EDICOLOR 9.0のスレ
2006/12/03(日) 00:33:44
どうよ?
2氏名トルツメ
2006/12/03(日) 00:35:54 野球様のためのスレを提供してくれてありがとう。
いつの日か野球様がこのスレ板を埋め尽くしてくれます。
もうすでに40のスレ板を過去スレ逝きにしてますから。
いつの日か野球様がこのスレ板を埋め尽くしてくれます。
もうすでに40のスレ板を過去スレ逝きにしてますから。
3氏名トルツメ
2006/12/03(日) 00:44:514氏名トルツメ
2006/12/03(日) 00:46:30 先週とはえらく空気が変わったな。
5氏名トルツメ
2006/12/03(日) 00:47:47 家来は800越えスレ常に上げろ!
6氏名トルツメ
2006/12/03(日) 00:49:47 今日も2つ過去スレ逝きにしてるよ。
7氏名トルツメ
2006/12/03(日) 00:51:00 自演乙!
8氏名トルツメ
2006/12/03(日) 01:03:45 上げ
9氏名トルツメ
2006/12/03(日) 01:44:2310氏名トルツメ
2006/12/04(月) 22:11:17 俺は2日で7スレ落としたことあるよ
ニートの時
ニートの時
11氏名トルツメ
2006/12/27(水) 14:15:51 MLではInDesignは重くてかなわんという意見が出てたが
9になってすんげえ軽くなったのか?
にわかには信じがたい話だが…
9になってすんげえ軽くなったのか?
にわかには信じがたい話だが…
12氏名トルツメ
2006/12/28(木) 18:33:28 エディカラー5と6使ってるの山梨で2社だけという噂
13氏名トルツメ
2006/12/28(木) 18:35:38 エディカラーのEPS出力のファイルをPDFに変換するのに、
アクロバット5.05でやっとまともに出力できたが、5.05に
勝手に変えて、社長不機嫌だった。何故???
アクロバット5.05でやっとまともに出力できたが、5.05に
勝手に変えて、社長不機嫌だった。何故???
15氏名トルツメ
2007/01/07(日) 16:19:11 EDICOLORで新聞製作しようと思うんですが、画像の切り抜きってできますか?
17氏名トルツメ
2007/01/07(日) 22:35:13 普通がどうかは別にして、無理なのかなぁ〜…
そうゆうところはindesignに負けるか。
そうゆうところはindesignに負けるか。
18氏名トルツメ
2007/01/09(火) 18:36:09 いくらできるっつったって、
InDesign上で切り抜くバカはいねえだろ。
画像上にクリッピングパスを持たせておいたほうが
なんぼ効率的かっつーの。
InDesign上で切り抜くバカはいねえだろ。
画像上にクリッピングパスを持たせておいたほうが
なんぼ効率的かっつーの。
19氏名トルツメ
2007/01/09(火) 23:53:11 参考になりますm(__)m
20氏名トルツメ
2007/01/10(水) 07:44:01 ぼかしたい時はアルファチャンネルに頼る
21氏名トルツメ
2007/01/12(金) 12:41:43 新聞を作ろうと思うんですが、インデザとこちらはどちらがいいのでしょうか?
23氏名トルツメ
2007/01/12(金) 19:49:23 プリンタレベルで出す新聞ならパソ編最強
27氏名トルツメ
2007/01/14(日) 15:06:40 マイナーアップデートが現場の権限でできないなら
社長が常日頃からそういう情報把握して指示しろや
社長が常日頃からそういう情報把握して指示しろや
28氏名トルツメ
2007/01/14(日) 16:31:39 数台しかない会社と数十台以上ある会社は全然事情が違うよね
まえいた会社はDTP関係のが4台しか無かったからやりたい放題だった。
自作のツールとかもぶち込んでた。
事実上手、編集者兼デザ兼オペ兼システム管理者だったわけだが。
あ、でも、同僚が勝手にAcrobatのバージョン変えたらぶち切れる気がする。
まえいた会社はDTP関係のが4台しか無かったからやりたい放題だった。
自作のツールとかもぶち込んでた。
事実上手、編集者兼デザ兼オペ兼システム管理者だったわけだが。
あ、でも、同僚が勝手にAcrobatのバージョン変えたらぶち切れる気がする。
29氏名トルツメ
2007/01/14(日) 17:45:4030氏名トルツメ
2007/01/17(水) 15:28:59 オススメのプリンターはありますでしょうか?
31氏名トルツメ
2007/01/17(水) 15:56:16 デル オールインワンプリンタ 810
33氏名トルツメ
2007/01/18(木) 18:49:14 キヤノやエpは?
34氏名トルツメ
2007/01/19(金) 00:10:27 網が好きならMD一択。
35MLメンバー
2007/03/10(土) 00:18:35 エディカラー の新バージョンもバグがあって、バージョンアップしていいのかどうか
迷っているんですけど、実際、これから先のことを考えると、
エディカラー の将来はどうなんでしょ?
MLに管理人さんが帰ってきてよかったね。
迷っているんですけど、実際、これから先のことを考えると、
エディカラー の将来はどうなんでしょ?
MLに管理人さんが帰ってきてよかったね。
36氏名トルツメ
2007/03/10(土) 00:44:48 >>35
Aさん辞めてたの?
Aさん辞めてたの?
37age
2007/03/10(土) 23:31:04 あげ
38氏名トルツメ
2007/03/10(土) 23:46:55 EdiMLってまだあるんだぁ?
へー、何か横浜方面の過激派は元気かぁ?
なつかすぃ。
へー、何か横浜方面の過激派は元気かぁ?
なつかすぃ。
39氏名トルツメ
2007/03/12(月) 18:17:08 >>35
どんなバグ?
つーか、販売開始からそろそろ4か月になるのに、
キャノソルのサイトでそういう情報をまったく出してないよね。
そもそも技術情報も1年4か月前から更新してないし。
やる気ないんじゃねw
どんなバグ?
つーか、販売開始からそろそろ4か月になるのに、
キャノソルのサイトでそういう情報をまったく出してないよね。
そもそも技術情報も1年4か月前から更新してないし。
やる気ないんじゃねw
40氏名トルツメ
2007/03/13(火) 07:57:3341氏名トルツメ
2007/03/19(月) 23:37:41 たま○○だっけ?
ずいぶん昔の話だな。W
ま、「EdiMLは宗教っぽい」っていうのは正解だな。
わhh。
ずいぶん昔の話だな。W
ま、「EdiMLは宗教っぽい」っていうのは正解だな。
わhh。
42氏名トルツメ
2007/03/20(火) 00:36:4443氏名トルツメ
2007/03/21(水) 01:13:17 >>42
前にエディカラーのオペってことでウチに来た派遣がいるんだが、
あるとき、展示会に行ってみたらいいと言ったら、なぜか「過去にいろいろ問題起こしまして」とか
わけの分からないことを言って断ってたヤツがいた。
メーリングリストがどうとかも言ってたから、そいつだったのかな?
たまに電話くるんだが、「精神障害者認定受けた」とも言ってた。
前にエディカラーのオペってことでウチに来た派遣がいるんだが、
あるとき、展示会に行ってみたらいいと言ったら、なぜか「過去にいろいろ問題起こしまして」とか
わけの分からないことを言って断ってたヤツがいた。
メーリングリストがどうとかも言ってたから、そいつだったのかな?
たまに電話くるんだが、「精神障害者認定受けた」とも言ってた。
44氏名トルツメ
2007/03/21(水) 23:25:55 たま○○の問題より、
私信で攻撃する「過激派」がいるのがエディMLの
根本的な問題。
私信で攻撃する「過激派」がいるのがエディMLの
根本的な問題。
45氏名トルツメ
2007/03/22(木) 09:36:59 「ウザイ」と感じた投稿への批判を、MLでやると雰囲気悪くなるからって「配慮」して、
私信でやるんでしょ?
その面では「悪い」といい切れない面はある。
私信でやるんでしょ?
その面では「悪い」といい切れない面はある。
46age
2007/03/24(土) 21:16:09 で、今はどんな感じなの?>ML
47氏名トルツメ
2007/03/24(土) 23:10:25 過疎
48氏名トルツメ
2007/03/26(月) 15:28:53 あのMLどうでもいいことで、いちいちメールすんなよなぁ。
受信する方の身にもなれ。
東海地方のア○イさん。だっけ。
あと、いち○○さん。
レスにしてくれてるのに文句言わない方が良いと思うけど。
受信する方の身にもなれ。
東海地方のア○イさん。だっけ。
あと、いち○○さん。
レスにしてくれてるのに文句言わない方が良いと思うけど。
49氏名トルツメ
2007/03/26(月) 17:09:44 ケンカ好きな人が多いの?
50氏名トルツメ
2007/04/06(金) 04:21:44 win版の8でVBからocx使って起動させようとすると致命的なエラー吐きやがる。
importかオブジェクト参照の仕方間違ってるんかな?
importかオブジェクト参照の仕方間違ってるんかな?
5150
2007/04/10(火) 00:08:56 自己解決。
どうも.NETでは動かんようですな。
どうも.NETでは動かんようですな。
52たまさき
2007/04/24(火) 23:22:47 MLは閉鎖だ
53氏名トルツメ
2007/04/27(金) 13:48:03 ??
54氏名トルツメ
2007/06/14(木) 17:20:35 age
55氏名トルツメ
2007/06/19(火) 11:19:52 9.0?
使ってる奴いるの?
使ってる奴いるの?
56氏名トルツメ
2007/06/19(火) 11:38:02 なんつーか、新機能がいくつか付いたんだが、
それと同じか、それ以上にバグが搭載されてきたw>9.0
それと同じか、それ以上にバグが搭載されてきたw>9.0
57氏名トルツメ
2007/06/19(火) 14:55:59 写植出身なんでエディは嫌いじゃないが・・・
会社の方針で社内ではインデザがデフォになりそうでつ
つか世の中がそういう流れ?
会社の方針で社内ではインデザがデフォになりそうでつ
つか世の中がそういう流れ?
59氏名トルツメ
2007/07/12(木) 09:00:00 たまにはアゲてみるか。
60氏名トルツメ
2007/07/12(木) 21:35:26 うん、MLもA氏vsI氏のバトル開始だし。
61氏名トルツメ
2007/08/27(月) 13:29:33 いまだに“4.0.2”がメインなんだな。
62氏名トルツメ
2007/09/13(木) 13:32:10 9使ってるけど、よく落ちるな
テスターちゃんと使って検証してんのか?
EDIのテストしてるやつって一体誰なの?
テスターちゃんと使って検証してんのか?
EDIのテストしてるやつって一体誰なの?
63氏名トルツメ
2007/09/28(金) 21:18:12 なんで相も変わらず(^!^)はA氏に絡むかなあ…。
この後のレスも目に見えてるんだけど。
この後のレスも目に見えてるんだけど。
65氏名トルツメ
2007/10/08(月) 22:01:47 千葉のたまさき氏ね
66氏名トルツメ
2007/10/10(水) 12:37:21 精神障害者のセクハラたまさき師ね
67氏名トルツメ
2007/10/10(水) 13:50:16 9なんて出てた事すら知らなかった
7で止まってる
7で止まってる
68氏名トルツメ
2007/10/11(木) 02:34:0669氏名トルツメ
2007/10/15(月) 17:30:54 9.0.1アップデータあげ
70氏名トルツメ
2007/10/23(火) 16:21:22 9のスレだけど6について。
6で組んだ書籍の構成を部分的に変えることになって、
さっき文章その他をカット&ペーストでファイル間移動させた。
全部やり終え、問題ないことを確認して保存終了したんだが、
再度開いてみたら、移動させた部分の組版スペックが全部すっ飛んでた。
その部分にカーソル入れると「デフォルト(復旧)」ってなってる。
これはどういうこと?
