X

■イラストレーター Illustrator ver.35■©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/04/23(日) 19:52:07.10
業界必須ツール【 Adobe Illustrator 】の34スレ目。
最新バージョンのみならず、旧バージョンの話題もOKです。

  ルールその1:質問の際は使用バージョン・PC環境等も併せて書くこと。
  ルールその2:動作保証外環境での使用は自己責任で。
  ルールその3:割れに関する書き込み及び、マルチポスト(重複投稿)は厳禁。
  ルールその4:犯罪示唆は即通報します。
  ルールその5:レス>>950を越えたら身分立場問わず次スレ立てに挑戦せよ。

Adobe Illustrator
ttp://www.adobe.com/jp/products/illustrator.html

前スレ
■イラストレーター Illustrator ver.34■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1484187188/ 
2017/04/23(日) 19:52:40.46
☆Adobe Illustrator 統一スレッド☆ ttp://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1007919262/
【元祖】イラストレーター統一スレ●●●2●● ttp://that.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1012571206/
●●●●●●●●●イラレ3●●●●●●●●●●● ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1049543031/
■イラストレーター Illustrator ver.4■ ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1084451217/
■イラストレーター Illustrator ver.5■ ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1103020699/
■イラストレーター Illustrator ver.6■ ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1108729471/
■イラストレーター Illustrator ver.7■ ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1114257236/
■イラストレーター Illustrator ver.8■ ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1129634517/
■イラストレーター Illustrator ver.9■ ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1137200015/
■イラストレーター Illustrator ver.10■ ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1147161116/
■イラストレーター Illustrator ver.11■ ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1153885296/
■イラストレーター Illustrator ver.12■ ttp://money5.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1161412930/
■イラストレーター Illustrator ver.13■ ttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1174715469/
■イラストレーター Illustrator ver.14■ ttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1187056868/
■イラストレーター Illustrator ver.15■ ttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1198199109/
■イラストレーター Illustrator ver.16■ ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1209177876/
■イラストレーター Illustrator ver.17■ ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1222017476/
■イラストレーター Illustrator ver.18■ ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1235396749/
■イラストレーター Illustrator ver.19■ ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1249093899/
■イラストレーター Illustrator ver.20■ ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1256346065/
2017/04/23(日) 19:53:11.52
■イラストレーター Illustrator ver.21■ ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1272644641/
■イラストレーター Illustrator ver.22■ ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1287396967/
■イラストレーター Illustrator ver.23■ ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1298511558/
■イラストレーター Illustrator ver.24■ ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1306193814/
■イラストレーター Illustrator ver.25■ ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1318419635/
■イラストレーター Illustrator ver.26■ ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1337406374/
■イラストレーター Illustrator ver.27■ ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1346832274/
■イラストレーター Illustrator ver.28■ ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1362882678/
■イラストレーター Illustrator ver.29■ ttp://maguro.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1390764809/
■イラストレーター Illustrator ver.30■ ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1406455464/
■イラストレーター Illustrator ver.31■ ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1434899449/ 
■イラストレーター Illustrator ver.32■ ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1456138398/
■イラストレーター Illustrator ver.33■ ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1473725089/
■イラストレーター Illustrator ver.34■ ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1484187188/
4氏名トルツメ
垢版 |
2017/04/23(日) 22:11:24.94
なあ、フォントワークスがCID葬ってくれたんやが。
2017/04/23(日) 23:25:00.04
ミカさんからMOで貰ったよ
2017/04/24(月) 01:00:47.71
>>1
乙でございます。
2017/04/24(月) 07:38:15.89
フレアツールって使う?
2017/04/24(月) 08:37:15.76
夏の日差しとして使ったことは何度か有るよ
2017/04/24(月) 11:37:41.39
>>7
使いたきゃ使えばいいだろ
使ったことねーよそんなクソ機能、とか言ったら使わなくなるのか?
2017/04/24(月) 14:58:24.06
Photoshopで馬鹿の一つ覚えみたいにフレア使う時代があったから
CG初心者の満足度を上げるために付いているんじゃ?w
2017/04/24(月) 18:24:43.06
工夫次第では使える
想像力の働かない阿呆には使いこなせないだろう
2017/04/24(月) 20:17:58.72
ハゲの効果とか
2017/04/25(火) 10:19:48.87
最近のでフレアがダッサイと思ったのはコレ

http://up.gc-img.net/post_img_web/2015/07/f3090e08b01f533030d3a939b7390337_24622.jpeg
2017/04/25(火) 10:25:36.33
ちなみに>>13のポスターの実物は、剣の刃の部分だけ特色の銀加工が施されていて
なかなか凝っていたんだが、以下略
2017/04/25(火) 10:43:07.56
光源の強さや方向を無視して同じフレア並べるのは確かにダサいねえ
2017/04/25(火) 12:13:14.71
ごめん、あまりダサく感じなかった
そもそも目がいってなかった
2017/04/25(火) 13:11:50.66
2017は動作安定してきたの?
2017/04/25(火) 14:39:42.88
私の収入が不安定に…
2017/04/25(火) 19:56:01.69
>>13
これはFinalFantasy?
2017/04/25(火) 21:32:16.47
>>19
石原さとみ主演の進撃の巨人の映画
って書くと嘘みたいだけど本当に
2017/04/25(火) 22:07:28.41
>>18
再起動すればいい安定するかもな
そのまま起動すら出来なくなる可能性も大きいけどな
2017/04/26(水) 04:03:55.01
>>18
他の人の収入が安定してるなら問題なし
2017/04/28(金) 10:23:34.24
>>17
InDesignはスタイルの設定画面でフリーズするようになった(´・ω・`)

Photoshopは何も画像がないのにセーブしようとするようになった(´・ω・`)

Illustratorは今のところ順調
2017/04/29(土) 04:09:34.06
すまん・・・
アドビCS6サービスマネジャーって何?

Windows10のタスクマネージャーで見たら毎回立ち上がってるんで
手動で終了させたら、ちょっとしたらまた起動してる

検索かけても、何に使用されてるか、何をしてるのかが
まったく書いてないみたいなんだが・・
2017/04/29(土) 09:09:35.01
デーモンだ! お前も蝋人形にしてやろうか!
2017/04/29(土) 10:34:08.47
>>24
おそらく
・アップデートの監視
・アクティベーションの監視

辺りじゃないかな。適当に書いたけどw
Windowsのサービスは、一度「停止」にしても、「スタートアップの種類」が”自動”になってたら
再起動(リブート)するとサービスが実行される。
起動させたくなければ"
2017/04/29(土) 10:35:24.88
途中送信した・・・・


起動させたくなければ”停止”でいいが、不具合が出る可能性もあるので”手動”にしておく。
2017/04/29(土) 18:13:40.71
Adobe Genuine Software Integrity Service とかいうやつも起動してる
これなんぞや?
2017/04/29(土) 18:21:09.98
>>28
インストールされているadobeの製品が不正か不正でないかをチャックするソフトだよ
2017/04/29(土) 20:39:09.98
>>29
止めたらどうなるんの?

とりあえず、サービスマネジャーは
アプリアイコンの名前を変更してちょろまかしたら
タスクマネージャーで見て見るに、起動しなくなった
2017/04/29(土) 21:04:53.08
割れ厨すか?
2017/04/29(土) 23:04:02.71
>>31
調べてきた

何故そう思った?
そもそも>>26-30で、それが起動してる時点で
不正とは縁遠いが?
2017/04/29(土) 23:11:20.46
>>31
根本的に指摘の方向性がおかしいんじゃね?

自分的には、Adobeアプリで死んでるアプリとかがあって
そいつらの仲間で無駄に起動してるアプリなのか?って聞いてるつもりなんだが

サービス終了してたり、完全に不要なAdobeアプリ有るよな?
名前忘れたけど、写真購入ソフトとか
あと、全く使わないHP作成ソフトとかも無かったか?
その手のソフトが外部と通信してるのかも? と思ったわけ

長々書いたけど、説明するためだから許してほしいが
34氏名トルツメ
垢版 |
2017/04/29(土) 23:49:11.39
面倒くさいならクリーンインストールしちゃえよ
それにその方が簡単だろ
2017/04/29(土) 23:53:28.90
止めてみて問題が有れば戻せばいいだけだろ
2017/04/29(土) 23:58:03.09
という
ヤフー知恵袋かw
2017/04/29(土) 23:59:20.64
びっくりするくらいチープなアドバイズわろた
こんなアドバイスなら幼稚園児でもできるな
2017/04/30(日) 00:07:54.52
自分に断りもなく立ち上がっているものは全て把握したいって病気なのか? 他にも何十とあるんだからほっとけよ。
2017/04/30(日) 00:09:32.69
>>38
ウイルスに感染しても気付かない人ですね
2017/04/30(日) 00:18:54.80
不正アクセス警報!不正アクセス警報!
2017/04/30(日) 00:21:16.33
的はずれなアドバイスしといて、それ指摘されたら逆ギレ
しかもこのスレでは、始めて見るレスの書き方してる奴
2017/04/30(日) 01:19:16.54
そして知ったかぶりの解説者登場w
2017/04/30(日) 02:18:11.78
という
ヤフー知恵袋かw
2017/04/30(日) 02:27:55.65
幼稚園児でもできるな
2017/04/30(日) 06:14:17.14
CCのバウンディボックスで拡張したパターンを縮小拡大しようとすると数十秒単位かかるので設定で高速化する方法はありますか?
同じ事をCS5でしたら数秒〜リアルタイムでできましたが、メモリが不足するのでどうしてもCS5だけでは無理です。
2017/04/30(日) 09:49:24.96
>>45
CCとCS5、両方の「環境設定>プラグイン・仮想ディスク」を比較してみて。
もし両者の設定が違っていたら、CS5の設定に合わせてみる。
2017/04/30(日) 13:05:53.17
>>45
GPUパフォーマンスの設定確認
2017/04/30(日) 16:59:01.03
>>45>>38
以降は>>38の自演
2017/04/30(日) 22:41:15.55
CC 2017 Mac

何かのタイミングで欧文フォントの一部のウェイトがリストから消え、
フォント名末尾にそのウェイトがついて個別のフォントのように扱われる。

以前から既出のバグみたいだけど、イラレ再起動するしか解決法ないの?これ。
発生するたびに再起動強いられるのはきつい。
2017/05/01(月) 00:07:02.59
再起動しなくても、

環境設定>テキスト

「フォント名を英語表記」のチェック入れるor外す→OK

でとりあえずしのげる。
めんどいことに変わりはないが。
2017/05/01(月) 02:47:50.25
同じ文体
2017/05/01(月) 20:16:43.48
EPSファイル作る場合、大体どれくらいの縦横の長さで作ってる?
大きいとファイルサイズがデカくなるし
↑EPSファイルは透明部とか有ると異常にデカくなる場合が有る
小さいと、表示オブジェクトの解像度が低すぎてガギガギになるみたいなんだが
2017/05/01(月) 20:49:20.46
EPSなんかもう何年も作ってないし作らない方がいい
2017/05/01(月) 21:02:41.09
作る必要が有るから聞いてるのな
2017/05/01(月) 21:50:49.91
コレ見て解ることは
嫌がらせしてるやつは、ひと目で誰が相手か解るらしい という事

こんな事できるのは、
運営、アカウント乗っ取ってる奴、直接PCを覗き見した知り合い
のどれか、または複数 の可能性が高いな
2017/05/01(月) 22:03:58.47
>>55
ああ、もう一つあったわ
このスレに住人が2人しかいない場合

片方がが書き込んで無いレスは全部相手のレスという事になる

やっぱ自演だったな
2017/05/02(火) 01:01:38.64
>>52
他の書類に貼り付ける前提のファイルなんだろうけど、
基本的には実際に使うサイズピッタリにあわせて
ラスタライズ効果設定の解像度を印刷時に要求される解像度に合わせて保存する。
これはEPSに限らないんじゃないか?
ファイルサイズがでかくなろうが必要であれば印刷の仕様に合わせるしかないじゃん。
2017/05/02(火) 01:19:08.85
>>57
そんな事したらフリーズするくらいのデカさになるから不可能
実情知ってたらそんな回答できないわな
2017/05/02(火) 01:28:29.61
目的に合わせたサイズが駄目なら好きにすれば良い
使えないデーターを作っても意味が無いと思うけどな
2017/05/02(火) 01:28:40.53
実情知ってるんなら回答してやればいいじゃん
2017/05/02(火) 01:51:16.67
>>60
デカイとダメだという実情は実際やってみれば解るから
ダメだと解るだけで
小さい時の弊害は実際にデータ渡してる客が使ってどうなのかは知らん
俺が直接客に渡してるわけでは無いので客にどう思うかも聞けない

わかりましたか?
2017/05/02(火) 01:57:07.84
な?
相手が誰か解ってるような嫌がらせ繰り返すだろ?
2017/05/02(火) 02:00:08.18
大体どんなデータをEPSにするのかも説明されていないのに
デカイ、デカイっていうだけでどうしろと?
2017/05/02(火) 02:15:25.30
おおよそヤフー知恵遅れと同じレス
的はずれな指南した後、それ指摘されると
貴方の説明が悪いですとか説教しだす

時間の無駄
2017/05/02(火) 02:19:53.82
表組みで

発売日 商品名 金額
2017/05/02 スマホA1 10,000
2017/05/03 スマホA2 10,000

日付や金額欄は数字だけだから
欧文フォントにしたとき
商品名のA1などの英数部分だけ
欧文フォントにするものですか?
商品名欄はすべて和文にするもですか?
2017/05/02(火) 02:28:19.51
>>57
Aiファイルで数Mのやつでも、EPSにすると200Mやらになる事も有る
実サイズの1/10で作ってもこの有様だから、大雑把に言うと
雑誌の実サイズとかで作ると、200M×10×10倍くらいになるわな
そんなのはAI使ってるやつなら常識なんだが?
2017/05/02(火) 02:43:47.49
>>65
ケースバイケース
2017/05/02(火) 02:48:24.93
>>67
見積書や請求書みたいな文書的な一覧表なら
欄のメインが和文なら和文
英数なら欧文
つまり欄(セル)ごとにフォントをわける

魅せるための数行のの表のなら
和文メインの欄も欧文混合

という感じ?
2017/05/02(火) 08:45:28.48
大型連休で、淋しい人が話し相手を欲しがってるみたいだね。
2017/05/02(火) 09:27:08.98
大型連休で淋しくなるような職場かよ
2017/05/02(火) 10:01:29.24
クサイ奴が偉そうにしてるなw
まあ連休中の中日の出勤で寂しいんだなw
2017/05/02(火) 11:43:20.73
びっこじーさん乙
2017/05/02(火) 13:11:13.96
膝が痛い
2017/05/02(火) 13:37:40.66
>>68
書類程度は俺ならセルごとにフォントわける
2017/05/02(火) 13:45:53.92
Illustrator cs2が、windows10上で字形パレットの表示が出来ません。
何か表示させる方法は無いでしょうか?
初期設定ファイルの削除はやってみましたが、ダメでした。

windows7上では、表示されるようになったみたいです。
http://indesigner.blog101.fc2.com/blog-entry-145.html
7675
垢版 |
2017/05/02(火) 14:22:57.53
互換にXPのチェックを入れていたのですが、外したら一応表示されました。
http://indesigner.blog101.fc2.com/blog-entry-160.html
2017/05/02(火) 17:03:01.51
今頃CS2はどこで買ったんだw
2017/05/02(火) 17:05:43.67
買った店の名前が必要な情報?
2017/05/02(火) 17:12:23.47
そういやアキバのジャンク通りの店でPsのCS2と
バージョン忘れたがすごい古いイラレのパッケージが
もう何年もショーケースに入ってる店があるな。
2017/05/02(火) 17:25:26.75
>>79
そういうのは見せかけのジャンク品で
大概は裏グッズを売ってるんだよ
エロビデオ店の入り口にある誰も見ない旧作のようなもん
2017/05/02(火) 17:28:33.14
>>78
論点は店名じゃなだろw
2017/05/02(火) 17:48:01.17
>>80
それはピザポテト800円で売ってる人たちでしょ。
2017/05/02(火) 18:51:55.53
CS2はみんなダウンロードしたんじゃねーの。
2017/05/02(火) 18:56:09.34
渡し先に>>52の件を聞いてみた
>>57と同じレベルの反応返って来たわ…

マジで勘弁して欲しい
2017/05/02(火) 18:58:26.37
>>65
漢字、平仮名、カタカナ、英字(全角半角)、数字(全角半角)と全部の組み合わせを変えるケースもあるけど。
2017/05/02(火) 19:03:37.42
EPSのアートボードサイズを聞いたら
JPEG画像の画素数制限を書いて来られた

外術レベルがほとんど>>57っていう・・・
2017/05/02(火) 19:57:26.00
>>68
俺はExcelですら混合にしているんだが
普通はセル単位のフォント?
2017/05/02(火) 20:07:56.83
>>87
2017年5月2日
↑こういうのも混合にしてる

たまに混合フォントの箇所もあれば
英数も角ゴの箇所もある
という統一感ないものみかけるけど
それならいっそ全部角ゴでやったほうが見栄えがいい
と思う
2017/05/02(火) 21:29:39.58
>>87
>セル単位

版下の貼り込み作業
みたいなOfficeの使い方はやめてね
2017/05/02(火) 21:40:52.61
ExcelというかOfficeは勝手に
欧文部分は欧文フォント(CenturyとかArialとか)になっちゃうだろ
この仕様のせいでMicrosoft関連(OSやブラウズ含めて)の表示はイマイチなんだと思う
2017/05/02(火) 21:47:13.65
うちの会社、印刷所に投げることを下版と読んでてなんかしっくりこない。入稿だと思うんやけど
2017/05/02(火) 22:07:59.07
同じ文体
2017/05/02(火) 23:58:28.27
>>89
セル単位にフォント変えずに文書内は和文に統一しろってこと?

