EDICOLOR 9.0のスレ
2006/12/03(日) 00:33:44
どうよ?
95氏名トルツメ
2007/12/11(火) 20:14:58 MLで「いい解説書はないか」という質問があったようだけど、
Ediのマニュアルで一番いいのは添付のユーザーズガイドだよな。
これがあれば他のは全然必要ない。
まあ市販のは例の「〜でいこう」しか知らないけど。
Ediのマニュアルで一番いいのは添付のユーザーズガイドだよな。
これがあれば他のは全然必要ない。
まあ市販のは例の「〜でいこう」しか知らないけど。
96氏名トルツメ
2007/12/20(木) 23:46:4997氏名トルツメ
2007/12/21(金) 22:11:37 浅井は(共産)だぞ
98氏名トルツメ
2007/12/21(金) 22:44:1799氏名トルツメ
2007/12/21(金) 22:46:56100氏名トルツメ
2007/12/25(火) 16:05:03 このソフトは協産に繋がりがある企業の標準備品です。
101氏名トルツメ
2007/12/25(火) 16:07:59 マジかよ。それでかよ
102氏名トルツメ
2007/12/25(火) 20:04:43 派遣登録したとき教賛つながりばっかり案内された
103氏名トルツメ
2008/01/05(土) 20:47:23 やっぱり
104氏名トルツメ
2008/01/06(日) 23:04:15 革新系≒ビラとかチラシを熱心に作っている
とマジレスしてみるテスト
とマジレスしてみるテスト
105氏名トルツメ
2008/02/15(金) 21:15:18 A井の前職は共産党職員って本当?
106氏名トルツメ
2008/02/17(日) 21:05:08 気管支印刷。
だろ。行き着くところは。
あの、ばか。
だろ。行き着くところは。
あの、ばか。
107氏名トルツメ
2008/04/07(月) 14:28:40 組合せ文字間設定って何であんなめんどくさいん?
108氏名トルツメ
2008/04/23(水) 15:05:37 すいません9.0の話じゃないのですがちょっと教えて下さい。
各バージョンの互換とかどんなもんでしょうか?
クラがどうしても5.04じゃなきゃだめって言うのでorz
5のデータを6で開くと致命的だったりするでしょうか?
各バージョンの互換とかどんなもんでしょうか?
クラがどうしても5.04じゃなきゃだめって言うのでorz
5のデータを6で開くと致命的だったりするでしょうか?
109氏名トルツメ
2008/04/26(土) 22:43:16 おまえら、高血圧には注意しろよ。
110氏名トルツメ
2008/04/30(水) 11:02:04 新卒で入った会社が協賛関連だったので自然に党員にされたってのもあるみたい。
高卒だったらあまり政治の知識がないから洗脳させやすい。
高卒だったらあまり政治の知識がないから洗脳させやすい。
112氏名トルツメ
2008/07/07(月) 16:47:22 判別不能のエラーです。
113氏名トルツメ
2008/08/06(水) 10:38:11 もう削除していいよ
114氏名トルツメ
2008/08/06(水) 15:11:31 確かに。
もう改訂ものにしか使わないし。
もう改訂ものにしか使わないし。
115氏名トルツメ
2008/08/06(水) 16:17:56 わし現役w
116氏名トルツメ
2008/08/06(水) 16:29:18 遅レスですけど、杉並区の広報はPDFでも見られるのですが、プロパティ見るとエディカラー8.0.2となってます。
うちはVer.6でメンテモードに入ってます。新規はインデザイン。
うちはVer.6でメンテモードに入ってます。新規はインデザイン。
117氏名トルツメ
2008/08/08(金) 09:06:46 やっぱりインデザインのほうがええのかねぇ…
118氏名トルツメ
2008/08/08(金) 16:32:01 まあインデザも機能的に万全とは到底言えないけど、
ブック機能の使い勝手とかPDF入稿のやりやすさだけをとってみても
今さら新規分をエディでやる理由はないよね。
ブック機能の使い勝手とかPDF入稿のやりやすさだけをとってみても
今さら新規分をエディでやる理由はないよね。
119氏名トルツメ
2008/08/11(月) 09:32:27 買ってしもうた…
120氏名トルツメ
2008/10/09(木) 23:35:26 なんかぜんぜん組版分かってないのに、
EDICOLORのテスターとかやってるから受ける。
データ見てもQUARKと同じ作り方してるし。
解説本とか作った日にゃ〜も〜見られたもんじゃない。
EDICOLORのテスターとかやってるから受ける。
データ見てもQUARKと同じ作り方してるし。
解説本とか作った日にゃ〜も〜見られたもんじゃない。
121氏名トルツメ
2008/10/10(金) 17:51:37 誰のことだよw
122氏名トルツメ
2009/01/26(月) 15:42:10 捕手
