X

猫好き集まれ Part13

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ de0b-TwtK)
垢版 |
2021/11/10(水) 13:00:39.81ID:X8HS5ZvE0
みんなどんな猫ちゃん好みですか?
メインクーンとか一回飼ってみたいなと思います。

あと長年飼っている猫なんですが、ウンチ前に必ず走り回ってからウンチするのですが、なぜなんでしょうか?
昔たくさん猫がいた環境で、他の猫のそういう癖を真似ているのでしょうか?

<前スレ>
猫好き集まれ Part12
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1632778787/

<過去スレ>
猫好き集まれ Part11
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1629813537/
猫好き集まれ Part10・ワッチョイ有り
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1625992343/
猫好き集まれ Part9
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1624266380/
猫好き集まれ Part8
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1621443620/
猫好き集まれ7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1614289399/
猫好き集まれ6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1609382706/
猫好き集まれ5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1605839911/
猫好き集まれ4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1601881863/
猫好き集まれ3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1599925102/
猫好き集まれ2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1597190631/
猫好き集まれ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1538765473/

<別スレ>
猫好き集まれ2・ワッチョイ有り
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1599414783/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/11/10(水) 13:08:38.37ID:F8Bhhvep0
お疲れ様です
3わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ a9b8-/eMI)
垢版 |
2021/11/10(水) 15:34:26.86ID:frrKM1Oy0
車道をおもいっきり横ぎった馬鹿猫が走ってるワゴンのタイヤにひかれて
いろいろ飛び散ってて糞ワロタ
4わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ a9b8-8HWY)
垢版 |
2021/11/10(水) 15:44:38.13ID:frrKM1Oy0
四方八方に飛び散った猫と臓物は燃えるゴミでええの?ワラ
2021/11/10(水) 18:06:27.59ID:NySiHGKoa
動物の死骸を路上で見かけたら、道路緊急ダイヤル(#9910)へ
https://i.imgur.com/E8dbujv.jpg

自分が片付けてやろうとか、供養しようとかは危険なのでやめておいた方がいい
とはいえ、私も今年の元日に路上で引かれ生き絶えた牛柄ネコを片付けたが…今思うと危険な行為だった
自宅の飼い猫にノミダニや病気をうつす(自分が媒介となる)こともありえるしな
2021/11/10(水) 18:16:54.14ID:3ItitLztp
>>1乙ニャ
2021/11/10(水) 18:57:25.02ID:eekY1snR0
かなりの甘えん坊で、起きてるときはくっついてくるか、じっと見てるかどっちか。
仕事の関係で留守番時間長いから反動だとは思うけど、なによりおしゃべり大好きっ子だから、餌やってもトイレ綺麗にしても、目いっぱい遊んだ後でもミャーミャー鳴いてる。愛情表現なんだろうけど、毎回返事するのに疲れてきた。
8わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ d2ee-dcNF)
垢版 |
2021/11/10(水) 20:00:16.44ID:r1dGyjgA0
スレ立てお疲れ様です
9わんにゃん@名無しさん (JP 0Hc6-bjRB)
垢版 |
2021/11/10(水) 21:35:40.90ID:GLapxYU/H
>>4
汚いから触らないほうがいい。汚物だから。
2021/11/10(水) 21:45:38.43ID:xIvc0SLn0
IP外した途端これかよ…
11わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 3144-C87O)
垢版 |
2021/11/11(木) 04:43:49.70ID:VEgWayMC0
https://twitter.com/juerlie/status/1458175229168029697?s=21

フラッシュたいて撮ってる…
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/11/11(木) 07:22:42.47ID:SIuOBnfJ0
まあ立てちゃったものはしょうがないししばらくはこれで様子見だな
あまりにも酷いようならIP有と無でbefore,afterみたいな感じでテンプレに晒して
二度とIP無でいいよねなんて流れにしないようにすればいいし
13わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 6e1d-p7yG)
垢版 |
2021/11/11(木) 10:22:57.99ID:GNdQz+2p0
>>7
昨夜愛猫を亡くした者ですが、心の底から羨ましいよ
その飽き飽きする気持ちすら大事にしてね
14わんにゃん@名無しさん (JP 0Hc6-bjRB)
垢版 |
2021/11/11(木) 14:52:14.30ID:NFJtt9lBH
>>13
こっちでやってちょ
https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/dog/1624948516
2021/11/11(木) 16:05:57.65ID:3meHQO65a
甘えん坊と分離不安の境界線ってどの辺りなんだろうな?
前に動画でウチの子はちょっと離れるだけで鳴きまくるから分離不安症だ言うやついたけど
こんなの人から見たらただの甘えん坊で片付くし、鳴く=構ってくれるで認識されて人間をおもちゃ感覚で呼んでるだけかもしれない
これにプラスαで理解不能な粗相したりストレスで発症する病気にかかったとかの合わせ技込みならわかるがどうなん?
16わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 6e1d-p7yG)
垢版 |
2021/11/11(木) 16:19:50.42ID:GNdQz+2p0
ウチの子は私が働きだしてから分離不安なのかお腹の毛を自分でむしり始めて、いつもお腹がハゲていた
2021/11/11(木) 17:15:02.32ID:3meHQO65a
いない時だけむしり始めて自分がいる時は落ち着いてるなら可能性あるな
まあようするに自分がいないことがトリガーになって明らかにストレス感じてるのが表にでてなきゃあの病気なのかわからないよなって話
2021/11/11(木) 19:18:51.80ID:cujHHqvN0
質問者じゃないけどなるほどね

ただ鳴く ついてくるだけじゃなく
離れた時に体調に異常をきたす程のストレスを抱えるってのが違いなのかな
2021/11/11(木) 21:06:09.22ID:3meHQO65a
あくまで素人目線だけど俺はそう思ってる 
だって鳴けば構ってくれる認識されたら今は1人の気分って時以外は毎回お呼びがかかるんだぜ?隠れてたって猫って気配でいるかバレるんだし
ただの構ってちゃんを無視して病気になるかってならないでしょ
20わんにゃん@名無しさん (JP 0Hab-xhuf)
垢版 |
2021/11/12(金) 07:23:45.30ID:bHjkLjvjH
>>16
自分は働きだしてから、むしってるわけでもないのに気付いたら頭がハゲていた。
21わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 2b1d-8LMb)
垢版 |
2021/11/12(金) 09:03:37.06ID:tk21146C0
おいたわしや
22わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 2b1d-8LMb)
垢版 |
2021/11/12(金) 11:10:17.13ID:tk21146C0
このスレにはいないとは思うけれど、ウチの猫が亡くなる当日、猫も飼い主もギリギリの体力の状態で動物病院の待合室から出たところをわざわざ追いかけて来て声を掛けてきたおばちゃんがいた
「待合室で見かけた時からかわいいと思って〜、見せて〜」
と、そこまでは良かったが、突然キャリーの窓を指の骨でゴツンゴツンノックしてきた
動物病院に通ってる人がそんなことする!?と思って唖然としてしまった

動物病院は具合の悪い動物が通っているので、いつもよりそっとしておかなければならないことを知っていて欲しい
2021/11/12(金) 12:00:04.46ID:4FiLYRa0a
ってか猫触らせろとか要求してる時点で他の動物はともかく猫飼ったことないのは明白だなそのおばはん
扱い慣れてるプロですらダメな子は暴れまくるのに得体の知れないおばはんに懐くかどうかって経験者なら確率低いのわかるはずだよ
たぶん犬か何かと同じ感覚だったんだろうな、それでも病院だし具合の悪い子が来るところだから確かに自重しろよと言いたいね
24わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 0dc7-j5uZ)
垢版 |
2021/11/12(金) 12:09:06.11ID:qhx6/KEy0
ちょっと論点ズレるけど、リビングの窓辺で日向ぼっこさせてると、向かいの家のババアが窓をコンコン叩きながら、みーちゃん、みーちゃん、とちょっかいかけてくる。
まず敷地に入るな、勝手に名前付けるな、窓に指紋付けるなだよ。
リビングのコタツで寝てる時にやられるとまじで殺意沸く。

ババアは動物に対して厚かましすぎるんだわ。
2021/11/12(金) 13:02:12.83ID:cVW2DU6ma
みーちゃんワラタ
誰だよその猫って感じだな

昭和の時代は外飼い猫に周辺住民が好き勝手に餌をやり、名前もつけていた(なので各々が別の名前で呼んでいた)というから、その感覚なのかね
古き良き時代みたいに語られることもあるけど、実際は単にテキトーで無責任だっただけなんだよな
26わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 456c-qqvn)
垢版 |
2021/11/12(金) 13:02:27.15ID:gZXWdKky0
田舎って怖いね
2021/11/12(金) 13:06:08.91ID:WrqaHnTr0
うちの猫はテレビ見てるとテレビ台の上で寝転がったり往復したりしてる
構って欲しいのかと思って手招きしたりするとこっちに来るけどスルーして水飲みに行く
2021/11/12(金) 13:27:20.46ID:RT/9Xa4dM
病院内では無いが自分も似たような経験が有って
獣医との会話でその話になったとき
ペットを守れるのは飼い主だけなんだからしっかりしなきゃダメと説教された
今回は心身共にボロボロの状態で仕方無いかと思うが
自分だったら先ず「あーだめ!!」と大声あげてから「ごめんなさい。病気がうつったら大変なんでー」とか言うかな(お前にうつるとは言って無い)
2021/11/12(金) 13:46:18.40ID:6Zhjxpica
うちの子はパソコン使ってる時マウスのコードを
踏むように座り込むわ
直接妨害しないけど動かしにくいから結局かまってあげるしかない
全く小賢しい事を覚えたもんだ
2021/11/12(金) 15:19:03.55ID:oB/F62Bv0
>>28
いやあんな不意打ち、防ぎようがないよ…
風のようにやってきて窓叩いて満足して帰っていったんだもの…
ガサツな人間ってこわい
2021/11/12(金) 16:18:41.96ID:4FiLYRa0a
仮に警察に通報しても対応してくれるか微妙だしな。
もろ不法侵入の>>24ですら住んでる地域の空気(田舎)次第ではちょっと注意して終わりにされそう。
病院に至っては法に触れることなんもないから相手が図々しいと止めようがない、言ってもわからないやつ世の中にはいるからな
ペットですら言えばだいたいわかるのに知能が庭で勝手に糞をする野良猫と同レベルのやつに絡まれたら災難としか思えん
32わんにゃん@名無しさん (ラクッペペ MM4b-xhuf)
垢版 |
2021/11/12(金) 20:07:35.56ID:pim+tt6XM
>>31
そんなに目くじら立てるなよ。法律的には物と同じなんだから。何かあっても新しいの買えでおしまい。そういう気持ちでいないと自分が苦しむだけだぞ。
2021/11/12(金) 20:39:07.92ID:RX+E9EFQM
にゃ〜〜、、
2021/11/12(金) 23:04:15.72ID:lJUbiBBm0
>>32
そういう気持ちでいる君みたいな人がそういうことするんだね
こりゃ悪気もないから防ぎようもないな
2021/11/12(金) 23:08:18.52ID:tk21146C0
おのオバチャンも注意したらそういうこと言いそうだったな〜
逆ギレでもなく、普通に自分が正しいと思っていそうな
36わんにゃん@名無しさん (JP 0Hab-xhuf)
垢版 |
2021/11/13(土) 00:31:16.28ID:ezBCXfr7H
>>34
少なくとも高そうには見えないんだろうな。高そうなら多少は気を使う。そこらに転がってる野良猫と同じに見えたなら、飼い主の思いがどうであれ、同じ扱いされるだろ。そもそも野良猫はゴミだしw
2021/11/13(土) 00:46:01.32ID:nGoJeNC+0
また来たよ荒らしのJP
2021/11/13(土) 00:48:48.97ID:CEC8MyKA0
ソファで一緒に寝てたら、顔をナメナメ、髪をジャリジャリ毛繕い、至近距離で顔をクンクンフミフミしてくれてて、途中で起きて寝たフリしてたけど、トイレが我慢出来ずにパッと起きたらダッシュで逃げてった。
なんなんだおまいわは…w
2021/11/13(土) 01:06:25.31ID:5ZYqsyyx0
>>32
お前って突然やってきたおっさんかばばあに自分の持ち物壊されるか汚されるかされても新しいもの買えばいいやで解決するの?
2021/11/13(土) 04:10:08.28ID:rPhHkMME0
猫虐待犯
https://twitter.com/GATO81510905/status/1414604457506050052?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/11/13(土) 06:09:57.63ID:r3ei8LrP0
ウチの猫は肺と心臓に(も)重い疾患があり、驚いて心拍が速くなれば呼吸にも負担がかかり、呼吸困難に陥る状態だったんだよ
酸素ボンベを持ち歩いての通院だったんだよ
そして大変な怖がりでもある

そんな猫もいるというのに突然窓を叩く、なんて、想像力の欠如もいいとこ
見るだけならまだしも、許可なく窓を叩くなんて、健康な個体が過ごす動物園ですら許されないことだ
2021/11/13(土) 12:55:27.64ID:igBZ9yYi0
もち猫の飼い主ってゲイ?
2021/11/13(土) 16:36:28.53ID:b2PfmEQv0
暖房つけてるしペット用のホットカーペットもあるのにわざわざ布団潜り込んできて
くっつき虫 パソコン使ってたら膝上乗っかってゴロゴロ

可愛いのぅ でも間近でゲップと放屁はやめてくれませんかね
44わんにゃん@名無しさん (ササクッテロ Spc1-F6ah)
垢版 |
2021/11/13(土) 17:17:38.73ID:YewLvo2Ip
保護猫の家というグループが保護してる子猫。うんk注意ですが脳神経系の障害なのでしょうか?まだ検査は出来ないようですが。
https://twitter.com/takanacha_han55/status/1459433704992882697?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/11/13(土) 18:46:22.22ID:F7qDKzCLp
>>43
飼い主も事故的に猫の顔に向かって放屁してしまうこともあるからおあいこって事で…
2021/11/13(土) 19:43:52.68ID:5whJoISC0
慢性鼻炎で鮮血の鼻血がでて検査してもらったけど体異常なしだけど
鼻腔に炎症あり
炎症で血管が切れたのだろう判断…
ゼロとは断言できないけど腫瘍ではないといわれた
2ヶ月分の抗生物質だしてもらったけど下痢ってしまって5日で一時停止
下痢が治ったら再開予定だけどまた下痢ったら抗生物質変えるか整腸剤だすといわれ
様子を見るようにいわれた
今でも鮮血じゃないけど時々鼻水に血がまじる
綿棒でとりながら効くかもわからんリジンを与える日々…
慢性鼻炎は治らないからまた鼻血が出るようならきてとも言われたが
若干匙を投げられてる気はする
ご飯はたべるし鼻以外は問題なし
老齢で病院がかなりストレスみたいなのでワクチン打つ以外どうするべきか悩む
対処療法しかないからどっかで折り合いをつけるしかないんだろうけど
お鼻は毎日綺麗にして鼻血が酷ければ病院…がいいんだろうか
経験者の方の話が聞きたいです…
2021/11/14(日) 07:47:30.94ID:nUZzAoIW0
>>45
人間が同じことやってもむこうはガン飛ばしてくるもんな
気持ちも一緒だよね
2021/11/14(日) 09:14:50.59ID:F1DG4Fo80
ウチの子はオナラするとものすごい勢いで鼻というか顔をお尻にグリグリしてくるがな
2021/11/14(日) 11:45:57.22ID:ahUxmnMEM
猫のオナラってどんな臭い?
飼い始めて2年余り未だ放屁場面に遭遇してない
なお、猫の方はこっちの噴射音に一瞬ビクッとなる位で気にしていない模様
2021/11/14(日) 16:57:20.28ID:Y9JVdkO50
ウチの猫、15年で一度もおならしなかったよ
そういう猫もいる
2021/11/14(日) 18:12:56.06ID:IrWOThFB0
食欲も遊ぶ元気もあるけど夜になると下痢するのなんでだろう?
基本的に朝と夜2回うんちするんだけど、朝は健康なうんちで夜がたまに下痢になってる
夜にあげてるご飯がドライ+ウェットだからなのか、留守番がストレスになってるのか…
しかも下痢の時はいつも以上に猫砂を撒き散らすから掃除も大変だ
2021/11/14(日) 18:15:24.84ID:ynWjvaqe0
家臭そう
2021/11/14(日) 18:20:02.08ID:Y9JVdkO50
基本お腹緩い子っているよね
お疲れ様です
ドライのみにしてみるとか?
ホットカーペット常に置いてみるとか?
お医者さんに相談したら整腸剤とかもらえるかも?
2021/11/14(日) 19:01:48.00ID:DmPbmHmjd
腸内環境が悪いのもあるかもしれんよ
効くかは分からんけど乳酸菌だったかが入ってるチュールあげてみたら?
2021/11/14(日) 19:10:46.53ID:Y9JVdkO50
>>54
「すごい」乳酸菌ってやつあるよね
総合栄養食バージョンもおやつバージョンもあるから、試してみては
https://www.inaba-petfood.co.jp/product/detail/%E3%81%99%E3%81%94%E3%81%84%E4%B9%B3%E9%85%B8%E8%8F%8C/7875
56わんにゃん@名無しさん (JP 0Hab-xhuf)
垢版 |
2021/11/14(日) 22:05:03.58ID:afepZDbZH
>>55
ネズミを食べてもぜんぜん下痢とかしないですよ
2021/11/15(月) 07:41:35.19ID:Z5ILo0wu0
昔からなのか突然そうなったのかにもよるな
突然だったら腸内環境関係してるかもしれないから可能性の一つとして試してみるのもあり
最初からならほぼ意味ない、どちらかと言うとお腹冷やさないようにホットカーペットとかそっち工夫した方がいい
人間のケースで考えればわかるがお腹緩いやつに腸内環境整えてもおならの臭いは改善されても下痢は改善されない
2021/11/15(月) 08:26:19.40ID:FUXfFTEbr
すかしっ屁は年2、3回ぐらいかな
ぷす〜、てな
2021/11/15(月) 08:43:45.17ID:5Ap0U7zt0
>>51です
長毛種だからかこの時期でもまだ毛布や床暖房を避けて寝てるので、恐らく冷えは違うと予想して腸内環境の方を重視してみる
アドバイスくれた皆ありがとう
2021/11/15(月) 09:15:01.95ID:edYWrVKz0
避妊手術後なので術後服着せてる
かわいいけど猫にはストレスだろうな
でも脱がせると自分で抜糸しようとするからててもらわないとな
61わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 23bd-S58q)
垢版 |
2021/11/15(月) 11:22:53.03ID:hto02+TF0
乳酸菌はビオフェルミンを粉にしてあげればいいんだよ
2021/11/15(月) 11:34:42.35ID:ecqRciSZd
以前、2匹目を考えてるとレスした者ですが、その時は今飼ってる猫の性格などを考えたら2匹目はやめようという結論に至ったのですが、また欲しくなってきて葛藤中です。うちの子は3歳10ヶ月雄ですが、甘えたでシャイでやや神経質なのです。やはり2匹目はやめた方がいいかな…
2021/11/15(月) 12:29:25.15ID:1KRgwfvt0
この顔が面白くて繰り返してたら怒られたww

https://imgur.com/gallery/IDJhf6r
2021/11/15(月) 12:36:35.82ID:YfHdtjW7d
うちの猫は寝起き顔が凶悪
https://i.imgur.com/JyKoMg6.jpg
2021/11/15(月) 12:44:02.81ID:DMquT6JOd
>>62
ペットショップで買いたいなら難しいけど保護猫ならトライアル期間あるから事情話して相談してみたら
仔猫にして歳を離してみるのはどう?先住猫はお兄さんになるかもよ?
どうなるかはやってみないと分かんないよ
2021/11/15(月) 12:51:01.80ID:GXNyNUMpa
>>64
可愛いやん。テンちゃんタイプとみた。
2021/11/15(月) 12:55:43.01ID:V1cSZyZb0
先住猫が新入りをいじめる
道端であのまま死ぬよりは良かっただろと言い聞かせてる
2021/11/15(月) 13:00:27.60ID:lN+MSjHgd
>>65
レスありがとうございます、トライアル考えてみます
2021/11/15(月) 13:02:47.31ID:+rUDhM480
>>64
うちの猫似たような顔でふみふみする
ゴロゴロ言ってご機嫌なはずだけど眼光が鋭すぎる
2021/11/15(月) 13:14:39.82ID:GXNyNUMpa
>>62
極端なこと言っちゃえば相性悪かった場合でも2匹の部屋分けて世話できる自信があるなら飼っちゃえばいいよ
それができない場合が心配だから慎重にいけって言ってる。ちなみに部屋分けても片方の面倒見てる間に反対の猫からしたら
心ゆるしてる奴以外の臭いがつくわけだから猫カフェ行った後で飼い猫と再会したらご機嫌最悪って目に何度も会うと思うから覚悟してね。
2021/11/15(月) 13:44:17.18ID:9bdQnMhjd
>>70
ありがとうございます。難しい問題ですね、よく考えてみます。
2021/11/15(月) 14:17:05.28ID:an+XM38i0
里親募集会で先天性の持病ありで貰い手のいなかった子を貰ってきました
時々チック症のようになっている状態の時に
キーボードのカタカタ音や電子レンジの電子音で突然てんかん発作のように
全身けいれんを数分起こすのですが治療とかあるものでしょうか
病院では原因不明と言われ様子見だそうです

貰った時は3か月位で当初は2日に1回くらいけいれんしていました
けいれん後はぐったりして横になって何事もなかったかの様になります

半年過ぎた今では4,5日に一回位に減ってきているのですが
けいれんの時目から血のにじんだ涙を流してして見ていてつらいです
2021/11/15(月) 16:17:11.91ID:LHclbCP0p
2015年の記事でしかも高齢猫での現象だけどこういうのあったよ
電子レンジはわからんけどキーボードのタイピング音は当てはまるかも
既に読んでたらごめんね

10歳以上のネコ、高い音で発作起こす恐れ 英研究
https://www.afpbb.com/articles/-/3046760 @afpbbcomより
2021/11/15(月) 16:54:47.93ID:9V7ypVNl0
私の姉が、猫好き過ぎて後先考えず猫を引き取っちゃったから先住猫がご飯食べられなくて苦労してる
ほんと、最悪部屋を完全に分けたりできる自信があるなら飼ってもいいと思う
同時に大きな病気して毎回5万円とかの医療費が飛んでもカバーできる自信とかも必要かもな
2021/11/15(月) 16:56:26.07ID:4Rd/KnoB0
サンシャイン池崎の風神雷神みたいな子なら新しく入れても何とかなりそうだけどあそこまで賢いのそうおらんよな
2021/11/15(月) 17:04:01.14ID:q225R0k9p
池崎の猫はすんごい心広いわ
うちの猫なんか家の前を他の猫がちょっと通るだけで網戸にジャンプして蜘蛛みたいにへばりついて威嚇するぞ
そのくせ独りぼっちが苦手
最初は寂しがるから他の猫迎え入れようと検討してたけど諦めた
2021/11/15(月) 17:09:56.95ID:an+XM38i0
>>73
何の音がダメなのか判りませんがダメな音の周期があるのかもと思っています
電子レンジの操作音「ピッ」って音
キーボードカタカタ音は音に同期してチック症状
爪とぎして音でダメな場所があって特定の扉以外ではバリバリしない
ゲームのパワプロで出る操作音「ピッ」パワプロはすぐにけいれんが始まります
突然でビビったのは
呪怨って映画見ている時「ガガガガガ」って音の時に膝の上でけいれん
膝の上にいる時に髭剃り機もピクピクし始めるので注意してます
2021/11/15(月) 17:32:41.65ID:SC4ITuxm0
もともと猫は餌となる小動物の発する超音波域の高周波にも敏感らしいからなあ
2021/11/15(月) 22:02:39.75ID:rP9z5f9e0
https://i.imgur.com/wBVxzda.jpg
この子、右耳どうしたんだろう?
2021/11/15(月) 22:37:04.89ID:E9vbQnfX0
先住猫にまぜる場合は相性が全てだからトライアルで試すしかない
1部屋しか無くて片方が終生ケージ生活になるなら絶対やめるべきだが
2021/11/16(火) 00:09:17.56ID:QSl75bOY0
猫って飼い主をどうやって見分けてるのかな。
匂いとか言うけど、車で帰ると窓辺に出てきて、顔見ると外に聞こえるくらいニャーニャー鳴くんだよね。
そんなに視力良くないって聞いたけどね。
2021/11/16(火) 02:36:20.64ID:Ja4hZY6f0
視力は普段ぼんやり広く見えてる(たしか210度くらい見える) これを必要な時焦点絞って
視野を狭くする代わりに立体的に物を見えるようにして一時的に視力を確保する

そんな記事を見た記憶がある
2021/11/16(火) 06:02:46.95ID:F9sxdxMR0
>>81
車の音だと思うよ
2021/11/16(火) 10:36:10.27ID:r2EK6yqDa
>>81
何か来た?の判別は耳
誰が来た?の判別は目と鼻

だいたいこんな感じ、後は体内時計と車の来たタイミングで車=飼い主って紐付けしたとかそんなところ
こういう習性があるのわかっててあえて怪物の覆面被って反応を見たとか友人が来た時の反応とか
猫にとって意外なもの見せてゲラゲラ笑うYouTuberってほんとゴミだよな、これで猫ちゃん第一とかよくもまぁ
2021/11/16(火) 11:22:20.91ID:WyFOOnNCa
ネコを飼うようになってから、猫系ユーチューバーのそういう動画には一切アクセスしないようになった
あれ、ネコにストレス与えてるよ。見てられない
コメントもクソだし
そういうクソ相手の動画なんだよな
もちろん獣医やブリーダーのチャンネルには良いのがあるけどね
86わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 23bd-S58q)
垢版 |
2021/11/16(火) 11:27:08.24ID:QPeeYsox0
>>85
ブリーダーって命を製造して売るのが気に入らない
無理矢理セックスさせてんじゃねえか
2021/11/16(火) 11:58:04.89ID:NmpIrnCC0
ペットショップでの猫なんですが、目視では分かりにくい程度の臍ヘルニアがある猫は避けた方がいいでしょうか?
2021/11/16(火) 11:59:33.37ID:nKrqbtlMd
もちまる日記だけは時々見てる
2021/11/16(火) 12:30:21.09ID:r2EK6yqDa
逆にその動画を1番避けてるくらい。
好きなやつもいるから内容については突っ込まないけどおすすめにうんざりするほどしゃしゃり出てくるのなんとかしてくれ
しかも視聴しなくてもタイトルの時点で揶揄ってるのわかるから中身見なくてもイライラする
90わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ a3ee-XXAb)
垢版 |
2021/11/16(火) 12:33:02.97ID:iHAI1KNd0
>>87
大丈夫
自然に治るか、治らない時は避妊去勢手術の時に一緒に治せるよ
91わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Saa9-XXAb)
垢版 |
2021/11/16(火) 12:40:44.71ID:K8FcO4S2a
>>86
逆、猫はほっといたら交尾しちゃうから、牡雌別部屋に隔離したり
日照を遮ったり、照明の明るさを調整して発情を抑えてる
一斉に全頭が出産しても世話が大変だし、直売ブリーダーなら完売が不可能。
春の発情で繁殖用猫が全頭出産しても、ショップのキャパや販売力考えたら、仕入れ無いだろ?
ブリーダーの繁殖回数が問題なら、餌やりや愛護は野良猫の発情を抑えてやらないとならないよな

 
2021/11/16(火) 12:47:47.42ID:NmpIrnCC0
>>90
安心しました、ありがとうございます
2021/11/16(火) 13:17:56.47ID:WyFOOnNCa
いるんだよね>>86みたいなやつ
むりやりセックスって野良猫の交尾じゃん
2021/11/16(火) 13:31:26.32ID:dsp6pTXp0
譲っていただいたブリーダーさんが本当に丁寧な方で、もしまた引き取るなら彼女からと思っていたけれど、東日本大震災にショックを受け過ぎて廃業してしまったらしい
(こんな世の中に猫を送り出す気にならない、とのこと)
ペットショップも保護団体もどちらも玉石混交だし、選定が難しいなぁ
2021/11/16(火) 14:07:42.19ID:PhWWkYkE0
単身だから保護猫無理でブリーダー経由で猫引き取ったけど色々だね
レアなカラーです!とか謳ったり見た目の良し悪しで値段上下してるようなとこもあれば、一律でそう高くない価格設定してるとこもある
2021/11/16(火) 15:44:22.35ID:s2aEErNdM
地域の猫、
2021/11/16(火) 16:10:52.39ID:r2EK6yqDa
>>94
そのブリーダーさんにいったい何があったんだろうな?
自分の食べるものすら精一杯でペットの世話まで手が回らない極限状態を叩かれたとかか?
2021/11/16(火) 17:02:02.25ID:+grde28S0
保護猫活動家の言葉を借りればブリーダーは悪だからな
2021/11/16(火) 17:04:13.44ID:fkNxqVb30
>>97
毎日の報道を見ていて、こんな世の中に猫を送り出したくない、と軽い鬱になったのだと旦那さんから伺いました
本当に猫のことを考えてくださっていた方なので責任感も人一倍強かったのだろうと思います
2021/11/16(火) 17:31:01.68ID:F9sxdxMR0
発作的に廃業して抱えてた猫たちはどうなったんだろうか
101わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ a3ee-XXAb)
垢版 |
2021/11/16(火) 18:12:11.74ID:iHAI1KNd0
廃業するブリーダーが、よく里親募集してるよ
あとは仲間が里親になるとかかな
少し足の弱い子とかも里親募集してる
2021/11/16(火) 18:18:48.77ID:DFHjN2iad
ブリーダーとか保護猫だと定期連絡とか面倒なのあるんかね
里親で貰ったときは段ボールに入れてそのまま持ち帰ったわ
103わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ a3ee-XXAb)
垢版 |
2021/11/16(火) 18:27:07.92ID:iHAI1KNd0
>>102
ブリーダーでも定期連絡を希望する人も居る
あとは、引き取り時に避妊去勢手術を行う誓約書にサインする所が多いから、手術終わったら連絡するとか証明書見せるとかも有るね
2021/11/16(火) 18:33:46.38ID:rhm7ngAx0
ここのスレの住民がスズメスレで暴れてるんだが
105わんにゃん@名無しさん (ラクッペペ MM4b-xhuf)
垢版 |
2021/11/16(火) 18:50:03.58ID:F2KQDeXmM
>>104
ここのスレは頭悪いのが多いからだな。もう少しマトモなやつが増えてほしい。
2021/11/16(火) 19:22:33.39ID:MU+fAqzS0
うちの猫が連続くしゃみして鼻から血が出てたんだけど病院連れていくべきだと思いますか?
それと毛が長くて、体舐めた時に毛を食べちゃうのが原因で良く咳をしています。病院行っても特に対処法教えてくれないのですが、ブラッシング毎日するだけでいいでしょうか?
107わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Saa9-FDGb)
垢版 |
2021/11/16(火) 20:15:31.98ID:sLpXQXmNa
すぐ病院に連れて行ってあげてください
後悔する前に・・・
2021/11/16(火) 21:21:08.09ID:YCTpbJOf0
なんでこのスレの人って異常があっても病院に連れていきたがらないんだろう
2021/11/16(火) 21:21:37.20ID:dsp6pTXp0
>>100
今は引退した子たちと暮らしてると言っていたから徐々に減らしていったと思うよ
110わんにゃん@名無しさん (ラクッペペ MM4b-xhuf)
垢版 |
2021/11/16(火) 22:28:53.92ID:9ZyEQwlTM
>>106
頭をトンカチで思い切り叩くと元気が出て、調子がよくなる時がありますよ。試す価値ありです。
2021/11/16(火) 22:48:08.57ID:MU+fAqzS0
私は学生で、親が自然治癒で良いと言うので悩んでいました。馬鹿で申し訳ないです
112わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ e376-FDGb)
垢版 |
2021/11/16(火) 23:20:35.32ID:I1iuN4NG0
元野良猫のお猫様(仮名)が私の部屋に住むようになって
もうすぐ1年たとうとしている。
この1年で大きく変わったことというと、お猫様の呼び方が
猫→ねこねこ→おねこ→ぬこぬこ→おぬこ→ぬこさま→お猫様
と段階を経て愛情が深まるほどに頭が悪そうな呼び方に変わって
いき、私と猫の関係は猫>>>>>>>>…>>>私となっている。
一言でいって、大好き。
2021/11/16(火) 23:30:21.21ID:OMWnsZKV0
猫飼う人もいろいろとタイプいるよな
うちはあくまでこっちがボスだってつもりで接してる
もともとヤンチャでカリカリの袋破いて勝手に食ったり鮭とばの袋をハウスに隠したりしてて変なもの食べたら心配ってのもあるし
2021/11/16(火) 23:49:02.11ID:QSl75bOY0
うん、ちょっとキモイね。いわゆる下僕ってやつだよね。
向こうはどう思ってるか知らんが、うちは子供だと思って接してるよ。
イタズラしかけて、私が立ち上がるとバッと逃げるから、一応下には見られてないと思う。
115わんにゃん@名無しさん (ラクッペペ MM4b-xhuf)
垢版 |
2021/11/17(水) 00:37:06.96ID:8MyVbOMVM
>>114
ネコちゃんのうんちは何であんなに臭いんですか?
2021/11/17(水) 00:54:40.44ID:OX8H4WsA0
馬鹿というかこの前のニートもそうだが結局親に従うしかできないのにここで聞いてどうするんだろう
どうせ何もしないなら知らないままの方がいいんじゃないの
2021/11/17(水) 01:27:27.06ID:f16JC8Hf0
猫可愛くて満足するまでもふもふしたり遊んだりするけど仕事終えて帰宅後は絶対自分の
飯風呂が先と決めている どんだけギャン泣きしてようがそこはペットだからと割り切って
2021/11/17(水) 08:38:58.45ID:X+UPVbie0
>>117
正解。
帰ってきて飼い猫を構うのは、ひと風呂浴びて体を清潔にしてからがベスト

って、そういう話じゃないかw
2021/11/17(水) 09:01:51.30ID:IaV0pxBGa
自称下僕なのに猫からかって遊んでる奴もいるからな
俺もどっちかと言うと>>113タイプ、管理する側って意味であくまで上の認識
野良猫ですらボスとかそういう概念あるしうまくやっていくなら少なくとも下はダメだと思うわ
たまにこのスレでも見かけるが甘やかしすぎた結果、なめられて手に負えないみたいなやつたまに見かけるしそれで捨てる奴とか馬鹿じゃないかと
2021/11/17(水) 09:33:08.24ID:J8OW6z4h0
>>113
しまい忘れてると必ずやられるね
寝る前と出かける前に指差し呼称してる
2021/11/17(水) 09:51:01.39ID:K/PYCSYha
お前らは本当に馬鹿だよな?
https://twitter.com/GATO81510905/status/1460549724935622656?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/11/17(水) 12:04:52.32ID:DLlBAMCL0
ウチの猫は王様だったけどいたずらや悪いことも一切しなかったので心置きなく崇め奉っていたな
もし次に猫を飼ったらこうは行かないと思う
2021/11/17(水) 16:28:12.90ID:mjLnzhI10
躾は大事
いい事悪い事教えないと困るのは自分だからな
124わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 037c-D258)
垢版 |
2021/11/17(水) 16:58:07.14ID:VR8eb+UN0
捨て猫ノラが鼻水ズルズルいわしてるので
ゾビラックスを砕いて油に混ぜ、カリカリ餌にまぶして食べさせているものの
効いてる感じがしない(量が少ないのか)
見かけるようになって1年、ゲホゲホしたり衰弱はしてないのでインフルのほうではなさそう
2021/11/17(水) 17:37:48.62ID:FoF0VIsK0
へー
126わんにゃん@名無しさん (ラクッペペ MM4b-xhuf)
垢版 |
2021/11/17(水) 20:24:05.04ID:83r/jI9eM
>>124
エチレングリコールも一緒にかけてあげると効きが良くなると思いますよ。
2021/11/17(水) 20:34:41.92ID:maSQryJd0
猫に対しては、食事と清潔で安心で快適な場所を提供するからぐーたら暮らしてね。というスタンス
寄ってきたら可愛がるけど基本は頬を緩めて眺めてるだけ。そのせいか♀と相性がいい
2021/11/17(水) 21:16:51.59ID:Q89hYcURd
>>112
私はそんな素直な貴方が好きよ
下僕としてねw
2021/11/17(水) 23:02:33.08ID:DLlBAMCL0
>>127
節度があってえらいなぁ
私はハラに顔をうずめてスハスハしてたよ…
迷惑がられてたよ…
2021/11/17(水) 23:57:43.54ID:f16JC8Hf0
気が向いたときにネコチン吸わせてもらうだけで満足
2021/11/18(木) 00:08:22.68ID:8y/eupOu0
うちはワイはのんびりしてるから君達も好きにしてなってしてるけどなんかみんなもっと遊んでー構ってー走るーな猫になってしまった
俺は昼寝大好きだしのんびりしたいのに、実は俺が猫で猫は犬なのかなって思うわ
2021/11/18(木) 00:51:03.31ID:M1fY09zU0
去勢後食欲が増す、増える、って聞くから、おねだりされても規定量以上あげなかった。おやつはたまに。
それでもカリカリ1日60gだから7ヶ月にしては多め。