>>90
たしかに勝手にされたかも
和文メインなら英数セルも和文に統一したほうがいいの?
2017/05/03(水) 00:12:20.15
何?この初心者は?
ここはお前のサポートスレじゃないんだけど
2017/05/03(水) 00:50:30.66
>>94
玄人ならぱっと教えてやれよ
2017/05/03(水) 00:50:37.96
字形パレットって、便利だよね。
例えば「1」って入力して選択したら、字形パレットから(1)も○1も□1も黒○1も、
とにかくあらゆる1が入力できる。
下手したら、何分か時間短縮できる。
2017/05/03(水) 01:08:26.34
>>93
Excelのことは知らんので好きにしてくれ

Illustratorでは(InDesignでもQuarkでも同じことだが)普通にデザインする上で
和文の文章内での英数字は、和文フォントを使うべきだろう
まれに、英数字の部分を欧文フォントに置き換えることもあるが
(混植《こんしょく》という。明朝体+Century系 など)
それぞれの書体のウェイト(太い細い)は、各書体独自の設計思想にもとづいて決定されている
たとえば、和文の明朝体であるリュウミンのRegulerと
欧文のセリフ系のCenturyのRegulerでは微妙に太さが異なり
違和感なく組み合わせるのはなかなか難しいだろう
Centuryにも色んな種類があり、探せばいいのが見つかるかもしれないし
その違和感を意図的に使うことはあるけどね

>>65
自分は、この表の例でケースバイケースと答えた者だが、
こうした例だけをポンと与えられてもなんとも言いようがない
商品チラシやカタログ内でのものなら、全体を明朝系にした上で
商品名だけ、あるいは金額だけをゴシックにする等して目立たせることもある
「スマホA1」の「A1」だけを違う書体にすることに意味があればそうすればいいし
特に意味がないなら同じフォントにしてもいい
いずれにせよ、見栄え・意図・目的などをちゃんと考えた上で決定しなければならない

なので、ケースバイケースとしか言いようがない
2017/05/03(水) 01:20:03.87
欧文フォントの著作権ってどうなってんの?
2017/05/03(水) 01:37:29.00
俺がExcelやAccessで請求書作るときは(少しこだわって)
・和文と半角英数が交じるセルは和文フォント
・日時、請求額など半角英数のみのセルは欧文フォント
にしてる

金額に角ゴとかつかうと数字のくせに横幅ありすぎるんだよな

あくまでもデザインとしてみせるもんじゃないから
混植にする必要はないと思う

むしろ最近は
全部角ゴ2とか3でもいい気がしてきた
明細の横の金額欄のだけ欧文なのも統一感ないかな
と思ってきてね
2017/05/03(水) 01:47:41.91
>>96
ATOKで普通に変換で出るで
2017/05/03(水) 09:57:56.48
文字量とか完成品によるけど、和文は和文フォントで統一だな。
けど、和文フォントで半角英数字の形が汚いのがあるよね。その場合は変える。
2017/05/03(水) 11:51:34.33
FONTセットを作るのは楽しいよ
ウエイトだけでなくサイズやベースラインでイメージは大きく変わる
特に英数字のコンデンスやワイドや斜体の選択は本文レイアウトが楽しくなる
2017/05/03(水) 14:00:23.20
>>101
数字のみのセルも和文に統一?
2017/05/03(水) 17:50:55.49
>>103
他のセルの和文との整合性が取れるなら欧文でもいいんじゃね?
そんなに欧文にしたきゃ好きにしろよもう
2017/05/03(水) 21:38:14.84
>>103
基本は統一だね。安易にフォント増やす意味も分からないし、仕事だったら誰でも事故なく引き継げるようにシンプルな作りにする。
2017/05/03(水) 23:28:11.75
>>105
その安直な考えは、お役所仕事だけでやってろ。
引き継ぎ仕事には免責の範囲がある。
感覚的な物の引き継ぎは引き継ぐ者の責任だよ。
フォントのライセンスが無いなら引き継がないか引き継ぐためにライセンスを得るか仕様変更で引き継ぐ。
2017/05/03(水) 23:30:06.63
>>105
丸投げ屋の願望は無視だね。
2017/05/04(木) 01:22:50.69
>>106
なんの話してんだ
2017/05/04(木) 01:51:16.87
最近変なのが居着いたみたいですね
2017/05/04(木) 02:54:40.92
電話とかの請求書って全部OCR-Bだよな

アマゾンやヨドバシも金額だろうがアルファベットだろうが和文ゴシックじゃなかったかな
なぜか発行日とかだけ明朝だったりするが
2017/05/04(木) 09:29:29.08
>>110
おまえら、書き込むな。
イラストレーターで帳票類を語る奴はチョンと断定する
2017/05/04(木) 12:07:27.44
>>111
日本人は何でつくるんだ?
2017/05/05(金) 02:04:18.62
・1時間などの1は和文
・4WDも和文
・ワゴンRのRも和文
・WEB予約も和文
・クラスKとかも和文

・黒字価格は欧文
・オレンジ色の数字は欧文?

やっぱ数字のみの枠だけ変えるもんみたいだな

http://i.imgur.com/YZTr983.jpg
2017/05/05(金) 07:19:08.49
ずっーとロムってたけど、そもそもイラストレーターと関係ないような
2017/05/05(金) 13:27:18.18
イラストレーター使ってたら常識みたいな質問に答えられなかった奴が
自分の無知を隠すために、Illustrator付かて無くても出来るような質問でっち上げ
延々自演してるんだよ

EPSを実寸で提出とかw あほみたいな事言ってたし
2017/05/05(金) 13:31:33.75
>>114
無関係ではないかも
イラレでつくるときどうやるか
だし
2017/05/05(金) 13:56:01.75
EPSを雑誌サイズの実寸で出すと、1ファイル20Gくらいになってもおかしくない
ポスターサイズならTBで済むかどうかというレベル

もちろんこんな大きさだと、保存しようとしてもフリーズする
2017/05/05(金) 16:06:26.51
いや、おかしいだろw 20Gって。
2017/05/05(金) 16:33:20.82
>>113
こんな表をイラレで作るの?
エクセルの方が簡単に出来そう
2017/05/05(金) 17:39:15.02
>>113
猿ぐつわの刑に処す

空いた口が塞がらないから
2017/05/05(金) 17:43:25.51
>>119
Excelは線が太すぎ
2017/05/05(金) 17:44:18.05
>>113
全部和文だろ
2017/05/05(金) 18:00:26.97
>>118
つまりお前さんは素人って事?

EPSファイルは透明部分が有ると、途端に容量増える
1透明部分=アートボードと同じ大きさのレイヤーとして換算されるくらいのイメージな
ついでに、重なってる枚数が増えるほど対数的に容量増える

夜空にまたたく星 みたいなベクター画像作ると
AIだと数M程度で済むが、EPSだと少なくしても数十M
満天の星・天の川とか作ったら、1Tとかになってもおかしくない
2017/05/05(金) 18:03:10.08
>>118
お前がうそやんだな
http://q.hatena.ne.jp/1187250346
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1073786885
http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=thread&;id=16546
2017/05/05(金) 23:03:55.18
EPSで透明って言っている時点でお察しだろ
相手にするな
2017/05/05(金) 23:30:31.43
相手がEPSしか受け受けないからって書いてあるだろ
過去レス読まずに書き込む奴はアホ
2017/05/05(金) 23:34:50.48
>>125
そして、
そんな枝葉の事を指摘する前に
EPSで実寸保存 とか、根本不可能な事書いてる奴を煽れよw

2chではよく有る事だが
煽り有りきな故にダブルスタンダードを取ってしまう
という、アホの典型
2017/05/05(金) 23:37:52.99
印刷所だけど、eps
aiだといろいろ問題あるらしい
入稿はpdf
12957
垢版 |
2017/05/05(金) 23:40:53.08
>>123
A4サイズのEPSで数百MBまでは許容範囲だと思っていました。
自分の方で試しにA4に3mm塗り足しのベタ作って
その前面に小さな円(線無し塗り白の)を31968個ちりばめて(はみでてるのでA4越えてます)
全ての円オブジェクトの透明度をスクリーンで50%、全てに光彩外側をかけて
ドキュメントのラスタライズ効果設定を300dpi、
EPS保存時の透明のプリセットを「高解像度」で保存してみたところ1.94GBになりました。
オブジェクト数としてはもっと多いものを扱ったことはありますが、
透明オブジェクトをこんなに使ったデータは今まで作った事はありません。
EPS保存とはいえ20GBにもなるデータがどんなのか気になります。
2017/05/05(金) 23:57:52.21
>>129
その散りばめた半透明の円とやらを、輪郭重ねて配置してみな
保存時、PC動かなくなるから

自分はぼかし楕円2つで十字を作り、それにぼかし円を重ねて
きらきら星を作って、百個単位で置いた
そしたら、キラキラもっと増やしたいと思っても相手先の容量オーバーでOUT

まあ、相手側の容量制限が20〜40MだからEPSで半透明使うと速攻OUT
AIなら十数Mで済む
13157
垢版 |
2017/05/06(土) 00:17:09.71
保存時間の事に触れてなかったのでそれは関係ないのだと思っていました。
保存時間は2時間越えました。

ちなみにこんな感じです。
http://fast-uploader.com/transfer/7049552861504.png

http://fast-uploader.com/transfer/7049552884878.png
600%拡大
2017/05/06(土) 07:45:21.29
なんで工夫して作業しない
馬鹿か?
2017/05/06(土) 10:09:59.01
最近よく書き込むEPSにこだわるマンは何がしたいんだ
2017/05/06(土) 12:24:48.09
>>133
ちょっと相手にしてもらって「世界は俺を中心に回ってる〜」って
図に乗っちゃったんじゃない?寂しい人なんだよ
2017/05/06(土) 12:34:36.37
イラレでいろいろゴチャゴチャ作って重たくなるヤツは画像にする。
2017/05/06(土) 13:56:41.55
pdfx4にしとけばだいたい大丈夫でしょ
2017/05/06(土) 14:26:53.02
教えるやつも教えるやつで
かっこうつけてんのか中途半端A教えるんだよな
2017/05/06(土) 19:19:36.55
にw
2017/05/06(土) 22:05:59.47
イラレなんてちょっとでも複雑になったらフォトショに移して作業するもんじゃないの
2017/05/06(土) 23:30:58.31
後先を考えてフィニッシュ出来る奴がプロ
プロになれない奴がどんなに複雑な作業を出来てもアプリ固有の裏技を知っていようが単なるオタクでしかない
2017/05/07(日) 00:13:42.78
>>138
ああ、そういうことねw
2017/05/07(日) 00:17:15.73
普通に気付くだろw
2017/05/07(日) 21:06:31.37
俺も言われて気付いた
2017/05/08(月) 08:15:04.82
言われて気づくのではなく自ら気づいて動いてほしい、自分が経営者という気持ちで仕事に取り組んでもらいたい
2017/05/08(月) 10:26:54.94
俺はあまり詳しくないけど
EPSで受付ってのは昔の風習で、大昔はRGBやJPEGで受け取る事故を防ぐために
おおよそリンクはEPSファイルでヨコセって業界が決めてたようなだけの気がする
2017/05/08(月) 10:29:06.81
んでそのまま大昔の入稿フォーマットでヨコセって
当時の仕様書ファイルを提出してくる所あるよ
新聞社とかw
2017/05/08(月) 10:31:08.10
まあ面倒くせーんで
EPS仕様&ai+PSD仕様の2ファイルぶっこんで渡しといて
何も言われず無事掲載
2017/05/08(月) 10:32:42.41
んで、2度目の入稿はしれっとEPS側を抜いておいても無事掲載w
2017/05/08(月) 14:43:34.84
>>145
RGBのJpegエンコーディングなEPSで入稿したれ
2017/05/08(月) 15:08:15.84
EPSに拘るところは、Quark使ってるんでしょ。
2017/05/08(月) 15:58:05.77
今Quark現役の所ってあるの?
2017/05/08(月) 16:21:50.39
>>149
鬼畜の所業
2017/05/08(月) 16:31:43.12
ときどきワークスペースがぐちゃぐちゃになるんだがアドビ側アップル側どちらの問題だろうか?
イラレだけじゃなくてインデザでも吹っ飛んでんだが
2017/05/08(月) 16:38:52.54
WindowsのCCだけどワークスペースはよく爆発しますよ
メインディスプレイを縦置きにしてますが全画面のはずが下半分を
使わなかったり、セカンドディスプレイ側に移したパーツが
メイン側に集まったり

本体が画面左上隅で妙に縮こまることもあります
2017/05/08(月) 17:10:35.46
同じくwinCCだがワークスペース位置が終了時に保存されないから
仕方なくF1キーにリセットをふって立ち上げる度に押してるわ
2017/05/08(月) 18:14:56.12
複数オブジェクトをランダムに置きたいけど
手で置くと必ず、どこかしらがそろってしまい、ランダムに見えない
何か方法無いでしょうか?
2017/05/08(月) 18:58:36.85
スナップしてるんじゃ?
2017/05/08(月) 19:27:13.85
>>157
そういう話じゃなくて
適当並べるんだけど、物凄く偏りを感じる
例えば、こういうタイルの場合とか
http://kurokawa-kensetsu.com/example/img/006-1-b.jpg
2017/05/08(月) 19:31:13.90
例えば、アートボードの四隅のうち2箇所にに同じ大きさの大石置くと
左右対称感が出て、ランダムじゃ無い
ところが2箇所の片方を小さい石にすると、大石側に大きいものが多い感が出るんよ
で、いつまでたってもまとまんない
2017/05/08(月) 19:52:11.56
そういうセンスが物を言う事項は、パクるんだよ。
他人の作品を多く観察して、自分が一番しっくりくるものを真似る。
真似てる内に、センスが身につくから。

サイコロや乱数表使って試してみるといいけど、本当のランダムは結構偏るよ。
だから、「視覚的なランダム」ってのは、人間の作為が必要。そこにセンスが現れる。
2017/05/08(月) 21:57:57.93
>>156
縦横等間隔に目的のオブジェクトを並べて全て選択
編集>オブジェクト>変形>個別に変形
でランダムにチェック入れて移動量を調節するのがお手軽かな。
元が均等だから極端に偏らなくて良さそう。


オブジェクトは共通なら

シンボル登録してシンボルスプレーで適当にグリグリする手もあるけど
偏りが出そうな気もする。

粒状とかメゾティントのランダムっぽい画像をラスタライズして
ライブトレースしたものを拡張して個別に0%縮小。
オブジェクトを散布ブラシに登録して適用する手もあるなぁ。
2017/05/09(火) 09:31:59.07
無作為に配置したいのか? →ムラは必ず出る、諦めろ
均一に配置したいのか?   →ムラは出ないが作為が見える、諦めろ
2017/05/09(火) 10:41:07.79
ランダム自動化で意とするものなど出来ない
オートトレースと同レベルの精度と思っておきなさい
2017/05/09(火) 12:36:25.73
わざわざモデルとカメラマン用意するのとフリー素材使うのとどっちがいい?
2017/05/09(火) 12:48:54.57
>>164

どっちが良いって、用途が判らなければ何とも云えない
2017/05/09(火) 12:49:46.21
用途や予算にもよるけど、一般的にフリー素材は他でも使われているから
ユニークさを求めるなら自前で素材を揃えた方が良い
ただカメラマンとの相性が悪いと思ったような絵は撮れない
2017/05/09(火) 14:46:38.22
手作業のランダム配置って、むちゃくちゃ性格が出るからな。
精神科医が患者の治療に利用するレベル。
2017/05/09(火) 15:51:27.62
スマホで充分
2017/05/09(火) 17:34:42.14
>>161
どうもありがとう
ランダムとは違い、今度は円形やら波型に配置したいんだけどどうすればいいの?
例えば、小さいハートマークのオブジェクトを波型に並べたりとか
変形のとこで個別に移動させるとハートが回転したりするよね
ハートを回転させずに波型やらに並べるにはどうすればいいの?
2017/05/09(火) 17:38:15.46
ごめん、>>169の初めのほうの文章が分かりにくいね

ランダムに並べる件は理解しました、ありがとう
別件で、ハートマークを波型等に均等配置したいですが、どうしたら良いでしょうか?
2017/05/09(火) 17:49:01.60
>>169
とりあえず入門書を1冊読むと良いと思うよ。
2017/05/09(火) 18:15:57.87
10年使えるシリーズは新刊出るのかな、CCになってどれだ差分あるのかイマイチわからんが
2017/05/09(火) 18:33:17.61
>>171
おまえまいかいまいかいヤフー知恵遅れみたいなレス書くな
うざいんだよ
おまえのレス全部だれでも書けるようなれすばっかだろ
2017/05/09(火) 18:40:29.55
>>162
へー ランダムに置くコツ知らないんだ
そんなやつがいるとはw
2017/05/09(火) 18:45:01.58
>>174
基本的なコツとしてはきちんと整列で並べた後、ちょっと移動させるのがコツなんよね
タイル石の件で例えると、点対称に作ってから、一部置き換えたり少し移動させたり

ちょっとデキル奴なら、そのうち気づくけどw
>>162にはキツかったのかな?w
2017/05/09(火) 19:02:53.11
例えば、四隅の左上に大石置いたら、右下にも大石置く
で、置いた後、
別の大きさの石を置くなら、大石の半分の大きさの石2つと交換
石の大きさそのままなら、ちょっとだけ移動させる

まあ、簡単に言えば、アートボードの左半分だけ作っておいて
それを点対称で回転コピーさせ右半分を作る
それを基にして、それぞれの石の位置をちょっとだけ変える
全部の石の位置変えなくても1/4も変えれば点対称感は消える

オブジェクトをアーチ状に並べる時も、左右対称コピーしてから
ちょっとだけ移動させる

これでだいたいの物は対処できる

しいて言えば、天の川とか、根本対称性の無いものはちょと難しい
2017/05/09(火) 19:27:17.63
どなたか>>169よろ
2017/05/09(火) 22:07:02.34
散布ブラシ使う
2017/05/09(火) 22:34:57.16
>>178
散布ブラシで波型とかで並べられるのですか
やってみたけど出来そうに無いんですが・・・
2017/05/09(火) 22:56:13.70
>>179
たぶん>>178はいつものヤフー知恵遅れだから
触らんほうがいい
2017/05/09(火) 23:48:02.98
>>179
http://fast-uploader.com/transfer/7049896790842.png
これで分かる?

>>180
何と戦ってるの?
2017/05/09(火) 23:53:46.44
もし波の形そのものなら
直線書いて
効果>パスの変形>ジグザグ
「滑らかに」を選ぶか、
「直線的に」で適用後、効果>スタイライズ>角を丸くする
2017/05/10(水) 09:54:36.01
求めてる回答が「いい感じで配置」という個人の感想だから
何言っても無駄だよ
2017/05/10(水) 11:39:05.53
スマートガイドのポイントやパスにスナップさせるのに、Ctrl (command)キーを押しながらでないと、スナップ先がハイライト表示されたり「交差」と表示されないんですけど、Ctrl (command)キーを押さないで、スナップ先をハイライト表示させたり「交差」と表示させる方法は無いでしょうか?
環境設定のスマートガイド設定の「整列ガイド」にチェックを入れると表示されるのですが、オブジェクトをドラッグするたびに、水平や垂直ガイドが無数に現れて見えにくくなるので、オフにしています。
2017/05/12(金) 23:24:46.38
こういうことをしたいんですが、
どうにもこうにもやり方がわかりません。
どなたか教えてください。
http://i.imgur.com/h4JYMz8.png
2017/05/13(土) 02:38:16.67
>>185
わかりにくいと思うけど、実際にやりながら読めばだいじょうぶだでしょ

・円を描く
・その円の塗りを「なし」にする
・線の設定は、線幅は太め(6mmとか)
 線端を「丸型線端」に
 破線にして、設定を「0」「8mm」とかにする
 線分をコーナーやパス先端に合わせる設定に

これで、小さな丸(8mm)が円状に並んだものができてる、はず
(線幅が6で、破線の間隔が8だと、6mmの丸が間2mmを開けて並ぶ)
(ただし「線分をコーナーやパス先端に合わせる」にすると簡単に辻褄が合うけど、
 間2mmというのはアバウトなものになる)

・線にグラデーションをかける
 種類は「線形」、
 その下の線というところを「パスに沿ってグラデーションを適用」にする

この場合、小さい丸の大きさは線幅に依存するので、同じ大きさの丸にしかならない
部分的にデカイ丸を混ぜたい場合は、もう1個デカイ丸のやつを作って
マスクして重ねるとかすればいいと思う
2017/05/13(土) 05:19:13.40
アートボードを縦から横にした時
オブジェクトも一緒に縦→横方向にしたい
2017/05/13(土) 08:22:53.49
線にグラデかけられるようになったのCCからだっけ
2017/05/13(土) 09:47:33.06
>>188
CS6からです

>>185
CS6以降ならグラデーションのオプショにパスに沿ってグラデーションを適用っていうのが有るから
円に沿ったグラデーションは出来る、後はクリッピングパス
2017/05/13(土) 09:56:07.53
>>185の添付画像見たら「パスに沿ってグラデーションを適用」オプション有るね
2017/05/13(土) 15:31:42.74
>>187
ctrg+gでグループ化して、それから横向きにしたらダメかね?
192氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/13(土) 15:48:46.27
>>187
それぞれ別々に回転させれば済むことだけど、アートボード上の位置がずれるのが
ダメなのかな?

