) 13:22:07.36
仕事が増えるのは大歓迎だが
2017/11/21(火) 13:42:17.18
そんな手間増やすなら需要を増やせ
2017/11/21(火) 14:18:10.09
版下手直ししだけで
金もらえる方が有難い
2017/11/21(火) 15:12:53.35
7が3つ揃った方がありがたくね?
2017/11/21(火) 15:17:26.27
そういってまたカジノに行くのね・・・
2017/11/21(火) 15:28:11.45
今日こそは仕事に行くんだって言ってたじゃない……
2017/11/21(火) 15:29:22.86
あんた、それは息子の給食費だよっ!
2017/11/21(火) 15:45:56.73
うっせブタ!ウィ
2017/11/21(火) 20:12:27.62
ごめんな、かあちゃん
明日こそ仕事に行ってお酒辞めるぞ
2017/11/21(火) 23:15:33.02
小芝居やめい
仕事しろ
2017/11/22(水) 09:57:05.31
また酒辞めるって言って仕事辞めてきたのかい!
2017/11/23(木) 15:14:07.79
アドビごるあ!
ファイル保存のパス直せや!
こちとら休日出勤じゃおら!
金はらってんねんぞ!会社が
2017/11/23(木) 15:21:06.83
再インスコしろよ無能
2017/11/23(木) 18:53:55.25
再インスコしたぞ!直らない!!
2017/11/24(金) 12:02:09.55
アートボードの外側のグレー領域に黄色いグリッド線のようなものが出て消したいのですが助けてください
2017/11/24(金) 12:43:42.98
消せましたおさわがしさました誤植あり
2017/11/25(土) 18:19:24.68
丸で作った破線を左右対称にする方法はありますでしょうか?
破線の間隔を弄ってもどうしても左右対称にはなりません。
近々で入稿する必要があり、焦っています。
どなたかわかる方いらっしゃいましたら教えてください。
2017/11/25(土) 18:39:31.74
左右対称になる位置まで「回せ」
2017/11/25(土) 19:06:49.41
円弧でドット破線作ってリフレクトコピー
2017/11/25(土) 19:15:09.74
>>638
半円で作ってくっつければいいんじゃない?
2017/11/25(土) 19:16:27.44
>>640
それでも開始と終点がずれるんじゃない? まあ「回せ」ばいいんだけど

破線絡みの糞仕様どっかのバージョンで改善されたよな
あとなんかプラグインもあったような
2017/11/25(土) 19:30:22.33
>>639-642
皆さんレスありがとうございます。
回すとは間隔を調整し続けるということでしょうか?

半分とかですら揃ったことがないのですが、目的に近い間隔だと無理と
考えて、ひたすら調整せざるを得ないのでしょうか?
2017/11/25(土) 19:36:23.80
スクリプトがあった気がするが定かでない
2017/11/25(土) 19:43:49.80
>>643
バージョンくらい書けや
646氏名トルツメ
垢版 |
2017/11/25(土) 20:02:41.31
>>644
スクリプトあるんですね。探してみます。

>>645
失礼しました。
バージョンはcc2017とcs2です。
2017/11/25(土) 20:37:34.41
CS2です。
2017/11/25(土) 20:41:47.41
ああ、無料でcs2使ってる人ねw
649氏名トルツメ
垢版 |
2017/11/25(土) 21:15:46.78
>>647-648
私30代で、学生時代にcs2のアカデミック版だったというだけです。
ワレではありませんよ・・・
2017/11/25(土) 21:31:05.99
何度も連投すみません。
スクリプト見つかりました。

Adjust Dashes ってのでできました。
細かく数値刻むと揃うんですね。
会社のバージョンでも動くといいのですが・・・
2017/11/25(土) 22:19:56.51
頼むからCS2なんかで入稿すんなよ
CS2から書き出したPDFも信用ならんからな
2017/11/25(土) 23:09:11.02
>>650
CC 2017なら例えば直径100mmの円を太さ10mm、線端丸型、線分0mm、間隔20mm、破線の長さを調整しながら線分をコーナーや線端に整列、でキチッと16個の円で対象になるけど、その応用で何とかなるだろ。
2017/11/26(日) 00:17:39.93
ブレンドでいけないか?
2017/11/26(日) 01:01:53.10
こんなところで聞かなくても
検索したらパターンブラシを使えって
すぐ出てきたぞ
2017/11/26(日) 07:28:24.59
最近の餓鬼って検索ワード工夫できないのよマジで
2017/11/26(日) 12:54:20.37
[Illuserator 優しく教える チョイハゲ -素人  ] 検索
2017/11/26(日) 14:14:35.23
>>655
検索ワードでもツールやアクション名を知らないと検索できんよ
一般用語と類似してるとゴミばかり出てくるし、バージョンも古いのばかりで信用できないこともある
2017/11/26(日) 16:21:38.45
>>653
ブレンドが一番コントロールしやすそうだね。
点の元となる小さな円を作成して違うところに複製。
2つ選択してオブジェクト>ブレンド>作成
新しく円周として使いたい円を作成。
その円の上か下どちらかのアンカーポイントをはさみツールで切断。
その切断した円とブレンドしたオブジェクトを選択して
オブジェクト>ブレンド>ブレンド軸を置換
オブジェクト>ブレンド>ブレンドオプションで
間隔をステップ数にして点を置きたい個数(奇数にすると始点と対面にあるポイントに点が来る)を設定。
ステップ数変えるだけで密度が変えられるし、
元の点が重なってるからグループ選択ツールでその部分だけドラッグして選択すれば点の大きさも簡単に調節出来る。
2017/11/26(日) 17:08:34.51
めんどくさ!
2017/11/26(日) 17:55:38.81
>>657
イラレ 点線 ズレる ヅラ で充分だろ
2017/11/26(日) 18:13:29.37
文章や口頭で?明するの大変だから
自分がやるからデータくれ!となる。
で、いつまでたっても教えてちゃんは上達しない。
基本からうろ覚えだから、応用が全く出来ない。

まぁ、自分もIllustratorの新しい機能を知らなくて
たまに目からウロコ状態になるけどw
2017/11/26(日) 18:57:41.57
>>657
illustrator 破線 角
で検索バッチリ
2017/11/26(日) 19:20:01.83
>>657
用語が不明で検索しようがない場合も当然あるが
たとえば「破線」で検索しろとヒントやるだろ
「イラレ」と入れずに破線だけで検索するんだぜ
ばかだろ

まあ>>659が正解だが
2017/11/26(日) 19:21:43.56
脳内で勝手に作り上げた人格を馬鹿にする意味が分かりません
2017/11/26(日) 19:34:27.46
大概のハゲは禿げてるし
心のハゲってのもある

検索ワード「馬鹿 ハゲ DV 裸足のゲン」
2017/11/27(月) 14:18:45.46
うっせアドビ!
保存のパス直せや!!
ちんかすが!!
2017/11/28(火) 10:17:16.71
イラストレータの名のくせにレイアウトばかりに使われる悲しいエディターアプリ

