X

■イラストレーター Illustrator ver.35■©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2017/04/23(日) 19:52:07.10
業界必須ツール【 Adobe Illustrator 】の34スレ目。
最新バージョンのみならず、旧バージョンの話題もOKです。

  ルールその1:質問の際は使用バージョン・PC環境等も併せて書くこと。
  ルールその2:動作保証外環境での使用は自己責任で。
  ルールその3:割れに関する書き込み及び、マルチポスト(重複投稿)は厳禁。
  ルールその4:犯罪示唆は即通報します。
  ルールその5:レス>>950を越えたら身分立場問わず次スレ立てに挑戦せよ。

Adobe Illustrator
ttp://www.adobe.com/jp/products/illustrator.html

前スレ
■イラストレーター Illustrator ver.34■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1484187188/ 
2017/07/02(日) 00:49:30.33
>>895
真に受けるなよ
イラレで270ページの組版なんて絶対ウソ
貼ってキャプ入れるだけなら馬鹿がやるかもしれないが多分Office使いの妄想か煽りだね
2017/07/02(日) 06:45:53.67
これが48ページくらいだとあり得るから怖い
898氏名トルツメ
垢版 |
2017/07/02(日) 09:54:32.51
俺の場合ページ数が多くサクサク進めたい冊子系はインデザインでしないと進まないんだよね
イラレでしちゃうとなぜかページ毎に時間かけてしまう
2017/07/02(日) 10:43:55.53
>>897
そういう人にフォントをアウトラインにしないようにさせると面白い。
2017/07/02(日) 10:55:17.41
>>899
何が面白いの?
変更・修正が有るからアウトライン化はやっても最後だろ
2017/07/02(日) 12:20:47.28
割れだらけだからだろ
2017/07/02(日) 12:32:56.15
割れとアウトラインになんの関係があるんだ?
2017/07/02(日) 13:51:02.30
イラレで大量ページやると、アウトラインしなきゃ重くて動かなくなる。
回り込みとかやってると、ちょっと動かすだけでしばらく待たなきゃダメ
ちなみにCS6.
2017/07/02(日) 14:04:34.08
回り込みするような組み方なのにアウトラインしちゃうの?
捨て身だね
2017/07/02(日) 17:33:53.68
アウトライン化したほうが重くなるはずだがなあ

そもそもそこまで重いのにインデ使わない理由がわからんが
2017/07/02(日) 17:56:23.62
最近イラレで重たくなるほどテキスト扱わないからCS4以降やCCはよくわからんけど
少なくとも昔のイラレはテキストが一定量を超えるとものすごく重くなったよ
今も同じならアウトライン化したほうが軽くなるってのはわからんでもない
まぁそんなデータならインデザ使うのが無難だろうな
2017/07/02(日) 18:00:58.40
大昔はそんなもんアウトラインしたら
もっと重くなったけどな
2017/07/02(日) 18:04:10.75
おまえらいいかげん新しいの使えよ
2017/07/02(日) 18:10:26.94
>>903
回り込みはCSシリーズになって本当に重くなったよな
俺は段落設定で疑似回り込みにしてるわ
円形とか星形とかは問題外だけど…
各スレッドの最終行に約物混じってるとアウトライン取った瞬間に「ピコッ」ってのも勘弁してほしい
2017/07/02(日) 18:13:35.07
時々、000001〜001200の数字だけ印刷で使うけど
i7でも少し動かすだけで数秒固まるよ
2017/07/02(日) 18:15:24.45
イラレの回り込みはなんであんな重いんだろう
パスファインダで切り抜き使うなりして、回り込みは極力使わないようにしてるわ
2017/07/03(月) 10:17:12.61
文字の前後関係を「全部」見てるからじゃないのかな
1段目の回り込みで全文字の位置を再計算・修正したあとで
2段目の回り込みで2段目以降の全文字の位置を再計算・修正して
……
2017/07/03(月) 10:22:01.21
(#^ω^)
2017/07/03(月) 12:50:39.27
>>705
手動写植屋上がりなんで3字ルビはいつも左右67%縮小してる(笑)
2017/07/03(月) 13:44:28.12
ウチは電算写植あがりなんで
ルビは縮小じゃなくてきゅっと詰めたいねん
尿(にょう)とかが字間スッカスカのくせに一字ぴったりに乗っからない状態とかムキーってなるわー
2017/07/03(月) 14:14:49.22
インデザのルビは長体平体はかけられるけど
ツメることができないのは不満だねぇ
手動で思い通りにとはいかなくても
せめてメトリクスで自動的にツメるくらいのことはしてほしいもんだ
2017/07/03(月) 18:17:08.14
大量に閉じてないパスが出来てしまったんだけど
まとめて閉じる方法無いかな?