アートボードと同じサイズの矩形オブジェクトを上に重ねてから、全部選択>回転
させれば、アートボードと同じ位置関係のまま回転できるぞ。
アートボードからはみ出しているオブジェクトがある場合は、自分で考えてね。
2017/05/13(土) 16:13:37.00
基本的に>>192でいいと思うけど、複数のアートボードがある場合は、
1個目のアートボードにぴったりサイズの矩形を書いてから、それをコピー
で「すべてのアートボードにペースト」を実行すると同じ場所に貼れるよ
蛇足かもしれないけど一応ね
2017/05/13(土) 22:00:07.38
>>186さんに教えていただたやり方でやってみました。
が、これだとグラデーションのかかり方が図の左のようになってしまいます。
右のように各オブジェクトの円形に並んだ順にグラデーションをかけたいわけです。
http://i.imgur.com/rYZq6Up.png

いや、これの右でできてるじゃんて話ですが、
これは一個一個の円に手作業で少しずつ色を変えて塗りを加えているに過ぎず、
円が増えると途方もなく時間がかかってしまいます…。
2017/05/13(土) 22:46:57.92
>>185
ブレンドではだめだっけ?
あとはグラデを丸く変形させて上からクリッピングとか?
2017/05/13(土) 22:52:45.46
>>194
>>186ですが、
まさに右の図のようになることを目指した手順だったんだけどな
いちおう証拠?を置いとくので、もうちょっと試してみて
http://i.imgur.com/wsq7ASc.jpg

それから、>>186で示したのは、線の設定で小さい丸を描く方法なので
どうしても小さい丸の大きさは均等になってしまうし
これが例えば丸じゃなくて★などの図形だと使えない
なので、あらかじめ丸を手動で描いて、それをグラデで塗りつぶす方法も考えてみた
http://i.imgur.com/JGLeeMi.jpg

なお、円に沿うようなグラデの作り方は、>>186で述べたのとほど同じ
「グラデーション」のウインドウで「パスに沿ってグラデーションを適用」をチェックする
マスクというのは、「透明」ウィンドウにある「不透明マスク」のこと
2017/05/13(土) 23:05:58.24
>>194
やってみたが簡単に出来たぞ
http://imgur.com/a/Ezq8I
2017/05/13(土) 23:08:26.48
>>197 貼るべきurlを間違えた
http://i.imgur.com/CFFWf9h.png
2017/05/13(土) 23:59:38.48
>>196-198
理解力がなく、大変失礼いたしました…。
「パスに沿ってグラデーションを適用」及びマスクの適用で
無事僕にも作ることができました!!
http://i.imgur.com/S63ieEe.png

またひとつ勉強になりました。ありがとうございます。
2017/05/14(日) 00:37:02.33
よかったよかったw
2017/05/14(日) 02:20:06.12
>>195
ブレンドでも出来るよ
ただし円の中は単色に成るけど
http://i.imgur.com/LCbsnaW.png
2017/05/14(日) 12:54:01.24
手動でもできそう
2017/05/14(日) 16:12:23.99
手動でできるのは当たり前でしょw
2017/05/14(日) 19:52:39.02
手動の話してどうすんだよ
2017/05/14(日) 20:09:07.21
Illustrator 8.0 を使う時とか…
206氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/14(日) 20:31:18.61
今、アピアランスでやっていることは、8.0.1の頃はみんな手動だった。
それで慣れちゃってたから、アピアランスなんて便利な物が発明されても、
しばらく手動でやってたなw
2017/05/14(日) 22:02:18.67
作るものが決まっていれば手動でも問題ない
ただ、後で変更が入ると最悪1から全部やり直すことに成るけどねw
http://i.imgur.com/0LKpclJ.jpg
2017/05/15(月) 10:07:10.74
こんなニッチなもんの作って
微妙な変更指示してくるキチGUIは抹殺せよ
手動でいいだろw
2017/05/16(火) 10:38:13.37
会社のmacがos10.12になったんだけど
イラレcs6だとキーボードでアクションを実行すると
アクションが2回実行されてしまう
イラレcs6の最終バージョンにアップデートしてもなおらない
これはあきらめてccにするしかないの?
2017/05/16(火) 11:05:54.26
>>209
キーボードじゃなくマウスクリックなら大丈夫なの?
2017/05/16(火) 11:32:23.01
試験導入もなしにOSを強制更新しちゃうの?
2017/05/16(火) 12:46:07.27
>>209
検索してみるとCS6のバグみたいですね
ショートカット登録して使えるようになったってのを見たけど
キーボードでアクション実行ってショーカットの事?なら分かりませんね
2017/05/16(火) 13:02:12.46
まっくのバグ
2017/05/16(火) 13:46:11.06
sierraからCS6はサポートしないと言っていると何度書けば
2017/05/16(火) 13:51:30.09
ちなみにカラビナもフル機能版は動かないからアップルのペチペチキーボードが嫌で違うの使ってる人は注意ね
2017/05/16(火) 13:54:54.60
windows10でCS5が問題なく使えている。
2017/05/16(火) 14:33:42.32
Windowsでは普通に使えるね
2017/05/16(火) 18:18:33.40
CC にするとCS6はアップデートするよ、オープニングがデラックスになる。
CCをサインアウトすると元に戻るけれど。
2017/05/16(火) 18:25:13.00
起動認証しろ言われたとき以外はモデムに繋ぐなと上からのお達しだったが、毎朝繋いでセキュリティソフト更新しろに変わった
だったらそれなりにシステム管理できる業者頼むとかしろよと思うんだが
2017/05/16(火) 18:29:46.80
スプラッシュ画面(オープニング)の「華麗なCC作品鑑賞会」はオフにできないのかな

IllustratorCC2015の人面とか気持ち悪かった
221氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/16(火) 18:32:32.76
オニギリいやビーナスの出ないスプラッシュなんて...
2017/05/16(火) 19:23:42.00
そういやビーナスの画面見たの何年前だろう…
2017/05/16(火) 19:43:56.97
長山洋子か
2017/05/16(火) 20:23:54.06
デビュー曲は「春はSA・RA・SA・RA」な
2017/05/17(水) 02:36:54.45
すっかり演歌の人になった長山洋子さんか
本名はスミス洋子ね豆
226839
垢版 |
2017/05/17(水) 15:37:32.80
素顔のままで歌ってた頃が最強に可愛かった
2017/05/17(水) 16:32:40.30
元気が出るTVで長山洋子が歌ったら恐竜が出るとかいう企画あったよね
2017/05/18(木) 20:23:42.42
『鳥獣戯画』のベクター化が完了、無償素材の数は600以上
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1060328.html
http://www.chojugiga.com/
『鳥獣戯画』は、京都の高山寺に伝わる絵巻物。

擬人化された動物たちが躍動感豊かに描かれている。
登場する動物たちをベクター画像として書き起こし、
カテゴリ分けした上で無償提供している。
2017/05/19(金) 09:06:57.17
>>228
この人といらすと屋の人ってどんんだけフリー素材作るつもりなんだ!?
2017/05/19(金) 09:49:00.36
>>228
この手のネタって駆け出しの頃に誰でも思いつくレベルのパロなんだけど
やり遂げる力ってすげーなと、つい上から目線になってしまう
2017/05/19(金) 09:51:49.97
最底からの目線じゃねえか
2017/05/19(金) 09:56:57.65
標識や記号のパロは駆け出しアーティスト()がドヤ顔でやりがち
2017/05/19(金) 10:06:39.86
>>232
お前自身がどんだけの実例を知ってるっていうんだ
そんな気がしてるだけだろ
2017/05/19(金) 10:10:48.73
>>232
自分も駆け出しの頃似た感じのことやってて周囲にドヤ顔して
思い返すと滅茶苦茶恥ずかしいけど
それがあったから今があると思っている。
235氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/19(金) 10:19:40.95
サブカル系界隈ってパロ好きじゃない?
2017/05/19(金) 10:54:56.45
うん、パロ見るとまたかよ〜ってしか思わなくなった
237氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/19(金) 11:08:22.24
実際学生なんかをターゲットにするとパロの物って反応いいんだよな
2017/05/19(金) 11:10:14.25
技法って結局は模倣でしょ。
2017/05/19(金) 11:11:33.37
それは子供がウンコネタに弱いのと同じでいいのか
2017/05/19(金) 11:14:31.84
エンブレムさの〜
2017/05/19(金) 11:22:58.58
伝統的な誰でも知ってるものをパロってドヤってしまう事と
これならバレないと思って模倣する、あるいは結果似てしまう佐野とは別
2017/05/19(金) 11:33:59.27
粟津潔、横尾忠則、田名網敬一
同時期、全員にオロナミンC をヤラせたら面白かった
2017/05/19(金) 11:34:54.27
イラレCCで充分だ
2017/05/19(金) 11:58:15.53
改悪ハツラツ イラレCC
2017/05/19(金) 12:48:41.07
忙しいと イラレが落ちるんです
2017/05/19(金) 15:22:42.12
元気殺伐 イラレCC!
2017/05/19(金) 15:45:37.44
ぼくはミルクでイラレセーキ!
ママはミルクでイラレミルク!
パパはそのままイラレCC!
2017/05/19(金) 20:37:53.94
ぼくのみるくをのんでみるく?
2017/05/20(土) 21:58:40.44
イラストレター使いの人はたぶん解ると思うが
Bridge上でパネルの列を増やしたいんだけど、何キー押しながらマウスドラッグだったけ?
2017/05/21(日) 08:33:41.74
AdobeBridgeで表示パネルの列数を増やす手順new!

何かのキーを押しながらウィンドウ端からマウスをドラッグする
という方法だと思うが、
何キーを押すんだったか思い出せない・・・

[19233] 170521 (2017/05/21 Sun 00:36)
2017/05/21(日) 11:13:12.66
ペイントとイラレの相性良い
2017/05/21(日) 12:52:15.58
イラストレター使いの人はたぶん解ると思うが
Bridge上でパネルの列を増やしたいんだけど、何キー押しながらマウスドラッグだったけ?
2017/05/21(日) 17:38:48.43
寺とマルチか?
2017/05/21(日) 17:50:03.37
やっぱ、調べたがまったく判らん

イラストレター使いの人はたぶん解ると思うが
Bridge上でパネルの列を増やしたいんだけど、何キー押しながらマウスドラッグだったけ?
2017/05/22(月) 01:12:37.37
鮮血の貴公子?
2017/05/22(月) 05:52:47.67
>>255
うっせいハゲ
2017/05/22(月) 19:24:57.16
ここ半年くらいのデータで、どれが2015あるいは2017で作ったのかわからなくなってきた
2017/05/22(月) 21:26:07.79
やっぱ、調べたがまったく判らん

イラストレター使いの人はたぶん解ると思うが
Bridge上でパネルの列を増やしたいんだけど、何キー押しながらマウスドラッグだったけ?
2017/05/22(月) 22:00:26.44
>>257
Macなら、Finderの表示をリストにして
オプションで表示項目に「バージョン」を追加すればいいだけだよ
2017/05/22(月) 22:02:20.68
>>258
マルチの方でレスをつけてもらってるだろ
そっちでやれよ

以降はただの嵐と判断する
2017/05/22(月) 23:49:31.36
>>259
それじゃ保存バージョンが17としかわからない。
情報を見るからなら「保存 v.17 作成 v.21.1.0」となる。
2017/05/23(火) 00:12:54.25
>>261
最終保存バージョンが重要なのでは?

まぁ、一個ずつ丁寧に見る時間が取れるなら
情報を見るでもいいかもね
2017/05/23(火) 00:23:27.73
インスペクタの方が選ぶだけで済むから楽
2017/05/23(火) 00:43:11.43
>>262
「CC以降は全て保存バージョンが17にしかならない」ということを>>257は言いたいのだと思う。
2017/05/23(火) 00:49:24.95
下位バージョン保存は?
2017/05/23(火) 01:07:20.76
>>264
あ、そうなのか、ごめん
CS6メインでCCは特定の相手とやるときしか使ってないからわかってなかった
マジすまん
267氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/23(火) 02:05:36.95
そういうのは、情報を見るのコメント欄とかタグとかで管理しようと思ったけど、
結局、略号にしてしてファイルネームに付け足しておくのが、今のやり方。
2017/05/23(火) 02:55:20.82
>>265
そりゃ話が違うでしょ。
2017/05/23(火) 10:00:22.46
ウチは社内でケチってバージョン統一してない
説得しても上が営業で通じないので殴ってやろうかヤーヤーヤ
2017/05/23(火) 10:15:42.02
今は何で作ってもv17だもんな
インデザのバージョンチェッカーみたいの誰か作ってくれんかな
2017/05/23(火) 12:28:54.25
CCのバージョンごとに細かい仕様変更があるので変更あるときは作成バージョンと同じので開いた方がよいよ
2017/05/23(火) 13:02:18.44
だから一発でバージョンが分からんかなという流れではないのか
2017/05/23(火) 13:06:40.75
えっわかるでしょ?
2017/05/23(火) 13:18:16.68
>>273
 一発というのが 実は手間がかかるって 言っているみたいだよ。

 本当に一発でわかる アプリが欲しいらしい。
2017/05/23(火) 13:40:10.55
Winならepsidを使えば良いだろ
ファイルサイズが大きいと時間を食うからテキストエディターで見たほうが早いけどな
2017/05/23(火) 13:56:24.35
Bridgeの「コンテンツ」に「アプリケーション」を表示させるにはどうすればよいの?
ってハナシ? 俺もわからん
2017/05/23(火) 15:06:03.23
おまえがブリッジして考えろ
2017/05/23(火) 15:10:40.11
Bridgeで.aiを選択して右クリックメニューのファイル情報で作成アプリケーションを観れば

CS3 CS5 CC2015 CC2015.3 CC2017

といったバージョンとWin/Macが表示されるけどそれじゃだめなのかな
2017/05/23(火) 15:49:36.59
メタデータパネルを開いておけば、
ファイルプロパティのアプリケーションが常に表示されてるから
右クリックなんぞしなくてもよいんだが、
いちいち「選択」しなきゃならんのがなあ。
詳細/リストに表示してくれてもいいんじゃないの?ってことっすよ
2017/05/23(火) 16:05:30.95
なぜBridge使用前提なんだ?
2017/05/23(火) 16:32:12.98
他の方法があればそれでいいんだけど
2017/05/23(火) 17:23:03.69
>>280

>>258のBridge云々からのバージョン確認の話だと思ってたんだが違った?
それにWin/Mac両方で使える方法となるとね。

>>258以前のレス見て今更マルチの意味わかった。寺のBBSってまだあったんだねえ
2017/05/23(火) 18:00:38.47
>>282
?iで作成バージョンがポーンと出ればいいのにねという話の流れ
2017/05/23(火) 19:58:49.89
やっぱ、調べたがまったく判らん

イラストレター使いの人はたぶん解ると思うが
Bridge上でパネルの列を増やしたいんだけど、何キー押しながらマウスドラッグだったけ?

>>260
どこの何の事を言ってるのか知らんが
何がマルチなんだよ?

そもそも、マルチ禁止とかどこに書いてある? 書いてないわな?
書いてもないこと勝手にルールに入れて
しかも不正アクセスで人の行動監視してる臭い書き込みして
それに迎合する奴が出てきて仲良く会話

怖い怖い
2017/05/23(火) 20:15:16.51
常人には理解不能の能力者なんですよ
2017/05/23(火) 20:29:02.50
Adobe、「Illustrator」や「InDesign」を活用したこだわりのオリジナル冊子作成術を紹介
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/bookwatch/news/1061112.html
2017/05/23(火) 20:29:06.91
他所に人が書き込んだら毎回現れ、速攻目印としてレス付ける
しかも毎回毎回
で、こいつの相手してると、PC(またはネット回線)の動きが悪くなって行く
PCを放置して数時間後帰って来ると、ウィルスにでもかかったようにPCの動きが更に悪化
最終的に再起動すると元に戻る

不正アクセス以外の何者でも無いな
2017/05/23(火) 20:32:32.69
例えば、俺が北海道に旅行に行ったとする
帰宅後、スーパーに買物に行こうと道を歩いてると
向こうから来た全く知らない奴が
「貴方、北海道へ旅行にいきましたよねえ? へっへっへっ」とか言い出す

不正アクセスじゃ無かったら、なぜこんな事が出来るのか?
2017/05/23(火) 20:35:31.51
ツイッターを見てた
2017/05/23(火) 20:39:52.70
糖質かな?
291氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/23(火) 21:12:16.00
口に鮭をくわえていたから
2017/05/23(火) 21:48:52.32
>>284
広瀬君?
2017/05/23(火) 22:07:27.82
>>292
鮮血の貴公子 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
2017/05/23(火) 23:33:41.53
某ネットプリントでepsで入稿したんだが、仕上がりがなんかくすんだ感じになってます。これはepsで入稿したせいなのかネットプリントだからこの程度のクオリティということなのか教えてください。カラーはCMYKにしてあります。
2017/05/24(水) 00:04:39.98
>>294
epsはjpegと違って劣化しないよ。
プリント業社のせいだろ。
2017/05/24(水) 00:31:41.30
カラーマネージメント知らない奴が解説とかw
2017/05/24(水) 07:07:18.26
日本人の人物素材ってどうしてる?
モデル呼んで撮影?
2017/05/24(水) 08:13:52.30
素材辞典か具満タン
2017/05/24(水) 08:44:48.18
>>297
全部俺
300氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/24(水) 09:25:49.32
年契のダウンロード販売。
条件伝えたら画像探してくれるトコもある。
2017/05/24(水) 09:47:26.56
この部分に入れる素材をまだ受け取ってませんがと言ってお客に支給してもらう
302氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/24(水) 10:03:32.60
おいおい
小日向文世は全然ハゲじゃないだろ
2017/05/24(水) 11:08:14.86
ハゲの素材ってどうしてる?
小日向文世呼んで撮影?
2017/05/24(水) 11:39:52.78
>>294
正解はオンデマンド印刷だから
だろうな
2017/05/24(水) 11:58:55.15
オンデマンドでもプロファイルを合わせれば綺麗に発色するよ
2017/05/24(水) 12:08:07.79
>>298
それ高い?
無料はないんかな
2017/05/24(水) 12:35:01.41
>>305
そうでもないらしい
ttps://ameblo.jp/swanphotobook/entry-12061707684.html
2017/05/24(水) 12:38:03.51
epsで入稿するメリットって何かあるのか?
pdfかフォトショかイラレでいいじゃん
2017/05/24(水) 12:49:58.88
昔メリットはあった
が正解
2017/05/24(水) 12:55:49.10
何があったんだろう知りたいわぁ
2017/05/24(水) 12:57:10.01
RGBのJPEGをリンクしてくる馬鹿の回避と変換行為による警告
2017/05/24(水) 13:02:58.82
大昔、印刷所が800万円で買わされたリッピングソフトは
RGBを読み込むと爆発したんだよ
2017/05/24(水) 13:06:59.56
大方合っているw
2017/05/24(水) 13:36:28.61
あったあった…
2017/05/24(水) 16:14:11.61
>>306
何でもただだと思うなよ
>>307
比較対象が自分の糞モニタとか
2017/05/24(水) 17:33:16.38
>>307
数か所突っ込みどころがあるブログだけどオチのイエローが抜けてたってどういうこっちゃ?
トナーが空だったらはよ入れろやってピーピー鳴って誰でも気づくと思うんだが、事務用の複合機だったら知らんけど
2017/05/24(水) 18:23:13.91
>>284の件 誰も回答できないのか?
ただ画面の端っこ触るだけとかいう方法では無かったはずなんだが
2017/05/24(水) 18:30:15.90
よそから回ってきたAIファイルを開いたらテキストが修正できない状態だった

レイヤーパネルで選択して文字全体の削除はできるけど、テキストカーソルで
クリックしてもカーソル( I )は文字の間に出現するけど選択がまったくできない
という不思議なことに

新たにテキストを作成しても同じ(「山路を登りながら」が編集できない)