アドビ!こら!パス直せ
2017/11/28(火) 17:19:55.58
だからIS再インスコしろって
2017/11/28(火) 17:20:40.37
OSな
2017/11/28(火) 18:00:36.91
よしおれもInterijens Softをインスコする
2017/11/28(火) 20:13:14.64
>>668
したぞこら
環境設定保持したままでダメだったので
環境設定消去して
二度もな!
アドビこらァ!!
2017/11/28(火) 20:17:16.13
>>671
なんだてめえ、クソ使えねぇな
Javaのアップデートは試したのか?
もう少しコッチも調べてみるわ
バカヤロー
2017/11/28(火) 23:18:32.41
同じ画像ファイルが使われてる数十個の印刷データをPDF入稿してくる外人もう嫌だ
AIなら画像ファイルリンクさせれば合計でも軽くて済むのに
何で1ファイル20メガオーバーのPDFを何十も受け取らないといけないんだよ
元の画像データはくれないし…クソ外人ほんと嫌い
2017/11/29(水) 00:07:08.03
pdfから取り出してしまえ
2017/11/29(水) 00:50:22.30
その程度のファイルサイズで文句いうとか
2017/11/29(水) 04:05:00.67
>>673
56kのモデムなんて窓から投げ捨てろ
2017/11/29(水) 08:52:18.02
どんだけ細い回線使ってんだよ(笑)
2017/11/29(水) 09:44:52.65
>>673
1GBにも満たないデータで何を言ってるんだかw
2017/11/29(水) 10:32:22.20
>>672
ちなみにアプリは仕方なく外付けHDDから起動してるのだぜ
アドビしね!
2017/11/29(水) 12:39:30.71
貧乏人はinkscape使うといいよ
2017/11/29(水) 12:46:51.97
なんだその無名のゴミアプリは!
こちとら物心と性欲が付いた時からアドビなんだよ!
苫米地博士がことえり作った頃からアドビなんだよ!
アドビしね!!
2017/11/29(水) 15:39:22.69
わたしかわせみ
2017/11/29(水) 16:43:30.07
かわせみコラァ!
2017/11/29(水) 18:23:06.38
かわせみなめんなよ
川島なお美(←なぜか一発変換できる)
2017/11/29(水) 20:07:28.80
変換できねえぞ!ワイン飲んでアドビしね!!
2017/11/29(水) 20:53:55.63
>>684
>川島

野球のホームベースみたいなゴールキーパーが出てきた
2017/11/29(水) 21:07:29.76
川島なお美

Google日本語変換最強!
iPhoneでもイケるぜ!(Gboardで)
2017/11/29(水) 23:53:24.36
>>670
もしかして Intelligence Software ?
2017/11/30(木) 17:33:09.01
イラレcc 21.0.1なんだけど、縦中横と禁則の設定いじるとこが無いんだけどなんなんだこれ
2017/11/30(木) 17:40:21.19
>>689
https://forums.adobe.com/thread/2280652
2017/11/30(木) 17:59:07.06
ありがとうございます!助かりました。流石です。ダメポの奴らとは大違い
2017/11/30(木) 21:49:47.98
研ナオコ(←なぜか変換できる)
2017/12/01(金) 01:26:59.48
ダメポスレは
もうおっさんのツイッターと化してから見てない
2017/12/04(月) 18:21:38.94
おい、かわせみ
ドリフのメンバー全員一発検索できるのに
なんで荒井注だけだめなんだよ
なんだばかやろう
2017/12/04(月) 20:51:58.25
荒井注

Google日本語変換最強!
2017/12/04(月) 20:59:20.95
すわ親治は
2017/12/05(火) 11:12:55.43
許さんぞアドビ!直せ!
698氏名トルツメ
垢版 |
2017/12/05(火) 12:31:15.27
どうせ直ししなきゃなからないからフォトショでは解像度いじらず、明るさなど調節するだけにしといて、解像度はイラレのラスタライズで最終的に調節するんだけど、なにか問題ある?
2017/12/05(火) 12:41:49.56
自分で完結するなら全く問題無い
700氏名トルツメ
垢版 |
2017/12/05(火) 15:02:25.45
よかった
2017/12/05(火) 15:24:32.46
アンシャープマスクかけないの?
2017/12/05(火) 16:53:57.49
自分で写真を撮るようになってからアンシャープは最後の手段になった
2017/12/05(火) 17:01:26.08
なぜ、アンシャープ「マスク」なのかは、ケツの青い若造だった頃からの謎
2017/12/05(火) 17:12:15.74
>>702
印刷効果の問題なんでどんだけ上手く撮ろうがかけた方が良いよ
>>703
ぐぐると納得するはず

昔は書籍なんかでありなし比較よくあったけど
今はネットで解決するから効果がわかりにくいんだよね
2017/12/05(火) 19:50:09.10
>>696
偉くマニアックだなw
2017/12/05(火) 20:44:17.20
自分で画面で楽しんだりブログにアップしたりする画像に比べて
印刷に適した画像って、え?マジ?と思うくらいパキパキだよ
写真が趣味で印刷に詳しくないデザやオペが陥りやすい罠
2017/12/05(火) 21:15:55.03
illustratorCC2018
オブジェクトを重ねるなど交差させて分割して、PSDに書き出すと隣接したオブジェクトとの間に
アンチエイリアス分くらいのスキマが出来る…
暗い色だとわかり易い
アドブ
2017/12/05(火) 21:54:09.68
アンチエイリアス無しで高解像度で書き出してphotoshopで72dpiに落とすという難儀な二度手間を課せられた
709氏名トルツメ
垢版 |
2017/12/05(火) 22:06:59.74
質問よろしいでしょうか
AEでいうシェイプレイヤーのパスのトリミングのようなことをするにはどうすればよいのでしょうか
https://www.youtube.com/watch?v=huhXRuD1Ys0
この動画の2:30秒あたりでやっているようなことなのですが
2017/12/05(火) 22:08:24.31
失礼しました、バージョンはCC2017です。
711氏名トルツメ
垢版 |
2017/12/05(火) 22:31:48.67
>>709
具体的にイラレ上で〜を〜したいって書いた方が分かりやすいと思う
2017/12/06(水) 00:19:55.30
パス上の切り取りたい部分にアンカーポイントを追加する。
切り取りたいアンカーポイントの範囲をダイレクト選択して削除する。
713氏名トルツメ
垢版 |
2017/12/06(水) 00:32:28.68
見てないけどパスのアウトライン後にダイレクト選択ツールで削除とか?
714氏名トルツメ
垢版 |
2017/12/06(水) 06:31:21.60
>>712
>>713
できました
ありがとうございます
2017/12/09(土) 11:15:43.81
バッチ処理について教えて下さい
大量のaiファイルがあり、そのaiファイルの線幅を調整した後、epsで保存してファイルを閉じる、というアクションをバッチ処理で実行しています
バッチ処理を見てると、epsで保存した後、aiでも保存しているようで時間がかかってしまいます(aiで保存するのはアクションに含まれないのですが)
aiで保存されなくすることは可能でしょうか?
2017/12/10(日) 20:31:17.27
>>715
ファイル閉じなきゃ良いんじゃないの?
2017/12/10(日) 20:33:39.76
あとEPSなんて使うな
2017/12/10(日) 20:41:05.14
>>715
全選択 → 線幅を0.1mmに → 別名保存(名前そのまま、形式eps) → 閉じる

というアクションを作って2個だけバッチ処理してみたけど
aiなんか保存されなかったし、元ファイル(ai形式)の上書きもされてなかったけどな
2017/12/10(日) 21:10:08.78
> aiでも保存しているようで

