エコ給湯器や換気ガラリから出る低周波騒音と、隣家の室内犬無駄吠えで悩んでいて、
今まで調べたりやってみたことを少し書かせていただきます。参考まで。

・低周波騒音
低周波レベル計(精密機械)で測定し、音量を測る。

・一般的な騒音
騒音計で測定。
騒音計での測定と解決の事例を取り上げた記事(産経WEST)一例
ttps://www.sankei.com/article/20160906-HQLQS5TWA5K4FIUGJVVNS644ZQ/2/

自治体によっては、低周波レベル計と騒音計を無償で借りられる
両方共、自分が測定したい音を測定できるか否か、事前によく調べる

・被害日記
被害をこうむった日時をノートや日記帳にメモしておく

・受診
「眠れない」等で受診した場合は、それも記録しておく

・裁判他

低周波騒音について私が弁護士に相談した時聞いたこと:
1)裁判や調停は「紙(に書かれたこと)」が物を言う
2)目に見えない音を測定して数値化
3)診断書があれば用意

調停は相手(加害者)が欠席しても良く、白黒決着つかない
裁判は相手が欠席すれば敗訴。白黒決着つく

被害日記を用意すれば、第三者に被害を説明したり、
万が一裁判になった時にそれを使える
ただ単に、頭の中に情報や記憶があって「これだけ苦しかった」と言うよりは、
「1週間に10回騒音が発生した」と言う方がわかりやすく、説得力がある

不眠で診断書を出してくれなければ、受診日を記録したり、お薬手帳をコピーしたり?
司法書士の相談制度(ADR)も調停と同じで、「相手欠席、白黒決着つかない」可能性が濃厚