6で組んだ書籍の構成を部分的に変えることになって、
さっき文章その他をカット&ペーストでファイル間移動させた。
全部やり終え、問題ないことを確認して保存終了したんだが、
再度開いてみたら、移動させた部分の組版スペックが全部すっ飛んでた。
その部分にカーソル入れると「デフォルト(復旧)」ってなってる。
これはどういうこと?
71氏名トルツメ
2007/10/23(火) 19:42:43 6についての続き
それにしても、たかが1メガ弱のファイルを2個開いて
表枠のコピペをしてたりするとよく落ちるし、
作業中に文字入力ができなくなったりとかもする。
メモリを異常に食うんだろうか。
表が多いからエディで組んだんだけど、
インデザで表のワークフローを工夫したほうがいいのかな。
愚痴ばっかりw
それにしても、たかが1メガ弱のファイルを2個開いて
表枠のコピペをしてたりするとよく落ちるし、
作業中に文字入力ができなくなったりとかもする。
メモリを異常に食うんだろうか。
表が多いからエディで組んだんだけど、
インデザで表のワークフローを工夫したほうがいいのかな。
愚痴ばっかりw
72氏名トルツメ
2007/10/23(火) 20:19:42 重いとか、よく落ちるとか
そういうのを回避したいなら
InDesignのほうがまだマシかもしれない。
しかし、EDICOLORでは簡単だけど
InDesignでは面倒な表組みもあるんで
一概にコレとはいいきれない。
そういうのを回避したいなら
InDesignのほうがまだマシかもしれない。
しかし、EDICOLORでは簡単だけど
InDesignでは面倒な表組みもあるんで
一概にコレとはいいきれない。
2007/10/23(火) 20:57:20
おじゃまします
ELWIN・EDICOLOR、両方使用した方に聞きたい
実際、どっちがいいの?
未だインデザで表はイヤなんだけど…
ELWIN・EDICOLOR、両方使用した方に聞きたい
実際、どっちがいいの?
未だインデザで表はイヤなんだけど…
74氏名トルツメ
2007/10/23(火) 21:21:26 ↑ぜったいEDICOLOR
ELWINなどもうようはない。
ELWINなどもうようはない。
75氏名トルツメ
2007/10/24(水) 04:06:31 >>73
一応あっちのスレもざっと目を通してみた。やっぱdllだったのか。もう機械ごと捨てちゃったけど。
使ってたのはver6か7あたり。(PIII 450MHzのWinNT上で動いてたやつ。USB使えないってもうね)
表組はELWINに軍配が上がると思うけど、いまどき新規で買って抱き合わせがP4ってのは罰ゲーム。
確かに、あれだけ自由に表が組めるソフトは他に知らないし、EDIは使ってるうちにどんどん重くなって
いくけど、どっちか選べと言われたらやはりEDIになる。
表組に関してはEDIもなかなか優秀だし、制御スクリプトを自分で書けるのは(俺には)恩恵が大きい。
こんな感じでどうっすか?
一応あっちのスレもざっと目を通してみた。やっぱdllだったのか。もう機械ごと捨てちゃったけど。
使ってたのはver6か7あたり。(PIII 450MHzのWinNT上で動いてたやつ。USB使えないってもうね)
表組はELWINに軍配が上がると思うけど、いまどき新規で買って抱き合わせがP4ってのは罰ゲーム。
確かに、あれだけ自由に表が組めるソフトは他に知らないし、EDIは使ってるうちにどんどん重くなって
いくけど、どっちか選べと言われたらやはりEDIになる。
表組に関してはEDIもなかなか優秀だし、制御スクリプトを自分で書けるのは(俺には)恩恵が大きい。
こんな感じでどうっすか?
76氏名トルツメ
2007/10/25(木) 12:01:5577氏名トルツメ
2007/11/01(木) 10:24:43 新聞を作るのに、ediとindだとどっちが効率的?
80氏名トルツメ
2007/11/14(水) 23:11:13 東海地方のア○イさん、お元気??
81氏名トルツメ
2007/11/16(金) 00:37:02 MacPro買ったので、6からアップグレードしてみようと思ったけど、対応リストに入ってないね…。
使っている人います?
使っている人います?
82氏名トルツメ
2007/11/16(金) 01:25:45 >>81
対応リストに入ってるよ。
「EDICOLOR 7.0以前から9.0へのアップグレード」
となっている。
しかし、アップグレード料金、54000円分の働きをしてくれるか
どうかは微妙なところ……
何はともあれ、まず体験版を使ってみることをおすすめする。
対応リストに入ってるよ。
「EDICOLOR 7.0以前から9.0へのアップグレード」
となっている。
しかし、アップグレード料金、54000円分の働きをしてくれるか
どうかは微妙なところ……
何はともあれ、まず体験版を使ってみることをおすすめする。
83氏名トルツメ
2007/11/19(月) 22:56:12 浅井ー!
85氏名トルツメ
2007/11/21(水) 21:34:3786氏名トルツメ
2007/11/22(木) 09:13:36 オープンタイプを使ってれば、無問題では?
89氏名トルツメ
2007/11/27(火) 08:47:25 昔は「文字組みやレイアウトもできる表組ソフトでした」(*^−゜)b
確かにInDesignに勝とうとは思ってないでしょうね。
勝てなくてもいいから、生き残ることくらいはして欲しい...。
InDesignが攻めてこない分野を作らないと難しいでしょうが。
確かにInDesignに勝とうとは思ってないでしょうね。
勝てなくてもいいから、生き残ることくらいはして欲しい...。
InDesignが攻めてこない分野を作らないと難しいでしょうが。
90氏名トルツメ
2007/11/27(火) 09:16:49 官公庁でまだ使ってるところあるの?
91氏名トルツメ
2007/11/27(火) 16:01:10 「表組みソフト」で肝腎の表が激重ってのはダメだろw
93氏名トルツメ
2007/11/30(金) 00:41:44 頻繁なバージョンアップも公費で賄われるって?
血税だろ。やってる事が糞だな
血税だろ。やってる事が糞だな
95氏名トルツメ
2007/12/11(火) 20:14:58 MLで「いい解説書はないか」という質問があったようだけど、
Ediのマニュアルで一番いいのは添付のユーザーズガイドだよな。
これがあれば他のは全然必要ない。
まあ市販のは例の「〜でいこう」しか知らないけど。
Ediのマニュアルで一番いいのは添付のユーザーズガイドだよな。
これがあれば他のは全然必要ない。
まあ市販のは例の「〜でいこう」しか知らないけど。
96氏名トルツメ
2007/12/20(木) 23:46:4997氏名トルツメ
2007/12/21(金) 22:11:37 浅井は(共産)だぞ
98氏名トルツメ
2007/12/21(金) 22:44:1799氏名トルツメ
2007/12/21(金) 22:46:56100氏名トルツメ
2007/12/25(火) 16:05:03 このソフトは協産に繋がりがある企業の標準備品です。
101氏名トルツメ
2007/12/25(火) 16:07:59 マジかよ。それでかよ
102氏名トルツメ
2007/12/25(火) 20:04:43 派遣登録したとき教賛つながりばっかり案内された
103氏名トルツメ
2008/01/05(土) 20:47:23 やっぱり
104氏名トルツメ
2008/01/06(日) 23:04:15 革新系≒ビラとかチラシを熱心に作っている
とマジレスしてみるテスト
とマジレスしてみるテスト
105氏名トルツメ
2008/02/15(金) 21:15:18 A井の前職は共産党職員って本当?
106氏名トルツメ
2008/02/17(日) 21:05:08 気管支印刷。
だろ。行き着くところは。
あの、ばか。
だろ。行き着くところは。
あの、ばか。
107氏名トルツメ
2008/04/07(月) 14:28:40 組合せ文字間設定って何であんなめんどくさいん?
108氏名トルツメ
2008/04/23(水) 15:05:37 すいません9.0の話じゃないのですがちょっと教えて下さい。
各バージョンの互換とかどんなもんでしょうか?
クラがどうしても5.04じゃなきゃだめって言うのでorz
5のデータを6で開くと致命的だったりするでしょうか?
各バージョンの互換とかどんなもんでしょうか?
クラがどうしても5.04じゃなきゃだめって言うのでorz
5のデータを6で開くと致命的だったりするでしょうか?