ちゃんと確認してから質問したほうが良いんじゃないの
2017/12/11(月) 03:29:05.52
ホント偉そうだよなここの連中
2017/12/11(月) 06:28:07.58
>>720
5ちゃんは初めてかい?
玉石混淆の中から玉を見つけるのが5ちゃんだよ
肌に合わなきゃSNSでもやってな
かくいう俺も5ちゃん歴数ヶ月だがな
2017/12/11(月) 12:59:21.70
すいません15年くらいやってるおっさんもいます
723氏名トルツメ
垢版 |
2017/12/11(月) 13:17:29.41
アンシャープマスクってそんなに変わりますか?
2017/12/11(月) 14:52:16.26
タムロン→シグマぐらいかわる
2017/12/11(月) 22:27:30.07
MF時代はタムロンの方が評判良かったのにな
2017/12/12(火) 05:01:14.61
タムロンって言うほど悪いか?
2017/12/12(火) 08:16:03.93
単焦点は純正より綺麗っていう人いるね
2017/12/12(火) 08:44:12.71
タムロンは柔らかで優しい描写が、シグマはキリッとしたシャープな描写が
それぞれ定評がある(個々のレンズじゃなく全体の雰囲気として)
まぁ、アンシャープマスクをかける、かけないというのは印刷品質にかかわる話で
方向性の話じゃないから、例えとしてはふさわしくはなかったな

カメラ趣味のおっさんが酔っ払いながら
「ぬるいこと言ってんじゃないよータムロンのレンズじゃないんだからよーあっはっはー」
「なんだよーかりかりすんなよーシグマのレンズじゃないんだからよーあっはっはー」
とか言ってる感じ
2017/12/12(火) 14:22:44.77
A2いっぱいに入れろと届いた画像が44KBと6KB
どーせえっちゅーねん
2017/12/12(火) 15:30:22.35
罠なわ
2017/12/12(火) 16:09:16.40
きっと単純な線が数本だろ
732氏名トルツメ
垢版 |
2017/12/12(火) 20:51:40.65
トレースやな
733氏名トルツメ
垢版 |
2017/12/13(水) 10:01:25.06
グラデを分割拡張したら線が出ちゃったけどそのまま入稿しました。線消えてくれるかな?
2017/12/13(水) 10:19:00.35
ごぶごぶやろなあ
2017/12/13(水) 21:45:05.37
二昔前のRIPなら処理に半日
2017/12/14(木) 13:28:58.13
トンボのドブ外にオブジェクトを置く奴はコロプ
2017/12/14(木) 17:04:21.63
>>736
自動でボックスのセンターに置きたいから?
2017/12/14(木) 22:40:00.90
>>736
印刷可能領域の使い道は様々
2017/12/14(木) 22:53:32.38
イラレだと入稿用は別にアウトライン取るからゴミは捨てるが
インデだと次回使いたいパーツ消したくないとか
続き物の整合性保ちたいとかで置きっぱなしにすることもある
2017/12/15(金) 06:52:02.15
インデザインなら構わん
2017/12/15(金) 08:34:33.68
https://i.imgur.com/Sm5dkDt.png
こういう矢印のオブジェクトがあるとして、これを
http://tossy.road.jp/gallery/02091902.jpg
こんなふうに直角に曲げたり、
https://pbs.twimg.com/media/CqNpkp6UIAEgtxh.jpg
こんなふうに円弧状に湾曲させる方法を教えてください。

1からそういうふうに作るのではなく、
既存のオブジェクトをそのように変形させる方法が知りたいのです。
742741
垢版 |
2017/12/15(金) 08:40:31.37
補足ですが、その際は矢印の矢の部分(先端の尖った箇所)の形状は維持したまま
何もない棒状の部分のみを変形させたいわけです。
2017/12/15(金) 11:21:47.15
その設定条件だと、正確な湾曲は面倒ごとになるからから
面を線に置き換えたりする

体育とかで平均台を車で渡る事はプロならできるかもしれないが
大衆は降りて渡る、ようなもの

正確でなくてもいいなら、ワープかパペットワープ
直角限定なら角をまるめる、またはそのスクリプト
2017/12/15(金) 11:28:32.14
しょーもない変形ツールはあるのに
基本的な曲げるだけのもものはないよね
2017/12/15(金) 11:38:35.54
線分で描いてパスツールで曲げればよいだけの
単純な話のような気がするんだが
2017/12/15(金) 11:42:38.25
線にするのは禁止ですって
2017/12/15(金) 11:59:05.02
エンベロープのワープかな
2017/12/15(金) 12:13:25.01
ブラシに登録するだけでしょ
2017/12/15(金) 12:39:49.71
線で先っちょを矢印で良いのでは
2017/12/15(金) 12:57:54.26
線を好きなように曲げて太くしてアウトライン取って△をくっ付けるのが駄目な理由の方が気になってくる
2017/12/15(金) 13:06:42.60
パペットワープ使いが四股をふみはじめました
752741
垢版 |
2017/12/15(金) 16:16:57.23
皆様たくさんのご意見ありがとうございます。

長くしたり短くしたりや曲げたり折ったりする分はOKなのですが
ガイドラインで矢の形状自体は変えられないため、
あらかじめ決まった形の矢印を長さや曲がり方だけ自由に変形する
という方法を探していたのです。

https://i.imgur.com/i26qGf3.png
ワープではこのようにオブジェクトそのものが歪んでしまうためNGです。
ちなみに当方のイラレは2017のため、パペットワープは使えません。

現状>>750さんの方法が最も合理的な近道であるようですが、
これだと先端の矢の部分と棒の部分の大小関係が
その時によって微妙に変わってしまうことが不安です。
目測で修正することはできますが、やはり数学的な不正確さが拭えません。

ググってもこれといった答えが見つからず、ここで皆さんに聞いても同様ですから、
単純に今のイラレには私の望む機能が「ない」と思ったほうがよさそうですね…。
2017/12/15(金) 16:28:13.60
単純にベジェ曲線を使いこなせていないだけのような…
2017/12/15(金) 16:48:55.94
実務の上では目見当でいいだろw
3200%とか6400%まで拡大表示して液晶画面1ドット以内のずれなら良しとしようや
2017/12/15(金) 17:14:23.38
>先端の矢の部分と棒の部分の大小関係が
その時によって微妙に変わってしまう

むしろなぜ変わる?
2017/12/15(金) 17:24:48.33
曲げたり変形する部分は、棒の部分だけのようだから、
矢の形状を作って、棒は必要な太さの線で構成してグループ化した雛形を作っておいて
それをコピーし棒を変形させてから、棒をアウトライン化すれば簡単だと思うけど。
最終的には矢と棒をパスファインダーで一体形状にしとけばいい。
この辺りのプロセスをさっさとやる程十分に身に付いてない人なのかな。
2017/12/15(金) 17:25:15.19
先端と胴体を切り離してワープしろよ
2017/12/15(金) 17:33:40.73
先端と胴体を切り離して加工しろ

だが、切り離す前に、矢と胴体が接触してる矢側の辺の パスを二箇所取っておけ
(矢と胴体を少し重ねて分割でもいい)