なんかそういう設定あるのでしょうか
2017/05/24(水) 18:37:37.33
>>317
>何がマルチなんだよ?
とかいいながらしっかりマルチの回答見てるじゃん
鮮血の貴公子君よ
320氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/24(水) 19:20:19.11
>>318
文字も含めてマスクされちゃっているんでしょ
慎重にマスク解除していくしかない
2017/05/24(水) 19:52:21.50
>>302>>303はレスの順番が逆だ
2017/05/24(水) 21:28:53.36
更年期障害かよ
2017/05/24(水) 21:30:44.96
病気っすわ
2017/05/24(水) 21:56:00.83
>>294
それってプロファイル絡みだと思うが…
2017/05/24(水) 23:00:39.53
プロファイルって何にするの?
2017/05/24(水) 23:08:32.00
犯人の手掛かり
2017/05/25(木) 07:49:22.14
CCで画像配置したらでっかくなったり小さくなったりするんだけど
等倍で配置はどうすんの?
因みに配置の際はクリックしたりダブルクリックしたりまちまち
2017/05/25(木) 08:04:35.40
画像元のサイズ変えてイラレが自動で再リンクしたんじゃないの?
2017/05/25(木) 08:39:30.19
>>327
画像自体の解像度はちゃんと指定しているの?
2017/05/25(木) 09:39:29.65
>>316
イエローが抜けとかは
特定の色が弱い場合の現場での表現
実際には機械の状態が悪い時もあるし、色が濁った事を
オカルト的に誤魔化すため営業の言葉だったりする
2017/05/25(木) 09:58:24.82
ちなみに毛が抜けるというのは
現場の禿親父の自虐ネタで
娘や女性から相手にされない時に突っ込まれ目的で使用する言葉である
2017/05/25(木) 11:49:04.29
お前はフラれたんだよ
2017/05/25(木) 12:07:27.18
>>329
リンク確認しても解像度も合ってたし
なぜこうなるのか分かんないんだわ

適当に何度も繰り返してたら等倍で配置出来る様になる感じ
2017/05/25(木) 13:20:15.88
>>333
配置した後に画像ファイルの解像度はいじってない?
2017/05/25(木) 18:59:23.81
>>334
いじってないんだよね

仕方ないからアンインストールしてみるかな
2017/05/25(木) 19:47:13.48
epsにicm付けられたっけ?
2017/05/25(木) 19:49:19.21
>>326
大爆笑したじゃないか
モニターに唾が飛んだじゃないか
2017/05/26(金) 00:11:52.76
イラストレター使いの人はたぶん解ると思うが
Bridge上でパネルの列を増やしたいんだけど、何キー押しながらマウスドラッグだったけ?
2017/05/26(金) 10:16:36.80
>>338
コマンド+コントロール+電源
2017/05/26(金) 11:18:44.18
>>338
https://helpx.adobe.com/jp/bridge/using/adjust-bridge-content-panel-display.html

それ以外の解決法はチャットサポートで聞いたらどうだ
2017/05/26(金) 11:26:58.47
もう質問禁止で良いよ。
というか数年前はこのスレ、質問禁止だったような気がするんだが。
2017/05/26(金) 11:40:31.39
>>338は質問でもなんでもない
ただのコピペ荒らしだよ
2017/05/26(金) 11:53:31.87
>>341
質問禁止以前にここは質問スレじゃないんだが、
親切な人が応えてくれているだけの雑談スレです
2017/05/26(金) 18:00:13.99
>>340
解決法がどこにも載ってないページ見せてくれてありがとう
俺が聞きたいのは、パネルの列を増やしたいって事
あんたが示してるのは、個々のパネルの中の配置
2017/05/26(金) 18:01:13.88
>>343
>>1読んだか?・w
2017/05/26(金) 18:08:01.25
>>344
3列が最大、4列にはできない。わかったらもう来るな。
2017/05/26(金) 18:34:20.54
脳障害は出来ないってレス返すのに30レスくらい使うんだな
どういう精神疾患メカニズムなのか知りたいわ
2017/05/26(金) 19:48:02.76
>>345
読んだぞ
2017/05/26(金) 22:24:31.72
>>348
うむ、よろしい
煽ってる相手の言う事聞くとかいう奴隷根性
なかなかの卑屈者だなw
2017/05/26(金) 22:39:06.31
草生やしたら負け
2017/05/26(金) 23:03:16.46
卑屈ワロタ
2017/05/26(金) 23:03:28.54
草www
2017/05/26(金) 23:04:36.19
天の邪鬼とか中学生かよ
2017/05/26(金) 23:48:01.92
>>353
そりゃもちろん
あえてwを入れたが?

気分悪いの?w え?w おまえ、気分悪いの????
そうかそうかw 安心したわw
2017/05/26(金) 23:50:48.93
糖質かよ
2017/05/26(金) 23:52:49.11
幼稚
2017/05/27(土) 00:00:57.95
顔こわばらせて ブルプルしててワロタ
2017/05/27(土) 00:07:31.75
俺が「読んだぞ」って書いただけで何か盛り上がっているね
照れちゃうな
2017/05/27(土) 00:08:07.25
プルプルしたのか
2017/05/27(土) 00:12:59.88
自己紹介だろ
2017/05/27(土) 01:34:59.84
明確に相手が分るのは
自分が書き込んだレス以外が相手のレスの時だけ
つまり2人しかいなってことかな?w
2017/05/27(土) 01:42:22.29
イラストレター使いの人はたぶん解ると思うが
Bridge上でパネルの列を増やしたいんだけど、何キー押しながらマウスドラッグだったけ?
2017/05/27(土) 01:45:51.12
ルールその3:割れに関する書き込み及び、マルチポスト(重複投稿)は厳禁。

割れに関するマルチ以外は禁止されてないわな
2017/05/27(土) 08:13:35.29
>>362
バージョンはCC?
2017/05/27(土) 08:38:02.36
同じ投稿を何度も目にするんだが、錯覚だろうか?
2017/05/27(土) 11:01:01.30
イラストレター使いの人はたぶん解ると思うが
Bridge上でパネルの列を増やしたいんだけど、何キー押しながらマウスドラッグだったけ?
2017/05/27(土) 11:37:20.08
>>361
こう言う奴ってガチの人?
2017/05/27(土) 13:31:54.91
Bridge上でパネルの列を増やしたいんだけど、何キー押しながらマウスドラッグだったけ?
2017/05/27(土) 20:07:51.53
>>368
adobeに聞けや。
2017/05/28(日) 00:15:34.77
イラストレター使いの人はたぶん解ると思うが
Bridge上でパネルの列を増やしたいんだけど、何キー押しながらマウスドラッグだったけ?
2017/05/28(日) 00:24:50.19
>>370
>>346
2017/05/28(日) 02:37:46.06
イラストレター使いの人はたぶん解ると思うが
Bridge上でパネルの列を増やしたいんだけど、何キー押しながらマウスドラッグだったけ?
2017/05/29(月) 13:44:37.42
>>372
Macか?
アプリケーション>Adobe Bridge CC 2017>パッケージの中身を表示>Resources>Bridge.nib
374氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/29(月) 14:35:31.85
いや、イラスト“レター”だから、郵便関係だと思う。
2017/05/29(月) 15:51:00.67
絵ハガキか?
今年な何十年振りに暑中見舞いでも描こうかな
2017/05/29(月) 16:55:39.54
いままで気付かなかったな
プリントごっこみたいなやつじゃね?
2017/05/29(月) 17:16:07.21
あけましておめでとうございます
2017/05/29(月) 17:31:26.91
ベルトラン賀正
2017/05/29(月) 19:10:10.75
Illustrator使いの人はたぶん解ると思うが
Bridge上でパネルの列を増やしたいんだけど、何キー押しながらマウスドラッグだったけ?
2017/05/29(月) 19:15:32.20
暑中見舞いってすっかりなくなったな。
10年ぐらい前から印刷見本すら作成しなくなった。
2017/05/29(月) 19:30:46.52
Illustrator使いの人はたぶん解ると思うが
Bridge上でパネルの列を増やしたいんだけど、何キー押しながらマウスドラッグだったけ?
2017/05/29(月) 22:23:33.90
変なの沸いてるな
2017/05/29(月) 22:36:45.09
お風呂沸いたで〜
2017/05/29(月) 23:45:33.48
Illustrator使いの人はたぶん解ると思うが
Bridge上でパネルの列を増やしたいんだけど、何キー押しながらマウスドラッグだったけ?
2017/05/30(火) 00:23:04.68
コマンドキー
2017/05/30(火) 00:33:53.50
Illustrator使いの人はたぶん解ると思うが
Bridge上でパネルの列を増やしたいんだけど、何キー押しながらマウスドラッグだったけ?
2017/05/30(火) 09:21:28.86
質問者もIllustrator使いの人なんだろ、なら解るよな
2017/05/30(火) 13:10:44.57
犯人解っちゃった
2017/05/31(水) 01:32:55.11
Illustrator使いの人はたぶん解ると思うが
Bridge上でパネルの列を増やしたいんだけど、何キー押しながらマウスドラッグだったけ?
2017/05/31(水) 01:40:16.08
コマンドキー
2017/05/31(水) 20:39:59.04
Illustrator使いの人はたぶん解ると思うが
Bridge上でパネルの列を増やしたいんだけど、何キー押しながらマウスドラッグだったけ?
2017/05/31(水) 20:41:04.06
コマンドキー
2017/06/01(木) 02:10:55.77
Illustrator使いの人はたぶん解ると思うが
Bridge上でパネルの列を増やしたいんだけど、何キー押しながらマウスドラッグだったけ?
2017/06/01(木) 06:58:30.08
Illustletterくんもせいぜい2時までか
次はどうせ昼前だろ
どうせなら一晩中やれよ
おいらはそろそろ寝るぜおやすみ
2017/06/01(木) 12:13:25.61
今日からハガキ値上がりですね
2017/06/01(木) 17:21:06.98
イラレ屋がダイレクトメール作成の仕事が減るのではという心配だろうか
2017/06/01(木) 17:22:30.85
あけましておめでとうございます
2017/06/01(木) 17:29:17.77
ラジオCMで虫よけのラジオドラマが流れる季節になったなぁ
すいか食いたい
2017/06/01(木) 17:44:32.17
ここの素人は4面付けのハガキなんか知らないだろうな
2017/06/02(金) 00:04:56.94
Illustrator使いの人はたぶん解ると思うが
Bridge上でパネルの列を増やしたいんだけど、何キー押しながらマウスドラッグだったけ?
2017/06/02(金) 00:10:41.22
コマンドキー
2017/06/02(金) 06:00:21.85
コマンドキーの無い時代遅れのマシンなんだろ。
2017/06/02(金) 07:31:30.49
WinならCtrlキーな
2017/06/02(金) 07:38:11.72
いまだにマック?  プププププ
2017/06/02(金) 07:43:56.27
やっぱりモスだよね
2017/06/02(金) 08:35:32.70
スタバでマックでタ―――ンッってしないと
2017/06/02(金) 09:00:47.88
コーヒー一杯で俺の昼飯代くらいする
2017/06/02(金) 09:27:55.41
DTPだとマックWebだとwinなイメージがある
2017/06/02(金) 10:08:21.01
>>408
実際どうなんだろうね
プリントパックみたいな素人窓口だとWINが多くて
企業間入稿だとMACなイメージがあるけど
2017/06/02(金) 10:15:17.60
昔から使ってる欧文体やら過去のデータを引っ張るときに予想外で余計なことにならんようにmacを置いておくのと、外から来たデータをできるだけ近い環境にしたいのでwinも併用
CSが普通になってからはそんな感じで両方置いてるところが多いかな、今はOS間の問題はそこまでないけどね
どのOSの割合が多いかは事業所それぞれと思う
2017/06/02(金) 10:23:56.25
逆にWEBオンリーの企業や個人ででMacに拘る
オシャンティーな刺激臭の理由はあるのだろうか?
2017/06/02(金) 10:33:51.81
JPEGに書き出しするとき、JPEGオプションのカラーモードがデフォでCMYKになってるけど
これいちいちRGBにしないとダメなので、デフォをRGBにできないのかな?

つかCMYKのJPEGなんて何に使うんだよ?
2017/06/02(金) 11:28:54.11
>>412
印刷データ用に使うよ
2017/06/02(金) 11:56:26.98
まじかよ!つかうなよ!(笑)
2017/06/02(金) 12:23:39.22
pdfでテキストデータもらったんだけど、
文字化けしてコピペできない

で、macのテキストエディットに書式付きコピペでいけたんだけど
なぜかバがパに変わってた
あぶねー

保存コードが悪さしてたんだろうか
2017/06/02(金) 13:18:51.57
>>415
OCRの匂いがするにゃ!
2017/06/02(金) 13:31:00.83
>>415
アクロバットで編集してもおかしくなる?
2017/06/02(金) 14:12:24.17
Illustrator使いの人はたぶん解ると思うが
Bridge上でパネルの列を増やしたいんだけど、何キー押しながらマウスドラッグだったけ?
2017/06/02(金) 14:47:19.62
2ch使いの人は絶対わかると思うが
マルチポストのワンパターンは統合失調病
2017/06/02(金) 15:03:12.94
>>415
OCRはヤバいぜ
ふだん通りの校正してると意外なとこに落とし穴があったりする
八木さんがハ木さんになってたりな
ルがノレになってたときはゴノレゴかよ!ってなったわ
2017/06/02(金) 15:04:10.77
>>420

脳トレみたいな校正じゃないかww
2017/06/02(金) 15:06:13.58
アスぺじゃないとやってられない仕事だな
2017/06/02(金) 16:18:30.72
筆者が間違えている場合も有る
ティーパックとバックとバッグとか間違って覚えてたり
2017/06/02(金) 16:26:35.51
ハ木さんでも以外とわからないんじゃね
2017/06/02(金) 16:44:17.36
力とカ

わからん
2017/06/02(金) 16:56:07.84
刀 刃
打って見たものの以外と判るな
2017/06/02(金) 16:57:15.36
フォントによって誤読しそうにないミスなら「ー」と「−」とか「O」と「0」とかチャンポンでも構わん
2017/06/02(金) 17:14:06.48
数字の「0」とアルファベットの「O」は、混同しちゃダメだろうw
2017/06/02(金) 17:27:24.27
括弧を半角で打つなと言っただろ
2017/06/02(金) 17:32:11.81
Windowsで打たれた原稿だと(大半がそうなんだが)
半角のカギカッコとか半角の句読点があるのがやっかいだ
禁則がきかなかったりするんだよな困る
2017/06/02(金) 17:49:58.14
やたら 【←これ→】 が好きなパワポ勢 しね
2017/06/02(金) 18:12:38.02
“起こしと閉じが同じ“ しね
2017/06/02(金) 19:43:22.12
>>409
広告出稿ならまだMacだろうけどそれ以外ならWinで問題無いよ
ハウスルールがちがちのカラーマネージメントしてるならやっぱりMacかもだけど
>>412
web系の仕事しかしてないのならRGBでおkだよ
ただ商業印刷に来て欲しくはないな
2017/06/02(金) 20:56:05.86
winの原稿は数字やアルファベットが全角だったりする。
2017/06/02(金) 21:01:10.25
ありがとう
みんなの聞いてググッた、OCRっぽい
そしてヤバい、なんか変わってそう
2017/06/02(金) 21:41:14.40
Illustrator使いの人はたぶん解ると思うが
Bridge上でパネルの列を増やしたいんだけど、何キー押しながらマウスドラッグだったけ?
2017/06/02(金) 22:56:58.79
わざと数字を全角文字にしてるんだよ
2017/06/02(金) 23:08:58.74
一桁の数字は全角にすることがあるよな
2017/06/02(金) 23:53:31.84
Illustrator使いの人はたぶん解ると思うが
Bridge上でパネルの列を増やしたいんだけど、何キー押しながらマウスドラッグだったけ?
2017/06/03(土) 00:41:28.12
>>434
そのくせ括弧は半角だったりするんだよ
2017/06/03(土) 02:04:02.81
昔イラレで画像リンクファイルの重めの奴を埋め込みせずに
張り付けて作業やってると謎エラーで落ちる事多数あったな
再度開こうとするとリンクファイルエラーですって出て
ファイル自体が再展開できない酷いエラーあったな
最近は改善されたのか見なくなったエラーだけど
PostScriptファイルをエディターで開いてリンクファイルコードを
手動で消してリンクなしの状態で強引に開いてデータ救出したりと
酷い仕様の時期があった
あの時期はマジゴミだったわイラレ、どんだけ無駄残業したりしたか・・
2017/06/03(土) 06:46:37.46
残業なら残業手当て出ていいじゃないか
おれは自営だから困るけど
2017/06/03(土) 09:49:44.14
>>441
そういうのって、データ(aiファイル)がおかしいんじゃなくて、環境の問題じゃないの?
メモリが少ないとか、仮想ディスクの割当が悪いとか
2017/06/03(土) 11:16:20.51
winだとIMEがそういう仕様なんだろうか
2017/06/03(土) 11:47:31.27
>>441
ver.8から使っているけどそんなエラーが多発した記憶は無いな
メモリーかHDDの容量に問題が有ったんじゃないか
2017/06/03(土) 14:24:40.52
winでepsを配置してるとプリンタエラーが出てプリントできない。なんで?
BTOの安っぽいPCだからかな〜。
2017/06/03(土) 14:47:02.11
割れ物
2017/06/03(土) 17:39:54.45
>>441
俺も何度もやった。エディタで開く方法どこで覚えたんだたかな
原因もわかった。
フォルダの名前付けでミス(字数制限など)るとそうなる
新規フォルダに移さない限り繰り返す
2017/06/03(土) 18:47:33.75
このページにある画像の様な粗い点の点のグラデーションみたいのってどうやってやるんでしょうか?https://helpx.adobe.com/jp/illustrator/how-to/illustration-techniques.html
2017/06/03(土) 19:42:06.74
どれだよ
2017/06/03(土) 20:55:39.99
>>449
urlの貼り方も知らないのか?
因みにそのurlだとチュートリアだからやり方はそこに書いてあるだろ
2017/06/04(日) 23:50:16.35
http://livedoor.blogimg.jp/yoshimura_tohru/imgs/f/c/fc69904e.jpg
上の画像の「東武アーバンパークライン」の左側にあるような、
アーチ状の図形を作成したいのですが、どうもうまくいきません。

http://i.imgur.com/RWRfygR.png
まず比較的太い線の正円を描き、ダイレクト選択ツールで下半分を消去し、
残った上半分に線を追加するなどして再現を試みましたが、
これだと左右の下部分に枠線が存在しないアーチ図形しか作成できませんでした。

http://i.imgur.com/c9cN3p3.png
次に、予め線と塗りを施した適当な長方形を縦に2つ並べ、それら2つを選択して
オブジェクト>エンベロープ>ワープで作成 のダイアログでスタイルを「円弧」にし
カーブ100%で作成すると、一見それらしいものが出来上がりますが、
今度は左右の下部分が微妙に水平でないものしかできませんでした。

もっと合理的な方法があるかと思うのですが、どうにも見つけられませんでした。
どなたか教えてください。Illustrator CC 2017です。
2017/06/04(日) 23:55:45.76
>>452
http://i.imgur.com/RWRfygR.png
上の図の外線を消してアウトライン化
これでオブジェに成るから外線を加える
2017/06/04(日) 23:59:15.29
>オブジェに成る
塗りのオブジェね

後はアピりアンスでオフセットかな
2017/06/05(月) 00:02:22.45
>>453
あんなに試行錯誤したのに2秒でできてしまいました…
ありがとうございます!!
2017/06/05(月) 01:58:15.48
Illustrator使いの人はたぶん解ると思うが
Bridge上でパネルの列を増やしたいんだけど、何キー押しながらマウスドラッグだったけ?
2017/06/05(月) 07:47:40.35
>>455
やっと8が使える環境になったときに線の太さそのままで塗りになるの知ったときは感動したよ
2017/06/05(月) 07:57:26.05
昔話は何の参考にもなりません
2017/06/05(月) 10:29:30.27
老人の知恵を大切にしないと破滅する格言っぽい言葉があった筈だが忘れたw
2017/06/05(月) 11:18:23.55
わざわざ得体の知れないリンク踏んで
拙い説明の質問に答える人ってスゲーと思うけど
もしかして自作自演?
2017/06/05(月) 12:31:46.02
質問に答えたりしてると
案外と忘れがちな事を思い出させてくれるメリットが
なくもないし
2017/06/05(月) 17:15:51.15
>>461
俺もそれ
あと、妙なオファーに応えてるうちに新たな使い方に
目覚めることもあるな
2017/06/05(月) 17:47:16.99
あるある
2017/06/05(月) 18:10:07.77
>>457
「ここもう少し細くして」
465氏名トルツメ
垢版 |
2017/06/05(月) 18:28:02.21
https://twitter.com/KooYeah/status/870678206432419840