109氏名トルツメ
2008/04/26(土) 22:43:16 おまえら、高血圧には注意しろよ。
110氏名トルツメ
2008/04/30(水) 11:02:04 新卒で入った会社が協賛関連だったので自然に党員にされたってのもあるみたい。
高卒だったらあまり政治の知識がないから洗脳させやすい。
高卒だったらあまり政治の知識がないから洗脳させやすい。
112氏名トルツメ
2008/07/07(月) 16:47:22 判別不能のエラーです。
113氏名トルツメ
2008/08/06(水) 10:38:11 もう削除していいよ
114氏名トルツメ
2008/08/06(水) 15:11:31 確かに。
もう改訂ものにしか使わないし。
もう改訂ものにしか使わないし。
115氏名トルツメ
2008/08/06(水) 16:17:56 わし現役w
116氏名トルツメ
2008/08/06(水) 16:29:18 遅レスですけど、杉並区の広報はPDFでも見られるのですが、プロパティ見るとエディカラー8.0.2となってます。
うちはVer.6でメンテモードに入ってます。新規はインデザイン。
うちはVer.6でメンテモードに入ってます。新規はインデザイン。
117氏名トルツメ
2008/08/08(金) 09:06:46 やっぱりインデザインのほうがええのかねぇ…
118氏名トルツメ
2008/08/08(金) 16:32:01 まあインデザも機能的に万全とは到底言えないけど、
ブック機能の使い勝手とかPDF入稿のやりやすさだけをとってみても
今さら新規分をエディでやる理由はないよね。
ブック機能の使い勝手とかPDF入稿のやりやすさだけをとってみても
今さら新規分をエディでやる理由はないよね。
119氏名トルツメ
2008/08/11(月) 09:32:27 買ってしもうた…
120氏名トルツメ
2008/10/09(木) 23:35:26 なんかぜんぜん組版分かってないのに、
EDICOLORのテスターとかやってるから受ける。
データ見てもQUARKと同じ作り方してるし。
解説本とか作った日にゃ〜も〜見られたもんじゃない。
EDICOLORのテスターとかやってるから受ける。
データ見てもQUARKと同じ作り方してるし。
解説本とか作った日にゃ〜も〜見られたもんじゃない。
121氏名トルツメ
2008/10/10(金) 17:51:37 誰のことだよw
122氏名トルツメ
2009/01/26(月) 15:42:10 捕手
123氏名トルツメ
2009/04/10(金) 23:14:12 アプグレきぼー
124氏名トルツメ
2009/04/13(月) 13:39:03 開発、継続してるのかねぇ。
125氏名トルツメ
2009/04/14(火) 08:55:04 動きが緩慢で早くないのがツライとこだな
126氏名トルツメ
2009/06/09(火) 20:18:31 V10来るかなあ。
127氏名トルツメ
2009/06/15(月) 18:09:34 年に数レスしかつかないのなw
Intelでまともに動作するよう対応する気もないし、2年もver. upなしだし
みんなIntel Mac買って、もう使ってないのかもね…
Intelでまともに動作するよう対応する気もないし、2年もver. upなしだし
みんなIntel Mac買って、もう使ってないのかもね…
128氏名トルツメ
2009/06/15(月) 21:47:44 キヤノンはv.7の時点で「しまった、いらない子だった」って感じでしょ。
EDICOLORの買取り自体営業戦略の判断ミスだろうし。
うちの稼働バージョンは6.5。
改訂でも新原稿が多い場合とかは全部インデザに切り換える。
EDICOLORの買取り自体営業戦略の判断ミスだろうし。
うちの稼働バージョンは6.5。
改訂でも新原稿が多い場合とかは全部インデザに切り換える。
129氏名トルツメ
2009/06/16(火) 02:51:08 素性のいいアプリだと思っていたけど、
v7は完全に開発陣の設計ミスでしょ。
いくらなんでもアレはない。
v6まではそれなりの評価を得ていたのに、
v7ですべてをダメにしちゃったね。
商品は品質が命なのに、
納期を守ることを最優先したから
こうなったんだよ。
EDICOLOR開発陣はさ、
ユーザーが、「今現在」そして「近い将来」
どういう機能がほしいのか、というのを
まったく理解していないと思った。
今更あの使い勝手の悪いレイヤー機能を
いったい誰がほしいと言ったのか、
問いつめてみたいよ。
ここまでInDesignが普及した今、
EDICOLORの新版を出すのは
経費の無駄だと思う。
v7は完全に開発陣の設計ミスでしょ。
いくらなんでもアレはない。
v6まではそれなりの評価を得ていたのに、
v7ですべてをダメにしちゃったね。
商品は品質が命なのに、
納期を守ることを最優先したから
こうなったんだよ。
EDICOLOR開発陣はさ、
ユーザーが、「今現在」そして「近い将来」
どういう機能がほしいのか、というのを
まったく理解していないと思った。
今更あの使い勝手の悪いレイヤー機能を
いったい誰がほしいと言ったのか、
問いつめてみたいよ。
ここまでInDesignが普及した今、
EDICOLORの新版を出すのは
経費の無駄だと思う。
130氏名トルツメ
2009/06/18(木) 11:10:37 Snow Leopardの発売も迫って来たし、
もうそろそろ何らかの発表してもいいのでは。
止めるなら止めるで、開発しているならいつになるのか早く発表してほしい。
使えない新しい機能をつける前に、
バグを減らし、快適に動作するようにしてくれと。
Intel mac版は出ないし、
OS X 10.5での動作保証していない。
それに、Mac版動作が遅すぎ。
Mac ProでWin版 EDICOLORを使用するのは悲しすぎる。
V7の時、
Mac版の開発を止めて、Win版一本に絞っておけば、
もうちょっとマシなアプリになったのかな。
個人的には、レイヤーなんて要らないから、
バリアブルも出来る方向にいって欲しかった。
MVP位のソフトには直ぐに出来るような気がするが。
もうそろそろ何らかの発表してもいいのでは。
止めるなら止めるで、開発しているならいつになるのか早く発表してほしい。
使えない新しい機能をつける前に、
バグを減らし、快適に動作するようにしてくれと。
Intel mac版は出ないし、
OS X 10.5での動作保証していない。
それに、Mac版動作が遅すぎ。
Mac ProでWin版 EDICOLORを使用するのは悲しすぎる。
V7の時、
Mac版の開発を止めて、Win版一本に絞っておけば、
もうちょっとマシなアプリになったのかな。
個人的には、レイヤーなんて要らないから、
バリアブルも出来る方向にいって欲しかった。
MVP位のソフトには直ぐに出来るような気がするが。
131氏名トルツメ
2009/06/18(木) 23:05:38 6.0.5使用中だけど、OS9はもうウンザリ。
で、9.0に上げる許可をクライアントに取り付けたんだけど…
MacProで快適に使えないなんて知らなかったよ…orz
焦ってバージョンアップしなくてよかった。
嫌いなアプリじゃないんだけどなあ。
で、9.0に上げる許可をクライアントに取り付けたんだけど…
MacProで快適に使えないなんて知らなかったよ…orz
焦ってバージョンアップしなくてよかった。
嫌いなアプリじゃないんだけどなあ。
132氏名トルツメ
2009/06/19(金) 00:15:21 >>130
>V7の時、
>Mac版の開発を止めて、Win版一本に絞っておけば、
>もうちょっとマシなアプリになったのかな。
元々Mac専用のアプリだったし、それは無理だったのかも。
Win版だって、Mac版を開発してそれをコンバートしてたんだから。
描画も美しくないし、何しろ重い。
テキストエンジンがダメなんじゃないのかなぁ。
馬鹿正直にAppleが用意したものを使っていたようだし。
今なら、物書堂からオリジナルテキストエンジンを
ライセンスしてもらえばいいかなとか思うけど。
廣瀬氏は、描画の美しさとパフォーマンスには
特に心血を注いでいる人だし。
>>131
>MacProで快適に使えないなんて知らなかったよ…orz
>焦ってバージョンアップしなくてよかった。
ただでさえ重いのに、Rosetta経由じゃなおさら。
>嫌いなアプリじゃないんだけどなあ。
私も嫌いなアプリじゃない。開発が順当にいっていれば
QuarkXPressを捨てて、InDesignとEDICOLORでいきたかった。
アプリに罪はないよね。
将来を見越せなかった開発陣や経営陣がいけないんだと思う。
>V7の時、
>Mac版の開発を止めて、Win版一本に絞っておけば、
>もうちょっとマシなアプリになったのかな。
元々Mac専用のアプリだったし、それは無理だったのかも。
Win版だって、Mac版を開発してそれをコンバートしてたんだから。
描画も美しくないし、何しろ重い。
テキストエンジンがダメなんじゃないのかなぁ。
馬鹿正直にAppleが用意したものを使っていたようだし。
今なら、物書堂からオリジナルテキストエンジンを
ライセンスしてもらえばいいかなとか思うけど。
廣瀬氏は、描画の美しさとパフォーマンスには
特に心血を注いでいる人だし。
>>131
>MacProで快適に使えないなんて知らなかったよ…orz
>焦ってバージョンアップしなくてよかった。
ただでさえ重いのに、Rosetta経由じゃなおさら。
>嫌いなアプリじゃないんだけどなあ。
私も嫌いなアプリじゃない。開発が順当にいっていれば
QuarkXPressを捨てて、InDesignとEDICOLORでいきたかった。
アプリに罪はないよね。
将来を見越せなかった開発陣や経営陣がいけないんだと思う。
133氏名トルツメ
2009/06/19(金) 11:42:00 >>131
MacProでEDICOLOR使うと、さらにウンザリしますよ。
OS X 10.5では、縦組時の文字表示位置が少しずれるし。
もう限界InDesignで作り直そう。と決心させてくれます。
馬鹿にしていたQuarkXPressの方がマシです。
QuarkXPress 8 になって結構使えるようになった。
>>132
その元のMac版がどうしようもない出来なんだから。
Win版の方が快適に使える。
V7開発の早い段階で使い物にならないのは分かっていたはずなのに
独自に作れなかったのだからしょうがないよ。
アドビと比べるのは可哀想だけど、エルゴのソフトを使うと、
EDICOLORではなぜ出来ないのかなと思いますよね。
開発陣の能力の差でしょうか。
テキストエンジンだけでなく、全て物書堂でつくって欲しい、、、。
私も嫌いじゃない、出来るなら使い続けたい。
最初の設計はよかった。ただそれだけ。
バージョン上がる度、使えないカタログにのせる為だけのような、
機能ばかり追加されていく。
Webマニュアルなんて物を公開はじめたし、
まだやる気はあるのかな。
MacProでEDICOLOR使うと、さらにウンザリしますよ。
OS X 10.5では、縦組時の文字表示位置が少しずれるし。
もう限界InDesignで作り直そう。と決心させてくれます。
馬鹿にしていたQuarkXPressの方がマシです。
QuarkXPress 8 になって結構使えるようになった。
>>132
その元のMac版がどうしようもない出来なんだから。
Win版の方が快適に使える。
V7開発の早い段階で使い物にならないのは分かっていたはずなのに
独自に作れなかったのだからしょうがないよ。
アドビと比べるのは可哀想だけど、エルゴのソフトを使うと、
EDICOLORではなぜ出来ないのかなと思いますよね。
開発陣の能力の差でしょうか。
テキストエンジンだけでなく、全て物書堂でつくって欲しい、、、。
私も嫌いじゃない、出来るなら使い続けたい。
最初の設計はよかった。ただそれだけ。
バージョン上がる度、使えないカタログにのせる為だけのような、
機能ばかり追加されていく。
Webマニュアルなんて物を公開はじめたし、
まだやる気はあるのかな。
134氏名トルツメ
2009/06/19(金) 15:52:43 プログラムのことは全然わからないんだけど、
EDICOLORって他の組版ソフトと設計思想が違う気がする。
個別ページへのマスターの干渉もすごく強いし。
そのへんも重さに影響してるのかなと思ってみたり。
とすると、軽快にするにはプログラムをゼロから組み立て直すしかないのか、とか。
さっぱり的外れだったらスマン。
で、それはおいといて、EDICOLORの頓挫は、
これを独立した組版ソフトとして成長させる意思などそもそもキヤノンにはなかった
というのが最大の原因なんじゃなかろうか。
自社の売りたいシステムのパーツとして導入しただけでしょ、実は。
で、その構想は早々にすっ飛んじゃって、あとは単なるお荷物と…
EDICOLORって他の組版ソフトと設計思想が違う気がする。
個別ページへのマスターの干渉もすごく強いし。
そのへんも重さに影響してるのかなと思ってみたり。
とすると、軽快にするにはプログラムをゼロから組み立て直すしかないのか、とか。
さっぱり的外れだったらスマン。
で、それはおいといて、EDICOLORの頓挫は、
これを独立した組版ソフトとして成長させる意思などそもそもキヤノンにはなかった
というのが最大の原因なんじゃなかろうか。
自社の売りたいシステムのパーツとして導入しただけでしょ、実は。
で、その構想は早々にすっ飛んじゃって、あとは単なるお荷物と…
135131
2009/06/20(土) 22:38:54 レスありがとうございます。
EDICOLORの現状がよくわかりました。
ある意味6で止まっていた自分は幸せだったのかもしれないです。
InDesignが出始めた頃は、EDICOLORも正常進化を継続するものと夢想していましたが…。
1からInDesignで組み直すことも視野に入れてみたいと思います。
(毎年永遠に改訂のある案件ばかりなので…)
EDICOLORの現状がよくわかりました。
ある意味6で止まっていた自分は幸せだったのかもしれないです。
InDesignが出始めた頃は、EDICOLORも正常進化を継続するものと夢想していましたが…。
1からInDesignで組み直すことも視野に入れてみたいと思います。
(毎年永遠に改訂のある案件ばかりなので…)
136氏名トルツメ
2009/06/21(日) 00:20:00 >>135
9しばらく使って6(OS9)へ戻ると、爆速ぶりに感動するよw
つーかこちらも、既存の物は殆ど6のまま。
テキスト回り込みの自由度さえ改善されたら、気持ちよくインデザに移行するのになぁ〜。
表作成は、よほど複雑な物でない限り多分、馴れる。
EDIを知っている人間には、チラシならともかく新聞系であの回り込み機能を平然と使ってる
人間の気がしれん。
9しばらく使って6(OS9)へ戻ると、爆速ぶりに感動するよw
つーかこちらも、既存の物は殆ど6のまま。
テキスト回り込みの自由度さえ改善されたら、気持ちよくインデザに移行するのになぁ〜。
表作成は、よほど複雑な物でない限り多分、馴れる。
EDIを知っている人間には、チラシならともかく新聞系であの回り込み機能を平然と使ってる
人間の気がしれん。
137氏名トルツメ
2009/06/21(日) 00:24:40 >>135
Intel MacでEDI COLORを使うと・・・・・・
アートボード?の大きさにかなり依存するんだが、A3だと全ての動作(文字枠移動さえも)で、
毎回虹が数秒回るよw
A4なら時計が2〜3秒程度。もう、遅いとかいうレベルではない。
Intel MacでEDI COLORを使うと・・・・・・
アートボード?の大きさにかなり依存するんだが、A3だと全ての動作(文字枠移動さえも)で、
毎回虹が数秒回るよw
A4なら時計が2〜3秒程度。もう、遅いとかいうレベルではない。
138135
2009/06/23(火) 19:50:27139氏名トルツメ
2009/06/24(水) 14:30:13 Ver.6でも作表増えるとページ切替とか恐ろしく時間掛かるよね。
141氏名トルツメ
2009/06/24(水) 21:56:01 冗談だろ。
EDICOLORで5段×20行の頁取り表を10頁も作ってみろよ。
まあ文字数が増えると激重なのも確かだがw
EDICOLORで5段×20行の頁取り表を10頁も作ってみろよ。
まあ文字数が増えると激重なのも確かだがw
142氏名トルツメ
2009/06/24(水) 23:57:19 mac版では、v7以降は文字数が多いと異常に遅い。
intel macで、
A4の横組ならぎりぎり我慢できる。縦組はA4でも使うのが嫌になる。
A3で縦組なら、諦めてInDesignで作り直すかWin版EDICOLORを使う。
>>135
期限付きで全機能使用できる評価版を送ってもらい、
実際使ってみるといいよ。
気に入れば製品版のシリアルいれて継続使用できます。
intel macで、
A4の横組ならぎりぎり我慢できる。縦組はA4でも使うのが嫌になる。
A3で縦組なら、諦めてInDesignで作り直すかWin版EDICOLORを使う。
>>135
期限付きで全機能使用できる評価版を送ってもらい、
実際使ってみるといいよ。
気に入れば製品版のシリアルいれて継続使用できます。
143氏名トルツメ
2009/06/25(木) 10:22:27 最近のはUndo何回できるの?