これで線を加工、線のアウトラインパスを取った後に合体させる基準点ができました!このやろう
2017/12/15(金) 17:55:49.44
もしかしてアウトラインパスしらないとか
2017/12/15(金) 19:59:33.50
>>756 だけど、
「棒は必要な太さの線」
というのは、矢印の棒の部分の幅(太さ)の1本の直線ということ。
一本の直線を曲げたりするのは簡単だよ。
761氏名トルツメ
垢版 |
2017/12/15(金) 21:48:08.44
ペンツールで描いてパスのアウトラインで終わり
2017/12/15(金) 21:50:20.18
先端作っちゃえ
http://hirotama.blogspot.jp/2015/06/illustrator.html
2017/12/16(土) 00:20:18.81
フリーハンドで描けるようになるまで訓練しる
昔の看板職人は、みんなそうしてた
2017/12/16(土) 01:03:17.89
>>762
線端はもうあるだろ758も言ってるじゃん
765氏名トルツメ
垢版 |
2017/12/16(土) 08:54:52.65
ワープ使う場合はアピアランスの分割するといい
766氏名トルツメ
垢版 |
2017/12/16(土) 18:12:47.03
ホームページ(HP)に不正にアクセスして閲覧できないようにした。
として、兵庫県警サイバー犯罪対策課と灘署は22日までに、 不正アクセス禁止法違反(不正アクセス行為)と神戸市の製作会社NEMOTO 株式会社ねもっと。
自称ウェブクリエーター根本義(ねもとつとむ)容疑者(31)アップルラボ神戸を送検した。
逮捕容疑は、昨年12月〜今年1月、根本容疑者が直前まで勤務していた神戸市灘区のHP制作・管理会社のHPに不正にアクセス。
同社と、同社が管理する遊具製造会社など計3社のHPのデータを削除して閲覧できないようにした疑い。
同課によると、サイコパス つーちゃんこと根本容疑者は昨年11月に解雇され、「解雇に腹が立ってやった」
と逆恨みの容疑を認めている。 同12月、制作・管理会社が被害に気付き、灘署に相談。
3社のHPは今年3月に復旧したという。
2017/12/16(土) 21:01:10.05
数学的な正確さを求めてるのに
変形ツール使うってのがよく分からないな
2017/12/18(月) 10:30:30.50
専門学校の課題とかだったんじゃないの?
2017/12/18(月) 14:55:38.29
町内会の地図を任されていたにスーパーひとしくん
2017/12/19(火) 02:23:26.59
MBPでcc2018を使っているのですが、文字を打ち込んでから拡大表示すると、文字が途切れ途切れになってしまうのですがどうすれば直るのでしょうか。
2017/12/19(火) 02:35:20.12
>>770
うp
2017/12/19(火) 12:35:03.19
途切れない環境にすれば良いだろ
2017/12/19(火) 15:08:03.62
縮小すりゃなんともないんなら
表示の問題でハードだね
メモリかスペックが足りてないか、故障
2017/12/19(火) 15:28:12.35
2018じゃないけど古めのフォントを使ってるデータを新しめの
イラレで開いたらテキストが歯抜けになった事があったなあ
winでtruetypeの日本語書体だったけど
2017/12/19(火) 18:19:28.05
縦書きダイナフォントやろ
2017/12/19(火) 19:33:35.87
>>771
あげかたわからないです

>>773
一度拡大表示して文字が掠れると縮小してもかすれたままです。パソコンの調子が悪いのでそれが原因なんでしょうか
2017/12/19(火) 20:13:05.90
>パソコンの調子が悪いのでそれが原因なんでしょうか

まずそれをどうにかしなさい。
プリンタ出力したらどうなるのかとか、もっと状況を説明しろ。
あと、あげ方くらいググれ。
2017/12/19(火) 23:16:08.14
油の温度は180℃でサラッと
2017/12/20(水) 01:32:51.18
文字が途切れ途切れとはどういう状態なのかも見せられない
パソコンの調子がどう悪いかの説明もない

頭を使う仕事はやめたほうがいいと思います
2017/12/20(水) 09:38:12.08
それほど頭を使ってるとは思わない
営業の方が精神すり減らして疲弊してると思われw
2017/12/20(水) 09:49:32.58
なんで途切れていると思ったのか、何を見てそう思ったのか
画面に映ったものならPrintScreen押した後にペーストすれば画像にできるだろ
2017/12/20(水) 10:12:42.15
>>781
MBPだぞ…頭使えよ…
2017/12/20(水) 15:37:39.98
スマホで写真も撮れないのか
2017/12/20(水) 20:11:58.70
逃げるくらいなら質問するな
2017/12/21(木) 09:19:25.27
よくある症状なのかと思ってすぐに伝わるのかと思いました。
パソコンはバックアップから復元したので挙動のおかしさは改善されましたが、イラレで文字を200ptほどで打ち込み拡大していくと文字自体がスカスカの歯抜けのように、ところどころ虫食い状態になる症状は改善されませんでした。
2017/12/21(木) 10:09:17.02
しらんがな
2017/12/21(木) 11:28:24.55
メモリかグラボか液晶だよ
2017/12/21(木) 12:49:35.12
先ず、自分だけって所で気づけよ
2017/12/21(木) 15:26:00.50
>>785
「良くあること」と思うなら、何故サポート等に確認しないんだろう?
つーか、adobeのサイト検索したのか?
まさか割れ物のIllustrator使ってるのか?
2017/12/21(木) 15:42:33.44
新バージョンはそろそろまともに動いているのかな?
2017/12/21(木) 16:38:38.44
普通に使ってるし
2017/12/21(木) 17:49:38.31
困るなあRIPメーカーも検証中なのに
2017/12/21(木) 18:54:33.77
印刷も問題ないし
使えない所には出さないだけよ
2017/12/22(金) 09:31:05.99
一番シェア持ってるところが検証中なのに
よく言えたもんだなあ
2017/12/22(金) 11:33:13.60
>>792
というかPDF/X4で回す限り問題はないんじゃね? バージョンによってPDF保存でも変わってしまいますなら大問題なような・・・
2017/12/22(金) 12:46:19.39
X-4でもCC2017からだとスウォッチ名の文字コードが変わって
同じ名前でもRIP側で別の特色扱いになっちゃったりしたんだよ
あぶねーったらありゃしない
2017/12/22(金) 15:35:26.74
>>796
知ってるなら困らんだろ?
情報提供する気無いならオナってろ初心者は。
2017/12/22(金) 15:49:29.23
わかった、オカズよろ
2017/12/22(金) 16:12:27.36
>>798
Photoshop CC 2018起動画面のデルモはどうだい?
2017/12/22(金) 16:24:29.55
ライトルームクラシックのファンキーそうな子もいるよ
2017/12/22(金) 16:48:07.02
>>797
2018はまだ検証結果出てないから知りようねーわ
2017/12/22(金) 19:15:36.91
上から指示されない限りアプデなんてするかよ。
アプデで問題起きても責任とれない!
だから致しません!
803氏名トルツメ
垢版 |
2017/12/23(土) 03:11:42.51
組版とか文字物とか、避けて通って来た…。だって、つまらんよな
2017/12/23(土) 06:52:07.07
それで食えてるなら立派なもんだが
糞の役にも立ってなさそうだな
2017/12/23(土) 22:05:05.20
うちは普通に最新版でオッケー
806氏名トルツメ
垢版 |
2017/12/25(月) 16:37:46.35
デスクトップに保存するepsのアイコンがただAIと表示されるだけになっちゃったけどどうやったら直せんの?
2017/12/25(月) 16:47:11.00
OSもバージョンも書かないやつには一生わからないでしょう
2017/12/25(月) 16:49:29.44
それはOSの操作・設定に関する話だろ
809氏名トルツメ
垢版 |
2017/12/25(月) 17:31:28.75
CCの2017
windows10