内閣府からの圧力文書を共有したメールの存否を追及
加計学園疑惑調査チーム
https://www.minshin.or.jp/article/111935/
の公開PDFをイラレで開けてみて
2017/06/05(月) 18:55:23.85
>>465
何でこんなめんどくさい作りなん(´・ω・`)
調査チームって暇なの?
467氏名トルツメ
垢版 |
2017/06/05(月) 19:32:50.50
>>465
加工学園
2017/06/05(月) 20:27:20.75
Illustrator使いの人はたぶん解ると思うが
Bridge上でパネルの列を増やしたいんだけど、何キー押しながらマウスドラッグだったけ?
2017/06/05(月) 20:46:16.56
>>465
へ、へー
文部科学省ってメールの宛先と本文で文字の濃度を変えるんだねえ(・∀・;)
470氏名トルツメ
垢版 |
2017/06/05(月) 22:35:24.28
コマンドキー
2017/06/06(火) 01:03:36.48
>>449
https://helpx.adobe.com/jp/illustrator/how-to/illustration-techniques/_jcr_content/main-pars/image.img.jpg/illustration-techniques_1800x1012.jpg

この真ん中の絵に使われてるスプレーの様な表現ですが、この解説ページではその事については解説されてないので、どうやってやるのかどなたか教えて頂けないでしょうか。
2017/06/06(火) 01:48:28.13
449でそれが判るとなぜ思った?
ノイズとかカスレでぐぐればいくらでも出てくる
ノイズとかカスレだけでぐぐてもダメだからな
2017/06/06(火) 02:25:31.16
Illustrator使いの人はたぶん解ると思うが
Bridge上でパネルの列を増やしたいんだけど、何キー押しながらマウスドラッグだったけ?
2017/06/06(火) 07:12:31.02
広瀬君今日は2時半まで頑張ったのか
もっと頑張れよ
2017/06/06(火) 07:39:50.17
パターンを含む丸いオブジェクトを中央から外側に向って徐々に拡大させようとワープの魚眼や膨張を使っても角ができて歪んでしまいうまくできません。
エンペローブだと四角でしか動かせず困難です。
なにか方法はありますか?
2017/06/06(火) 08:15:48.65
>>471
Photoshop
スレ違い
2017/06/06(火) 08:34:38.87
>>473
escキーだったはず
2017/06/06(火) 09:43:31.82
>>466
テキストのまま回すと改変可能だから
一旦プリントアウトしてFAXで送ったという証拠の体を出してるんだろう
2017/06/06(火) 10:03:42.61
キヤノンの複合機でスキャニングしたのか
2017/06/06(火) 10:37:12.34
Illustrator使いの人はたぶん解ると思うが
Bridge上でパネルの列を増やしたいんだけど、何キー押しながらマウスドラッグだったけ?
2017/06/06(火) 10:51:21.41
>>479
もしかしてキャノンの複合機って評判悪い?
簡易公正用の色がブレまくって困ってるんだがww
メンテの人は口八丁だしw
2017/06/06(火) 11:42:38.17
>>481
うちはシャープの複合機をリースで使ってるけど、
複数のペラ物をカラーモードでスキャニング→PDF化したら
たまにグレースケールに変換されたページが混ざってしまう
キャノンは使ったことがない
2017/06/06(火) 11:44:35.20
複合機がんばれよ
2017/06/06(火) 12:40:44.64
Illustrator使いの人はたぶん解ると思うが
Bridge上でパネルの列を増やしたいんだけど、何キー押しながらマウスドラッグだったけ?
2017/06/06(火) 13:07:46.84
おまえがんばりすぎ
2017/06/06(火) 13:43:37.52
>>481
キヤノンのDTP向けは遅れて出ただけに微妙って言う話をチラホラ聞くけど展示機を触った限りで色に関して俺は大丈夫と思うんだけどね
ただRIPが使いにくい、まあ慣れの問題と思うんだけどなんかとっつきにくい、その辺使いこなせたら問題ないかな
プロッターとも同じプロファイルで出せるとか言ってた覚えがあるから大判の小ロット出力しているところは問題ないどころかすげぇ便利かもね
2017/06/06(火) 13:52:09.78
>>481
うちはゼロックスだけど色はもうお察し下さい状態
さらに透明部分があるとそこだけツヤツヤになる謎
2017/06/06(火) 15:08:10.94
なんでぇ、まともなメーカーねーじゃん
2017/06/06(火) 15:19:06.80
EPSONは?
2017/06/06(火) 15:35:01.70
アルプスはMDの後継機を販売してくれないものだろうか。
491氏名トルツメ
垢版 |
2017/06/06(火) 16:09:51.46
それを沖電気が引き継いで、沖電気もやめちゃったじゃん。
2017/06/06(火) 16:13:06.13
Illustratorで作ったフライヤー、3つ折りにした見本をそのままIllustratorで作ってみようと思ったんですが、手軽にできますかね
3Dの知識ないので良く分からないのですが、適当な長方形をベベルでそれっぽくしてマッピングしようとしたら、うまく合わなくて難しい。
2017/06/06(火) 16:15:52.32
ふつうに作れるよ
お前の知能が不足してるだけだろ
2017/06/06(火) 16:23:32.40
要するに仕上がった状態で作れるかってことかい?
2017/06/06(火) 16:34:54.82
説明不足ですみません。
すでに作った物=A4のフライヤー
作りたい物、A4を3つ折りにした3D CG(上記フライヤーをテクスチャとして貼り付け)
です。

下記のような3Dの折り見本を、illustrator上で手軽に作れるかと思いまして
http://i.imgur.com/agVfpoy.jpg
2017/06/06(火) 16:39:16.59
>>495
その程度なら簡単
イラレにある効果→3Dの使い方をググって学習すべし
どのみちPhotoshopでやった方が早いし楽
正確なパースを取るならやっぱ3DソフトへGO
イラレの3Dは動作が重い
2017/06/06(火) 16:41:20.26
>>495
こういうことかね
ttps://99designs.jp/blog/tips-ja/%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%AE3d%E3%83%A2%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%92%E4%BD%9C%E3%82%8B/
2017/06/06(火) 16:46:07.41
Illustratorで出来なくはないが無駄に重くなるぞ
2017/06/06(火) 16:48:24.71
>>496-498
IllustratorよりもPhotoshopでやるべき案件なんですね
「できあがりはこんな感じです」と見せるだけで、3Dソフトが必要なほどの正確さは必要ないのでPhotoshopでがんばります
ありがとうございました
2017/06/06(火) 17:15:16.19
イラレの3D機能はバグ放置状態
2017/06/06(火) 17:31:47.50
職場で新人が育たないわけだ
WEB制作現場と同じ狢に落ちぶれたな
2017/06/06(火) 17:36:10.37
正確さとか求めないなら
エンベロープ - 最前面のオブジェクトで作成
でチャチャっとできる
2017/06/06(火) 18:56:46.45
エンベローブって結果がウンコにならね?
下のものがガッチリ組んだものだったらとくに
2017/06/06(火) 19:09:46.61
使ったことないけどFoldUp!っていうプラグイン開発終了してたんだな。
2017/06/06(火) 23:46:35.45
エンベロープが一発で理想の結果になった時の嬉しさは異常
2017/06/07(水) 01:42:44.20
他に楽しみないんかカス
2017/06/07(水) 09:21:26.95
EPSONで思い出したが、インクジェット用のソフトリッパー使ってるやついるか?
ソフトリッパーのエンジンが古いのでPDFでパターンの一部が消えたり、色が変わったりしてPDF出力が不安定なんだが。
しょうがないので画像にしてブッ込んでる。

ちな、PDF/X-1aもX4でも同じ不具合で、前に問い合わせても中身がAdobeのCPSIエンジンなのでエプソンは何も出来ないってさ。APPEエンジン借りろよ・・・
2017/06/07(水) 10:10:36.51
>>507
古いということは対応した新しいのを買えということ、ついていけない方が悪い

出力側のこと考えんデザイン屋がバージョンアップしては大義名分の如く言ってたわ
2017/06/07(水) 10:10:51.01
ガンバローブ
2017/06/07(水) 10:27:54.05
まあデータの下流ほどすばやくアップデートしてもらわんとね
511氏名トルツメ
垢版 |
2017/06/07(水) 10:30:23.19
なんかツイッターとか一部のFBとかで民進党が出してきた
加計学園関連のメールに切り貼り捏造疑惑とかでちょっとした祭りになってるんだけどさ
Adobe外のソフトで作ったPDFをイラレで開いたらバラバラになっちゃうとか珍しくもないよな?
2017/06/07(水) 10:33:57.86
InDesignの出力だとバラバラどころかメチャクチャ+クリッピングの嵐になる(´・ω・`)
2017/06/07(水) 12:15:05.57
レーザー方式はどうやっても色は安定しないよね
2017/06/07(水) 12:27:22.24
ccは全然駄目だな
こんな糞重いソフトは使えない
cs6に戻したい
2017/06/07(水) 12:31:26.76
>>507
CPSソフトリッパーPlus2なら使っているよ
Illustratorからの出力にしか使ってないので大きな問題はない

このリップのために一台WinXPを残している
XPはALPSのMD-5500の為にも必要だけどね
2017/06/07(水) 12:44:59.32
今MD-5500を使うって何の業務?
2017/06/07(水) 12:51:03.23
印刷関連の試作やサンプル
白が手軽に使えるから色々と捗るよ
2017/06/07(水) 13:01:31.58
ヤフオク出すか
519氏名トルツメ
垢版 |
2017/06/07(水) 13:10:15.86
>>511
Scan to PDF(無加工)が前提なのに「作ったPDF」って時点で証拠としてアウトじゃね?
520氏名トルツメ
垢版 |
2017/06/07(水) 13:57:29.76
証拠能力の有無は置いといてバラバラ状態が捏造説の根拠になるかどうかの話で
どのみち追求する側が違法性はないって言ってるような程度の話だし
521氏名トルツメ
垢版 |
2017/06/07(水) 14:00:18.97
というよりそのバラバラ状態がScan to PDFじゃないことの裏付けになるか
って言ったほうがよかったかな
522氏名トルツメ
垢版 |
2017/06/07(水) 14:12:39.12
>>521
う〜ん、俺はバラついたScan to PDFって見たこと無いわ
2017/06/07(水) 15:26:57.31
ワードで作ってPDFにした完全原稿。そのまま印刷してくださいと言われて開いたらScan to PDFだったというのはよくあるよ
2017/06/07(水) 15:38:21.05
ワードで使った完全原稿だと
腹痛て〜ぇ
525氏名トルツメ
垢版 |
2017/06/07(水) 15:55:06.35
10年ほど前初デザイン事務所にあったベクターエフェクトに感動したな
2017/06/07(水) 17:26:34.00
今でもエンボス効果だしたいときにKPTあったら一発なのになぁと思うわ
527氏名トルツメ
垢版 |
2017/06/07(水) 17:31:34.05
ベクターエフェクトとかイラレの3Dとかのダメなところは
数値的な制御や保存が弱いところ
いや使うけどさ
528氏名トルツメ
垢版 |
2017/06/07(水) 17:44:16.72
合成フォント作る時、フォント名の頭文字押して飛ぶこと出来ないのどうにかならんの
クッソ面倒
2017/06/07(水) 17:49:58.97
フィルターイットが高いんだよ
プラグインのくせにー
2017/06/07(水) 18:29:13.98
信用ベータ
2017/06/07(水) 18:34:35.74
KPT
2017/06/07(水) 18:40:34.26
よそからやってきたAIファイルになんかプラグイン効果が乗ってたけど
無視しちゃいました(´・ω・`)
2017/06/07(水) 20:11:11.91
もう帰る!
2017/06/07(水) 20:31:12.03
かいぱあつうる
2017/06/07(水) 20:32:27.29
かいぱわーつーる
2017/06/07(水) 21:01:21.70
かいずぱわーつーる
2017/06/08(木) 00:44:46.97
Illustrator使いの人はたぶん解ると思うが
Bridge上でパネルの列を増やしたいんだけど、何キー押しながらマウスドラッグだったけ?
2017/06/08(木) 01:15:13.93
一応言っとくが
パネルの列を増やす だからな
パネル内の列を増やすんじゃ無いぞ
539氏名トルツメ
垢版 |
2017/06/08(木) 08:19:11.17
絵描きさんなら分かるが写真と文字を並べるだけのデータでグリッド使う意味あるのかな?反って見にくいと思うんだが
2017/06/08(木) 10:22:57.23
便所に篭ってる人ならわかるとおもうが
隣の個室の奴が、意地でもウンコを最後の一回の水でしか流さないタイプの人間が来ると
便所全体が壊滅的な悪臭で満たされるってふざけんなこの野郎
パパの後は便所がクサイと言われる奴は大概コレ
便所の使い方を知らない奴らシネ
2017/06/08(木) 10:34:40.97
写真の間隔を固定するならグリッドでの配置は非常に便利だと思うけど
2017/06/08(木) 13:12:33.03
臭くない便所の使い方だけが正しいと思ってる奴はシネ
公共施設の水は税金そのもの
何回も流すのはクズの所業
2017/06/08(木) 14:23:54.53
なんで、ほとんど払ってもいない底辺労働者が、いっちょ前に納税者ヅラしてんの?

ほんと低学歴は嫌だねえ
2017/06/08(木) 14:33:17.66
だよなwww
2017/06/08(木) 14:46:58.18
そんな低学年のスレに書き込んでいる時点で大して変わらないだろうな
546氏名トルツメ
垢版 |
2017/06/08(木) 14:48:34.43
水代が高いと思ってる金銭感覚オンチしね
2017/06/08(木) 15:21:51.10
だよな
他人の迷惑考えろよ
2017/06/08(木) 16:33:22.65
これはどう考えても流さない奴が悪い
2017/06/08(木) 16:38:05.73
着座中には操作不可能な位置にコックがある場合は赦される?
2017/06/08(木) 16:40:54.65
おまえのコックは不動明王か
2017/06/08(木) 16:43:17.36
Illustrator使いの人はたぶん解ると思うが
Bridge上でパネルの列を増やしたいんだけど、何キー押しながらマウスドラッグだったけ?
2017/06/08(木) 16:44:58.14
パワー洗浄キー
2017/06/08(木) 17:41:00.62
あけましておめでとうございます
2017/06/08(木) 17:43:09.33
ボットン便所は正義
2017/06/08(木) 18:01:46.87
ありがとうございます!
パワー洗浄キーで増えました!
2017/06/08(木) 18:46:54.72
ほんと頭の悪い奴のギャグはつまんねーな
2017/06/08(木) 19:17:11.94
宇治原より頭いい>>556がなにか言うらしいぞ
2017/06/08(木) 20:49:23.31
CCは2台までインスコ出来るって書いてあるけど、winとmacで1台づつかね?
2017/06/08(木) 21:43:43.98
>>558
WinでもMacでも
たたし同時には使えない、要ログアウト
2017/06/08(木) 21:48:15.19
いちいちログアウトなんかしなくていい
2017/06/08(木) 22:42:41.65
インストールは何台でもできるよ
アカウント同時に登録できるのが2台まで
ログアウトすれば他のパソコンでまたアカウント使える
2017/06/08(木) 22:44:31.41
日中は会社winと夜や休みの日は自宅winで使えるのか
おねだりしよかな
2017/06/09(金) 00:55:15.22
Illustrator使いの人はたぶん解ると思うが
Bridge上でパネルの列を増やしたいんだけど、何キー押しながらマウスドラッグだったけ?
2017/06/09(金) 01:40:56.75
何度も言うが、おまえら
パネルの意味理解しろよ

しつこく回答してるやつ全員、意味取り違えてるぞ
565氏名トルツメ
垢版 |
2017/06/09(金) 01:59:41.66
夜中にマジレスなんかしてんじゃねぇ!
もっと、遊べ、遊べ!
2017/06/09(金) 03:44:38.99
Illustrator使いの人はたぶん解ると思うが
Bridge上でパネルの列を増やしたいんだけど、何キー押しながらマウスドラッグだったけ?
2017/06/09(金) 08:10:58.24
>>559
ログアウトじゃなくてCC各ソフトをすべて終了でいいんじゃない?
なんならスリープでもいいじゃねえかと思うんだが確認してないので終了がいいかな
2017/06/09(金) 09:36:05.53
Illustrator使いの人はたぶん解ると思うが
Bridge上でパネルの列を増やしたいんだけど、何キー押しながらマウスドラッグだったけ?
度も言うが、おまえら
パネルの意味理解しろよ

しつこく回答してるやつ全員、意味取り違えてるぞ
2017/06/09(金) 09:44:38.45
主語であるIllustrator使いなどという厨二病を自覚してる人間はここにはおりません
同人板へお引越しくださいキー
2017/06/09(金) 09:47:04.65
illustrator使いは知らないので、bridge使いスレ行け
2017/06/09(金) 09:49:55.63
>>568
Bridge上でパネルの列を増やしたいんだけどどうすればいーんだよ?

と質問し直せ!
2017/06/09(金) 09:55:56.04
ヤフレカス
2017/06/09(金) 10:28:57.87
Bridgeの起動の遅さには驚愕する
2017/06/09(金) 10:39:06.09
メモリも無駄食いするので閉じてしまう
2017/06/09(金) 10:57:04.93
試しに測ってみたらBridgeの起動時間15秒だった。
i5 8g 1050 HDDというミドルロースペックだが。
2017/06/09(金) 11:03:28.39
>>575
似たスペックでうちはメモリが16G
15秒だった
2017/06/09(金) 13:05:12.66
第2世代i7にSSD、メモリ12Gで7秒くらい
ノートPCだけど
578氏名トルツメ
垢版 |
2017/06/09(金) 13:11:35.74
>Bridge
スタートアップスクリプトを全部切っちゃえば、立ち上がり爆速だよ。
ファイルブラウザとしか使っていなければ、それで無問題。
2017/06/09(金) 13:24:47.95
Illustrator使いの人はたぶん解ると思うが
Bridge上でパネルの列を増やしたいんだけど、何キー押しながらマウスドラッグだったけ?
度も言うが、おまえら
パネルの意味理解しろよ

しつこく回答してるやつ全員、意味取り違えてるぞ
2017/06/09(金) 13:33:41.74
しつこいやつにしつこいと言われてしまう哀しみ
2017/06/09(金) 14:03:15.99
見えなくすりゃいいのに、スマホはあぼーん設定できんのか?
2017/06/09(金) 15:50:59.39
それがお前の質問か?
2017/06/09(金) 18:26:22.17
Illustrator使いの人はたぶん解ると思うが
Bridge上でパネルの列を増やしたいんだけど、何キー押しながらマウスドラッグだったけ?
度も言うが、おまえら
パネルの意味理解しろよ

しつこく回答してるやつ全員、意味取り違えてるぞ
2017/06/09(金) 18:36:14.87
モテなそうキー
2017/06/09(金) 18:38:41.71
うんこは一回で流すべし
2017/06/09(金) 19:08:12.38
大迷惑やめろうんこ
2017/06/09(金) 20:17:18.01
Illustrator使いの人はたぶん解ると思うが
Bridge上でパネルの列を増やしたいんだけど、何キー押しながらマウスドラッグだったけ?
度も言うが、おまえら
パネルの意味理解しろよ

しつこく回答してるやつ全員、意味取り違えてるぞ
2017/06/10(土) 09:27:47.61
そうだあぼーんしよう
2017/06/10(土) 13:08:46.35
Illustrator使いの人はたぶん解ると思うが
Bridge上でパネルの列を増やしたいんだけど、何キー押しながらマウスドラッグだったけ?
度も言うが、おまえら
パネルの意味理解しろよ

しつこく回答してるやつ全員、意味取り違えてるぞ
2017/06/12(月) 09:56:19.76
便所使いは正しかった…
2017/06/12(月) 10:03:10.50
あぼうんこ!
2017/06/12(月) 17:16:38.11
Illustrator使いの人はたぶん解ると思うが
Bridge上でパネルの列を増やしたいんだけど、何キー押しながらマウスドラッグだったけ?
度も言うが、おまえら
パネルの意味理解しろよ