146氏名トルツメ
2009/06/27(土) 21:39:34 地味に愛好家がいたアプリだったのに、9で臨終かな…
147氏名トルツメ
2009/06/28(日) 02:53:21 窓派なので愛用しているが6だしなぁ。
148氏名トルツメ
2009/07/02(木) 10:30:53 「表示」メニューの表示モード設定で「UNICORD文字とグリフ切替を省略」にチェックを入れるとストレスなく動きますよ。ディスプレイ上で表示されなくなるだけだし
150氏名トルツメ
2009/07/02(木) 15:04:13 Mac Pro
Leopard
9.0.1
Leopard
9.0.1
151氏名トルツメ
2009/07/02(木) 18:48:09 >>150
他のドキュメントで試したら、実用的な速度になった。
内部文字コードの変換をやらないから早くなるのだろうけど、
これ、v8の時試して、チェックを入れると一部文字で
表示の仕方が変わり怖くて使ってなかった。
実際チェックを入れたまま使用して問題はないのでしょうか。
他のドキュメントで試したら、実用的な速度になった。
内部文字コードの変換をやらないから早くなるのだろうけど、
これ、v8の時試して、チェックを入れると一部文字で
表示の仕方が変わり怖くて使ってなかった。
実際チェックを入れたまま使用して問題はないのでしょうか。
152氏名トルツメ
2009/07/06(月) 09:49:15 >>148
試したけど、気持ちぐらいしか速くならない。結局実用的ではない
虹数秒だったのが、時計3〜4秒に短縮された程度。
Mac Pro Quad2008/10.56/2GB/901/A3縦 2ページ文字ぎっしり
メモリ増やしても変わらんはず。
G5なら、チェックに関わらず元からそんなに遅くはない。
試したけど、気持ちぐらいしか速くならない。結局実用的ではない
虹数秒だったのが、時計3〜4秒に短縮された程度。
Mac Pro Quad2008/10.56/2GB/901/A3縦 2ページ文字ぎっしり
メモリ増やしても変わらんはず。
G5なら、チェックに関わらず元からそんなに遅くはない。
154氏名トルツメ
2009/07/31(金) 14:30:03 148です。
使用環境は MacPro Quad-Core 3.2GHz/10.5.7/6GB/9.0.1 で
以前はハッキリ言って実用に耐えられませんでしたが、今は1面A3の新聞の両面見開きとかでも、早くはないですがストレスはないです。
エディカラーはPowerPCネイティヴでRossetaの動作保証もキャノンはしてくれないし、Intel向けにコードを一から書き換える気もないでしょうから、早晩InDesignに乗り換えるか、EDICOLORにこだわるなら製作環境をWinに移行するしかないんでしょうね…
ところで、最近「リンク画像と記事の複製」が原因不明のエラーでできません
どなたか対応ご存じないですか?
使用環境は MacPro Quad-Core 3.2GHz/10.5.7/6GB/9.0.1 で
以前はハッキリ言って実用に耐えられませんでしたが、今は1面A3の新聞の両面見開きとかでも、早くはないですがストレスはないです。
エディカラーはPowerPCネイティヴでRossetaの動作保証もキャノンはしてくれないし、Intel向けにコードを一から書き換える気もないでしょうから、早晩InDesignに乗り換えるか、EDICOLORにこだわるなら製作環境をWinに移行するしかないんでしょうね…
ところで、最近「リンク画像と記事の複製」が原因不明のエラーでできません
どなたか対応ご存じないですか?
155氏名トルツメ
2009/08/03(月) 14:47:06 >>154
原因かどうかはともかく、あれだけ各所で不具合の出た10.57へ上げたのは迂闊だと思う
常にバックアップで、前の状態のOSを取っておいてあるよ。
で、2chのアップデート情報に常にアンテナを張る。
原因かどうかはともかく、あれだけ各所で不具合の出た10.57へ上げたのは迂闊だと思う
常にバックアップで、前の状態のOSを取っておいてあるよ。
で、2chのアップデート情報に常にアンテナを張る。
157氏名トルツメ
2009/08/04(火) 14:28:05 うちは6GBでも、EDI COLORは安定してるよ。
Mac pro 10.56
Mac pro 10.56
158氏名トルツメ
2009/09/17(木) 15:23:16 正式にOS X 10.6未対応発表しましたね。
もうダメ限界、インデザインに移ろう。
もうダメ限界、インデザインに移ろう。
159氏名トルツメ
2009/09/18(金) 01:06:19 体験版をMacProに入れてみた。
驚愕の遅さにアップグレードを断念…orz
本当になんとかして欲しい…。
驚愕の遅さにアップグレードを断念…orz
本当になんとかして欲しい…。
160氏名トルツメ
2009/09/24(木) 14:12:43 キャノンがもう実質捨ててるんだからそれは無理。
161氏名トルツメ
2009/10/05(月) 17:35:04 最近v9を使い始めたら、v6では「用紙設定」にあった線数・解像度指定が見つかりません。
どこで指定できるでしょうか。
どこで指定できるでしょうか。
162氏名トルツメ
2009/10/06(火) 16:15:09163161
2009/10/06(火) 16:57:36 ・Mac OS X 10.4以上で、プリント画面の「詳細設定」で「スクリーン線数」「アミ点形状」が
正しく表示されない/出力されない不具合が確認されています。
※Mac OS X 10.3以下ではファイルメニューの「用紙設定」から設定/出力が可能です。
>>162
げ、マジすか。もうアミ出力できないんじゃん。
・MacPro機種のみ「リンク画像と記事の複製」に失敗する事が確認されています。
これも該当。リンクで似た書類名が存在すると、記事管理パレットでリンク名が文字化けして
複製失敗する。
いよいよインデザ乗換えが視野に・・・・
正しく表示されない/出力されない不具合が確認されています。
※Mac OS X 10.3以下ではファイルメニューの「用紙設定」から設定/出力が可能です。
>>162
げ、マジすか。もうアミ出力できないんじゃん。
・MacPro機種のみ「リンク画像と記事の複製」に失敗する事が確認されています。
これも該当。リンクで似た書類名が存在すると、記事管理パレットでリンク名が文字化けして
複製失敗する。
いよいよインデザ乗換えが視野に・・・・
164氏名トルツメ
2009/10/06(火) 21:07:21 やっとかよw
165氏名トルツメ
2009/10/10(土) 00:30:14 ver.5、6あたりで作ったデータの増刷修正があったりして
いいかげん鬱陶しい。
環境を再現するのも面倒だし、
操作そのものをもう忘れてるよ……。
奥付だけ、InDesignで作り直すかなぁ。
いいかげん鬱陶しい。
環境を再現するのも面倒だし、
操作そのものをもう忘れてるよ……。
奥付だけ、InDesignで作り直すかなぁ。
166氏名トルツメ
2009/10/13(火) 11:12:02 物書堂の新しい日本語入力システムが「かわせみ」。
EDICOLORのパッケージやアイコンも「かわせみ」。
これは期待していいのか?
EDICOLORのパッケージやアイコンも「かわせみ」。
これは期待していいのか?
167氏名トルツメ
2009/10/13(火) 14:01:04168氏名トルツメ
2009/10/13(火) 16:42:16 >>167
増刷がだいぶ進んでて、
もう奥付しか直しがない。
んで、そのためだけに
古いEDICOLORやらOS9やらを
引っ張り出すのが、もう億劫だってこと。
で、今後のために、奥付だけでも
InDesignで作り直しておこうかと。
増刷がだいぶ進んでて、
もう奥付しか直しがない。
んで、そのためだけに
古いEDICOLORやらOS9やらを
引っ張り出すのが、もう億劫だってこと。
で、今後のために、奥付だけでも
InDesignで作り直しておこうかと。
169氏名トルツメ
2009/10/13(火) 16:48:12 >>166
何を期待するのかわからないけど。
現状、EDICOLORのいちばんダメなところは
テキストレイアウトエンジンでしょ。
(ってか、ここがプログラマの腕の見せ所だと
思うんだけどねぇ……)
物書堂は、独自開発のテキストレイアウトエンジンを
ライセンスする、というのも事業の一つして
挙げているんで、ここはぜひともライセンスして
EDICOLORを生まれ変わらせてほしいね。
ってか、もうディスコンじゃねーの?
何を期待するのかわからないけど。
現状、EDICOLORのいちばんダメなところは
テキストレイアウトエンジンでしょ。
(ってか、ここがプログラマの腕の見せ所だと
思うんだけどねぇ……)
物書堂は、独自開発のテキストレイアウトエンジンを
ライセンスする、というのも事業の一つして
挙げているんで、ここはぜひともライセンスして
EDICOLORを生まれ変わらせてほしいね。
ってか、もうディスコンじゃねーの?
170氏名トルツメ
2009/10/13(火) 17:30:59173氏名トルツメ
2011/09/15(木) 12:18:52.65 EDICOLORが何するソフトかも分からん...
174氏名トルツメ
2011/11/25(金) 12:44:39.14 年末に10.0が出るって本当ですか?←業界筋情報
176sage
2012/01/02(月) 01:06:29.87 Snow Leopardも対応してないてことは当然Lionにも。
Macは見捨てられた?