個別にオープンパスを閉じるみたいな設定があってもいいと思うんだが・・・
2017/07/03(月) 19:39:54.81
>>917
選択してctrl+jとか

どっかのサイトにパスを閉じるスクリプト有ったと思ったから探してみては?
2017/07/03(月) 19:48:36.65
コツコツ繋いでロックしていくのが最善
2017/07/03(月) 20:46:34.62
>>917
なぜそのような状況になるのかという事に興味がある
2017/07/03(月) 21:00:59.84
情報パネル等で隅々まで調べても、数個しかオープンパスがない
そのオープンパス全て直線でない塗りなし1pxの線
イラレで普通にpdf化する
これでヘアーライン警告出るんだけど理由分かるなら教えてくれ天才ども
2017/07/03(月) 21:08:32.37
px?
2017/07/03(月) 22:21:44.27
>>921
それぞれ編集は可能ですか?
コピー不可、塗れない、消せない、グループ云々警告・・、PSで開けないなら(PDF化後も)ドキュメントが壊れていると思う。
取り敢えず出力出来ているならそのまま使う。
出力できないなら諦めてファイルごと捨てる。
2017/07/04(火) 10:11:33.42
意地でもイラレだけで完結させたい厨
2017/07/04(火) 10:55:20.83
>>920
CADからdxfもらうとき
2017/07/04(火) 12:01:02.15
>>925
>もらうとき

なーんだ
突き返せば済むじゃん
直す義務無し
出力できるならそのまま
2017/07/04(火) 12:09:48.73
>>923
全部出来るんですよー
アピアランスの分割(だっけ?)で線と塗りを分割して、全部塗りにした
画像をトレースした
この辺りからおかしくなったような
アウトラインで見ても何もないし困った
2017/07/04(火) 16:52:38.93
埋め込み解除機能いいね、PDFからの編集が捗って感動するわ
2017/07/04(火) 16:59:00.14
>>928
PDFから直にphotoshopへ渡せるじゃん
2017/07/04(火) 17:40:18.07
>>929
そうするが一番楽だな
それでも一太郎PDFの写真が細切れになってて
しかも元が複雑に重なり合ってるやつだと(((( ;゚Д゚)))ってなるねw
2017/07/04(火) 17:53:51.27
>>929
写真だけじゃなくてイラレ側で全体的に修正することあるでしょ?そういうときに便利よこれ
2017/07/04(火) 20:01:53.49
>>925
あるわー
2017/07/04(火) 21:30:21.76
>>925
CADのデータもらって、パスがオープンパスになってるのに
塗りつぶしたりしないといけない場合は
ライブペイントを利用するとちょっとだけ楽になるかもしれない
2017/07/04(火) 22:13:26.20
フィルター使うし
2017/07/04(火) 22:20:14.18
パスファインダーでやらないか?
2017/07/04(火) 22:22:06.48
昔そんな解説してたのあったけど
その時のイラレなら読み込み設定で閉じさせるの出来たよ
2017/07/05(水) 10:05:30.04
CADのデータを直すなら作った奴にやらせる
コチラの都合で編集するなら都度良い方法で作業する
無理することはないし後処理で悩むムダもしない
それだけ
2017/07/05(水) 10:51:51.59
そのレスそれだけだで終わってほしかった
2017/07/06(木) 11:16:30.36
そのレス
2017/07/06(木) 11:28:09.15
鈴木そのレス
2017/07/06(木) 12:51:31.49
それだけだ
942氏名トルツメ
垢版 |
2017/07/06(木) 23:06:58.64
らるる  ツイッター → @chihax_
メカイラストレーター(笑)
ホビーサイトのプラモやフィギュアの写真トレパクした模様