123氏名トルツメ
2009/04/10(金) 23:14:12 アプグレきぼー
124氏名トルツメ
2009/04/13(月) 13:39:03 開発、継続してるのかねぇ。
125氏名トルツメ
2009/04/14(火) 08:55:04 動きが緩慢で早くないのがツライとこだな
126氏名トルツメ
2009/06/09(火) 20:18:31 V10来るかなあ。
127氏名トルツメ
2009/06/15(月) 18:09:34 年に数レスしかつかないのなw
Intelでまともに動作するよう対応する気もないし、2年もver. upなしだし
みんなIntel Mac買って、もう使ってないのかもね…
Intelでまともに動作するよう対応する気もないし、2年もver. upなしだし
みんなIntel Mac買って、もう使ってないのかもね…
128氏名トルツメ
2009/06/15(月) 21:47:44 キヤノンはv.7の時点で「しまった、いらない子だった」って感じでしょ。
EDICOLORの買取り自体営業戦略の判断ミスだろうし。
うちの稼働バージョンは6.5。
改訂でも新原稿が多い場合とかは全部インデザに切り換える。
EDICOLORの買取り自体営業戦略の判断ミスだろうし。
うちの稼働バージョンは6.5。
改訂でも新原稿が多い場合とかは全部インデザに切り換える。
129氏名トルツメ
2009/06/16(火) 02:51:08 素性のいいアプリだと思っていたけど、
v7は完全に開発陣の設計ミスでしょ。
いくらなんでもアレはない。
v6まではそれなりの評価を得ていたのに、
v7ですべてをダメにしちゃったね。
商品は品質が命なのに、
納期を守ることを最優先したから
こうなったんだよ。
EDICOLOR開発陣はさ、
ユーザーが、「今現在」そして「近い将来」
どういう機能がほしいのか、というのを
まったく理解していないと思った。
今更あの使い勝手の悪いレイヤー機能を
いったい誰がほしいと言ったのか、
問いつめてみたいよ。
ここまでInDesignが普及した今、
EDICOLORの新版を出すのは
経費の無駄だと思う。
v7は完全に開発陣の設計ミスでしょ。
いくらなんでもアレはない。
v6まではそれなりの評価を得ていたのに、
v7ですべてをダメにしちゃったね。
商品は品質が命なのに、
納期を守ることを最優先したから
こうなったんだよ。
EDICOLOR開発陣はさ、
ユーザーが、「今現在」そして「近い将来」
どういう機能がほしいのか、というのを
まったく理解していないと思った。
今更あの使い勝手の悪いレイヤー機能を
いったい誰がほしいと言ったのか、
問いつめてみたいよ。
ここまでInDesignが普及した今、
EDICOLORの新版を出すのは
経費の無駄だと思う。
130氏名トルツメ
2009/06/18(木) 11:10:37 Snow Leopardの発売も迫って来たし、
もうそろそろ何らかの発表してもいいのでは。
止めるなら止めるで、開発しているならいつになるのか早く発表してほしい。
使えない新しい機能をつける前に、
バグを減らし、快適に動作するようにしてくれと。
Intel mac版は出ないし、
OS X 10.5での動作保証していない。
それに、Mac版動作が遅すぎ。
Mac ProでWin版 EDICOLORを使用するのは悲しすぎる。
V7の時、
Mac版の開発を止めて、Win版一本に絞っておけば、
もうちょっとマシなアプリになったのかな。
個人的には、レイヤーなんて要らないから、
バリアブルも出来る方向にいって欲しかった。
MVP位のソフトには直ぐに出来るような気がするが。
もうそろそろ何らかの発表してもいいのでは。
止めるなら止めるで、開発しているならいつになるのか早く発表してほしい。
使えない新しい機能をつける前に、
バグを減らし、快適に動作するようにしてくれと。
Intel mac版は出ないし、
OS X 10.5での動作保証していない。
それに、Mac版動作が遅すぎ。
Mac ProでWin版 EDICOLORを使用するのは悲しすぎる。
V7の時、
Mac版の開発を止めて、Win版一本に絞っておけば、
もうちょっとマシなアプリになったのかな。
個人的には、レイヤーなんて要らないから、
バリアブルも出来る方向にいって欲しかった。
MVP位のソフトには直ぐに出来るような気がするが。
131氏名トルツメ
2009/06/18(木) 23:05:38 6.0.5使用中だけど、OS9はもうウンザリ。
で、9.0に上げる許可をクライアントに取り付けたんだけど…
MacProで快適に使えないなんて知らなかったよ…orz
焦ってバージョンアップしなくてよかった。
嫌いなアプリじゃないんだけどなあ。
で、9.0に上げる許可をクライアントに取り付けたんだけど…
MacProで快適に使えないなんて知らなかったよ…orz
焦ってバージョンアップしなくてよかった。
嫌いなアプリじゃないんだけどなあ。
132氏名トルツメ