Macは見捨てられた?
177氏名トルツメ
2012/05/22(火) 21:27:53.47 おい、10の価格が馬鹿安だぞ。
こりゃ、フリー化来るか?
こりゃ、フリー化来るか?
178氏名トルツメ
2012/05/22(火) 22:24:37.82 まだあるんだな?
おまけに新バージョン?
ご愁傷様
おまけに新バージョン?
ご愁傷様
179氏名トルツメ
2012/05/25(金) 20:44:15.83 おせーよw
180氏名トルツメ
2012/05/26(土) 14:01:36.00 >176
ttp://ps.canon-its.jp/news/func-edicolor10.html
>Mac OS X v10.6 Snow Leopard/v10.7 Lion、Windows7に対応
>Mac版ではintelCPUにネイティブに対応しました。
>Windows版はWindows7に対応しました。64bitOSの場合でも32bitモードで動作いたします。
ttp://ps.canon-its.jp/news/func-edicolor10.html
>Mac OS X v10.6 Snow Leopard/v10.7 Lion、Windows7に対応
>Mac版ではintelCPUにネイティブに対応しました。
>Windows版はWindows7に対応しました。64bitOSの場合でも32bitモードで動作いたします。
181氏名トルツメ
2012/05/26(土) 22:10:39.74 安いから久しぶりにバージョンアップするかも<今使ってるの6だったりw
182氏名トルツメ
2012/05/29(火) 11:12:29.69 6からバージョンアップしたお(・∀・)
183氏名トルツメ
2012/05/29(火) 14:46:29.91 Mac版体験版が出てないから来月購入するまで試しようがない( ´Д⊂ヽ
>182
Windows版を64bit版7で使ったときの安定性、イワタ以外のフォントメーカー製
OpenTypeフォントとの相性はどんな具合ですか。
PDF書き出し機能の改善も気になるけど公式Webカタログ(ec10-catalog.pdf)は
Adobe Illustrator CS4製(Acrobat PDF library 9.0)で比較材料になりません。
>182
Windows版を64bit版7で使ったときの安定性、イワタ以外のフォントメーカー製
OpenTypeフォントとの相性はどんな具合ですか。
PDF書き出し機能の改善も気になるけど公式Webカタログ(ec10-catalog.pdf)は
Adobe Illustrator CS4製(Acrobat PDF library 9.0)で比較材料になりません。
184182
2012/05/30(水) 09:00:41.91 さっきインストールしてみました
これまでMac版6でWindows版は今回がはじめて
相性ってどういう? ちょっと触ったかぎりでは他社のオープンタイプも普通に使えてるみたい
(異体字、ツメ、pdf書き出し、eps書き出し)
デュアルモニタのサブモニタ側に置いたパレットの位置を覚えてくれないのはそういうもの?
XPだからか?
Win版は放置でOSX版待ちになりそう
これまでMac版6でWindows版は今回がはじめて
相性ってどういう? ちょっと触ったかぎりでは他社のオープンタイプも普通に使えてるみたい
(異体字、ツメ、pdf書き出し、eps書き出し)
デュアルモニタのサブモニタ側に置いたパレットの位置を覚えてくれないのはそういうもの?
XPだからか?
Win版は放置でOSX版待ちになりそう
185氏名トルツメ
2012/05/30(水) 11:28:13.48 >183
ありがとうございます。
一太郎2012承のePub3.0書き出しと異体字切り替え・互換性に匹敵するレベルなら
ttp://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro/feature1.html
ttp://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro/feature2.html
ttp://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro/feature3.html
来月3日のパッケージ版発売とMac体験版を心待ちにしたいと思います。
今回のキャンペーン価格はPageMakerからの乗り換えにも優しい設定で
助かります。
ありがとうございます。
一太郎2012承のePub3.0書き出しと異体字切り替え・互換性に匹敵するレベルなら
ttp://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro/feature1.html
ttp://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro/feature2.html
ttp://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro/feature3.html
来月3日のパッケージ版発売とMac体験版を心待ちにしたいと思います。
今回のキャンペーン価格はPageMakerからの乗り換えにも優しい設定で
助かります。
186氏名トルツメ
2012/05/31(木) 12:43:43.85 表組作成専用アプリとして、稟議書いてみるか。
InDesignの表はどうにも使いにくい。
InDesignの表はどうにも使いにくい。
187氏名トルツメ
2012/06/05(火) 20:27:38.98 価格.comに取り扱い店や価格設定が乗らないのはどうしてだろう。
188氏名トルツメ
2012/06/06(水) 04:18:26.45 EDICOLOR10のパッケージ版が欲しいけど、どこで売ってるの?
田舎在住なのでvectarで買ってメディアに焼くのが一番なのかなぁ…。
田舎在住なのでvectarで買ってメディアに焼くのが一番なのかなぁ…。
190氏名トルツメ
2012/06/06(水) 11:35:39.51 >188
Apple Store実店舗・オンラインストアDTPカテゴリともに取り扱いなし。
コ○マにキャンペーン版のJANコード伝えて取り寄せ頼んだら最短でも
一ヶ月かかるって言われた。
個人・一般向け販売はVector DL販売に絞ってるのかも。
キヤノンITソリューソンズの営業が(例えば)ESET securityの在庫管理に
出入りしているような大型店(KとかYあたり)やキヤノン系商品に強い
問屋をもつならもう少し早く来ると思う。
通常版(3万円)
JANコード 4535946020301
キャンペーン版(18000円)
JANコード 4535946020325
>EDICOLOR10のパッケージ版が欲しいけど、どこで売ってるの?
>田舎在住なので
ヨドバシ.com(通販)から取り寄せ注文出来る
ttp://www.yodobashi.com/ec/support/beginner/search/function/request/index.html
Apple Store実店舗・オンラインストアDTPカテゴリともに取り扱いなし。
コ○マにキャンペーン版のJANコード伝えて取り寄せ頼んだら最短でも
一ヶ月かかるって言われた。
個人・一般向け販売はVector DL販売に絞ってるのかも。
キヤノンITソリューソンズの営業が(例えば)ESET securityの在庫管理に
出入りしているような大型店(KとかYあたり)やキヤノン系商品に強い
問屋をもつならもう少し早く来ると思う。
通常版(3万円)
JANコード 4535946020301
キャンペーン版(18000円)
JANコード 4535946020325
>EDICOLOR10のパッケージ版が欲しいけど、どこで売ってるの?
>田舎在住なので
ヨドバシ.com(通販)から取り寄せ注文出来る
ttp://www.yodobashi.com/ec/support/beginner/search/function/request/index.html
191氏名トルツメ
2012/06/07(木) 02:42:14.68192氏名トルツメ
2012/06/07(木) 10:19:47.02 もうほとんどシェアウェア並の価格だし、
ダウンロードでいいんじゃね?
ダウンロードでいいんじゃね?
193氏名トルツメ
2012/06/07(木) 10:27:58.24 パーソナル編集長ならDL購入でもいいがEDICOLORは現物(メディア)購入したいな。
あとは「初心者からプロまで」とパンフレットに書いてあるくらいなんだから
10年以上出版されていない10から始めるユーザー向けの関連書かキヤノン公式
ゆとり新人オペレーターでも分かるビギナーズガイドが欲しい。
あとは「初心者からプロまで」とパンフレットに書いてあるくらいなんだから
10年以上出版されていない10から始めるユーザー向けの関連書かキヤノン公式
ゆとり新人オペレーターでも分かるビギナーズガイドが欲しい。
194氏名トルツメ
2012/06/07(木) 14:24:50.03 ダウンロードってMac版見当たらないんだけど...
ひょっとしてナイの?
ひょっとしてナイの?
195氏名トルツメ
2012/06/07(木) 15:45:39.27 Vectorに普通に置いてあったが
196氏名トルツメ
2012/06/07(木) 18:52:36.75 >194
VectorのMac別館トップページの「人気ランキング」→4位
ttp://n.shop.vector.co.jp/service/mac/
体験版は要メアドとアンケート入力
ttp://canon-its.jp/ps/taiken.html
Leopardでは動作しないから注意(SnowLeopardかLion&メモリ2G以上必須)
VectorのMac別館トップページの「人気ランキング」→4位
ttp://n.shop.vector.co.jp/service/mac/
体験版は要メアドとアンケート入力
ttp://canon-its.jp/ps/taiken.html
Leopardでは動作しないから注意(SnowLeopardかLion&メモリ2G以上必須)
197氏名トルツメ
2012/06/08(金) 09:21:21.99 >195-196
おお、ありがとう。 文書作成のDTP見てたw
これで買える。
おお、ありがとう。 文書作成のDTP見てたw
これで買える。
198氏名トルツメ
2012/06/08(金) 13:34:13.85 ベクターDLランキング
Windows版は発売以降トップ30にも入ってないのにMac版は今日2位。
Windows版は発売以降トップ30にも入ってないのにMac版は今日2位。
199氏名トルツメ
2012/06/09(土) 12:16:16.60 Vector販促記事
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/120609/n1206091.html
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/120609/n1206091.html
200氏名トルツメ
2012/06/14(木) 00:05:46.74201氏名トルツメ
2012/06/14(木) 22:49:24.93 「EDICOLOR 6からのアップグレード」で依頼したパッケージ版到着
ディスクにはWindowsとMacのインストーラと関連書類一式が入ってるけど
ライセンスは「規定の条件を満たしている一台のハードウェア」と変わらず。
ディスクにはWindowsとMacのインストーラと関連書類一式が入ってるけど
ライセンスは「規定の条件を満たしている一台のハードウェア」と変わらず。
202氏名トルツメ
2012/06/14(木) 23:43:43.12203氏名トルツメ
2012/06/15(金) 00:19:47.36 要確認。シリアルは1つ(1台分)しかない。
事業所などで2台以上のPCにインストールする場合はもう1パッケージ買えと書いてあるだけ。
事業所などで2台以上のPCにインストールする場合はもう1パッケージ買えと書いてあるだけ。
204氏名トルツメ
2012/06/15(金) 00:56:49.35 要はパッケージをまとめて安価にすませようってことだな。
205氏名トルツメ
2012/06/15(金) 01:10:22.37 でなきゃダウンロード版とパッケージ版の値段を同じにするわけないよな。
206氏名トルツメ
2012/06/16(土) 03:38:17.72 10ダウンロード購入してみた。
ePUB の書き出し機能が思ったように出力できない…。
(ページ物で注釈の文字枠が各ページに貼ってあるだけの単純なデータ)
バージョンアップを待てって事かな…。
ePUB の書き出し機能が思ったように出力できない…。