今日体重測ったら、運動量が多いせいか、200g痩せてて、成長期の子猫にダイエットさせてたのか、と自己嫌悪。
夜ご飯の時に物足りそうにしてたから試しにどんだけ食べたら満腹になるのかあげてみたら1回50gも食いよったわ。
もう正解が分からん…
2021/11/18(木) 03:02:55.29ID:jw04MkmBM
>>124
自分の場合は2週間位飲ませ続けましたね
それまでゼーヒュー呼吸していたのが普通になりました
しばらく飲ませても効かないのならヘルペスウィルス以外が原因でしょうから
薬を変えてみては?
獣医師の診断の上でしたらすみません
2021/11/18(木) 07:10:46.43ID:jx6ywH/a0
>>132
1回で50gは凄いね
普通なら一日の給餌量だよね
2021/11/18(木) 08:09:41.99ID:2Boa3WUOd
猫のトイレで悩んでおります
オスの7ヶ月の子なんですがうんこをしたあと砂かけの時に掻き回してしまって粉々になって散りばり砂の全入れ替えの頻度も高く掃除も大変です
もう少し大きくなれば普通に隠してくれるんでしょうか?
デオライト用のシリカゲルです
2021/11/18(木) 08:13:37.17ID:It0RVfxua
どちらかと言うと体デカくなるほど力は強くなるし子猫のころよりトイレのサイズも小さく感じるから撒き散らすかな
屋根ありのトイレに変えて早めに慣らしてみては?
2021/11/18(木) 08:14:59.70ID:2XL50RGJ0
>>132
たまに吐くまで・吐いても食べる子もいるから、猫の欲しい分に任せないほうがいいと思うよ
獣医さんと相談したほうがいい
2021/11/18(木) 08:16:11.91ID:It0RVfxua
あー、トイレまわりに砂を撒き散らすんじゃなくて出した糞を粉々にするから回収が大変って話か
これは経験ないからどうなんだろう?
2021/11/18(木) 08:21:49.13ID:2Boa3WUOd
ありがとうございます
はじめはうんこ後に反転する時にも踏んだりしていたけどそこはなくなったので少しずつ上手くなってる気はするので期待はしていますが
2021/11/18(木) 08:27:16.11ID:2XL50RGJ0
困ってる人に申し訳ないけれどほっこりかわいいエピソードだな…そのうちうまくなるといいね
毎回お尻汚す猫を毎回風呂に入れてる人もいるけれど、トイレまわりはなかなか大変
2021/11/18(木) 08:50:59.31ID:6syhsfQZ0
ずっと見れたらいいのですが日中は留守にしていますのでトイレ掃除が帰宅時の最初の仕事になりますが家に匂いもこもってるしなかなかです
隠してくれれば脱臭機でリカバーできるのですが見守りたいと思います
2021/11/18(木) 12:06:54.19ID:lZYAbnkKd
うちのデブ猫は凶暴
普段は弱気だが基本相方のエサを食い、エサくれないとくれるまで鳴き、気に入らないとオシッコを撒き散らす
線が大好きで玩具だろうがイヤホンだろうが噛みちぎる
外が大好きだけど夜外出すると迷子になる
2021/11/18(木) 12:10:18.36ID:heIbQc4A0
>>129
私も今猫の後ろの足のにおいがたまらない、腹のにおいも好きって書き込みにきた
迷惑がられてる
2021/11/18(木) 12:56:15.67ID:KwiM3E/gM
>>135
これはもうキャットジーニー導入しか無いでしょう
2021/11/18(木) 13:02:01.21ID:It0RVfxua
でもあの手の全自動系って猫が気に入らなかったら大金払ってゴミを仕入れることになるぜ?
気に入った時は助かるけどリスクがある
2021/11/18(木) 13:06:56.46ID:2XL50RGJ0
>>143
後頭部や耳の後ろなんかも最高ですよね!ヒーッヒッヒ
2021/11/18(木) 13:55:43.06ID:rLU1IK5ep
吸いすぎてやく中みたいになっとるやんけw
2021/11/18(木) 14:08:46.48ID:jx6ywH/a0
>>135
横だけどうんちが柔らかいってことはないかな?
硬いしっかりした便だと砂かいてもそんな粉々にはならないような
2021/11/18(木) 14:14:05.22ID:9wrB3mBW0
ペットショップでロシアンブルー探してるけど、なんか痩せてる子猫が多いんです、4か月で1.5kgとか雄なのに痩せてるよね
150わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 1557-YWfM)
垢版 |
2021/11/18(木) 15:07:33.97ID:lc1NHJhc0
ペットショップは小さいの選んで仕入れるみたいだからね
151わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ a3ee-XXAb)
垢版 |
2021/11/18(木) 16:10:11.92ID:SBb2QGH/0
>>150
そんな事無い
逆に月齢に対して小さいのは好まれ無い

ロシアンは小型の部類だし4ヶ月1.5なら猫としても普通と呼べるレベル
ロシアンは成猫でも3キロちょいだよ
152わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ a3ee-XXAb)
垢版 |
2021/11/18(木) 16:12:38.49ID:SBb2QGH/0
https://i.imgur.com/izh18PK.jpg
2021/11/18(木) 16:41:02.67ID:9wrB3mBW0
>>151-152
そうなんですか、有益な情報ありがとうございます
154わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ a3ee-XXAb)
垢版 |
2021/11/18(木) 17:11:37.92ID:SBb2QGH/0
>>153
前々からロシアン欲しいって書いてた人?
そうなら、ロシアンは子猫の時はあまり見栄えがしない子が
多いし、単色だから個性も分かりにくいから選べ無いならブリーダーに行けば?
やたら耳が開いてたり、顔が間伸びしてたり、か弱く見えるから、初ロシアンの人はショップで決めるのは難しいんじゃない?
衝動買いじゃなく、色々調べてるだろうから余計に決められ無いでしょ?
2021/11/18(木) 17:28:47.75ID:6syhsfQZ0
>>148
確かに柔いのもあると思います
156わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ a3ee-XXAb)
垢版 |
2021/11/18(木) 17:33:20.44ID:SBb2QGH/0
>>155
餌が悪いか合わないんじゃない?
猫の糞はトイレに流すと詰まるくらい硬くて身崩れしない
2021/11/18(木) 18:42:11.32ID:9wrB3mBW0
>>154
確かに個性が少なくどれもよく似てますね、ロシアンブルー初心者の私は体重と価格ばかり気にしてる気がします
2021/11/18(木) 19:54:01.26ID:ekqFr+th0
近所の公園にかわいい黒猫がいた
近づいてきたから人馴れしてるぽいが警戒心はある
はぁ辛いね
誰か保護してあげて欲しい
2021/11/18(木) 22:04:44.96ID:9wrB3mBW0
ロシアンブルー気に入ってる子いるんですけど、来てから2回軟便で薬を服用していると店員さんから言われたんです。安くなってるのそれが理由かなと、やめた方がいいかなあ
2021/11/18(木) 22:34:08.32ID:BifrlxHMa
軟便くらいどの猫も通る道だよ
ペットショップで軟便じゃなくても
環境が変わったストレスや新しいフード、風邪ですぐなるよ
2021/11/18(木) 22:39:33.06ID:9wrB3mBW0
>>160
そうなんですか、まあもう少し考えてみます
2021/11/18(木) 22:46:41.76ID:8y/eupOu0
逆にずっとバキバキカチカチの糞詰まりで病院レベルのもいるけどね
2021/11/19(金) 00:29:15.72ID:JWsneF4i0
うちも軟便続きの子がいるけど
すぐ足とかにうんこつくし結構大変
テレワークだから日中はすぐ拭いて対処できるけど夜中にされるとどうにもならん
2021/11/19(金) 06:28:32.39ID:X6UP0W4n0
ウチの子はフード変えようがちょっとくらい水が古くなろうがお構いなしの腹の強い子だった
長毛なのに尻も汚さないし
それだけで相当ありがたいことだと思い知る
2021/11/19(金) 09:13:25.83ID:rJEbtMrQ0
みなさん軟便におすすめフードあったら教えてください
2021/11/19(金) 10:07:33.43ID:X6UP0W4n0
ビオフェルミンを砕いて与える人たまにいるよね
お医者さんにも相談してみて、ぜひ
なんでもかんでもお医者さんやで!
167わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 62bd-P+rj)
垢版 |
2021/11/19(金) 10:18:56.20ID:GfZX2YZ+0
>>164
虐待じゃねえか
168わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 62bd-P+rj)
垢版 |
2021/11/19(金) 10:19:13.91ID:GfZX2YZ+0
>>165
ディアバスターだろ
2021/11/19(金) 10:32:52.71ID:7wueHtYdd
猫嫌い
2021/11/19(金) 12:02:51.82ID:CQtHRHAf0
尻汚さない猫は本当に汚さないよね。
ちゃんとあらかじめ用意した尻ふき用のマットで尻綺麗にしてる
他での擦り付けは見ないから、小さい頃に母猫から教育受けてたかいないかで変わってくるんだろうなと思うわ
うちの猫は母親ごと保護されて母や兄弟と同じところに里子へ出されてた子だから飼育がすごく楽だよ
社会化期を一人っ子で育ったかそうで無いかで全然変わるね
2021/11/19(金) 12:14:42.92ID:nDxtabDTa
そういう親から教育ってのもあるから買ってきた猫の方が飼いやすさでポイント高いんだよな
野良なら絶対ないよ尻拭く場所とか、猫が葉っぱで尻拭くとか聞いたことないし
2021/11/19(金) 12:18:00.88ID:l1QRC0Uj0
猫は自分で尻穴舐めてるだろ
そんで口直しに飼い主の顔舐める
2021/11/19(金) 12:28:01.60ID:X6UP0W4n0
>>172
顔どころか口舐めてきますよね…(´∩ω∩`)
2021/11/19(金) 12:40:08.89ID:nDxtabDTa
>>172
だからこそ野良とかそんなの舐めてるんだぜ?
前も同じ話題出たけど野良と家猫で糞の臭い比べてみればわかるけど3倍くらい臭いからね
それだけバイ菌の量もえらいことになってるのだいたいわかるのにそれ舐めて体内に入れるって考えると怖くね?
2021/11/19(金) 12:59:56.22ID:SKit2HapM
生後2ヶ月半親と同居してたうちの子は尻拭きした事ないな
軟便だった事も一度も無い
良く自分で舐めてるが最近は同居の保護猫(経産婦)に尻突き出して舐めてもらうの見かけた
2021/11/19(金) 13:52:49.53ID:CQtHRHAf0
>>171
え、うちの野良から保護された猫だよ
2021/11/19(金) 13:55:11.66ID:CQtHRHAf0
>>172
前ウサギ飼ってたけど、ウサギは食糞した後にペロペロ指舐めてくるよw
自分の中での衛生概念ハードル下がりすぎてて、慣れって怖いなとw
最早尻舐め位じゃ動じなくなったぜ
2021/11/19(金) 14:15:02.25ID:+CLNrHh00
ドン引き覚悟で言うと私は猫の尻の匂いをたまに嗅いでニコニコしている
179わんにゃん@名無しさん (アウアウエー Sa3a-BYvC)
垢版 |
2021/11/19(金) 14:29:00.24ID:Q8RP5jHqa
猫と暮らしてまだ半年だけど
トイレの砂シャベルの網から抜け落ちるンコの破片を
素手で摘んで捨てる事にためらいが無くなった
(乾燥してるものに限るけど)
2021/11/19(金) 14:31:29.52ID:+JTUuNhL0
うんこ終わりに毎回尻を洗ってると書いた者だけど、病院で薦められて療法食(ロイカナ、ヒルズ)に軽い整腸剤からステロイドまで試し、ステロイドでやっと改善するも結局1週間くらいで元通り、病院変え、今度は食事をロイカナ普通食に戻し、量減らせと言われ試すも効果無し
少し付くぐらいなら未だしも切れの悪い軟便ぶら下げてるともうほぼ風呂対応
ここにいる諸先輩方はどう対応されてましたか
2021/11/19(金) 14:34:20.16ID:oJHSwgvQ0
【パリ共同】フランス上院は18日、動物愛護に関する法改正案を賛成多数で可決した。動物の福祉や衝動買い防止の観点から、犬と猫はペットショップでの販売を2024年から禁止する。マクロン大統領が近く署名し、施行される。
2021/11/19(金) 14:44:42.46ID:oJHSwgvQ0
フランス議会は18日、イルカを使ったショーや、サーカスでのトラやライオン、クマなどの野生動物の使用を禁止する動物愛護法案を可決した。
183わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ c208-xJqS)
垢版 |
2021/11/19(金) 14:45:57.12ID:ncJc9zS10
去年ほごした老猫、寝てる所に白や黒の粒粒があって蚤の糞や卵っぽいんですけど
毎日布団で一緒に寝てても刺されたことはないんですよ、そんなもんなんです?
フロントラインスプレーやると爪立てて暴れるんで困った
2021/11/19(金) 14:52:01.73ID:MWXSbeZM0
ペットショップ禁止にするとワクチン打たなかったり去勢しない猫増えそう
2021/11/19(金) 14:57:41.17ID:+CLNrHh00
>>180
知人宅もさんっざん医者に通ったけど、良くならず、「もうそういう子だ」と思うことにしたみたいです
良い情報じゃなくてすみません
2021/11/19(金) 14:58:42.87ID:nDxtabDTa
>>176
俺が無知だっただけか、すまなんだ
2021/11/19(金) 15:58:16.92ID:l1QRC0Uj0
>>183
自分も経験あるけどそんなもんでしょう
猫の蚤は猫に寄生してるのが快適だからわざわざ人間に乗り移ったりしないんだよ
2021/11/19(金) 16:00:39.16ID:Rk1XfwbA0
>>181
フランスは自国のペット産業を壊滅させてなにがしたいんだろうね
犬や猫の保護だって、バックに相応のマーケットがあればこそなのに
文化でも産業でもなんでも、フランスってこんな馬鹿なことばかりやってるよ
戦後すぐに自国の高級車メーカーを壊滅させたりとか、逆にフランス映画をやたら過保護にして競争力失わせたりとか

というか自国のペットショップで生体販売がなければドイツに行って買えばいい話なだけだよなw
2021/11/19(金) 16:12:48.82ID:JWsneF4i0
ペッドショップの販売が禁止なだけでブリーダーからの直販はOKなんだっけ
2021/11/19(金) 16:29:47.30ID:+JTUuNhL0
>>185
ありがとうございます
更に新しい療法食試すか、病院変えるか、生まれてからずっとだから体質な気もするし、ご知り合いの様に受け入れて付き合うのも大事かなと思ってます
2021/11/19(金) 16:53:04.30ID:HijGPtKh0
ショップでの販売が禁止になっただけでブリーダーから直接購入するのはいいんだよ
ショーウィンドウに陳列するという行為が愛護に反するってことかな
192わんにゃん@名無しさん (ラクッペペ MM8e-S4Bx)
垢版 |
2021/11/19(金) 16:58:46.64ID:bwjWXkvNM
>>177
そもそもネコを家の中で飼ってる時点で衛生観念は崩壊してるよな。食卓とかにも乗ってくるわけだし。クソしたケツの穴ペロペロしてる獣にペロペロされて喜んでるし。畜生のケツの穴と同じ扱いというのがシュールだなw

結婚相手のケツの穴ペロペロして喜んでそうw
193わんにゃん@名無しさん (ラクッペペ MM8e-S4Bx)
垢版 |
2021/11/19(金) 17:00:57.33ID:bwjWXkvNM
>>180
そのたびに自分が舐めて対応してました。
2021/11/19(金) 17:12:15.08ID:FoLDQ36s0
ケツの穴〜 ぺろぺろ〜
2021/11/19(金) 17:16:10.23ID:l1QRC0Uj0
さすがに人間が猫の尻舐めたら病気になる
母猫が子猫の尻舐めるのと訳が違う
196わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 6bce-4kHZ)
垢版 |
2021/11/19(金) 19:58:30.52ID:ssC8jHXX0
7ヶ月だいぶブリショーらしくなってきた可愛い

https://imgur.com/gallery/EXuODK3

歯の生え変わりの歯肉炎がちょっと酷くて病院でステロイドを処方されてるんですが、同じような症状があった方どんなふうに治療されましたか?
197わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ a2ee-uVQ9)
垢版 |
2021/11/19(金) 20:10:57.96ID:TpV2NWY80
>>196
可愛いやん

ブリショーって飼いやすい?大人しいのか?
198わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 6bce-4kHZ)
垢版 |
2021/11/19(金) 20:15:34.96ID:ssC8jHXX0
個体によるかもしれませんがうちの子は人懐っこい、鳴かない、いたずらしない、日中お留守番大丈夫で飼いやすいですよ。
199わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ a2ee-uVQ9)
垢版 |
2021/11/19(金) 20:28:59.13ID:TpV2NWY80
>>198
警戒心、自立心が強い、プライドが高いとか言われ
あまり甘えてこないとか言われてるけど、飼ってみないと分からないね
飼い方が良いから人懐っこくなるんだろうね。
2021/11/19(金) 20:38:29.24ID:0qsX2i7Cd
>>196
順調に成長してるね(^^)
201わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 6bce-4kHZ)
垢版 |
2021/11/19(金) 20:38:47.43ID:ssC8jHXX0
>>199
ありがとうございます。確かに愛情注いで育ててますね。

ブリーダーさんが性格が良くなるように人懐っこい子同士で交配していたみたいなので遺伝要素もあるかもしれないです。キャッテリーに見学に行って飼育環境や親の性格を見せてもらえばその子が飼いやすい子になるかどうかがある程度予想できると思いますよ。
202わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 6bce-4kHZ)
垢版 |
2021/11/19(金) 20:40:23.00ID:ssC8jHXX0
>>200
ありがとうございます。
順調に大きくなっています。
203わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ a2ee-uVQ9)
垢版 |
2021/11/19(金) 20:45:02.44ID:TpV2NWY80
歯の抜け代わりって乳歯と永久歯が混在したり、永久歯が生えてるのに乳歯が残ってたりして、汚れが溜まったりして歯周病になるんじゃ無い?
完全に生え変われば改善すると思われる
204わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 6bce-4kHZ)
垢版 |
2021/11/19(金) 20:51:53.71ID:ssC8jHXX0
>>203
ありがとうございます。
やっぱり完全に生え変わるまで気長に待つしかないですよね。
205わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ a2ee-uVQ9)
垢版 |
2021/11/19(金) 20:55:01.28ID:TpV2NWY80
>>204
月齢的には、そろそろ生え変わる時期は終わると思われます。

フードはドライですか?ウェットですか?
ウェットだと食べかすが残り易く、悪化するかもですね。
ウェットを与えてるなら、おやつも含めてドライタイプをあげた方が良いかもですね。
206わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 6bce-4kHZ)
垢版 |
2021/11/19(金) 21:01:08.88ID:ssC8jHXX0
>>205
フードはドライをあげていてフードに薬を混ぜても必ず薬が残るので薬を飲ませるためにゼリータイプのチュールを使ってます。
チュール以外で薬を飲ませる方法を検討しないととは思ってるのですがなかなか難儀しています。
207わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ a2ee-uVQ9)
垢版 |
2021/11/19(金) 21:15:59.87ID:TpV2NWY80
>>206
お湯で溶かしてスポイトが与え易いですよ
208わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 6bce-4kHZ)
垢版 |
2021/11/19(金) 21:31:45.42ID:ssC8jHXX0
>>207
それならやり易そうですね。
試してみます。
2021/11/19(金) 21:34:47.59ID:aIkxPj2I0
猫の〇〇は××なんて大半が単なる傾向だから参考程度にすればいいさね
超絶甘えん坊キジトラ♀もいれば人嫌い茶トラ♂もいる
210わんにゃん@名無しさん (JP 0H9e-S4Bx)
垢版 |
2021/11/19(金) 23:06:24.24ID:vxA8TrDZH
>>195
自分は毎日舐めてる。それが愛情。
2021/11/20(土) 06:50:53.71ID:kNPgI1CCd
顔を洗う時に爪立ててるからだろうけどいつも額の左右が傷ついてる
昔からその傾向はあったけど最近は特にひどく喧嘩したあとみたいで
その部分は剥げてるし治る前にカサブタはがすから血が出て真っ赤になってる
傷薬をつけてるけどやめさせる方法ありますかね?
212わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ ef57-4kHZ)
垢版 |
2021/11/20(土) 07:48:35.33ID:MKKmonFG0
爪を切ってヤスリをかけてあげよう
2021/11/20(土) 09:35:35.51ID:XU13r9Rl0
>>210
人間の口内細菌で猫が病気になるの
2021/11/20(土) 09:53:05.37ID:IlRGFKFnp
https://i.imgur.com/Wso2BSO.jpg
https://i.imgur.com/MVgn26P.jpg
こんな綺麗な野良いるか?
2021/11/20(土) 10:16:13.10ID:UZuzmg4X0
リアルで見つけた場合は捨てられて間もない可能性を考える
動画で見た場合は確率的に自演を疑う
2021/11/20(土) 10:25:31.81ID:xCd1hDSa0
>>214
人の子よって話しかけてきそう
2021/11/20(土) 10:25:34.79ID:IlRGFKFnp
アンチする必要もないけどやっぱり自演ぽいよね
2021/11/20(土) 10:26:09.08ID:IlRGFKFnp
>>214
ねこかますのモナね
219わんにゃん@名無しさん (ササクッテロ Spdf-UjGs)
垢版 |
2021/11/20(土) 10:26:57.50ID:IlRGFKFnp
https://i.imgur.com/ofa0wM8.jpg
220わんにゃん@名無しさん (JP 0H9e-S4Bx)
垢版 |
2021/11/20(土) 11:46:29.48ID:HnnRwnNQH
>>213
あなたの口内細菌はヤバいですね。私は大丈夫。
2021/11/20(土) 13:03:40.82ID:XU13r9Rl0
>>220
無知だね
そういうことじゃない
人間には無害でも猫には有害な菌、その逆もある
2021/11/20(土) 15:29:36.56ID:Iz2+KDX80
あちこちにその野良写真貼られてるけどどうでもええな…
2021/11/20(土) 16:02:09.07ID:WTIH+jnD0
何時も真剣な顔してトイレする猫可愛いのぅと近づいたら見てんじゃねーよと
般若みたいな顔でンナァー!って怒られたわ
2021/11/20(土) 16:16:34.10ID:CcXkBPo70
昔飼ってたのでうんこ中に見てたらしてる途中でやめて残りを歩きながら漏らしたことあるから気をつけるんだ
2021/11/20(土) 16:25:41.70ID:Iz2+KDX80
>>223
猫のトイレ中の顔ってかっわいいよね!
真剣
2021/11/20(土) 16:29:55.25ID:UZuzmg4X0
>>224
貴重なアドバイスどうもありがとう
調子に乗ってよくやってたが猫にとってめちゃくちゃストレス溜まるんだな、もうやりません
2021/11/20(土) 18:28:08.72ID:CcXkBPo70
見る程度ならストレスというより気まずい感じかなぁ
たまたまガチで目があってしまって本人うんこなんかしてなかったつもりで出てったけど尻からボトボト出てて猛烈に気まずかったわ
2021/11/20(土) 19:10:00.12ID:9PXIfWjjd
ぼくがポコの飼い主だよ。
229わんにゃん@名無しさん (JP 0H9e-S4Bx)
垢版 |
2021/11/20(土) 20:53:39.75ID:HnnRwnNQH
>>221
ネコのケツの穴舐めるのが嫌だったら、私のケツの穴舐めて。今日も拭いてない(^^)
2021/11/20(土) 21:34:42.70ID:GLvP4LAS0
ンコ中のキリッ顔も可愛いが、猫美顔器でコロコロ頭をマッサージしてやった時の溶け顔もいい表情すぎてヤバいw
更にブラッシング手袋で顎を撫でながら頭コロコロするとなんかもう昇天しそうな顔になる
2021/11/20(土) 21:43:31.44ID:Iz2+KDX80
ヨダレ垂らして舌しまい忘れて寝ててもニンゲンに怒っててもいたずらしてても何しててもどんな瞬間でもかわいい
肛門や排泄物は飼い主が病気になる可能性があるので気をつけます
飼い主が病気になってしまったんじゃお世話出来ませんからね
2021/11/20(土) 23:06:40.05ID:rvowEi730
トイレのあと自分でお尻を舐めないので拭いてあげたらシャー!されてしまった
悪かったって…でもうんこ付けたままなのはさすがに困るのよ

4ヶ月の子猫なんだけど、これくらいの子が舐めないのは普通ですか?
2021/11/20(土) 23:13:34.02ID:xCd1hDSa0
親猫といた期間が短かったりすると覚えるのは遅いかもしれんね
2021/11/20(土) 23:30:41.82ID:rvowEi730
そうなんですね…
毎回飼い主が拭いてたら自分で舐めなくなったりしないかなあと心配。
そのうち覚えてくれるといいんだけど…
235わんにゃん@名無しさん (JP 0H9e-S4Bx)
垢版 |
2021/11/21(日) 07:33:40.03ID:h8J2ikOfH
>>232
あなたが舐めてあげると、そのうち自分で舐めるようになりますよ。
236わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 6bce-4kHZ)
垢版 |
2021/11/21(日) 09:00:14.42ID:GxJsjOBc0
>>232
ウェットティッシュで拭いてやってればそのうち自分で舐めるようになるよ
237わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 6bce-4kHZ)
垢版 |
2021/11/21(日) 09:15:00.97ID:GxJsjOBc0
グレインフリーフードって穀物アレルギーがなければ特に使う意味ないですよね。
勧めてくる人がいるんだけど腎臓に悪そうな気がして使いたくない。
2021/11/21(日) 09:33:02.32ID:3HhvlU4V0
>>237
穀物は猫に必要なさそうな気もするからそれでも良いと思うけれど、お医者さんと相談してみては
それを選択して後々腎臓悪くしたら(私は不勉強で因果関係わからないけれど)自分を責めると思うよ
2021/11/21(日) 09:56:55.21ID:oESJiyTN0
勧めてくる人に気を遣いたいなら医者に相談するべき
医者がOK出すならOKだし医者がNG出すなら医者にダメって言われたことが大義名分になるし相手に説明もできる
勧めてくる人も何か理由があってやってるだろうしたしかに因果関係がわからん
2021/11/21(日) 09:57:03.08ID:e6OSYjIn0
>>237
穀物を芋や豆に変えてるだけだからアレルギーがないなら特に必要ないと思う
でもアフィは推すよね
2021/11/21(日) 10:51:21.22ID:bU/zCbJVd
グレインフリー腎臓に悪いのか?最近グレインフリーに変えてよく食べるようになったけど、心配だなあ
2021/11/21(日) 11:05:50.02ID:/dDQxuJed
12歳からはヒルズかカナンの腎臓ケアドライをメインにあげてる
これだけじゃかわいそうだからおやつや夜食はシニア猫の腎臓ケア系のもの
まぐろ他の魚も数日に一回

以前は犬の飼育経験しかなかったので食事も朝夕2回。たまにおやつ
食べなかったらすぐに下げてたけど今は犬が行けない箪笥の上のお気に入りの場所に残したものは全部置いてるよ
1日10数回に分けて食べてるみたい
2021/11/21(日) 12:18:50.94ID:3HhvlU4V0
ウチは毎年血尿出してたんだけどロイカナの消化器サポートにしてからは●モリモリになって血尿もなくなった
(●は「人かな?」ってほどの量が出てたw)
肝臓癌その他の疾患で亡くなったが腎臓はピカピカのままだったよ
244わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 6bce-4kHZ)
垢版 |
2021/11/21(日) 13:05:57.79ID:GxJsjOBc0
そうですね、医者に相談してみて特に変えるメリットがないならそれを理由にして断ろうと思います。
すみません。腎臓云々は単純に高タンパクで腎臓に負担が大きいんじゃないかという無責任な個人の考えなので無視してください。
245わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ a2ee-uVQ9)
垢版 |
2021/11/21(日) 13:13:43.41ID:q/qz4n5w0
ピュリナワンのグレインフリーを勧められたのかい?
246わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 6bce-4kHZ)
垢版 |
2021/11/21(日) 13:36:05.97ID:GxJsjOBc0
>>245
猫好きの知り合いにカナガンがいいと言われて面倒くさいです。
正直ロイカナ、ヒルズあたりが獣医師推奨だし無難なのかなって思っています。
2021/11/21(日) 13:41:37.33ID:FmfX6kQu0
餌選びは猫が吐くかうんこの良さで決めるべきなんでないかなとは思う
ロイカナでもヒルズでもなんでもいいけどな
うちのは1匹はグレインフリーだと気持ち悪くなるらしいから療法食
2021/11/21(日) 13:55:03.41ID:Ef4j/zUP0
>>246
カナガンかなと思ってたらやっぱりそうだったw
残念ながらお知り合いはアフィに洗脳されたんだね
2021/11/21(日) 14:52:02.66ID:cMo47/F20
>>236
そうですね、覚えてくれるまでは拭いてあげようと思います。ありがとうございます。
拭くのめっちゃ嫌がるけど仕方ないな…
2021/11/21(日) 16:28:14.43ID:oESJiyTN0
まあ拭かないって選択肢はありえないから威嚇は我慢だな
ってかペットショップ出身ならその辺くらいはしつけてから客に出すと思うし元野良かな?
251わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ a2ee-uVQ9)
垢版 |
2021/11/21(日) 16:53:29.81ID:q/qz4n5w0
>>246
カナガンですか

やめた方が良いと思いますね
2021/11/21(日) 17:18:38.21ID:1LJLwSvqd
あんまり高タンパクが売りのグレインフリーとかに拘って偏った食事を続けると
往々にして尿路系疾患になって結局PHコントロール療法食に全面切替になるから
結局必然的にロイカナかヒルズになる猫あるある
2021/11/21(日) 17:54:27.54ID:kh0qBIqsp
ロイカナヒルズ以外に良いのないかな
その2つは食いつき悪いって聞くけど
254わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ c391-C1KD)
垢版 |
2021/11/21(日) 18:01:22.25ID:tLPj0gqc0
15歳の猫が、腎臓の数値が悪くなり食欲が無くなってきました
チュールを口や鼻の周りに塗って舐めるのと、夜中にカリカリを少し食べる
ぐらいです(元気な時は容器にチュールを出しておけば舐めましたが、
今はそれでは自分からは舐めません)
前回、病院で流動食を出されましたが、自分からは食べません
注射器タイプのものを使用してでも流動食を与えたほうがいいのか(暴れます)、
鼻や口の周りにチュールを塗る量を増やせばいいのか悩んでいます
アドバイスいただければ助かります
お願いします
2021/11/21(日) 18:26:38.56ID:bKcak1Ccd
性格にもよるんだよね
強制給餌や口に押し込むとかで食べる子もいるけど犬はともかく猫はたいてい嫌がる
あまりチュールを多用すると悪いイメージがついて一切食べなくなるとかもあったし

流動食にその子の好きな味付けをトッピングしてみたらどうかね
うちはその作戦+ウェットもカリカリもふやかしてミキサーにかけてあげるのでうまくいった
2021/11/21(日) 18:27:29.67ID:bKcak1Ccd
あとは点滴に毎日通うか自宅でやってあげて
257わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 6bce-4kHZ)
垢版 |
2021/11/21(日) 18:38:24.61ID:GxJsjOBc0
>>254
昔飼ってた子で慢性腎不全になった子は注射器で無理矢理流し込んで食べさせてました。
無理にでも食べさせることで体力が回復したみたいで一時は調子のいい時はカリカリも食べてくれるようになりましたよ。
食べる時は本人に任せて食べない時は流し込む感じで結局腎不全になってから一年半くらいは頑張ってくれました。
258わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 6bce-4kHZ)
垢版 |
2021/11/21(日) 18:55:45.74ID:GxJsjOBc0
あとうちは確か点滴は週2〜3回でした。
2021/11/21(日) 18:55:53.18ID:3HhvlU4V0
動物病院で強制給餌から持ち直して20歳まで長生きした子の話聞きました
何かのタイミングで食べてくれるかもしれないから、いろんな方法を根気よく続けてみて
ウチは最終的にリキッドのご飯を鼻から食道に直接流してました
腎臓病用のもあるみたい
お医者さんに聞いてみて良ければ使ってみてね
良くなりますように
https://www.royalcanin.com/jp/cats/products/vet-products/renal-liquid-cat
260254 (ワッチョイ c391-C1KD)
垢版 |
2021/11/21(日) 19:04:26.28ID:tLPj0gqc0
>>255
レスありがとうございます
今はこれまで好きだったもの(おやつやチュール)を食べてもらおうと
目の前に出しても、においで嫌なのか顔を背けるという感じです
水はよく飲むので、病院からは点滴に通う方法は示されませんでした
2021/11/21(日) 21:14:21.96ID:bKcak1Ccd
自分の考えとしては腎臓の数値が良くなるまで頑張って毎日点滴に通って
ある程度落ち着いたら自分から食べるんじゃないかなと

強制給餌で助かる例もあるけど、あくまで最終手段としたほうがいい
そしてこれをやると今まで苦労してた食事があっという間に終わるのと痩せた分を取り戻そうとして
たくさんあげがちですが最低限でいいと思います

自分の身に置き換えて考えると異常にダルくて胸はムカムカ、胃は吐きそうだし口の中はネバネバ
そんな状態なら多少の好物でもいらないでしょう
それを無理矢理口開けられて押し込まれるんだから下手すると今までの信頼関係もゼロになりかねない
2021/11/21(日) 21:27:09.57ID:cMo47/F20
>>250
それがショップの子なんですよ…
お尻は毎回汚れてる訳ではないので、もしかして舐めたり舐めなかったりって感じなのかな
シャーされるのは悲しいけど仕方ないですね。
はよ覚えてくれー
2021/11/21(日) 21:55:11.71ID:mmkYrx6c0
自分も奇跡を信じて3ヶ月間強制給餌をしたけど正直今は後悔している
2021/11/21(日) 22:16:28.34ID:3HhvlU4V0
>>263
涙出た…
辛い気持ち、わかる…
ウチは逆で、あともう少し給餌を無理強いしてたら違ったんかな、っていつまでも思ってる
265わんにゃん@名無しさん (JP 0H9e-S4Bx)
垢版 |
2021/11/22(月) 00:01:28.94ID:IQULVssSH
>>261
頭をトンカチで思い切り叩くと急に元気になる場合があるので試してみてください。
2021/11/22(月) 00:28:19.98ID:RIeyli6ud
しんどい状態で延命させるよりはと思うが簡単に割り切れない
2021/11/22(月) 08:24:26.01ID:kDipbp3up
うちで前飼ってた猫も食べられなくなって医者で点滴してもらったりしたけど
一時的に回復するだけで結局苦しめただけなのかなと思ったりする
最後は嫁が一晩中抱いてて硬くなってきちゃったって泣きながらマッサージしてたわ
病院に電話して先生に話してもらったりして納得させたけどなかなか割り切れないよね
2021/11/22(月) 11:09:59.59ID:Z8wRnTHqa
>>266
最後の手段でこれも視野に入れておいた方がいいかな
直接手を汚すとかは論外だからスルーだけど俺は結構簡単に割り切っちゃう方
卒業式とかで泣き出しちゃうような繋がりをめちゃくちゃ大事にする人には難しいかもね。俺とか昔からケロっとしてた。
2021/11/22(月) 12:00:25.08ID:LaSzdT5b0
飼い猫が死んだときはそんな実感湧かないよね
翌朝になってやっぱり動かないって自覚して涙出てきてたな
2021/11/22(月) 12:21:34.82ID:xFLxUupZ0
全然話変わってすいません。
7ヶ月のメスなんですが、めちゃくちゃ運動量多いせいか、1日カリカリ70g+おやつも食べてるのに、体重が2.9〜3kgで太りません。
このまま規定量以上あげ続けてもいいんでしょうか。
2021/11/22(月) 12:28:29.45ID:yGKsEgg00
7か月ならそんなもんだよ
うちのもそうだった
3歳頃には6キロになった
272わんにゃん@名無しさん (ブーイモ MM8e-P+rj)
垢版 |
2021/11/22(月) 12:35:06.73ID:NoSPnfHWM
>>270
獣医師に聞いたら?
こんな匿名の胡散臭いやつらの無責任な発言を鵜呑みにすんの?
バカなの?
2021/11/22(月) 12:37:12.70ID:uuCqx/IS0
私も、様子見でもいいと思うけれど、まずは医者に相談かなと思った医者なんて鬱陶しがられるほど行っておいて損はないよ
年取ったら何もなくても定期検診とかね
2021/11/22(月) 12:42:56.45ID:xFLxUupZ0
そうなんですね。太らせたい訳ではないんですが、去勢後なのに体重増えないのって異常なのかと思ってしまいました。
虫がいる気配も無いし不思議です。
お腹は少しタプっとしてますが、階段ダッシュしてるせいか肩のあたりがマッチョになってきてる気が…
女の子なのにモリモリも嫌だなあ
2021/11/22(月) 12:43:12.00ID:Z8wRnTHqa
どれくらいの精度の正解を求めてるかによると思うけどな
参考程度の情報欲しいだけなら金かかる病院に行くまでもないし、逆に確かな情報を求めてるなら病院行けだわな
あとは上の方にもいた真実より相手を納得させるくらいの説得力ある回答欲しい場合も病院
276わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ a2ee-uVQ9)
垢版 |
2021/11/22(月) 12:51:14.34ID:+bhJJwqj0
猫種や血統により成猫時の体重や体質が違うからね