2009/06/19(金) 00:15:21 >>130
>V7の時、
>Mac版の開発を止めて、Win版一本に絞っておけば、
>もうちょっとマシなアプリになったのかな。
元々Mac専用のアプリだったし、それは無理だったのかも。
Win版だって、Mac版を開発してそれをコンバートしてたんだから。
描画も美しくないし、何しろ重い。
テキストエンジンがダメなんじゃないのかなぁ。
馬鹿正直にAppleが用意したものを使っていたようだし。
今なら、物書堂からオリジナルテキストエンジンを
ライセンスしてもらえばいいかなとか思うけど。
廣瀬氏は、描画の美しさとパフォーマンスには
特に心血を注いでいる人だし。
>>131
>MacProで快適に使えないなんて知らなかったよ…orz
>焦ってバージョンアップしなくてよかった。
ただでさえ重いのに、Rosetta経由じゃなおさら。
>嫌いなアプリじゃないんだけどなあ。
私も嫌いなアプリじゃない。開発が順当にいっていれば
QuarkXPressを捨てて、InDesignとEDICOLORでいきたかった。
アプリに罪はないよね。
将来を見越せなかった開発陣や経営陣がいけないんだと思う。
>V7の時、
>Mac版の開発を止めて、Win版一本に絞っておけば、
>もうちょっとマシなアプリになったのかな。
元々Mac専用のアプリだったし、それは無理だったのかも。
Win版だって、Mac版を開発してそれをコンバートしてたんだから。
描画も美しくないし、何しろ重い。
テキストエンジンがダメなんじゃないのかなぁ。
馬鹿正直にAppleが用意したものを使っていたようだし。
今なら、物書堂からオリジナルテキストエンジンを
ライセンスしてもらえばいいかなとか思うけど。
廣瀬氏は、描画の美しさとパフォーマンスには
特に心血を注いでいる人だし。
>>131
>MacProで快適に使えないなんて知らなかったよ…orz
>焦ってバージョンアップしなくてよかった。
ただでさえ重いのに、Rosetta経由じゃなおさら。
>嫌いなアプリじゃないんだけどなあ。
私も嫌いなアプリじゃない。開発が順当にいっていれば
QuarkXPressを捨てて、InDesignとEDICOLORでいきたかった。
アプリに罪はないよね。
将来を見越せなかった開発陣や経営陣がいけないんだと思う。
133氏名トルツメ
2009/06/19(金) 11:42:00 >>131
MacProでEDICOLOR使うと、さらにウンザリしますよ。
OS X 10.5では、縦組時の文字表示位置が少しずれるし。
もう限界InDesignで作り直そう。と決心させてくれます。
馬鹿にしていたQuarkXPressの方がマシです。
QuarkXPress 8 になって結構使えるようになった。
>>132
その元のMac版がどうしようもない出来なんだから。
Win版の方が快適に使える。
V7開発の早い段階で使い物にならないのは分かっていたはずなのに
独自に作れなかったのだからしょうがないよ。
アドビと比べるのは可哀想だけど、エルゴのソフトを使うと、
EDICOLORではなぜ出来ないのかなと思いますよね。
開発陣の能力の差でしょうか。
テキストエンジンだけでなく、全て物書堂でつくって欲しい、、、。
私も嫌いじゃない、出来るなら使い続けたい。
最初の設計はよかった。ただそれだけ。
バージョン上がる度、使えないカタログにのせる為だけのような、
機能ばかり追加されていく。
Webマニュアルなんて物を公開はじめたし、
まだやる気はあるのかな。
MacProでEDICOLOR使うと、さらにウンザリしますよ。
OS X 10.5では、縦組時の文字表示位置が少しずれるし。
もう限界InDesignで作り直そう。と決心させてくれます。
馬鹿にしていたQuarkXPressの方がマシです。
QuarkXPress 8 になって結構使えるようになった。
>>132
その元のMac版がどうしようもない出来なんだから。
Win版の方が快適に使える。
V7開発の早い段階で使い物にならないのは分かっていたはずなのに
独自に作れなかったのだからしょうがないよ。
アドビと比べるのは可哀想だけど、エルゴのソフトを使うと、
EDICOLORではなぜ出来ないのかなと思いますよね。
開発陣の能力の差でしょうか。
テキストエンジンだけでなく、全て物書堂でつくって欲しい、、、。
私も嫌いじゃない、出来るなら使い続けたい。
最初の設計はよかった。ただそれだけ。
バージョン上がる度、使えないカタログにのせる為だけのような、
機能ばかり追加されていく。
Webマニュアルなんて物を公開はじめたし、
まだやる気はあるのかな。
134氏名トルツメ
2009/06/19(金) 15:52:43 プログラムのことは全然わからないんだけど、
EDICOLORって他の組版ソフトと設計思想が違う気がする。
個別ページへのマスターの干渉もすごく強いし。
そのへんも重さに影響してるのかなと思ってみたり。
とすると、軽快にするにはプログラムをゼロから組み立て直すしかないのか、とか。