(ページ物で注釈の文字枠が各ページに貼ってあるだけの単純なデータ)
バージョンアップを待てって事かな…。
207氏名トルツメ
2012/06/16(土) 04:14:00.68 なーんかホームページやる気ないなぁ。
InDesignやQuarkと比べてどーなのか、
あるいは、Wordと比べてどーなのか、さっぱりわからん。
機能もずらずらっと並べてあるけど、具体的にどーなのか。
ちゃんと図入りでアピールしないと売れないと思うなあx。
InDesignやQuarkと比べてどーなのか、
あるいは、Wordと比べてどーなのか、さっぱりわからん。
機能もずらずらっと並べてあるけど、具体的にどーなのか。
ちゃんと図入りでアピールしないと売れないと思うなあx。
208氏名トルツメ
2012/06/16(土) 10:10:04.41 >207
ttp://ps.canon-its.jp/ec/training/web-manual.html
Webマニュアルダウンロード
http://ps.canon-its.jp/ec/support/templatel.html
テンプレートサンプル&PDF設定解説
導入事例やマスターページの組み方、出力設定ガイド、PDFなら色々書いてあるよ。
基本機能についての紹介は9カタログの方が詳しい。
http://ps.canon-its.jp/news/func-edicolor9.html(画像リンク切れ)
ttp://ps.canon-its.jp/download/ec9-catalog.pdf(上記URLで表示出来ない画像込み)
「広報・機関誌・社内報の内製化(デザイナー会社等への外注廃止)」を
目的とした導入PRなら
ttp://ps.canon-its.jp/download/ec-dtp-6point.pdf
ttp://ps.canon-its.jp/download/start-dtp.pdf
Accessで管理しているデータベース情報から自動組版(リンク先では病院関係情報誌のリストなど)
ttp://ps.canon-its.jp/ec/product/case/mps.html
ttp://ps.canon-its.jp/ec/training/web-manual.html
Webマニュアルダウンロード
http://ps.canon-its.jp/ec/support/templatel.html
テンプレートサンプル&PDF設定解説
導入事例やマスターページの組み方、出力設定ガイド、PDFなら色々書いてあるよ。
基本機能についての紹介は9カタログの方が詳しい。
http://ps.canon-its.jp/news/func-edicolor9.html(画像リンク切れ)
ttp://ps.canon-its.jp/download/ec9-catalog.pdf(上記URLで表示出来ない画像込み)
「広報・機関誌・社内報の内製化(デザイナー会社等への外注廃止)」を
目的とした導入PRなら
ttp://ps.canon-its.jp/download/ec-dtp-6point.pdf
ttp://ps.canon-its.jp/download/start-dtp.pdf
Accessで管理しているデータベース情報から自動組版(リンク先では病院関係情報誌のリストなど)
ttp://ps.canon-its.jp/ec/product/case/mps.html
209氏名トルツメ
2012/06/16(土) 10:28:40.48 あと異体字や二字分割・サロゲートペアを多く使ううちに記事の表示や編集が糞重くなってきたら
[表示]→[表示モード設定]→「UNICODE文字とグリフ切り替えを省略」をオンにする。
こいつはワープロソフトのドラフトモード(テキスト入力特化モード)に相当するモードで
OpenType依存の組み換え表示を無効化することで画面表示処理のCPU負担が劇的に改善する。
動作環境ギリギリのPC(特にMacユーザー)かDTPソフトはこれが初めてという人は
出力前の最終チェック時のみ設定を外すか、PDF・EPUB化してから校正入れるといいよ。
[表示]→[表示モード設定]→「UNICODE文字とグリフ切り替えを省略」をオンにする。
こいつはワープロソフトのドラフトモード(テキスト入力特化モード)に相当するモードで
OpenType依存の組み換え表示を無効化することで画面表示処理のCPU負担が劇的に改善する。
動作環境ギリギリのPC(特にMacユーザー)かDTPソフトはこれが初めてという人は
出力前の最終チェック時のみ設定を外すか、PDF・EPUB化してから校正入れるといいよ。
210氏名トルツメ
2012/06/16(土) 11:06:34.91 >207
>具体的にどーなのか
業務用上位版EdianWing主要機能紹介と9割かぶってるから参考にどうぞ
ttp://ps.canon-its.jp/ew/pdf/ew-kinou.pdf
>具体的にどーなのか
業務用上位版EdianWing主要機能紹介と9割かぶってるから参考にどうぞ
ttp://ps.canon-its.jp/ew/pdf/ew-kinou.pdf
211氏名トルツメ
2012/06/16(土) 13:43:18.01 分かり辛いところにおいてあるepub書き出しサンプル
ttp://ps.canon-its.jp/ew/product/epub/birds.epub
ttp://ps.canon-its.jp/ew/product/epub/birds.epub
212氏名トルツメ
2012/06/26(火) 18:08:33.01 >>207
EdianWing機能概要を読んだ方がいい
ttp://ps.canon-its.jp/ew/product/6.0index.html
ttp://ps.canon-its.jp/ew/product/usage.html
EdianWing機能概要を読んだ方がいい
ttp://ps.canon-its.jp/ew/product/6.0index.html
ttp://ps.canon-its.jp/ew/product/usage.html
213氏名トルツメ
2012/06/30(土) 11:44:51.78 初代MacPro、スノレパ上のOSX版とBootcamp、WinXp上のWin版だとWin版のほうがサクサクした操作感
ただしWin版はパレットの位置を覚えてくれなくて激しく使いづらい
ただしWin版はパレットの位置を覚えてくれなくて激しく使いづらい
214氏名トルツメ
2012/06/30(土) 11:58:04.83 シングルモニタだとパレットの位置覚えててくれるね Win版
215氏名トルツメ
2012/06/30(土) 13:45:35.89 マルチモニタでもプライマリディスプレイ上のパレット位置は覚えてる
ていうかセカンダリディスプレイに置いたパレットがプライマリディスプレイに引き戻される
ていうかセカンダリディスプレイに置いたパレットがプライマリディスプレイに引き戻される
216氏名トルツメ
2012/07/12(木) 12:53:31.37 Vector人気度ランキング、EDICOLOR10 Windows版が人気度1位になってるけど
(先週までは圏外)
何か同人関係の雑誌に特集組まれたとかTwitterあたりで話題になったとかしたのかな?
(先週までは圏外)
何か同人関係の雑誌に特集組まれたとかTwitterあたりで話題になったとかしたのかな?
217氏名トルツメ
2012/08/01(水) 15:03:46.89 Ver.10 Windows7
[スタート]→[すべてのプログラム]→[EDICOLOR 10.0]→EDI10のアイコンクリック
するとツールバーだけが現れて何もできないのってウチだけ? バグ?
デスクトップにあるショートカットアイコンからなら通常に立ち上がるんだけど…。
[スタート]→[すべてのプログラム]→[EDICOLOR 10.0]→EDI10のアイコンクリック
するとツールバーだけが現れて何もできないのってウチだけ? バグ?
デスクトップにあるショートカットアイコンからなら通常に立ち上がるんだけど…。
218氏名トルツメ
2012/08/14(火) 21:27:34.54 ページメーカーの方が好きです
219氏名トルツメ
2012/08/14(火) 23:24:53.37 アァ、Windows7とMacOS X Mountain Lionでもプラグイン込みで動くなら同意していたよ。
220氏名トルツメ
2012/08/29(水) 17:54:35.61 しっかり稼働しているが
221氏名トルツメ
2012/09/01(土) 15:39:48.97 ページメーカーが?
222氏名トルツメ
2012/09/25(火) 20:46:32.36 半額キャンペーンは今月30日まで
223氏名トルツメ
2012/09/25(火) 22:39:29.13 実は延長された
224氏名トルツメ
2012/09/26(水) 21:41:51.50 大晦日まで延期された。
個人や小規模事業所のAdobe Cloud難民特需かね。
個人や小規模事業所のAdobe Cloud難民特需かね。
225氏名トルツメ
2012/09/26(水) 21:43:28.96 訂正 延期じゃなくて延長ね
226氏名トルツメ
2012/09/28(金) 16:58:00.70 Windows版のほうがサクサク動く
227氏名トルツメ
2012/10/14(日) 11:58:32.58 MacでもInDesignと比べたらサックサク。
社内PDFマニュアル制作に関してはiBooks Authorから乗り換えた。
社内PDFマニュアル制作に関してはiBooks Authorから乗り換えた。
228氏名トルツメ
2012/10/20(土) 11:00:44.29 10を使い始めた
6から比べてかなり安定してる
6は重い表を扱ってると頻繁に落ちてたのが
10にして落ちなくなった
んーいい感じーおっけー
6から比べてかなり安定してる
6は重い表を扱ってると頻繁に落ちてたのが
10にして落ちなくなった
んーいい感じーおっけー
229氏名トルツメ
2012/10/22(月) 11:08:22.23 Wikipediaの概略は6ベースのままなのかな?
価格が15万だの表組機能が不安定で落ちるから変更されてない。
価格が15万だの表組機能が不安定で落ちるから変更されてない。
230氏名トルツメ
2013/01/09(水) 18:21:23.15 あんまり注目されず国内市場でひっそり売り続けて欲しい。
下手にシェアを増やすとアドビが目をつけるぞ。
下手にシェアを増やすとアドビが目をつけるぞ。
231氏名トルツメ
2013/01/14(月) 03:13:20.24 まだ安いのアマゾンとかで売ってるけど買おうかな
みんななら買う?
Mac版
みんななら買う?
Mac版
232氏名トルツメ
2013/01/15(火) 14:31:34.33 >231
私はPageMaker7・egword universal2から買い替えた。
Mountain Lionで動かす時にまだ少し未対応の部分があるけどMacだったら在庫あるうちに買っとけ。
私はPageMaker7・egword universal2から買い替えた。
Mountain Lionで動かす時にまだ少し未対応の部分があるけどMacだったら在庫あるうちに買っとけ。
233氏名トルツメ
2013/01/16(水) 11:22:14.93 仕様書や体験版をいじった限りPSD・AI形式ネイティブサポートではないのはわかったのですが
画像データをTIFF・PDF・EPSで受け渡すに当たってAdobe製品からのかきだし設定時
特に注意すべき事(TIFFに圧縮をかけない、文字コード形式は○○がよい等)はありますか?
画像データをTIFF・PDF・EPSで受け渡すに当たってAdobe製品からのかきだし設定時
特に注意すべき事(TIFFに圧縮をかけない、文字コード形式は○○がよい等)はありますか?
234氏名トルツメ
2013/01/22(火) 03:52:49.37235氏名トルツメ
2013/01/22(火) 11:45:43.59 10安かったから買ったんだけど・・・
クリップボード経由のテキストのペーストって出来なくなったのですか?
クリップボード経由のテキストのペーストって出来なくなったのですか?
236氏名トルツメ
2013/01/23(水) 02:30:36.10237氏名トルツメ
2013/02/09(土) 23:13:36.44 まだEDICOLOR10安価で売っているよ
238氏名トルツメ
2013/02/11(月) 15:24:39.70 そろそろ11の情報が欲しい
239氏名トルツメ
2013/02/12(火) 08:19:33.50 先方でエディカラー9を使ってて
当方のPCにも入れたいんだけどもう9って売ってないんですか?
10だと旧バージョンに保存できないみたいだし…
当方のPCにも入れたいんだけどもう9って売ってないんですか?