成長期の代謝の良い時は太らないけど、
大食い癖が付くと成長が止まった時に太り始めるんじゃない?
2021/11/22(月) 12:54:01.88ID:/nxI+7Pt0
筋肉は若いうちはモリモリ位のレベルでいいよ、どうせ6、7年もしたら中年になって少しずつ鈍ってくるし猫は本来小動物を狩る生き物だからね
278わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ a2ee-uVQ9)
垢版 |
2021/11/22(月) 12:55:18.83ID:+bhJJwqj0
何の猫種なの?
2021/11/22(月) 12:57:18.41ID:xFLxUupZ0
ありがとうございます。
1度獣医さんに診てもらいます。
2021/11/22(月) 12:58:11.41ID:xFLxUupZ0
>>278
雑種のキジトラです。とにかく元気です。
2021/11/22(月) 13:08:15.96ID:yGKsEgg00
雑種なら成猫で3kgでも普通でしょ
>>271で書いたのはメインクーンの話ね
2021/11/22(月) 13:22:29.64ID:xFLxUupZ0
何度もすいません。
自動給餌器の中に子猫用と、去勢後用の餌をブレンドして入れてるせいで、100gあたりのカロリーが分からないんですが、(去勢後絶対太ると思ったので)そんな状態でも獣医さんに相談に行っても、は?ってされませんか?
2021/11/22(月) 13:25:54.80ID:uuCqx/IS0
不思議なブレンドしとるねw
は?って顔されても事実なんだから仕方ないやん、行っておいで
2021/11/22(月) 13:26:08.76ID:kDipbp3up
うちのmixのクラシックタビーの雌はそろそろ4ヶ月で2.5kgあるしカリカリ70gぐらい食べるぞ
いつ寝てるのかわからんぐらい動いてるけどな
2021/11/22(月) 13:29:16.43ID:LaSzdT5b0
動いてるなら心配いらないんじゃないかな
動いてないのに2.5kg切ってるとかならさすがに相談した方がいいけど
うちの雑種は5歳ぐらいのときに6kgなってドクターストップかかって今は4~5kg台でキープしてる
2021/11/22(月) 13:29:27.79ID:xFLxUupZ0
>>284
それはあげすぎだと思います。
2021/11/22(月) 13:31:02.67ID:/nxI+7Pt0
>>282
なんでそんなの気にしてるのよw
医者も人間なんだからどうなるかはその人によるけど基本塩対応はしないでしょ
猫のこと知らなくて色々聞きたいとかなら何個か行って自分に合う所を見つけるとかすればええ
2021/11/22(月) 13:33:23.33ID:sAF+ll8i0
先代猫の時にはネットで1歳までは好きなだけ食べさせてその体重をキープするってのを真に受けたら
いつの間にか8kg猫になってた
2021/11/22(月) 13:44:38.20ID:xFLxUupZ0
ありがとうございます。
正直に獣医さんに言って怒られてきます。
2021/11/22(月) 13:53:52.86ID:/nxI+7Pt0
別に餌混ぜた程度で怒るとか滅多にないと思うから安心してw
ただ月齢的にその餌切れたら子猫用は終わりにしたほうがいいな
2021/11/22(月) 14:02:38.46ID:sAF+ll8i0
去勢後用の餌って去勢後に太ってきたら使うのかと思ってたわ
2021/11/22(月) 14:15:25.27ID:xFLxUupZ0
>>291
それは違うと 思います。
2021/11/22(月) 14:24:53.74ID:nfBvA0cwM
なんでちょいちょい上から目線なんだよw
2021/11/22(月) 15:03:57.15ID:yrsWTR5C0
笑ったw
2021/11/22(月) 21:05:55.83ID:gFETJ8Bf0
https://i.imgur.com/U8xtENo.jpg
2021/11/22(月) 21:10:51.18ID:gFETJ8Bf0
妻の猫をそっくりな猫と交換した男性、未だ妻に気付かれていないことを告白

海外掲示板の人気のスレッド「True Off My Chest(胸の内を暴露)」で仰天告白が寄せられた。
投稿者の男性は、6年ほど前、当時付き合っていたガールフレンドの猫が、どうにも攻撃的で苦手だったため、別のそっくりな猫と入れ替えたというのだ。
そのガールフレンドとは4年前に結婚し現在は一緒に暮らしている。だが、未だに彼女は猫が入れ替わったことに気付いていないという。
攻撃的なガールフレンドの猫をそっくりな猫と交換 Redditユーザーthrowawaycatswapさんは、6年前にした驚きの行為を、このほど告白した。
当時、投稿主のガールフレンド(現在の妻)は、黒猫を飼っていたが、その猫はとにかく攻撃的で投稿主をよく引っ掻き、
常に威嚇の声をあげ、男性の持ち物に糞尿をしたという。

彼女は、「私がもっとちゃんと躾けるから大丈夫」と主張していたが、私は彼女の猫にうんざりして嫌気がさしていました。
このように綴る投稿主は、やがて思わぬアイデアを思いつく。
ある日、1週間ほど彼女が家を留守にすることになり、私はその間猫の世話を頼まれたため、彼女のアパートへ行きました。
やはり、猫は攻撃的で私を迷わず引っ掻きました。
だから私は、「今度そんなことしたら、お前を追い出して、別の猫を飼うぞ!」と口にしたのですが、ふとその冗談を本気で考え始めました。
そして彼は、翌朝地元にある動物保護施設へ向かい、彼女の猫とそっくりの黒猫を見つけ出し、引き取ったのだ。
https://www.excite.co.jp/news/article/Karapaia_52307616/
297わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 6bce-4kHZ)
垢版 |
2021/11/22(月) 21:53:14.34ID:wC67cMoZ0
その記事と似てるけど何年か前に実家から脱走した黒猫を捕獲器で捕まえて何とか戻したけど脱走した前と後で性格が変わっていて本当に脱走した猫なのか未だに自信がない。
2021/11/22(月) 22:26:47.25ID:TPjaVMc+M
>>296
自分に懐かないから彼女の猫を勝手に施設送りにするって身勝手すぎる
バレてたら結婚は無かっただろうな
2021/11/22(月) 22:35:57.20ID:8ksq+bOe0
>>297
どう変わったの?
面影もないの?
猫って大きな出来事で一瞬で性格変わることあるのかな
2021/11/22(月) 22:36:26.65ID:uuCqx/IS0
これ思い出した
https://twitter.com/hiramete0r/status/1247754018190839820?s=21
https://i.imgur.com/zspe1Uw.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
301わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 6bce-4kHZ)
垢版 |
2021/11/22(月) 22:40:15.90ID:wC67cMoZ0
>>299
すごい甘えるようになりました。
黒猫って模様で区別がつけられないので似てる子だと本当にわからないと思います。
302わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ a2ee-uVQ9)
垢版 |
2021/11/22(月) 22:49:12.30ID:+bhJJwqj0
>>300
面白いww
2021/11/22(月) 22:51:04.49ID:/nxI+7Pt0
黒猫でも完全に黒い子とかは少ないらしいけどね
うちも1匹いたけど皮膚はピンクでお腹に1個だけ小さい白い点があったわ

あと仲の良い犬が死んだら人懐っこくなった猫を知ってる
2021/11/22(月) 23:12:17.42ID:yrsWTR5C0
>>300
これは間違えるわw
2021/11/23(火) 00:35:39.74ID:4cwBLKr60
汚い部屋に放置してる猫虐待配信者https://mobile.twitter.com/nanairo25252525
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/11/23(火) 08:42:39.26ID:3f+97QBC0
>>298
海外って感性が日本と違うから意外と許しちゃうかもよ
俺から見たら胸糞悪い悪ふざけでもむこうだとアメリカンジョークで笑って許されるみたいなノリあるし
2021/11/23(火) 18:03:35.69ID:032cdIpT0
猫に取り返しの付かないひどいことしてしまった。何度謝っても時間は戻らない。うちに来ない方が良かったかも。ごめんね。
308わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 6bce-4kHZ)
垢版 |
2021/11/23(火) 18:23:27.58ID:h0L8wj5l0
何をしたの?
2021/11/23(火) 19:02:40.38ID:VcFvPqU6a
生足の時にスリっとされるとちょっと変な気持ちになって感じてしまいます、おかしいですか?ちなみに♀猫です
2021/11/23(火) 19:03:01.83ID:5DgBl1Jl0
新入りの成猫を迎え入れて2か月、いまだに先住猫との喧嘩が絶えない
いつの日か平和になるだろうか
2021/11/23(火) 22:52:36.18ID:zbDoFETr0
うちのニャンコはマグロの刺身に目がない
まったく贅沢な奴だぜ
2021/11/23(火) 23:51:39.17ID:rhK7PQHj0
セレクトバランスっていうカリカリのCMの歌で泣けてくる
最近猫を亡くしたばかりで「守ってみせる」と決意して受け入れたのにやっぱり最後は病魔に勝てなかった、守りきれなかった
ずっと一緒に笑い合いたかったなぁ
https://youtu.be/vgw7PHtRr0M
313わんにゃん@名無しさん (JP 0H9e-S4Bx)
垢版 |
2021/11/24(水) 00:13:08.92ID:FBX93ZrXH
>>312
人や犬と違ってネコは害獣なのでネズミ算式にどんどん増えるからまた新しいやつを買うといい。病原菌を多く持つので、そこらで拾ったやつはダメだ。〆てから生ゴミで捨てるのがいい。
2021/11/24(水) 01:30:22.82ID:um5xMTc00
素人が好みの見た目の野良猫を捕獲して綺麗にした上懐かれて尚且つエイズ白血ガチャを潜り抜けるのは無理ゲーだから
野良捕獲だけはマジで止めるべき 少なくともペットとして適正に飼育して人並みの幸せを得たいならば
2021/11/24(水) 01:31:02.28ID:pxdKudKsp
6ヶ月のネコに親父が人間の食い物をやりたがるからヤメロと喧嘩になった
ネコには専用のもの以外食べさせたくないと思ってるが皆んなはどうしてんだろ?
316わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Sa3b-C1KD)
垢版 |
2021/11/24(水) 01:36:42.50ID:qH2rub7/a
やっぱり長生きできないみたいだよ
人間の食べ物をあげると

老猫ちゃんには 余生を楽しんで欲しいから
人間の食べ物をあげても良いのかな
2021/11/24(水) 03:58:15.30ID:5Ku76m1Ma
>>314
今年の1月、深夜のドライブが好きな私はたまたま寄った神社で凍えていた子猫を見かけた
あまりにかわいそうで、車のトランクに入っていたままの洗車バケツに突っ込み帰宅
即シャワー浴びさせ!病院に連れて行って血液検査したところエイズも白血病もない健康体と判明。ただし猫風邪はひいていた
元野良なのに外を怖がるネコ。飼い主の自分にはベタベタなついている
いまは毛並みもツヤツヤ、去勢ももちろんした
そんな私は初めてネコを飼っている

そんな例もあるよ。私はスーパーレアを引いたのかな
どちらにしろ幸せである
2021/11/24(水) 06:23:16.83ID:ax2GT61r0
>>314
ウチは代々ずっと猫を拾って飼ってるけど、ガチャってのは正しいかも
懐かない子はいなかったけれど、異食する子が同時に2匹もいて、お米やお歳暮だけでなく、タオルや毛布、洋服などもボロボロにされるから生涯ケージ飼いだった
穏やかな子でいたずらしない子が大半だったけれど、たまにいる
2021/11/24(水) 08:44:36.81ID:IU9muVESa
>>315
1番年長の俺ですら猫まんまとか古いって認識ちゃんと持ってるからウチは全く困ってない
ただ、何度説明しても覚えない親父ってたしかにいるよな。
虹の橋渡った先代の犬の名前を言い続けたり次世代機が出ても全部ファミコンって呼んだり
2021/11/24(水) 10:12:39.42ID:rmIjJj+e0
人間の物って言っても味を全くつけてない茹でた肉だとか魚の刺し身ならたまに与えてもいいと思うけどな
最近毛玉で食欲落ちてる猫に薬与えた後にかつお節をひとつまみご飯に混ぜたりした
2021/11/24(水) 10:13:01.28ID:+dnKZDEI0
■野良猫を拾って安易に猫を入手できるよりも、ショップ等からしか入手できない方が、安易に猫を手放す人は減る■

 現在、犬猫の飼育頭数は拮抗しています。だから飼われている犬猫数の条件はほぼ一緒です。

平成28年(2016年) 全国犬猫飼育実態調査 全国犬猫飼育実態調査 結果
http://www.petfood.or.jp/topics/img/170118.pdf

で、犬猫のそれぞれの入手先を見てみましょう。

【ペットフード業界調査】平成27年 全国犬猫飼育実態調査
http://www.petfood.or.jp/data/chart2016/3.pdf
※猫の入手先は中程少し下

猫 拾った 40.7% ショップ&ブリーダー 16.6%
犬 ショップ&ブリーダー 59.7% 拾った 2.5%

東京都における犬及び猫の飼育実態調査の概要(平成23年度)
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kankyo/aigo/horeishiryou/siryou.files/23tyousa_gaiyou.pdf
※犬は4ページ 猫は11ページ

猫 拾った&居ついた 48.9% ショップで購入 5.7%
犬 ショップで購入 50.3% 拾った 1.7%

 主に猫は野良を、犬はショップ等から入手されているのがわかります。
 次は保健所に飼い主から持ち込まれる犬猫の数を見てみます。飼い主による持込ですから飼い主が手放していると言えます。

【環境省】犬・猫の引取り及び負傷動物の収容状況
https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/statistics/dog-cat.html

猫 11,061 犬 4,663

 猫が犬の倍以上持ち込まれています。つまりそれだけ猫を手放す人の方が多いという事になります。
これは野良猫由来で飼われている猫の方が、ショップ由来で飼われている犬よりも、手放すのに抵抗が無いという事じゃないですかね?
猫もペットショップ由来が主になる方が、野良猫由来が主の時よりも、安易に手放す人は減るものと推測できます。


海に行くから猫を処分!?
https://www.facebook.com/NewwayDogRescue/posts/%E5%AE%B6%E6%97%8F%E3%81%A7%E3%80%81%E3%81%9F%E3%81%A3%E3%81%9F%E6%95%B0%E6%97%A5%E6%B5%B7%E3%81%B8%E6%97%85%E8%A1%8C%E3%81%AB%E8%A1%8C%E3%81%8F%EF%BF%BD/614397405242151/
https://www.youtube.com/watch?v=b32616vdQnE

冒頭で猫の入手元が説明されています。2ヶ月前に娘が拾ってきた元野良猫だそうです。
タダ同然で安易に入手した猫だから、旅行に行くという安易な理由で捨てられるのかもしれませんね。
322わんにゃん@名無しさん (JP 0H9e-S4Bx)
垢版 |
2021/11/24(水) 13:15:47.99ID:FBX93ZrXH
>>321
野良猫はただのゴミ害獣なので当然ですね。衛生面からも拾った野良猫は保健所に持ち込むことを義務化すべき。
2021/11/24(水) 14:26:27.38ID:xgw3HtDNa
そりゃ単純に野良犬って危険だもん。逆に野良猫って迷惑止まりで危険性はほぼ皆無だもん。ただこれだけ。
捨てられた場合の警察の捜査の本気具合も犬の方が上、だって噛まれたら傷害罪だしほっとくと怖いからすぐ誰かが通報して動かざるえなくなる。
ショップがどうとか関係ない、捨てたら警察沙汰になる可能性が犬は高いから捨てれない、猫は結構なんとかなる、ただこれだけ。
324わんにゃん@名無しさん (JP 0H9e-S4Bx)
垢版 |
2021/11/24(水) 14:44:49.97ID:FBX93ZrXH
>>323
想像だけでいい加減なこというなw
でかい犬のこと言ってるだけだろ。単に個体の大きさの違い。チワワが捨てられたらそんなに危険か?警察が動くとも思えんがw
325わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Sa3b-4kHZ)
垢版 |
2021/11/24(水) 15:07:01.42ID:XT7toFbla
チワワの野犬は怖いぞ
https://www.excite.co.jp/news/article/Tocana_201403_post_3736/
2021/11/24(水) 15:08:56.40ID:RW+LW5XU0
あらこわい
2021/11/24(水) 15:39:33.69ID:xgw3HtDNa
>>324
普通に怖いよ?ってかでかさ以外にも自分から近づいてきてでかい声で吠えるとか散歩中に経験ない?
対して猫は人に慣れてなきゃまず自分から近づかないし人間から近づかない限り威嚇もまず無い。
チワワの野良をあまり見かけないって逆にあんなの飼ってたらだいたい飼い主の目星つくし捨てた場合の犯人探しが雑種なんかより遥かに楽じゃん
2021/11/24(水) 16:12:07.55ID:rmIjJj+e0
知り合いのマルチーズがよく遊びに来た人を襲ってたし、自分も自分の犬も小型犬に襲われて怪我したことあるから小型犬も躾けなきゃやっぱ危ないよなぁ…犬の野良は出会いたくない

野良猫は襲ってくるのレアだし寧ろ観察したい
2021/11/24(水) 17:04:51.62ID:I7BZdD1E0
犬は小型の方が狂暴よね
猫はライオンとか虎がいるし逆かな?
2021/11/24(水) 19:35:59.16ID:um5xMTc00
犬は放置したら狂犬病キャリアになる可能性あるからそもそも野良放置する事が絶対にありえないのよ
猫だけが勝手に死んでいく猫白血エイズとは比較にならない危険さ
331わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 6bce-4kHZ)
垢版 |
2021/11/24(水) 19:46:45.66ID:AY2ja+Sc0
うちの子うんちしたら呼びに来て可愛い
多分片付けてってことなんかな
332わんにゃん@名無しさん (JP 0H9e-S4Bx)
垢版 |
2021/11/24(水) 21:37:53.27ID:FBX93ZrXH
>>330
おいおい、知ったふうに言うなよ。狂犬病は犬だけが感染源とでも言うのか。病名のイメージだけでしゃべるなよ。対象はすべての哺乳類だ。そもそも日本では1956年にヒトとイヌで、1957年にネコで確認されたのが最後だ。それでも恐いと。そこまで恐がりならコロナはもっとたくさん流行っていて、死者もたくさん出てるから、10年くらいは外に出ないほうがいいぞ。
2021/11/24(水) 22:30:23.97ID:n+GeL/rB0
猫の外飼いってあり?
334わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ a2ee-uVQ9)
垢版 |
2021/11/24(水) 22:53:36.99ID:eLVvszEW0
無し
335わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 6bce-4kHZ)
垢版 |
2021/11/24(水) 22:58:08.00ID:AY2ja+Sc0
なし
2021/11/25(木) 00:10:45.77ID:XFphM7Jwd
ジモティー見てたら猫飼育禁止の場所で飼ってるから非常識な近隣住民に嫌がらせ受けてますー緊急で引き取ってください。条件は〜
だの書いてるやついたけど、明らかに飼育禁止の場所で猫飼ってるやつのが非常識だろ
猫飼いって猫ファーストすぎて頭おかしい奴多くて嫌になるわ
2021/11/25(木) 02:16:16.43ID:3htuhoO4p
>>320
ネコ用に用意したものじゃなくて、普段食べてるオカズやらお菓子をあげてるって話だよ
2021/11/25(木) 07:33:20.88ID:8pIwMIQ00
じゃあNG。口に入れて即倒れるような毒物みたいなものは無いけど
与え続けることで上がってはいけない数値が上がって
やがて取り返しがつかない症状が出るってやばいものが含まれてる可能性高い。
2021/11/25(木) 07:35:40.60ID:vKerAEy90
>>336
それ猫ファーストじゃなくて自分ファーストなだけ
猫好きならちゃんと環境整えてから迎えるはず
2021/11/25(木) 10:11:37.02ID:aCBVnA0ta
猫を手放して解決する方向に向かってる時点で猫ファーストは100%ないわな
ってかこんな基地外が飼育した猫なんか引き取りたくもない
どうせ秩序もなく適当に餌与えただけだろ?屋根有り飯有りの場所に住み着いただけの野良猫と大して変わらんわこんなの
2021/11/25(木) 11:16:01.10ID:1r7AMVgqa
犯罪予告
https://twitter.com/gato81510905/status/1462050712536465421?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
342わんにゃん@名無しさん (JP 0H9e-S4Bx)
垢版 |
2021/11/25(木) 13:30:07.73ID:iQrkidxLH
>>340
そもそも猫好きと猫愛誤を同じにするなと。ここを同じにするから毎回話がおかしくなる。基地外を同じカテゴリに入れるなって話だな。
2021/11/25(木) 15:01:09.20ID:aCBVnA0ta
愛誤って言葉普通にあるんだな。
ネットスラングみたいに一部でしか使われない言葉だと思ってたわ
2021/11/25(木) 15:41:52.43ID:WdKzu2Cwd
>>336
啓蒙活動頑張ってねp(*^-^*)q
2021/11/25(木) 20:53:15.55ID:VRYFCH5n0
集合住宅で住人が包丁で刺され死亡…階下の男逮捕 過去に猫のエサやりめぐるトラブル

京都府向日市の集合住宅で男性を刃物で刺したとして、同じ住宅に住む80歳の男が逮捕されました。
11月24日午前1時半ごろ、向日市物集女町の集合住宅で住人から「けんかが起きている」と警察に通報がありました。
警察が駆けつけたところ、住宅の1階に住む岡桂一さん(52)が2階の廊下で腹から血を流して倒れているのが見つかり、
その後、搬送先の病院で死亡が確認されました。

警察は現場にいた自称・警備員の岩崎繁勝容疑者(80)が岡さんを包丁で刺したことを認めたため、殺人未遂の疑いで現行犯逮捕しました。

岩崎容疑者は岡さんの上の部屋に住んでいて、猫へのエサやりを巡って住民らと度々トラブルを起こしていたということで、警察は今後容疑を殺人に切り替えて調べる方針です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/63bfde97f2bf6a001dde711e54af94339eaa6172


また餌やりキチガイが人を殺しました
2021/11/25(木) 21:37:32.59ID:vKerAEy90
よく「餌やりオバサン」とか言われるから女性が多いのかと思っていたけどそうでもないんだね
347わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 57b8-ZQOw)
垢版 |
2021/11/26(金) 10:07:38.52ID:6So2blBJ0
今月歯が悪くなった猫の抜歯を依頼した。全部で最終的にほぼ10万。
高いため、応急処置の注射をはじめ依頼した。当日効かないですよといったが、
手術ができる日が遠いので、しばらく手術日まで応急処置できませんか?と依頼した。抜歯も全部抜いたほうがいいですよと言い始めた。
普通5歳から10歳の内は、腎臓肝臓が健康なので歯を抜いたほうがいいですと言い出した。
そんなことはいやなので、と断った。4日ごと、その日以来注射のために行ったが、2回目から効かなかったので手術日いつですか?と聞いたが答えず、とりあえず
応急処置しときますとのこと。2回目の注射。都度効かない注射にブチ切れて3回目いったら何故手術日を言わないのか?
疑問だったので手術日どうなるんですか?と聞いた。
その日も痛み止めのつもりで何のために効かない注射うってんだか?と目が座ったまま聞いたら手術日を言った。
11月25日。血液検査は10月に1回済みだが、手術のためにまた血液検査を11800円。
全開は少し安かった。何のために額を挙げているのだろうか?無駄な効かない注射は6000円ごと請求されてさすがにブチ切れてたんで、何のために打つんですか?
と聞いたら、打ってませんよ、と医者が今日言い出した。請求書にはきちんと6000円分の注射代と記載がある。
しかも3種類の注射を打つといっていたのに、治療内容を覚えている医者が、会計と違うことを言い出し打っていないと言ったたため、治療していないのに請求したことがばれた今日。わん動物病院
岐阜。ムカついて投降。
2021/11/26(金) 11:49:52.78ID:jHS4WzTPa
最後の箇所だけ書けば良かったのでは?
長文のせいで第一印象悪く感じたんだが最後の箇所だけ書いてレスついた時だけ質問に答える流れで良かった気がする。
とりあえず災難だったな。
2021/11/26(金) 12:02:19.73ID:jHS4WzTPa
炊飯器の中に猫が綺麗に収まってる姿を写真にしてアップしていいね稼いでるけど
これアップしてる本人といいね押してる奴等全員衛生面とかの不安はないのだろうか?
このスレでは前にも話題になったが調理器具に触れるだけで普通に汚いんだよなあ。ましてや尻が密着したら間接で糞が付くし
2021/11/26(金) 12:07:32.97ID:ywoEADNO0
普通に洗うんじゃない…?
浸水させてる米の上に乗ったりはしないだろうし…
2021/11/26(金) 12:35:30.21ID:FVJDeeOo0
雑巾洗ったりしてるバケツの水飲もうとするのは心配になる
飲めないように水は浅めに入れてはいるけど
2021/11/26(金) 12:37:59.30ID:jHS4WzTPa
逆に洗えばOKなの?
紙で拭いて水で流して風呂も入る人間の尻ですら乗せられたら食欲無くすのにその数倍汚い尻のせられたんだぜ?
だって猫は基本風呂入らないしせいぜいグルーミングするくらいだけどあれが清潔ととらえれるなら何も言わないが
2021/11/26(金) 12:54:52.17ID:vWSWEOOxM
猫に害があるわけでなし
炊飯器チャレンジとか流行って同調圧力かけられているわけでなし別に良くね?
いいねの人も「そこにシビれる!あこがれるゥ!」のノリだろ
そういう愚民が許せないという主旨なら自分からは大変だねとしか言えん
2021/11/26(金) 13:01:25.25ID:jHS4WzTPa
許せんってわけじゃないけど何であんなのが評価されるんだろうなって純粋に疑問に思っただけ
まあ炊飯器は確実に汚くなってるけど洗えば気にならないならそれ以上言うことはないかな
俺は調理器具や食器の上に乗られるのがNGだからキッチンには近づかないように躾けてるけどね。火も使うし危ないから。
2021/11/26(金) 13:05:36.97ID:ywoEADNO0
まぁ好き嫌いは人それぞれだもんね
小さい子どもがヨダレベトベトにしたお菓子とか渡してくるの個人的には勘弁してほしいけれど、それをかわいいと思う人もいる
2021/11/26(金) 13:11:56.95ID:jHS4WzTPa
どちらかと言うと今回の件はそもそもいいね押してる人達にこれ汚いよって発想がないんだろうなって思う
本当に涎垂らしても大丈夫なやつ確かにいるけどこれはなんか違うベクトルな気がする
数年後くらいに昔流行ってあれ汚いんだぜ、バイ菌こんなについてるぜとか本気で解説したら手のひらクルッてなりそう
2021/11/26(金) 13:30:59.15ID:u3achcgka
>>356
いいね押してる奴は猫を飼ったこともないし何も考えてもいないんだよ
動画アップしている奴は承認欲求満たされたいだけ
バカがバカ相手にバカをやっているだけなんだから、まともな感性を持っている人間がそういうのを見てあれこれ思い悩む必要はない
時間と脳細胞の無駄
2021/11/26(金) 14:56:26.29ID:7/1ZCWT80
バイ菌とか言い出したら人の手も汚いのでは
だって洗ってもダメなんでしょ?
どうすんのキミのケータイ
お金とか洗えないよ?ジジババが舐めてるよ?
2021/11/26(金) 15:01:39.85ID:u3achcgka
バカは極論が好き
2021/11/26(金) 15:46:46.47ID:jHS4WzTPa
食器や調理器具の汚れとその他の日用品の汚れが等価値と思ってるなら価値観違うので議論しても意味がない
前者は間接的に体内に入る物ってわかってる?
2021/11/26(金) 15:54:55.22ID:VBPNmFRaa
>>347
他の病院行ってみたらよかったのに。
全抜歯勧められたってことは口の中の状況が悪かったんでしょ?
全身麻酔するのに中途半端な答えしかしない病院は怖すぎ
2021/11/26(金) 16:12:06.20ID:DDFD5mjO0
ここって自分の価値観を押し付けようとする人が多いね
2021/11/26(金) 16:34:42.13ID:7/1ZCWT80
>>360
おーわかってるよ〜
「洗ってもダメ」と言い出すと大変そうだね
人の握ったおにぎり、蓋のないところに陳列されているパン屋、厨房の見えない飯屋、きちんと食器が洗われているかあやしい飯屋…
お金を触った手、ケータイを触った手、って連想していくと大変じゃない?
2021/11/26(金) 16:48:20.21ID:3kLoV2B3x
野菜は地面に植わってたり馬糞とかの糞使ってたり
皮ごと食べるとかむいた手で鍋に入れるだけで既に汚染されてそう
2021/11/26(金) 16:51:16.82ID:jHS4WzTPa
だからそれら全て気にならないなら別にいいよ。
こういう奴に限ってちゃんと調べたら写真でアップされてる通りにバイ菌食べてましたとかになると人一倍でかい声で喚きそうだけどな
見えない予想もできない話でも何でもない、普通に見えてるしちょっと考えればすぐわかる話なのに考え放棄してるだけじゃん(呆れ)
2021/11/26(金) 17:38:45.14ID:y55Pl05d0
「そもそも汚くない」「うんちついててもおいしく召し上がれる」
この二つじゃない限りは当たらずとも遠からずくらいで認めてるようなもんなんだよなあ
2021/11/26(金) 18:15:42.65ID:ubhnzlQi0
まだ洗える炊飯器のほうが良くない?
猫飼ってるなら猫が歩き回ったベッドとかソファとかどうしてるの?
足の裏だって踏んでる可能性あるし
抱っことかあり得ない所業?
2021/11/26(金) 18:23:00.87ID:DDFD5mjO0
>>367
それならうんちが付着した猫砂を踏んでるわけだから確実にアウト
気にしたら負け
2021/11/26(金) 20:16:53.18ID:tmReyVM9p
ネコと和解せよ
2021/11/26(金) 20:45:35.25ID:Sx/ZsoMQ0
どうしよう、猫との生活に疲れてきてしまった。
可愛いしすごい懐くんだけど、無駄鳴き多いし、エアコン付けっぱで電気代すごいし、疲れて体調悪くても遊ばないとだし、留守にする時は心配で早く帰らなきゃだし、もう嫌になってきた。
ずっと寝ててほしい。
2021/11/26(金) 20:55:49.94ID:Sx/ZsoMQ0
まだ7ヶ月だから、こんな気持ちで飼うより誰かに里子に出したい。そしたら寂しくなると思うけど、こんな生活20年も出来ない。すいません。
372わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 77ce-77XV)
垢版 |
2021/11/26(金) 21:06:21.46ID:XE31DKFO0
それは猫を買う前からわかってたことじゃないんですか
旅行に行きたいから保健所連れてくみたいなの思い出した。
いい里親さん見つかるといいですね。
2021/11/26(金) 21:07:30.55ID:QuElG+rN0
>>370
出来る事なら引き取りたいくらいだ
2021/11/26(金) 21:13:31.47ID:Sx/ZsoMQ0
何が疲れるって、ご飯のおねだりです。要求が通らないので永遠に鳴き続けます。規定量以上あげてても、満腹じゃないので鳴き続けます。
いっその事肥満にするの覚悟で100gずつあげたいです。そしたら少なくとも今より鳴かなくなると思うので。
2021/11/26(金) 21:19:03.69ID:Sx/ZsoMQ0
トイレにもお風呂にも付いてきて、少しでも長く入ってると鳴き続けます。
マジで静かなのは一緒に日向ぼっこしながらブラッシングしてあげてる時目ヤニ拭いてる時と耳掃除の時と遊び疲れて寝てる時だけって感じです。
2021/11/26(金) 21:21:51.53ID:Sx/ZsoMQ0
今ぐらいの時間からやっと静かになって就寝モード入るんで楽ですけど、寝てる時に小腹が空いて冷蔵庫開けるとすぐに飛び起きてまたニャーニャー鳴き続けます。ちょっと食べ物への執着がおかしいです。
2021/11/26(金) 21:24:13.17ID:z7LprW3w0
おしゃべりな子なんだね
2021/11/26(金) 21:28:01.84ID:OgYjOyL40
うちも食べ物の執着凄いからその気持ちはわかるよ
いっそえさやりを飼い主じゃなく自動給餌器の仕事にしてみたらどうかな?
鳴けばご飯出してくれる人と思ってるから要求してくるんだよ

あと遊んでコールは多分子猫だからだと思う
大人になれば落ち着くといいね
2021/11/26(金) 21:32:31.35ID:Sx/ZsoMQ0
自動給餌器使って決まった時間に出すようにしてます。でも足りないみたいでニャーニャー鳴いてます。
オヤツはあげてます。たまに追加でカリカリあげてます。体重が先週から100g増えました。でもあげないと鳴くので仕方ないです。
2021/11/26(金) 21:35:31.12ID:OgYjOyL40
あげるから余計鳴くんじゃん
しかももっと美味しいおやつが出てくるんだから

自動給餌器の回数を分けて増やすとか
とにかく人間から食べ物をもらえると思わせない方がいいよ
2021/11/26(金) 21:37:05.51ID:bQGSMGe10
単純に頭が悪いな
まあ釣りだろうが
2021/11/26(金) 21:37:56.47ID:Sx/ZsoMQ0
じゃあどうしたらいいですか?最高4時間鳴き続けてました。1時間おきに5gとかあげたらいいですか?
2021/11/26(金) 21:47:36.32ID:Sx/ZsoMQ0
猫は1人が好きって嘘ですね。うちの猫は家にいる時は体の1部が絶対くっ付いてますし。離れるとまたそろもニャーニャー鳴いて怒るので。本当に疲れました。ジモティー用の写真撮ってきます。
2021/11/26(金) 21:49:46.70ID:YBvepPRmM
ワラタw
超絶懐かれてるじゃん。考え直しなよ。
日向ぼっこしながらブラッシングとか愛情たっぷりじゃん。そんな子捨てられるの?
2021/11/26(金) 21:53:27.52ID:bQGSMGe10
障碍者にエサやるな
2021/11/26(金) 21:56:10.25ID:M42e9i080
ネコに不慣れな飼い主と、食い意地が張った子猫というわけか
分離不安症かもと思ったが、単純に懐かれているだけだよ
餌のやり方がうまく行ってないんだろう。獣医に相談してみたら?アドバイスくれると思う

ついていない感じはするが、いま挫折するのはお互いに極めて不幸だと思う
2021/11/26(金) 22:06:52.76ID:Sx/ZsoMQ0
https://youtube.com/shorts/0iuaO64ESSo?feature=share

すいません、動画いじったことないのでよく分かりません。一日の大半がこんな感じです。
2021/11/26(金) 22:11:41.88ID:6iUB+ZD0a
鳴き方めっちゃ可愛いじゃん
うちの猫は野太く長く鳴くから結構うるさい

それだけあげても太ってないんだね
いっそ置き餌にしちゃえば?
2021/11/26(金) 22:13:11.62ID:6nBr50e/d
なんだろう、動画見たら負けな気がする
2021/11/26(金) 22:15:06.00ID:9+eb66oVa
あーめちゃくちゃなこと言って注目引いてからYouTubeに誘導する流れね
お金稼げるといいね
2021/11/26(金) 22:18:10.78ID:Sx/ZsoMQ0
動画だと位置情報が入るのが嫌なのでYouTube使っただけです。他にアプロダ無かったのでそれはすいません。
でもホントに鳴きすぎと思います。頭おかしくなりそうです。
2021/11/26(金) 22:19:33.04ID:Sx/ZsoMQ0
置き餌だと午前中に平らげてまたニャーニャー鳴くと思います。どれくらいお皿に入れとけばいいですか?
2021/11/26(金) 22:20:19.90ID:ljKhKuKBa
さっさと手放しなよ
どうせ説得されたのでもう少し頑張ってみようと思います!YouTubeに経過あげるので応援お願いします!て流れだろうけど
猫動画多すぎて稼げないからっていろいろ考えるねー
2021/11/26(金) 22:23:07.48ID:Sx/ZsoMQ0
?広告も付けてない、編集もしてない動画がお金になるんですか?もしそうならやり方教えてください。
2021/11/26(金) 22:24:24.63ID:ljKhKuKBa
すまんけどそういう煽りには乗らないよ
何言われても見ないので頑張ってね
2021/11/26(金) 22:25:06.53ID:bQGSMGe10
ジモティーに流すんでしょ
もう聞くことないじゃん
2021/11/26(金) 22:31:52.06ID:6iUB+ZD0a
>>392
500gくらい入れちゃって何日で無くなるか観察してみたら?
あとどんだけ食い意地張ってても子猫の胃のキャパは知れてるから食い過ぎれば吐く
2021/11/26(金) 22:34:46.59ID:Sx/ZsoMQ0
>>397
500gですか!?置き餌ってそういう物なんですね。
どうしよう、3日とかで食べちゃったら。でもこっちもストレスマックスなので、やってみます。
2021/11/26(金) 22:35:49.69ID:Sx/ZsoMQ0
明日休みなので早速朝から置き餌作戦してみます。
2021/11/26(金) 22:38:26.05ID:ljKhKuKBa
毎日報告にきて動画あげてくださいね!