さっぱり的外れだったらスマン。
で、それはおいといて、EDICOLORの頓挫は、
これを独立した組版ソフトとして成長させる意思などそもそもキヤノンにはなかった
というのが最大の原因なんじゃなかろうか。
自社の売りたいシステムのパーツとして導入しただけでしょ、実は。
で、その構想は早々にすっ飛んじゃって、あとは単なるお荷物と…
EDICOLORって他の組版ソフトと設計思想が違う気がする。
個別ページへのマスターの干渉もすごく強いし。
そのへんも重さに影響してるのかなと思ってみたり。
とすると、軽快にするにはプログラムをゼロから組み立て直すしかないのか、とか。
さっぱり的外れだったらスマン。
で、それはおいといて、EDICOLORの頓挫は、
これを独立した組版ソフトとして成長させる意思などそもそもキヤノンにはなかった
というのが最大の原因なんじゃなかろうか。
自社の売りたいシステムのパーツとして導入しただけでしょ、実は。
で、その構想は早々にすっ飛んじゃって、あとは単なるお荷物と…
135131
2009/06/20(土) 22:38:54 レスありがとうございます。
EDICOLORの現状がよくわかりました。
ある意味6で止まっていた自分は幸せだったのかもしれないです。
InDesignが出始めた頃は、EDICOLORも正常進化を継続するものと夢想していましたが…。
1からInDesignで組み直すことも視野に入れてみたいと思います。
(毎年永遠に改訂のある案件ばかりなので…)
EDICOLORの現状がよくわかりました。
ある意味6で止まっていた自分は幸せだったのかもしれないです。
InDesignが出始めた頃は、EDICOLORも正常進化を継続するものと夢想していましたが…。
1からInDesignで組み直すことも視野に入れてみたいと思います。
(毎年永遠に改訂のある案件ばかりなので…)
136氏名トルツメ
2009/06/21(日) 00:20:00 >>135
9しばらく使って6(OS9)へ戻ると、爆速ぶりに感動するよw
つーかこちらも、既存の物は殆ど6のまま。
テキスト回り込みの自由度さえ改善されたら、気持ちよくインデザに移行するのになぁ〜。
表作成は、よほど複雑な物でない限り多分、馴れる。
EDIを知っている人間には、チラシならともかく新聞系であの回り込み機能を平然と使ってる
人間の気がしれん。
9しばらく使って6(OS9)へ戻ると、爆速ぶりに感動するよw
つーかこちらも、既存の物は殆ど6のまま。
テキスト回り込みの自由度さえ改善されたら、気持ちよくインデザに移行するのになぁ〜。
表作成は、よほど複雑な物でない限り多分、馴れる。
EDIを知っている人間には、チラシならともかく新聞系であの回り込み機能を平然と使ってる
人間の気がしれん。
137氏名トルツメ
2009/06/21(日) 00:24:40 >>135
Intel MacでEDI COLORを使うと・・・・・・
アートボード?の大きさにかなり依存するんだが、A3だと全ての動作(文字枠移動さえも)で、
毎回虹が数秒回るよw
A4なら時計が2〜3秒程度。もう、遅いとかいうレベルではない。
Intel MacでEDI COLORを使うと・・・・・・
アートボード?の大きさにかなり依存するんだが、A3だと全ての動作(文字枠移動さえも)で、
毎回虹が数秒回るよw
A4なら時計が2〜3秒程度。もう、遅いとかいうレベルではない。
138135
2009/06/23(火) 19:50:27139氏名トルツメ
2009/06/24(水) 14:30:13 Ver.6でも作表増えるとページ切替とか恐ろしく時間掛かるよね。
141氏名トルツメ
2009/06/24(水) 21:56:01 冗談だろ。
EDICOLORで5段×20行の頁取り表を10頁も作ってみろよ。
まあ文字数が増えると激重なのも確かだがw
EDICOLORで5段×20行の頁取り表を10頁も作ってみろよ。
まあ文字数が増えると激重なのも確かだがw
142氏名トルツメ
2009/06/24(水) 23:57:19 mac版では、v7以降は文字数が多いと異常に遅い。
intel macで、
A4の横組ならぎりぎり我慢できる。縦組はA4でも使うのが嫌になる。
A3で縦組なら、諦めてInDesignで作り直すかWin版EDICOLORを使う。
>>135
期限付きで全機能使用できる評価版を送ってもらい、
実際使ってみるといいよ。
気に入れば製品版のシリアルいれて継続使用できます。
intel macで、
A4の横組ならぎりぎり我慢できる。縦組はA4でも使うのが嫌になる。
A3で縦組なら、諦めてInDesignで作り直すかWin版EDICOLORを使う。
>>135
期限付きで全機能使用できる評価版を送ってもらい、
実際使ってみるといいよ。
気に入れば製品版のシリアルいれて継続使用できます。
143氏名トルツメ
2009/06/25(木) 10:22:27 最近のはUndo何回できるの?