この前以前使ってたCS5をアンインストールしてからかな?
デスクトップにepsで保存する事が凄い多いからこのアイコンだとテンション上がらんだよなぁ
810氏名トルツメ
垢版 |
2017/12/25(月) 17:36:11.31
ちなみにaiだと普通に右上が折ってあるしおり?付のアイコン
811氏名トルツメ
垢版 |
2017/12/25(月) 20:54:16.27
ところで何で未だにepsを使っているんだろ? 何かメリットあるの?
2017/12/25(月) 21:27:50.93
デスクトップの再構築
2017/12/25(月) 22:05:37.80
PRAMクリア
2017/12/25(月) 22:33:23.99
>>811
自分でデータをゼロから作ってないからだよ。
2017/12/26(火) 10:57:14.54
データをゼロから作るってコマンドプロンプトとかコボルとかそんなことできっかよ
816氏名トルツメ
垢版 |
2017/12/26(火) 11:20:23.12
>>811>>814
インクジェットのリップがepsにしか対応してないのよ
2017/12/26(火) 11:28:07.81
ファイル→新規→新規ドキュメント の段階からって意味じゃないの?
ゼロからじゃなくてイチからというべきだね、ノンブルだって1が最初だろ?
2017/12/26(火) 12:43:20.24
イラレでページもの作ってんじゃねえよ
2017/12/26(火) 14:07:08.98
おうどうしたどうした
2017/12/26(火) 14:53:59.96
隣の営業から煙ふいた!火事だてやんでー
2017/12/26(火) 14:58:47.06
>>817
そう意味でゼロと言ったんだよ。
イチから以前もダメということ。
2017/12/26(火) 17:40:30.65
そんな事猿でもわかる上での話しだろアホウか
2017/12/26(火) 17:44:25.18
イチから……いいえ、ゼロから!(鳩バタバタバタ〜
2017/12/26(火) 21:24:48.48
そのフォントに存在しない文字を入力してしまうと
勝手に小塚ゴシックになるのを無効化する方法ありますか?
これほんとうざいです。
2017/12/26(火) 23:35:15.87
>>824
あるよ
2017/12/27(水) 09:44:27.94
小塚をアンインs
2017/12/27(水) 09:56:02.30
小塚をアンインストールしてもまた別のフォントに置き換わるだけだよ
2017/12/27(水) 10:08:02.18
小塚より綺麗w
2017/12/27(水) 11:24:17.72
>>824
親切に感謝しろ
2017/12/27(水) 11:52:56.33
小遣いクレ
2017/12/27(水) 12:45:27.44
>>829
俺とお前の仲じゃないか
今度ご馳走するよ
832氏名トルツメ
垢版 |
2017/12/27(水) 13:00:31.15
支給されためっちゃ小さい画像、ピクセル数を上げるとちょっと綺麗になった気がした
2017/12/27(水) 14:04:03.10
Photosopで無理やり拡大した画像、優秀になったと感じる
2017/12/27(水) 14:27:13.16
フォトソップ
2017/12/27(水) 14:27:51.80
H!
2017/12/27(水) 22:08:43.70
みんなのパソコンのスペック教えてくれさい
会社で使ってるDELLのノーパソ、イラレがクソ重くてイライラする
2017/12/27(水) 22:13:06.20
自作
2017/12/27(水) 22:26:19.86
iMac (Retina 4K, 21.5-inch, 2017)
3.6 GHz Intel Core i7
32 GB 2400 MHz DDR4
Radeon Pro 560 4096 MB
2017/12/27(水) 22:28:05.60
>>836
CC2017,2018は軽くなった感じだけどな
2017/12/27(水) 22:39:05.16
実害がどのくらいあるかわからんけど、変な挙動ではあるな

Illustratorのバージョンダウン保存をしたら、
バージョンダウンしたバージョンで開いて「別名で保存」しないと
Bridgeでの表示がおかしくなる
ttp://dtp.jdash.info/archives/Illustrator_Version_Down_File_Incorrect_Display_in_Bridge
2017/12/27(水) 22:43:15.18
ググってもわからなかったんで教えて下さい
今までイラレCS4使ってて最近CCに替えました
CCで、描画モードを「焼き込み」にしたオブジェクトと配置した画像を重ねたら、CS4で同じ事をした時と色合いやらが違う
CSとCCって描画モードの処理に違いがあるんでしょうか?
2017/12/28(木) 00:43:46.32
CS4で保存したものをCCで開いてもそうなるの?
2017/12/28(木) 00:50:11.47
カラーモード違ってたりとか
オーバープリントプレビューのオンオフとか
プロファイルが違ってたりとか
かなあ
2017/12/28(木) 01:56:22.58
>>840
ブリッジのキャッシュは手動バックアップと同じくらいマメに再構築している。
だからかファインダーより快適。
2017/12/28(木) 01:59:15.47
>>841
設定とファイルと自分を疑った方が解決率は高くなる
2017/12/28(木) 12:47:41.80
>>836
同じデルノートでcorei3
大判つーてもA1がメインだけど
そこまで重くないよ
メモリ16G
2017/12/28(木) 15:50:48.50
>>842 >>843 >>845

>>841です
皆さんアドバイスなど本当にありがとうございます
CS4で作成したファイルをCCで開くと問題なかったので
カラーモードを確認すると、RGBかCMYKかの違いが原因でした
初心者ですみません。勉強していきます。
2017/12/28(木) 16:55:55.01
まあ、初心者ってのは最初はそういうとこからテメエフザケンナオトシマエコノヤロベラボウメ
2017/12/28(木) 17:09:29.94
>>847
よかったね
キミはそのままでいいよ
勉強なんてやめて
頼むから
2017/12/28(木) 18:09:48.49
ドシロウトの質問場所w
2017/12/28(木) 18:51:54.36
最初はみんなど素人さ
2017/12/28(木) 19:01:38.75
職業板に迷い込む子羊w
2017/12/28(木) 20:01:41.43
まず、CS4 OCFってだけで警戒するのが吉
胡散臭いCS使いって絶対にフォントを埋め込んで来ない
2017/12/28(木) 23:37:07.77
OCFって今さらw
2017/12/29(金) 03:07:47.45
CS4でOCFは使えないんだけどな
Mac OS 9で動作するCS4が開発されたら別だけど
2017/12/29(金) 05:57:20.32
OCFのわれもの使いがなんかのはずみでアトム入れ直して顧問ファイルなくなって
ジャギってネットに泣きついてくる時代懐かしいな
2017/12/29(金) 08:36:11.64
丸漢コンパチビリティ