って言っとけばおけ?
2021/11/26(金) 22:41:53.66ID:Sx/ZsoMQ0
意味が分かりません。youtubeってただのアプロダですよ?広告付けるから収益になるだけの。もう絡むのやめてほしいです。
2021/11/26(金) 22:42:48.34ID:bQGSMGe10
キレやすいやつはペット向かないとおもうよ
2021/11/26(金) 22:46:15.86ID:s9f9b5HEM
>>398
もし3日でなくなったら獣医に相談しよ
あとエアコンはお金かかるから小さいホットマット買ってハウスに敷けばいいよ
多分猫も動かなくなって寒いトイレまでついてこなくなるw

エアコンフル稼働させたり猫に全力で懐かれてるところからも大事にしてるのはよくわかるから
お互いのストレスが減るといいね
2021/11/26(金) 22:46:16.97ID:Sx/ZsoMQ0
粘着質な人の方が向いてるんですかね?
2021/11/26(金) 22:47:09.93ID:u3achcgka
置き餌ってドライフードでしょ?いわゆるカリカリ
食い意地が張った子猫に500gも置き餌したら、胃の中で膨れてやばいことになるかもよ
満腹になったカリカリは胃の中で水分を吸って膨れるからね
素直に吐き出せばまだいいんだけどね
まあ、なんだかなぁという感じではある
2021/11/26(金) 22:49:12.02ID:Sx/ZsoMQ0
>>403
ありがとうございます。ハウスもいくつか買いましたが、入ってくれず、私のいる場所が猫の定位置なので、それも困ってます。寒くても30分以上脱衣所にいたりします。
あまりにも食べ過ぎたらやっぱり獣医さんに相談してみます。
2021/11/26(金) 22:51:35.99ID:s9f9b5HEM
>>405
まぁ個人的には100gでも十分だと思うんだけど
1日持たないかもと心配してるみたいだったから
2021/11/26(金) 22:52:57.23ID:CYLKVqii0
俺から言わせたら猫が既に「鳴く=餌とか要求聞いてくれる」で学習してるわそれ
早い話しがもうあなたは猫から見たら便利な道具扱いだよ、そりゃいくらでも鳴くわ
俺ならそんな迷惑なだけの猫を引き取るのなんてごめんだね、新しい常識覚えこませるのも大変だしちゃんと責任取れとしか言いようがない
2021/11/26(金) 22:59:47.65ID:Sx/ZsoMQ0
確かにそう言われても仕方ないです。貰ってきた当初は猫エイズの結果が陽性のせいで、ずっと里親募集されてたので、可哀想なのでうちに来てもらいました。ストレスで発症すると言われてるので、出来るだけ快適に過ごしてほしくて要求に応えすぎたかもしれません。
こないだ去勢手術した時再検査したら陰性になってたんですけど、もう鳴いて要求するのは治らないかもしれないですね。私がいけなかったです。
2021/11/26(金) 23:04:58.27ID:ywoEADNO0
>>370
以前、どこか他のスレでもそんなこと書いてなかった?
違う人かな
2021/11/26(金) 23:05:42.71ID:OgYjOyL40
自分の子供にだってイラつくことよくあるんだから
イライラする=愛情が無いわけじゃないんだよ
ストレスの元を解消する方法があるなら一時的にでもそっちに逃げちゃっていいんだよ

あともうネット閉じて寝な
2021/11/26(金) 23:07:52.62ID:CYLKVqii0
ちなみにダメな箇所だけどべつに餌や遊びの要求聞いてあげたことだけじゃないよ?
引き取った時の理由もそうだけど「可哀想だから」で行動決めてるのが全部ダメ。
早い話がこれ、その場の問題解決しか考えてないもん、そうすると今後どうなるかが何も無しで行動始めてる。
俺とか助ける気は毛ほどもないからこれ以上は何も言わないようにするけど猫がどうとかじゃなくて根本が色々おかしいんだよねこれ。
2021/11/26(金) 23:20:32.99ID:BqpftLk50
育児ノイローゼみたいになるのわかる
うちの子6ヶ月で遊び盛りで運動会で大変
マンションだし下の人に怒られたらどうしようって神経使ってる
めいっぱい遊んであげると爆睡するから相手するの大変だけど楽しいしお迎えして良かったと思ってる
2021/11/26(金) 23:23:01.63ID:bQGSMGe10
そういや最近猫の暴れる音がうるさいって下の階のやつに殴られた事件あったな
2021/11/26(金) 23:49:18.88ID:rUrC3Nhg0
すり寄ってきて寝転がって蹴りながらゴロンゴロンするのって何考えてんだろうな

ニャーニャー言ってくるからってごはんあげ続けると肥満で死ぬことになるから遊んであげたりおもちゃあげるといいと思う
2021/11/27(土) 00:11:07.68ID:1HD77/+xx
うちも1匹はものすごいでかい声で頻繁に要求してくるし、餌は一気に食べれないから他の猫に食われて1日に10回以上要求してくるし割と深夜も起こされて呼び出すよ
でも大変だけど手放そうとかは思わないなぁ
3年も続けてるけど結局慣れたよね

食べ過ぎなら猫に気持ちを伝えたらいいんでない?我が家は自分が具合悪い時も向こうが我慢できない時も気持ちをトーンに乗せて話すよ
2021/11/27(土) 03:08:11.97ID:sddQwlt/a
日に2回じゃ間があれだから3回に分けてるな
2021/11/27(土) 03:18:46.13ID:Oi9YGMq40
猫との生活のセオリーみたいなのはあるがそのセオリーに1つでも反したらじゃあ相性が悪いのか
愛情が無いのかって問題じゃない 1つずつで良いから知識を付けていくべき
2021/11/27(土) 07:32:03.44ID:t5Q8/S7y0
その知識何もついてない状態でお出迎えしたようにしか見えんけどなこれ
普通は半年か一年ROMるか何かして知識つけてからお出迎えするだろ?
鳴きまくって鬱陶しいから餌腹いっぱい食わせてやって黙らせたって経験あるやつの行動とは思えんよ?
もうこれが猫にとって鳴けば腹いっぱい餌くれるって覚えてしまう事実だし。
420わんにゃん@名無しさん (JP 0H4f-LBU9)
垢版 |
2021/11/27(土) 07:41:16.05ID:A/KgdUUwH
何はともあれ恐育ですね。トンカチ買ってきてください
2021/11/27(土) 07:53:01.94ID:GmqJr787M
別にこんなスレ1年ROMったって特に意味はねーだろw
あなたの飼い方だって人から見たらギョッとされるやり方かもしらんし。
2021/11/27(土) 08:18:41.11ID:GmqJr787M
つーか、そんな嫌味言うなら同じ文字数で具体的にアドバイスしてやりゃいいじゃん。
それこそがあなたの言う『半年か1年ROMる』意味に繋がるんじゃないの?
2021/11/27(土) 08:36:16.37ID:GpmEv5+60
当事者もう見に来なかったりして…

実家に飼ってた猫は異食しまくる(毛布とかバスタオルとか米やハムなんかも)ので4畳の部屋に巨大ケージを作って閉じ込めてあったけれど、出せ出せと吠えるように鳴き続けて近所迷惑になるくらいだったよ
けど16年寿命まで飼いきったしもう1匹はまだ生きてる
他の猫は食べてもすぐ戻す子(医者に何度も見てもらったけど問題ない)で、掃除がめちゃくちゃ大変だった
その分餌代もかかった
友人宅の猫は長毛でお腹緩いから毎回お尻だけお風呂に入れてる
生き物だもの仕方ないよね
2021/11/27(土) 08:39:50.22ID:crqEkWP5a
少なくともあんなお粗末な飼育やお出迎えの判断なんかこのスレちゃんと読んでれば回避できるわ
わからないならよっぽど一般人と感性とか常識がズレてるんだろお前
2021/11/27(土) 08:46:52.60ID:t5Q8/S7y0
挙句に果てには自分は被害者みたいな顔だもんな。お前が勝手に引き取ったんだろと。
可哀想、こんな子を引き取ってあげた自分優しくて素敵とか思ってるのかもしれないけど
しょうもないことで責任放棄する気まんまんの今のゴミみたいな姿が本性なのにな。
無責任な餌やりしたり突然虐待するやつらと発想がまるで同じ。一皮むければ動物好きじゃなくてやりたいのはただのオナニーだもん。
2021/11/27(土) 09:01:41.50ID:GmqJr787M
そうか?俺は粗末な飼育なんて思わなかったけど。レス読む限り最大限頑張っていっぱいいっぱいになっちゃったんだろうなあ、としか。
じゃなきゃ常にくっ付いて来るほど甘えてこないし、懐かないでしょ。
お出迎えなんて縁みたいなもんで、ある日庭に迷い込んできたりすることだってあるんだし、常に万全スタンバイで飼い始める人ばっかりじゃない。
それに、いくら勉強してても猫の方が常識打ち破ってくることだってあるんだよ。
んな厳しいこと言ったら初心者さん相談出来ないじゃん。
427わんにゃん@名無しさん (JP 0H4f-LBU9)
垢版 |
2021/11/27(土) 09:03:57.38ID:A/KgdUUwH
>>425
そんな嫌味言うなよ。そのまま保健所に連れていけばいい。普通にしてれば即保健所だったのをその人のおかげでここまで引き伸ばしたと思えば、いいことしたと思うぞ。
2021/11/27(土) 09:08:44.05ID:GmqJr787M
>>425
つーか、あれ思い出すわ。初めての出産で試行錯誤しながら頑張りすぎて産後ノイローゼになった人に、「自分で選んで産んだんだからなんとかしろ」とか上から目線で言うタイプの人。
あなた結婚したり子供作ったりしない方がいいよ。
なにかにつけ完璧求めて奥さん追い詰めそうだもん。
2021/11/27(土) 09:27:48.41ID:Ril+rnbR0
>>426
そんなレベルの動機で飼育始めるからまたすぐ捨てるんだろ?
そりゃ保護猫団体は引き渡す前に個人情報集めたりして逃げれないようにするわけだわ
だって飼育放棄が再発したらあいつらにもおとがめあるんだもん
むしろ保護猫がなんであんなに引き渡す気皆無のことやってるのか理解できたわ。俺の想像より遥かに何も考えてないやつが申し込んでくるんだな。
2021/11/27(土) 09:29:53.37ID:GpmEv5+60
まぁでも、無理せずジモティーで引き取り手探せるなら渡しちゃってもいいと思う
それでまた新しいの飼い始めたら狂ってるけどw
猫の幸せ第一だよ
2021/11/27(土) 09:31:12.61ID:GpmEv5+60
>>429
コロナで寂しくて飼い始めて無理だから捨てる、みたいな記事もあったもんね
ぬいぐるみを買うくらいの覚悟の人は多いんじゃないかな実際
2021/11/27(土) 10:56:02.60ID:Ril+rnbR0
まあ俺は助ける気皆無で言うだけだから別に言うこと聞く必要ないけど
ここの住人が思っていたよりこの人の意見にのってるのが何より驚いたわ
このスレでは俺とか人間優先、ペットはあくまでペットってドライなこと言ってたけどあんなのあくまで最低限の条件クリアした上での話だからな
今回の話ってその最低限のことすらできてないようにしか見えん
2021/11/27(土) 11:01:27.42ID:FLeNWmXgM
だからwその最低限の条件ってなんなのよw
言うことがフワフワし過ぎて何が言いたいのか分からん。具体的に意見するつもりが無いならいちいち俺は助ける気が無いなんて構ってちゃんしてないで最初から黙ってなさいよw
2021/11/27(土) 11:13:50.63ID:Ril+rnbR0
>>433
説明いる???7ヶ月でやめたくなるような覚悟で動物飼うな
おまけにこれ猫の年齢が7ヶ月だろ?こいつが飼育した期間とかこれよりもっと短いことになるんだぜ?
しかもこいつガキならともかくまず大人だよな?いい歳してなんで大人が軽い気持ちで捨て猫拾ってくるなって叱るか意味もわからないとかうっそだろおい?
2021/11/27(土) 11:18:18.70ID:Tdqso1a6a
YouTubeで儲けるために過激なこと言ってるだけだぞ
後々になってあんなこと言ってた当時の自分は最低でした><今はこの子がかわいくて仕方ありません><でお涙頂戴するための下地
普段は叩かれて終わりなのにこいつだけアドバイス来てるのは盛り上げるための自演も混ざってるだろうね
何人かアドバイスしたら俺も俺もとなるオタクの心理もついてる
2021/11/27(土) 11:24:15.43ID:FLeNWmXgM
じゃあ最初から、そんな覚悟で動物飼うな、って書けばいいじゃん。
11文字で終わるのをダラダラダラダラ嫌味ったらしくダラダラダラダラw
そして言ったところで別になんの解決にもならないしねー
こんなレス半年も1年もROMったところでこれから猫飼う人にはなんの参考にもならないねーお疲れ様ー
2021/11/27(土) 11:56:41.91ID:Ril+rnbR0
>>436
はいはい、んで俺は答えから逆に今度は俺が聞きたいんだけど「これどこに同情する余地あるの?」
可哀想だからとかいう上から目線で引き取って最初こそこいつのこと幸せにしてやるとかおめでたいことドヤ顔で妄想しておいて
蓋を開けたら鳴き声に困ってます、鬱陶しいから餌の分量も望むだけあげて飼育放棄してます。僕ちゃん超可哀想って
漫画でも見るの稀な絵に書いたようなゴ◯にしか俺には見えんのだが感想頼むわ(呆れ)
438わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 77ce-77XV)
垢版 |
2021/11/27(土) 12:03:36.59ID:zEOM+OU10
極論言うなら猫が心身ともに健康ならどんな飼い方でもいいんだからまずは自分ができる範囲で世話をすればいいのに。
型にはめようとしすぎで生きづらそう。
2021/11/27(土) 12:08:23.50ID:GpmEv5+60
そんなに釣れてやるなよ
本人もう見てないし見にも来ないよきっと
2021/11/27(土) 12:14:58.83ID:3eP/Yw9zx
捨て猫捨て犬拾ったり引き取ったりもしてるけどみんな何かしら心に傷できちゃってたから最後まで世話してほしいわ
猫でも死ぬまで忘れないんだよ…
買う時もそれを覚悟して飼ってほしいわ
2021/11/27(土) 12:14:59.82ID:FLeNWmXgM
>>437
いや、別に370のことはどうでもいい。多分なんだかんだでうまくやるだろうし、手放したいってのもパフォーマンスだって分かるから。
ただ、それに対して顔真っ赤で上から目線なあなたが面白かったからおもちゃにしてただけwそんな必死にならないでw
2021/11/27(土) 12:20:45.18ID:FLeNWmXgM
ホントに飼育放棄してたらヒカキンの猫みたいにデブデブでもっと毛並みもボサボサで、あんなキラキラした目で飼い主見ないだろ。本当に捨てる気が無いって分かってるからみんなアドバイスするんだよ。
2021/11/27(土) 12:28:34.94ID:pGfOdx4Ya
そらYouTubeで稼ぐためのフリなんだから捨てるわけがない
まあ稼げなければ捨てるかもだから再生回数稼いで収益化してやればいんじゃね
ここではやらないでね
2021/11/27(土) 12:48:38.83ID:3eP/Yw9zx
実際にうちのペット達は過去に捨てられたのがいるんだわ
そいつら世話してたらさ、捨てるなんて想像するだけで心が辛いんだ。軽口もたたけなくなるくらい
その人の思う事が本当か噓かは知らんけどそんなこと話してる人に釘は刺したくなるくらいトラウマを見せつけられてきたんだわ
でもリンクのyoutubeはみないな
2021/11/27(土) 13:02:41.61ID:2YRDy/DXa
見てやらないと稼げないと判断されたら捨てられるかもよ
まあジモティーとか言ってたからその辺に捨てたりはせんかもな
知らんけど
446わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Sa5b-77XV)
垢版 |
2021/11/27(土) 13:21:20.05ID:yRBJ+nlVa
うちの子ホント可愛すぎて自慢したくてたまらない衝動ってどう抑えてます?
2021/11/27(土) 14:11:56.39ID:3eP/Yw9zx
むしろ見せつけてけ
2021/11/27(土) 14:19:04.51ID:Oi9YGMq40
命だから無条件で大切にされるかと言えばそうでも無いのが現実なんだよなぁ
タダで拾った野良猫なんて動くぬいぐるみ程度にしか考えてない奴は多いし
親が無関心だけど子供があまりに煩いから仕方なく飼う→子供が飽きたから捨てるとかね

だからこそ無知からスタートでもちゃんと飼う気ある限りは口の悪い匿名スレ住民でも意見指摘はしてくれるっしょ
2021/11/27(土) 14:23:45.49ID:6sDVCq2aa
まさにキレて捨てようとしてるのにそこは無視してヨイショするのがYouTubeって感じ
猫が捨てられないように収益化がんばってね
俺は絶対に見ないけど
2021/11/27(土) 15:38:45.33ID:JUNxNPu/0
毎月のことだけど蚤取り剤を首筋に垂らすと嫌なことされた!って思うのか暫くケージに引き篭もり猫になる…
いつもはこの時間私の横で足に抱きつきながら昼寝してるのにそれが今日はないから寂しい
これ続けてると信頼関係がなくなるかな?と不安になる
みなさんの猫は蚤取り剤つけた後の反応ってどうですか?
怯えちゃう子に対してはどんなアフターケアしてますか?
2021/11/27(土) 15:57:57.44ID:dompEF1V0
首筋に垂らす薬を嫌がる子もいるのか
うちのはほとんど気にしないけど
2021/11/27(土) 16:21:51.61ID:Oi9YGMq40
爪切り 歯磨き 肛門腺絞り ノミ取り薬は月1の病院でやってもらえばいい
2021/11/27(土) 16:25:15.54ID:NLB+Gx1Da
嫌われるようなことは全部病院でやってもらえってあれほど言ってるのに
金がないのか?
猫に好かれることより金を優先するならそれなりの関係しか築けんよ
2021/11/27(土) 16:41:47.55ID:JUNxNPu/0
病院に嫌いなものを全て押し付けて関係築くのも手か
今度は病院が嫌いになりそうだけど
別にお金には全く困ってないけど、まだ飼育を始めて3ヶ月目で、人の手で何かをしてもらうことに慣れていない猫だから何回か自分でやって様子見たいと思ってたんだよね
次の日にはまたケージから降りてくると思うけど
455わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Sa5b-77XV)
垢版 |
2021/11/27(土) 16:44:43.59ID:x87jWn8Ea
猫が嫌がることをしたあとにはおやつをあげればいいんだよ
2021/11/27(土) 16:45:29.02ID:JUNxNPu/0
>>451
暫く濡れたままになるのが嫌みたい
病院でもらったやつつけてるけど、皮膚に浸透するまで油みたいに2、3日くらいは乾かないからさっきから掻いたり舐めたりしようと頑張ってるわ…
2021/11/27(土) 16:46:01.11ID:JUNxNPu/0
>>455
それを前の2回でやったら、おやつ見ると警戒するようになった
458わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Sa5b-77XV)
垢版 |
2021/11/27(土) 16:59:06.54ID:x87jWn8Ea
>>457
そういう学習をしちゃうか笑
美味しいおやつもらうことより嫌な気持ちが勝っちゃうんだね
2021/11/27(土) 16:59:58.77ID:JA0V8LIVx
ノミ取りのスポット薬は外に出さないならつけないのもありなんでない
それか錠剤タイプにするか
2021/11/27(土) 17:04:15.29ID:Q4K7VHgEa
おやつで警戒はもう終わりやね
機嫌とる方法失っちゃったか
そこまで嫌がってるのにいつまで様子見する気だったんだろう
もう手遅れだよ
2021/11/27(土) 17:06:52.65ID:CCLddIzK0
なんで慣れてないのにそういうことしちゃうかなあ
金はあるとか言ってるけど病院行かずこんなとこで相談してるようじゃとてもそうは思えない
金を守りたいなら猫を飼うのは難しいよ
2021/11/27(土) 17:11:52.80ID:jqFf8mE5a
貧乏人は金がかかることを必死に避けようとするからすぐわかる
ペットの悩みなんて5chで誰かわからんやつに聞いて正しいのかどうかもわからん答えもらうより病院で聞けば一発じゃん
そんなに金がないなら厳しいよ
2021/11/27(土) 18:03:04.26ID:JUNxNPu/0
>>459
ありがとう、今まで最初に病院で貰った液体タイプを使用していたんだけど、今度また蚤取り剤貰いに病院へ行くからその時に錠剤タイプ相談してみます。

>>458
ご褒美にチュールをあげていたんだけど、チュール=濡れるになってしまったみたいで
背中が濡れないようにするためか、机とか椅子の下に潜りながらチュールねだるようになったよ
チュール出すと机の下に行って、そこから手だけ出して足を手でトントンしながらくれくれする

今普通にケージから降りて来て隣に来て寝始めたから一応信頼関係崩れてなかったっぽい
ひとまず安心
2021/11/27(土) 18:04:03.11ID:vhC1eUO+a
むしろケージを安心出来る場所と認識してるのが羨ましい
2021/11/27(土) 18:05:37.04ID:nuVmZmyK0
深刻な医療の相談なら動物病院へ。
雑談や多少の相談ならここですればいいと思う。
医者に行くほどでもないけど相談したい事なんてだれでもあるだろうし、
気軽に書き込めるから5chの良さだしね。
2021/11/27(土) 22:31:15.25ID:jMdIAxqk0
動物病院て出来たばっかのとこより10年くらいやってるとこの方が良いよねたぶん
何処に行ってみようか凄く悩んでる
2021/11/27(土) 22:37:10.76ID:I9TBAjnt0
動物病院に限らず医療機関全般に言えることだけど
人当たりが良い 説明をきちんとしてくれる
イコール腕の良い医者とは限らない
でもそういう医者はクチコミ評価が高くつきがちなんだよな
無口だけどテキパキ的確な処置を済ませてくれる名医もいるので難しい

ちなみに自分は猫ボラから情報貰ったけど全員が癒着無しとは限らないのであえて勧めはしない
2021/11/27(土) 22:38:34.29ID:GpmEv5+60
私は腕が良いのもあるけど治療方針が自分と似てるところを選んだよ
アレルギーを診断された時、一生薬を飲み続けさせる先生は避けた
2021/11/27(土) 22:46:42.52ID:eBqE6spx0
>>466
設備面も考えれば古ければいいとは思えない
2021/11/27(土) 22:49:02.71ID:jMdIAxqk0
ホームページに先生の写真載ってて優しそうだから行ってみたら優しくもなかったけど設備古くておじいちゃん先生だったから他を考えてるんだけど、やっぱり設備は大事だよね?
2021/11/27(土) 22:50:07.56ID:jMdIAxqk0
>>469
ごめんかぶった
やっぱり設備大事よね
2021/11/27(土) 23:07:14.49ID:jMdIAxqk0
ペット保険て入った方がいいのかそれより貯金した方がいいのか
個体差もあるだろうし悩む
473わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 77ce-77XV)
垢版 |
2021/11/27(土) 23:19:24.88ID:zEOM+OU10
保険の使用回数や支払い額に制限があるし、健康じゃなくなると解約されたり、特定の病気では使えなくなったりするから人間の健康保健と思うと安心感は全然ないよ。
2021/11/28(日) 00:24:40.42ID:L8Sz9RL10
設備気にする人多いけど治療に専用の機器必要な程の病って限られてるからなぁ
少なくとも上にあるような嫌な事任せたり健康診断する程度ならどこでやっても一緒
そして余程のクズでもない限り専用の機器が必要な場合該当する病院の紹介状を用意してくれる
2021/11/28(日) 03:20:56.73ID:0CN0vkc/a
>>452
他はともかく歯磨きが月一って少ないだろ?猫は歯石がすぐつくというじゃないか
獣医からは歯磨きを怠ると三年で歯周病だと脅されたぞ
幸い私の猫は歯磨きをあまり嫌がらないので2日に一度は磨けている
獣医にも歯が綺麗だと褒められた
476わんにゃん@名無しさん (JP 0H4f-LBU9)
垢版 |
2021/11/28(日) 08:27:52.04ID:izTvZSRoH
>>463
恐育が必要です。きちんとできたときはエサあげ、できなければ頭トンカチ。飴と鞭です。
2021/11/28(日) 09:24:31.66ID:6GeI/w1i0
歯磨き、ウチは嫌がるから、口の中にジェルを垂らすだけのやつ使ってた
お陰で死ぬまで歯は綺麗でカリカリ食べてはった
2021/11/28(日) 10:14:03.73ID:xQHSdFIIp
もうすぐ避妊手術のうちのネコ、術後に気をつけた方がいい事を教えてください
479わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 9fee-evlT)
垢版 |
2021/11/28(日) 10:24:39.64ID:M/TFLJh90
>>478
術後と言うより
病院で1人で初めて麻酔などをするのだから、
不安を取り除いてあげないとね
病院嫌いになると後々厄介だから
移動がストレスな猫なら、途中で一回キャリーから出して車内でストレス発散させてから病院に行くとか
キャリー事渡して、また術後と言う病院よりかは、一回出して様子を見てくれる獣医の方が良いよ。
2021/11/28(日) 10:53:45.14ID:qxlIbiGd0
うちの猫は病院からの譲渡なので、たまに実家に帰ると診察台の上でくつろいでる
2021/11/28(日) 11:22:10.89ID:Jbb4dHDy0
それは強みだな。普通に羨ましい。
病院大嫌いなうちの子に爪の垢飲ませてやりたいわい
2021/11/28(日) 11:32:12.73ID:6GeI/w1i0
ウチの猫は病院大嫌いだったけど泣かないし暴れないし、先生のお気に入りだった
その代わり静かに怨みを募らせていたように思うw
483わんにゃん@名無しさん (エアペラ SDfb-ZQOw)
垢版 |
2021/11/28(日) 16:22:35.89ID:QijTCieKD
〜人類の歴史は2031年で終わり〜

木村秋則
「長さが5キロメートル以上あるUFOの内部で宇宙人(人類と同じ姿をしてるが人類より綺麗で朗らかでギリシャ彫刻のような顔をしてる)から地球カレンダーを見せられた。
それにこれから地球で起こることが書かれていた。
それを見ていくと枚数が少なかったのでなんでここで終わるのと聞いたら『そこで人類の歴史は終わり』と言われた」

それは口外してはいけないことになっていたが2019年に木村秋則は酒に酔ってその年をポロッと言ってしまった。
それが2031年。

木村秋則によると・・・
・長さが5キロメートル以上あるUFOには5万人の宇宙人が乗ってる。
・宇宙人は物を小さくする爆弾を持ってる。
・小型のUFOの側面の壁の厚さはビニール袋より薄い。これを手で触ると透明になり外が見えた。これのサンプルを手で折ろうとしても折れず、足で踏んでもまったく変形しないほど硬かった。
・宇宙人は人類をすごく見下してる。
・人類は120〜130種類ほどの元素しか知らない。使ってるのは20〜30種類ほど。宇宙人は250種類の元素を使ってる。
・宇宙人のUFOは人類が10億年かかる距離を一瞬で移動できる。
・宇宙人は空中を浮遊できる。
・宇宙人は手を使わずに家の窓や扉を開けることができる。
・宇宙人との会話はテレパシー。考えたことがすぐに宇宙人に伝わり答えが返ってくる(頭の後ろから聞こえてくる)。

木村秋則(世界で初めて無農薬・無施肥のリンゴの栽培に成功した日本の農家)

グレイやビッグフットは宇宙人が作った生体ロボット。

木村秋則「人類は何とかしないと駄目だよ。もう残された時間が無いのだから・・・」

↑キリストが亡くなった31年から2000年間でダメだったら滅ぼすと決めてたみたい。
484わんにゃん@名無しさん (エアペラ SDfb-ZQOw)
垢版 |
2021/11/28(日) 16:22:48.91ID:QijTCieKD
〜松原照子の世見(予言)〜

「近いうちにUFOが来るよ」(2020年8月に世見)

「今から20年以内(2032年まで)に富士山の噴火も含めた大災害が起きる」(2012年2月に世見)

「近未来に小惑星が地球に衝突する日が必ず来る気がしています。もし小惑星が地球に衝突したら日本は消滅します」(2019年2月に世見)

「東海、東南海、九州よりの地震がくる」

「首都直下地震がくる」

「南極のオゾンホールは拡大を続けています。日本でも強い紫外線が原因となる病気がこれから深刻化する。皮膚癌が増加。白内障は高齢者だけの病気ではないので若い世代も気をつけるべき。免疫力が低下しヘルペスや感染症も増えていく。これからの30年にもっとも気をつけるのは紫外線です」(2019年2月に世見)

「トランプ大統領は再選しない」(2019年2月に世見)

「安倍晋三が3回目の首相になることはない」(2020年に予見)

「これからの30年は大変な時代になる」(2020年に世見)
485わんにゃん@名無しさん (エアペラ SDfb-ZQOw)
垢版 |
2021/11/28(日) 16:22:59.55ID:QijTCieKD
トランス状態のポール ソロモン
「日本から現れることになっている世界的リーダーとは誰か?」という質問に対して「救世主の日本人は、今(1991年)はまだ若い男性で、日本の北部におり、準備ができていない。彼には「アオキ先生」という武術を教える師がいる。そのアオキ氏自身、武術だけでなく、ある種の哲学を説いている、という」
ソロモン氏によると、その人物は1991年の予言時には、まだ若い男性で、「アオキ先生」という武道の達人を師に持つとのことです。
また、その「アオキ先生」自身もスピリチュアルな人物だといいます。

2015年頃にYOUTUBEにアップされた動画に↑この救世主は東北出身で現在は神奈川県に住んでいると言われていました(2020年現在この動画は削除されてる)。


私の推測ですが「アオキ先生という武術を教える師」をいくら探しても無駄だと思います。
これは救世主本人にしか分からない事だと思う。
例えばアオキと武術は別物だとか…。
2021/11/28(日) 18:41:39.29ID:616H1ZLn0
病院好き嫌いって猫的にはどこで判断してるんだろうね?
うちの猫も病院大好きでキャリーの準備してるとキャリーの上に乗ったりしてお出かけ待ちする
先生のことも最初から好きみたいで初対面で積極的に匂い嗅ぎにいってた
猫に好かれる先生とかいるのかな?その先生猫の診察だけでいつもめっちゃ予約立て込んでる
2021/11/28(日) 18:43:44.64ID:616H1ZLn0
逆に前飼ってた猫は病院嫌いで、行くのが分かると不安でいっぱいになってソファーにしがみついて行くの嫌がってたよ
2021/11/28(日) 22:43:04.01ID:tsHiJSzLx
うちの嫌いじゃなかったのがしばらく嫌いになったのがいるから何されたかとか、知らない場所、知らない人が苦手かどうかとかで判断してると思う
人のちびっ子とそんなに変わんないと思うわ
489わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 9fbd-5/hv)
垢版 |
2021/11/28(日) 23:29:23.06ID:UslZZO400
>>476
頭トンカチだと死んじゃうと思うよ
2021/11/29(月) 00:23:15.62ID:wZ2hB2fc0
「ニャンとも清潔トイレ」の子猫用のチップは最初入ってるのが1.5Lのチップなんだけど、単品では1.5Lは売ってないみたいなんです。2.5Lを買うしかないですかね?ただそれだと1.5Lの量が分かりにくいんだけどな。
2021/11/29(月) 01:09:36.10ID:uM8R61Lex
>>490
システムトイレなら砂の種類も何でもいいと思うし量も割と目分量でいいと思う、猫が好む砂の量で良いんじゃない?

うちはニャンとも清潔トイレの古い大人用のやつで付属のチップ使ってないし、パインサンド使ってたり適当な紙の猫砂使ってる
多頭飼いで減るのも早いから半端な量の追加も多いけど平気

2.5Lを買って入れる量が心配なら交換前に写真撮って同じくらいまで入れればいいんじゃないかな
2021/11/29(月) 04:18:16.18ID:bSSZ1cIta
>>489
どんだけ強くやる気だよ…
2021/11/29(月) 07:16:51.53ID:+7Kf0vxm0
歯磨きは必要?
2021/11/29(月) 08:39:57.13ID:tLJpB81Ia
必須ではないけど必要。推奨ってくらいかな?
グリーミングしまくってるし口の中は色んな菌で一杯だし病気のリスクもあるから汚いままだとよろしくない
何よりあんな可愛い顔して口は臭かったら百年の恋も冷めるよ
2021/11/29(月) 08:51:16.77ID:qaahNsgh0
>>493
ねこちゃんホンポより

猫は歯のトラブルになりやすく3歳以上の約80%が歯周病を引き起こしているといわれています。防ぐために猫も歯磨きをさせることが必要ですが、慣れさせるために子猫のうちから歯磨きを嫌いにならないようにすることが大切です。

…個人的にも、ヨダレをダラダラ垂らした野良猫を何匹か見たことがある
あれこそ歯周病だろう
飼い猫をあんなことにしてしまったら悲劇だ
2021/11/29(月) 08:55:46.92ID:tLJpB81Ia
あー、あれも口内の病気だったのか。俺の場合はなんとなくでやってたわ。
人間と一緒で可愛い顔して口が臭いのとか嫌じゃんとかそんな軽い考えだったわ。
確かにああなるのは勘弁だわ、見た目的にも面倒を見る手間的にも。
2021/11/29(月) 09:48:03.03ID:wZ2hB2fc0
>>491
ありがとうございます
2021/11/29(月) 13:12:01.19ID:tLJpB81Ia
>>487
知り合いの猫は移動中に口呼吸になるくらい目に見えてストレス感じてるって言ってたわ
ウチの子も大概だけど上には上がいる。逃げたり鳴いたりするのは中途半端にやめるとそれで回避できるって学習されたくないので我慢させるけど
ここまで拒絶反応起こされると病院行く頻度減らしたくなるのも致し方ない
2021/11/29(月) 13:40:39.52ID:DOsEQWIkr
うちのは病院だろうが電車だろうが飛行機だろうがとにかく外に出るときはカチコチに固まってじっとしてるから楽
診察台に乗せてもカチコチのまま
頭の位置や目線すら固定して今目の前にある現実を必死に「なかったこと」にしようとしてる
500わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 9fee-evlT)
垢版 |
2021/11/29(月) 13:46:06.43ID:JJZ9Uiac0
>>498
口呼吸はキレるサイン

家のも車移動10分経過すると口呼吸になり
病院に着くと豹変して手が付けられないほどキレる
家では何をしてもシャーとか噛んだりしないが、病院だけは
ダメ
多分、去勢の時に嫌な事をされたからだと思う
それまでは自分でキャリーを出たり入ったりして病院平気だった。
だから去勢避妊や病院に預ける時は細心の注意をしてあげた方が良い

次回は1番近い病院か往診にしてワクチンするか考えている。
2021/11/29(月) 14:47:19.61ID:tLJpB81Ia
知り合いの猫は逆だな、全くもって大人しい。
ただ、人間でもいるけど文句言わないだけで確実にストレスは蓄積されてていつか爆発しそうで怖いとかそっちのタイプ。
ミャーミャー鳴いてた方が人間で言うところの不平不満をちゃんと吐き捨てて発散できてるからまだマシな方なのかもって考えさせられたわ
2021/11/29(月) 16:04:45.16ID:/ZfteJt4a
なぜ知り合いの猫の話?
ずっと一緒にいるわけじゃないんだから何もわからないでしょ
自分の猫の話をしてよ
2021/11/29(月) 16:11:04.77ID:uxM7HsjE0
>>501
ウチの猫もめちゃくちゃ大人しくて固まるタイプ、ひっくり返されても黙ってる
でも絶対悲しい気持ちやストレスを溜め込んでるはず
病院から帰ってきたらいつもより甘えてくるので恨んではなさそうでそこはありなたい
2021/11/29(月) 17:56:47.60ID:uG7bxf6S0
うちの猫は施術は嫌がるけど噛んだり引っ掻いたりしないから上品に抵抗するねって先生に言われた
2021/11/29(月) 18:19:28.33ID:tLJpB81Ia
>>502
だからウチの子は病院嫌いって言ったじゃん
キャリーにはちゃんと入ってくれるし診察中も暴れないけど帰ったら露骨に態度冷たくなるし目つき悪くなるし
しばらく近寄ってこないで無言で訴えてくるだけだから話す事ない
2021/11/29(月) 19:54:27.24ID:guIrzRhn0
通院の時ネット+キャリーケースだと普段聞かないニャゥゥゥウウウウ!という感じの罵声を
浴びせてくるからうちの子も嫌いだろうな
ちなみにニャントークを通したら気分が悪い 超絶激おこプンプンが多かったw
2021/11/30(火) 00:48:57.98ID:g32KIWMqd
うちの猫は避妊手術以来病院嫌いになった
こないだ健康診断で半日病院に預けたらブチギレてた
普段ツンツンしてるくせにかなりの寂しがりだから知らん場所に一匹で取り残されるのが相当嫌らしい
2021/11/30(火) 00:52:15.28ID:KRWvXEEc0
マイペースな子はそういうの楽よな
うちのは知らん人にはビビりまくるけど基本大人しいから連れていくとこまでは何とかなる
ただ籠から出てくれない
2021/11/30(火) 11:12:03.91ID:icu5DO/Ha
犯罪予告
https://twitter.com/gato81510905/status/1462050712536465421?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/11/30(火) 12:56:34.95ID:p04CHuEnM
ウチのは基本大人しいけど周りに影響される
先日は隣の病室でシャーシャー言ってるの聞いて
自分もニャン生初シャーしてた
2021/11/30(火) 13:08:44.13ID:vnN2GlF80
うちのも大人しく抵抗はしないらしい
それでもやっぱり緊張するのか足ピンしながら固まって治療受けてた
でも他の猫の匂い嗅いだり会える空間のせいか、病院自体に行くのは好きみたいでキャリーの上に乗って病院行き待ちする
2021/11/30(火) 14:13:44.94ID:Bx+KzTc/0
>>510
わろた可愛いw
うちの子シャーしたことないんだけど
そういう子もやり方は知ってるんだな
2021/11/30(火) 15:28:51.95ID:54/zafmpx
うちの1匹だけ運搬だけ怖くて到着したら外に出てて歩き回るとかしてたわ。終わったら膝の上で待つ。出てくる時も素直、診察台に乗せても大人しくてキャリーに戻すときも素直
でも行き帰りの移動が怖くて鳴いちゃうっていう
514わんにゃん@名無しさん (スプッッ Sdbf-2MnB)
垢版 |
2021/11/30(火) 16:14:33.73ID:ACUlDdFRd
相談です、急にご飯食べなくなったんですけどどんな原因が浮かびますか?
おやつ的にあげてたシーバの箱のやつは食べてくれます、味に飽きたかと思って違うの買ってもちょっとしか食べません…
2021/11/30(火) 16:22:23.06ID:SXU7H9Iz0
病院で血液検査してもらうのがいいかな
後悔しないために
2021/11/30(火) 16:27:10.20ID:Oir+kTu1p
>>514
ウチはそれでシーバしか食べなくなったわ
他のを少し混ぜてもなんか怪しみながら避けて食べてるわ
ちゅーるは飛びつくけど
2021/11/30(火) 17:04:42.75ID:y6/5lbaH0
自分が経験したケースでは腎不全から来る尿毒症か口内炎でしたね
完全に絶食してしまう前に調べてもらったほうが良いと思います
2021/11/30(火) 17:56:27.32ID:eIGMEbX/x
こっちは便秘だったり毛球症だった事はよくあるけどシーバ食べるなら多分違うよね
偏食も可能性としてはあるけどアレルギーとか胃腸炎とかもあるから病院行かないとわかんないな
2021/11/30(火) 17:59:50.60ID:HYBuHMi70
うちは異物誤飲で食欲減退してた
あとは甘えなのか手からしか食べないとか、放り投げてあげないと食べないパターンもあったけど、とりあえず病院行くのが確実
520わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 9fee-evlT)
垢版 |
2021/11/30(火) 18:44:29.98ID:HLd/IpXW0
毛並みや体温はどうなの?
521わんにゃん@名無しさん (スプッッ Sdbf-2MnB)
垢版 |
2021/11/30(火) 20:14:23.87ID:IoX+NGVAd
いろいろあるんですね、病院は考えてますけど他が元気そうで少しだけ様子見してます。
トイレ 回数見た目変化無し、毛並み体温とかもたぶん代わり無し、じゃらせば遊びます。