146氏名トルツメ
2009/06/27(土) 21:39:34 地味に愛好家がいたアプリだったのに、9で臨終かな…
147氏名トルツメ
2009/06/28(日) 02:53:21 窓派なので愛用しているが6だしなぁ。
148氏名トルツメ
2009/07/02(木) 10:30:53 「表示」メニューの表示モード設定で「UNICORD文字とグリフ切替を省略」にチェックを入れるとストレスなく動きますよ。ディスプレイ上で表示されなくなるだけだし
150氏名トルツメ
2009/07/02(木) 15:04:13 Mac Pro
Leopard
9.0.1
Leopard
9.0.1
151氏名トルツメ
2009/07/02(木) 18:48:09 >>150
他のドキュメントで試したら、実用的な速度になった。
内部文字コードの変換をやらないから早くなるのだろうけど、
これ、v8の時試して、チェックを入れると一部文字で
表示の仕方が変わり怖くて使ってなかった。
実際チェックを入れたまま使用して問題はないのでしょうか。
他のドキュメントで試したら、実用的な速度になった。
内部文字コードの変換をやらないから早くなるのだろうけど、
これ、v8の時試して、チェックを入れると一部文字で
表示の仕方が変わり怖くて使ってなかった。
実際チェックを入れたまま使用して問題はないのでしょうか。
152氏名トルツメ
2009/07/06(月) 09:49:15 >>148
試したけど、気持ちぐらいしか速くならない。結局実用的ではない
虹数秒だったのが、時計3〜4秒に短縮された程度。
Mac Pro Quad2008/10.56/2GB/901/A3縦 2ページ文字ぎっしり
メモリ増やしても変わらんはず。
G5なら、チェックに関わらず元からそんなに遅くはない。
試したけど、気持ちぐらいしか速くならない。結局実用的ではない
虹数秒だったのが、時計3〜4秒に短縮された程度。
Mac Pro Quad2008/10.56/2GB/901/A3縦 2ページ文字ぎっしり
メモリ増やしても変わらんはず。
G5なら、チェックに関わらず元からそんなに遅くはない。
154氏名トルツメ
2009/07/31(金) 14:30:03 148です。
使用環境は MacPro Quad-Core 3.2GHz/10.5.7/6GB/9.0.1 で
以前はハッキリ言って実用に耐えられませんでしたが、今は1面A3の新聞の両面見開きとかでも、早くはないですがストレスはないです。
エディカラーはPowerPCネイティヴでRossetaの動作保証もキャノンはしてくれないし、Intel向けにコードを一から書き換える気もないでしょうから、早晩InDesignに乗り換えるか、EDICOLORにこだわるなら製作環境をWinに移行するしかないんでしょうね…
ところで、最近「リンク画像と記事の複製」が原因不明のエラーでできません
どなたか対応ご存じないですか?
使用環境は MacPro Quad-Core 3.2GHz/10.5.7/6GB/9.0.1 で
以前はハッキリ言って実用に耐えられませんでしたが、今は1面A3の新聞の両面見開きとかでも、早くはないですがストレスはないです。
エディカラーはPowerPCネイティヴでRossetaの動作保証もキャノンはしてくれないし、Intel向けにコードを一から書き換える気もないでしょうから、早晩InDesignに乗り換えるか、EDICOLORにこだわるなら製作環境をWinに移行するしかないんでしょうね…
ところで、最近「リンク画像と記事の複製」が原因不明のエラーでできません
どなたか対応ご存じないですか?