10だと旧バージョンに保存できないみたいだし…
241氏名トルツメ
2013/02/13(水) 02:48:55.07 9売ってても高いよ
どこにも売ってなかったけどね
どこにも売ってなかったけどね
242氏名トルツメ
2013/02/14(木) 01:16:17.32 ※旧バージョン(Ver.9.0以下)のユーザー登録及びサポートは終了させていただきました。
ttp://ps.canon-its.jp/news/support-policy.html
ttp://ps.canon-its.jp/news/support-policy.html
243氏名トルツメ
2013/02/15(金) 11:47:23.68 EDICOLOR10のPDF書き出し、EPS書き出しが全然信用できない件
インラインオブジェクトの位置がずれて出力されたり勝手にオーバープリントになったり
インラインオブジェクトの位置がずれて出力されたり勝手にオーバープリントになったり
244氏名トルツメ
2013/02/25(月) 21:20:02.74 adobe Distiller 8.0はEDICOLORのノンブルがズレる件について
245氏名トルツメ
2013/02/25(月) 21:32:48.00 仕事はあまり無い
業務担当が馬鹿で
1章2章の区別を付けろと言ってもわからないどこ中卒だ
おかげで2章の最後の空きに3章をぶち込んだ
馬鹿は所詮馬鹿だ
出来ないなら出来る奴に任せるってさ
おめえが馬鹿なだけだろ
死ねよカス
業務担当が馬鹿で
1章2章の区別を付けろと言ってもわからないどこ中卒だ
おかげで2章の最後の空きに3章をぶち込んだ
馬鹿は所詮馬鹿だ
出来ないなら出来る奴に任せるってさ
おめえが馬鹿なだけだろ
死ねよカス
246氏名トルツメ
2013/03/12(火) 00:27:10.17 誰か9売って〜
247氏名トルツメ
2013/03/25(月) 05:50:56.95 まさにPageMaker(ただしAldusの頃の3.0Jと4.5Jと5.01J)使いですが
昨年20年ぶりぐらいにMacを新調したからアップグレードをと思ったが、Intel Mac版がないから乗換を検討
プリンタの消耗品が尽き、システム一式のリプレイスを検討しだした時点ではまだPageMakerは流通してたんだが
消耗品の最後の市中在庫を大量に入手して、その間に乗換方法をあれこれ検討してるうちに時代はロゼッタ廃止へと
InDesignは動作が重いらしいのと、維持費が嵩む点とシステム更新の手間が面倒そうだからEDICOLORが候補に
EDICOLORの流れを追うとバージョンの6までは高評価だが、7〜9が低評価で10になってから復活なのかな
用途は企画書や報告書と営業マニュアルや簡単な版下制作で、カラーは使っても2色(特色分版)程度
そこでPageMakerユーザーだった方に伺いたいのですが、EDICOLORの使い勝手はいかがですか?
動作を軽快にするための作業モード(テキスト編集用の連動エディタや画像の非表示など)は実用的ですか?
PageMaker(主に4.5Jと5.01J)の版下データを、うまい具合にEDICOLORに持って行く方法はありますか?
まあデータというよりも、版下のフォーマットを結構な種類PageMakerで作ってるので流用できると嬉しいなと
そういえばPageMaker使いだして、指定紙とカンプ付き紙版下から
出力ビューローの印画紙入稿→データ入稿になって、写植屋さんや製版屋さんに外注出さなくなったから
当時電算写植に結構な額を投資したばかりの個人経営のベテラン職人さんが、大挙して路頭に迷ったんだよね
昨年20年ぶりぐらいにMacを新調したからアップグレードをと思ったが、Intel Mac版がないから乗換を検討
プリンタの消耗品が尽き、システム一式のリプレイスを検討しだした時点ではまだPageMakerは流通してたんだが
消耗品の最後の市中在庫を大量に入手して、その間に乗換方法をあれこれ検討してるうちに時代はロゼッタ廃止へと
InDesignは動作が重いらしいのと、維持費が嵩む点とシステム更新の手間が面倒そうだからEDICOLORが候補に
EDICOLORの流れを追うとバージョンの6までは高評価だが、7〜9が低評価で10になってから復活なのかな
用途は企画書や報告書と営業マニュアルや簡単な版下制作で、カラーは使っても2色(特色分版)程度
そこでPageMakerユーザーだった方に伺いたいのですが、EDICOLORの使い勝手はいかがですか?
動作を軽快にするための作業モード(テキスト編集用の連動エディタや画像の非表示など)は実用的ですか?
PageMaker(主に4.5Jと5.01J)の版下データを、うまい具合にEDICOLORに持って行く方法はありますか?
まあデータというよりも、版下のフォーマットを結構な種類PageMakerで作ってるので流用できると嬉しいなと
そういえばPageMaker使いだして、指定紙とカンプ付き紙版下から
出力ビューローの印画紙入稿→データ入稿になって、写植屋さんや製版屋さんに外注出さなくなったから
当時電算写植に結構な額を投資したばかりの個人経営のベテラン職人さんが、大挙して路頭に迷ったんだよね
248氏名トルツメ
2013/03/27(水) 18:18:50.62 EDICOLOR 10.0.3アップデータ ダウンロード停止のご連絡
ttp://ps.canon-its.jp/ec/support/updater_v1003.html
<対象者>
3月18日(月)にEDICOLOR 10.0.3へアップデートされた方
ttp://ps.canon-its.jp/ec/support/updater_v1003.html
<対象者>
3月18日(月)にEDICOLOR 10.0.3へアップデートされた方
249氏名トルツメ
2013/04/05(金) 16:10:31.31 ASCIIムックあたりでまず一冊10の入門書出せばアマチュア市場開拓のいい材料になると思うけど
過去に関西の有志が企画を持ち込んでも殆ど通らなかったというし難しいな。
過去に関西の有志が企画を持ち込んでも殆ど通らなかったというし難しいな。
250氏名トルツメ
2014/03/26(水) 01:38:50.55 Mac版、使えるようになってる…
251みっちー
2014/06/26(木) 22:17:15.81 おまけは10
使いかっては6
使いかっては6
252氏名トルツメ
2014/07/31(木) 23:00:54.08 DICOLORは不滅です。
253氏名トルツメ
2014/08/16(土) 18:50:53.90 edicolor10体験版のインストールができないのですが、キャノンに問い合わせた方が良いのですかね。
操作にミスがあるのか、バグなのか……アドバイスお願いします。
OSX 10.9.4
gatekeeper 切
症状:正常にインストールされたと通知して再起動するが、
実際には外字フォントのみインストールされてアプリケーション自体はインストールされていない。
操作にミスがあるのか、バグなのか……アドバイスお願いします。
OSX 10.9.4
gatekeeper 切
症状:正常にインストールされたと通知して再起動するが、
実際には外字フォントのみインストールされてアプリケーション自体はインストールされていない。
254氏名トルツメ
2014/08/16(土) 18:58:35.43 鴻巣市の金子翔(鴻巣西中、国際学院高校出身)の父親は早死にしちゃった(笑)。金子翔は低学歴の馬鹿。父親を追って自殺すれば(笑)。
255氏名トルツメ
2014/08/16(土) 19:46:15.39 開始
2006/12/03(日) 00:33:44
かなりの長寿スレと思われる
2006/12/03(日) 00:33:44
かなりの長寿スレと思われる
256みっちー ◆michifa8cM
2014/11/16(日) 13:18:54.89 ビロリーン
257みっちー ◆michifa8cM
2014/12/12(金) 14:27:30.27 __ __ n _____ _____ ___ ___ ___
| | / / / / / | /__ __/ [][] _| |_| |__ _| |_
| |. / / /⌒ヽ/ / / ̄ ̄|. l / / | _ | |_ レ'~ ̄|
| | / / ( ^ω^ ) / /. / / | |___  ̄| | / / / /| |
| | / / ノ/ / ノ /  ̄ ̄ / \__| | |  ̄ /_ / | |_
| |. / / // / ノ / / ̄ ̄ ̄ |_| |__| \/
| |/ / ⊂( し'./ / /
|. / | ノ' / /
| /. し' ./ /
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
| | / / / / / | /__ __/ [][] _| |_| |__ _| |_
| |. / / /⌒ヽ/ / / ̄ ̄|. l / / | _ | |_ レ'~ ̄|
| | / / ( ^ω^ ) / /. / / | |___  ̄| | / / / /| |
| | / / ノ/ / ノ /  ̄ ̄ / \__| | |  ̄ /_ / | |_
| |. / / // / ノ / / ̄ ̄ ̄ |_| |__| \/
| |/ / ⊂( し'./ / /
|. / | ノ' / /
| /. し' ./ /
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
258氏名トルツメ
2015/07/04(土) 11:33:21.96 いつの頃からか
組版とかの要求が少なくなってきている
ルビや送りよりも、
ページあたりの画像と文字のレイアウトが重要視されている
特に縦組などは著しい
ふと、寂しく感じるときがある
組版とかの要求が少なくなってきている
ルビや送りよりも、
ページあたりの画像と文字のレイアウトが重要視されている
特に縦組などは著しい
ふと、寂しく感じるときがある
259氏名トルツメ
2015/10/24(土) 23:26:08.57 ↑
確かに、
読めれば良いんだよという風潮。
文字というよりは、画像として捉えている。
組版が死語になったら、とても寂しい
確かに、
読めれば良いんだよという風潮。
文字というよりは、画像として捉えている。
組版が死語になったら、とても寂しい
260氏名トルツメ
2015/11/09(月) 19:42:20.28 組版がとか言ってるのは、印刷工の馬鹿だけですね(笑)
そもそも、組版てのは活版印刷時代の機械で制限された中で、
文字を効率よくきれいに並べる技術で、
それが日本の文化とか言うのは言い過ぎ。
それ以前の手書き時代には、今のような組版ルールは存在しない。
組版がとか言ってる印刷工に限って、
筆書きの文書作らしたら、全くできない。
こんな印刷工に日本語の文化とか言える資格あるか?
そもそも、組版てのは活版印刷時代の機械で制限された中で、
文字を効率よくきれいに並べる技術で、
それが日本の文化とか言うのは言い過ぎ。
それ以前の手書き時代には、今のような組版ルールは存在しない。
組版がとか言ってる印刷工に限って、
筆書きの文書作らしたら、全くできない。
こんな印刷工に日本語の文化とか言える資格あるか?