>>516
好き嫌いでってことですよね?あげはじめて早くにですか?うちは数年このスタイルだったので
2021/11/30(火) 21:11:27.69ID:mLZuda0l0
https://i.imgur.com/akYI14T.jpg
2021/11/30(火) 21:24:43.68ID:33wpOqjb0
>>514
うちも似たような症状で1週間ほど続き、病院にも行きましたが原因不明で。
うちの場合は猫草を食べさせたら、回復していきました。
思うに毛玉を吐きたいのにのに吐けない状態だったのかぁと思いました。
あくまでうちの場合ですけど。
参考までに。
2021/11/30(火) 21:34:09.57ID:IVPB3F0ud
部屋の隅でこっち来てニャーとなくんで何かと思い椅子から立ち上がると間一髪いれず椅子を奪う。
頭よすぎだろ。
2021/11/30(火) 22:07:34.99ID:+4kt9LhP0
>>522
スレ違い
ジャコウネコは猫ではなくハクビシンの仲間だ
526わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 9fee-evlT)
垢版 |
2021/11/30(火) 22:13:23.82ID:HLd/IpXW0
毛球って吐くの?
都市伝説じゃないの?
過去猫も今猫も毛球を吐いた事が無い
極稀にフカフカした餌を吐くが、毛が大量に混ざってるとか無い。
短毛種だからか?換毛期にマメにファーミネーター使ってるからか?
2021/11/30(火) 22:30:33.76ID:3/wj+z340
横だけど
うちは成猫お迎えして2~3ヶ月経つんだけどまだ警戒心あって満足にブラッシングできてない
こういうのって毛玉を体内に溜めてる可能性あるのかな?
2021/11/30(火) 22:32:08.61ID:dCDSyBjP0
毛玉吐いてないと腸閉塞になる恐れあり
ふざけてる感じだからネタかもだがほんとならはやめに対策講じた方がいい
2021/11/30(火) 22:48:00.86ID:lzDx9o1L0
うちも吐かないんだよね
先代はしょっちゅうゲコゲコやってたけど今の子は水を一気飲みしすぎたときくらいしか吐かないし、そのときはほぼ水だけ吐いてる
うんこは毎日モリモリしてるしあまり気にしてなかったけどやっぱり吐かないとおかしいかな…?
2021/11/30(火) 22:50:20.44ID:KsJYnV/Ga
おかしいおかしくないの話じゃなくね
体内に毛が残ったままで不具合ないと思えるのがわからん
一切毛繕いしないならいいんじゃね
531わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 9fee-evlT)
垢版 |
2021/11/30(火) 22:54:08.52ID:HLd/IpXW0
https://neko-luna.com/cats-not-pill-spitting-no-problem?amp=1
532わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 9fee-evlT)
垢版 |
2021/11/30(火) 22:57:20.28ID:HLd/IpXW0
ネタじゃ無いよw
短毛種のシングルコートだから毛の量が少ないとか、
毛質?フワフワした毛質だから自然に抜けて床に落ち易いとか、そもそも抜け毛の少ない猫種だと毛を飲み込む量も減るよね。

毛の固まりみたいなのを吐いた事は無いよ
2021/11/30(火) 23:10:25.58ID:UQwk/3HV0
ウチは長毛だから比較にならないかもだけど毎日ブラッシングしても1ヶ月に一度くらいは吐いてた
あとは●みたら毛玉が入ってたりした
2021/11/30(火) 23:28:11.21ID:cPDhv9in0
うちも吐かない。短毛。うんこ割ると毛が混じってるから、それでいい。
2021/12/01(水) 00:50:14.94ID:SnTwhH/S0
うんこ割る勇気ないわ
割って見た方が良いのかな
2021/12/01(水) 01:00:06.21ID:DozhTVy30
>>528 >>530
お勧めの対策ある?
何か症状が出てからじゃ遅いのも分かるけど、毛玉ケアの餌をあげてるけど他にあるかな
病院の検査で毛の溜まり具合を見てもらうのも猫には負担だよね
537わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Sa5b-evlT)
垢版 |
2021/12/01(水) 01:25:03.66ID:99y8W2xza
>>535
見た方が良いよ
Amazonでウ○コカット付きのシャベル買えば良いよ
2021/12/01(水) 01:28:14.89ID:ZUVSkUwi0
手袋マスクは忘れずに
猫の病気を気にするあまり自分が病気になっては元も子もない
2021/12/01(水) 02:05:02.17ID:yIGIzZ0Lx
短毛でもやたらとモコモコしてるのは吐くね
うちは吐く子にラキサトーン与えてる
2021/12/01(水) 05:47:45.15ID:ZL4dy+tia
猫草とか?
2021/12/01(水) 07:02:06.39ID:Qv3yurmpx
猫草はよくわかんないけどやたらと人気ある
3号の鉢だと5分以内にで全滅するくらいには大人気
草だし食べてみたらめっちゃ苦かったのに人気あるの謎だわ
2021/12/01(水) 07:58:29.72ID:lCf9JmhM0
猫草謎だよねー
お前草食動物だったのか?ってくらい
2021/12/01(水) 08:07:26.32ID:ewg4GN520
茹でたキャベツも人気
2021/12/01(水) 08:49:42.22ID:vz1Ggq+Ua
野良猫もたまにそこら辺の雑草をモシャってるしな
545わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Sa5b-mgIj)
垢版 |
2021/12/01(水) 10:41:00.74ID:c1HbPaGoa
雑草は毛玉を吐くために食べるんじゃないのかな
どうなんだろうね

猫は舌で毛づくろいして 自分の毛をいっぱい飲み込んじゃうから
猫草を食べると 胃の中で猫草が自分の毛と絡まって毛玉になって
そんでもって 口から毛玉を吐き出す
2021/12/01(水) 17:20:25.05ID:7Zfa6bUZx
吐くためとは言われたりしてるけどその為に食べてるとは思えないんだよなぁ…うちのは食べても吐かないから尻から出てくるし
でも人気な草はイネ科のエノコログサとか燕麦とかである程度決まってて、パン好きなのがいるのもそのせいなのかなって思ったり
2021/12/01(水) 17:39:55.46ID:TE7rLjEwM
足って拭いてあげてる?
廊下に肉球形のウンチがあったのみつけた
テーブルの上なんかに乗せている人は足が
ウンチなの知っているの?
2021/12/01(水) 17:43:51.59ID:ZUVSkUwi0
>>547
うんこするたびに拭いてあげてるよ
割と当たり前だと思ってる
ついでに体も拭いてやっている
ライオンから出ているトリートメントシャンプータオル、これツヤツヤになるんだよな
2021/12/01(水) 17:58:40.08ID:qhPOK6p30
テーブルどころか炊飯器に入り込んでる姿を可愛いとか言ってドヤ顔で写真アップしてる人いるし
気にしてない人の比率の方が多いんじゃね?
2021/12/01(水) 18:49:38.00ID:RtupjMQza
そんなのうんこ食ってるのと一緒じゃん
そんなやつおらんだろ
適当なこと言うな
2021/12/01(水) 19:19:10.67ID:5+pb7A1s0
猫は自分のうんこのついた尻舐めて体中に塗り広げとるぞ
猫をさわった時点でうんこさわってるのと同じ
あきらめろ
552わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 9fee-evlT)
垢版 |
2021/12/01(水) 19:35:25.87ID:AHMqcwPS0
>>550

https://i.imgur.com/MUEd6be.jpg

ほれほれ
553わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 9fee-evlT)
垢版 |
2021/12/01(水) 19:38:51.87ID:AHMqcwPS0
そもそも猫もウ○コ触りたく無いから器用に砂掛けしないから?
足に付いてるとか過去に無いわ
因みに柔らか便も未経験。
犬みたいに留守中にサークル内のトイレでウ○コ踏んでベトベトにならないから助かる。
猫はトイレ関係の掃除が本当に楽。
2021/12/01(水) 19:40:20.64ID:qhPOK6p30
>>552
これに更にいいねをつけるもんだから更に気分良くするんだよな
汚いご飯おいしい言うなら何も言わないがこれわかってない人多いだろうな
しかも若いならともかくとしていい年の大人が
2021/12/01(水) 19:52:19.28ID:qhPOK6p30
>>553
人間のケースでいいが便所行って手を洗わなくてもセーフ?
もちろん人間だってそんなもの好き好んで触らないよ?それで飯食うんだよ?
しかも猫は基本的に風呂嫌いだから一回のトイレの話じゃないからね、直近で風呂入ってから一度もかどうか
556わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 7792-zDlM)
垢版 |
2021/12/01(水) 20:37:26.68ID:Ruv3mXgN0
この世に
猫ちゃんワンちゃんとして生をうけてきた
まあ 社会的に弱者
だから
できるだけ大切にしてあげたい

水戸黄門様は日本の誇り
質素倹約
自分は贅沢とかはしない
常に民や猫ちゃん犬ちゃんを大切にしていたよ
汗水垂らして一生県名に働く
給料は全額 猫ちゃんに渡すのがいいね
休みの日は ボランティアがいい
困っている人を助ける
猫ちゃん犬ちゃんを助けてあげる

それが日本人
世界から尊敬されていますよ
日本人としての自尊心 誇り
2021/12/01(水) 21:02:40.25ID:DozhTVy30
猫の餌は何かこだわりある?
原料でトップに肉がきているのが良いって聞いたんだけど、うちの見てみたら穀物がトップだった
小分けになってて扱いやすいから選んだんだけど、次回からどうしようか悩んでる
大袋でも乾燥剤を入れておけば良いかな
558わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Sa5b-evlT)
垢版 |
2021/12/01(水) 21:12:45.50ID:99y8W2xza
>>557
左上から原料の多い順に書いてある
左上はチキンとか書いて無い餌はダメよ
家禽とかも好ましく無い、○○ミールって記載は原料の内容次第
2021/12/01(水) 21:35:25.65ID:qMN7pkR00
穀物がトップに来る猫エサなんて見た記憶がないな…
ヒトよりもずっと肉食動物寄りなんだからタンパク質が一番初めに挙げられてるのしか見たことないや

小分けできることが大事なのなら買ったあとにフリーザーパックなんかに分けてみても
2021/12/01(水) 21:36:40.13ID:+GbQX06A0
本当にそれ猫の餌か?
なんてやつ?
2021/12/01(水) 21:41:51.87ID:qMN7pkR00
うぉぅ😅
改めて見直してみたら割りと高めな銀のスプーンのカリカリが穀物トップだったわ…

ロイヤルカナンの腎臓サポート食も調べてみたらコーンフラワー・米・タンパク質の順番だったからあまり神経質にならなくてもいいのかもね
2021/12/01(水) 21:51:24.75ID:qMN7pkR00
タンパク質は消化の最終過程でアンモニアや尿素を発生させるのだけど、猫ちゃんはそれらを排出する臓器である腎臓が弱点なので、高齢猫にはタンパク質控え目も良いのかも
2021/12/01(水) 22:06:28.25ID:DozhTVy30
>>560
ピユリナワンってやつ
色んなところで買えるから助かってるんだよね
近所のペットショップやドラッグストアとかね
他にも調べると穀物トップの餌がいろいろ出てくるよ
グレインフリーに拘るつもりは無いけどトップってのがなぁ
564わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Sa5b-evlT)
垢版 |
2021/12/01(水) 22:09:44.74ID:99y8W2xza
国産は殆ど穀物トップでしょ
良くて○○ミールじゃない?
565わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 9f0b-fqyZ)
垢版 |
2021/12/01(水) 22:23:14.60ID:rzgdyK1J0
原料のトップが何かじゃなくて、最終的なPFCバランスで考えろよw
分かってるつもりの馬鹿ほど情報に踊らされるw
2021/12/01(水) 22:31:31.94ID:qMN7pkR00
うちにあるフードを確認してみたけども、ウェットで穀物が原材料トップにあるものは無かったけど、ドライは穀物トップ多いですね

銀のスプーン
https://i.imgur.com/1b3k1Kg.jpg
https://i.imgur.com/11Fxt5H.jpg

ciao
https://i.imgur.com/7nfKhYG.jpg
https://i.imgur.com/JAs7PSZ.jpg

sheba(これは肉類がトップ)
https://i.imgur.com/rlWigjJ.jpg
https://i.imgur.com/Vne0wlH.jpg

ロイヤルカナン
https://i.imgur.com/P2Czwtc.jpg
https://i.imgur.com/Jak8cxL.jpg
2021/12/01(水) 22:34:37.46ID:qMN7pkR00
>>565
原材料の多い順よりも成分表示のほうが重要だよね☺
2021/12/01(水) 22:38:24.46ID:fsnHS1RJa
ヒルズの避妊去勢用もトウモロコシがトップ
しかし獣医も薦める優良フードだ
2021/12/01(水) 22:44:22.15ID:lCf9JmhM0
腎臓ケアのような療法食は高タンパクにならないようあえて減らしてるんだと思う
あくまで総合栄養食の範囲内で比べた方が
570わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 9fee-evlT)
垢版 |
2021/12/01(水) 23:29:16.26ID:AHMqcwPS0
そのバランスを取る為にアレコレ混ぜてるから、通常の猫には不要な基準
海外基準で、栄養バランスなども毎年更新されチェックされてるので、それを参考に日本でも作っている
穀物類などは本来の猫の主食では無いが、狩で得た獲物から間接的に接種しているので多少は必要と言う考え、ドライフードを作る過程の熱などで糊状にしないと消化が出来ない
なのでドライフードとして与えるのは問題無いが、タンパク質の栄養素を補う原料が問題
安い餌は家禽類、ミールで補おうとするから、トップは猫に必要な良質なタンパク質の為に、チキンやターキーなどが好ましい。
ミールも良質な肉をミールにしてるなら大丈夫だが、安い餌はレンダリング肉が使われる事が多いからダメ。
ニュートロ辺りならチキンを敢えてミール加工しているから大丈夫。
1キロ2000円以上で、ミールを使ってるならミールの内容を把握出来る栄養が最低基準だよ
2021/12/01(水) 23:46:58.82ID:DozhTVy30
>>565
分かってるつもりじゃないから聞いてるのになぁ
2021/12/02(木) 00:00:56.84ID:T1kTSoJU0
その発言はボクに向けたものかもしれないので申し訳ないざんす…😅
2021/12/02(木) 00:11:26.10ID:Z+pbxWa90
>>570
はえー参考になるわ
猫がフードに飽きてきたから、今度ニュートロ試してみるわ
2021/12/02(木) 00:28:55.30ID:T1kTSoJU0
>>570
>1キロ2000円以上で、ミールを使ってるならミールの内容を把握出来る栄養が最低基準だよ

そんなに高くないフェリックスやナチュラハを愛用してるのだけどミールが混ざってるみたい
"ミールの内容を把握できる栄養"とやらはどうやって見極めるのでしょう?
油脂分が多くなるのかな
2021/12/02(木) 01:00:25.82ID:ny3p8j8J0
長生きしている猫がみんなキロ2000円の高級品を与えられているかと言えば、そんなことはない
プレミアムフードを与えられているのに病気になってしまう猫もいれば、安物フードでも20歳を越える猫だっている
一定以上の品質のエサなら問題なく、むしろ猫が喜んで食べてくれるかだとか量や水分補給など飼い主がきちんと管理できているかが大きい
世の中にはヴィーガン食をムリヤリ猫に食べさせて栄養失調にさせてしまうバカや、手作りにこだわったせいで同様に栄養不足に陥らせてしまう飼い主もいる
「こうでなければ!」みたいなのはあまり持たない方が良い
2021/12/02(木) 01:05:28.22ID:ioDjqKZp0
雄猫に多いけど腎臓悪くしちゃうと市販のカリカリはあまり食べさせられなくなっちゃうんよね
2021/12/02(木) 01:12:58.01ID:T1kTSoJU0
>>575
猫ちゃんは好き嫌いが激しいからストレスが健康に直結するのだよね
ストレス学説を提唱したハンス・セリエについて学ぶと、ストレスって決して日本でありがちな軽く扱われていいものじゃないんだよ
ストレスは免疫力を下げるし、幸福感は免疫力を上げるんだ(簡略化しすぎな自覚はあり)
578わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Sa5b-mgIj)
垢版 |
2021/12/02(木) 04:42:07.83ID:XyaVMl0va
うちの子はとにかく飽きっぽくて
同じごはんをあげてると 飽きて食べなくなっちゃう
いろいろ 違うのをあげないと食べてくれなかった

家の外に出たがってたなあ
家の外に出られないのはストレスだったと思う
そうだよねえ ストレスが無いように・・・
579わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Sa5b-mgIj)
垢版 |
2021/12/02(木) 04:46:41.81ID:XyaVMl0va
ありがとう
ストレスの無いように過ごすよ・・・
580わんにゃん@名無しさん (ブーイモ MMbf-fqyZ)
垢版 |
2021/12/02(木) 07:13:18.93ID:64PYa19vM
>>570
家禽ってチキンやターキーの事なんだけど…
581わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 9fee-evlT)
垢版 |
2021/12/02(木) 07:35:59.50ID:aNMlGeQ80
>>575
そう言う事を言い始めたら、推奨されている水分量を摂取してない、フードを過剰摂取、その逆でも長生きする猫も居るって事になるよね
上記を気を付けると同様に、気を付けられる事は気を付けるべきだと思うよ
582わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 9fee-evlT)
垢版 |
2021/12/02(木) 07:40:44.81ID:aNMlGeQ80
家禽(かきん)とは、その肉・卵・羽毛などを利用するために飼育する鳥の総称。
2021/12/02(木) 07:48:52.53ID:i0fP7A8Yd
うちはずーーーっとニュートロの鮭あげてたけど、冬になると毎年血尿出すから医者と相談してロイカナの消化器サポート可能性食物繊維に替えた
米、肉類(鶏、七面鳥)、コーン…の順
これに替えてから血尿はなくなり便秘が治り腎臓は数値が悪くなることなく一生を終えた
584わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 9fee-evlT)
垢版 |
2021/12/02(木) 07:50:25.12ID:aNMlGeQ80
ど忘れしたが、ペットフードの安全基準を決める二大組織以外を基準としたフードだと
家禽ミールの基準も違う
大雑把に言うと嘴、脚、羽根、内蔵などをそのままでミール化
出所も人の食用で出た副産物では無く、病気で死んだ鳥や人が食わない他の目的で飼育してた家禽も入ってる

ターキー原料なら家禽と書かないでターキーミールって書くよ
それで値段設定上がるからね
そもそも日本でペットフードに使われる程のターキーを消費してるのか?
585わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 9fee-evlT)
垢版 |
2021/12/02(木) 07:54:36.34ID:aNMlGeQ80
http://www.pethospital.jp/?p=791
2021/12/02(木) 08:47:22.14ID:ny3p8j8J0
>>578
外に出たがっていたというのは、家の中に満足していなかったから
出したら出したでさらに重大なストレスに晒した可能性が高い
車のクラクション、他の野良猫とのケンカ…
ケンカは病気もうつされる
2021/12/02(木) 10:15:45.37ID:H0Vm4Gkha
その辺の不満って家猫ならではだよな
保護猫だと野良時代に比べたらマシって比較対象があるからなのか飯はなんでも食べるし
外は出たい願望はあっても家から離れないって子が多いと聞いたが本当かな?
2021/12/02(木) 11:07:19.58ID:SnHohDyVa
>>587
私が飼っているのも元野良(子猫時代に自分で保護)だが、外は怖がって出たがらない
一度、勢い余って開けたままの玄関から飛び出したことがあるが、庭の隅で固まっていた(よくある話w)
猫は場所に強い執着を見せるので、家が気に入ればOK
「猫は外に出たがる動物」などと言う人が昔はいたが、そんなもの飼い主のスキル不足を猫に転嫁しているだけだと思う
2021/12/02(木) 11:23:54.31ID:H0Vm4Gkha
まあ比較対象云々は俺のただの妄想だけど家に満足してたら確かに家の敷地内から出ないよな
ウチも外出せって催促はしょっちゅうだけど基本的に玄関出てすぐのところで適当に日向ぼっこして終わり
ただし、車のクラクションの音にびびって条件反射で飛び出すとか不可抗力があるから絶対誰かが見てる前でしか外に出さん
2021/12/02(木) 11:49:13.21ID:ny3p8j8J0
>>581
水をちゃんと飲ませたりエサの量を適切に管理したりするのは猫の健康の必須条件だけど、高価なフードはかならずしもそうではないということを言いたかった
極論かもしれないが、野良猫にプレミアムフード与えても意味ないでしょ?
ここはちょっと感情論かも知れないが、たとえ安くても飼い主から愛情を持って与えられるエサの方が猫にとっては嬉しいと思うよ
まぁ愛情を持ってプレミアムフードを与えるのが一番良いんだろうけど
2021/12/02(木) 12:00:01.01ID:dzPiqsOU0
昔飼ってた猫はいろんなフードを試そうが、ホームセンターで投げ売りされてる激安の缶詰めしか食べてくれなかった
でも腎臓も悪くせず18年生きていたよ
2021/12/02(木) 12:22:11.91ID:h7LKpxR+x
キャネットとかでも全然長生きできるね
長いのは21歳だったけど他のも13年位は余裕で生きてる
今飼ってるのは1歳からずっと米が一番上の低分子プロテインと安物あげてるけど14歳になってもアレルギー以外は健康だよ
2021/12/02(木) 12:48:13.81ID:5wUIQQCCd
フードにこだわって気になればすぐ病院など気を遣って飼っても早くに逝ってしまう子はいるし
激安フードに適当すぎる飼い方でも長生きするのもいるから個体の寿命とか遺伝なんだろうね

食事のあげ方もその子により合う合わないがあると思う
うちはずっと朝夕の1日2食でやっていたけど紆余曲折あり今は1日10食ぐらいになってる(量はあまり変わらず)
あげるのは深夜3時含め6回でそれを10回〜に分けて食べます
これですごい健康になった 少しづつ食べるのが好きみたい
594わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Sa5b-evlT)
垢版 |
2021/12/02(木) 12:55:07.22ID:aChr8NR/a
キロ2000円はプレミアフードじゃ無いからねw

ホムセンでも扱ってて店売り400g1000円程度ののニュートロやロイカナは最低ラインでしょ
プレミアフードとは、このラインの商品だよ


https://i.imgur.com/0yzVYiv.jpg


https://i.imgur.com/SCvvKKD.jpg
2021/12/02(木) 13:03:38.67ID:wASoHZ6aM
>>584
肉食動物の主食としては何が正解なんだろうね
廃鶏丸ごとは全体食そのものだし
人用の副産物は屠殺時に血液抜かれて栄養減っているだろうしむずかしいね
日本でニワトリ以外の家禽だとウズラでは?
雄雛と玉子取れなくなった親が爬虫類猛禽類の餌として冷凍で売っている。
596わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ b7c2-fqyZ)
垢版 |
2021/12/02(木) 13:20:58.70ID:a7SkQsJX0
>>585
劣悪なレンダリング工場として紹介されてる外観写真、売りに出されてる廃屋じゃん
その他の話も出どころ不明だし信憑性は薄く感じる
ソースとしてこんなサイトを紹介する辺り純朴で騙されやすい人なんだろうね
私は原材料にミールと書かれていようが小麦が最初に表記されていようが、
しっかり研究開発してる製品を買うよ
事細かく原材料を書くのはそんな事しか売りのない根拠薄弱な製品だからね
597わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Sa5b-evlT)
垢版 |
2021/12/02(木) 13:39:38.06ID:aChr8NR/a
>>596
事細かく原材料書いて無いフードなんてあるのですか?

因みにオススメフードは何ですか?


廃屋の事は、サイトに現在は不稼働の廃屋って書いてあるよね。
2021/12/02(木) 14:01:39.66ID:Annu0XY/0
うちの15歳半のシャム猫♀について質問いいですか?
最近だいぶ痩せてしまっています。抱っこするとかなり軽いです

ですが凄く元気です
ロープに繋いで外に出せとか、部屋に入れろとかでうるさく鳴き続けますし、
椅子→机とジャンプしますし、机からダイレクトに床へ飛び降ります
水もたっぷり飲んでいます。地上での動きも俊敏です
ゴハンは15歳以上の猫用というのをあげています

おかしい点を挙げるとしたら、軽いくしゃみを連発する事が稀にあるくらいです
それも10回くらいしたらおさまります
鼻水は垂らしていません

高齢の猫は痩せるとは聞くのですが、問題あるでしょうか?
問題あるようでしたら、今日は無理なので明日動物病院に電話してみるつもりです
2021/12/02(木) 14:05:07.25ID:slOwNy3N0
オリジンは3種ほど猫に合ったんだけど
決められた給餌量が少なくてやめた(体重5kg
オリジンはお腹空いたアピールがすごい
今は味に不評のウェルネスコア
2021/12/02(木) 14:28:50.11ID:5wUIQQCCd
年を取れば人間だって犬だって猫だって体重は減るよ
問題はその程度で一番重かった時、最近の平均などと比べてどれだけ減っているか
食事も15歳以上の猫用だけじゃ誰もわからん
2021/12/02(木) 14:29:17.18ID:ivzeuNUD0
>>585
ソースどこか知らんけど
〜かもしれません とか筆者の想像も交えて煽って

お勧めフードはこれ!なのが案の定カナガンとモグニャンで笑う
2021/12/02(木) 14:37:43.04ID:Annu0XY/0
>>600
やっぱり高齢になると体重減るんですね……
2021/12/02(木) 15:30:33.97ID:Y61bHTyZp
今日、避妊手術して帰ってきたうちのネコ、ガタガタ震えて何回がお漏らしとゲロして今グッタリ寝てる
水とかあげていいのかなぁ
2021/12/02(木) 15:41:42.48ID:SnHohDyVa
>>603
いやいや病院に引き返すべき
スマホいじっている場合ではない
2021/12/02(木) 18:57:58.11ID:Annu0XY/0
母と話し合ったのですが、母いわく、一時期に比べると若干肉がついてきたとの話です
言われてみると、触って若干体が柔らかくなった気がします
先日首の後ろを触ったらガリガリだったのに、今触ったら肉が若干感じられました

ホッとしました
2021/12/02(木) 20:02:50.84ID:5lwWpjZOx
>>605
高齢になると少しずつ痩せがちだけど不思議とそこからめっちゃ太るのもいる。昔飼ってたのは16の時にかなり太った
大事なのはそれが病的なのか老衰とかなのかで老後は年1回とか健康診断するといいとは思う

でも猫は外に出すと死ぬほど怖がるのもいるから必ずとは言えないんだよな
2021/12/02(木) 20:36:20.00ID:Annu0XY/0
>>606
トイレ、水の飲み方、ウンチ、ゴハンの食べ方、体重など注意して大事にしてあげて、
年1回健康診断に連れて行こうと思います。長生きしてもらわなきゃ

ありがとうございました。それでは失礼致します
2021/12/02(木) 21:15:39.53ID:wHi3N1NiM
そもそも体重が減ったと言ってもどれだけ減ってるのかもわからない
今食べさせているフードの名前も分からない
ある程度の歳の猫なんだから
そろそろ真面目に考えた方がいいと思う
くしゃみを連発するのは病気の前兆だし
2021/12/02(木) 21:18:07.44ID:i0fP7A8Yd
咳が少しずつ増えて、医者に連れて行ったら軽い肺炎になってた
それがどんどん悪くなって、最後は酸素ルームの中でしか呼吸出来なくなってた
くしゃみも楽観視しないでみてあげてね
2021/12/02(木) 22:28:09.26ID:OZWxlWH50
どのメーカーが、というより総合栄養食の中から必要摂取量をキチンと食べてくれるのを
選ぶのが一番大事だと思う プレミアムキャットフードも食わなきゃ栄養取れないからただのゴミ
後は水を飲ませておしっこ貯める時間減らし石を作らせない
2021/12/02(木) 22:47:41.08ID:ontkbob4d
実家に帰省しなかったときに猫が病気すると捨てられたって思わせちゃったのか心配になる
家族がいつも構ってはいるから孤独ってことはないと思うんだけど
612わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Sa5b-evlT)
垢版 |
2021/12/02(木) 23:37:06.71ID:G7vRIKe8a
アニコム損保が調査した「ペットにかける年間支出調査2019」では、「フード・おやつ」の項目の平均値は49,713円/年でした。これを12ヶ月で割ると、4,142円です。おやつを含んではいますが、メインはフードなので、かなり高価なものを与えている印象を受けます。

これが平均的な

食うのは当たり前、食わないのに高いから良い物だと同じフードは買わない

食って良い糞して毛艶が良いのも当たり前
なるべく良い物を与えたいと思うのも当たり前の感覚

自分の食べる物もブラジル産の鶏肉より国産買うだろ?
わざわざ中国産選ばないよね?
月に4k程度の差なら良い方買うわ
安い餌だと糞も臭うし無駄に量が多くなるからね
玄関開けて臭う家は大概は安い餌が置いてあるよ
2021/12/03(金) 06:57:59.30ID:jW2FLLvf0
平均は当てにならないから中央値が欲しい
2021/12/03(金) 07:14:40.86ID:jW2FLLvf0
というか月4000円って別に高くないな
毎日だいたい1パック当たり70円のウェットと30円のドライ与えてるケチ家庭だけどそれでも月3000円だわ
2021/12/03(金) 07:44:50.35ID:4YEprEfi0
メス猫って冬でも発情するもんなの?
6ヶ月過ぎたメス猫なんだけど避妊手術急いだ方がいい?
2021/12/03(金) 07:47:21.09ID:4YEprEfi0
室内飼いで一匹だけです
病気と鳴き声の予防です
617わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ e6ee-V6Rr)
垢版 |
2021/12/03(金) 08:06:38.79ID:6eY1YxOP0
>>616
押し入れに入れとけば発情しない
618わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 6644-lkzs)
垢版 |
2021/12/03(金) 08:15:12.22ID:pzAdikSu0
>食わないのに高いから良い物だと同じフードは買わない

この日本語がさっぱり理解できないんだが誰か説明してくれ
619わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ e6ee-V6Rr)
垢版 |
2021/12/03(金) 08:20:35.39ID:6eY1YxOP0
読解力無しか?
ネットの掲示板で、いちいち完璧な文や正しい漢字を求めるなよ(笑)
食事中や運転中の信号待ちとかで、サクサク書いてんだから(笑)
何を言いたいかの雰囲気が伝われば良いだろ
2021/12/03(金) 09:25:14.64ID:BFSQWYQFK
>>615
固体差と生活環境によるだろうね

家のは一年中。
2021/12/03(金) 09:28:27.70ID:1052uM7IM
さすがに612の文は俺にもわかんないわ

食わないのに「高くて良いもの」をわざわざ買っても意味ない ってことかとおもったけど、その後の内容と相反する

619が解ってるなら説明してくれ
2021/12/03(金) 09:33:38.83ID:DF4yx3JWa
バカの相手すんなよ
2021/12/03(金) 12:09:15.16ID:NRIsZYRD0
餌代で500円
猫砂代で400円
月額900円のうちの猫は可哀そうっていう話だな
2021/12/03(金) 12:26:21.40ID:IoIt6my3d
10年前、前宅の庭に住み着いた野良だった頃は最低限の食事だったな
キャラットだかどうかは憶えてないけど一袋200円とかそういうレベル
飼うつもりもなかったけど放置してもかわいそうだから水と食べ物と寝床だけ与えてた

今はカナンの腎臓ケアのドライと缶詰に魚。おやつはコンボやチュール、シーバ
どれも食べてくれるのでありがたい
625わんにゃん@名無しさん (ブーイモ MMba-epD7)
垢版 |
2021/12/03(金) 12:30:19.52ID:R2fL3Cl2M
>>619
他人の読解力を疑う前に自分の文章力を疑いなさいよ
雰囲気すら正確に伝わってないわ
2021/12/03(金) 12:36:05.21ID:AjCdkcJyd
>>617を読んだ時点でNGNameに登録すべし
2021/12/03(金) 12:40:07.05ID:X+r6MmeZ0
>>623
砂はともかく餌代の500円は少なすぎるだろう
2021/12/03(金) 12:43:31.36ID:CIfiVPKAa
>>626
押し入れが適切かはわからんが閉め切った空間に入れとくと発情を抑制できるのはブリーダーもやってるよ
629わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ aea6-J6Pi)
垢版 |
2021/12/03(金) 12:45:09.50ID:eE00y+0/0
>>628
ブリーダーって極悪非道だね
絶対に成仏できないよ
そんなえたひにんの真似などしないよ
2021/12/03(金) 12:59:41.81ID:CIfiVPKAa
いや、缶詰みたいに監禁して閉じ込めてるとか思ってない?
適切なタイミングとかあるから遅らせるとかそんな程度だぞ?繁殖させる気なかったらさっさと去勢なり避妊するに決まってるし
2021/12/03(金) 13:07:04.52ID:BFSQWYQFK
>>630
雄の匂いがしたら終わりなんだけどな
完全に脱臭して近づくのは絶対に無理だし。
2021/12/03(金) 13:12:10.30ID:CIfiVPKAa
あら、そうなの?そういうのあるよってだけで実践したことないから知らなんだ
ブリーダーならなんとかするかもしれないが素人は無理だな。
野良猫とか近所の猫来ると聞いたことないような声で鳴くもんな。むしろ鳴き声聞くまで素人の人間は近くに猫がいるって認識できないし。
2021/12/03(金) 13:50:32.12ID:ETY5NDNF0
>>631
逆じゃない?
オスはメスの発情トリガーで発情
メスは日照時間とかで発情
2021/12/03(金) 15:05:59.49ID:dQavwrCvM
http://momi0.momi3.net/gif/src/1638337820018.gif
2021/12/03(金) 15:22:53.20ID:BFSQWYQFK
>>633
諸説は勿論あると思いますよ
獣医によっても動物博士によっても見解が違うし 

栄養状態が良くなったのも要因とか言う専門家もいるし

家のは
一匹は普通に年2回位だけど
もう一匹は外の野良猫だけで発情(笑)

そんな子も居ると
獣医さんには言われました。
2021/12/03(金) 16:05:56.25ID:CIfiVPKAa
>>634
この手の映像見るたびに毎回思うんだがどう見ても設置型のカメラじゃなくて手で撮影してるよな
一見決定的瞬間を撮影したみたいな感じのドヤ顔であげてるけど作為的に見えてしょうがない
2021/12/04(土) 08:42:21.67ID:e//xy9dJM
ペットの犬や猫にマイクロチップ装着義務化へ 概要が明らかに(環境省)【NHK】 [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1638568990/
2021/12/04(土) 09:16:11.20ID:+9TCxkT6d
マイクロチップをつけたって捨てる奴は捨てるからな
捨てる前に抉り取るとかありそうだし
迷子犬・猫の確認にはいいだろうけど最近は誘拐も多いからその場合は意味がない
2021/12/04(土) 11:00:31.52ID:vaWIa0dOa
まあ確かにある程度の手掛かりになりますよ止まりであってこれ装着すれば完璧なんてことはないわな。
課題はあるだろうし今思いつかないだけで後々に別の課題も出てくるかもしれない。
640わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Sa83-V6Rr)
垢版 |
2021/12/04(土) 12:53:14.47ID:IZjB8/43a
ペット保険の使い回し、保健所からの引き取り個体の再リリース、避妊去勢の助成金の不正が本当の目的でしょ
努力義務から数年で義務に変わるだろう

数値規制も施行されて愛護団体は終わり
譲渡会を移動販売と同じ扱いにされたら譲渡会も出来なくなるしね。
2021/12/04(土) 16:35:00.18ID:AJfC4Box0
>>631
ただ抑えることはできるよ
確かにうちの猫も発情期の時は窓閉めるだけでも落ち着くから、そういう意味での閉じ込めだと思う
日本の住宅には屋内換気システムあるから猫の嗅覚じゃ意味ないのかもしれないけど多少は興奮抑えられる
642わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Sa83-V6Rr)
垢版 |
2021/12/04(土) 16:46:11.62ID:ppLOd9KCa
>>641
避妊手術したら良いのでは?
2021/12/04(土) 19:37:40.88ID:lylGjirzK
>>641
日照時間以外は試したよ
(笑)
不安分離症の感もあるけどね
母猫が4兄妹置いていってから、小柄だったけど、この子は小さい頃から兄妹の面倒見が良かったから、母性本能も強いのかもしれないし