155氏名トルツメ
2009/08/03(月) 14:47:06 >>154
原因かどうかはともかく、あれだけ各所で不具合の出た10.57へ上げたのは迂闊だと思う
常にバックアップで、前の状態のOSを取っておいてあるよ。
で、2chのアップデート情報に常にアンテナを張る。
原因かどうかはともかく、あれだけ各所で不具合の出た10.57へ上げたのは迂闊だと思う
常にバックアップで、前の状態のOSを取っておいてあるよ。
で、2chのアップデート情報に常にアンテナを張る。
157氏名トルツメ
2009/08/04(火) 14:28:05 うちは6GBでも、EDI COLORは安定してるよ。
Mac pro 10.56
Mac pro 10.56
158氏名トルツメ
2009/09/17(木) 15:23:16 正式にOS X 10.6未対応発表しましたね。
もうダメ限界、インデザインに移ろう。
もうダメ限界、インデザインに移ろう。
159氏名トルツメ
2009/09/18(金) 01:06:19 体験版をMacProに入れてみた。
驚愕の遅さにアップグレードを断念…orz
本当になんとかして欲しい…。
驚愕の遅さにアップグレードを断念…orz
本当になんとかして欲しい…。
160氏名トルツメ
2009/09/24(木) 14:12:43 キャノンがもう実質捨ててるんだからそれは無理。
161氏名トルツメ
2009/10/05(月) 17:35:04 最近v9を使い始めたら、v6では「用紙設定」にあった線数・解像度指定が見つかりません。
どこで指定できるでしょうか。
どこで指定できるでしょうか。
162氏名トルツメ
2009/10/06(火) 16:15:09163161
2009/10/06(火) 16:57:36 ・Mac OS X 10.4以上で、プリント画面の「詳細設定」で「スクリーン線数」「アミ点形状」が
正しく表示されない/出力されない不具合が確認されています。
※Mac OS X 10.3以下ではファイルメニューの「用紙設定」から設定/出力が可能です。
>>162
げ、マジすか。もうアミ出力できないんじゃん。
・MacPro機種のみ「リンク画像と記事の複製」に失敗する事が確認されています。
これも該当。リンクで似た書類名が存在すると、記事管理パレットでリンク名が文字化けして
複製失敗する。
いよいよインデザ乗換えが視野に・・・・
正しく表示されない/出力されない不具合が確認されています。
※Mac OS X 10.3以下ではファイルメニューの「用紙設定」から設定/出力が可能です。
>>162
げ、マジすか。もうアミ出力できないんじゃん。
・MacPro機種のみ「リンク画像と記事の複製」に失敗する事が確認されています。
これも該当。リンクで似た書類名が存在すると、記事管理パレットでリンク名が文字化けして
複製失敗する。
いよいよインデザ乗換えが視野に・・・・
164氏名トルツメ
2009/10/06(火) 21:07:21 やっとかよw
165氏名トルツメ
2009/10/10(土) 00:30:14 ver.5、6あたりで作ったデータの増刷修正があったりして
いいかげん鬱陶しい。
環境を再現するのも面倒だし、
操作そのものをもう忘れてるよ……。
奥付だけ、InDesignで作り直すかなぁ。
いいかげん鬱陶しい。
環境を再現するのも面倒だし、
操作そのものをもう忘れてるよ……。
奥付だけ、InDesignで作り直すかなぁ。
166氏名トルツメ
2009/10/13(火) 11:12:02 物書堂の新しい日本語入力システムが「かわせみ」。
EDICOLORのパッケージやアイコンも「かわせみ」。
これは期待していいのか?
EDICOLORのパッケージやアイコンも「かわせみ」。
これは期待していいのか?
167氏名トルツメ
2009/10/13(火) 14:01:04168氏名トルツメ
2009/10/13(火) 16:42:16 >>167
増刷がだいぶ進んでて、
もう奥付しか直しがない。
んで、そのためだけに
古いEDICOLORやらOS9やらを
引っ張り出すのが、もう億劫だってこと。
で、今後のために、奥付だけでも
InDesignで作り直しておこうかと。
増刷がだいぶ進んでて、
もう奥付しか直しがない。
んで、そのためだけに
古いEDICOLORやらOS9やらを
引っ張り出すのが、もう億劫だってこと。
で、今後のために、奥付だけでも
InDesignで作り直しておこうかと。
169氏名トルツメ
2009/10/13(火) 16:48:12 >>166
何を期待するのかわからないけど。
現状、EDICOLORのいちばんダメなところは
テキストレイアウトエンジンでしょ。
(ってか、ここがプログラマの腕の見せ所だと
思うんだけどねぇ……)
物書堂は、独自開発のテキストレイアウトエンジンを
ライセンスする、というのも事業の一つして
挙げているんで、ここはぜひともライセンスして
EDICOLORを生まれ変わらせてほしいね。
ってか、もうディスコンじゃねーの?
何を期待するのかわからないけど。
現状、EDICOLORのいちばんダメなところは
テキストレイアウトエンジンでしょ。
(ってか、ここがプログラマの腕の見せ所だと
思うんだけどねぇ……)
物書堂は、独自開発のテキストレイアウトエンジンを
ライセンスする、というのも事業の一つして
挙げているんで、ここはぜひともライセンスして
EDICOLORを生まれ変わらせてほしいね。
ってか、もうディスコンじゃねーの?