無性に書きたくなった
2017/12/29(金) 11:11:07.45
F-ゲッター
2017/12/29(金) 12:27:11.98
ぷろっぷさんがMOでくれたフォント一式かな
フリーソフトだと言ってたけどな
2017/12/29(金) 15:19:20.53
>>853
こいついきなりどうしたん?
2017/12/29(金) 16:48:10.17
ATMのリューミンライトと漢字トーク付属の細明朝では
ベースラインがズレて縦組みでオーバーフローします。
2017/12/29(金) 16:51:54.70
丸漢ナツカシ
2017/12/29(金) 19:29:35.96
暮れの大漁旗にニッコリ
2017/12/30(土) 00:17:56.34
>>853
大漁ついでに
OCFの埋め込みはオプションなので
ベンダーやフォントによって出来たりできなかったりのはず
2018/01/03(水) 00:18:39.16
CIDと勘違いしたのか?
胡散臭いアウトラインはパスの量が時代遅れだな。
2018/01/04(木) 22:40:38.47
時代遅れの男になりたい
2018/01/05(金) 11:20:51.70
プリンタフォントを大人買いだ
2018/01/05(金) 11:40:10.74
ATMの使用メモリは妥協しちゃだめ
2018/01/05(金) 12:56:01.22
液晶モニタは色が悪い
2018/01/05(金) 19:20:23.69
>>869
LGとかBenQ?
2018/01/05(金) 19:28:32.41
久々にバージョンアップしたら「山路を登りながら」とか出てビックリした
2018/01/06(土) 03:41:38.71
で?
2018/01/09(火) 10:14:50.62
>>870
七尾のCRT
2018/01/09(火) 20:01:04.80
>>873
CRTってブラウン管のことを言うんだが
2018/01/09(火) 20:10:31.02
ブラウン管ならBRCだろ
2018/01/09(火) 21:37:45.48
カソード・レイ・チューブ
俗に言うブラウン管だな。
2018/01/10(水) 00:59:21.00
ネタにマジレスか
2018/01/10(水) 02:27:50.98
BRC の「 C 」ってなんの略だ?
2018/01/10(水) 05:18:16.68
Yes, Wi Can !
2018/01/10(水) 05:18:36.78
We やったわ……
2018/01/10(水) 06:04:53.66
修正依頼メールが昨晩22時ごろ届いてるのを午前2時ごろ確認。
すでにいいちこで酔っ払てたけど5時半に終わって送信。
別に急ぎの指示は無かったけど寝れなくて仕事してしまう(´・ω・`)
改めて飲み直してそろそろ寝るべか。
2018/01/10(水) 06:05:20.70
>>881
すまん誤爆
2018/01/10(水) 06:18:42.63
>>882
あなた疲れてるのよ……
2018/01/10(水) 09:47:46.79
丑三つ時に三時間もかかる修正依頼って、そりゃもう白紙撤回案件
885氏名トルツメ
垢版 |
2018/01/12(金) 00:37:17.83
chibi 高橋陽一
悪たれ巨人 高橋よしひろ
気ままにスクラム 川三番地 
佐藤くん 川三番地
ワインドアップ!! 小泉裕洋
the star 島崎譲
ボクらの甲子園 おおつぼマキ
健太やります 満田拓也
エース! 高橋陽一
りんご日記 中原アヤ
天翔ける瞬間 高橋よしひろ
スプリンター 小山ゆう
第三野球部 むつ利之
なんと孫六 さだやす圭
アッパーロード 山本晃
泣き虫甲子園 あだち充
ハーフコート 小林俊彦
HARELUYA 梅澤春人
さわやか万太郎 本宮ひろしが
nba story 高岩ヨシヒロ
gomenn1pagemoyondeinaikeredo
revue hitotumonainda
886氏名トルツメ
垢版 |
2018/01/12(金) 00:54:20.41
ぼっけもん 岩重孝
風光る 渡辺多恵子
ソムリエール 城アラキ
リベロ革命 田中モトユキ
ひらひら 国芳一門浮世譚 岡田屋 鉄蔵
すしいち! 小川悦司
あさひなぐ こざき亜衣江戸の検屍官 高瀬 理恵
887氏名トルツメ
垢版 |
2018/01/12(金) 01:20:43.32
ラストイニング 中原裕
フルーツバスケット 高屋奈月
林檎と蜂蜜 宮川 匡代
長閑の庭 アキヤマ 香
となりの外国人 宮本福助
ましろのおと 羅川真里茂
思春期飛行 江本晴
園芸少年 森永 あい,‎ 魚住 直子
夜明けの図書館 埜納 タオ
王女の条件 磯谷友紀
やじろべえ 山川あいじ
パフェちっく! ななじ 眺
nanikaissaisiransi
2018/01/12(金) 10:13:59.91
余計な機能付けるな アドビクリエイターズ
2018/01/16(火) 10:01:58.50
ランサーズって匿名で出来ないかな?
どうせコンペ形式だし、成功報酬で口座だけあればいいと思うんだが
だれかそういうサイト作ってよ
その方がガンガン応募来ると思うよ
2018/01/16(火) 13:39:03.57
むしろマイナンバー登録の流れだろう
891氏名トルツメ
垢版 |
2018/01/16(火) 17:23:45.75
テキスト回り込みのオフセット値を、デフォルトで0にする方法ってありませんかね?

(CC 2017を使用しています)
892氏名トルツメ
垢版 |
2018/01/16(火) 17:42:37.71
ゴキブリの糞チョン公泰樹
2018/01/16(火) 18:22:09.83
sRGBとadobeRGBのプロファイルってオフセ印刷前提は基本sRGBでよいですか?よいですよね
894氏名トルツメ
垢版 |
2018/01/16(火) 22:07:24.75
adobe RGBを確認できるモニタ使ってるの?
2018/01/16(火) 23:51:18.06
>>893
おまえがいいと思ってるんなら好きにしろよ
2018/01/17(水) 09:54:34.43
adobeRGBって主に何屋が使うのだろう
2018/01/17(水) 10:37:21.96
スペック厨
2018/01/17(水) 12:33:30.59
>>896
印刷前提の時にも使うよ
2018/01/17(水) 15:08:04.20
画面上ベタに見えているが実は違うてなことがあるでしょ、そういうところ気にしないならsRGBでもじゅうぶん
2018/01/17(水) 20:21:05.51
>>893
出力先に聞かずにここで聞いてる時点で・・・・
2018/01/18(木) 09:48:36.74
フォント置換画面の幅が狭すぎる!
頼むから広げてくれー
2018/01/18(木) 12:33:51.73
>>901
最新のを使え
2018/01/20(土) 13:41:37.39
CMYKのKは
カーボンでもクロでもないってば
2018/01/20(土) 13:56:40.90
Kに関しては※諸説あり状態
2018/01/20(土) 14:40:36.38
BLACKのKでしょ
BKとも略すけど
頭から取るとBLUEと混同するから
尻からとって
2018/01/20(土) 14:53:03.28
低学歴の意見は聞いてない
907氏名トルツメ
垢版 |
2018/01/20(土) 20:52:13.73
ウーマン 村上は中卒
908氏名トルツメ
垢版 |
2018/01/24(水) 15:35:07.71
いまだにインラインでアンカー付きオブジェクトってテキストボックスの中にペーストできないの?
なんか、インデザインでいろいろやると、イラレのズレまくりとか嫌になるんだけど。
909氏名トルツメ
垢版 |
2018/01/25(木) 18:25:14.25
>>889
別に匿名でしようと思えば出来るんじゃないの?ハンドルネームでやり取りしてるやつ結構いそうだが
2018/01/26(金) 15:46:52.89
まともな会社なら素性のハッキリしない人に仕事は依頼しない
2018/01/27(土) 10:01:59.49
>>910
バックレられたら死亡だもんな
でも素性がわからなくても実績は見れる的ななんかすごくすごい感じのシステムが
びゃーっと用意されてればいいんじゃないか。多分。
2018/01/27(土) 10:49:29.09
ランサーズって金がある会社は普通にデザイン会社頼むって話だから結局安い金のない会社しか集まらないよね
913氏名トルツメ
垢版 |
2018/01/28(日) 01:48:00.57
イラレccがインスコできねーなぜなんだぜ。開くとエラーが出る
2018/01/28(日) 07:33:03.27
CCのバージョンも書けない
MacかWindowsかすら書けない
エラーの内容も書けない
そんな脳みそのやつが成功するわけがない
2018/01/28(日) 15:01:14.91
今Windows10でCS6使ってるんだけどそろそろCC使おうと思ってます
最新以外でどのバージョンが安定して使えますかね?
2018/01/28(日) 15:16:59.68
>>915
オレとしては2015
917氏名トルツメ
垢版 |
2018/01/28(日) 16:26:12.33
0xc000007bのエラーが出てインストール出来ない。無駄金だったのだろうか
2018/01/28(日) 16:31:56.44
32bitのOSに64bitのをインストールしようとしているかも?
馬鹿は馬鹿なりに知りたかったらOSとIllustratrのバージョン位書いたほうが良いと思うけどな
所詮馬鹿なんだろうな
2018/01/28(日) 16:44:59.12
ググれば簡単に出てくるので無視
2018/01/28(日) 17:13:47.53
>>914
>>918
>>919
実は意外と的確なアドバイスw
921氏名トルツメ
垢版 |
2018/01/28(日) 17:28:46.77
win7、64bit
2018/01/28(日) 21:50:20.31
>>921
お前誰だよ
2018/01/29(月) 00:15:57.53
>>916
2015使ってみます。ありがと
924氏名トルツメ
垢版 |
2018/01/29(月) 01:35:42.30
最新のバージョンって良くないの?
2018/01/29(月) 03:26:22.04
普通に使ってるよ
自分で対処できるから
926氏名トルツメ
垢版 |
2018/01/30(火) 18:09:18.69
グラフですが一列目が数字だとどうやっても項目にならないのです?
数字以外じゃないと項目にならないとかグラフ舐めてるのです?
2018/01/30(火) 19:13:25.48
なんか混乱しているけど、数字をダブルクォーテーションで囲むと幸せになれるかも
2018/01/30(火) 19:42:24.87
よう
929氏名トルツメ
垢版 |
2018/01/31(水) 17:51:11.33
>>927
おお!ありがとおおおおお!!!
2018/02/03(土) 11:08:09.40
最近のIllustratorで、command(ctrl)キーを押さないでドラッグして、ポイントにスナップさせるようには出来ないでしょうか?
昔、CS2を使っていたときは、何のキーを押さないでドラッグしても、ポイントにスナップしてくれて便利でした。
2018/02/03(土) 23:40:13.74
できる
2018/02/04(日) 00:00:16.36
どう設定するの?
2018/02/04(日) 09:30:45.11
「ポイントにスナップ」
2018/02/04(日) 12:18:10.68
>>933
それしてるけど、command(ctrl)を押しながらドラッグしないと、スナップしないよ。
2018/02/05(月) 10:31:32.07
アンカーポイント?
アンカーって言わない?
2018/02/05(月) 12:27:48.99
https://imgur.com/pzHsdsD
2018/02/05(月) 14:30:38.99
たかだか3MB程度のファイルを上書きするだけで35秒以上時間が掛かるんだけど
これって普通?
2018/02/05(月) 14:42:06.39
あるよね、そゆこと、人生だから...
2018/02/05(月) 15:23:49.76
>>935
>>936