>>642
もう11歳越しちゃったし迎え入れるのを決めた時ウチのが、身体にメス入れるのを嫌がっちゃったから…失敗だったかもね
 
勿論、乳腺系の病気リスクは高いですが、どんなに対策しても病気になってしまう子は患ってしまうし

 
レスくださった方々
ありがとうございます。
2021/12/04(土) 19:53:26.89ID:AJfC4Box0
>>642
うちのは去勢ね
既に発情経験があるから去勢をしても発情期くると鳴くよ
2021/12/04(土) 20:20:17.16ID:lylGjirzK
>>644
男の子も発情前に去勢しても、相手しちゃうし
(笑)

あれには
ビックリ…本能なんでしょうね。
646わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ b0ec-PP5C)
垢版 |
2021/12/04(土) 21:23:35.81ID:AytnIAho0
〜人類の歴史は2031年で終わり〜

木村秋則
「長さが5キロメートル以上あるUFOの内部で宇宙人(人類と同じ姿をしてるが人類より綺麗で朗らかでギリシャ彫刻のような顔をしてる)から地球カレンダーを見せられた。
それにこれから地球で起こることが書かれていた。
それを見ていくと枚数が少なかったのでなんでここで終わるのと聞いたら『そこで人類の歴史は終わり』と言われた」

それは口外してはいけないことになっていたが2019年に木村秋則は酒に酔ってその年をポロッと言ってしまった。
それが2031年。

木村秋則によると・・・
・長さが5キロメートル以上あるUFOには5万人の宇宙人が乗ってる。
・宇宙人は物を小さくする爆弾を持ってる。
・小型のUFOの側面の壁の厚さはビニール袋より薄い。これを手で触ると透明になり外が見えた。これのサンプルを手で折ろうとしても折れず、足で踏んでもまったく変形しないほど硬かった。
・宇宙人は人類をすごく見下してる。
・人類は120〜130種類ほどの元素しか知らない。使ってるのは20〜30種類ほど。宇宙人は250種類の元素を使ってる。
・宇宙人のUFOは人類が10億年かかる距離を一瞬で移動できる。
・宇宙人は空中を浮遊できる。
・宇宙人は手を使わずに家の窓や扉を開けることができる。
・宇宙人との会話はテレパシー。考えたことがすぐに宇宙人に伝わり答えが返ってくる(頭の後ろから聞こえてくる)。

木村秋則(世界で初めて無農薬・無施肥のリンゴの栽培に成功した日本の農家)

グレイやビッグフットは宇宙人が作った生体ロボット。

木村秋則「人類は何とかしないと駄目だよ。もう残された時間が無いのだから・・・」

↑キリストが亡くなった31年から2000年間でダメだったら滅ぼすと決めてたみたい。
647わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ b0ec-PP5C)
垢版 |
2021/12/04(土) 21:23:48.85ID:AytnIAho0
〜松原照子の世見(予言)〜

「今から20年以内(2032年まで)に富士山の噴火も含めた大災害が起きる」(2012年2月に世見)

「近未来に小惑星が地球に衝突する日が必ず来る気がしています。もし小惑星が地球に衝突したら日本は消滅します」(2019年2月に世見)

「近いうちにUFOが来るよ」(2020年8月に世見)

「東海、東南海、九州よりの地震がくる」

「首都直下地震がくる」

「南極のオゾンホールは拡大を続けています。日本でも強い紫外線が原因となる病気がこれから深刻化する。皮膚癌が増加。白内障は高齢者だけの病気ではないので若い世代も気をつけるべき。免疫力が低下しヘルペスや感染症も増えていく。これからの30年にもっとも気をつけるのは紫外線です」(2019年2月に世見)

「トランプ大統領は再選しない」(2019年2月に世見)

「安倍晋三が3回目の首相になることはない」(2020年に予見)

「これからの30年は大変な時代になる」(2020年に世見)
648わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ b0ec-PP5C)
垢版 |
2021/12/04(土) 21:24:01.30ID:AytnIAho0
トランス状態のポール ソロモン
「日本から現れることになっている世界的リーダーとは誰か?」という質問に対して「救世主の日本人は、今(1991年)はまだ若い男性で、日本の北部におり、準備ができていない。彼には「アオキ先生」という武術を教える師がいる。そのアオキ氏自身、武術だけでなく、ある種の哲学を説いている、という」
ソロモン氏によると、その人物は1991年の予言時には、まだ若い男性で、「アオキ先生」という武道の達人を師に持つとのことです。
また、その「アオキ先生」自身もスピリチュアルな人物だといいます。

2015年頃にYOUTUBEにアップされた動画に↑この救世主は東北出身で現在は神奈川県に住んでいると言われていました(2020年現在この動画は削除されてる)。


私の推測ですが「アオキ先生という武術を教える師」をいくら探しても無駄だと思います。
これは救世主本人にしか分からない事だと思う。
例えばアオキと武術は別物だとか…。
649わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ b0ec-PP5C)
垢版 |
2021/12/04(土) 21:24:17.40ID:AytnIAho0
宇宙の歴史は138億年。
地球の歴史は45億年。
銀河は2兆個以上ある。
星は7兆×1000億個以上ある。
宇宙は10の500乗個ある。
宇宙は私たちが実感できる3次元+時間という構成ではなくもうひとつの見えない次元がある(5次元)。
宇宙を構成する95%は未知の成分(22%のダークマター、73%のダークエネルギーは検出も測定もできていない)。
人類より知能の高い生物は何万種もいる。
ロボット宇宙人(生体ロボット)がすべての知的生物を滅ぼした可能性もある。
本物の宇宙人(人間と同じ姿?ロボット宇宙人(生体ロボット)?)は、自己複製によって増殖するロボット宇宙人(生体ロボット)を作製して宇宙全体に送り込んでる(これが宇宙探査するには一番効率が良い方法)。
現在、4種類の宇宙人(人間と同じ姿?、ロボット宇宙人(生体ロボット)?、地底人?)が地球を支配している?
最高権力組織(ファイブアイズ(米国、英国、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド)、イスラエル、スイス、スウェーデン、エリザベス女王、貴族、CIA、ユダヤ、アメリカ軍、軍産複合体、大企業…)は宇宙人のUFOテクノロジーの独占して地球を支配しようとしている。

★最高権力組織の暴走が人類を滅ぼす可能性が高い。

★人類に失望した宇宙人(人間と同じ姿?ロボット宇宙人(生体ロボット)?)が人類をリセットする(滅ぼす)可能性がある。

★ロシア、中国は人類を滅ぼす恐れはない。

―――――――――――――

最高権力組織は宇宙人が隕石を落とすなどして人類を絶滅させることを恐れている。
2021/12/04(土) 22:10:38.96ID:8/lU7FOk0
連投荒らしさんの心に喜びと安らぎが訪れますように🙏
2021/12/05(日) 13:37:06.12ID:iFg674KB0
すみません、やんちゃな性格の子を飼ってる方に聞きたいのですが
成猫になったら子猫の時と比べて少しは落ち着いたりするものですか?
多少は落ち着くのだとしたら、大体何ヶ月くらいからでしょうか…

現在4ヶ月なのですが、ひたすら走り回り興奮しまくりでまったく落ち着きがない状態です。
口を開けてハアハアするほど動き回っても走り回って止まりません。
長年猫を飼っている友人にも、ここまでやんちゃな子は珍しいと言われるほどです。
「思い切り遊んで体力が尽きたら電池が切れたみたいに寝ちゃうよ」とは聞きますが、いまだにその状態になったことがありません。
常に暴れ回っているので目が離すこともできず、正直辛いです…
652わんにゃん@名無しさん (ブーイモ MMba-J6Pi)
垢版 |
2021/12/05(日) 13:41:38.39ID:yiSA/27TM
>>651
不妊去勢手術してる?
それやれば落ち着くよ
1歳位になれば落ち着くよ
653わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ e6ee-V6Rr)
垢版 |
2021/12/05(日) 13:49:47.85ID:HwFMmCv00
>>651
猫種は何ですか?
2021/12/05(日) 13:58:47.49ID:sY7DrK8Hx
>>651
似たようなやたら元気な猫飼ってるけど3年過ぎてやっと少し落ち着いてきた
飛んで走ってをずーっとやってどんどん鍛えられてたけど何が危ないかを教えたら特に悪いこともせず元気に過ごしてるよ
2021/12/05(日) 14:25:49.41ID:iFg674KB0
>>652
まだ4ヶ月なので避妊手術はしていません。
手術後は多少は変わることもあるんですね。
年明けに予定しているので、少しは落ち着いてくれるといいなあ

>>654
成猫でもなかなか落ち着かない子もいるんですね。うちの子もそんな予感がする
まだ危ない事の区別が難しいようで、同じことを何度もやってしまいます…

危ないことをした時には「ダメ!」と言ってるのですが、そうするとますます興奮して走り回ります。
ゼエゼエいうほど運動した時はさすがにケージで落ち着かせているんですが、そうすると狂ったように鳴いて暴れます…
しばらくすると諦めて休んでくれるという感じ
あまりにもやんちゃなのでケージなしでお留守番させられる気がしない…困った
2021/12/05(日) 14:42:37.92ID:8XCGlQL60
>>655
うちのもそんな感じだったけど生後6ヶ月で手術していま術後2ヶ月だけど膝の上で寝てるよ
うちはちょうど寒くなって来たタイミングとも重なるけど6−8ヶ月までのやんちゃは仕方ないと思う
657わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Sa83-V6Rr)
垢版 |
2021/12/05(日) 14:51:29.64ID:IUP7tckFa
子猫は大半は寝てるのに異常だろ

ストレスが溜まってんだよ
2021/12/05(日) 15:36:29.87ID:iFg674KB0
>>656
やっぱり手術の影響は大きいんですね。
ありがとうございます、少しほっとしました。
今は膝の上どころかケージ外で寝る気配なんか微塵もないです…
2021/12/05(日) 15:58:43.24ID:8XCGlQL60
危なっかしくて仕方ないんだろうけどあまり干渉しないで放って措くのが良いんじゃないかな
2021/12/05(日) 16:00:18.54ID:j2kDoFVZ0
https://www.afpbb.com/articles/-/3378288
カイコは期待のキャットフード? 台湾の猫カフェで大人気
2021年12月5日 9:00 発信地:苗栗/台湾 [ 台湾 中国・台湾 ]

>カイコが原料のキャットフードの値段は、1缶68台湾ドル(約280円)。
>水分が多いウェットタイプのキャットフードの平均的な缶詰よりやや高い。

>「多少、値段が高くても(中略)持続可能で環境に優しい缶詰食品(ペットフード)は、台湾ではかなり受け入れられていると思います」と語るのは、
>国立聯合大学(National United University)の李威霆(Lee Wei-ting)氏だ。「販売開始から、この製品に対する反応はすこぶる良いです」

>1か月前に大量生産が始まったカイコ製のキャットフードには、すでに韓国、日本、タイや米国のペットショップからも関心が集まっている。

https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/5/f/1000x/img_5f7a53878c764849b81bea1dba59e350171285.jpg

https://www.afpbb.com/articles/-/3378933
動画:カイコは期待のキャットフード? 台湾の猫カフェで大人気
2021年12月5日 9:00 発信地:苗栗/台湾 [ 台湾 中国・台湾 ]
2021/12/05(日) 16:47:01.87ID:iFg674KB0
>>659
そうですね、極力こちらからは無理に触ったり近づいたりはしないように心がけています。
ただ危ないことをした時はどうしても声をかけなきゃいけないので、その度にまた大興奮して走り出して…のエンドレスです
早く落ち着いてほしいな…
2021/12/05(日) 16:53:11.73ID:DjYhOoVe0
愛猫に虫を食べさせるのにはちょっと抵抗がある
自分が普段から虫を食べてるなら気にならないんだろうけど
2021/12/05(日) 17:09:09.64ID:j2kDoFVZ0
>>662

https://emira-t.jp/topics/15359/
肉の代わりにカイコ!?昆虫食スタートアップが開発した次世代食品「シルクフード」
あらゆる料理に使える可能性を秘めた食材「カイコ」は新たなタンパク源としての地位を築けるか

食虫がブームとはいえどうしても生理的に難しい面はあるけどね
その中では蚕は優秀食材のようです
評判よければ将来は国内の養蚕業者とタイアップあるかも
2021/12/05(日) 17:44:50.13ID:/cEgoDHc0
猫は日本で養蚕が盛んなじだいには養蚕農家で鼠退治、鼠よけに飼われていたから
おやつに蚕の繭熱湯につけて糸を紡ぎ終わった蚕の蛹をもらってたんじゃないかとおもう。
2021/12/05(日) 17:57:27.42ID:YeWbU0ygM
日本でも昔は蚕室を荒らす鼠対策に猫を使役していたらしいからその時代には餌にしていたかもね
寄生虫の心配さえ無ければ鶏肉よか猫向きじゃないかとも思う
実際ウチのも外にいた頃セミ食ってたし
2021/12/05(日) 17:59:22.04ID:YeWbU0ygM
ごめん更新せずに書き込んでしまった
似たような考えの人がいて嬉しい
2021/12/05(日) 18:10:34.14ID:yF1JJ6qs0
ウチの子も4ヶ月で走り回ってるけど少しづつ落ち着いてきたかな
叱るとわざと同じことをしようとする感じだったからできるだけ危険は排除して本当にダメなことはシャーッつって追いかけたりしてた
最近はかまおうとすると嫌がって逃げたりするけどほっとくと近くで遊んだりくっついて寝たりしてるわ
ミルクをシリンジで無理矢理飲ませるとこから育ててそんなもんです
2021/12/05(日) 19:04:35.57ID:o2NWw3ow0
野菜についてた青虫をあげたら
匂ったり触ったりして遊んでるけどいつのまにか消えてるよ
669わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Sa3a-oWHg)
垢版 |
2021/12/05(日) 20:21:53.39ID:LbJ6tSLia
食べちゃったのかな?
2021/12/05(日) 20:42:42.81ID:9FaO5oON0
まだ川沿いに住んでて猫を放し飼いにしてた頃何度かサワガニをプレゼントしてもらったな
たぶん食べてた
2021/12/05(日) 20:42:59.41ID:sY7DrK8Hx
>>655
うちの猫は好奇心旺盛でせっかちなんだと思う。考えるより先に手が出て何か転がったら追いかけてずっと転がしてたりみたいな。そっちはどうなんだろうね

この子元気すぎてやばいなって始めは思ってたけど結局1年位で猫自身が心のコントロールをできるようになって、人の話をよく聞くようになったりしたから大変だろうけど危ないものをできるだけ片付けて気長に待つのがいいと思う
2021/12/05(日) 21:30:25.03ID:67B1CPil0
うち完全室内飼いだけど家に侵入してきたハエとかクモ狙ってるよ
血が騒ぐらしい

でもこの前食った後嘔吐してた
2021/12/05(日) 21:44:33.07ID:DjYhOoVe0
猫がハエトリグモをペッと吐き出した
死んでたのでつまんでゴミ箱に捨てたら這い出てきた
奴ら死んだフリするのな
2021/12/05(日) 21:46:18.28ID:9FaO5oON0
昆虫食は人用でも話題だけども過渡期だから持ち上げられているだけで植物由来の代替肉が主流になっていくのだろうな、いずれはペット用も
カイコは完全に家畜化してしまってもう自然生活には戻れない唯一の種だから産業家畜としてじゃなくペットとして全滅を防ぐのがいいのかしら
2021/12/05(日) 22:00:23.74ID:UjojSeWH0
ウチの猫は小さい虫しか食べなかったな
1センチを超えると途端にじっと眺めるだけになる
小さい虫だけもふもふの手で押し潰してらした
2021/12/05(日) 22:15:37.00ID:9FaO5oON0
>>673
たぶん死んだフリと表現するほど意志でやってる訳じゃない
どうも自律神経系には過度なストレスが掛かると一時的に生命活動をシャットダウン(仮死状態)する回路があるのだそうです
人間の鬱とか引きこもりも同じ仕組みじゃないかという話もあり
2021/12/05(日) 22:24:13.46ID:FsrCTnBp0
ウチの男の子も4月位です。
最初は好きに暴れさせてますが、呼吸が荒くなったら一応落ちつかせるために首の後ろをつまんでます。
2021/12/05(日) 22:27:37.33ID:9FaO5oON0
>>671
人の話を聞けなくて心のコントロールができない人間もいっぱいいっぱいいるのにとてもエラい猫ちゃんですね☺
やんちゃだった頃の寄り添いと距離感を保つ苦労が偲ばれます😭
2021/12/05(日) 22:31:11.38ID:iFg674KB0
>>671
うちは好奇心旺盛というかあちこちにすぐ気が向く感じです。
ボールや猫じゃらしで遊んでいても急にあらぬ方向に走り出します。
ひとつのおもちゃに長く食い付かないのでどう遊んであげたらいいのか悩む…

落ち着きがない事に関しては、もう成長を待たないと駄目ですね。気長に見守ることにします。
レス参考になりました、ありがとうございます。
2021/12/05(日) 22:59:44.44ID:ehHBE6bT0
うちの子凄く気に入ったおもちゃがひとつあってそれで一緒に遊んでると私の事仲間だと思ってるみたいで可愛い楽しい面白い
この子に出逢えて本当に良かった
2021/12/05(日) 23:09:52.05ID:9FaO5oON0
言語に頼らないコミュニケーションが取れることが猫さんを飼うことの醍醐味だとつねづね想うのです☺

言語は極論すると権力闘争なのでな…

ヒトの個とネコの個がお互いに寄り添い合ってつながることが、きっと世界をまるくすると信じている(ネコさん教徒)
2021/12/05(日) 23:47:27.57ID:UjojSeWH0
私もネコさん教徒
2021/12/06(月) 01:32:10.37ID:8UxAOecYK
>>658
不安分離症

そう言う精神的な疾患もありますよ

外国だと
その位の時期に避妊しちゃうらしいし
近所の獣医さんは、早い時期に手術してくれてましたね。
2021/12/06(月) 01:35:51.08ID:8UxAOecYK
>>675
昔、外に居た子は
キリギリス食べようとして……
口を咬まれるという逆襲にあってました
(キリギリスは結構痛い)
2021/12/06(月) 01:43:33.51ID:VDJQ4tKg0
コバエとか死にかけのハエには強きだよなw
大きめでブンブンいってるハエにはビビってソファーの下に隠れてたわ
2021/12/06(月) 07:25:24.13ID:RSuLWOrSx
うちのは虫は食べないな、ひたすら触るか転がすだけ
きれいな死体が必ず残ってるから間違いないけど近辺でカナブンが大発生した時は散らすから掃除が大変だったわ
2021/12/06(月) 10:59:36.02ID:bKs7GtFM0
猫って自分で出産しないの?うちの子外出さないけど未手術でどうしよう
https://twitter.com/Bamba_Ral/status/1467629088198529024
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/12/06(月) 11:36:27.57ID:YxauCzAIa
>>687
「母親失格猫」というのはたくさんいる
ましてや野良猫なら普通に放棄するよ
少なくとも野良猫なら、かいがいしく子を世話する母猫なんて幻想
猫番組のフィクションだ

愛媛のとべ動物園にいる白熊ピースも、母親失格熊から産まれ親に放棄されたため人が飼育することになった
2021/12/06(月) 11:42:49.32ID:snkGOw4J0
ウチの猫の母猫も育児放棄猫でした
父猫が甲斐甲斐しく面倒見てくれていたらしいです
それが原因かはわかりませんが、ウチの猫ともう1匹以外は亡くなってしまいました
ただ、ウチの猫はほぼ16年生きました
2021/12/06(月) 12:01:22.39ID:4bXzTJH0d
うちの庭に住み着いた野良猫だと母猫が生んだ4匹の内、2匹は自分に見せに来る前に死亡(カラスにやられてた)
残り2匹は大人になれたが一匹はたぶん毒の餌食べて死亡(その時期、他にも行き倒れの猫がいたから)
母猫はもう一度出産し2匹を見せに来たので食べ物はあげてたけど一週間ぐらいで母猫だけになった
同時期に2行上に書いた最期の一匹が子猫を出産
親子三代揃ったんだけどおばあちゃん猫(といっても3歳ぐらい)が2匹の子を亡くしてとても落ち込んでたので
孫の4匹に母乳あげて体中舐めて世話してたよ
その間、娘猫は子育てを任せて遊び歩いてたのでほぼ育児はせず

野良に餌をあげたのは始めてだったんだけど水と食べ物と寝床だけあげてもとんでもない死亡率だというのがわかった
今の知識と行動力があればもっと助けられた
孫猫と娘猫だけしか救えなかった
2021/12/06(月) 12:04:06.07ID:wjxd3bQV0
人間だって育てる余裕のない母親は育児放棄する
猫も一緒
無理に育てても共倒れになるだけだから合理的とは言える
2021/12/06(月) 12:22:44.74ID:RSuLWOrSx
自分の毛づくろいすらまともにできないアホの子が出産したものの、乳位しか世話できなかったから他は全部別の猫が世話してたのは聞いたことある
およそ1ヶ月後の離乳後は他の猫の教えもあって元気なアホ猫軍団になったそうな
お世話上手い子と下手な子の差はやばい
2021/12/06(月) 12:25:03.76ID:g2q1BsK00
前に住んでたところでガレージのシャッターを少し開けていたら
置いてる段ボールに子猫が運ばれて来てた
もうそこそこ大きくなってるのに母猫が必死で一匹ずつ咥えてきて箱に入れていく
様子を観察して全部つれてきたところで母猫が外に出たときを狙ってシャッターを閉めてやったら
母猫激怒
家に入って台所に行ったらそとから人影が見えたのか台所の窓に体当たりしてくる
子猫の世話をする母猫は必死だな

あのときの子猫は一匹を除いてどこかの家送り
どうしても人になつかなくて出戻った猫の子供が今コタツの中で寝てる
2021/12/06(月) 12:36:59.17ID:bKs7GtFM0
なんだかモヤったうちの子病院に連れて行ってみよう
2021/12/06(月) 12:38:30.00ID:aTIxHHCX0
>>688
育児放棄するのは野良、血統種は世話が出来る なんて幻想もいいとこ

>> 690が言う通り野良の子猫にとって外の環境は過酷すぎて生き延びられないだけ
ペットショップやブリーダーの元育った猫だって外に放り出されて出産すれば同じ顛末になる
2021/12/06(月) 13:14:39.03ID:/75QKf0ja
うーん、納得。ってか人間ですら例えば明日世紀末の世界みたいな過酷な環境になったら
今の価値観を貫いて子供の世話するかなんて微妙だと思うしな。
猫の場合は外に放り出されたらそれだけで過酷ってだけでその過酷な環境で子供の面倒見るかは微妙。
2021/12/06(月) 13:32:08.01ID:YxauCzAIa
>>695
「血統種なら育児放棄しない」なんて誰も書いていないが…
2021/12/06(月) 14:02:47.23ID:8UxAOecYK
家のもある程度育ってから
連れて来て放置して行った

でも、
居なくなる前に
可愛い顔して
「頼みますね」と……
人慣れして無かったのに
 
その後、消息不明(泣)

結構、放置系は多いのですね。
2021/12/06(月) 17:46:42.12ID:YysDFCdG0
韓国には蚕の蛹の缶詰(ポンテギ)が有るけど臭いがきついので猫が食うかは
未知数だなあ。
2021/12/06(月) 18:39:38.05ID:fMTdZKMwa
さっきテレビで30匹以上の猫と暮らす家やってたけど多頭飼育崩壊になったりしないんだろうか

「ストーブに群がる可愛い姿」を取り上げられてたけどそんな近づいて大丈夫かいってちょっと気になった

人間が居ない時は暖房切るから猫団子になってますって写真も可愛い〜!と言って良いのかどうなのか...
2021/12/06(月) 18:51:25.18ID:YxauCzAIa
猫を飼うようになってからはテレビの猫関連番組は全く見なくなった
ウソとヤラセとゴマカシばかりだとよくわかるから
少し前には「歌う猫のソラちゃん」なんてのが出てたようだけど案の定虐待されていた
これ、怪しいんじゃないの?と言っていた人が猫を飼ってない奴らから袋叩きにされてたな
あの手の番組は猫を飼っていない人向けの、猫消費コンテンツだよ
2021/12/06(月) 18:54:58.77ID:snkGOw4J0
猫の表情見ればすぐ分かるよね
2021/12/06(月) 19:08:28.58ID:wjxd3bQV0
まあ別にやらせでもいいと思うけど、猫飼ってない人に見せて「よし、試しに猫飼ってみよう」
と思わせるのが一番の罪だと思う
2021/12/06(月) 19:08:30.24ID:8UxAOecYK
猫や犬で地震予知研究所とかも
電磁波顔に当てると目がショボショボなんて
猫や犬は変なモン顔に近づけりゃ、怒られたと思うかビビって
目をしばたたせるもんだよな

ある意味、虐待と同じ。
705わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ e6ee-V6Rr)
垢版 |
2021/12/06(月) 19:08:32.52ID:Afb06qSj0
虫から寄生虫貰わないのか?
706わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Sa3a-oWHg)
垢版 |
2021/12/06(月) 19:52:25.39ID:q3q889BXa
虫の中に寄生虫は居ないんじゃないの?
どうなんだろうね
707わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Sa83-V6Rr)
垢版 |
2021/12/06(月) 20:29:41.16ID:YRZOWym6a
カマキリとかに寄生虫は居るよ
カマキリが寄生されると水に飛び込む様に操られるんだよね
元々は水辺の虫だから最終的に宿主を水死させる
猫の体内にも残るが、悪さはしないとは言われている
クワガタの腹に付くダニみたいに、黄金虫とかは腹にダニとか付いてるよね
2021/12/06(月) 21:16:40.94ID:wMRZkfV0d
猫は2匹までが俺の甲斐性の限界
3匹以上だと全員均等に遊んでやれない
年下に優しいうちの猫どもめ
2021/12/06(月) 22:19:45.93ID:uVj0mBMY0
>>708
うちは1匹が限界
708の言い方には愛を感じるW
710わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Sa3a-oWHg)
垢版 |
2021/12/06(月) 23:50:18.11ID:q3q889BXa
政治家とか芸能人とか
寄生虫みたいな人間ばかりが得をする世の中だよなあ
相手にしないで 楽しくやりたいんだが
2021/12/07(火) 00:04:30.54ID:NKQXrqrF0
>>708
災害で緊急避難ってなったとき考えると
せいぜい一人2匹が限界だよなあ
3匹/1人以上飼ってるやつとかどうするつもりなんだろう
2021/12/07(火) 00:06:15.07ID:DlueKETtp
>>651
シニアになるまでそんな感じだよ

うちの猫はシニアになってから釣竿とかのオモチャより猫用マッサージ器具の方が大好きになってきた
前までおもちゃを手でチョイチョイして遊んでよーのサイン出してたけど、今はマッサージ器具の方を手でチョイチョイするしマッサージ器具の前にお座りしてマッサージ待ちする
もう完全におっさんの嗜好
2021/12/07(火) 00:08:16.11ID:ZSw/PZxb0
多くの人に届く声と言葉を持っているのが政治家と芸能人ね
寄生虫だと感じる政治家と芸能人のコトバにもうすこし寄り添って耳を傾けてみてはどうだろう
そしてアナタももっとコトバを発していいのよ
714わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Sab5-oWHg)
垢版 |
2021/12/07(火) 03:52:31.92ID:crbWDVkga
いやあSNSの時代だもの
俺はこうして5chに居るけどさ
俺は奴らに寄生されるのは嫌だよ

社会って搾取で成り立ってるからなあ
お前はそういう立場から物を言ってるんだろうけどな
715わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Sab5-oWHg)
垢版 |
2021/12/07(火) 03:56:24.08ID:crbWDVkga
ちっぽけでも自分の力で生きて
俺はいろんな奴らにいろんな物を与えてきたよ
もう一生分納めたから これ以上欲張るな
716わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Sab5-oWHg)
垢版 |
2021/12/07(火) 04:02:45.72ID:crbWDVkga
俺から家まで奪いたいのか?
俺はホームレス同然の暮らしをしてたこともあるし
そうなったらその生活に戻るだけだけどさ

家とか核家族を否定すると 冠婚葬祭をやらなくなるし
子供も預けづらくなるし それはそれで 世の中景気は悪くなるよ
本当に自分のことしか考えなくなるから 社会の分断もさらに進むだろう
男女の分断も進んで 結婚できないしな 恋愛なんて 強者にしかできないんだよ
717わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Sab5-oWHg)
垢版 |
2021/12/07(火) 04:04:47.78ID:crbWDVkga
自分で言うのもなんだが
俺はそれなりに良い男だよ
それでも結婚できない
2021/12/07(火) 04:23:55.95ID:Dr3S3xkUa
5ヶ月ぐらいだけど体力無尽蔵かよwってぐらい飛んで跳ねたりさせても遊ぶのやめないのよな、クッションとかハウスはなんか嫌いらしく全く使ってくれない。
2021/12/07(火) 05:57:05.49ID:ddXy/dct0
そんなのまだ良い方だよ
うちの小さい黒猫♂なんかなに与えてもビリビリに引裂く
風呂上がりや寝起きを狙って爪全開で飛び掛かる
小さいからチュール食うのに時間かかって兄弟に横入りされてキレる
テクノ特にサイケ寄りなの聴いてるとたまに残像残るくらいの速さで同じとこグルグル廻りだして危険俺にも他の子にも迷惑
もう可愛くてしょうがねえよ
2021/12/07(火) 07:31:04.54ID:TodiBfZ5x
トゥーンアニメの世界かな

うちのはイヤホンとかのケーブルしか破壊しなかったからうるさかったけど良い子だわ。女の子でそんなにデカくもないしな
今は遊ぶとおもちゃを触らずに且つ擦るように近くを駆け抜けていくわ。謎だ
2021/12/07(火) 08:01:46.69ID:ddXy/dct0
飯の時はチビが最後なんだけど上の子の皿に盛ると一緒に食いだしてしまうからデカいケージに入れておくんだが自分の番が来るまで待ちきれんのか中の段差をピョンピョン高速で行ったり来たりしてる
ピョンピョンというよりタッタッみたいな
こっちを凝視しながらナウ〜連呼しながら
多分バカなんだろな
メチャクチャかわいい
2021/12/07(火) 08:24:58.45ID:t0jrFXNv0
猫が毎晩いっしょに寝てくるんだけど
俺は左向きで寝るんだが、猫は右向きになって向かい合うように密着して寝てくる
だからそのまま抱いて、「ハァハァ、好き、ラティーファちゃん、結婚しよう、赤ちゃんつくろう」
とか、言って寝てる
2021/12/07(火) 08:28:56.67ID:Y+C5bYKRa
猫翻訳機「なんかイライラする」
2021/12/07(火) 08:46:47.96ID:o9a6XX4j0
>>722
私は猫の背中に顔を埋めながら「あなたの背中…意外と広いのね…」ゆうてる
2021/12/07(火) 09:00:47.40ID:DXNbpb/n0
寝ていると肛門を鼻にくっ付け顔面に乗ってウンチくさい
2021/12/07(火) 09:14:44.60ID:o9a6XX4j0
私は逆に肛門の匂いを嗅ぎにいって「くさい!くさい!」と喜んで猫に嫌な顔をされています
2021/12/07(火) 09:17:29.25ID:LgcUiq320
実家にいた時親が産まれて数日?の手乗り猫貰ってきたけどそいつが元気の塊だった
での首の後ろ摘んで持ち上げると無抵抗になってそのまま寝る極端な猫だった
2021/12/07(火) 09:17:52.03ID:qJrkOMDb0
>>722 お名前可愛いね!
2021/12/07(火) 09:18:22.89ID:z6+EN17Vr
朝起きたら、横で寝ている猫に「ラティーファちゃん、もう行くからね。帰ったらまた愛し合おうね」って言ってる
2021/12/07(火) 09:31:05.12ID:z6+EN17Vr
>>728
ラティーファでググればわかる
2021/12/07(火) 09:51:50.29ID:o9a6XX4j0
抱き枕というオチだったりしない!?
2021/12/07(火) 10:18:22.73ID:a8rDJFye0
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1632778787/711
オスなんだが
2021/12/07(火) 10:19:03.14ID:+cvkHqb9p
今日の猫語翻訳
「しあわせ〜」「なでなでして♡」
よく家中駆け回ってるからストレス溜まってるのかなと思ってたけど幸せに思ってテンション上がってただけなんだとわかって良かった
階段登るの楽しんでたみたいだ
734わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 62bd-J6Pi)
垢版 |
2021/12/07(火) 10:56:29.61ID:biWL/Y1c0
アニオタか
いいぞもっとやれ
2021/12/07(火) 14:26:48.30ID:KzKy+oznr
>>732
オスとかメスとか関係ない
2021/12/07(火) 14:55:57.71ID:TKtKHpV/a
黒ムツ
猫虐待画像をTwitterにUPして楽しんでる
https://twitter.com/gato81510905/status/1468003969532571648?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/12/07(火) 17:54:25.20ID:EJnkU5mD0
転載すまんが中国マフィアの幹部の集まりみたいでワロタ
https://twitter.com/jirosan77/status/1467777055727439874?t=0eu5Yd96MlajKbSoGnyaaA&;s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/12/07(火) 18:07:44.44ID:KzKy+oznr
「ラティーファちゃん、好き、世界で一番大切な宝物」って言って、猫といっしょに寝てる
周りの人に聞いたら、いっしょに寝てくれない猫もいるみたいだから、
家の猫はラティーファちゃんで良かったって思ってしまう
2021/12/07(火) 21:20:35.22ID:o9a6XX4j0
>>738
クソ、私も猫に対して変態だと自負していたが738もそこそこ相当だな…嫉妬
2021/12/07(火) 21:50:40.57ID:iLzDBu9/d
自業自得ですが、猫の複数飼いはするもんじゃないよ、先住猫が2匹目を嫌がってシャーシャー威嚇しては、2階に上がって下りてこない。餌もあまり食べない、ものすごいストレスなんだろうね。そして危険だから2匹目も殆どケージに入れてる、ほんと可哀想。俺のエゴで先住猫そして2匹目にも可哀想なことをしたと思ってます、そして俺もストレスを感じてます。この感じ仲良くなりそうにないよ。保護猫にしたら良かったかも、それならトライアルあるし。今さらだけど。
2021/12/07(火) 22:01:05.60ID:eiIA65g8K
>>740
家なんか兄妹だけど
喧嘩ばかりで
一匹はストレスで
舐めハゲだし

テレビとかの仲良い関係なんて、イイとこ撮り。
2021/12/07(火) 22:08:44.37ID:rJPhbkoZ0
ストレスは困るね
うちのは昨日の夜中に飼い主が寝てる布団の上でバトルしてたけど
それ以外は食欲もあるしわりと普通にしてる
2021/12/07(火) 22:11:43.89ID:ZSw/PZxb0
自分は経験したことがないから、先住猫と新参猫の和解はムズカシいのだなぁと感想を述べるくらいしかできることはないけれど、もしかしたらこの動画が何がしかのインスピレーションにならないかなと貼ってみます

https://youtu.be/qgzkdqAnL80
2021/12/07(火) 22:22:36.10ID:VVwgaDsz0
蹴りぐるみあげたけど、ケリケリしない
べろべろ舐めるだけでストレス解消になってるんだろうか
2021/12/07(火) 22:26:29.90ID:uWRNZZNn0
今飼ってるのが姉妹猫
布団の中でもコタツの中でもいつもくっついてる
過去にも母親と姉妹、母親と娘を飼っていたけど
ずーっと親子関係のまま上手くいってたよ
2021/12/07(火) 22:31:01.07ID:t0jrFXNv0
猫といっしょに寝ながら、「ラティーファちゃん、あったかい、やわらかいよ、居場所はいつも隣だからね」
って言ってたら、最近夜から朝までずっと一緒
でも枕を占拠されて、いつの間にかラティーファちゃんが万歳するような格好で寝てて、俺は隅っこで寝てる
2021/12/07(火) 22:33:08.01ID:87u3LaPna
一緒に寝て寝返りで猫を殺しちゃう話結構聞くから気をつけてね
2021/12/07(火) 22:57:52.04ID:w9AGB47z0
>>740
それは心配だね
うちは兄弟猫を同時に迎えたから苦労はなかったけど
他猫で時期も違うと簡単には上手くいかないことも多いんだろうなぁ

でも2匹目迎えるってよくあることに思うけどみんなどうしてるんだろうね?
少しずつでも慣れていってくれるといいね
2021/12/08(水) 00:27:25.52ID:990jKBIr0
>>748
保護施設からだとトライアル期間あるから合わなかったら返せると思う
2021/12/08(水) 00:40:58.06ID:2XuU76V/K
>>748
それを言われちゃったら家の姉妹は……(爆)

昔みたいな大喧嘩(流血)が無くなったけど(泣)

羨ましい限りです。
2021/12/08(水) 00:52:06.18ID:OKDsDRkq0
猫を多頭飼いをする前に、想像してほしいことは? 「めっちゃ納得」「吹いた」

https://grapee.jp/958521
2021/12/08(水) 03:25:13.67ID:HZ0rhRdb0
猫虐待犯
https://twitter.com/gato81510905/status/1468003969532571648?s=21
すまんが通報協力頼む
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/12/08(水) 04:16:21.70ID:s//O7Haza
5ヶ月だけどよく鳴くのは発情してるせいなのかね
早めに避妊手術したほうがいいな
2021/12/08(水) 06:10:48.51ID:15qNrUP2a
>>753
要求してることがあるんでは?
メスなら5ヶ月でもありうるみたいだけど
発情期の鳴き方は赤ちゃんの泣き声みたいな声で全く違うからわかる
2021/12/08(水) 08:20:48.66ID:HZ0rhRdb0
お前らが通報しないと、可哀想な猫が増えるぞ
https://twitter.com/gato81510905/status/1468003969532571648?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/12/08(水) 08:56:42.92ID:+1KrARYJ0
飼い猫に火を付け虐待、一転起訴 検審議決書「人間と変わらない命」