 
2017/07/07(金) 11:02:01.83
プラモの写真をトレスして
トレパクとか言われる訳のわからない世代は大変だな
2017/07/07(金) 12:59:49.71
トレースする専用の紙もバックライトも存在するんだし
トレースにも技術は必要だからね
2017/07/07(金) 13:03:14.70
>>943

文盲は大変だなwww
2017/07/07(金) 13:25:29.70
>>945
そもそも職業とアプリのイラストレーターの違いをわからず
ここでツイッターの学生をディスってる馬鹿が馬鹿で
おまえが禿なんだよね
2017/07/07(金) 16:25:39.59
どんな酷いやつがいんのかと思えばただの学生さんやん
トレースから始めて卒業する頃に上手くなっていただければよろしい
2017/07/07(金) 20:47:00.72
佐野なら晒されても文句いえんが、学生か
2017/07/08(土) 11:35:01.33
ミスッターデザイン
2017/07/09(日) 11:41:53.48
カトキハジメのガンダムがチャラくて嫌い
金属質、重さを感じるロボットが最近無いじゃないか
ファーストのジオン側や、宮崎駿のラムダとかそういうのがいい
2017/07/11(火) 10:53:45.24
電源ボタン長押し + ダイブ
2017/07/11(火) 14:00:27.57
アマゾンプライムデーでAi+フォトプランが\25kか。
これが通常価格ならなぁ。
2017/07/11(火) 15:01:17.17
月額980円x2ならあんま変わらなくね?
2017/07/11(火) 16:00:19.58
散々語り尽くされてたら申し訳ないっす。

職場のmac、かたくなに10.9を使い続けてきたのだけど、いよいよ諸々のサポートから外れ始めたので泣く泣くバージョンアップ。そしたらopt+Xのカタカナ変換が不能になりました。これの解決方法をご存知でしたらご教示願いたし。
2017/07/11(火) 16:35:52.38
>>954
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10169369?start=15&;tstart=0
2017/07/11(火) 19:14:08.86
>>955
ああやっぱここっすよね、ありがとうございます。
結局無理なのかなぁ
2017/07/11(火) 22:23:26.57
>>954
ライブ変換をオフにしてみる
2017/07/12(水) 01:19:31.86
option+xなんてこのかた使ったことがない
2017/07/12(水) 08:15:50.87
コマンドとスペースでUS切り替えがスポットライトになったときに不便に感じたが慣れるとどうということなくなったね
960氏名トルツメ
垢版 |
2017/07/12(水) 09:47:27.26
まあ、それは設定で変えられるけど、面倒くさかったのは「コマンド+Tab」と「コマンド+H」を
アップルがアプリケーション切り換えに使い始めたときだな。
アップルの嫌がらせとしか思えん。
2017/07/12(水) 10:46:27.49
Windowsだとショートカットはアクティブになっているアプリケーションの設定が最優先になってる気がするんだが…
アップルってアホなの?
2017/07/12(水) 12:46:01.79
いやアップルが正しいと思う
2017/07/12(水) 13:21:59.27
仮にコマンド+Zやコマンド+シフト+Zやココマンド+Sになにかに割り当てられた場合、私はそれをアップルの悪意と感じるだろう
2017/07/12(水) 16:10:30.75
CとVも忘れないで
2017/07/12(水) 17:47:27.90
>>962
特定のソフトでだけ何か特別に割り当てを使いたいだけでも
OSの設定を丸ごと変えないといけないなんておかしくね?
2017/07/12(水) 18:48:13.97
>>965
やめればよくね?
967氏名トルツメ
垢版 |
2017/07/12(水) 20:42:06.50
Macがいろんなもんでショートカット改変してあるから、備忘録無しには同じ作業環境が作れない
2017/07/14(金) 09:49:44.20
>>967
それはMacが悪いんであって、Illustrator(故にAdobe)は悪くないよね?
2017/07/14(金) 11:00:09.27
>>973が悪い
970氏名トルツメ
垢版 |
2017/07/14(金) 14:59:10.95
新聞広告って、どこもまだフォントのアウトライン化必要なんだね、、、
N_PDFって企画もX-1/aベースらしいし、進化しないなぁ
2017/07/14(金) 16:04:27.62
>>970
新聞系は
糞古い入稿フォーマットがあるだけで
ぶっちゃけ臨機応変だとは思う
2017/07/14(金) 16:12:08.12
関わったこと無いからよく知らんが新聞って文字の単位がUとかいうのなんだっけ?
2017/07/14(金) 16:52:47.29
総量だけは守った方が良い
2017/07/17(月) 22:38:46.95
質問です。
画像の駅名標にあるような、グニャって曲がってる線(オブジェクト)は
どうやって作ったらよいのでしょうか?
http://travelstation.tokyo/station/hokkaido/jrh/hakodate/nameplate/goryokaku20160423.jpg
2017/07/17(月) 23:04:01.78
>>974
会社・職業系の板は君にはまだ早い
2017/07/17(月) 23:05:10.21
ペンツールで描く
2017/07/17(月) 23:33:54.77
角を丸くする
2017/07/17(月) 23:54:54.47
なんか、あれこれしてたらできました
ありがとうございました
http://i.imgur.com/S5ljGIj.png
2017/07/18(火) 10:17:13.93
>>974
しかし判りにくい看板だな 七重浜と函館の間にあるのか桔梗と函館にあるのか
どっちなんだ五稜郭 それとも両方なのか
2017/07/18(火) 11:09:57.84
確かにw