ありがとう。
スナップはしてるんだけど、CS2みたいにスナップした瞬間に「アンカー」って説明が出てないだけみたいです。
一応、環境設定→スマートガイド→整列ガイドにチェックで、「交差」って説明が出ます。
いらない縦線と横線のガイドが表示されるけど…
2018/02/07(水) 19:01:41.98
>>937
CC2017だけど最近急にSAVEが遅くなった 5分経っても応答ナシとか
2018/02/07(水) 20:07:48.95
ハローワーク求人115,588件の平均月給197,300円から266,900円
その中から
Illustratorの求人88件の平均月給196,500円から306,600円
https://jobinjapan.jp/job-listing/keyword-adobe-illustrator.html

なんだか微妙な給料。
2018/02/08(木) 14:09:02.68
五分たっても応答ないとかそれもう落ちてるやろ
2018/02/08(木) 14:53:34.61
>>940
2015、sierraのアップデートしてからカットペースト、ファイルの閉じ開きがもっさりしている気がするがおま環じゃないかとも思われる
944氏名トルツメ
垢版 |
2018/02/09(金) 08:33:27.35
page2018やってるけど・・・
結局Adobeとモリサワの勝ち組だけが客呼んでるな
目的は無料のハンズオンセミナーなんだろうけどさ
2018/02/09(金) 10:18:33.68
PAGEって機械導入検討している時に行く仕入れ見本市みたいなもんじゃなかったっけ
最後行ったの10年ぐらい前だから変わっているのかもだけど
946氏名トルツメ
垢版 |
2018/02/09(金) 10:55:45.19
DTPオペ向けと機械オペ向けどっちつかずの中途半端な業界向け展示会じゃね?
2018/02/09(金) 19:11:02.85
サンシャイン
2018/02/10(土) 01:27:37.49
たけおとかそういう展示会にいくと
俺の仕事のショボさに泣けるから行かないスタイル
949氏名トルツメ
垢版 |
2018/02/11(日) 11:09:39.66
中学生でもできる確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

MIF8C
2018/02/11(日) 21:10:09.06
.
951氏名トルツメ
垢版 |
2018/03/03(土) 11:31:34.19
他人のデータ開くとリンク切れしてないのに表示されない画像があるんだけどどうしたら良いのでしょう?
制作してるPCで開くと問題ないのに違う人が開くと表示されない。
CCにする前はそんなことなかったのに。
今は制作者に埋め込んでもらって対処してるけど原因がわからなくて困ってます。
2018/03/03(土) 14:51:35.54
プレビューがなんたらかんたらだから、もう一度画像を保存し直せ。
2018/03/03(土) 17:15:43.91
>>951
WINはtifプレビューじゃないと表示されない
とかそんなのなかったっけ?
2018/03/03(土) 17:24:19.09
同一フォルダに入れる
2018/03/03(土) 19:53:08.48
古いepsにはMacプレビューで保存されてるのがある。tiff(8bit) に変更して保存しなおす。
2018/03/03(土) 20:17:58.41
>>951
> 他人のデータ開くとリンク切れしてないのに表示されない画像があるんだけどどうしたら良いのでしょう?

画像タイプぐらい書いたらどうだ?

> 制作してるPCで開くと問題ないのに違う人が開くと表示されない。

同じPCであっても、アカウントが違うとか、そういうことじゃないのか?

> CCにする前はそんなことなかったのに。

戻せば良いんじゃないの?

> 今は制作者に埋め込んでもらって対処してるけど原因がわからなくて困ってます。

サポートヘルプ見たの?
2018/03/03(土) 20:18:46.41
追加。CS6では表示されるのにCCでは表示されないデータは結構ある。
素直に画像を再保存で大丈夫。アクション使えばすぐ出来るし。
2018/03/03(土) 20:20:31.88
>>956
職業板に迷い込んだ素人をイジるなよw
2018/03/03(土) 20:42:00.65
プレビューなしデータでも表示されるよ
2018/03/04(日) 11:52:15.48
リンク切れの警告が出てないのなら保存先の問題じゃ無さそうだね
CCにする前はって、相手がCCじゃないから問題だ出ているのかが不明
困って相談に乗って欲しいならOSやIllustratorのバージョン、表示されない画像の形式位書いた方が良い
961951
垢版 |
2018/03/04(日) 21:45:12.10
>951です。レスありがとうございます。

環境は、会社PCで、去年の11月に一斉に買い替えた全て同じiMacの最新版です。CCは2017です。
表示されない形式はEPS、PSD、JPEGです。

勤めてる会社では、他人の入稿データaiを社内でチェックし合うのですが、環境を新しくしてからリンクが表示されない現象が多発してます。
制作してる環境もCC2017で、チェックしてる環境もCC2017です。
リンク切れでないです。アラートが出ないのもそうですが、Linksフォルダを見てもちゃんと画像が全て入っていることは確認済みです。