飼い猫に火を付け、やけどを負わせたとして動物愛護法違反容疑で書類送検され、不起訴処分(起訴猶予)となった大阪府の病院職員の男性(31)が11月、
大阪池田簡裁から罰金10万円の略式命令を受けた。検察審査会の議決を受け、再捜査した検察が略式起訴していた。
検審は議決書で、猫の飼育について「人間となんら変わらない命を預かるということだ」と指摘していた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee4aaa07dcf9b9a7b6eb6e5c9cdf3de8132cb4e7

なんで猫飼いってすぐ猫を虐待するんだ?
2021/12/08(水) 10:34:08.21ID:d1kGGWn/a
大矢2世
https://twitter.com/gato81510905/status/1468003969532571648?s=21
お前らが通報しないと終わらないぞ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/12/08(水) 11:29:25.40ID:ed5XY1uTd
水とトイレの回数なんですがどれぐらいであればいいんですかね?
うちのシニア猫の場合、朝昼夕に深夜が基本ですが昼は飲まない時もあります
おしっこもほぼ1日2回。まれに3回
2021/12/08(水) 11:31:16.85ID:dlq9O0vy0
>>758
私も同じ質問をお医者さんにしたことがありますが、本人のペースを守っていればOKだそうです
それよりも極端に増えたり減ったりすると良くないとのことです
あくまでも私が聞いた内容ですが
2021/12/08(水) 11:46:47.44ID:ed5XY1uTd
>>759
ありがとうございます
元野良で超ビビリのため、ちょっかいを出してくる同居犬と保護する時に生んだ子猫から引き離した張本人である私がいると
10年以上一緒に暮らしてるのに逃げるか隠れるかがほとんどです
深夜、私や犬が来ないと確信してる時は大暴れしてるので飲みたい時、おしっこしたい時に我慢してるんじゃないかと心配でした
2021/12/08(水) 11:56:13.02ID:2XuU76V/K
>>760
我慢はしちゃうね
ただ、それが習慣づいて(だいたい決まった時間なら)大丈夫じゃないかな?
案外、自分で調整する様になるから。
家のは強制給仕で決まった時間なのだが、だいたい決まった時間にトイレに行って、自分の体調管理してます(笑)
 
体内時計が素晴らしいですよ、猫って
誤差、30分前後って感じですから。
2021/12/08(水) 23:45:58.05ID:JrMC7fNu0
>>744
けりぐるみよりも飼い主の匂いのついた服とかスリッパだとヤバいくらいケリケリするかも
うちのもけりぐるみは微妙な反応だった。遊びたそうなときに出せばけりぐるみも申し訳程度にケリケリしてくれるけど、自分から積極的にはケリケリしないんだよね
でもスリッパだと、私の足をポンポン叩いて履いてるスリッパ寄越せと要求してくる
で、スリッパあげるとものすごい勢いでケリケリし始めるw
2021/12/09(木) 00:37:32.17ID:g6vUIYR5d
2歳くらいの元野良の黒猫で、半年ぐらい家猫として飼ってるんだけど
毛並みというか手触りがあまり良くないと感じてる
良く行く猫カフェの黒猫もやっぱり手触りが良くなくてゴワゴワした感じがする
13ヶ月ぐらいの茶トラと三毛はつやつやして毛も細く感じる
餌はほぼ同じ物を食べているしブラッシングも割りと頻繁にしてるんだけど気のせいかな?
黒猫で毛並みつやつやっているんですかね?
2021/12/09(木) 00:56:23.87ID:GyRNaFzH0
>>763
自分の経験だが、元野良は室内飼いにしても毛並みツヤツヤになるのは半年以上かかると思う
成猫になってからの保護なら尚更じゃないだろうか
知り合いの黒猫(元野良)はピカピカだよ
猫カフェは正直わからないが、管理が悪かったり猫にストレスを与えているようなところはあるのかもね
ここのスレでも猫が吐いても店員放置、とかたしかあった
2021/12/09(木) 02:53:49.75ID:UnTthuq+M
しかし、噛みグセ治さずにむしろそれで再生数稼ぐってのは逆転の発想だよね…多分躾けたけど治らなかったのかもしれないけど、それに対して可愛いっていうコメントになるのは理解出来んわ。
見てて哀れには思うけど、可愛いって感想は出てこんな自分は。
2021/12/09(木) 05:41:38.88ID:95NcH1Gt0
虐待を楽しそうに語る大矢2世
https://twitter.com/gato81510905/status/1468003969532571648?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/12/09(木) 07:32:56.01ID:YP0lL9oO0
黒猫はツヤッツヤなイメージあるなー
他の毛色より黒はツヤツヤ
でも毛繕い苦手なひともいるのかもしれない
2021/12/09(木) 08:09:59.29ID:7yjX6X0Ox
黒猫ハチワレ飼ってきて健康体がツルツルサラサラじゃなかったことはなかったな
茶トラはやさしい芝の感触が多くて茶白とかの白はフワフワなの
でも超毛深い猫で少しゴワゴワするのいたよ
2021/12/09(木) 10:11:02.81ID:KTzKCvJSa
>>765
中には噛まれて喜んでる変態もいるからまあ人それぞれかな
俺の知ってる噛む猫の動画は噛んだ後でこっそり手を舐めたりとか嫌がってるんじゃなくて微妙に愛を感じる
2021/12/09(木) 10:52:29.78ID:9Cc0dRcnF
763だけど、みんなありがとー
色柄でないことがわかって安心しました
ボディタオルで一時的にはつやつやになるけどアンダーコートがゴワゴワなのと
黒色でフケも目立つので
ロイカナのヘアー&スキンをしばらく与えてみようと思います
2021/12/09(木) 12:17:22.53ID:IKHzGiti0
>>762
お気に入りのケリケリを探す旅が始まるわけか
これがなきゃダメってことないと思うけど、少しは走り回るの減るかなーと期待しててw
2021/12/09(木) 12:42:48.17ID:4KVlUnlz0
はみがきガムが味も好きみたいで
強度的にストロングやチューデントの
めちゃ硬いやつを暴れん坊の
生後9ヶ月が噛み噛みして遊んでる

猫用ガムが小さくて手を噛まれるから
キャンプ用の皮手袋してるんだけど
犬みたいに一口で頬張れない、1人で楽しめる
猫用ガムってないのかな
ある程度、噛み遊んだら取り上げる感じで。
犬は鹿のツノとか色々あって羨ましい
2021/12/09(木) 13:05:38.38ID:riU129ur0
うちの三毛猫はフッワフワやでぇ
ふわふわ選手権があったら絶対上位に入れる自信がある
噛むのはずっと穴が開くほど噛んできたけど
そろそろ8歳になろうかというここ最近やっと穴が開かなくなった
前の猫が一切噛まなかっただけに
なんでこいつは噛むんだと噛まれたらキャインと鳴くほど噛み返してやってきたのに
全然やめないんだからこまったもんだよ
2021/12/09(木) 13:34:24.82ID:NjUHBnut0
膝の上に乗ってくる
暖かいし可愛いけど体制辛い
2021/12/09(木) 13:39:09.98ID:FqoQZgZya
黒ムツ大矢2世の新作
https://twitter.com/gato81510905/status/1468785414744211458?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/12/09(木) 14:35:16.13ID:44l/iKvNp
>>771
猫は何がハマるかほんと分からんからねw
771さんの猫もお気に入りのおもちゃ見つかると良いんだけど!それまではやっぱり何個か買ったり破壊されたりが続くと思う
2021/12/09(木) 14:38:44.50ID:44l/iKvNp
スリッパって臭いし脱ぎたてだとあったかいから生き物みたいに認識してケリケリするのかな?
スリッパに対する執着すごくて、歩いてるのにスリッパにしがみついて離れない時とかあるわ
2021/12/09(木) 14:40:49.62ID:YP0lL9oO0
自分の抜け毛の毛玉で大興奮するのと同じ感じなのかも?
近しい存在の匂いで安心しながら遊びたいとか?
2021/12/09(木) 14:47:17.17ID:otriQCU4K
ハァ……
脱いだ衣服にマーキングすんなよ……

スゲー、臭いんだよ……
 
 
 
可愛い♪
2021/12/09(木) 15:01:11.79ID:7yjX6X0Ox
うちはケリぐるみ好きだけどエビ限定
最近ケリケリしながら舐められまくって臭くなったから放置されてるけど洗うとブームが復活するんだ
2021/12/09(木) 17:25:27.44ID:hVVdctFu0
姉妹ちゃんに気に入ってもらえるようにコタツを用意してあるけど今のとこ全然関心なしw
2021/12/09(木) 17:28:40.05ID:AFkfH6yb0
ニトリのペットベッドやベット用毛布の素材がいいみたいでツンツンな猫がめちゃめちゃふみふみする
掛け布団もニトリの似たような素材のにしたら上に乗ってめちゃめちゃふみふみするようになった
2021/12/10(金) 00:03:45.49ID:JtquTdzv0
初めて食べるものだと唸りながら食べるのどういう心境なんだろ
784わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Sa6b-yjVA)
垢版 |
2021/12/10(金) 02:18:14.22ID:tksrgEcCa
唸りながら食べてるときは
おいしくて喜んでる時だよ
2021/12/10(金) 02:51:21.34ID:rfxETqlk0
ちょうど生後6ヶ月の兄妹猫
そろそろ避妊手術と思っていたタイミングで交尾をしてしまっているような場面を目撃してしまい、ひとまずどうしたらいいのか悩んでる
とりあえずかかりつけのクリニックに相談とは思ってるけど
2021/12/10(金) 04:25:40.31ID:uD280hr20
とりあえず最優先で隔離しよ
猫の妊娠確率ほぼ100%とかどっかでみた
猫の話じゃないけどハムスターとシマリスを4世帯繁殖させた時、え?こんなんで妊娠なるのかと繁殖行動注視して見守っていたけどいつつっこんで射精したのかその四回すべてで全然わからんかった
2021/12/10(金) 05:18:40.28ID:xU0dQO0Ga
ケリぐるみは蹴るテンションの時しか反応示さないな、釣竿系のじゃらしにはすっごい反応するけど
788わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ df0b-6pvc)
垢版 |
2021/12/10(金) 06:40:00.93ID:bpEWHt2W0
うちの子は指で挟んで反発力で飛ばす筒状のおもちゃが凄い好きだわ
2021/12/10(金) 07:07:49.41ID:tvnwvtvL0
>>785
ケージに入れるとか隔離するしかないな。雌猫が凄い勢いで床に転がりまくってるとかだと可能性高い。
ってか交尾の可能性ある行動見ちゃってる時点で既に種付け完了してる可能性もある。
2021/12/10(金) 07:31:08.73ID:6oEy/SHL0
>指で挟んで反発力で飛ばす筒状のおもちゃ
全然想像つかなくて逆に面白い
2021/12/10(金) 07:35:02.85ID:tvnwvtvL0
>>786
だって交尾してるかじゃれてるだけかわからないもん。猫だともう少しわかりやすいかなってくらい。
雄が上になって暴れる雌の動きを止めるために首を咥えて動きを制御する体制に入ったらお察し。
人間だったら裸で男女が同じ空間にいるだけで簡単に察することできるけどさ
2021/12/10(金) 09:28:55.29ID:QAmUoN8aa
猫は交尾の刺激で排卵する特殊な動物。したがって交尾すればほぼ100%妊娠するよ
6ヶ月か…充分に繁殖可能な月齢だね
そんな猫をカップルで飼っていたこと自体が舐めているね
動物を舐めている
今から里親の目星をつけておく方がいいんじゃない?
近親交配で産まれた猫を引き取ってくれる奇特な愛猫家がいるのか知らないけど
793わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ dfbd-HFju)
垢版 |
2021/12/10(金) 09:46:53.65ID:bQbpRol90
思春期の中学生の男女を同じ部屋に長時間閉じ込める官能小説をおかずに自慰したことを思い出した
2021/12/10(金) 09:46:54.90ID:vlh9pIiPa
お前らが通報しないから
大矢2世は猫を捕まえてるぞ
https://twitter.com/gato81510905/status/1414604457506050052?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/12/10(金) 10:34:02.86ID:vKp+wmJB0
保護猫の腎臓が悪いのかオシッコが固まらずパラパラになってしまうのですが
何かいい対処法ありますか?食事変えれば改善するかな
796わんにゃん@名無しさん (ゲマー MM4f-BxAT)
垢版 |
2021/12/10(金) 10:42:53.34ID:LrYh3SgkM
>>795
動物病院
2021/12/10(金) 10:48:11.70ID:mC/8rRCTd
どんな砂を使ってるかとか今までは普通だったのかとかで違ってくると思うけど
腎臓に疑いを持ってるなら即血液検査
お金かかるしもったいないとか思ってるなら大間違い
今早めに対策しとけば今後数年でかかる費用は間違いなく減らせる

まぁ大丈夫だろうとか思って先延ばししてると悪化してて手遅れとは言わないまでも
点滴だの投薬だのでお金も手間もかかるしその子も苦しんでかわいそう
2021/12/10(金) 10:50:07.42ID:JtquTdzv0
猫って腎臓悪くしやすいけど死因になりやすいからね
2021/12/10(金) 10:57:51.35ID:wEN18CL10
猫砂なんてただの水でも固まるものなのでは…
水で固まるか実験してみては?
800わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 87c2-6pvc)
垢版 |
2021/12/10(金) 11:02:45.85ID:0zNl9WYb0
>>790
ごめんw
他の表現法が思いつかなかったw

https://i.imgur.com/7d1naHP.jpg
https://i.imgur.com/N5wS3zB.jpg

こういうやつね
2021/12/10(金) 11:04:51.42ID:6oEy/SHL0
>>800
こんなんあるのか〜、私が知らなかったから想像できなかったのもあるな
ありがとう
2021/12/10(金) 12:08:56.72ID:EjOGETHa0
猫の腎不全なんて人間が異変に気付いた段階で既に腎機能の75%死んでる状態だからな
当然一度機能失った箇所は二度と再生しないし早急な診断と定期的な通院による点滴細胞治療と専用療法食になるからとっととここにカキコする暇あったらかかりつけ病院へGO
2021/12/10(金) 12:21:53.07ID:wEN18CL10
点滴はおしっこを一杯するように水分(と電解質)を補給しているだけで治療している訳では…
2021/12/10(金) 12:53:25.69ID:DrDLMyY1a
>>793
本当に猫の目線で見たらそれとほぼ同レベルだもんな。しかも人間みたいに服着ないから裸で。
生理的によっぽど無理な見た目じゃなきゃお互い異性を意識する年頃でそんなところ閉じ込められたらお察し
マシてや猫はオナニーで発散もできないから尚更、俺が若い頃にそんなことされてたら発狂してる
2021/12/10(金) 13:11:11.62ID:PTk7TTd80
>>792
貰う側にはそんなリスクがあるのか
今まで気づかなかった
注意喚起感謝
2021/12/10(金) 14:17:07.91ID:DrDLMyY1a
結構気づいてない人もいるけど保護猫も同じ感じなんだよね
多頭飼育崩壊とかまさに近親交配のバーゲンセールだしそういうの含めて保護してるから保護猫だし
野良猫にしても兄弟はダメなんて秩序や常識があるかどうか考えればわかる
2021/12/10(金) 15:37:48.48ID:hZ8st3Xk0
野良猫は案外近親相姦してないよ
オスがさっさと出ていくから
家庭内が圧倒的に多い
2021/12/10(金) 16:29:49.59ID:DrDLMyY1a
どうなんだろうなその辺?野良の行動パターン把握してないから知らんけど
鴉に捕まって数キロ離れた場所で落下とかそういうの無しで本能で生まれた場所から離れる習性でもあるの?
特にそういう習性無ければ自分の生活領域内に異性がいてそれが兄弟かどうかだけの話だと思ってる。
2021/12/10(金) 17:14:30.99ID:hZ8st3Xk0
>>808
おっしゃる通り本能で生家を離れるみたいだよ
メスは母元に長く残るみたいだけど
810わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ dfee-YCMe)
垢版 |
2021/12/10(金) 18:24:30.64ID:DjyVpV6e0
雄猫は出て行くが、そいつらの父猫は縄張りキープしてて娘と繁殖するし、親父が死んだら兄弟猫がその縄張りを自分の縄張りにして兄弟と繁殖するケースも有るでしょ
野良猫なんて近親繁殖ばかりだよ
2021/12/10(金) 18:35:42.23ID:xvVNO8Hha
ロイカナのベッツプランが終売になって次何にしようか迷ってる
メールケア・フィーメールケア買ってた人は何に乗り換えますか?
812わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ dfee-YCMe)
垢版 |
2021/12/10(金) 18:39:38.30ID:DjyVpV6e0
>>811

https://i.imgur.com/nNA19zu.jpg

これはダメなの?
URL貼れないから自分でググって
2021/12/10(金) 18:47:16.79ID:xvVNO8Hha
>>812
動物病院の処方箋のようなものが必要になるみたいで
普通にネットとかペットショップで買えるフードを探しています
2021/12/10(金) 21:32:09.13ID:tvnwvtvL0
>>810
この辺もどうなんだろうな?野良の知識皆無だから雰囲気しかわからんのだが
去勢してない成猫でも性欲あるのかねぇ?ウチは去勢した猫しか経験ないからさっぱりだけど
成猫になったら性欲落ちるのでほぼ繁殖しないなら>>809が正しくて成猫でも性欲落ちないなら>>810が正しいように見える
2021/12/10(金) 21:39:29.94ID:IQyiQWaPK
>>814
相手はするよ

去勢しても
マーキングはたまに
マーキングしますしね
816わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ df44-yjVA)
垢版 |
2021/12/10(金) 22:23:35.94ID:+cNP60yw0
野良の交配は縄張りを超えて行われるので、もちろん地域差はあれど、同じ一頭のオスの種から生まれる子だらけになるのは結構稀ですね
母猫は一回の妊娠サイクルで不特定多数のオス猫と交配し、同時に生まれる子猫それぞれ父親が違うのが野良社会では当たり前だったりします
結果的に、生まれてくる野良の子猫たちはほとんどのケースで「異父きょうだい」なんですよね

そういったこともあって、実父とその娘との近親交配になるケースは実はそれほど多くはなく、
あったとしてもその娘が産んだ複数頭のうちの1頭だけがその対象だったり
817わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ dfbd-HFju)
垢版 |
2021/12/10(金) 22:51:50.69ID:bQbpRol90
>>816
ヤリマンじゃねえか
不倫しまくり
2021/12/10(金) 23:14:01.76ID:/jK+RPCk0
異父兄弟同士なら交配してもそんな危険性ないの?
2021/12/10(金) 23:22:09.38ID:wEN18CL10
雌猫さんって雄に迫られたときに交尾を拒否できる体力があるのかなぁ
拒否したら雄猫さんは聞き入れてくれるのかなぁ
2021/12/10(金) 23:35:14.18ID:fqxtuJQ1a
猫の交尾はメスが発情することによって初めて成り立つ
時期は完全メス主導

モテないメスはいるかもしれないけど
受け入れモードのメスにオスが拒否されることはあまりないんじゃないかと思うんだけどどうだろう
2021/12/10(金) 23:42:46.17ID:acNMIt9na
いやー諸君は野良猫の交尾を見たことないのかい?
ありゃほぼレイプだよ
発情した凶暴なオスに半年ごとに襲われスダボロになるメスの野良猫
ほんの2歳くらいなのにまるで老猫
メス主導というのは、そりゃ安全な場所での発情とこうび、それこそブリーダー飼育下の猫ですよ
2021/12/11(土) 00:36:42.98ID:YzXdSsU1x
避妊してるのにもアタックしてるやついるぞ、それどころかババア猫まで狙いやがる。当然強いメスなら勝てる
避妊してないのに拒否ってボコボコにするメスもいるね
因みにオスしかいないところでも、去勢してるやつでもシコるやつはいる
2021/12/11(土) 00:39:40.89ID:w/eenFXv0
ウチで昔買っていた拾い猫、避妊手術する前に脱走してしまい、しばらく帰ってこなかったし、神社で他の猫と日向ぼっこしてるの見かけたから、帰って来たらもう絶対妊娠してると思ってたのに全く無傷で帰ってきた
良かったけど!モテないのも悲しい!
2021/12/11(土) 06:30:11.39ID:P4bb3mib0
うちの兄妹猫に交尾させたいんだが何かそそる方法ないかな、子供は生まれても育てれる環境なんだが
以前交尾していたんだがなんか失敗していたみたいで最近よく雄が交尾しようとしていてさっさと成し遂げて欲しいんだが
825わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ df44-yjVA)
垢版 |
2021/12/11(土) 07:55:20.03ID:kE7AdmxK0
野良猫の生態に関しては九州大学の論文が世界でも高く評価されているので、読んで見るのをオススメします
・メス猫は同じグループのオス集団をさしおいて、他グループの遠征組オス猫と交尾をすることが頻繁に見られた
・研究当時のDNA検査では、同じ母体から生まれた子猫の父親たちは、同地域のオスよりも他地域のオスのほうが多かった
最新の研究では、野良社会においても、どのオスと交配するかの選択権はメス側がもっているというのが有力な説とされています

>>818
異父兄妹の場合でも、もちろん危険性はあります。ただし同じ父母から生まれた血統の兄妹よりはリスクがかなり低いですし
上記したとおり生まれてくる子猫の数も限られています。野良の場合、メスが妊娠できるようになる月齢よりも先に、
オスがそのテリトリーから外へと追い出されてしまうことが多く、兄妹で交配する機会が圧倒的に少ないというのもあるので、
野良が近親交配だらけという認識はちょっとズレているな、と思った次第で
2021/12/11(土) 08:01:23.31ID:C9jhb3xJa
>>823
それはあなたの猫が発情期じゃなかったからだよ
雌が発情期特有の鳴き声を出すことによって雄は初めて寄ってくる
827わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Sa6b-YCMe)
垢版 |
2021/12/11(土) 08:19:15.35ID:EQcCgZn8a
雄は追い出され別のテリトリーに行くなら
同じテリトリーには血縁は居ないって事になる
わざわざ別のテリトリーに行く意味あるのか?
別のテリトリーは血縁だらけかもしれないよね
2021/12/11(土) 08:34:08.14ID:rJQiJEjA0
相変わらずトイレハイのテンションがやばい
2021/12/11(土) 09:43:31.61ID:sw2t0q7m0
>>817
人間も野良みたいなのは意地汚いからね
2021/12/11(土) 09:58:19.68ID:uoApekuh0
>>825
でも異父兄弟とかそんな誤差みたいなブラックな配合がセーフなら悪徳ブリーダーなんて言葉存在しないよ?
悪質ブリーダーだって大した手間じゃないからそれくらいは考えて量産くらいはするだろうしそれは悪質って分類って言われるなら世間の目からは
それはブラックな配合なんだよなあ
831わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ df44-yjVA)
垢版 |
2021/12/11(土) 13:37:58.74ID:kE7AdmxK0
>>830
なにか勘違いされてるようですが、自分は異父きょうだいならセーフとは言ってないです
危険性はあるが、同じ父母から生まれたきょうだい同士の場合と比較すれば危険性は低いということ
そして、そもそもそのような異父きょうだいの配合も野良世界ではごく稀であると言ったまでです

810が「野良猫なんて近親繁殖ばかりだよ」と書いたので、決してそうではありませんと説明しただけ
2021/12/11(土) 18:30:16.58ID:2BBG8PBUK
どなたか、猫に漢方薬をお使いの人はいませんか?
特に市販や獣医さん処方による、人間用での情報をよろしくです。

(スレをあまり汚したくないので、漢方薬局やイスクラさん以外で宜しくお願い致します。)

どんな症状でも結構です。
2021/12/11(土) 21:00:17.32ID:H6ylr7zw0
鼻の上の所にニキビみたいの出来たんだけど治るかな
顎の下とかにはよく出来るらしいと聞いたけど
2021/12/11(土) 21:49:31.34ID:iYkI/t480
猫のあごの下に出来るのは黒い粉みたいなのができる奴だよね
前のオス猫はよくできてたけど今の雌猫は全然できない
あれが鼻の上にできてんの?
2021/12/11(土) 22:05:01.78ID:H6ylr7zw0
黒い粉みたいではないけどちょっと膨らんだ感じで少し赤いような薄いホクロのような色
ニキビなのかな?
2021/12/11(土) 22:18:00.44ID:YzXdSsU1x
赤いならデキモノじゃないかな
顎ニキビなんかはひどくなりすぎると炎症広がって皮めくれるから患部はきれいな濡れティッシュとかで一度拭いてやって余裕あったら病院連れていけばいいんじゃないかな
2021/12/11(土) 22:30:18.20ID:H6ylr7zw0
ニキビとは違うなら受診した方がいいかな
昨日より治まってるような感じもするけどよく観察しとくわ
2021/12/11(土) 22:36:26.17ID:YzXdSsU1x
>>837
ニキビかもしれないけどわかんない、ただ赤いなら炎症じゃないかな。引っかき傷のときもあるし
とりあえず顎ニキビは周囲がだいたい汚れてる感じだよ
うちは軽い顎ニキビを治療したことあけど基本薬で汚れを落として清潔にするくらいだった
2021/12/12(日) 05:37:00.45ID:UkcteNFv0
前に同じ部屋で保護された?1匹の雄猫が10匹近い雌猫と交尾してぶっ倒れて入院したみたいなニュースあったな
コメントみんな笑っててほのぼのニュースみたいな感じだったけど猫の雄って発情期の雌に誘われたら拒否権無いんだろ?what'sマイケルでみた
集団逆レイプじゃん恐えぇぇぇって思った
840わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 7f6c-46Vk)
垢版 |
2021/12/12(日) 06:13:55.52ID:rDudN6Wg0
愛猫が金曜から食欲不振でウェットフードなら多少食べるけどたまに嘔吐もする
調べたら食欲不振で吐くなら病気とあり心配…。

日曜診察している病院にとりあえず診てもらい、月曜日はいつもの病院に診てもらおうと思うんだけど、その場合日曜診察の病院にまた来て下さいと言われたら何と言って断ればいいんだろう
似たような経験された方その場合どうしてますか?
2021/12/12(日) 06:38:07.30ID:k0edqJK90
うちのかかりつけ医は火水の2連休なのだけど、老猫さんが月曜の午後からまったく何も食べなくなってとても木曜まで待ってられなかったから、火水開いてる動物病院に木曜からはいつもの病院に戻ることをまず先に告げた上で診察と処置をお願いした
2021/12/12(日) 06:43:31.05ID:BKDuBUx50
>>840
すんごく不便でない限り、一旦落ち着くまでは同じ病院が良いのではないかと…思うのですが…
2021/12/12(日) 07:07:52.43ID:Dyxq4rb4M
沢山繁殖させてる近所の家の放し飼いにされてる猫のうちの1匹だと思うけど、自分の家の前に現れて毎日顔出すようになったから餌あげて保護したんだけど、どうやら噛み癖があるみたいで直ぐ噛もうとする
避妊されてるからそれも可愛いんだけどね
2021/12/12(日) 09:26:22.50ID:hpf6nCJV0
いろいろレスしようと思って打つたびに姉妹が代わる代わる消してくw
2021/12/12(日) 14:27:58.11ID:7pwKg3ur0
842に賛成
846わんにゃん@名無しさん (スフッ Sdff-46Vk)
垢版 |
2021/12/12(日) 15:23:14.82ID:bS0c46EQd
840ですが、今朝ウェットフードも食べなくなりかなり焦ってる…

>>841
じゃあ先にその事を告げてから診察してもらった方がいいですね
それを嫌がる先生なら断られるからこっちも明日行くしかないと諦めがつくし
ありがとうございます!
847わんにゃん@名無しさん (スフッ Sdff-46Vk)
垢版 |
2021/12/12(日) 15:27:20.32ID:bS0c46EQd
>>842
できるなら同じ病院がいいんですよね。その病院の先生は高齢で目が見えないと言いながら手術するので診てもらうのが怖くて
2021/12/12(日) 15:33:26.41ID:5PIdnqosd
自分もお盆でやってなかった時に下痢して急遽別の病院行ったけど
普段はあそこの病院にかかってるんですって言えば普通に診察してくれる

ただ、データがないだろうから過去の血液検査の紙とか今までどういう病気にかかってきたかとかそういうのは相当詳しく話した
人間と違って動物は話せないし痛みも隠すしで、いきなり診察して正しい判断は難しい
2021/12/12(日) 15:37:05.08ID:BKDuBUx50
普通の病院が閉めてる日に開けてる病院はそう言われるの慣れてるよねきっと
代打だとわかりつつ日曜当番の気持ちで開けてるのかもしれない
動物を救いたい気持ちはみんな同じだろうから正直に話してもいいと思います!
850わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 7f6c-46Vk)
垢版 |
2021/12/12(日) 17:06:05.99ID:rDudN6Wg0
今帰ってきたら遊ぼうとしたり歩き回ったり走り回ったりと思ったより元気はあるので、病院が夜遅くまで開いてるので少し様子見てみます

>>848
もし病院に行ったら血液検査の紙持っていないのでかかった病気と今の状態を詳しく伝えます
851わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 7f6c-46Vk)
垢版 |
2021/12/12(日) 17:24:10.73ID:rDudN6Wg0
>>849
確かによくある事だと思うので慣れてはいると思いますが相手が人間なのでその辺気を遣ってしまいますが正直に話してみます
852わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 7f6c-46Vk)
垢版 |
2021/12/12(日) 17:27:35.40ID:rDudN6Wg0
まだ不安はありますが、猫も少しは動き回ってるのでこのまま特に何もなければ明日連れていこうと思います
相談に乗ってくれた皆さんありがとうございます
2021/12/12(日) 20:56:42.51ID:sfqwVxwc0
新しく飼い始めた子猫に奮発して、猫壱のウォーターボウル買ってやったけど、水飲む量がほんと少なくてなんか勿体ないわw 先住猫は結構水飲むのにな、個体差があるね
2021/12/12(日) 21:05:47.67ID:5V+mw6FV0
餌とか水の皿ってちょっと高くしてあげた方がいいんですか?
2021/12/12(日) 21:17:03.47ID:/VCQv3lV0
>>853
うちの子40度くらいのお湯にしたらめちゃくちゃ飲むようになったよ
すぐ冷めちゃうのでこまめに変えなきゃなんないけど
2021/12/12(日) 21:19:37.64ID:BeufD1Ga0
老猫ならそうしたほうが良いと聞くけど自然のこと考えたら地面の高さで何も問題ない
2021/12/12(日) 21:31:01.31ID:hpf6nCJV0
うちの姉妹は片っぽは給水機の水が好きでもう一方はそれこそ猫壱がお気に入り
飲んでる量は給水機から飲んでる子の方が多く見えるから両方に飲んで欲しいけど
片っぽは足でイタズラして終わりなんだよね
2021/12/12(日) 22:02:13.41ID:oKrZmPDWx
うちも温かいのは好きですっ飛んでくるよ
だから入れ替え時は必ずお湯で与えてる
2021/12/12(日) 22:14:11.88ID:k0edqJK90
温かい流水が好きだったからよく洗面台に上げてお湯飲ませてたけど、今は冷たい水を大きな風呂桶から飲むのがお気に入りなようで好みの変化がおもしろい
860わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 270b-AzkD)
垢版 |
2021/12/13(月) 01:42:21.56ID:O6J04aJy0
飼い猫を撫でてたら急に飼い猫がドアの方を向いてずっとドアを見続けてる。2分くらいしたらドアと少し距離置いて唸り始めた。これってどゆこと?幽霊とかオカルト系は有り得ないと思うけど
2021/12/13(月) 02:01:24.75ID:cXIJDDomx
何か鳴ったんでない
近くを人や動物が歩くと唸ることある
862わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Sa6b-KtwX)
垢版 |
2021/12/13(月) 04:51:22.39ID:FOaWCALZa
猫には人間には見えないものが見えるんだよ
人間は何でも分かっていて自分が賢いと思っているけど
猫には見えていて 人間には見えない事もあるのかもよ
863わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ df0b-6pvc)
垢版 |
2021/12/13(月) 06:28:12.88ID:hrOTT2Sq0
物音だと思うよ
猫が一点を見つめたり警戒するときは大抵聞き慣れなかったり嫌いな音がしたとき
2021/12/13(月) 06:31:58.67ID:Ud+08/DVM
うちの猫もなんか見えてるような、上の方をキョロキョロ見たり飛んでる物を見るようになにか目で追いかけてる時がある
2021/12/13(月) 07:42:29.80ID:ovwl3tIW0
動物を語る奴に犯罪予告
https://twitter.com/gato81510905/status/1462050712536465421?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/12/13(月) 08:06:25.49ID:V/nX273Za
>>860
人間が気づかない音を感知できるってだけかと
ウーバーイーツが来た時の猫の反応って動画探せばいくらでもあるからたぶん同じリアクション
2021/12/13(月) 13:57:56.00ID:3zmNu88Aa
>>866
https://twitter.com/gato81510905/status/1470237503768899586?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/12/13(月) 20:38:35.02ID:YC5KTtjn0
猫は紫外線みえるからね。
2021/12/13(月) 21:29:08.32ID:JDIgR5qzp
うち最近台所にネズミいて、猫がいそうなとこ探知するからそこにネズミホイホイ仕掛ける
でも一回ホイホイの粘着に前脚突っ込んで暴れまくったから心配
2021/12/13(月) 22:18:45.61ID:6ZH9tXfFd
猫壱のフードボウルの底に付いてるシリコンって外れやすくない?俺のが外れなのかな
2021/12/13(月) 22:56:35.30ID:sTcA73uL0
>>870
外れたことないです
シリコンだけ売ってはいますが悔しいですね
2021/12/13(月) 23:12:44.09ID:u4X9Abzz0
めっちゃ外れやすくて装着しにくい
頻繁に洗うのに装着しにくいのが困る
買わなきゃ良かった
2021/12/14(火) 00:06:10.29ID:LDhyVQJvd
一度はずすと今度はブカブカでピタリとはまらないという謎の設計ですね
わかります
2021/12/14(火) 00:41:04.33ID:P0fxRQhG0
洗うたびに外れるから捨てたわ
もともと吸水マットの上に置いてるから対して滑らない
2021/12/14(火) 00:54:34.45ID:M+UUbJJr0
持ってる皆さん同じ経験と思いされてますね
私も同じく外してトレイに滑り止めシート引いてます
あのゴムL字じゃなく足場を完全に覆う為にコの字にすれば今より着脱しやすいと思うのは素人考え?
2021/12/14(火) 01:14:33.51ID:r54ivpwgM
>>868
紫外線?
赤外線じゃなくて?
877わんにゃん@名無しさん (ブーイモ MM8f-6pvc)
垢版 |
2021/12/14(火) 07:11:21.68ID:qHespKf3M
むしろ毎回外して洗ってたわ
外さないと隙間に水入るし気になるから
2021/12/14(火) 07:19:07.34ID:6yPKoT7p0
シリコン使ってないわ
無しでフローリングじか置きだけどガッツキ子猫も普通に食べてる
2021/12/14(火) 11:13:36.47ID:tU2uytaW0
内側に目盛り付いてて脚がないウォーターボールってあるかな
飲んでる量を手軽に知りたいんだけど猫壱のは高さあるよね
段差ある所に置くから皿だけほしい
2021/12/14(火) 11:26:17.04ID:WOr4VWj40
ペット用でなくても普通の目盛り付きボウルではダメそう?
2021/12/14(火) 13:09:08.28ID:9k3Q76ESa
このスレで人間の場合と同じ考えって表現をよく使ってたがこの考えは危ないってのを思い知らされたわ
紐か何かを誤飲してしまい、糞と一緒に出てくるのを待ってた人の話だが完全に出ないで紐が中途半端に尻から出てる状態だったんだと
同じ場面に出くわしたら絶対に病院行けってさ、人間と同じ感覚でゆっくり手で出してやると大惨事になるって初めて知ったわ
2021/12/14(火) 13:53:19.83ID:tU2uytaW0
>>880
あー調理器具か
いい大きさあるか探してみるわ
2021/12/14(火) 15:09:12.24ID:ksOrpA7c0
>>881
相手が猫でその状態を引っ張り出して無事に済むと思えるところがむしろすごい
どんなに大人しい猫でも風呂場とかでやってそのまま風呂とか想定しとかないとまずくないかい
2021/12/14(火) 15:39:04.30ID:9k3Q76ESa
>>883
実際にそういう状況に出くわしたことないけどまず優しく引っ張っちゃいそう
さすがにその時のリアクション次第ではすぐ中止するけどそもそも試す前に病院行かないと大変なことになるって知らなかった
尻に糞がついててそれに紐がくっついてるのか?とかよく確認もしないでやりそう。最近忙しいから軽はずみの行動多いから自分。
885わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 27ec-UjPu)
垢版 |
2021/12/14(火) 16:18:49.86ID:AbYjF0MY0
1年くらい前うちの猫(当時1歳)も誤飲したらしく、同じく尻からゴムヒモが出てたことあったが、知らないから普通に引っ張り出してしまったよ
その時もその後も何事もなく過ごしてるから良かったけど、万が一があるとどうなってたの
2021/12/14(火) 16:33:55.21ID:xVOfkfin0
>>785
うちと全く同じ状況
即不妊手術してもらったんだけど、交尾したかもという一番大事なことを伝え忘れて、卵巣までしか取ってもらっていない
引き取りに行った時に、卵巣摘出だけだと妊娠は継続されると聞いて、今すごく後悔しています
不妊手術するつもりなら、交尾の可能性を伝えて、子宮まで摘出してもらって下さい
2021/12/14(火) 17:44:18.47ID:9k3Q76ESa
>>885
まず人間と体内の腸のねじれ具合が違うから素人が引っ張り出すと腸を傷つけるらしい
ちなみに俺がこの話を記事で見た時は紐に血がついてて慌てて中断して病院にかけこんだんだと
名前忘れたけど最悪はなんとか炎とかになるとか
2021/12/14(火) 18:03:03.29ID:4/f93xDXa
>>887
> 名前忘れたけど最悪はなんとか炎とかになるとか