261氏名トルツメ
2016/02/06(土) 11:13:11.90 10はいいと思うんだけどなあ。
262氏名トルツメ
2016/04/09(土) 21:59:12.54 保守
263氏名トルツメ
2016/04/12(火) 10:09:05.70 保守
264氏名トルツメ
2016/04/16(土) 15:42:03.24 保守
265氏名トルツメ
2016/04/30(土) 20:20:04.54 保守
266氏名トルツメ
2016/05/07(土) 10:24:50.46 保守
267氏名トルツメ
2016/05/28(土) 09:13:55.46 保守
268氏名トルツメ
2016/06/04(土) 08:36:00.54 保守
269氏名トルツメ
2016/06/16(木) 09:07:54.30 保守
270氏名トルツメ
2016/06/21(火) 08:39:02.91 保守
271氏名トルツメ
2016/06/30(木) 08:13:25.00 保守
272氏名トルツメ
2016/06/30(木) 10:24:39.08 ついに販売終了か…
1.xから使ってきたから淋しいよ。
いつか在版データをInDesignにコンバートしないといけないな。
ttps://www.canon-its.co.jp/files/topics/5551_ext_04_0.pdf
1.xから使ってきたから淋しいよ。
いつか在版データをInDesignにコンバートしないといけないな。
ttps://www.canon-its.co.jp/files/topics/5551_ext_04_0.pdf
273氏名トルツメ
2016/06/30(木) 16:27:40.18 週明けにはAdobeが救済キャンペーン始めそうやな
274氏名トルツメ
2016/06/30(木) 21:48:27.25 うちも2.xから使い始めて10まで来たけど、今思えば6が一番よかったな。
3年程前から新版はインデザで在版データはediで使い分けてたけど、
これからサポートあるうちに在版データも本格移行かな。
新しいOSがでると対応しないわけだし。
なくなるとなると寂しい。いいとこもあったのにね。
3年程前から新版はインデザで在版データはediで使い分けてたけど、
これからサポートあるうちに在版データも本格移行かな。
新しいOSがでると対応しないわけだし。
なくなるとなると寂しい。いいとこもあったのにね。
275氏名トルツメ
2016/06/30(木) 21:58:51.97 どこかの企業に譲渡とかないのでしょうかね
276氏名トルツメ
2016/07/01(金) 13:52:43.35 法人向けはシステム込みの形でEdiWingを残すようだけど……
EDICOLORの売却なんて「一太郎のおまけ」としてジャストシステムが価値を見いだすか
ディスコンバージョン売っておしまいの糞ネクストくらいしか興味示さないでしょ
どちらに買収されてもMac版廃止は必定
EDICOLORの売却なんて「一太郎のおまけ」としてジャストシステムが価値を見いだすか
ディスコンバージョン売っておしまいの糞ネクストくらいしか興味示さないでしょ
どちらに買収されてもMac版廃止は必定
277氏名トルツメ
2016/07/05(火) 00:41:31.61 電話するといつも丁寧にサポートしてくれたあの方は、しばらく残るのかなあ。
278氏名トルツメ
2016/07/06(水) 13:53:28.42 最後に1万くらいでばら撒いて一花咲かせてみたらいいとも思うが…
ま、やらねーなw
ま、やらねーなw
279みっちー ◆MichiHHpTU
2016/07/20(水) 02:24:54.76 4980円で
280みっちー ◆MichiHHpTU
2016/07/22(金) 04:01:45.69 ソースネクストで販売
281氏名トルツメ
2016/07/24(日) 09:12:42.24 保守
282氏名トルツメ
2016/08/16(火) 20:15:58.13 保守
283氏名トルツメ
2016/09/09(金) 14:13:28.09 SMI EDIAN
1987年登場
写研SP-313を使い始めた頃、
『こんなのもあるよ〜』って
同僚がパンフレット持ち帰ってきたっけ…
懐かしいなぁ
1987年登場
写研SP-313を使い始めた頃、
『こんなのもあるよ〜』って
同僚がパンフレット持ち帰ってきたっけ…
懐かしいなぁ
284氏名トルツメ
2016/09/15(木) 17:44:59.53 保守
285氏名トルツメ
2016/09/16(金) 16:58:47.96 保守
286氏名トルツメ
2016/09/25(日) 08:40:42.87 保守
287氏名トルツメ
2016/10/05(水) 08:58:03.04 保守
288氏名トルツメ
2016/10/31(月) 14:42:12.05 保守
289氏名トルツメ
2016/12/06(火) 09:00:47.75 保守
290氏名トルツメ
2016/12/08(木) 04:25:27.66 ↑もう保守サポート終わりじゃなかったっけ?
291氏名トルツメ
2016/12/08(木) 08:03:59.04 わらた(^ ^)
292みっちー ◆MichiHHpTU
2016/12/19(月) 08:17:14.08 おっぱいばいーん
293氏名トルツメ
2017/02/09(木) 09:42:34.89 販売は終了
サポートは来年の12月まででしょ
うーーん、今やってるpageでこのスレが立った2006年頃は結構大きな小間出して
(Edicolorだけではもちろんないけど)販促していたんだよなぁ・・・
あれから10年、Quarkは自滅しEdicolorは消滅で今はAdobe独り勝ちではあるけど・・・
この状況が10年後どうなってるんだろうね
サポートは来年の12月まででしょ
うーーん、今やってるpageでこのスレが立った2006年頃は結構大きな小間出して
(Edicolorだけではもちろんないけど)販促していたんだよなぁ・・・
あれから10年、Quarkは自滅しEdicolorは消滅で今はAdobe独り勝ちではあるけど・・・
この状況が10年後どうなってるんだろうね
294氏名トルツメ
2017/02/17(金) 17:53:04.15 インデザインよりEdicolorやEDIANの方が日本語組版には向いてると思うけどね
295氏名トルツメ
2017/05/05(金) 10:06:07.15 上のほうにも書いてる人いるけど、ノーサポートで安価で提供するとか
サポート切れたらコード公開するとかしねーもんかなぁ
って無理かw
サポート切れたらコード公開するとかしねーもんかなぁ
って無理かw
297氏名トルツメ
2017/05/26(金) 10:22:42.40 どう
298氏名トルツメ
2017/08/26(土) 19:34:45.71 保守
299氏名トルツメ
2018/02/11(日) 14:49:57.90 中学生でもできる確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
4548V
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
4548V
301氏名トルツメ
2019/01/24(木) 02:35:52.07 アップデータ紛失したら、再インストールで困るべなー
302氏名トルツメ
2019/01/24(木) 03:07:40.05 EdianWingはNECにドナドナされた。
303氏名トルツメ
2019/02/05(火) 19:51:57.33 だれかMac版のEdicolorのアップデータもってないかな?
10.0.5までのやつ
10.0.5までのやつ
305氏名トルツメ
2019/02/13(水) 18:04:00.97 Mac OSの最新版だと起動すらしないらしいが、Windows10で、まだ使用できていますか?
306氏名トルツメ
2019/02/14(木) 17:23:47.75 >>303
探したら、ありましたよ。
探したら、ありましたよ。
309氏名トルツメ
2019/02/15(金) 10:53:49.11311氏名トルツメ
2019/02/15(金) 12:49:08.87 だめっぽいから、もし手元にあれば10.0.1、10.0.2、10.0.3、10.0.4もお願いします
312氏名トルツメ
2019/02/15(金) 17:56:19.96314氏名トルツメ
2019/02/25(月) 16:27:32.82 しかしキヤノンもEdianWingドナするくらいなら、もう少し早くEdicolor
も含めて投げときゃいいのに。
末期はまったくヤル気なかったんだし
も含めて投げときゃいいのに。
末期はまったくヤル気なかったんだし
315氏名トルツメ
2019/02/26(火) 14:07:59.57 とは言ってもNECにしてもEdianはシステムとしてのEdianは欲しくてもEdicororは要らねー子なんじゃね?
316氏名トルツメ
2019/02/26(火) 14:08:44.91 訂正www
はじめの Edianは は削除w
はじめの Edianは は削除w
317氏名トルツメ
2019/04/14(日) 11:16:32.91 ほす
318氏名トルツメ
2019/04/16(火) 14:03:11.95 Edianは、結構使える
319氏名トルツメ
2019/05/13(月) 12:09:16.18 お前らまだ使ってますか?
整理部の俺の一存でいつインデザインに移行してもいいんだけど
腰が重くて決めかねてる
整理部の俺の一存でいつインデザインに移行してもいいんだけど
腰が重くて決めかねてる
321氏名トルツメ
2019/10/23(水) 12:14:06.99 Adobeがあれになった今こそ、Edicolorあればそれなりに売れるんじゃねーかとも思わないでもないが・・・
もう国産のこの手のソフトは出ないんだろうな。
Affinity Publisher がまともな日本語組版に対応するとは思えんしなぁ・・・
もう国産のこの手のソフトは出ないんだろうな。
Affinity Publisher がまともな日本語組版に対応するとは思えんしなぁ・・・
322氏名トルツメ
2020/07/11(土) 20:36:32.77 EDICOLOR10は、Windows10の最新バージョンでまだ使えてますか?
323氏名トルツメ
2020/07/26(日) 03:38:32.93 使えますん
325氏名トルツメ
2020/10/01(木) 21:30:05.98 保守。
326氏名トルツメ
2020/10/25(日) 18:36:35.27 MacだとEl Capitanまでしか動かない上、マシンが具合が悪くてフリーズしまくるので
Windows10で動くと聞いて移行したいんですけど、10.0から10.5にアップデートできる
ファイル、まだ、どなたかお持ちじゃありませんか?
Windows10で動くと聞いて移行したいんですけど、10.0から10.5にアップデートできる
ファイル、まだ、どなたかお持ちじゃありませんか?
327氏名トルツメ
2021/12/02(木) 13:30:20.62 >>326
https://www-dev-stg.canon-its.co.jp/files/user/products/edicolor/download/updater_v1005.html
公式サイトのURL消失したように見えますが
まだダウンロードページ生きているようですよ
https://www-dev-stg.canon-its.co.jp/files/user/products/edicolor/download/updater_v1005.html
公式サイトのURL消失したように見えますが
まだダウンロードページ生きているようですよ
328氏名トルツメ
2022/04/27(水) 23:01:30.67 大地、良かった・・・
329氏名トルツメ
2022/12/09(金) 23:19:23.27 17年目に突入
もう
どうにも止まらない
もう
どうにも止まらない
330氏名トルツメ
2023/03/24(金) 16:40:19.36 EDICOLOR10 Windows版の最新のアップデータをどなたか上げていただけないでしょうか。
Mac版の10.0.5は保存していたのですが、Windows版を保存していなかったようで困ってます。
Mac版の10.0.5は保存していたのですが、Windows版を保存していなかったようで困ってます。
331氏名トルツメ
2023/12/30(土) 22:21:04.92 2023年、今年も頑張ります!!!
332氏名トルツメ
2024/01/31(水) 19:46:43.33 そして2024年、今年も頑張ります!!!
333氏名トルツメ
2024/02/04(日) 22:41:10.39 17年経過中!!!
ネ兄 333 ネ兄
ネ兄 333 ネ兄
334氏名トルツメ
2024/03/30(土) 01:01:55.70 祝 334 !!!
335氏名トルツメ
2025/01/01(水) 14:46:42.14 諸君、2025の始まりだ!!!!
336氏名トルツメ
2025/01/07(火) 23:22:41.13 Windows11でも動くんかい?
会社のメインソフトEDICOLORが嫌で嫌で俺だけ仕事はInDesignでやってた。
色々な恨みも込めて引き継ぎもせずに辞めてやった。
頭の固い古参の奴らは俺のデータを開くたびに苦労してるだろうな。(ΦωΦ)フフフ
会社のメインソフトEDICOLORが嫌で嫌で俺だけ仕事はInDesignでやってた。
色々な恨みも込めて引き継ぎもせずに辞めてやった。
頭の固い古参の奴らは俺のデータを開くたびに苦労してるだろうな。(ΦωΦ)フフフ
レスを投稿する
ニュース
- 東大前駅切りつけ男「東大を目指した教育熱心な世間の親たちに、あまりに度が過ぎると子供がぐれて私のように罪を犯すと示したかった ★2 [Hitzeschleier★]
- 大阪 刃物持った男に切りつけられ男性搬送 30代の男を逮捕 阿倍野区 [少考さん★]
- 1カ月間、朝食をフルーツ入りグラノーラにした臨床試験の結果、血圧の低下が確認される [お断り★]
- 【MLB】大谷翔平、11号ホームラン 直近6試合で4本目、量産モードで首位と1本差に ド軍は敗戦で山本由伸が3敗目 [ネギうどん★]
- 【野球】「楽天時代に先輩がやっているのを見て始めた」プロ野球 巨人・オコエ瑠偉選手 オンラインカジノ賭博疑いで書類送検 警視庁 [Ailuropoda melanoleuca★]
- パキスタンの中国製戦闘機「殲10」がインドの仏製「ラファール」を撃墜 米当局者★2 [夜のけいちゃん★]
- 外国人、今回ばかりは流石にジャップにドン引き… [667744927]
- 【画像】約4000円の万博飯、貴殿らはこれにいくら払える? [834922174]
- 最高のうんち求め、国内初の「献便」ルーム [241672384]
- 【悲報】米農家「米の高騰が不思議。30キロ9000円で出荷してるのになぜあんなに高くなるのか」 [567462986]
- X民「トヨタ・ルーミー、こんなひどい車久しぶり!」何がいけないのか? [776365898]
- 京都のホテル「あっイスラエル人が泊りに来たどすえ」→私は戦争犯罪に加担してないことを誓います≠ニいう署名をさせて炎上 [597533159]