イラレのバージョンや画像の形式を書かなかったのは、CCではよくある現象なのかと思い、詳細を書かなくてもご存知の方がいると思ったからです。

特定の人のデータというわけでもなく、表示されない画像もマチマチなのですが、本当に頻発しています。
同じ現象が起きた方はいないのでしょうか。
2018/03/04(日) 21:56:01.32
お祓いをする
2018/03/04(日) 22:11:00.34
>>961
なにをやってもダメなら諦めてやり直す。
何か処置できたら解決として前に進む。
2018/03/04(日) 23:07:49.44
>>961
最新のMacだとOSも最新だと思うが、それだとCC2017は動作保証してないし実際に動作もおかしくなる
2018/03/04(日) 23:20:33.52
>>961
もっと何通りも変えてみろよ。最低でも同一階層で全ファイルを開いて保存、出力と書き出しも何通りか変える。アプリキャッシュも再構築、ドライブと接続方法も変える。アクセス権やディレクトリもインデックスも再構築。2日もあれば色々やれよな。
966961
垢版 |
2018/03/04(日) 23:34:47.79
>>961です。ここはレスが早いんですね。ありがとうございます。

追加情報で申し訳ないのですが、昨日試したところ、制作者のPCでは全リンクが表示されているので、そのPCで保存し直すと5割くらいの確率で他のPCで表示されなかった画像が表示されるようになります。
そして代わりに他の画像が消えてしまったりします。
何回か試すと全部表示される時もありました。

>>964
CC2018は評判が良くないのでまだアップグレードしてなかったのですが、検討してみます。
勤務先の会社もだいぶ怨念が溜まってると思うので、お祓いも検討してみます。

煮え切らない質問で申し訳ありません。
ありがとうございました。
2018/03/04(日) 23:47:48.04
まとめると

症状は、
制作したPC以外で開くとリンク切れしてないのに表示されない画像がある
制作してるPCで開くと問題ないのに違うPCが開くと表示されない
※ リンク切れのアラートは出ないし、Linksフォルダを見てもちゃんと画像が全て入っていることは確認済み

表示されないデーター形式
 EPS、PSD、JPEG

一斉に導入したので環境は同じ
 同じ新品のiMac
 OSは最新版
 IllustratorはCC(2017)
2018/03/04(日) 23:52:09.60
>>966
画像の在り処ってサーバ上?
データの受け渡しをパッケージにしてUSBとかで渡したら大丈夫?
2018/03/04(日) 23:58:41.06
サーバ上ならネットワークの問題かもと思ったけど
2018/03/05(月) 07:43:05.67
>>966
まあ仕事で扱うなら誰でも見られるようにしないとね。
2018/03/05(月) 07:47:03.52
>>969
大量移動の際に転送速度の違いが原因で画像のプレビューが出来ないこともあるしな。
2018/03/05(月) 11:42:59.38
メモリが足らなくてプレビュー出来なくなることがあるけど
その時はアウトラインプレビューになるしなあ
2018/03/05(月) 15:33:37.60
10日ばかり前に正確な自由変形が必要になって
エンベロープの存在を初めて認識(そんなコマンドありましたっけ?)したw

ちなみに存在の認識はしていたが
遠近グリッドの使い方を知ったのは去年の暮れ
974961
垢版 |
2018/03/05(月) 18:04:33.16
>>968
サーバー上で受け渡してますが、開く際はローカルのデスクトップに落としてから開いてます。
イラレの問題ではないようなのでここの質問ではなさそうです。
スレ汚し失礼しました。
975氏名トルツメ
垢版 |
2018/03/05(月) 18:06:14.34
>>974
>イラレの問題ではないようなので

みんな分かっててキミを見守ってたんだよ
2018/03/05(月) 19:05:28.14
>CC2018は評判が良くないのでまだアップグレードしてない
のになんで
>去年の11月に一斉に買い替えた全て同じiMacの最新版
にしちゃうかね

まあ会社なんかだとリース終わって何も考えず最新にしちゃうというのは
OS7の頃からあったけど
977氏名トルツメ
垢版 |
2018/03/05(月) 19:10:30.10
つか大した問題でも無いだろうに
2018/03/05(月) 20:04:40.48
>>974
何か分かったら報告してくれると嬉しい
2018/03/06(火) 08:03:16.56
ハイシエラじゃ2017動かんの?ますます上げる理由がない
2018/03/06(火) 10:35:07.41
最近、でかい文字を作ろうとして、それなりの大きさのテキストボックスを作成し、

テキスト入力(デフォルト書式、たとえば小塚明朝12ptで入力される)

テキストを選択、フォントを予定していた奴に変更

フォントが変更される

そのまま72ptとかに拡大

瞬時に「小塚明朝」12ptに戻る

という現象が起きるんだけど、なんか設定ありましたっけ?
2018/03/06(火) 10:35:42.16
おっとWin CC2017です
982氏名トルツメ
垢版 |
2018/03/06(火) 11:30:52.82
>>980
>最近、

それ以前は?
2018/03/06(火) 13:00:45.03
以前は単に文字がでかくなって表示されない(田マークがつく)だけで、その後に
ボックスをマウスで広げると大きな字が出現していました
2018/03/06(火) 13:32:44.12
>>980
フォントライブプレビューをオフにしてみれば?
2018/03/06(火) 13:33:30.16
>>979
そんなことない、CS6でも使える
2018/03/06(火) 16:27:53.79
サポートはされないけどね
2018/03/06(火) 17:16:35.65
2017のシステム構成にハイシエラ書かれているけどどういうこと?動くけど不具合あってもパッチ出さんぞってことかい?
2018/03/07(水) 00:55:53.86
フォントを持ってないと
データを開いた時にフォント検索のウィンドウがでるけど
そのときのウィンドウが小さくてフォントは
わかってもサイズがわからないことがあるから
改良してほしいって思わない?
2018/03/07(水) 15:18:24.76
サイズはわかるけど
システムフォント表示にするとスクロールが大変だから
ウインドウサイズ変えられるようにしてほしい
990氏名トルツメ
垢版 |
2018/03/07(水) 22:10:31.48
>>989
あれ致命的だよな
2018/03/07(水) 22:43:39.95
死にゃあしないだろ。
2018/03/07(水) 22:56:03.36
CC 2018でウインドウサイズ変えられるじゃん
993氏名トルツメ
垢版 |
2018/03/08(木) 07:38:45.83
http://goodlg.seesaa.net/article/451406304.html
994氏名トルツメ
垢版 |
2018/03/08(木) 14:09:48.04
>>992
まじかwやっとかよ
2018/03/08(木) 18:00:54.09
2018年になったよ
2018/03/09(金) 14:05:12.05
>>984
フォントプレビューOFFでも同じでした
2018/03/09(金) 14:22:56.03
試練だな
諦めましょう。
2018/03/12(月) 09:21:31.81
最近増えてきたケース
先方の担当が面倒くさそうに写真はFBからご自由にお使いください
そんなときどう言えばいいんだろう、校正出したらやり直せ言われるの目に見えているのに
999氏名トルツメ
垢版 |
2018/03/12(月) 11:42:52.76
この時代は財務省のように劣化した上司の下の下が担当だから収拾がつかない
1000氏名トルツメ
垢版 |
2018/03/12(月) 11:44:22.66
先見の明
https://www.youtube.com/watch?v=Aaro2P-9K4M
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 235日 14時間 21分 59秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。