腹膜炎だよ
猫の腹膜炎といえばFIPを思い出すかもしれないが、腸が傷つくことによる普通の(というと語弊があるが)腹膜炎もヤバい
お尻から出ている分をハサミで切り、病院に連れてゆくこと
間違っても引っ張り出してはならない
2021/12/14(火) 18:57:01.98ID:9k3Q76ESa
>>888
そうそう。垂らしたままだと何かに引っ掛けて大惨事になるから切っちゃうべき。
引っ張って痛みを感じてびっくりした猫が走り回ってその拍子に紐がどこかに引っかかって腸を傷つけたらとか考えてたら縮こまっちゃったよ
2021/12/14(火) 19:15:53.54ID:tflQRukTd
腸閉塞になる可能性もあるね
腸の病気なると痛いの怖がって踏ん張れなくなるから大変だよ
891わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 7f6c-46Vk)
垢版 |
2021/12/14(火) 19:20:39.60ID:WJSLtojk0
>>852ですが血液検査もレントゲンも口内も異常なしで元気で健康でした。
一応食欲はあるみたいで液体のちゅーるだけは食べます(固形物も大好きなウェットも食べません)
運動不足で食欲不振なのかただ食べたくないだけか…
こういう場合はお腹が空いて食べたくなるまでほっといていいのか、食欲が戻るまでちゅーる与え続けた方がいいのか…
愛猫が食欲不振になった場合皆さんどうしてますか?
2021/12/14(火) 19:44:08.44ID:Z9ZXnVRMx
>>891
うちはIBDのが食べなくなりがちだけど食べれるの与えてる
いつもと違う餌の試供品とかも試してみるといいかも。味違うと食べることもあるから
2021/12/14(火) 19:51:00.24ID:DpdnQ67OM
>>891
ただの気まぐれなら小さいサイズの他メーカー試してでも総合栄養食を与えた方がいいかな
拒否されたカリカリすぐ引っ込めてちゅーるあげちゃうと
猫は学習してますます食べなくなるよ
2021/12/14(火) 19:56:05.11ID:/TMxPvyA0
うちの子も子猫の時に肛門からヒモが出ていて引っ張ったら15cmくらい出てきたことがあった
出血もなかったから病院には行かなかったけど引っ張ると危なかったんだね
それ以来ヒモ状のおもちゃは買わないようにしたけど
最近、キャットタワーのサイザル?を爪研ぎしてひらひらになったヒモを噛むようになったので注意して見てる

別の子だけど空咳をすることがあるので加湿器を買いたいんだけど何かいいのありますかね?
壁掛けで湿度管理できるものがいいんだけど見当たらない
2021/12/14(火) 19:58:17.20ID:/1OC6gU10
引っ張ったらどうなるん?
ぐろい話なら濁してくれ
2021/12/14(火) 22:33:41.57ID:6DACrRold
>>894
猫ってあんまり咳をしないものらしいけど大丈夫かな
ウチの猫は肺炎でしたが…
2021/12/14(火) 23:04:47.58ID:pTJjGdGB0
俺は後悔したくないから様子がおかしい時は即病院
迷わず、ためらわず、自己判断しないことにしてる
898わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 7f6c-46Vk)
垢版 |
2021/12/14(火) 23:13:23.56ID:WJSLtojk0
>>89
病院からもらったフードも数粒食べてその後一切食べなくなりフード変えても食べないんですよね。今まで出されたフードはなんでも食べる子だったんですが
とりあえずなんでも食べてくれたらいいやと思いお試しフードがあったので注文しました
健康そのもので原因不明なら色々試すしかないですよね
2021/12/14(火) 23:32:46.26ID:WOr4VWj40
>>897
"自分"という個人が今までしてきた経験なんてたかが知れてるからね
なんか金言を戴いた気分🥰
900わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 7f6c-46Vk)
垢版 |
2021/12/14(火) 23:33:14.98ID:WJSLtojk0
>>893ただの気まぐれかもしれない疑惑が…
まさに学習して食べなくなりそうなのでちゅーる与えるのやめることにします
お腹が空くとイタズラして訴えてくるんですが、食欲不振になってからはそれがなくなりさっき数日ぶりにイタズラが始まって、ほっといたらあんなに拒否ってたドライフード食べ始めましたw
少しだけ食べてゴミ漁りしてちゅーるの空舐めてたのでちょっと心を鬼にして知らんぷりしてみます
2021/12/15(水) 01:04:05.24ID:zYFh0obj0
子猫用フードって不妊手術したあとは成猫用フードに切り替えていいの?
2021/12/15(水) 04:04:56.04ID:b0A0b88Ja
総合栄養なら普段ので良いらしい量をちょっと少な目にすれば良いってネットでは書いてあったけど
2021/12/15(水) 10:26:04.37ID:AmW93Fjdd
炬燵つけたら猫に支配されて入れない。。
2021/12/15(水) 10:55:17.83ID:oAyA/Idq0
我が家は大型種だからまだ子猫用を食べさせてる
順調に体重が増えてればなんでも良いと思うけど
ウチは子猫らしい消化器の弱さもあるし
カロリーを成猫基準にすると食べる量が少なくて
体重が成長曲線通りに増えないし飢えて鳴く
2021/12/15(水) 11:15:42.65ID:aK+SRGIa0
そっぽ向くネコ、実は飼い主を気にかけている 50匹の実験で発見
https://www.asahi.com/articles/ASPDF53HRPD7PLBJ001.html

ウチの猫は名前を呼んでも毛の一本も動かさない子だった…
2021/12/15(水) 11:34:17.87ID:k+gJj/V90
猫ってあまり頭良いイメージないけど声とか足音はしっかり覚えてんのよな
帰省するときに家族全員家にいたのに玄関まで来て待ってたし新聞の集金が来たときはハウスまで逃げてる
2021/12/15(水) 11:47:04.48ID:3X3UYUm0d
家族全員の足音聞き分けてるし
こちらがどんなに忍び足で近づき驚かそうとして
寝てる場所に行くと既に起きてこっちを冷めた目で見てる

犬も若い頃はそんな感じだったけど猫は15過ぎても相変わらず感覚は鋭いままだな
但し視力はそんなに良くない 遠視なので遠くのおもちゃにはタイミング図ってダッシュで取っていくのに
近くの皿に入ったフードは最後に真ん中に集めないと見落とす
2021/12/15(水) 11:58:49.91ID:Piji5nik0
5年以上ぶりに会った昔の同居人を覚えてたな
最初は戸惑って挙動不審だったけど思い出したようですぐに甘えだした
記憶力もかなり良い
2021/12/15(水) 12:25:35.46ID:La5ZSYhq0
鳴ってもまずほとんど出ることない玄関呼びベル音に対してのうちの猫の警戒心がハンパない
音もシンプルで音量最小なのに何故そこまで唸り声あげながら部屋の奥底まで逃げるのか
2021/12/15(水) 12:29:37.86ID:UoNitVZ40
>>909
音そのものではなく来客が嫌なんじゃないの?
2021/12/15(水) 12:54:10.82ID:/kq8VnFwa
人間は8割9割方視覚で物を判別するのに対して
猫は嗅覚45%聴覚45%視覚10%で物の判別してるって感じかな?勝手な思い込みだけど
猫が視覚に頼る時って猫じゃらしとか玉転がして遊ぶとか動物としての狩猟本能を呼び覚ます時くらいしか使ってない気すらする
2021/12/15(水) 13:18:46.27ID:La5ZSYhq0
>>910
ほぼ来客ないですが来ても居留守するのでまず出ることないのですが。。
オートロックマンションなので玄関前に人が立つことなく玄関の扉も常に閉めてて外側通路の物音も全く聞こえないので人の気配は感じてないと思ってましたがそうでもないのかな?
そのシチュエーション以外で唸ることが全く無いので不思議
913わんにゃん@名無しさん (ブーイモ MMcf-6pvc)
垢版 |
2021/12/15(水) 15:24:10.82ID:sIxgBERMM
>>906
むしろめちゃくちゃ頭いいイメージだったわ
2021/12/15(水) 16:41:49.68ID:fWG2OiNNx
猫は頭は良いね。教えれば大体のは覚えるし飼い猫が多いのは人との暮らしに順応できるだけの賢さがあるからだろうし

>>912
うちのも人来たらとりあえず唸って見に行くよ、ピンポンあってもなくてもだけど入ってきたら逃げちゃう
2021/12/15(水) 16:50:56.55ID:T1IrA9MK0
現在8ヶ月で今まではドライフードを与えて来たのですがあまり水を飲まない子なのでウエットとドライを半分づつ与えようかと思っているのですが
ウェットの方が好みでドライを食べなくなってしまう事はないでしょうか?
まったくドライを食べなくなると夏場などに困るような気がして心配です
2021/12/15(水) 17:32:39.16ID:p7zOV/xta
>>915
水分のことを考えたらウェットも与えた方がいい
うちの猫はウェット大好きでドライ単独では食べてくるはないが、夏場でもさほど困らなかったよ
確かに痛みやすいが管理自体は苦労するほどではない
猫は痛んだものは食べないし
2021/12/15(水) 18:23:54.45ID:HtpO+7xad
食べる時間帯が気まぐれなのは気にしないでいいのかな
朝晩2回同量の置き餌をしてるんだけど、いつも少し残して後で食べたりしてる
がっついて食べてるのを見たことない
多くあげてることはないと思うんだけど多いのかな
2021/12/15(水) 20:02:58.93ID:HdeKYvS90
ウエット食べるとウンチが臭くなる気がしてカリカリしかあげてない。病院推奨のカリカリだとほとんど臭くないけど、ウエットでも臭くならないものある?
2021/12/15(水) 20:17:34.72ID:aK+SRGIa0
歯磨きはしてたけどウェットは歯垢がたまりそうでご褒美でしかあげてなかったな
2021/12/15(水) 20:43:54.67ID:mAcx8J140
そっぽ向くネコ、実は飼い主を気にかけている 50匹の実験で発見:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/sp/articles/ASPDF53HRPD7PLBJ001.html?ref=smartnews#comment_area
2021/12/15(水) 22:48:57.47ID:T1IrA9MK0
>>916
>猫は痛んだものは食べないし

目から鱗
匂いや歯垢も気になるけどウェット始めてみます
2021/12/15(水) 23:34:45.33ID:fWG2OiNNx
猫腐ったもの食べないのは偏食の理由でもあるね
ただ腐っても食べる子はいなくはないからウエットの餌は置きっぱなしならこの時期寒いところにあったほうが良いかも
水足りない子はだし汁とかにして水に味付けてもいいと思う

>>917
まとめて食べる猫も分けてちょい食いする猫もいる。1日で必要量食べきってれば問題ないよ
2021/12/15(水) 23:43:46.78ID:Piji5nik0
うちのコはどうもトロミが好きなようでただのだし汁よりも片栗粉で粘度増したほうが食べてくれるな
2021/12/16(木) 00:44:50.04ID:hFT1mj/Da
普通の猫ベッド系は使ってくれないからバリバリボウル買ったら使ってくれたわ
2021/12/16(木) 00:51:32.18ID:nLeFzu1RM
猫の口臭が気になる
餌にふりかけて与えるやつって効果あるのかな
歯磨きは難しいと思う
2021/12/16(木) 01:06:16.21ID:ZjPIcmJ00
>>925
餌にふりかけるのは使ったことがないけれど、両奥歯に一滴垂らすだけというデンタルももちゃんはかなり口内環境が良くなった感触がある
うちのコは奥歯に垂らすだけでも難しいので綿棒に垂らしてササッと突っ込んでるけど
927わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ bfdd-c3Ov)
垢版 |
2021/12/16(木) 02:17:31.54ID:6jSFoXpy0
https://pbs.twimg.com/media/FGZmR2SVIAAk47Y.jpg
https://twitter.com/iRis_s_yu/status/1469974790643777542
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
928わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Sa6b-KtwX)
垢版 |
2021/12/16(木) 02:32:07.51ID:0qaDFfw3a
可愛いな 声優さんって良いよね
929わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Sa6b-KtwX)
垢版 |
2021/12/16(木) 02:54:42.96ID:0qaDFfw3a
芸能界は嫌なんだけどな
困ったな
2021/12/16(木) 02:55:13.20ID:ZjPIcmJ00
しかしね、美的にも声質的にも才能に恵まれなかった猫ちゃんたちにも愛を持って接して欲しいのです
声優になりたくてもなれなかったヒトは大勢いるのだよね
2021/12/16(木) 05:38:10.64ID:hFT1mj/Da
自分の猫貼るならあれだが他人の猫貼ってもな
2021/12/16(木) 06:46:31.35ID:jhOdfJMOM
>>925
垂らすものは知らないけど
歯磨き効果のあるジャーキーとかはどうかな?

あとうちは赤ちゃん用の歯ブラシを投げると狩猟本能で追いかけてってブラシをカミカミしてる
2021/12/16(木) 11:54:33.96ID:1Je9/I6d0
犬用ってかいてるけど歯磨きガム?みたいなやつあげたら口臭ましになったぞめちゃくちゃ気に入ってコロコロしたり噛んだりして遊んで最終食べてるけど
2021/12/16(木) 12:35:54.74ID:Cc7/gkEpd
口臭ではないけど、きえーるって効果ある?
2021/12/16(木) 19:42:38.40ID:g4mEnRb90
減量成功した猫っている?
0.3kg分落としたくて、この前避妊手術したからフードも避妊した猫用に変えて全体的な餌の量も少し減らしてるんだけど、今日体重測ったら0.1増えてた
やっぱり遊んで身体動かさなきゃだめかな?
うちの猫、だらけまくりで猫じゃらしやっても手の届く範囲でしか反応しないし、ボール投げても3回くらいで飽きちゃう
2021/12/16(木) 19:43:08.72ID:Gkk8mknY0
これネコのいる部屋に子機のようなものを設置し、
それで鳴き声を読み取って、別部屋の自分のスマホに表示(共有)させるのって可能?
2021/12/16(木) 19:44:05.69ID:Gkk8mknY0
申し訳ない。ネコ翻訳アプリ「にゃんトーク」のことです。
2021/12/16(木) 21:32:18.35ID:ysrIYgL+x
>>935
デブ猫なら運動させると素早いデブ猫になるよ
ある程度運動させて餌を減らすしかないけどぽっちゃりくらいなら増えないように頑張ったほうが良さそう
2021/12/16(木) 21:54:07.15ID:3qs++TqOd
素早いデブ猫かわいすぎる
2021/12/16(木) 22:26:29.61ID:CSATEenjd
>>935
肥満でこのままじゃ死ぬって言われたうちの猫にやったこと
カリカリをあげる量を薄いスプーン1~3杯にする
チュールとかのオヤツは週1
結果6kgあったけど4.5kgまで減量できた
2021/12/16(木) 22:42:16.51ID:eAy1UBjed
6kgってそこまでデブか?猫種によってはそこまでとは思わないが
2021/12/16(木) 22:58:50.03ID:QlPxwt+uM
素早いデブ猫じゃドタバタ音がして下の階の人に怒られそうだなw
943わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ df0b-6pvc)
垢版 |
2021/12/16(木) 23:16:03.01ID:6VGZ8EOT0
4.5kgが適正の猫が6kgあったんだから相当だろ
2021/12/16(木) 23:19:12.97ID:sSby1PkZ0
それで殺された事件最近あったよな
2021/12/17(金) 00:13:26.57ID:NxemUPuTd
>>886
ありがとうございます!
すぐクリニックに電話で相談したのですがやはりクリニック行くことにしたので、参考にさせていただきます
946わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 2608-mPT9)
垢版 |
2021/12/17(金) 00:58:38.73ID:K13t6Kpi0
>>940
935です
1回にあげる量がスプーン1〜3杯だと思うんだけど、1日に何回カリカリあげてた?
あと猫から不満な態度取られなかった?
2021/12/17(金) 01:05:32.93ID:cungu9/N0
>>946
朝と夜の2回だけ
しばらくはもっと寄越せってしつこいけど適当に撫でたりしてれば諦めて皿にある分をちょっとずつ食べるようになる
餌を置いてる場所を猫が知ってる場合はなんとかしてそこに入って袋破ってでも食べようとするから頑丈なスーツケースとかに入れて隠しといた方が良い
2021/12/17(金) 01:59:33.85ID:oXAV92g80
人間なら飢餓感抑えるためには血糖値コントロールってことで食事の回数多くとって間食もとって、でも総カロリーは控えめにするのがいいんだけどね
猫に効くかはわからんけど
2021/12/17(金) 02:50:40.27ID:g7abB0zjx
猫も回数増やすダイエット法はあるね
ダイエットフードは総カロリーは控えめになってる
餌減らすのはかなりのデブだと肝リピドーシスになる事もあるから分量は慎重に調節しないといけないね
2021/12/17(金) 05:54:23.09ID:ILuuPEmtd
昔は1日2回で食べなかったら下げてた
これは人間と同居犬の都合に合わせて後から来た猫にもそうさせてたわけだけど
朝6時に食べないと夜7時まで何も出てこないのもかわいそうなので
今は1日6回置きっぱなしになってる
朝昼晩におやつ、夜食、深夜3時
太りもせず体調もいいのでこの子には正解だったと思ってる
951わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 8bec-D47o)
垢版 |
2021/12/17(金) 06:16:45.36ID:koPZQJ4z0
うちのロシアン(♀2歳)

3時  5g
6時  5g
9時  5g
12時 10g
15時 5g
18時 10g

計 40gとチュール半分

これで半年くらいで0.7kg減らせた、おねだりもほぼなし
以来ずっとこれ
2021/12/17(金) 08:31:50.82ID:hVh9sgcb0
お前らが通報しないから大矢2世が調子に乗って猫を駆除してる
https://twitter.com/gato81510905/status/1414604457506050052?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
953わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 7e0b-xasP)
垢版 |
2021/12/17(金) 12:38:18.46ID:RR5+OVQG0
愛猫が4日前からウンコをせず、3日前からなにも口にしなくなっています
エサに飽きたとかそんな感じではない(新たに買ってきたフードも食べない)
ちゅーるを半分舐める程度です
昨日かかりつけの病院に連れて行き、触診・血液検査としましたが問題なしとのこと
レントゲンも撮ったところウンコは腸に貯まっており、便秘の前兆があると
猫は1歳の去勢済みオスです
寝込んでいるというわけでもなく、今まで通りに動きもする
今日も病院に連れて行きますが、誰か「こうしたほうがいい」的なアドバイスはありますか?
2021/12/17(金) 12:48:32.34ID:Saq4KakMa
砂を変えてみるとか
ウチはそれで鉱物系に変えたらすぐしたよ
2021/12/17(金) 14:32:58.06ID:IaynU91Qd
先住猫は新参猫を威嚇しなくなったので、2匹を一緒にする時間を作ってるのですが、追っかけっこをしてる途中にエキサイトして揉み合いになり、先住猫が新参猫を押さえつけて胸を噛んだりします。慌てて止めさせますが、やっぱり危険です。ケージに入れてる時は2匹はケージ越しで鼻を合わせたり、結構仲良くしてるんですが、一緒にすると危険な感じになる時があります。基本ケージ飼いになってますが、やっぱり可哀想です。どうしたらいいのだろう…
2021/12/17(金) 14:35:37.62ID:3FpYnjpJ0
うちも取っ組み合いしてるけど
やられた方が叫んだり怪我するわけじゃなければ
ちゃんと加減して遊んでると思うよ
2021/12/17(金) 15:53:51.32ID:YnTJt5g40
>>951
それ毎日あげられるのいいな
ちゃんと食べに来るの?

うちは日中は人がいなくて朝晩2回だ
自動のフィーダーで3~4回にしてた時あるけど昼間は餌に気づかないのか食べないままになってる
寝てて音に気づかないってことないよね?
朝晩もフィーダーであげてるから慣れてないことはない
少食だから分割してあげたいんだけどなー
2021/12/17(金) 16:12:18.91ID:CfAfiTkbd
どなたか教えてください。
4ヶ月の子猫が腕をめちゃくちゃ噛んできて困ってます
遊んでるときに興奮して…とかではなく、ケージ内の掃除をしようとして突っ込んだ腕に噛み付いてくる感じです
唸ったりはしてないけど、若干イカ耳になってます
普段の態度を見てると、嫌われてる感じはしないのですが…
咄嗟に腕をひっこめたり、痛い!と言ってみたり、駄目!と叱ってみたり、首根っこを掴んだりしてますが効果がありません
子猫のうちになんとかやめさせたいです
こういう子猫の噛みつきは、どうやって対処したら良いのでしょうか…
2021/12/17(金) 16:39:13.75ID:39f9RF/6a
弱った猫をゴミ捨て場に置いてきたみたいだ
https://twitter.com/gato81510905/status/1471719407236042752?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/12/17(金) 16:46:37.46ID:zNUUKI0cp
>>958
4ヶ月頃はうちも同じだったけどしょうがないからお世話する時は手袋してたわ
5ヶ月ぐらいになってだいぶ噛み加減がわかってきた様子だけど痛い
噛まれた時に手を引っ込めるより押してやったりした方がすぐ止める気がする
まあできるだけ噛ませないようにするのがいいんだろうけど
2021/12/17(金) 17:13:41.14ID:CfAfiTkbd
>>960
このくらいの子猫は噛むものなんですね…
腕を突っ込むと飛びついてきて割と本気で噛んできます
腕を押すのも試してみましたがやめてくれません
このまま噛むのをやめさせられずに成猫になったら大怪我必至なので困ってます
なんとかやめさせられないものか…
2021/12/17(金) 17:24:44.35ID:oJEefMKg0
怖いんじゃない?掃除が
2021/12/17(金) 17:46:30.70ID:CfAfiTkbd
>>962
掃除でなくても腕を突っ込んだ瞬間とびついてくる感じなんです。単純に腕が怖いんでしょうか…
ちなみにケージ外でも思いついたように腕めがけて噛み付いてくることがあります
もうどうしたらいいのか…
2021/12/17(金) 17:58:41.21ID:W/pkYRF0a
うちの猫も子猫時代はよく噛む子だったな
成猫になっても治らず
手加減はするけど嫌のことされるとすぐ噛むしヒートアップすると強めに噛んでくる
2021/12/17(金) 17:59:27.50ID:WI813aRnd
4ヶ月なら歯の生え変わり時期とも相まって大体どんな仔猫も似たような噛む傾向あるけど、
そういうシチュ限定なら本能的に自分の縄張りスポットに手を加えられるのが嫌なだけかも
仔猫とはいえ成猫より尖った生え変わり前の犬歯で本気噛みしたらかなりの痛みと出血伴う怪我になりますがそこまでじゃなければ縄張り防衛のちょっとした自己主張行動なだけなので単純にケージに居ない間に掃除など行えばいいと思います、
噛み癖を根本的に直したいのであれば、どの方法も確実に効果ある訳じゃないですが、噛みそうな気配を感じたらすかさずじゃらしやおもちゃに切り替えて直接手で遊ばない、苦手な柑橘系スプレーをよく噛まれる箇所に予め吹き付ける、噛まれても手を引っ込めたり大声を出したりせずに寧ろ極端に苦痛を与えないレベルで喉奥に手指を突っ込むとオェッってなってすかさず止めてくれます。
でも甘噛みが激しいのもせいぜい8ヶ月ぐらいまでで1歳にもなれば成猫の落ち着きになってほとんど治まりますよ
2021/12/17(金) 18:17:01.45ID:xeCGVTj80
>>963
このケースも本気噛みじゃなければ仔猫なりの自己主張の一環での行動だと思います
主な理由はご飯が欲しい、遊んでほしい、トイレを綺麗にしてほしい、多頭飼いなら嫉妬か理由の表現、あとは何らかの体調不良が理由で訴える為の表現
何せ人間に対して意思を伝える表現方法は鳴く、噛む、舐める、体を擦り付ける、しっぽ立てるぐらいですから
何れにしても1歳前後までは今と変わらないのは覚悟したうえで更にエスカレートして本気噛みが酷くなったらかかりつけ医に相談してもいいかと思います
あと猫にとって人間の大きな手や腕が自分の頭の上から迫ってくるのは人間好きで慣れた猫以外は恐怖を感じるのでなるべく猫の目線より下のほうから手を伸ばしたほうが安心する筈です
2021/12/17(金) 18:28:41.47ID:CfAfiTkbd
>>964
大人になっても治らない子はやっぱりいるんですね…
なんとか治したいなあ

>>965
縄張りスポット…なるほど、たしかにそうですね。ケージに腕を突っ込むのは本人不在の時を狙おうと思います。
普段から噛みつきがちの子なので、とにかく噛みつかせないことを第一に対処してみます。
今後少しでも落ち着いてくれることを願います…

>>966
ケージ外で噛みついてくるときは獲物を狙う素振りを見せているのでじゃれつきっぽいですね。
咄嗟におもちゃを差し出してもあんまり気をそらせないので頭が痛いです…
目線の下から手を伸ばすのはつい忘れがちでした…今後心がけます。

レスくださった方ありがとうございます。とても参考になりました。
今後あまりにも酷くなるようなら、病院で相談してみます。
2021/12/17(金) 18:29:31.93ID:WI813aRnd
4ヶ月ということですが仔猫ちゃんは男の子女の子どちらでしょうか?
個体差が一番大きいですが性別での縄張り防衛本能の違いもありますし、
血統種かブリーダーまたはペットショップ出身かそれとも少しでも野良経験のある保護猫なのかも猫の心の成長度合いを知る上で重要な要素です
何故なら生後40日程度でほぼ決まる重要な社会化期をどう過ごしてきたかのバックボーンがポイントですから
2021/12/17(金) 18:35:20.09ID:KQ3/wcXo0
うちの猫も8歳こえてやっと甘噛みをおぼえてくたから手から血が出なくなったよ
でもね
ケージとかはダメ
そこは大事な縄張りだから
そんなところに手を突っ込んだら本気で噛んでくるのは当たり前だよ
2021/12/17(金) 18:37:26.96ID:JnJ7iTIOM
血統種が噛み付く理由って他と違ったりするの?
育った環境で言うならわかるけど
2021/12/17(金) 18:37:52.51ID:WI813aRnd
すみませんご回答に前後してレスしてしまいました
仰る通り少しでも意識して行動することで改善していくと思いますので、相手はまだ4ヶ月の小学校入りたてぐらいの子ですから、
余り神経質にならずに自然体で接していけばちゃんと猫ちゃんには伝わりますよ
あともしご存知でしたらスルーして構いませんが猫と見つめ合う時は人間側が先に瞬きしてあげると猫ちゃんも安心して瞬きをし返してくれます
これが信頼の証でたまらなく可愛いのでもしまだでしたら是非お試しを
2021/12/17(金) 18:42:13.26ID:CeFwHMoL0
子猫だからだね
大きくなると普通にしてるだけで噛まれることは無いよ
爪切りとか歯磨きで油断してると噛まれることはあるけど
2021/12/17(金) 18:43:47.43ID:WI813aRnd
>>970
もちろん個体差と飼育環境によりますが比較的短毛種のアビシニアン、ロシアンブルー、ベンガルなどはやや神経質な性格で何らかのキッカケで稀に凶暴化する場合があるようです
私自身もアビシニアン♀一緒に住んでますが全く当てはまらないおとなしい性格ですけどね
2021/12/17(金) 18:54:48.24ID:CfAfiTkbd
>>968
ショップ出身のスコティッシュの女の子です。
かなりやんちゃな性格なのでその辺も関係してるのかな…
おっしゃるとおり神経質になりすぎずに接していこうと思います。ありがとうございます。

>>969
ケージにズカズカ入り込むのは良くないんですね。私が無知だった…
猫のためにも今後気をつけるようにします。
2021/12/17(金) 18:54:53.27ID:JnJ7iTIOM
なるほど
ありがとうございます
2021/12/17(金) 18:59:05.07ID:2dtRZCBAr
うちのも1歳越えるまで腕が血だらけだったよ

ある程度大きくなってからも噛んできてたけど相手が本気で嫌がってるのを伝えるために押さえつけて背中に噛みついてやった
結構強めに噛んだけど噛みつかれた痛みよりも人間が噛みついてきた驚きのほうが大きかったみたいでそれ以降は興奮していても甘噛みになったよ
口の中が毛だらけになったけどね
977わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ f3ec-izju)
垢版 |
2021/12/17(金) 22:01:05.79ID:OyW3jyF60
〜人類の歴史は2031年で終わり〜

31年 キリスト死亡

↓2000年 ←テスト期間

2031年 人類滅亡(人類はテストに不合格)

木村秋則と松原照子が宇宙人(神)が2031年に人類を滅ぼすと言ってる。
宇宙人はキリスト死亡後、2000年間でダメだったら滅ぼすと決めてたみたい。
2000年間、人類をテストしていたみたい(人類は不合格になった)。

2001年 911

2011年 311

2021年 1211……12月10〜11日、米国史上最大の竜巻が発生。死者180人以上。竜巻の移動距離は400キロと最大規模。9つの州で61個もの竜巻が発生。

【2021年】震度3以上の地震の回数(トカラ列島近海の地震は除く)
12月12日現在 15回
11月 15回
10月 17回
9月 18回
8月 15回
7月 15回
6月 11回
5月 16回

適当に予想すると12月22日か大晦日か元旦に宇宙人が災害を起こす気がする
978わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ f3ec-izju)
垢版 |
2021/12/17(金) 22:01:38.76ID:OyW3jyF60
中国のハニートラップ、昔からすごくて日本の政治家や有名人が中国に行くとホテルの部屋のベッドの中に美女が裸で寝てたり風呂場で裸で待っていたんだって。
だから本人が部屋に入る前に秘書が部屋に入って裸の女を追い出していたんだと。
このハニトラに引っ掛かったのが噂だけど橋●●(笑)、噂だけど。
もちろん隠しカメラで撮影されてる。

橋●●(爆笑)

今日本は最先端の技術を台湾の大手企業経由で中国に売り渡している。
中国とロシアはこれを軍事転用している。
自民党の政治家は黙認している。
台湾の政治家と大手企業は中国人がやってて中国共産党の身内です。
台湾の大手企業は中国共産党のフロント企業です。
世界最高権力組織(アメリカ…)、ロシア、中国は表向きは対立してるけど裏では共同で最先端の兵器を開発して宇宙人と戦おうとしている。
中国と台湾の対立も演出です。

世界最高権力組織=白人連合=ファイブアイズ(アメリカ、英国、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ)、イスラエル、スイス、スウェーデン

日本からは最先端の科学技術と金を巻き上げようとしている。
だから日本は貧しくなってこれからもっと貧しくなる。
日本を嫌韓にして台湾と仲良くなるように世論操作してるのは中国と自民党です。
日本で嫌韓を広めたのは2ちゃん(5ちゃん)です。
初期の2ちゃんの主な広告主だった無修正エロ動画カリビンコムの経営者(AV制作会社「ピエロ」の社長、台湾籍の陳美里)は台湾人です。
日本の最先端の企業が台湾の企業と提携すると科学技術は盗まれ中国共産党の手に渡ります。
2021/12/17(金) 22:02:14.98ID:LbZYdocD0
誰か詳しい方がいれば教えていただけると助かるのですが、
3月ごろに飼い猫をパルボ感染にて亡くしたのですが、この度近所で保護猫が出て当家に来ていただけることになりました。
不安に感じるのが残存するパルボウイルスですが、処置としてジクロロイソシアヌル酸ナトリウムを使用した中性か微酸性程度の次亜塩素酸水を200ppm程度で作成して散布、清掃をしています。
これは消毒剤としては適正でしょうか。
一般的な話では調達性の問題で次亜塩素酸ナトリウムを使用するようですが、建材への染み込みによる臭気残り等不安があり使用していません。
ビルコンsは染色の問題があるため最終手段と考えています。
ペットショップの方に話を聞いたところうちはパルボ対策は生成機で強酸性次亜塩素酸水とおっしゃっていたので適応はありそうな気はするのですが、ジクロロイソシアヌル酸ナトリウムでの次亜塩素酸水の生成及び次亜塩素酸水のPhがパルボウイルスへの殺菌力に影響を及ぼすかがいまいち良く分かりません。
Phが問題であれば希塩酸等を使用し、調整すれば良いのかな?と考えております。
どなたかご存知の方が居りましたら、ご教授いただければと思います。
2021/12/17(金) 23:09:58.96ID:CjxWlTnG0
非常に要求が高度で難解なルートを模索しておられるようですが、たぶんこのスレに大丈夫ともダメとも答えられる方はおられないのではないでしょうか?
獣医師でも答えることが難しいのではないかと思います
動物病院の院内感染対策で典型的に使用される次亜塩素酸ナトリウムを主軸に据えて、建材への染み込み対策を別途考えたほうがいいかなと

適当ですみません
2021/12/17(金) 23:26:45.27ID:CjxWlTnG0
これは私が思いついた適当なアイデアです
ウィルスは建材の表面にしかいないので薬剤は表面にさえ塗布できれば殺菌できます
木材への染み込みが心配なのであれば薬剤を塗る前に無害な水やオイルを先に建材に染み込ませておけばよいのでしょうか?
2021/12/17(金) 23:28:15.07ID:YnTJt5g40
その清掃で大丈夫だと思いますが、もしかしたらダメかも知れません


ここを何だと思ってるんだろ
2021/12/17(金) 23:33:03.85ID:CjxWlTnG0
水は浸透圧で薬剤が染み込むからダメだな…
次亜塩素酸ナトリウムの薬剤を塗る前にオイルを塗ったらたぶんだいじょうぶ
2021/12/17(金) 23:45:19.17ID:pSf54GUn0
>>978
橋幸夫?
2021/12/18(土) 00:08:57.16ID:oGr3KxkR0
>>979
家建て替えるのがベストだね
2021/12/18(土) 00:11:25.83ID:hYnpfSA60
>>985
わーたいへん
パルボウィルス患者を診るたびに動物病院さんを建て替えなきゃ
2021/12/18(土) 00:49:58.30ID:sK8dHUMB0
何ってんだこいつ
馬鹿か
2021/12/18(土) 01:00:36.63ID:qzPD4JcFa
ウィルスじゃなくてウイルスな
2021/12/18(土) 01:04:43.19ID:hYnpfSA60
カタカナ発音の表記法なんてどうでもいいでしょ
ヴィールスのほうが多少は正確な音だけど、そういう表記をいたら日本人はウィルスのことだと認識できないでしょう
2021/12/18(土) 01:07:32.12ID:DuY21r4X0
>>953ですが、無事にウンコもし調子を戻してくれました
食欲がないのは、どうやら口の中が腫れていたようです…
インターベリーを病院で処方してもらいました。歯磨きが充分じゃなかったようです

次スレを建てました
猫好き集まれ Part14
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1639757166/
2021/12/18(土) 01:10:13.17ID:06cg9vBSa
>>989
ひょっとしてVirusをドイツ語由来だと思ってる?
2021/12/18(土) 01:11:01.59ID:hYnpfSA60
>>987
自分には理解できない他者のコトバに耳を傾けることこそが、学びと気づきです
自分自身が他者とコトバを交わして、変わることが学びの本質です

他者を受け入れられる心の余裕こそが人類が幸せになる正のフィードバックを産むのだと常々想っておるのです

生きとし生けるものが幸せでありますように
993わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 2aee-HRD/)
垢版 |
2021/12/18(土) 01:48:55.88ID:2labTD5X0
>>979
不安が有るなら飼わなければ良い話し

また死んじゃうよ
2021/12/18(土) 02:21:40.69ID:ldqS4KbDa
そもそもなんで飼い猫がパルボに?
まさか外に出していたわけではあるまい
それとも野良猫が勝手に自宅敷地内に侵入したとか、
パルボは靴についたフンでも感染が広がるというから、そんな感じ?
2021/12/18(土) 02:27:02.86ID:hYnpfSA60
>>993
でも新たな子を飼いたいから、どうすればいいか助けを求めておるのでしょう?
きっとこの飼い主さんは、過去の反省から学んで、よりうまく一緒に生活できると思うな
996わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Sa9f-j66Y)
垢版 |
2021/12/18(土) 04:01:06.89ID:wVIPRD2Aa
>>992

うちの子が幸せでありますように
2021/12/18(土) 08:17:41.63ID:02SDG/u80
>>992
言ってることはわかるけどこの考え利用して複数人を装って
自分の言ってることが正しい、多数決で決まってる、わからないのはお前が間違ってるから学べで
中身スカスカのごり押ししてくるやつ5chしかり他の匿名掲示板しかり増えてるから注意。
2021/12/18(土) 09:10:06.41ID:9rAtHUdL0
>>990
ありがとうございます
無事良くなって何より
2021/12/18(土) 10:44:15.38ID:1mpnngzQa
ワクチン打ってから迎え入れたらどうだろう
2021/12/18(土) 11:17:47.54ID:DuY21r4X0
1000get
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 37日 22時間 17分 8秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況