しつこく回答してるやつ全員、意味取り違えてるぞ
2017/06/12(月) 17:36:29.13
便所使いは正しかった…
2017/06/12(月) 21:27:17.03
Illustrator使いの人はたぶん解ると思うが
Bridge上でパネルの列を増やしたいんだけど、何キー押しながらマウスドラッグだったけ?
度も言うが、おまえら
パネルの意味理解しろよ

しつこく回答してるやつ全員、意味取り違えてるぞ
2017/06/13(火) 09:44:10.23
便所使いは正しかった…
2017/06/13(火) 15:39:56.83
Illustrator使いの人はたぶん解ると思うが
Bridge上でパネルの列を増やしたいんだけど、何キー押しながらマウスドラッグだったけ?
度も言うが、おまえら
パネルの意味理解しろよ

しつこく回答してるやつ全員、意味取り違えてるぞ
2017/06/13(火) 17:27:10.34
便所使いは正しかった…
2017/06/13(火) 18:20:41.53
Illustrator使いの人はたぶん解ると思うが
Bridge上でパネルの列を増やしたいんだけど、何キー押しながらマウスドラッグだったけ?
度も言うが、おまえら
パネルの意味理解しろよ

しつこく回答してるやつ全員、意味取り違えてるぞ
2017/06/14(水) 10:08:07.79
便所使いは正しかった…
600氏名トルツメ
垢版 |
2017/06/14(水) 10:43:43.20
Illustrator使いの人はたぶん解ると思うが
Bridge上でパネルの列を増やしたいんだけど、何キー押しながらマウスドラッグだったけ?
度も言うが、おまえら
パネルの意味理解しろよ

しつこく回答してるやつ全員、意味取り違えてるぞ
2017/06/14(水) 14:36:39.56
便所使いは正しかった…
2017/06/14(水) 18:31:50.80
xerox買おうと思うんだけど、どうかな?
2017/06/14(水) 20:10:39.26
普通リースだな
2017/06/14(水) 20:37:21.12
ダメポスレの連中うざい
2017/06/14(水) 21:14:03.40
>>603
リースにする
5年6年どっちがいいんですか?
2017/06/14(水) 22:27:37.24
リースにしたら金利かかるだろ
2017/06/14(水) 22:42:25.39
フリーターだからね
2017/06/14(水) 23:25:14.27
>>606
経費でおとすから別にいい
609氏名トルツメ
垢版 |
2017/06/14(水) 23:35:22.38
Illustrator使いの人はたぶん解ると思うが
Bridge上でパネルの列を増やしたいんだけど、何キー押しながらマウスドラッグだったけ?
度も言うが、おまえら
パネルの意味理解しろよ

しつこく回答してるやつ全員、意味取り違えてるぞ
2017/06/14(水) 23:37:29.05
リースの審査が通らない
611氏名トルツメ
垢版 |
2017/06/14(水) 23:37:39.27
デリヘルのデザイナー
https://sp.fenixjob.jp/web_designer/search-list
2017/06/15(木) 00:54:32.10
>>608
儲かってないやつに限ってそう言うんだよな
2017/06/15(木) 08:01:46.93
どういう機種入れるかによるけど使い続けるとガタがくるのと新型が出てカウント料相談のるから買え買え言ってくる
2017/06/15(木) 10:24:40.85
複合機のスキャナの上蓋を開けっ放しにしておく営業はシネ
2017/06/15(木) 12:01:05.93
次の人が使いやすいようにという気遣いじゃないか
トイレットペ-パーを三角に折るのと同じ優しさだ
2017/06/15(木) 12:26:30.84
開けっ放しにするとヒンジが壊れ易くなる
使ったら仕舞う、そんな基本的な事も出来ないようじゃ駄目だろ
2017/06/15(木) 12:48:58.09
>>615
>トイレットペ-パーを三角に折る

コレもありがた迷惑らしいぞw
つ ttp://livedoor.4.blogimg.jp/jin115/imgs/1/5/150f1a97.jpg
2017/06/15(木) 12:52:40.80
使い勝手の問題じゃねえ
ホコリの問題だよ
スキャンに気使えよ
2017/06/15(木) 13:31:42.37
>>617
いらすとやさんがこんなところでも大活躍
620氏名トルツメ
垢版 |
2017/06/15(木) 18:52:36.85
Illustrator使いの人はたぶん解ると思うが
Bridge上でパネルの列を増やしたいんだけど、何キー押しながらマウスドラッグだったけ?
度も言うが、おまえら
パネルの意味理解しろよ

しつこく回答してるやつ全員、意味取り違えてるぞ
621608
垢版 |
2017/06/15(木) 18:57:45.49
>>612
へーそうなんだ。頑張ってね。

とりあえず与信通ったみたいで月内に納品になりそうです。
新型の複合機でスキャナもついていて助かるかもです。
2017/06/15(木) 19:10:05.27
>>621
差支えなければどの機種にしたのか教えていただけないでしょうか
623608
垢版 |
2017/06/15(木) 19:39:41.56
>>622

c2271と見積書に書いてありますた
624氏名トルツメ
垢版 |
2017/06/15(木) 20:09:37.19
Illustrator使いの人はたぶん解ると思うが
Bridge上でパネルの列を増やしたいんだけど、何キー押しながらマウスドラッグだったけ?
度も言うが、おまえら
パネルの意味理解しろよ

しつこく回答してるやつ全員、意味取り違えてるぞ
2017/06/15(木) 22:22:28.17
fujixeroxか
使っているけど最初納品された時に黒が薄くて調整してもらったわ
丁度一年使っているけど問題なし
2017/06/15(木) 23:14:29.41
ぜろっくすは割引率がスゴいから買取りで使ってるわ
2017/06/16(金) 08:23:27.06
>>623
それ事務向けの機種と思うんだがRIPなくてもいいのかい?
628608
垢版 |
2017/06/16(金) 08:57:45.53
>>627
adobe Postscript3TMキットというのなら見積りに入ってるけど、それでいいのかしら?
2017/06/16(金) 09:17:52.09
>>628
それはPS3で出力できるってことじゃないの?
簡易校正やオンデマンド製品として納品する目的ならRIPついていない機種では厳しいと思うが
それなり以上のDTP環境を作るってことではないならそれでもいいかもしれないが、まだ契約していないのなら一度営業だけじゃなくてメーカーの保守担当も交えて話せるか聞いてみてはどうかな
630608
垢版 |
2017/06/16(金) 09:56:44.60
>>629
うん
まだ契約前だから一度話してみるよ。
今日あたりゼロックスの担当がプリントサンプル持ってくるはずだからその時にでも。

色々ありがとうございます
2017/06/16(金) 09:59:57.58
プリンタフォントというボッタクリ時代
2017/06/16(金) 10:55:15.89
>>630
フジゼロでDTP向けと位置づけているのはこの辺、利用目的と照らし合わせてc2271にするかDTP向けにするか決めてもいいんじゃないかね
http://www.fujixerox.co.jp/product/publishing/#anchor-04
2017/06/16(金) 10:57:13.75
ここ以外のイラレスレってどっかある?
このスレもうだめだよね。
2017/06/16(金) 11:57:23.79
ないよ
なぜか同人板にPhotoshopスレがあるけど
DTP範疇外だねえ
2017/06/16(金) 13:12:17.18
>>633
NGワード使えば何も問題ないよ
それにこの程度に対応できないならどこへ行っても同じ
2017/06/16(金) 13:17:11.84
>>627
C2276でRIP無くても問題なく仕事しているけど?
何も困ったこと無いよ
サンプル出ししても上がってくる印刷物とちょっと色味が違うだけ
2017/06/16(金) 13:22:28.86
>>635
透明あぼーん何度か試みたがすぐ出来なくなるんだが。
2017/06/16(金) 13:44:50.81
>>637
選ぶワードを工夫しろよ
2017/06/16(金) 14:04:19.59
お前がイラレの話題振れば普通にイラレの話に戻るよ
イラレのネタが無いときは関連した別の話題になる事もあるだろ
お前トンボの外側に何も書いちゃだめだってくらいの潔癖症か?
客との商談中や打ち合わせ中に仕事以外の雑談しないタイプか?
2017/06/16(金) 15:15:38.68
雑談の事じゃないだろw
2017/06/16(金) 15:29:19.96
CCの新機能、イラレで画像の切り抜きが怖くて使えない
2017/06/16(金) 15:56:10.26
>>636
どういう物を求めるかってことだよ問題なければそれで事足りてるということでいいじゃないか
2017/06/16(金) 16:35:18.22
すまんが俺のEPSON LP8800CPSが火を噴きそうなんだが
これで事足りてる俺は何を買えばいいですか?
A3ノビはいらない
2017/06/16(金) 17:08:16.52
とにかく色がつけばいいならブラザー
2017/06/16(金) 17:09:21.01
だれが黒人じゃ
2017/06/16(金) 17:14:29.20
ラッパーか
2017/06/16(金) 18:16:11.96
ゆうめいじんダネ!
2017/06/16(金) 18:18:17.27
ブラザーじゃなかった
蛇の目だった
649608
垢版 |
2017/06/16(金) 20:33:23.91
Ripなんかいらんやろ
650608
垢版 |
2017/06/16(金) 20:34:17.95
という結論になりつつあります。でも来週に結論は持ち越しですよ。
2017/06/18(日) 17:01:55.28
CS6を使っていますがよく落ちます。
それと1gb程度のファイルの保存に3分以上かかります
Windows10
i7 3770k
グラボはgtx670
512gbssdの環境ですがさすがに限界でしょうか?
2017/06/18(日) 19:34:04.34
>>651
CS5、5.5の方が安定してるね。6は突然落ちる。
2017/06/18(日) 22:40:57.27
WinのCS6は初64bitだからかな
654氏名トルツメ
垢版 |
2017/06/19(月) 06:52:59.02
>>651
イチギガって相当なデータじゃね?
どんなデータ?でっかいポスターなのに解像度高すぎなんじゃね
2017/06/19(月) 09:00:49.53
>>651
そのスペックならまだまだ現役じゃろ
64bit版使ってなかったり?
2017/06/19(月) 09:10:03.70
>>651
>それと1gb程度のファイルの保存に3分以上かかります

プリント校正はどうしてますか?
2017/06/19(月) 09:47:33.61
>>651
32bit版でcore2Duo時代は同じ症状だったぞ

とにかくメモリを増やせ
仮想記憶ディスク指定も注意
2017/06/19(月) 10:24:08.20
>>651
なんで搭載メモリー量を書かないの?
2017/06/19(月) 10:45:23.17
不意に落ちるのも仕様のうち、と考えない限りIllustratorは使えないぞ
2017/06/19(月) 10:46:57.85
>>658
32gbだよ
2017/06/19(月) 11:29:32.65
32bit版をインストールしてるのでは
2017/06/19(月) 11:32:41.77
>>661
Version 16.0.3(64-bit)
でした
2017/06/19(月) 11:37:00.41
OSがまさかの32bit版だったりして。
2017/06/19(月) 11:40:43.78
>>663
64ビットオペレーティングシステム
x64ベースプロセッサ
でした
2017/06/19(月) 11:45:33.56
真面目な質問だったら、もうAdobeフォーラムで聞けばええねん。
あそこも大概テンプレ回答だがな。
2017/06/19(月) 11:47:13.31
タスクマネージャー見たらわかるけど
4コアしか使ってないからイラレの限界やろね
2017/06/19(月) 12:17:59.77
>>665
わかりました
お邪魔しました
2017/06/19(月) 12:29:25.22
そんなフラグシッポばお化けマシンをMAXで使っいて
CS6でケチるんじゃないわよ嫉妬
2017/06/19(月) 12:29:47.91
噛みまくったわよ!
2017/06/19(月) 12:40:57.67
>>668
一般論としてcs6よりccの方が安定してるでしょうか?

落ちる時は大体決まっていて、テキストのまわり込みを使っている時にマウスホイールを動かすとフリーしてしまいます。
2017/06/19(月) 12:42:02.22
>>667
あっちだとWindows10でのCS6は動作保証外とか言いそう。
2017/06/19(月) 12:47:04.23
>>670
CCは安定したなと思ったらバージョンアップが来るから困る
一応2015.3は残して居るが、安定したCS5も使うよ
2017/06/19(月) 12:49:37.07
>>670

グラボが合ってないんじゃないの?
いっその事、グラボ引っこ抜いて、インテル謹製でやった方が安定すると思う。

保存が遅いのは、SSDじゃないのかな
2017/06/19(月) 13:09:10.70
>>670
個人的な感想だと安定していると思う
バージョンアップはよく来るけど、ザワつく事があるのでしばらく控える
そう、iPhoneOSのようにね
2017/06/19(月) 13:10:00.59
フォントが糞程入れてあるとか
2017/06/19(月) 13:31:22.50
うちは現状他からのデータが来ない限り2015使ってんのよね
イラレを2017でもらっもインデザは2015のままとか
2017/06/19(月) 13:43:32.35
>>670
イラレで回り込み使うとクソ重くなる
2017/06/19(月) 14:55:37.76
オプション + コーラック
2017/06/19(月) 20:10:07.83
>>651
PDF互換外せば良いだけのような…
2017/06/19(月) 22:27:31.26
マゾなんだよ
わかってやれ
2017/06/20(火) 00:06:14.09
>>651
搭載メモリが足りないのと違うか?
2017/06/20(火) 09:17:46.54
1GBの保存で200秒程度なら、およそ5MB/s
中身パンパンのHDDか、またはメモリ足りなくてスワップさせてたりすれば
そんなもんかも
2017/06/20(火) 11:29:06.38
他人が作ったエックスハイトの真ん中にハイフン入れた電話番号や番地を見るとモヤット
2017/06/20(火) 12:41:52.23
  ∧∧ コイヤァァァァ!!
 (д´*)
 (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)
685氏名トルツメ
垢版 |
2017/06/20(火) 17:41:08.23
>>683
上げてないそのままのハイフンってことか?
2017/06/20(火) 18:00:33.43
だって名刺が沢山有ると上げるの面倒臭いもの
687氏名トルツメ
垢版 |
2017/06/20(火) 18:10:35.66
ちゃんと上げる仕事とあげないでいいやって仕事でわけてるわ
県の刊行誌とかとりあえず情報埋めればいいって案件は上げてない
2017/06/20(火) 18:16:43.95
上げることが正しいと取れるレスはいかがなものか
689氏名トルツメ
垢版 |
2017/06/20(火) 19:02:48.81
はぁ?利いた風なこと抜かしてんじゃねえよこの肛門野郎が
2017/06/20(火) 21:23:29.38
電話番号なんかのハイフンは真ん中に調整するのが基本じゃないの?
ベタ打ちのハイフンなんかほとんど見かけんぞ。
2017/06/20(火) 22:27:15.83
真ん中になってるフォント使うし
2017/06/21(水) 00:27:20.15
>>690
ベタ打ちの意味知ってる?
2017/06/21(水) 01:10:42.25
アスペ乙
文脈で意味分かれよ
694氏名トルツメ
垢版 |
2017/06/21(水) 01:21:45.50
>>693
アスペの意味知ってる?
2017/06/21(水) 04:58:25.74
フリーターの事ね
2017/06/21(水) 09:47:22.63
tel fax 〒 番地 学年とクラス 章節段の間とか数字と数字を区切るもの、
大文字しかない固有名詞、かな漢字のような日本語の文中は上げるだろ
697氏名トルツメ
垢版 |
2017/06/21(水) 10:09:12.19
“ルビ”どうしてる?
イラストレーターの基本の機能には無いよな?
もしかして俺の不勉強か?
2017/06/21(水) 10:12:27.77
>>697
インデザからエクスポ
旧Verで有料スクリプト
各個ポイントサイズ指定
泣きながら手打ち

の4択
699氏名トルツメ
垢版 |
2017/06/21(水) 10:21:11.89
なんか…俺の仕事だと泣きながらやりそう…
それと一応はルビを打つことは出来るんだな。
グーグルですぐマニュアルに行きついた。
700氏名トルツメ
垢版 |
2017/06/21(水) 11:27:51.61
すんません。
質問。

昔、フリーソフトで、
イラレのバージョン認識して、ファイルのアイコン変更してくれるものがあったと思うんですが、
そういうの今でもありますか?
2017/06/21(水) 11:53:37.74
>>700
先週まで頭おかしいやつが使い方の質問レスしていたソフトで見れるよ
2017/06/21(水) 11:56:36.83
ごめんバージョン調べるのではなくてアイコンの書き換えね
703氏名トルツメ
垢版 |
2017/06/21(水) 12:36:07.06
>>702 

そうなんです。
バージョン混在しているファイルが沢山あって面倒なんで。

全部CCで開けばいいんですが、マシンスペック的にCS5メインで使ってるので、ひと目わかると便利だなぁと。

昔あったと思うんですけどね、記憶違いかな。。indesign用だったかな。
2017/06/21(水) 12:47:37.05
電話番号のハイフンにしてもルビにしても、
InDesignのほうがやりやすいのはInDesignでやればいいんじゃないの
2017/06/21(水) 13:04:28.97
InDesignのルビも長体平体かけられない不良品じゃん
あとハイフンはInDesign関係なくね??
2017/06/21(水) 13:15:31.84
InDesignのルビには水平比率と垂直比率の設定欄がある

正規表現で文字スタイルを設定すれば「ハイフンだけちょい↑」が自動で実現できる
2017/06/21(水) 15:08:44.26
え。水平垂直比率の設定欄なんてあったん?

ぽんぽんいたい←ルビ
腹痛←親字

みたいなのが細くならなくなった時にぽんぽんいたくなってた

ハイフンはイラレでも合成フォントで自動で…
2017/06/21(水) 16:04:10.06
役物のベースライン上げるなら合成フォントでも可能
2017/06/21(水) 16:16:40.98
>>707
変形で無理やり入れるとか素人か
2017/06/21(水) 17:52:05.98
>>709
そうしてって言われたんだから仕方ないんだもん…
2017/06/21(水) 18:02:01.17
あたっくNO1かよ
2017/06/21(水) 21:33:05.91
>>709
はみだしたルビをどのように収めるかは
編集方針にも関わってくる重要な問題
同じ出版社でもターゲットによって違う
子供向けだとルビと母字の関連を正しく認識させるために
あえて平体・長体を使って無理やりっぽく収めるケースは
割と普通に見かけることで、知らない方が素人
2017/06/21(水) 22:26:01.38
前後が約物か仮名ならルビ一文字飛び出してOK
漢字なら飛び出した分空けるだろうよ
腹(ぽんぽん)で変形50%もかけるのかよ
2017/06/21(水) 23:52:35.04
>>713
全部そのルールでいけばいいと思ってんの?
2017/06/22(木) 09:01:33.27
>>714
黙ってコツコツまじめに働け!
2017/06/22(木) 09:40:49.74
なら営業回って仕事取ってこいよ
2017/06/22(木) 10:09:37.45
>>715
すぐこうやって話題をそらして誤魔化して生きてきたんだろうな
2017/06/22(木) 10:14:45.53
うるせえ全部アドビが悪い
月額制やめろ
2017/06/22(木) 10:15:46.65
すごい。その通りだよ。
今の僕があるのは話の逸し方や誤魔化し方で良い方法を学んできたからだと自信盛って言えるんだよ。
2017/06/22(木) 10:26:12.31
きも
2017/06/22(木) 10:26:56.25
自信盛るなし
2017/06/22(木) 10:26:58.95
まーたしかにこいつの自信は盛られてるな
2017/06/22(木) 10:43:42.11
だろ
2017/06/22(木) 10:49:18.41
>>717
多分2,3才の頃は違うと思うんだ
最初に話を逸して誤魔化したのは4才の時のおねしょ隠しだったと記憶している
ショパンの練習をつい深夜までしてしまったことを反省したよ
2017/06/22(木) 10:50:41.44
盛ってる
2017/06/22(木) 12:13:12.76
ガキが話盛るのは普通だよw
2017/06/22(木) 13:12:13.16
営業は話盛ってナンボ、見積りも盛る
728氏名トルツメ
垢版 |
2017/06/22(木) 14:02:31.89
>>700 です。

inDesignのGleeというフリーソフトと勘違いしてました。
Illustrator版もあればいいのですが・・・
2017/06/22(木) 14:35:56.49
きみかわいいね!
2017/06/22(木) 14:37:11.79
きみかわいいね! ←得する人
ブスババアしね! ←損する人

正直者はアドビに騙されるシネ
2017/06/22(木) 16:11:43.40
>>728
ファイルヘッダ見ればいいだけでは?
2017/06/22(木) 17:07:45.15
そんな縁取りをしたければ文字を重ねろみたいな回答は求めとらんだろw
まあそんなソフトは知らんのだけどね
733氏名トルツメ
垢版 |
2017/06/22(木) 19:20:35.20
♪く〜ろ〜い〜縁〜どり〜が〜 有りましぃたぁ〜〜〜〜
2017/06/22(木) 19:22:31.00
>>733
拍手
2017/06/22(木) 19:56:34.18
そこは拍手じゃなくて喝采やろ
2017/06/22(木) 20:05:17.17
いつものように ファイル開き チラシのデータ作る私に
2017/06/22(木) 20:51:22.26
>>736
ダメ出しですね、わかります。
2017/06/22(木) 20:53:39.95
>>736
届いた知らせは 赤い書き込むが 有りました〜
2017/06/22(木) 21:59:44.72
赤いトラクターが似合いそうな奴ばかりだ
声もなまってんのけ?
2017/06/23(金) 01:18:25.64
>>739
声が訛るって?
2017/06/23(金) 09:23:56.96
意味は分かるだろ?
そんなことをいちいち聞いているのか?
2017/06/23(金) 09:42:07.17
いつもいつもそうやって相手に類推させてんの?
相手する人もご苦労なことだな
2017/06/23(金) 09:57:40.27
どの部分がどうおかしいのか赤でハッキリ書け、指示は具体的に書け、推敲や原稿作りはオマエの仕事だろ
赤字が入ってないページまで弄ってられっかよ変更箇所は全部書いとけよ、ムキー
2017/06/23(金) 10:00:53.72
>>742
>類推させてんの?