170氏名トルツメ
2009/10/13(火) 17:30:59173氏名トルツメ
2011/09/15(木) 12:18:52.65 EDICOLORが何するソフトかも分からん...
174氏名トルツメ
2011/11/25(金) 12:44:39.14 年末に10.0が出るって本当ですか?←業界筋情報
176sage
2012/01/02(月) 01:06:29.87 Snow Leopardも対応してないてことは当然Lionにも。
Macは見捨てられた?
Macは見捨てられた?
177氏名トルツメ
2012/05/22(火) 21:27:53.47 おい、10の価格が馬鹿安だぞ。
こりゃ、フリー化来るか?
こりゃ、フリー化来るか?
178氏名トルツメ
2012/05/22(火) 22:24:37.82 まだあるんだな?
おまけに新バージョン?
ご愁傷様
おまけに新バージョン?
ご愁傷様
179氏名トルツメ
2012/05/25(金) 20:44:15.83 おせーよw
180氏名トルツメ
2012/05/26(土) 14:01:36.00 >176
ttp://ps.canon-its.jp/news/func-edicolor10.html
>Mac OS X v10.6 Snow Leopard/v10.7 Lion、Windows7に対応
>Mac版ではintelCPUにネイティブに対応しました。
>Windows版はWindows7に対応しました。64bitOSの場合でも32bitモードで動作いたします。
ttp://ps.canon-its.jp/news/func-edicolor10.html
>Mac OS X v10.6 Snow Leopard/v10.7 Lion、Windows7に対応
>Mac版ではintelCPUにネイティブに対応しました。
>Windows版はWindows7に対応しました。64bitOSの場合でも32bitモードで動作いたします。
181氏名トルツメ
2012/05/26(土) 22:10:39.74 安いから久しぶりにバージョンアップするかも<今使ってるの6だったりw
182氏名トルツメ
2012/05/29(火) 11:12:29.69 6からバージョンアップしたお(・∀・)
183氏名トルツメ
2012/05/29(火) 14:46:29.91 Mac版体験版が出てないから来月購入するまで試しようがない( ´Д⊂ヽ
>182
Windows版を64bit版7で使ったときの安定性、イワタ以外のフォントメーカー製
OpenTypeフォントとの相性はどんな具合ですか。
PDF書き出し機能の改善も気になるけど公式Webカタログ(ec10-catalog.pdf)は
Adobe Illustrator CS4製(Acrobat PDF library 9.0)で比較材料になりません。
>182
Windows版を64bit版7で使ったときの安定性、イワタ以外のフォントメーカー製
OpenTypeフォントとの相性はどんな具合ですか。
PDF書き出し機能の改善も気になるけど公式Webカタログ(ec10-catalog.pdf)は
Adobe Illustrator CS4製(Acrobat PDF library 9.0)で比較材料になりません。
184182
2012/05/30(水) 09:00:41.91 さっきインストールしてみました
これまでMac版6でWindows版は今回がはじめて
相性ってどういう? ちょっと触ったかぎりでは他社のオープンタイプも普通に使えてるみたい
(異体字、ツメ、pdf書き出し、eps書き出し)
デュアルモニタのサブモニタ側に置いたパレットの位置を覚えてくれないのはそういうもの?
XPだからか?
Win版は放置でOSX版待ちになりそう
これまでMac版6でWindows版は今回がはじめて
相性ってどういう? ちょっと触ったかぎりでは他社のオープンタイプも普通に使えてるみたい
(異体字、ツメ、pdf書き出し、eps書き出し)
デュアルモニタのサブモニタ側に置いたパレットの位置を覚えてくれないのはそういうもの?
XPだからか?
Win版は放置でOSX版待ちになりそう
185氏名トルツメ
2012/05/30(水) 11:28:13.48 >183
ありがとうございます。
一太郎2012承のePub3.0書き出しと異体字切り替え・互換性に匹敵するレベルなら
ttp://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro/feature1.html
ttp://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro/feature2.html
ttp://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro/feature3.html
来月3日のパッケージ版発売とMac体験版を心待ちにしたいと思います。
今回のキャンペーン価格はPageMakerからの乗り換えにも優しい設定で
助かります。
ありがとうございます。
一太郎2012承のePub3.0書き出しと異体字切り替え・互換性に匹敵するレベルなら
ttp://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro/feature1.html
ttp://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro/feature2.html
ttp://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro/feature3.html
来月3日のパッケージ版発売とMac体験版を心待ちにしたいと思います。
今回のキャンペーン価格はPageMakerからの乗り換えにも優しい設定で
助かります。
186氏名トルツメ
2012/05/31(木) 12:43:43.85 表組作成専用アプリとして、稟議書いてみるか。
InDesignの表はどうにも使いにくい。
InDesignの表はどうにも使いにくい。
187氏名トルツメ
2012/06/05(火) 20:27:38.98 価格.comに取り扱い店や価格設定が乗らないのはどうしてだろう。
188氏名トルツメ
2012/06/06(水) 04:18:26.45 EDICOLOR10のパッケージ版が欲しいけど、どこで売ってるの?