向かいのラッキーピエロ行ったなあ
2017/07/18(火) 12:19:14.19
>>974
カクカクと直線で引っ張って、角を丸める
2017/07/18(火) 13:34:03.15
独学なので{とか}の波カッコの延長だと円を4分割していちいち作ってるが、そういうのって少数派か
974のケースも円周を6Pチーズのように6等分した弧が2つと6等分したときに使った直線があれば作れそう、などと思ってしまった
2017/07/18(火) 14:11:16.66
独学で技を豊富に持つようになったほうが後々差が出る
つまり多様な方法を知ることだよ
2017/07/18(火) 16:02:18.41
イラレの面白いとこって、同じゴールを目指すであっても、様々なアプローチがあって、そういうのを同業者から聞くと「へぇ!」てのがままあるよね
2017/07/18(火) 16:06:21.17
「ありゃまぁ」「な・なんと」「どひゃっ」「がくっ」
いろいろ見てきたなあ
2017/07/19(水) 00:13:40.98
>>982
適当な円を分割したパーツと直線を合体させると
接合点での角度が合わないんじゃないかと思う
計算でできる場合はそれでもいいし、そっちのほうがベターな場合もあるけど
雑にひょいひょい書いても大丈夫な方法も考えとくほうがいいかも
まぁ、目視で気にならなければそれでいいっちゃいいんだけどね
2017/07/19(水) 10:02:00.67
ゴシック体風味のカッコなら短時間で作れるだろ
http://i.imgur.com/K884HVp.png
明朝体風のは閉じたパスで作るから一手間か二手間多くなりそう

バランス計算して作る必要がある場合には不向きだろうが
依頼人の指定が無ければこんなんで事足りる原稿ばかりだよこっちは
どっちでもいいから仕事くれよ
2017/07/19(水) 10:15:03.92
Z描いて角丸めて終わりにしろよそんな依頼
2017/07/19(水) 10:23:17.59
括弧文字をアウトライン化して変形するのが最速ではあるまいか
2017/07/19(水) 10:54:26.01
クーラー効かせてポテチ食ってたほうが最速かも
2017/07/19(水) 12:36:16.05
>>987
カッコのパーツはフォントの中にあるよ
OTFのPr5以降に対応してるフォントならたいてい用意されてる
明朝風でもゴシック体風でも太字でも細字でもほとんどイケると思う
ポップ書体や筆文字系は難しいかもしれないけどね
2017/07/19(水) 12:36:33.46
>>987
ほぉ!
2017/07/19(水) 13:27:46.74
【重要】 ←これで強調してる奴がウザい
2017/07/19(水) 13:34:35.62
[SPAM] ←その前にこれが自動で付くが
2017/07/19(水) 19:17:43.48
次スレ建てろ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況