バカチョン相手ならそんなのかんけーねー
2017/06/23(金) 10:17:46.95
この業界で朝鮮の事は言うなッ
消されるゾッ
2017/06/23(金) 10:19:28.96
なんでもかんでもチョンに持っていけばいいっていう
2017/06/23(金) 10:25:26.38
差別の当たり屋かよ
バカチョンに朝鮮関係ないだろ被害者ぶるなよ
2017/06/23(金) 10:25:33.68
馬鹿でもちょんでもって朝鮮のことなのか?
誰でも使ってる言葉だぞ
そもそも日本は差別なんて絶対にしない先進国だし
2017/06/23(金) 10:27:50.69
バカチョンカメラも差別用語じゃねーし
2017/06/23(金) 10:31:01.06
広告の仕事したことないやつが暴れてるな
イラレスレなのに
751氏名トルツメ
垢版 |
2017/06/23(金) 10:34:25.93
で、ぽんぽんは?
2017/06/23(金) 10:35:47.37
>>750
TPOとか自粛とか遠慮とか配慮わかる?
俺は代々使ってる言葉だから遠慮しないけど
2017/06/23(金) 10:49:08.22
>>752
穢多非人はチョンしか当たる先がないんだね
2017/06/23(金) 11:01:00.13
「その言葉は嫌いだ」ってはっきり言えばいいのにね
言われたら察して控えるよ
メディアでは控えて「まげ」ともいってるけど
「ちょんまげ」は普通に日本語だから
2017/06/23(金) 11:11:12.83
なんか日本語に馴染めないやつが脊髄反射してるな
イラレスレなのに
2017/06/23(金) 11:51:07.89
でも刷り物の文中にバカチョンカメラって入ってたら赤入るべ?
2017/06/23(金) 12:09:48.26
>>743
これであってる?  って赤字で書かれても当方判りかねます(´・ω・`)
2017/06/23(金) 13:43:46.72
>>756
赤を入れるか入れないかの判断はおいらの仕事じゃねーし
2017/06/23(金) 13:45:32.71
使ったらまずい言葉を使われてたら悩むねw
学校の文集とかだったらバカチョンカメラでそのままGO!は恐らくないから
忖度して勝手に変えといたでげすって付箋つけとくだけだけど
バカアホマヌケくらいの言葉までは対象が人でなければ大丈夫なのか?
どうせそんな校正入れる金まではもらってないし全部見なかったことにするか?
2017/06/23(金) 15:57:16.78
>>758
DTPの段階だとしても
赤が入ってない部分を発見したら指摘してあげるのが出来る子だよ
2017/06/23(金) 15:59:39.35
めくら蓋も悩む
2017/06/23(金) 16:09:13.12
生物クラブの「チョウセンメクラチビゴミムシ」観察は大丈夫だよな
2017/06/23(金) 16:31:56.43
ブラインドタッチですら修正が入るご時世に
バカチョンカメラは代々使ってるから大丈夫とか
言ってるやつはバカとしか言いようがないな
2017/06/23(金) 16:42:05.18
所詮は印刷工が集まる板ですから
2017/06/23(金) 17:28:13.67
大丈夫じゃないことと
差別用語であることは別にイコールやないでー
語源に諸説ある言葉は数多ある
2017/06/23(金) 18:15:25.83
>>765
そういう曖昧な場合こそ確認または
リスクを取って使わない
という話じゃないの
2017/06/25(日) 21:01:52.78
すいません、この字みたいに
文字の周囲を任意の色でぼかすみたいなのって
どうやればいいんでしょうか?
http://i.imgur.com/zA13M5V.png
2017/06/25(日) 21:08:05.29
>>767
やり方は色々有るけど
アピアランスで塗りを追加してオフセット&ぼかし
アピアランスが無いバージョンならコーピー作って文字に線付けて太らせてからぼかす
2017/06/25(日) 21:14:04.28
>>768 追加訂正
塗りをオフセットしなくても線追加で太くしてぼかしでもいけるか
2017/06/25(日) 21:28:53.57
>>768
できました!
なぜかドロップシャドウでやろうとしてました。
ありがとうございます。
2017/06/25(日) 21:34:49.36
アピアランスって使う人少ないの?
772氏名トルツメ
垢版 |
2017/06/25(日) 21:35:25.77
ドロップシャドウか光彩外側を二段重ねでも同じようにできるよ
2017/06/25(日) 21:51:06.97
俺はやるなら光彩外側だな

イラレ8の頃はわざわざフォトショでやってたな…
2017/06/25(日) 22:01:15.57
10の事故多発でこりて使わないやつもいるんじゃないか
775氏名トルツメ
垢版 |
2017/06/25(日) 22:39:29.12
>>774
そんなに事故ったんだな
今はさすがにないだろう
2017/06/25(日) 23:40:00.77
>>774
それ9では?
10はそこそこというかかなり安定してたよ
2017/06/26(月) 00:07:36.51
9はソフト自体が事故
10でラスタライズのデフォが72で事故多発
2017/06/26(月) 02:27:14.70
使い手の問題じゃないの?
今でもweb系の人から貰う自称完全データは72だったりするよw
779氏名トルツメ
垢版 |
2017/06/26(月) 02:34:36.44
>>777
よく言われてる事故ってそんなレベルの話なのか?
2017/06/26(月) 05:39:54.11
>>779
そんなレベルなら事故って言わないw

事故の原因から言うと9から中途半端なアピアランス・透明が使えるように成った
ただ世の中の主力はそれが使えない8
そんな8と9の間でデータのやり取りをするとどうなるか想像してごらん

一番驚いたのは上がってきた印刷の色が全く違って来たこと
同じファイルを8と9で開くと色が全く違っていた
今思うとグループ化したオブジェクトにアピアランスで色を付けていたのが
グループ化が外れてオブジェクト初期値の色に成っていたんじゃないのかと想像するけど
当時は現象を確認出来たけど原因が分からなかった
2017/06/26(月) 05:55:57.15
訂正、72dpiも文字が絡んでいると大事故だわ
ごめん
2017/06/26(月) 07:51:58.61
>>767
コーナー処理が気になる
2017/06/26(月) 10:11:06.84
薄毛が木になる
2017/06/26(月) 10:20:40.07
9の頃って奇数バージョン忌避されてなかったっけ?
8から10にバージョンアップがデフォだったような気がする。
2017/06/26(月) 10:25:29.01
>>784
最初に脚光を浴びたバージョンは1.9で
続いて3.2、5.5といった小数点表記のバージョンが
安定したバージョンとされてたことを思えば
7と9が異様に失敗作だっただけだと思われる
2017/06/26(月) 10:29:30.88
ウチは5.5→8→10→CS5→CS6 おわり。
2017/06/26(月) 10:34:54.57
入稿はCS3でお願いします
2017/06/26(月) 12:53:01.94
>>787
今はCS6でお願いしますって言うのが多いわ
789氏名トルツメ
垢版 |
2017/06/26(月) 14:48:02.99
いまだに、8以外お断りというのが、1件ある。
2017/06/26(月) 16:14:50.13
>>789
China出力
2017/06/26(月) 17:10:07.46
中国の印刷所は最強(´・ω・`)

pdfファイルを送るだけで仕様書もなんにもなくても印刷してくれる

ミスがあると「こっちで直したから色校でチェックしてねん」で
作業を進めてくれる
2017/06/26(月) 17:45:08.98
中華色校は頭おかしい程ブレッブレない?
793氏名トルツメ
垢版 |
2017/06/26(月) 22:39:03.23
>>787-788
古いバージョンで納める分には関係ないんじゃないの?

自分はCS6だが、CCにして上納金払う気は全くない。
不都合な事何もないから。
別のマシンで CS3 CS4 使ってるけど、なんで上位バージョンが
要るのかわからん。
2017/06/26(月) 23:04:59.37
この、ハゲーーーっ!違うだろう!!!
2017/06/26(月) 23:24:46.85
>>793
大切な道具だからな
奪われたら廃業となる
2017/06/27(火) 00:52:05.66
>>793
自分も最初は上納金なんて冗談じゃねぇーと思っていたんだけど、
よく考えたら経費で戻ってくるんだよね
あと、自分の周りはccが多くなったせいか、バージョンやら互換性やら事故に悩むことは無くなった
2017/06/27(火) 01:03:24.26
自演
798氏名トルツメ
垢版 |
2017/06/27(火) 03:31:47.78
>>793
それじゃあそのCS3で止めとけよハゲ
799氏名トルツメ
垢版 |
2017/06/27(火) 06:52:27.70
>>796
互換性が理由なら、全国のイラレ使いが例えばCS3で止めればいいだけの事じゃないの。
どこが違うの?
2017/06/27(火) 08:07:21.10
ぼくは今日からデザイナーになる!と宣言した若者や、私は今からメディア王になると開業宣言した新進気鋭さんが今でもCS3買えればよかったんだがね
ちなみにうちはOSXに本格的へ切り替えたときはCS4しか買えなかったね
2017/06/27(火) 08:56:49.51
>>800
OS X への切り替えがそんなに遅かったくせに
なんで旧バージョンを使い続けるのを貶してるの?
あんたのとこと同じことしてるだけでしょ?
2017/06/27(火) 10:17:42.25
>>801
遅かったかなぁ?まあ全体的な流れでは少し遅かったかも
とりあえず貶めてはいないよ、俺だってたいして変わらんのにバージョンアップするのめんどくさいもん
ただ全国のユーザーがでどうやったらCS3で止まり続けられるか知らんだけ、でも俺は新しいバージョンのファイルを渡されたら開きたいので導入するの
なのでいつまでもCS3使ってんじゃねーよ時代遅れとなんて気持ちにもなれんし、新バージョンリリース月にいきなりそのバージョンのデータ貰ったら何してくれてんねんて思いでいっぱいになる。
現状過去バージョンを入手するには古くてもCC2014なんだから新規で購入する人はそれしか選択肢がないのよ、うちも乗り換え時はCS4しか買えなかったのでそうしたの
まあ先方にCS3で落として持ってきてくれと頼めばいいだけなんだろうが、なるべくは同一か上位バージョンで開いた方がいいんじゃないの?

というお話です。
2017/06/27(火) 10:26:26.86
>>794
色校の話を>>793のがアプリの事だと食い違っててワロタ
2017/06/27(火) 10:27:31.83
>>793
>上納金払う気は全くない。

どんだけ長いことadobeに甘えりゃ気が済むのさ
お前みたいのが業界全体の足を引っ張っている
2017/06/27(火) 10:49:31.15
>>802
手に入る入らないでいうならCS6ならいいっつー話だな?
CCに含まれてるんだから
2017/06/27(火) 11:17:45.37
自分はCS5だけど正直、最新バージョン今更手に入れても
新機能とか使わないと思う。

最近のバージョンアップは新しく何かできるじゃなく
作業の効率化と非破壊化だけだよね。
2017/06/27(火) 11:19:40.77
>>805
それで困らないならいいんじゃないかな
2017/06/27(火) 11:20:19.69
>>806
>自分はCS5だけど

正規ユーザーなら堂々と使い倒せばいい
だけど現在のCCユーザーが払っている金を上納金などと言う馬鹿には成り下がらないでくれ
2017/06/27(火) 11:30:02.02
上納金とか言ってるのなんてごく一部、せいぜい2〜3人だろ
CSユーザーがみんなそういう認識みたいに思われても迷惑だわな
2017/06/27(火) 11:31:00.75
1人で完結するのならどのバージョンでも問題は無い
2017/06/27(火) 11:33:30.84
そんな上納金っていう表現が気に触るのか
見なくても払わされるNHKの受信料に比べたら適正な支払いだろw
812氏名トルツメ
垢版 |
2017/06/27(火) 11:33:45.91
外注出すときイラレデータのバージョンダウン求められたら、別のデザイン会社にチェンジしたくなる。
頭の固い古参は写植屋と同じ運命を辿ると思う。
813氏名トルツメ
垢版 |
2017/06/27(火) 11:34:51.17
上納金が嫌でCS6止りを喜んでいるやつ一杯居るよ
2017/06/27(火) 11:45:41.86
>>811
>そんな上納金っていう表現が気に触るのか

俺らはヤクザ朝鮮人ではないからな
2017/06/27(火) 11:55:40.55
>>814
ヤクザは「会費」「交際費」と言い上納金って言葉は使わないらしいよ
上納金って使うのは警察側
2017/06/27(火) 11:58:46.54
>>815
まさに蔑んでいる言葉ってことだな
2017/06/27(火) 11:59:08.37
目指せアセットマスター!
2017/06/27(火) 12:12:18.10
金の問題よりccは動作が重すぎて仕事にならん
どれだけ設定を変えても実用にならない
cs6なら軽々なのに
819氏名トルツメ
垢版 |
2017/06/27(火) 12:12:32.21
>>814
君がヤクザ朝鮮人だからこそ気に触るんだろうw
2017/06/27(火) 13:00:24.68
>>819
単に虐げられた人生を歩んでてぶつける先が他にないだけだろう
可哀想な人なんだからそっとしといてやれよ
2017/06/27(火) 13:16:04.01
>>817
ここの書き込みを会費制にしようこれで上納金ガッポガッポ
2017/06/27(火) 13:18:33.57
その上納金とやらは2chに入るだけなんですが

やっぱ上納金言いたいだけなんだなぁ
2017/06/27(火) 13:39:10.77
>>820
もしかしてお布施と称して払っている方ですか?
824氏名トルツメ
垢版 |
2017/06/27(火) 16:11:58.91
>>818
たかがCC。重過ぎて仕事にならんって、一体どんなスペックのマシン使ってんだ。
2017/06/27(火) 16:25:19.62
>>796
経費が戻るわけないだろ
2017/06/27(火) 16:26:36.40
なに、発注元にCCの代金を経費として請求してんの?
2017/06/27(火) 18:06:06.56
>>826
予算考えたことないだろ
2017/06/27(火) 18:27:23.18
>>826
それどころか会社の電気代もトイレットペーパー代もこっそりのってるんだぜ?
2017/06/27(火) 18:29:09.54
そういやサブスクリプションだと帳簿で資産計上できないのか。
2017/06/27(火) 18:32:24.45
資産がCS6
2017/06/27(火) 18:41:32.51
>>829
ウチは今んとこ通信費として計上してるみたい
どういう名目が正解なのかわからんよなぁ
2017/06/27(火) 18:45:28.00
>>825-826みたいなのがプロとして仕事してんのかねぇ
俺は仕事しねーけど会社は給料よこせや、とか言ってるようなやつなのか
実は自宅を警備してるだけのやつなのか
2017/06/27(火) 18:52:19.56
>>832
おれのことなら個人事業主だけど
払った経費が何で戻るんだよ
わずかばかりの節税にはなるかも知れんが
社畜は満員電車にでもゆられてなさい
2017/06/27(火) 19:00:04.49
アドビもモリパスも同イントラ内10ライセンス月額10万円からにしたらいい。
2017/06/27(火) 19:32:32.15
>>833
おいおい、おまえ確定申告って知ってる?
2017/06/27(火) 20:05:01.22
>>835
たぶん833は、領収書が何のためにあるのかも分からないと思うよ。
2017/06/27(火) 20:05:25.70
>>833
もう黙っとけ
お前には無理だ
2017/06/27(火) 20:23:32.99
そもそも税金を取られるほど儲かっていないと、経費を増やしても赤字が膨らむだけ
2017/06/27(火) 22:27:28.92
>>834
1朴500円のイラレ荘に群れる
2017/06/28(水) 09:35:12.75
でもやっぱり買い切りのパッケージ版がいいなぁ
セキュリティソフトでも業務用ソフトでも、用心棒代やみかじめ料を払い続けるのは精神衛生上よろしくない
何かに屈服した気がするというか、労働の成果の一部を搾取されてる気がするというか
2017/06/28(水) 10:06:31.64
電気代水道代と同じと考えればいいじゃないですか
2017/06/28(水) 10:13:43.49
従量制じゃないし
2017/06/28(水) 10:32:48.89
ローン払いに躊躇しない人間ているよな
なんだろ、精神的な問題かもしれん
2017/06/28(水) 10:54:07.46
ローン払いじゃないし
2017/06/28(水) 11:22:01.33
あのスポーツカーはリンゴのように赤いよね

リンゴじゃないし


「………。」
2017/06/28(水) 11:33:38.68
DTPもWEBも動画もやる人には
安くてたまらんだろうね

DTP向けのコース欲しいよね
2017/06/28(水) 12:22:48.16
たとえがたとえになってない
意味わからん
2017/06/28(水) 13:31:26.83
意味わからんのはおまえのハゲ頭だーー!
2017/06/28(水) 15:26:53.73
経費と必要経費がごっちゃになってる?
2017/06/28(水) 16:15:42.20
経費と必要経費はおなじじゃね
851氏名トルツメ
垢版 |
2017/06/28(水) 18:02:27.85
まぁ2年で約12万?
アプデと思えばそこそこいいと思うけど
2017/06/28(水) 18:35:29.08
その12万がなんと戻ってくるらしいからな
2017/06/28(水) 20:21:39.30
還付金か携帯持ってATMの前で待って指示に従えば良いんだろ
2017/06/28(水) 20:26:19.33
おまエラなんでこのすれにいるんだ?
2017/06/28(水) 20:43:18.53
なんだこのハゲ
2017/06/28(水) 21:56:36.03
ICレコーダーで録音したからな
2017/06/29(木) 07:53:46.13
>>856
音声読み上げソフトで再生して録音したとしても意味無いと思うんだが。
2017/06/29(木) 09:13:34.84
>>857
ワロタ、本当に面白い発想だな
2017/06/29(木) 09:36:35.11
盲目刑事
860氏名トルツメ
垢版 |
2017/06/29(木) 12:21:25.55
兵庫県三木市が良い値段らしい
2017/06/29(木) 12:24:44.88
合併しちゃうのか
862氏名トルツメ
垢版 |
2017/06/29(木) 12:27:28.92
CC使い出して2年くらい経つが、埋込画像のリンク画像化と、リンク画像の収集が標準機能でできるようになってんの、今日初めて知ったよ。。。
2017/06/29(木) 13:01:56.28
>>862
ヨシヨシ
2017/06/29(木) 14:32:29.32
俺なんて透明パネルにあるマスクがなんのこっちゃまだ分かってないよ
2017/06/29(木) 14:39:55.41
>>862
渇だ!渇
2017/06/29(木) 16:09:42.80
>>862
!!!
2017/06/29(木) 16:13:49.33
>>862
ばっかもーん!
こっちはパッケージ版のCS6使いながらうらやましーいうらやましーいって指くわえてるのにっ
キーー
868氏名トルツメ
垢版 |
2017/06/29(木) 16:15:11.73
>>862
便利だよね
アウトプットスクリプト使わなくて済むようになったかはほんと楽
2017/06/29(木) 17:34:35.71
アセット無しではもうやっていけない。
2017/06/29(木) 22:44:43.84
>>862
CS4の頃からプラグインではあったけどね
2017/06/30(金) 09:41:26.93
>>870
イラレで?
2017/06/30(金) 10:12:46.43
>>870
外部ツールは8.0の頃が一番充実していた気がする
2017/06/30(金) 16:38:49.52
>>870
スプリクトじゃね?
2017/06/30(金) 20:39:39.18
> スプリクト
ナニソレ?
2017/06/30(金) 22:17:27.35
ルビがめんどくさい
2017/06/30(金) 23:13:59.35
ルビが大量にあるならInDesignでやるしかない
2017/07/01(土) 17:53:55.29
文字組みに特化した本ってありますか?
2017/07/01(土) 18:27:13.06
いろんな本を見る、読む。
2017/07/01(土) 18:35:23.39
>>877
無いね。稼ぐための肝だから。
2017/07/01(土) 19:28:45.15
>>877
「組む。」というタイトルの本があったよ
それと「文字組みアキ量設定」だけを解説した本もあった
今でも売ってるかどうかは知らん
5年ほど前に買った

ただし、いずれもInDesignの本だね
ここはイラレのスレだが、イラレで文字組みをどうこうする本はないし
イラレでの文字組みなんてとうていオススメできないな
2017/07/01(土) 19:35:22.91
イラレでは高度な文字組みは無理(すごく面倒)だろうが、世間話として
ソフトウェアに関係なく一般的な文字組みの知識としては
ここに集約されるだろう

日本語組版処理の要件
ttps://www.w3.org/TR/jlreq/ja/

同じタイトルで書籍にもなってる
そちらを持っておく方がなにかと便利ではあるだろうね
2017/07/01(土) 21:56:27.50
ありがとう。
270ページ組むから焦ってました。
2017/07/01(土) 22:00:28.09
イラレで270ページ?