田舎在住なのでvectarで買ってメディアに焼くのが一番なのかなぁ…。
田舎在住なのでvectarで買ってメディアに焼くのが一番なのかなぁ…。
190氏名トルツメ
2012/06/06(水) 11:35:39.51 >188
Apple Store実店舗・オンラインストアDTPカテゴリともに取り扱いなし。
コ○マにキャンペーン版のJANコード伝えて取り寄せ頼んだら最短でも
一ヶ月かかるって言われた。
個人・一般向け販売はVector DL販売に絞ってるのかも。
キヤノンITソリューソンズの営業が(例えば)ESET securityの在庫管理に
出入りしているような大型店(KとかYあたり)やキヤノン系商品に強い
問屋をもつならもう少し早く来ると思う。
通常版(3万円)
JANコード 4535946020301
キャンペーン版(18000円)
JANコード 4535946020325
>EDICOLOR10のパッケージ版が欲しいけど、どこで売ってるの?
>田舎在住なので
ヨドバシ.com(通販)から取り寄せ注文出来る
ttp://www.yodobashi.com/ec/support/beginner/search/function/request/index.html
Apple Store実店舗・オンラインストアDTPカテゴリともに取り扱いなし。
コ○マにキャンペーン版のJANコード伝えて取り寄せ頼んだら最短でも
一ヶ月かかるって言われた。
個人・一般向け販売はVector DL販売に絞ってるのかも。
キヤノンITソリューソンズの営業が(例えば)ESET securityの在庫管理に
出入りしているような大型店(KとかYあたり)やキヤノン系商品に強い
問屋をもつならもう少し早く来ると思う。
通常版(3万円)
JANコード 4535946020301
キャンペーン版(18000円)
JANコード 4535946020325
>EDICOLOR10のパッケージ版が欲しいけど、どこで売ってるの?
>田舎在住なので
ヨドバシ.com(通販)から取り寄せ注文出来る
ttp://www.yodobashi.com/ec/support/beginner/search/function/request/index.html
191氏名トルツメ
2012/06/07(木) 02:42:14.68192氏名トルツメ
2012/06/07(木) 10:19:47.02 もうほとんどシェアウェア並の価格だし、
ダウンロードでいいんじゃね?
ダウンロードでいいんじゃね?
193氏名トルツメ
2012/06/07(木) 10:27:58.24 パーソナル編集長ならDL購入でもいいがEDICOLORは現物(メディア)購入したいな。
あとは「初心者からプロまで」とパンフレットに書いてあるくらいなんだから
10年以上出版されていない10から始めるユーザー向けの関連書かキヤノン公式
ゆとり新人オペレーターでも分かるビギナーズガイドが欲しい。
あとは「初心者からプロまで」とパンフレットに書いてあるくらいなんだから
10年以上出版されていない10から始めるユーザー向けの関連書かキヤノン公式
ゆとり新人オペレーターでも分かるビギナーズガイドが欲しい。
レスを投稿する
ニュース
- 立川の小学校襲撃の46歳男「知人の娘をいじめている子と話すために行った」と供述 [蚤の市★]
- 【山梨】生活保護世帯「食事が1日1回以下」は14%「毎日入浴」は22% 初の実態調査 [ぐれ★]
- 70代夫婦死亡、同居の16歳孫を殺人容疑で逮捕 愛知・田原 [蚤の市★]
- 「人員は少し足りないぐらいがちょうどいい」 1万人削減のパナソニックHD楠見社長 ★2 [蚤の市★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★36 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【ラジオ】週刊誌報道は「8割ぐらいウソ」 マツコが言及「この立場になってみて分かるけど」 [湛然★]
- “令和の米騒動”で酒造りがピンチ 石破さん助けて🥺 [399259198]
- 【画像】ごきげんな朝食
- 吉村知事、繰り返される万博デマに苦言「特に共産党支持者と嫌儲がひどい」「ちゃんと働いて自分の人生を生きて」 [963243619]
- 最近中高生の頃にタイムリープする妄想ばっかしてる
- Z世代女さん、東京から八戸に転勤が決まって号泣した結果…哀れに思った会社が氷河期中年男性を代わりに青森転勤の刑にしてしまう… [257926174]
- 今日ソープ行こうとしてるワイを止めてくれ