>>869
だからね
一律三万円を譲渡金として受け取りますなら良いのよ

それが、去勢費用2万、ワクチンノミダニ虫下で5千円、
譲渡費5000円、交通費距離により5000円からって
自分らが必要経費を細分化して請求してんでしょ?
なら、項目毎に証明と領収書が必要でしょ?
結果、里親になる人が去勢費用を払うのだから領収書は必要だし、自治体やタイミング次第で里親は市町村に去勢手術の助成金申請も出来るんだよね
それに、元野良猫で1歳で手術するのと、子猫から保護して5ヶ月で手術するのでは、スプレーなど飼いやすさも変わるよね?
だから、いつ手術したか証明しろって話ね。
去勢手術証明書は一般的に貰わないから、領収書しかないでしょ?
一律3万欲しくて去勢費用が安価なら、他の項目や交通費で回収したら良いでしょ?
なぜ去勢費用を有耶無耶にする事を退かないのか意味不明