死ぬぞ。
2017/07/01(土) 22:06:49.10
なんでインデザで組まないんですかね…
2017/07/01(土) 22:14:25.86
イラレで270ページ組むよりインデ新たに覚える方が楽
2017/07/01(土) 22:16:19.58
>>883
ひとつのアートボードに270ページ並べるか
レイヤーを270枚作るので大丈夫です
なんてな
2017/07/01(土) 22:40:21.60
多分、デザインページたけじゃないかと
クォークしか知らない。、、
2017/07/01(土) 22:43:26.11
インデって難しいの?
イラレ普通に使えたら2〜3日で覚えられる?
2017/07/01(土) 22:57:04.30
写植や活字の指定紙が出来りゃなんとかなるよ
2017/07/01(土) 22:58:10.37
>>888
3年かかるって言われたらやらんのか?
その程度のことならやめてまえ
2017/07/01(土) 23:02:03.59
インデやイラレの文字組の設定するのって指定紙にルールを他人に分かるように書き記すことと同じだからね
自分が自分のルールでこんがらがってるようじゃ土台無理
2017/07/01(土) 23:03:41.85
気合いで270組みますわー。
死ぬな私。
2017/07/01(土) 23:08:05.40
先にJeditか秀丸を使いこなせよ
2017/07/01(土) 23:10:17.94
170ぐらい手伝うから私さん抱きてー
895氏名トルツメ
垢版 |
2017/07/01(土) 23:38:15.03
>>882
イラレでそれをしなければならない事情を想像したらきぶんわるくなってきたww
俺は必須になった時その仕事しながら覚えたよ
2017/07/02(日) 00:49:30.33
>>895
真に受けるなよ
イラレで270ページの組版なんて絶対ウソ
貼ってキャプ入れるだけなら馬鹿がやるかもしれないが多分Office使いの妄想か煽りだね
2017/07/02(日) 06:45:53.67
これが48ページくらいだとあり得るから怖い
898氏名トルツメ
垢版 |
2017/07/02(日) 09:54:32.51
俺の場合ページ数が多くサクサク進めたい冊子系はインデザインでしないと進まないんだよね
イラレでしちゃうとなぜかページ毎に時間かけてしまう
2017/07/02(日) 10:43:55.53
>>897
そういう人にフォントをアウトラインにしないようにさせると面白い。
2017/07/02(日) 10:55:17.41
>>899
何が面白いの?
変更・修正が有るからアウトライン化はやっても最後だろ
2017/07/02(日) 12:20:47.28
割れだらけだからだろ
2017/07/02(日) 12:32:56.15
割れとアウトラインになんの関係があるんだ?
2017/07/02(日) 13:51:02.30
イラレで大量ページやると、アウトラインしなきゃ重くて動かなくなる。
回り込みとかやってると、ちょっと動かすだけでしばらく待たなきゃダメ
ちなみにCS6.
2017/07/02(日) 14:04:34.08
回り込みするような組み方なのにアウトラインしちゃうの?
捨て身だね
2017/07/02(日) 17:33:53.68
アウトライン化したほうが重くなるはずだがなあ

そもそもそこまで重いのにインデ使わない理由がわからんが
2017/07/02(日) 17:56:23.62
最近イラレで重たくなるほどテキスト扱わないからCS4以降やCCはよくわからんけど
少なくとも昔のイラレはテキストが一定量を超えるとものすごく重くなったよ
今も同じならアウトライン化したほうが軽くなるってのはわからんでもない
まぁそんなデータならインデザ使うのが無難だろうな
2017/07/02(日) 18:00:58.40
大昔はそんなもんアウトラインしたら
もっと重くなったけどな
2017/07/02(日) 18:04:10.75
おまえらいいかげん新しいの使えよ
2017/07/02(日) 18:10:26.94
>>903
回り込みはCSシリーズになって本当に重くなったよな
俺は段落設定で疑似回り込みにしてるわ
円形とか星形とかは問題外だけど…
各スレッドの最終行に約物混じってるとアウトライン取った瞬間に「ピコッ」ってのも勘弁してほしい
2017/07/02(日) 18:13:35.07
時々、000001〜001200の数字だけ印刷で使うけど
i7でも少し動かすだけで数秒固まるよ
2017/07/02(日) 18:15:24.45
イラレの回り込みはなんであんな重いんだろう
パスファインダで切り抜き使うなりして、回り込みは極力使わないようにしてるわ
2017/07/03(月) 10:17:12.61
文字の前後関係を「全部」見てるからじゃないのかな
1段目の回り込みで全文字の位置を再計算・修正したあとで
2段目の回り込みで2段目以降の全文字の位置を再計算・修正して
……
2017/07/03(月) 10:22:01.21
(#^ω^)
2017/07/03(月) 12:50:39.27
>>705
手動写植屋上がりなんで3字ルビはいつも左右67%縮小してる(笑)
2017/07/03(月) 13:44:28.12
ウチは電算写植あがりなんで
ルビは縮小じゃなくてきゅっと詰めたいねん
尿(にょう)とかが字間スッカスカのくせに一字ぴったりに乗っからない状態とかムキーってなるわー
2017/07/03(月) 14:14:49.22
インデザのルビは長体平体はかけられるけど
ツメることができないのは不満だねぇ
手動で思い通りにとはいかなくても
せめてメトリクスで自動的にツメるくらいのことはしてほしいもんだ
2017/07/03(月) 18:17:08.14
大量に閉じてないパスが出来てしまったんだけど
まとめて閉じる方法無いかな?

個別にオープンパスを閉じるみたいな設定があってもいいと思うんだが・・・
2017/07/03(月) 19:39:54.81
>>917
選択してctrl+jとか

どっかのサイトにパスを閉じるスクリプト有ったと思ったから探してみては?
2017/07/03(月) 19:48:36.65
コツコツ繋いでロックしていくのが最善
2017/07/03(月) 20:46:34.62
>>917
なぜそのような状況になるのかという事に興味がある
2017/07/03(月) 21:00:59.84
情報パネル等で隅々まで調べても、数個しかオープンパスがない
そのオープンパス全て直線でない塗りなし1pxの線
イラレで普通にpdf化する
これでヘアーライン警告出るんだけど理由分かるなら教えてくれ天才ども
2017/07/03(月) 21:08:32.37
px?
2017/07/03(月) 22:21:44.27
>>921
それぞれ編集は可能ですか?
コピー不可、塗れない、消せない、グループ云々警告・・、PSで開けないなら(PDF化後も)ドキュメントが壊れていると思う。
取り敢えず出力出来ているならそのまま使う。
出力できないなら諦めてファイルごと捨てる。
2017/07/04(火) 10:11:33.42
意地でもイラレだけで完結させたい厨
2017/07/04(火) 10:55:20.83
>>920
CADからdxfもらうとき
2017/07/04(火) 12:01:02.15
>>925
>もらうとき

なーんだ
突き返せば済むじゃん
直す義務無し
出力できるならそのまま
2017/07/04(火) 12:09:48.73
>>923
全部出来るんですよー
アピアランスの分割(だっけ?)で線と塗りを分割して、全部塗りにした
画像をトレースした
この辺りからおかしくなったような
アウトラインで見ても何もないし困った
2017/07/04(火) 16:52:38.93
埋め込み解除機能いいね、PDFからの編集が捗って感動するわ
2017/07/04(火) 16:59:00.14
>>928
PDFから直にphotoshopへ渡せるじゃん
2017/07/04(火) 17:40:18.07
>>929
そうするが一番楽だな
それでも一太郎PDFの写真が細切れになってて
しかも元が複雑に重なり合ってるやつだと(((( ;゚Д゚)))ってなるねw
2017/07/04(火) 17:53:51.27
>>929
写真だけじゃなくてイラレ側で全体的に修正することあるでしょ?そういうときに便利よこれ
2017/07/04(火) 20:01:53.49
>>925
あるわー
2017/07/04(火) 21:30:21.76
>>925
CADのデータもらって、パスがオープンパスになってるのに
塗りつぶしたりしないといけない場合は
ライブペイントを利用するとちょっとだけ楽になるかもしれない
2017/07/04(火) 22:13:26.20
フィルター使うし
2017/07/04(火) 22:20:14.18
パスファインダーでやらないか?
2017/07/04(火) 22:22:06.48
昔そんな解説してたのあったけど
その時のイラレなら読み込み設定で閉じさせるの出来たよ
2017/07/05(水) 10:05:30.04
CADのデータを直すなら作った奴にやらせる
コチラの都合で編集するなら都度良い方法で作業する
無理することはないし後処理で悩むムダもしない
それだけ
2017/07/05(水) 10:51:51.59
そのレスそれだけだで終わってほしかった
2017/07/06(木) 11:16:30.36
そのレス
2017/07/06(木) 11:28:09.15
鈴木そのレス
2017/07/06(木) 12:51:31.49
それだけだ
942氏名トルツメ
垢版 |
2017/07/06(木) 23:06:58.64
らるる  ツイッター → @chihax_
メカイラストレーター(笑)
ホビーサイトのプラモやフィギュアの写真トレパクした模様

 
2017/07/07(金) 11:02:01.83
プラモの写真をトレスして
トレパクとか言われる訳のわからない世代は大変だな
2017/07/07(金) 12:59:49.71
トレースする専用の紙もバックライトも存在するんだし
トレースにも技術は必要だからね
2017/07/07(金) 13:03:14.70
>>943

文盲は大変だなwww
2017/07/07(金) 13:25:29.70
>>945
そもそも職業とアプリのイラストレーターの違いをわからず
ここでツイッターの学生をディスってる馬鹿が馬鹿で
おまえが禿なんだよね
2017/07/07(金) 16:25:39.59
どんな酷いやつがいんのかと思えばただの学生さんやん
トレースから始めて卒業する頃に上手くなっていただければよろしい
2017/07/07(金) 20:47:00.72
佐野なら晒されても文句いえんが、学生か
2017/07/08(土) 11:35:01.33
ミスッターデザイン
2017/07/09(日) 11:41:53.48
カトキハジメのガンダムがチャラくて嫌い
金属質、重さを感じるロボットが最近無いじゃないか
ファーストのジオン側や、宮崎駿のラムダとかそういうのがいい
2017/07/11(火) 10:53:45.24
電源ボタン長押し + ダイブ
2017/07/11(火) 14:00:27.57
アマゾンプライムデーでAi+フォトプランが\25kか。
これが通常価格ならなぁ。
2017/07/11(火) 15:01:17.17
月額980円x2ならあんま変わらなくね?
2017/07/11(火) 16:00:19.58
散々語り尽くされてたら申し訳ないっす。

職場のmac、かたくなに10.9を使い続けてきたのだけど、いよいよ諸々のサポートから外れ始めたので泣く泣くバージョンアップ。そしたらopt+Xのカタカナ変換が不能になりました。これの解決方法をご存知でしたらご教示願いたし。
2017/07/11(火) 16:35:52.38
>>954
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10169369?start=15&;tstart=0
2017/07/11(火) 19:14:08.86
>>955
ああやっぱここっすよね、ありがとうございます。
結局無理なのかなぁ
2017/07/11(火) 22:23:26.57
>>954
ライブ変換をオフにしてみる
2017/07/12(水) 01:19:31.86
option+xなんてこのかた使ったことがない
2017/07/12(水) 08:15:50.87
コマンドとスペースでUS切り替えがスポットライトになったときに不便に感じたが慣れるとどうということなくなったね
960氏名トルツメ
垢版 |
2017/07/12(水) 09:47:27.26
まあ、それは設定で変えられるけど、面倒くさかったのは「コマンド+Tab」と「コマンド+H」を
アップルがアプリケーション切り換えに使い始めたときだな。
アップルの嫌がらせとしか思えん。
2017/07/12(水) 10:46:27.49
Windowsだとショートカットはアクティブになっているアプリケーションの設定が最優先になってる気がするんだが…
アップルってアホなの?
2017/07/12(水) 12:46:01.79
いやアップルが正しいと思う
2017/07/12(水) 13:21:59.27
仮にコマンド+Zやコマンド+シフト+Zやココマンド+Sになにかに割り当てられた場合、私はそれをアップルの悪意と感じるだろう
2017/07/12(水) 16:10:30.75
CとVも忘れないで
2017/07/12(水) 17:47:27.90
>>962
特定のソフトでだけ何か特別に割り当てを使いたいだけでも
OSの設定を丸ごと変えないといけないなんておかしくね?
2017/07/12(水) 18:48:13.97
>>965
やめればよくね?
967氏名トルツメ
垢版 |
2017/07/12(水) 20:42:06.50
Macがいろんなもんでショートカット改変してあるから、備忘録無しには同じ作業環境が作れない
2017/07/14(金) 09:49:44.20
>>967
それはMacが悪いんであって、Illustrator(故にAdobe)は悪くないよね?
2017/07/14(金) 11:00:09.27
>>973が悪い
970氏名トルツメ
垢版 |
2017/07/14(金) 14:59:10.95
新聞広告って、どこもまだフォントのアウトライン化必要なんだね、、、
N_PDFって企画もX-1/aベースらしいし、進化しないなぁ
2017/07/14(金) 16:04:27.62
>>970
新聞系は
糞古い入稿フォーマットがあるだけで
ぶっちゃけ臨機応変だとは思う
2017/07/14(金) 16:12:08.12
関わったこと無いからよく知らんが新聞って文字の単位がUとかいうのなんだっけ?
2017/07/14(金) 16:52:47.29
総量だけは守った方が良い
2017/07/17(月) 22:38:46.95
質問です。
画像の駅名標にあるような、グニャって曲がってる線(オブジェクト)は
どうやって作ったらよいのでしょうか?
http://travelstation.tokyo/station/hokkaido/jrh/hakodate/nameplate/goryokaku20160423.jpg
2017/07/17(月) 23:04:01.78
>>974
会社・職業系の板は君にはまだ早い
2017/07/17(月) 23:05:10.21
ペンツールで描く
2017/07/17(月) 23:33:54.77
角を丸くする
2017/07/17(月) 23:54:54.47
なんか、あれこれしてたらできました
ありがとうございました
http://i.imgur.com/S5ljGIj.png
2017/07/18(火) 10:17:13.93
>>974
しかし判りにくい看板だな 七重浜と函館の間にあるのか桔梗と函館にあるのか
どっちなんだ五稜郭 それとも両方なのか
2017/07/18(火) 11:09:57.84
確かにw

向かいのラッキーピエロ行ったなあ
2017/07/18(火) 12:19:14.19
>>974
カクカクと直線で引っ張って、角を丸める
2017/07/18(火) 13:34:03.15
独学なので{とか}の波カッコの延長だと円を4分割していちいち作ってるが、そういうのって少数派か
974のケースも円周を6Pチーズのように6等分した弧が2つと6等分したときに使った直線があれば作れそう、などと思ってしまった
2017/07/18(火) 14:11:16.66
独学で技を豊富に持つようになったほうが後々差が出る
つまり多様な方法を知ることだよ
2017/07/18(火) 16:02:18.41
イラレの面白いとこって、同じゴールを目指すであっても、様々なアプローチがあって、そういうのを同業者から聞くと「へぇ!」てのがままあるよね
2017/07/18(火) 16:06:21.17
「ありゃまぁ」「な・なんと」「どひゃっ」「がくっ」
いろいろ見てきたなあ
2017/07/19(水) 00:13:40.98
>>982
適当な円を分割したパーツと直線を合体させると
接合点での角度が合わないんじゃないかと思う
計算でできる場合はそれでもいいし、そっちのほうがベターな場合もあるけど
雑にひょいひょい書いても大丈夫な方法も考えとくほうがいいかも
まぁ、目視で気にならなければそれでいいっちゃいいんだけどね
2017/07/19(水) 10:02:00.67
ゴシック体風味のカッコなら短時間で作れるだろ
http://i.imgur.com/K884HVp.png
明朝体風のは閉じたパスで作るから一手間か二手間多くなりそう

バランス計算して作る必要がある場合には不向きだろうが
依頼人の指定が無ければこんなんで事足りる原稿ばかりだよこっちは
どっちでもいいから仕事くれよ
2017/07/19(水) 10:15:03.92
Z描いて角丸めて終わりにしろよそんな依頼
2017/07/19(水) 10:23:17.59
括弧文字をアウトライン化して変形するのが最速ではあるまいか
2017/07/19(水) 10:54:26.01
クーラー効かせてポテチ食ってたほうが最速かも
2017/07/19(水) 12:36:16.05
>>987
カッコのパーツはフォントの中にあるよ
OTFのPr5以降に対応してるフォントならたいてい用意されてる
明朝風でもゴシック体風でも太字でも細字でもほとんどイケると思う
ポップ書体や筆文字系は難しいかもしれないけどね
2017/07/19(水) 12:36:33.46
>>987
ほぉ!
2017/07/19(水) 13:27:46.74
【重要】 ←これで強調してる奴がウザい
2017/07/19(水) 13:34:35.62
[SPAM] ←その前にこれが自動で付くが
2017/07/19(水) 19:17:43.48
次スレ建てろ
2017/07/19(水) 21:20:59.41
ほな立てるでぇ
2017/07/19(水) 21:24:29.68
立てましたでぇ
ttp://mao.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1500466943/l50
2017/07/20(木) 01:05:58.73
すぐ立てる奴は若すぎる
2017/07/20(木) 01:50:40.40
そんなこと言ってるうちにいつしか年をとっちまうもんさ
2017/07/20(木) 08:38:35.75
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 87日 12時間 46分 28秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況